JP2016507809A - 制御システムのフィールド装置を構成するためのシステムおよび方法 - Google Patents

制御システムのフィールド装置を構成するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016507809A
JP2016507809A JP2015549603A JP2015549603A JP2016507809A JP 2016507809 A JP2016507809 A JP 2016507809A JP 2015549603 A JP2015549603 A JP 2015549603A JP 2015549603 A JP2015549603 A JP 2015549603A JP 2016507809 A JP2016507809 A JP 2016507809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile computing
computing device
wireless
module
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015549603A
Other languages
English (en)
Inventor
チンリ イ,
チンリ イ,
チャールズ イー. グリフィン,
チャールズ イー. グリフィン,
Original Assignee
ジェネラル イクイップメント アンド マニュファクチャリング カンパニー, インコーポレイテッド
ジェネラル イクイップメント アンド マニュファクチャリング カンパニー, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネラル イクイップメント アンド マニュファクチャリング カンパニー, インコーポレイテッド, ジェネラル イクイップメント アンド マニュファクチャリング カンパニー, インコーポレイテッド filed Critical ジェネラル イクイップメント アンド マニュファクチャリング カンパニー, インコーポレイテッド
Publication of JP2016507809A publication Critical patent/JP2016507809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25062Detect physical location of field device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25428Field device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

制御システムのフィールド装置を構成するためのシステムおよび方法が提供される。本システムは、フィールド装置に連結された無線アダプタと通信するためのモバイルコンピューティング装置を含む。このモバイルコンピューティング装置は、無線ネットワーク通信モジュールを介してアプリケーションモジュールを受信する。アプリケーションモジュールは、プロセッサによって実行されたとき、無線直接通信モジュールを介してフィールド装置を構成する。モバイルコンピューティング装置は、フィールド装置の構成に関連付けられた情報を提供し、受信するためのユーザフレンドリーなグラフィック表示を含む。【選択図】図2

Description

本開示は、概ね、制御システムに関し、より具体的には、制御システムで使用されるフィールド装置を構成および/または較正するためのシステム、装置、および方法に関する。
プロセス制御システムおよび安全計装システム(SIS)を含む制御システムは、典型的には、プロセスまたは安全システムを制御するために1つ以上の制御器を実装する。これらのシステムの制御器は、制御環境内の様々な機能を実施するためにフィールド装置を頻繁に使用する。例えば、レベル制御システムにおいて、フィールド装置を使用して、保持タンク内の液体の量を制御および/または監視し得る。液体のレベルが所定の場所(高または低)に到達すると、制御システムは、バルブなどのフィールド装置のうちの1つを利用することによって応答して、保持タンクへの液体の流入または流出を調整することができる。
多くの制御システムでは、フィールド装置は、定期的に構成または較正される。制御システム担当者は、一般的に、フィールド装置を構成または較正するためにハンドヘルド装置を使用する。これらの制御システム担当者は、ハンドヘルド装置から延在するリード線をフィールド装置に接続し、次いで、ハンドヘルド装置上でフィールド装置を構成するためのアプリケーションモジュールを実行する。
