JP2016508331A - Jctvc−l0226:vps及びvps_extension更新 - Google Patents

Jctvc−l0226:vps及びvps_extension更新 Download PDF

Info

Publication number
JP2016508331A
JP2016508331A JP2015551694A JP2015551694A JP2016508331A JP 2016508331 A JP2016508331 A JP 2016508331A JP 2015551694 A JP2015551694 A JP 2015551694A JP 2015551694 A JP2015551694 A JP 2015551694A JP 2016508331 A JP2016508331 A JP 2016508331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter set
video
video parameter
set data
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015551694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6107969B2 (ja
Inventor
ムンシ ハケ
ムンシ ハケ
アリ タバタバイ
アリ タバタバイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2016508331A publication Critical patent/JP2016508331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6107969B2 publication Critical patent/JP6107969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/597Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/34Scalability techniques involving progressive bit-plane based encoding of the enhancement layer, e.g. fine granular scalability [FGS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

VPS及びvps_extension()構文構造は、拡張可能ビデオ符号化、多視点符号化、及び3Dビデオ符号化分野におけるHEVC拡張のために一部のクリーンアップと共に更新される。これに加えて、VPS拡張に関して様々なレイヤにおける混在ビデオシーケンスをサポートするための構文を追加する4つのオプションを説明する。【選択図】 図1

Description

〔関連出願への相互参照〕
本出願は、「JCTVC−L0XXX:VPS及びVPS_EXTENSION更新」という名称で2013年1月4日出願の米国特許仮出願出願番号第61/748,893号及び「JCTVC−L0226:VPS及びVPS_EXTENSION更新」という名称で2013年9月24日出願の米国特許出願出願番号第14/035,711号に対する優先権を主張するものである。上記引用の出願の各々は、これによりその全体が全ての目的に対して引用により本明細書に組み込まれる。
本発明は、ビデオ符号化の分野に関する。本発明は、より具体的には、高効率ビデオ符号化に関する。
「ビデオパラメータセット(VPS)」は、時間的サブレイヤ間の依存性を含む符号化されたビデオシーケンスの全体的な特徴を説明するためのメタデータとして追加されてきている。この主な目的は、例えば、将来の拡張された拡張可能又は多視点ビデオビットストリームのベースレイヤが、従来の復号器によって復号可能であることが必要であるが、それに関して、最新復号器だけに関連するビットストリーム構造に関する追加情報は無視されると考えられる時に、システムレイヤでの信号伝達に関する規格の互換拡張性を可能にすることである。
米国特許出願第14/035,680号明細書 米国特許出願第14/035,740号明細書
VPS及びvps_extension()構文構造は、拡張可能ビデオ符号化、多視点符号化、及び3Dビデオ符号化分野におけるHEVC拡張のために一部のクリーンアップと共に更新される。これに加えて、VPS拡張に関して様々なレイヤにおける混在ビデオシーケンスをサポートするための構文を追加する4つのオプションを説明する。
一態様において、デバイスの持続性メモリにプログラムされる方法は、コンテンツを復号する段階とコンテンツに関連する情報にアクセスする段階とを含み、この情報は、ビデオパラメータセットデータを含み、更に、ビデオパラメータセットデータは、混在信号伝達情報を含む。ビデオパラメータセットデータを決定する際に使用されるビデオパラメータセット機能は、ビデオパラメータセット拡張フラグの条件下にある。ビデオパラメータセットデータを決定する際に使用されるバイトアラインメント構文は、ビデオパラメータセット拡張フラグの条件下にある。ビデオパラメータセットデータは、生バイトシーケンスペイロード末尾ビット値を含む。ビデオパラメータセットデータは、バイトアラインメント構文を使用せずに決定される。ビデオパラメータセットデータは、混在シーケンス信号伝達サポートのための2つの構文を使用して決定される。ビデオパラメータセットデータは、ソース混在コーデックフラグ構文パラメータを使用して決定される。ビデオパラメータセットデータは、ソース混在ビデオ存在フラグ構文パラメータを使用して決定される。ビデオパラメータセットデータは、特定アプリケーションサポート及びソース混在ビデオ存在フラグ構文パラメータを使用して決定される。本方法は、更に、コンテンツを符号化する段階を含む。デバイスは、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、手持ち式コンピュータ、携帯情報端末、セルラー/モバイル電話、スマート家電、ゲームコンソール、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、スマートフォン、携帯音楽再生機、タブレットコンピュータ、モバイルデバイス、ビデオ再生機、ビデオディスク書込機/再生機、高精細ディスク書込機/再生機、超高精細ディスク書込機/再生機、テレビジョン、ホームエンタテインメントシステム、又はスマート腕時計を含む。
別の態様において、デバイスの持続性メモリにプログラムされる方法は、コンテンツを提供する段階とコンテンツに関連する情報のアクセスを可能にする段階とを含み、この情報は、ビデオパラメータセットデータを含み、更に、ビデオパラメータセットデータは、混在信号伝達情報を含む。ビデオパラメータセットデータを決定する際に使用されるビデオパラメータセット機能は、ビデオパラメータセット拡張フラグの条件下にある。ビデオパラメータセットデータを決定する際に使用されるバイトアラインメント構文は、ビデオパラメータセット拡張フラグの条件下にある。ビデオパラメータセットデータは、生バイトシーケンスペイロード末尾ビット値を含む。ビデオパラメータセットデータは、バイトアラインメント構文を使用せずに決定される。ビデオパラメータセットデータは、混在シーケンス信号伝達サポートのための2つの構文を使用して決定される。ビデオパラメータセットデータは、ソース混在コーデックフラグ構文パラメータを使用して決定される。ビデオパラメータセットデータは、ソース混在ビデオ存在フラグ構文パラメータを使用して決定される。ビデオパラメータセットデータは、特定アプリケーションサポート及びソース混在ビデオ存在フラグ構文パラメータを使用して決定される。本方法は、更に、コンテンツを符号化する段階を含む。デバイスは、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、手持ち式コンピュータ、携帯情報端末、セルラー/モバイル電話、スマート家電、ゲームコンソール、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、スマートフォン、携帯音楽再生機、タブレットコンピュータ、モバイルデバイス、ビデオ再生機、ビデオディスク書込機/再生機、高精細ディスク書込機/再生機、超高精細ディスク書込機/再生機、テレビジョン、ホームエンタテインメントシステム、又はスマート腕時計を含む。
別の態様において、装置は、アプリケーションを格納するための持続性メモリであって、アプリケーションが、コンテンツを復号し、かつコンテンツに関連する情報にアクセスするためのものであり、情報が、ビデオパラメータセットデータを含み、更に、ビデオパラメータセットデータが、混在信号伝達情報を含む上記持続性メモリと、メモリに結合され、アプリケーションを処理するように構成された処理構成要素とを含む。ビデオパラメータセットデータを決定する際に使用されるビデオパラメータセット機能は、ビデオパラメータセット拡張フラグの条件下にある。ビデオパラメータセットデータを決定する際に使用されるバイトアラインメント構文は、ビデオパラメータセット拡張フラグの条件下にある。ビデオパラメータセットデータは、生バイトシーケンスペイロード末尾ビット値を含む。ビデオパラメータセットデータは、バイトアラインメント構文を使用せずに決定される。ビデオパラメータセットデータは、混在シーケンス信号伝達サポートのための2つの構文を使用して決定される。ビデオパラメータセットデータは、ソース混在コーデックフラグ構文パラメータを使用して決定される。ビデオパラメータセットデータは、ソース混在ビデオ存在フラグ構文パラメータを使用して決定される。ビデオパラメータセットデータは、特定アプリケーションサポート及びソース混在ビデオ存在フラグ構文パラメータを使用して決定される。装置は、更に、コンテンツを符号化することを含む。
一部の実施形態により修正VPS構文を利用する方法の流れ図である。 一部の実施形態により修正VPS方法を実施するように構成された例示的コンピュータデバイスのブロック図である。 一部の実施形態によるHEVC符号器の全体図である。 一部の実施形態によるHEVC復号器の全体図である。
「高効率ビデオ符号化(HEVC)」に関する現在の「国際規格原案(DIS)」仕様における「ビデオパラメータセット(VPS)」構文構造を以下に示している。
(表)