多くの例では、フィールド装置は、制御システム担当者にとって到達するのが困難および/または危険である遠隔地に位置する。例えば、フィールド装置は、水中または汚染された環境に位置することがある。フィールド装置の位置に到着する前に、制御システム担当者は、ハンドヘルド装置にアプリケーションモジュールをインストールしなければならない。アプリケーションモジュールは、最初に、遠隔位置またはインターネットに位置するライブラリもしくはデータベースに記憶され得る。制御システム担当者は、新規および変更されたアプリケーションモジュールをハンドヘルド装置にダウンロードするために、ハンドヘルド装置をライブラリまたはデータベースに定期的に接続しなければならない。いくつかの例では、制御システム担当者は、アプリケーションモジュールをハンドヘルド装置にダウンロードするための許可を与えられなければならない。アプリケーションモジュールをダウンロードするための許可を要求して受信するプロセスは、数日または数週間掛かることもある。膨大な数のハンドヘルド装置が世界中で制御システムのフィールド装置を構成するために使用されており、ハンドヘルド装置で使用されるアプリケーションモジュールのバージョンを調節および制御することに関連するかなりの時間および労力が費やされている。
制御システムにおけるフィールド装置を構成するための例示的なシステムおよび方法が本明細書に記載されている。プロセスまたは安全条件を制御するための制御システムを対象とした本発明の第1の例示的な態様に従い、制御システムは、プロセスに連結されてプロセス条件を調整するように配置されたフィールド装置を含む。センサが、プロセスに連結され、プロセス条件に関連付けられたイベントトリガの発生についてプロセスを監視するように配置されている。制御システムはまた、フィールド装置に動作可能に連結された無線アダプタと、無線通信ネットワークに連結されて1つ以上のアプリケーションモジュールを記憶することが可能な遠隔装置と、モバイルコンピューティング装置とを含む。モバイルコンピューティング装置は、プロセッサ、メモリ装置、無線ネットワーク通信モジュール、および無線直接通信モジュールを含む。無線ネットワーク通信モジュールはプロセッサに連結され、モバイルコンピューティング装置と遠隔メモリ装置との間の無線通信を可能にする。無線直接通信モジュールはプロセッサに連結され、モバイルコンピューティング装置と無線アダプタとの間の直接無線通信を可能にする。制御システムはまた、無線通信ネットワークを介して遠隔装置から受信したアプリケーションモジュールを含む。プロセッサ上で実行されるとき、アプリケーションモジュールは、モバイルコンピューティング装置が無線直接通信モジュールを介してフィールド装置を構成することを可能にする。
プロセスまたは安全条件を制御するためのフィールド装置を有する制御システムを対象とした本発明の第2の例示的な態様に従い、制御システムは、フィールド装置の構成を容易にするためのプロセッサを有するモバイルコンピューティング装置と、無線通信ネットワークに連結されて1つ以上のアプリケーションモジュールを記憶することが可能な遠隔装置と、フィールド装置に動作可能に連結された無線アダプタと、モバイルコンピューティング装置とフィールド装置との間の無線直接通信を容易にすることが可能な無線直接通信モジュールとを含む。制御システムはまた、無線通信ネットワークモジュールを介して無線通信ネットワークからモバイルコンピューティング装置によって受信されたアプリケーションモジュールを含み、該アプリケーションモジュールがモバイルコンピューティング装置のプロセッサ上で実行されるとき、アプリケーションモジュールは、無線アダプタとモバイルコンピューティング装置との間に確立された無線直接通信を介してフィールド装置を構成する。
制御システムのフィールド装置を構成するためのモバイルコンピューティング装置を対象にした本発明の第3の例示的な態様に従い、フィールド装置は無線通信が可能であり、モバイルコンピューティング装置は、フィールド装置の構成を容易にするためのプロセッサと、プロセッサに連結したメモリ装置と、無線通信ネットワーク上での無線ネットワーク通信を可能にする無線ネットワーク通信モジュールと、モバイルコンピューティング装置とフィールド装置との間の無線直接通信を可能にする無線直接通信モジュールとを備える。モバイルコンピューティング装置はまた、無線ネットワーク通信モジュールを介して受信されるアプリケーションモジュールを含み、アプリケーションモジュールがモバイルコンピューティング装置のプロセッサ上で実行されるとき、アプリケーションモジュールは、フィールド装置とモバイルコンピューティング装置との間に確立された無線直接通信を介してフィールド装置を構成する。