上述のif(vps_extension_flag)部分は、様々なHEVC拡張をサポートするために以下のように更新される。
(表)

更新は、以下を含む。
1)バージョン1でのvps_reserved_zero_6bitsが、vps_max_num_layers_minus1に変更される。しかし、vps_extension()構文構造では、このパラメータは、vps_max_layers_minus1として使用される。これは、バージョン1での類似のパラメータvps_max_sub_layers_minus1とも整合性がある。従って、vps_max_layers_minus1は、VPSに使用される。
2)HEVC拡張に関して、以前に定義されたvps_extension()構文構造は、vps_extension_flagの条件下でVPSに挿入される。
3)バージョン1でのvps_reserved_0xffff_16bitsが、next_essential_info_byte_offsetによって置換される。この新しい構文パラメータを使用して、「vps_extension()」構文構造に利用可能な必要情報の位置を特定することができる。
4)構文パラメータnext_essential_info_byte_offsetは、「vps_extension()」構文構造の最上位の近くのバイトアラインメント構文も含む。これらのバイトアラインメント構文は、取り出されて、クリーンにするためにvps_syntax()構造の直前でvps_extension_flagの条件下でVPS内に置かれる。
5)「rbsp_trailing_bits」は、VPS_rbsp()に関するバイトアラインメントビット数を含み、このようなビット数は、以下のように、すなわち、nByteAlignmentBits=((vps_extension_length+7)/8)*8−vps_extension_lengthのように決定することができ、ここで、vps_extension_lengthは、vps_extension()における全体ビット数であり、これらは、vps_extension()構文構造が現在までのところ固定長の符号なし整数ビットを含むので容易に計算することができる。
vps_extension()の構文構造を以下に示している。
(表)
上述の構文構造及び動作記述を精査する一方で、クリーンアップとしての又は編集目的でのいくつかの問題を以下に説明する。
scalability_mask構文パラメータに関して、以下にパラメータ表が列挙されており、一方、対応するエントリは、「scalability_mask」のレジスタ−タイプデータに関するビット位置を示しているが、それは十分に記述されていない。
(表)
scalability_maskに関する上述の表の代わりに、より明確に理解するためには、以下のレジスタ−タイプ記述がより適切である。
(表)
(表)
同じく、以下に示すvps_extension()の修正構文構造は、一部の有用なクリーンアップを示している。
(表)