制御システムのフィールド装置を構成するためのモバイルコンピューティング装置を対象にした本発明の第4の例示的な態様に従い、フィールド装置は無線通信が可能であり、モバイルコンピューティング装置は、フィールド装置の構成を容易にするためのプロセッサと、モバイルコンピューティング装置とフィールド装置との間の無線直接通信を可能にする無線直接通信モジュールとを備える。モバイルコンピューティング装置はまた、プロセッサ上で実行されるとき、フィールド装置とモバイルコンピューティング装置との間に確立された無線直接通信を介してフィールド装置を構成するアプリケーションモジュールと、アプリケーションモジュールとの相互作用を容易にするための表示画面を含むインタフェースモジュールとを含む。
さらに、前述の第1、第2、第3、および第4の例示的な態様のうちのいずれか1つ以上に従って、制御システムおよび/またはモバイルコンピューティング装置は、以下の好ましい形態のうちのいずれか1つ以上をさらに含み得る。
1つの好ましい形態において、モバイルコンピューティング装置はプロセッサに連結されたメモリを含み、アプリケーションモジュールはメモリ内に記憶される。
別の好ましい形態において、モバイルコンピューティング装置は、無線ネットワーク通信モジュールを介して受信されたメッセージを含み、該メッセージは、アプリケーションモジュールに関連付けられた情報を含む。
別の好ましい形態において、無線アダプタは、フィールド装置の回路内に一体化される。
別の好ましい形態において、無線アダプタは、フィールド装置の内部または外部に取り付けられる。
別の好ましい形態において、モバイルコンピューティング装置は、モバイルコンピューティング装置の地理的または物理的な位置を得ることが可能な測位モジュールを含む。
別の好ましい形態において、アプリケーションモジュールは、モバイルコンピューティング装置の地理的もしくは物理的な位置、および/またはフィールド装置の地理的もしくは物理的な位置に関連付けられている。
プロセス制御システムおよび安全システムを有する例示的なプロセスプラントのブロック図である。 開示される実施形態の教示に従って組み立てられた例示的なシステムトポロジーを示すブロック図である。 図2のシステムで使用するためのモバイルコンピューティング装置の一実施形態のブロック図である。 図2のシステムで使用するための無線アダプタの一実施形態のブロック図である。 本発明の教示に従ってフィールド装置を構成する例示的な方法のフロー図である。
図1において、例示的なプロセスプラント10が、(点線内に示されている)安全システム16と一体化されたプロセス制御システム14を含み得るプロセス制御/安全制御ノード12を含むように示される。安全システム16は、一般的に、安全計装システム(SIS)として動作し、プロセスプラント10の安全な動作を保証するためにプロセス制御システム14の動作を監視し得る。必要に応じて、安全システム16は、プロセス制御システム14の制御を無効にし得る。
プロセスプラント10はまた、1つ以上のワークステーション17またはコンピューティング装置を含み、これは、例えば、任意の種類のコンピュータであり得る。各ワークステーション17は、プロセッサ18、メモリ装置19、および/または制御システム担当者がアクセス可能な表示モニタおよび/もしくはキーボードなどのユーザインタフェース20を含み得る。ワークステーション17は、共通の通信回線またはバス22を介して、プロセス制御/安全制御ノード12および外部メモリ装置21に接続されて示されている。通信バス22は、任意の所望のバスベースもしくは非バスベースのハードウェア、有線もしくは無線通信構造、またはイーサネット(登録商標)プロトコルなどの好適な通信プロトコルを用いて実装され得る。プロセス制御システム装置および安全システム装置の両方は、中に異なるプロセス制御器および入力/出力装置が取り付けられている共通のバックプレーン24上に設けられ得るバス構造を介して共に動作可能に接続される。
プロセスプラント10はまた、プロセッサ28を有する少なくとも1つのプロセス制御器26と、1つ以上のプロセス制御システム入力/出力(I/O)装置30、32、34とを含む。各プロセス制御システムI/O装置30、32、34は、制御器フィールド装置40、42として図1に示される、1組のプロセス制御に関係するフィールド装置に通信可能に接続される。制御器26、I/O装置30、32、34、およびフィールド装置40、42は、一般的に、プロセス制御/安全制御ノード12のプロセス制御システム14を構成する。
単なる例に過ぎないが、Emerson Process Managementが販売しているDeltaV(登録商標)制御器または任意の他の所望の種類のプロセス制御器であり得るプロセス制御器26は、I/O装置30、32、34およびフィールド装置40、42を使用して、プロセス制御機能を提供するようにプログラムされている。具体的には、制御器26のプロセッサ28は、任意の所望の様式でプロセスプラント10またはプロセスプラントの一部分を制御するために、フィールド装置40、42、およびワークステーション17と連携して、1つ以上の制御プロセスまたは制御戦略を実装または監視する。フィールド装置40、42は、センサ、バルブ、送信機、ポジショナ等の任意の所望の種類であり得、ほんの数例を挙げれば、例えば、(フィールド装置40について図示される)4〜20maの信号を利用したHART、(フィールド装置42について図示される)Foundation(登録商標)Fieldbusプロトコル、またはCANプロトコル、Profibusプロトコル、およびAS−インタフェースプロトコルなどの任意のバスプロトコルを含む、任意の所望のオープン、専有、もしくは他の通信またはプログラミングプロトコルに準拠し得る。同様に、I/O装置30、32、34の各々は、任意の適切な通信プロトコルを用いる任意の既知の種類のプロセス制御I/O装置であり得る。
制御器26は、任意の所望の様式で、制御プロセスまたは制御戦略を実装するように構成され得る。例えば、制御器26は、通常、機能ブロックと呼ばれるものを用いて制御戦略を実装し得、各機能ブロックは全体の制御ルーチンの一部またはオブジェクトであり、プロセス制御システム14内のプロセス制御ループを実装するために(リンクと呼ばれる通信を介して)他の機能ブロックと連動して動作する。機能ブロックは、典型的には、送信機、センサ、もしくは他のプロセスパラメータ測定装置と関連付けられたものなどの入力機能、PID、ファジー論理などの制御を実施する制御ルーチンと関連付けられたものなどの制御機能、またはプロセス制御システム14内のいくつかの物理機能を実施するために、バルブなどのいくつかの装置の動作を制御する出力機能のうちの1つを実施する。これらの機能ブロックの混成、ならびに他の種類の機能ブロックもまた、存在し得る。オブジェクト指向プログラミングパラダイムを組み込んだ機能ブロック制御戦略を用いた制御システムの説明が本明細書で提供されているが、制御戦略もしくは制御ルーチンもしくは制御ループもしくは制御モジュールはまた、例えば、ラダー論理もしくはシーケンシャル機能チャートなどの他の慣習を用いて、または任意の他の所望のプログラミング言語もしくはパラダイムを用いて、実装もしくは設計することもできるだろう。
本開示の目的のために、制御戦略、制御ルーチン、制御モジュール、制御機能ブロック、安全モジュール、安全論理モジュール、および制御ループという用語は、本質的に、プロセスまたは安全システムを制御するために実行される制御プログラムを表し、これらの用語は、本明細書において同義的に使用され得る。しかしながら、以下の議論の目的のために、制御モジュールという用語が使用される。さらに、本明細書に記載の制御モジュールは、所望であれば、その部分を異なる制御器または他の装置によって実装または実行させ得ることに留意すべきである。加えて、プロセス制御システム14および/または安全システム16内に実装されるべき、本明細書に記載の制御モジュールは、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、およびそれらの任意の組み合わせを含む任意の形態をとることができる。例えば、制御ルーチン、またはサブルーチン、もしくはサブルーチンの部分(コードの行など)などの制御手順の任意の部分であり得る制御モジュールは、ラダー論理、シーケンシャル機能チャート、制御ルーチン図、オブジェクト指向プログラミング、または任意の他のソフトウェアプログラミング言語もしくは設計パラダイムなどを使用して、任意の所望のソフトウェア形式で実装され得る。同様に、本明細書に記載の制御モジュールは、例えば、1つ以上のEPROM、EEPROM、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラム可能論理制御器(PLC)、または任意の他のハードウェアもしくはファームウェア要素にハードコーディングされ得る。制御モジュールは、グラフィカル設計ツール、または任意の他の種類のソフトウェア/ハードウェア/ファームウエアプログラミングもしくは設計ツールを含む任意の設計ツールを用いて設計され得る。