1)バイトアラインメント関連構文が削除されている。
2)定義されていないパラメータ「num_dimensions_minus1」が、「NumScalabilityTypes」によって置換されている。
3)「for」ループのうちの2つが、1ではなく0から開始するように修正されている。一例として、「レイヤ特定情報」、すなわち、「for(i=1;i≦vps_max_layers_minus1;i++){...}」ループに関して、符号化されたビデオシーケンスが、奥行きビューを含むステレオビュー(stereo−view with depth−view)(2+1=3レイヤ)である場合に、3つのレイヤが存在する。従って、vps_max_layers_minus1=3−1=2である。現在の「for」ループに従う場合に、以下の通りである。
i=1=>レイヤ1=奥行き−ビュー;
i=2(vps_max_layers_minus1)=>レイヤ2=ビュー1
ここで、i=3=>レイヤ3=ビュー2?
補正として、このループは、「profile_tier_level(...).」を除く2つの事例に関して「for(i=0; i≦vps_max_layers_minus1; i++){...}」である。
4)構文パラメータ「dimension_id[i][j]」に関する動作記述は、「拡張容易性次元」及び「dimension_id_len_minus1[j]」に関して同じく利用可能ではない。これらのパラメータの間の関係を示すための例示的な表を以下に示している。
(表)
VPS及びvps_extension()構文構造は、拡張可能ビデオ符号化、多視点符号化、及び3Dビデオ符号化分野におけるHEVC拡張のために更新される。
VPSは、符号化されたビデオの全体的な特徴を表すためのメタデータを含み、従来の復号器が、拡張ビットストリーム構造に関する追加の情報を無視することができるように、システムレイヤ信号伝達に関する標準の拡張互換性を可能にする。現在のVPS構文構造及びその拡張情報は、複数レイヤビデオシーケンスに関する情報を含み、ここで、レイヤは、ベースレイヤ(HEVC及びその拡張情報に関して)とするか、SHVCに関して拡張可能拡張レイヤ(空間又は品質)とするか、又は多視点符号化HEVC拡張(MHVC)に関してビューレイヤ(テクスチャビュー又は奥行きビュー)とすることができる。このような全てのレイヤは、それらのサブレイヤ(一時的)も有することができる。各ビデオレイヤは、ビデオレイヤの隣接する下位レイヤに依存するか、又はレイヤ間予測を伴わずに独立であることができる。
「混在シーケンス信号伝達サポート」の背後の目的は、「JCTVC−K_notes」で提案されているVPS拡張構文構造におけるレイヤ特定の新しい特性を開発することである。VPSにおける独立レイヤに関するレイヤ構文合意を適切に利用して、HEVC拡張のための高レベル構文構造における様々な混在コンテンツ(ソースタイプ、符号化タイプ、及びその他)をサポートすることができる。
2つのレイヤを有するVPSに関する混在ブロードキャスト又はネットワーク送信における一部の可能なアプリケーション例は、以下の通りである。
レイヤ1でのフレーム構造化ビデオ及びレイヤ2でのフィールド構造化ビデオ:これらの各々のビデオレイヤは、各ビデオレイヤのそれぞれのSPS及びそれ以上のものを有する。従来のモノラルビュー(2D)復号器は、そのベースレイヤアプリケーションのためにこれら2つのレイヤのうちのいずれかを使用することができる。
レイヤ1でのフレーム構造化ビデオ(2D、モノラルビュー)及びレイヤ2でのフレーム互換(フレームパッキング)ビデオ(3D、ステレオビュー):従来のモノラルビュー(2D)復号器は、レイヤ1ビデオを使用し、一方、最新ステレオビュー(3D)フレーム互換ビデオ復号器は、3Dステレオビュービデオアプリケーションのためにレイヤ2を使用することができる。
このような2つの復号器(従来及び最新)をサポートするために、混在ビデオタイプの組合せが、ビデオビットストリームに存在する。
このような様々なソースタイプ及び符号化タイプを含む符号化ビデオコンテンツの多くの組合せは、現在及び将来のアプリケーションに共存することができ、従来又は最新復号器復号器のいずれも、復号のためにそれぞれのビットストリームを選別することになる。
VPSの固有のレイヤベースの記述は、少なくともシステムレベルソリューション(広告挿入、スプライシング、及びその他)に関して、そのようなアプリケーションをサポートするように拡張することができる。
VPS拡張における混在シーケンス信号伝達に構文を追加するための4つの可能なオプションが存在する。
オプション1:混在シーケンス信号伝達サポートのための2つの構文
オプション2:オプション1にsource_mixed_codec_flag構文パラメータを加えたもの
オプション3:オプション2にmixed_video_present_flag構文パラメータを加えたもの
オプション4:特定アプリケーションのサポートにmixed_video_present_flag構文パラメータを加えたもの及びそれをこのオプションのための追加構文/動作に関する条件として使用すること
(表)
オプション1

これら2つの追加構文パラメータに関する動作記述を以下の表に示している。
(表)
(表)
(表)
オプション2
追加された新しい構文に関する動作記述は、avc_base_codec_flagと同じであり、以下の通りである。
(表)
(表)
オプション3

1に等しいmixed_video_present_flag構文パラメータは、VPSレイヤにおける混在ビデオの存在を示している。0である場合に、このような混在シーケンスは、レイヤに存在しない。このフラグの存在により、「混在ビデオタイプなし」の場合に一部の追加されたビットを保存することができる。
(表)
(表)
オプション4

1に等しいmixed_video_present_flag構文パラメータは、VPSレイヤにおける混在ビデオの存在を示している。0である場合に、このような混在シーケンスは、レイヤに存在しない。「mixed_video_present_flag=1」の場合に、各レイヤのための2つの新しい構文が存在し、これらの2つの構文パラメータは、混在ビデオ元を含む2つの特定アプリケーション例に対処する。
フレーム/フィード構造走査タイプ及び2Dビデオのためのフレーム、及び
3Dビデオのためのフレームパッキング配置(FPA)ビデオ。
これら2つの新しい構文に関する動作記述を以下の表で説明している。
(表)
(表)
本明細書に説明する構文修正は、VPSのレイヤベース特性を拡張してシステムレイヤ(コンテンツ編集、スプライシング、広告挿入)、並びにより望ましい通信及びシステム統合目的での復号経路全体での様々な新たなアプリケーションに対処する。
図1は、一部の実施形態による修正VPS構文を利用する方法の流れ図である。段階100において、コンテンツ(例えば、ビデオ)を符号化する。修正VPS構文を利用して発生されたVPSデータは、符号化されたコンテンツにも含まれている。段階102において、復号を実行する。例えば、ビデオは、いずれかの復号器を使用して復号される。段階104において、VPSデータをアクセス可能にする。復号されている間、VPSデータは、別の処理に使用することができる。VPSデータは、拡張可能ビデオ符号化、多視点符号化、及び3Dビデオ符号化分野における様々なHEVC拡張情報を含む。一部の実施形態において、VPSデータは、混在信号伝達情報を含む。一部の実施形態において、追加の又はより少ない段階が実行される。一部の実施形態において、段階の順番が修正される。
図2は、一部の実施形態により修正VPS方法を実施するように構成された例示的コンピュータデバイスのブロック図である。コンピュータデバイス200を使用して、画像及び映像のような情報を取得、格納、計算、処理、通信、及び/又は表示することができる。一般的に、コンピュータデバイス200を実施するのに好ましいハードウエア構成は、ネットワークインタフェース202、メモリ204、プロセッサ206、I/Oデバイス208、バス210、及びストレージデバイス212を含む。プロセッサの選択は、十分な速度を有する好ましいプロセッサが選択される限り、重要ではない。メモリ204は、当業技術で公知のいずれかの従来のコンピュータメモリとすることができる。ストレージデバイス212は、ハードディスクドライブ、CDROM、CDRW、DVD、DVDRW、Blu−ray(R)、フラッシュメモリカード、又は他のいずれかのストレージデバイスを含むことができる。コンピュータデバイス200は、1つ又はそれよりも多くのネットワークインタフェース202を含むことができる。ネットワークインタフェースの例は、イーサネット又は他の種類のLANに接続したネットワークカードを含む。I/Oデバイス208は、以下のもの、すなわち、キーボード、マウス、モニタ、スクリーン、プリンタ、モデム、タッチスクリーン、ボタンインタフェース、及び他のデバイスのうちの1つ又はそれよりも多くを含むことができる。修正VPS方法を実施するのに使用される変更VPSアプリケーション230は、恐らくはストレージデバイス212及びメモリ204に格納され、かつアプリケーションが典型的に処理されるように処理される。コンピュータデバイス200には、図2に示されている構成要素よりも多いか又は少ない構成要素を含めることができる。一部の実施形態において、変更VPSハードウエア220が含まれる。図2でのコンピュータデバイス200は、修正VPS方法のためのアプリケーション230及びハードウエア220を含むが、修正VPS方法は、ハードウエア、ファームウエア、ソフトウエア、又はそれらのいずれかの組合せでコンピュータデバイス上に実施することができる。例えば、一部の実施形態において、変更VPSアプリケーション230は、メモリにプログラムされ、プロセッサを使用して実行される。別の例では、一部の実施形態において、変更VPSハードウエア220は、修正VPS方法を実施するように専用に設計されたゲートを含むプログラムされたハードウエア論理回路である。
一部の実施形態において、変更VPSアプリケーション230は、いくつかのアプリケーション及び/又はモジュールを含む。一部の実施形態において、モジュールは、同じく1つ又はそれよりも多くのサブモジュールを含む。一部の実施形態において、より少ないか又は追加のモジュールを含むことができる。
適切なコンピュータデバイスの例は、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、手持ち式コンピュータ、携帯情報端末、セルラー/モバイル電話、スマート家電、ゲームコンソール、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、スマートフォン、携帯音楽再生機、タブレットコンピュータ、モバイルデバイス、ビデオ再生機、ビデオディスク書込機/再生機(例えば、DVD書込機/再生機、高精細ディスク書込機/再生機、超高精細ディスク書込機/再生機)、テレビジョン、ホームエンタテインメントシステム、スマートジュエリー(例えば、スマート腕時計)、又は他のいずれかの適切なコンピュータデバイスを含む。
図3は、一部の実施形態によるHEVC符号器の全体図である。符号器300は、一般符号器制御構成要素、変換スケーリング及び量子化構成要素、スケーリング及び逆変換構成要素、イントラピクチャ推定構成要素、フィルタ制御解析構成要素、イントラピクチャ予測構成要素、デブロック及びSAOフィルタ構成要素、動き補償構成要素、動き推定構成要素、及びヘッダフォーマット設定及びCABAC構成要素を含む。入力ビデオ信号は、符号器300で受け取られ、「符号化ツリーユニット(CTU)」に分割される。HEVC符号器構成要素は、修正VPSを使用してビデオデータを処理し、符号化されたビットストリームを発生させる。
図4は、一部の実施形態によるHEVC復号器の全体図である。復号器400は、エントロピー復号構成要素、逆量子化構成要素、逆変換構成要素、現在フレーム構成要素、イントラ予測構成要素、過去フレーム構成要素、動き補償構成要素、デブロックフィルタ、SAO構成要素、及び適応ループフィルタを含む。入力ビットストリーム(例えば、符号化されたビデオ)は、復号器400で受け取られ、ディスプレイのための復号ビットストリームが発生される。一部の実施形態において、復号されている間に修正VPSが使用される。
修正VPS方法を利用するために、デバイスは、拡張可能ビデオ符号化、多視点符号化、3Dビデオ符号化、及び混在ビデオシーケンスに関してVPS及びその拡張情報におけるパラメータにアクセス可能である。修正VPS方法は、ビデオ処理が実行される時に又はそれ以外の時間に自動的に使用される。修正VPS方法は、ユーザ介入なしに自動的に実行することができる。
作動において、VPS及びvps_extension()構文構造は、拡張可能ビデオ符号化、多視点符号化、及び3Dビデオ符号化分野におけるHEVC拡張のために一部のクリーンアップと共に更新される。これに加えて、VPS拡張に関して様々なレイヤにおける混在ビデオシーケンスをサポートするための構文を追加する4つのオプションを説明した。VPSは、修正構文構造を使用して発生される。