制御器26のメモリ38内に記憶され得る1つ以上の制御モジュール36は、制御器のプロセッサ28上で実行され得、これは、典型的には、これらの機能ブロックが使用されるか、またはそれらが標準4〜20maの装置およびHART装置などのいくつかの種類のスマートフィールド装置と関連付けられている場合である。制御モジュール36はまた、システム10内の他のメモリ位置19、21に記憶されるか、またはフィールド装置40、42自体によって実装され得、これは、Fieldbus装置の場合であり得る。
プロセス制御/安全制御ノード12の安全システム16は、1つ以上の安全システム論理解決器50、52を含む。論理解決器50、52の各々は、安全論理モジュール58を実行することが可能なプロセッサ54を有する安全制御器(また、常にI/O装置と呼ばれる)である。制御モジュール36に類似し得る安全論理モジュール58は、論理解決器50、52のうちの一方または両方のメモリ装置56内に記憶され得る。論理解決器50、52は、安全システムフィールド装置60、62に制御信号を提供し、および/またはそれらから信号を受信するように通信可能に接続される。安全制御器50、52および安全システムフィールド装置60、62は、一般的に、図1の安全システム16を構成する。
安全フィールド装置60、62は、上で言及したものなどの任意の既知のもしくは所望の通信プロトコルに準拠した、またはそれを使用した任意の所望の種類のフィールド装置であり得る。具体的には、フィールド装置60、62は、液体レベル検出器または緊急シャットダウン(ESD)バルブなど、別個の専用の安全関連の制御システムによって従来、制御される種類の安全関連のフィールド装置であり得る。図1に示されるプロセスプラント10において、安全フィールド装置60は、HARTプロトコルなどの専用またはポイントツーポイント通信プロトコルを使用するように描写されているが、安全フィールド装置62は、Fieldbusプロトコルなどのバス通信プロトコルを使用するように示されている。一般的に、安全システム16の一部分として使用される安全装置(制御器50、52および安全システムフィールド装置60、62の両方)は、安全装置として評価され、これは、典型的には、これらの装置が、適切な機関によって安全装置として評価されるべき評価手順を経なければならないことを意味する。
バックプレーン24(プロセス制御器26、I/O装置30、32、34、および安全制御器50、52を通る破線で示される)を使用して、プロセス制御器26をプロセス制御I/Oカード30、32、34ならびに安全制御器50、52に接続する。プロセス制御器26はまたバス22に通信可能に連結され、バス調停として動作し、I/O装置30、32、34および安全制御器50、52の各々が、バスを介してワークステーション17および/またはメモリ装置21と通信することを可能にする。バックプレーン24はまた、安全制御器50、52が、互いに通信してこれらの装置の各々によって実装される安全機能を調製する、互いにデータを通信する、または他の一体化された機能を実施することを可能にする。
表示モジュール(図示されず)は、ワークステーション17のメモリ19内に記憶され得る。しかしながら、所望であれば、表示モジュールは、異なるワークステーション内に、またはプロセスプラント10に関連付けられた別のコンピューティング装置内に記憶され、実行され得る。表示モジュールは、例えば、ユーザが、データ値を操作し(例えば、読み出しまたは書き込みを実施し)、それによって、制御システム14および安全システム16の一方または両方内で制御36または安全モジュール58の動作を変更することを可能にする任意の種類のインタフェースであり得る。したがって、例えば、書き込みが、制御システム12に関連付けられた制御モジュール36またはフィールド装置40、42のうちの1つに対して行われるように指定される場合、表示モジュールは、その書き込みが起こることを可能にする。加えて、例えば、書き込みが、安全システム16に関連付けられた安全論理モジュール58またはフィールド装置60、62のうちの1つに対して行われるように指定される場合、表示モジュールは、その書き込みが起こることを可能にする。
概して、本発明の制御システムは、プロセス条件と関連付けられたイベントトリガのオブジェクトまたは発生に応答するように構成される。制御器は、プロセスに連結された1つ以上のフィールド装置を介してプロセスを制御するために1つ以上のプロセッサによって実行され得る1つ以上の制御モジュールを含む。プロセスまたは安全情報は、1つ以上のフィールド装置によって得られ、制御システム担当者および/または制御器に提供され、この際、プロセスもしくは安全システムは、必要であれば調製され得る。例えば、液体保持タンクを採用するレベル検出プロセスにおいて、制御器は、1つ以上のフィールド装置と協働し、タンク内に保持された液体の量を監視し、入口および/または出口バルブを開くまたは閉じることによってタンク内に保たれた液体の量を制御し得る。