「拡張パラメータの容易なアクセスのための「ビデオパラメータセット(VPS)構文再順序付け」という名称で2013年9月24日出願の米国特許出願第14/035,680号明細書及び「JCTVC−L0227:プロファイル−階層−レベル構文構造の更新を有するVPS_EXTENSION」という名称で2013年9月24日出願の米国特許出願第14/035,740号明細書は、これによりその全体が全ての目的に対して引用により組み込まれる。
JCTVC−L0226:VPS及びVPS_EXTENSION更新の一部の実施形態
1.a.コンテンツを復号する段階と、b.コンテンツに関連する情報にアクセスする段階であって、この情報が、ビデオパラメータセットデータを含み、更に、ビデオパラメータセットデータが、混在信号伝達情報を含む上記アクセスする段階とを含むデバイスの持続性メモリにプログラムされる方法。
2.ビデオパラメータセットデータを決定する際に使用されるビデオパラメータセット機能が、ビデオパラメータセット拡張フラグの条件下にある条項1の方法。
3.ビデオパラメータセットデータを決定する際に使用されるバイトアラインメント構文が、ビデオパラメータセット拡張フラグの条件下にある条項1の方法。
4.ビデオパラメータセットデータが、生バイトシーケンスペイロード末尾ビット値を含む条項1の方法。
5.ビデオパラメータセットデータが、バイトアラインメント構文を使用せずに決定される条項1の方法。
6.ビデオパラメータセットデータが、混在シーケンス信号伝達サポートのための2つの構文を使用して決定される条項1の方法。
7.ビデオパラメータセットデータが、ソース混在コーデックフラグ構文パラメータを使用して決定される条項6の方法。
8.ビデオパラメータセットデータが、ソース混在ビデオ存在フラグ構文パラメータを使用して決定される条項7の方法。
9.ビデオパラメータセットデータが、特定アプリケーションサポート及びソース混在ビデオ存在フラグ構文パラメータを使用して決定される条項1の方法。
10.コンテンツを符号化する段階を更に含む条項1の方法。
11.デバイスが、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、手持ち式コンピュータ、携帯情報端末、セルラー/モバイル電話、スマート家電、ゲームコンソール、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、スマートフォン、携帯音楽再生機、タブレットコンピュータ、モバイルデバイス、ビデオ再生機、ビデオディスク書込機/再生機、高精細ディスク書込機/再生機、超高精細ディスク書込機/再生機、テレビジョン、ホームエンタテインメントシステム、又はスマート腕時計を含む条項1の方法。
12.a.コンテンツを提供する段階と、b.コンテンツに関連する情報のアクセスを可能にする段階であって、この情報が、ビデオパラメータセットデータを含み、更に、ビデオパラメータセットデータが、混在信号伝達情報を含む上記可能にする段階とを含むデバイスの持続性メモリにプログラムされる方法。
13.ビデオパラメータセットデータを決定する際に使用されるビデオパラメータセット機能が、ビデオパラメータセット拡張フラグの条件下にある条項12の方法。
14.ビデオパラメータセットデータを決定する際に使用されるバイトアラインメント構文が、ビデオパラメータセット拡張フラグの条件下にある条項12の方法。
15.ビデオパラメータセットデータが、生バイトシーケンスペイロード末尾ビット値を含む条項12の方法。
16.ビデオパラメータセットデータが、バイトアラインメント構文を使用せずに決定される条項12の方法。
17.ビデオパラメータセットデータが、混在シーケンス信号伝達サポートのための2つの構文を使用して決定される条項12の方法。
18.ビデオパラメータセットデータが、ソース混在コーデックフラグ構文パラメータを使用して決定される条項17の方法。
19.ビデオパラメータセットデータが、ソース混在ビデオ存在フラグ構文パラメータを使用して決定される条項18の方法。
20.ビデオパラメータセットデータが、特定アプリケーションサポート及びソース混在ビデオ存在フラグ構文パラメータを使用して決定される条項12の方法。
21.コンテンツを符号化する段階を更に含む条項12の方法。
22.デバイスが、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、手持ち式コンピュータ、携帯情報端末、セルラー/モバイル電話、スマート家電、ゲームコンソール、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、スマートフォン、携帯音楽再生機、タブレットコンピュータ、モバイルデバイス、ビデオ再生機、ビデオディスク書込機/再生機、高精細ディスク書込機/再生機、超高精細ディスク書込機/再生機、テレビジョン、ホームエンタテインメントシステム、又はスマート腕時計を含む条項12の方法。
23.a.i.コンテンツを復号し、かつii.コンテンツに関連する情報であって、情報が、ビデオパラメータセットデータを含み、更に、ビデオパラメータセットデータが、混在信号伝達情報を含む上記情報にアクセスするためのアプリケーションを格納するための持続性メモリと、b.メモリに結合され、アプリケーションを処理するように構成された処理構成要素とを含む装置。
24.ビデオパラメータセットデータを決定する際に使用されるビデオパラメータセット機能が、ビデオパラメータセット拡張フラグの条件下にある条項23の装置。
25.ビデオパラメータセットデータを決定する際に使用されるバイトアラインメント構文が、ビデオパラメータセット拡張フラグの条件下にある条項23の装置。
26.ビデオパラメータセットデータが、生バイトシーケンスペイロード末尾ビット値を含む条項23の装置。
27.ビデオパラメータセットデータが、バイトアラインメント構文を使用せずに決定される条項23の装置。
28.ビデオパラメータセットデータが、混在シーケンス信号伝達サポートのための2つの構文を使用して決定される条項23の装置。
29.ビデオパラメータセットデータが、ソース混在コーデックフラグ構文パラメータを使用して決定される条項28の装置。
30.ビデオパラメータセットデータが、ソース混在ビデオ存在フラグ構文パラメータを使用して決定される条項29の装置。
31.ビデオパラメータセットデータが、特定アプリケーションサポート及びソース混在ビデオ存在フラグ構文パラメータを使用して決定される条項23の装置。
32.コンテンツを符号化することを更に含む条項23の装置。
本発明の構成及び作動の原理の理解を容易にするための詳細を組み込んだ特定の実施形態によって本発明を説明した。本明細書における特定の実施形態及びその詳細へのこのような言及は、添付の特許請求の範囲の範囲を限定するように意図していない。特許請求の範囲で定められる本発明の精神及び範囲を逸脱することなく例示的に選択された実施形態に他の様々な修正を行うことができることは当業者に容易に明らかであろう。
100 コンテンツを符号化する段階
102 復号を実行する段階
104 VPSデータをアクセス可能にする段階
VPS ビデオパラメータセット

Claims (32)

  1. デバイスの持続性メモリにプログラムされる方法であって、
    a.コンテンツを復号する段階と、
    b.前記コンテンツに関連する情報にアクセスする段階であって、該情報が、ビデオパラメータセットデータを含み、更に、該ビデオパラメータセットデータが、混在信号伝達情報を含む前記アクセスする段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記ビデオパラメータセットデータを決定する際に使用されるビデオパラメータセット機能が、ビデオパラメータセット拡張フラグの条件下にあることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ビデオパラメータセットデータを決定する際に使用されるバイトアラインメント構文が、ビデオパラメータセット拡張フラグの条件下にあることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記ビデオパラメータセットデータは、生バイトシーケンスペイロード末尾ビット値を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記ビデオパラメータセットデータは、バイトアラインメント構文を使用せずに決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記ビデオパラメータセットデータは、混在シーケンス信号伝達サポートのための2つの構文を使用して決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記ビデオパラメータセットデータは、ソース混在コーデックフラグ構文パラメータを使用して決定されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記ビデオパラメータセットデータは、ソース混在ビデオ存在フラグ構文パラメータを使用して決定されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記ビデオパラメータセットデータは、特定アプリケーションサポート及びソース混在ビデオ存在フラグ構文パラメータを使用して決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記コンテンツを符号化する段階を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記デバイスは、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、手持ち式コンピュータ、携帯情報端末、セルラー/モバイル電話、スマート家電、ゲームコンソール、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、スマートフォン、携帯音楽再生機、タブレットコンピュータ、モバイルデバイス、ビデオ再生機、ビデオディスク書込機/再生機、高精細ディスク書込機/再生機、超高精細ディスク書込機/再生機、テレビジョン、ホームエンタテインメントシステム、又はスマート腕時計を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. デバイスの持続性メモリにプログラムされる方法であって、
    a.コンテンツを提供する段階と、
    b.前記コンテンツに関連する情報のアクセスを可能にする段階であって、該情報が、ビデオパラメータセットデータを含み、更に、該ビデオパラメータセットデータが、混在信号伝達情報を含む前記可能にする段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  13. 前記ビデオパラメータセットデータを決定する際に使用されるビデオパラメータセット機能が、ビデオパラメータセット拡張フラグの条件下にあることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記ビデオパラメータセットデータを決定する際に使用されるバイトアラインメント構文が、ビデオパラメータセット拡張フラグの条件下にあることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. 前記ビデオパラメータセットデータは、生バイトシーケンスペイロード末尾ビット値を含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  16. 前記ビデオパラメータセットデータは、バイトアラインメント構文を使用せずに決定されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  17. 前記ビデオパラメータセットデータは、混在シーケンス信号伝達サポートのための2つの構文を使用して決定されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  18. 前記ビデオパラメータセットデータは、ソース混在コーデックフラグ構文パラメータを使用して決定されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記ビデオパラメータセットデータは、ソース混在ビデオ存在フラグ構文パラメータを使用して決定されることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記ビデオパラメータセットデータは、特定アプリケーションサポート及びソース混在ビデオ存在フラグ構文パラメータを使用して決定されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  21. 前記コンテンツを符号化する段階を更に含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  22. 前記デバイスは、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、手持ち式コンピュータ、携帯情報端末、セルラー/モバイル電話、スマート家電、ゲームコンソール、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、スマートフォン、携帯音楽再生機、タブレットコンピュータ、モバイルデバイス、ビデオ再生機、ビデオディスク書込機/再生機、高精細ディスク書込機/再生機、超高精細ディスク書込機/再生機、テレビジョン、ホームエンタテインメントシステム、又はスマート腕時計を含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  23. a.i.コンテンツを復号し、かつ
    ii.前記コンテンツに関連する情報であって、該情報が、ビデオパラメータセットデータを含み、更に、該ビデオパラメータセットデータが、混在信号伝達情報を含む前記情報にアクセスする、
    ためのアプリケーションを格納するための持続性メモリと、
    b.前記メモリに結合され、前記アプリケーションを処理するように構成された処理構成要素と、
    を含むことを特徴とする装置。
  24. 前記ビデオパラメータセットデータを決定する際に使用されるビデオパラメータセット機能が、ビデオパラメータセット拡張フラグの条件下にあることを特徴とする請求項23に記載の装置。
  25. 前記ビデオパラメータセットデータを決定する際に使用されるバイトアラインメント構文が、ビデオパラメータセット拡張フラグの条件下にあることを特徴とする請求項23に記載の装置。
  26. 前記ビデオパラメータセットデータは、生バイトシーケンスペイロード末尾ビット値を含むことを特徴とする請求項23に記載の装置。
  27. 前記ビデオパラメータセットデータは、バイトアラインメント構文を使用せずに決定されることを特徴とする請求項23に記載の装置。
  28. 前記ビデオパラメータセットデータは、混在シーケンス信号伝達サポートのための2つの構文を使用して決定されることを特徴とする請求項23に記載の装置。
  29. 前記ビデオパラメータセットデータは、ソース混在コーデックフラグ構文パラメータを使用して決定されることを特徴とする請求項28に記載の装置。
  30. 前記ビデオパラメータセットデータは、ソース混在ビデオ存在フラグ構文パラメータを使用して決定されることを特徴とする請求項29に記載の装置。
  31. 前記ビデオパラメータセットデータは、特定アプリケーションサポート及びソース混在ビデオ存在フラグ構文パラメータを使用して決定されることを特徴とする請求項23に記載の装置。
  32. 前記コンテンツを符号化することを更に含むことを特徴とする請求項23に記載の装置。
JP2015551694A 2013-01-04 2013-12-18 Jctvc−l0226:vps及びvps_extension更新 Active JP6107969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361748893P 2013-01-04 2013-01-04
US61/748,893 2013-01-04
US14/035,711 2013-09-24
US14/035,711 US10219006B2 (en) 2013-01-04 2013-09-24 JCTVC-L0226: VPS and VPS_extension updates
PCT/US2013/076176 WO2014107309A1 (en) 2013-01-04 2013-12-18 Jctvc-l0226: vps and vps_extension updates

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017032083A Division JP6299899B2 (ja) 2013-01-04 2017-02-23 符号化装置、符号化方法、プログラム及び媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016508331A true JP2016508331A (ja) 2016-03-17
JP6107969B2 JP6107969B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=51060927

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551694A Active JP6107969B2 (ja) 2013-01-04 2013-12-18 Jctvc−l0226:vps及びvps_extension更新
JP2017032083A Active JP6299899B2 (ja) 2013-01-04 2017-02-23 符号化装置、符号化方法、プログラム及び媒体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017032083A Active JP6299899B2 (ja) 2013-01-04 2017-02-23 符号化装置、符号化方法、プログラム及び媒体

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10219006B2 (ja)
EP (1) EP2941836A4 (ja)
JP (2) JP6107969B2 (ja)
KR (3) KR101751153B1 (ja)
CN (2) CN108111865B (ja)
AU (3) AU2013371480A1 (ja)
CA (1) CA2897034C (ja)
SG (2) SG10201804388TA (ja)
WO (1) WO2014107309A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9992490B2 (en) 2012-09-26 2018-06-05 Sony Corporation Video parameter set (VPS) syntax re-ordering for easy access of extension parameters
US10178400B2 (en) * 2012-11-21 2019-01-08 Dolby International Ab Signaling scalability information in a parameter set
US10219006B2 (en) 2013-01-04 2019-02-26 Sony Corporation JCTVC-L0226: VPS and VPS_extension updates
US10419778B2 (en) 2013-01-04 2019-09-17 Sony Corporation JCTVC-L0227: VPS_extension with updates of profile-tier-level syntax structure
US9402083B2 (en) * 2014-04-24 2016-07-26 Vidyo, Inc. Signaling conformance points using profile space
US10306269B2 (en) * 2014-10-10 2019-05-28 Qualcomm Incorporated Operation point for carriage of layered HEVC bitstream
WO2016204481A1 (ko) * 2015-06-16 2016-12-22 엘지전자 주식회사 미디어 데이터 전송 장치, 미디어 데이터 수신 장치, 미디어 데이터 전송 방법, 및 미디어 데이터 수신 방법
CN104994391B (zh) * 2015-06-26 2017-11-10 福州瑞芯微电子股份有限公司 一种高效的VP9熵解码prob数据获取方法及设备
KR20220120566A (ko) 2019-12-26 2022-08-30 바이트댄스 아이엔씨 비디오 비트스트림들에서의 가상 참조 디코더 파라미터들의 시그널링에 대한 제약들
CN114868399A (zh) 2019-12-26 2022-08-05 字节跳动有限公司 条带类型和视频层的信令通知
WO2021134054A1 (en) 2019-12-27 2021-07-01 Bytedance Inc. Subpicture signaling in video coding
CN114946174A (zh) * 2020-01-09 2022-08-26 字节跳动有限公司 层间参考图片的存在的信令通知

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2288521B (en) * 1994-03-24 1998-10-14 Discovision Ass Reconfigurable process stage
EP0684719A1 (en) 1994-05-25 1995-11-29 International Business Machines Corporation Method and apparatus for transmission of high priority traffic on low speed communication links
US5812760A (en) * 1996-06-25 1998-09-22 Lsi Logic Corporation Programmable byte wise MPEG systems layer parser
US5956026A (en) 1997-12-19 1999-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for hierarchical summarization and browsing of digital video
US6718507B1 (en) * 2000-09-12 2004-04-06 At&T Corp. System and method for representing compressed information
KR100841896B1 (ko) * 2001-02-27 2008-06-26 엔엑스피 비 브이 Mpeg-4 비디오 데이터를 인코딩하는 방법 및 장치
US7463311B2 (en) * 2002-09-09 2008-12-09 General Instrument Corporation Method and system for including non-graphic data in an analog video output signal of a set-top box
US7415069B2 (en) * 2003-12-09 2008-08-19 Lsi Corporation Method for activation and deactivation of infrequently changing sequence and picture parameter sets
KR100771620B1 (ko) * 2005-10-18 2007-10-30 엘지전자 주식회사 디지털 신호 전송 방법
KR101450921B1 (ko) 2006-07-05 2014-10-15 톰슨 라이센싱 멀티뷰 비디오 엔코딩 및 디코딩을 위한 방법 및 장치
CN1960492B (zh) 2006-09-30 2011-02-23 中兴通讯股份有限公司 一种移动多媒体广播视频处理方法
DK2103136T3 (en) * 2006-12-21 2017-12-04 Thomson Licensing METHODS AND APPARATUS FOR IMPROVED SIGNALING USING HIGH-LEVEL SYNTHOLOGY FOR MULTIVIEW VIDEO AND DECODING
KR20090004659A (ko) * 2007-07-02 2009-01-12 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
DE102007049351A1 (de) * 2007-10-15 2009-04-16 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erstellen eines kodierten Ausgangsvideostroms aus mindestens zwei kodierten Eingangsvideoströmen, sowie Verwendung der Vorrichtung und kodierter Eingangsvideostrom
WO2010085361A2 (en) 2009-01-26 2010-07-29 Thomson Licensing Frame packing for video coding
US20120075436A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Qualcomm Incorporated Coding stereo video data
US10244239B2 (en) * 2010-12-28 2019-03-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Parameter set for picture segmentation
US9001883B2 (en) * 2011-02-16 2015-04-07 Mediatek Inc Method and apparatus for slice common information sharing
CA2829493A1 (en) 2011-03-10 2012-09-13 Vidyo, Inc. Dependency parameter set for scalable video coding
US9565449B2 (en) * 2011-03-10 2017-02-07 Qualcomm Incorporated Coding multiview video plus depth content
US9451284B2 (en) 2011-10-10 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Efficient signaling of reference picture sets
US9143802B2 (en) 2011-10-31 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Fragmented parameter set for video coding
US20130114694A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-09 Qualcomm Incorporated Parameter set groups for coded video data
US9451252B2 (en) 2012-01-14 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Coding parameter sets and NAL unit headers for video coding
US9787979B2 (en) 2012-04-06 2017-10-10 Vidyo, Inc. Level signaling for layered video coding
US10051264B2 (en) 2012-04-20 2018-08-14 Qualcomm Incorporated Marking reference pictures in video sequences having broken link pictures
US9813705B2 (en) 2012-04-26 2017-11-07 Qualcomm Incorporated Parameter set coding
US9516308B2 (en) 2012-04-27 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Parameter set updates in video coding
US9736476B2 (en) 2012-04-27 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Full random access from clean random access pictures in video coding
US20130343465A1 (en) 2012-06-26 2013-12-26 Qualcomm Incorporated Header parameter sets for video coding
US9635369B2 (en) 2012-07-02 2017-04-25 Qualcomm Incorporated Video parameter set including HRD parameters
US20140079116A1 (en) 2012-09-20 2014-03-20 Qualcomm Incorporated Indication of interlaced video data for video coding
US10021394B2 (en) 2012-09-24 2018-07-10 Qualcomm Incorporated Hypothetical reference decoder parameters in video coding
US9161039B2 (en) 2012-09-24 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Bitstream properties in video coding
US9992490B2 (en) 2012-09-26 2018-06-05 Sony Corporation Video parameter set (VPS) syntax re-ordering for easy access of extension parameters
RU2015115467A (ru) 2012-09-28 2016-11-20 Шарп Кабусики Кайся Устройство декодирования изображений
US9781413B2 (en) 2012-10-02 2017-10-03 Qualcomm Incorporated Signaling of layer identifiers for operation points
US9325997B2 (en) * 2012-11-16 2016-04-26 Huawei Technologies Co., Ltd Signaling scalability information in a parameter set
US10178400B2 (en) * 2012-11-21 2019-01-08 Dolby International Ab Signaling scalability information in a parameter set
US9774927B2 (en) 2012-12-21 2017-09-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Multi-layer video stream decoding
US10219006B2 (en) 2013-01-04 2019-02-26 Sony Corporation JCTVC-L0226: VPS and VPS_extension updates
US10419778B2 (en) 2013-01-04 2019-09-17 Sony Corporation JCTVC-L0227: VPS_extension with updates of profile-tier-level syntax structure
US9992493B2 (en) 2013-04-01 2018-06-05 Qualcomm Incorporated Inter-layer reference picture restriction for high level syntax-only scalable video coding
US9807421B2 (en) 2013-04-05 2017-10-31 Sharp Kabushiki Kaisha NAL unit type restrictions

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016023772; Munsi Haque,et.al.: 'On suppport of mixed video sequences in High Level Syntaxes' Joint Collabolative Team on Video Coding (JCT-VC) of ITU-T SG16 WP3 and ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 11th JCTVC-K0232, 20121005, P.1-P.7, JCTVC *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150091500A (ko) 2015-08-11
AU2019200028A1 (en) 2019-01-24
KR101832113B1 (ko) 2018-02-23
CA2897034A1 (en) 2014-07-10
AU2013371480A1 (en) 2015-07-23
KR101751153B1 (ko) 2017-06-26
WO2014107309A1 (en) 2014-07-10
SG10201804388TA (en) 2018-06-28
AU2019200028B2 (en) 2020-05-14
CN108111865B (zh) 2020-05-19
CA2897034C (en) 2020-10-06
US20190141355A1 (en) 2019-05-09
AU2016244332B2 (en) 2018-10-25
EP2941836A4 (en) 2016-08-03
JP6107969B2 (ja) 2017-04-05
CN104904146A (zh) 2015-09-09
KR20170073723A (ko) 2017-06-28
KR102000868B1 (ko) 2019-07-16
US10219006B2 (en) 2019-02-26
US20140192858A1 (en) 2014-07-10
KR20180002901A (ko) 2018-01-08
AU2016244332A1 (en) 2016-11-03
SG11201505267SA (en) 2015-08-28
EP2941836A1 (en) 2015-11-11
CN108111865A (zh) 2018-06-01
CN104904146B (zh) 2018-03-13
JP2017127003A (ja) 2017-07-20
JP6299899B2 (ja) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6299899B2 (ja) 符号化装置、符号化方法、プログラム及び媒体
CN109155860B (zh) 处理视频数据的方法及设备
US10298938B2 (en) Sample entry and operation point signalling in a layered video file format
US10419778B2 (en) JCTVC-L0227: VPS_extension with updates of profile-tier-level syntax structure
JP5902314B2 (ja) マルチビュービデオコード化(mvc)適合3次元ビデオコード化(3dvc)のためのパラメータセットのアクティブ化
US9525883B2 (en) Cross-layer alignment of intra random access point pictures
US10873751B2 (en) Video parameter set (VPS) syntax re-ordering for easy access of extension parameters
JP6377623B2 (ja) ビデオコーディングにおけるターゲット出力レイヤ
JP6399125B2 (ja) 符号化装置及び符号化方法
US9204156B2 (en) Adding temporal scalability to a non-scalable bitstream

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6107969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250