制御システムの正しい管理は、制御システム担当者がシステムのフィールド装置を構成することを必要とする。フィールド装置は、制御システムまたは制御ループの初期設定中に構成されるが、フィールド装置の定期的な調整または再構成が典型的に実装される。したがって、フィールド装置を構成することは、フィールド装置を再構成すること、較正すること、および再較正することを含み得る。図2は、無線コンピューティング装置206を利用して、制御システム212のフィールド装置210を構成する本発明の例示的な実施形態を描写する。具体的には、無線コンピューティング装置206は、フィールド装置210を構成するためのアプリケーションモジュールを取得するために、ライブラリ、データベース、メモリ装置、クライアント装置、サーバ装置、またはリポジトリと無線通信ネットワーク200を介して通信することが可能である。無線コンピューティング装置206はまた、フィールド装置を構成するためのアプリケーションモジュールの実行を容易にする無線アダプタ208を介して、フィールド装置210と直接通信することが可能である。
本発明の一実施形態に従い、制御システムのフィールド装置と無線で相互作用が可能な例示的なモバイルコンピューティング装置300が図3に描写される。以下の説明において、モバイルコンピューティング装置300またはモバイル電話装置への参照が行われる。これらの用語は、1つ以上のアプリケーションモジュールをダウンロード、インストール、および実行することが可能なモバイル装置を指すために用いられる。モバイルコンピューティング装置300は、通常、スマートフォンとして参照され得、典型的には、モバイル電話を有する携帯情報端末(PDA)の1つ以上の機能を含み得る。例えば、モバイルコンピューティング装置300は、ポータブルメディアプレーヤー、デジタルカメラ、ビデオカメラ、GPSナビゲーションユニット、構成装置、および/または較正装置の機能性を含み得る。多目的モバイルコンピューティング装置300はまた、キーボードおよび/またはタッチセンシティブ画面などのユーザインタフェース、ならびに標準およびモバイル最適化ウェブページおよびサイトを表示することが可能なウェブブラウザを含む。モバイルコンピューティング装置300はまた、Wi−Fiおよびモバイルブロードバンド技術によって提供される高速データアクセスが可能であり、ならびにTDMA、CDMA、GSM(登録商標)、およびVoIP電話などの電話サービスおよびプロトコルを取得する、および/またはそれらと相互作用することが可能である。モバイルコンピューティング装置300のいくつかの例としては、ブラックベリー(登録商標)、iPhone(登録商標)、iPad(登録商標)、Nexus(登録商標)、および類似物が挙げられる。
モバイルコンピューティング装置300は、モバイルオペレーティングシステム(MOS)316、1つ以上の通信モジュール304、メモリ装置310、アプリケーションモジュール318、ユーザインタフェースモジュール326、および測位モジュール332に動作可能に連結されたプロセッサ302を含み得る。モバイルコンピューティング装置300にインストールされているモバイルオペレーティングシステム(OS)316としては、GoogleのAndroid、AppleのiOS、NokiaのSymbian、RIMのBlackBerry OS、SamsungのBada、MicrosoftのWindows(登録商標) Phone、Hewlett−PackardのwebOS、ならびにMeeGo、Maemo、およびMoblinなどの埋め込まれたLinux(登録商標)ディストリビューション(これらに限定されない)を含むモバイルコンピューティング装置を動作することが可能な任意の種類のオペレーティングシステムを挙げることができる。
モバイルコンピューティング装置300のメモリ装置310は、ランダムアクセスメモリコンポーネント(RAM)312および読み出し専用メモリコンポーネント(ROM)314を含み得る。他のメモリコンポーネントまたは他の種類も、プログラム可能読み出し専用メモリ(PROM)、消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EPROM)、フラッシュメモリ、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、磁気抵抗RAM(MRAM)、および相変化RAM、(P−RAM、PCM)などの(これらに限定されない)、モバイルコンピューティング装置300内に含まれ得る。
プロセッサ302によって実行されることが可能な1つ以上のアプリケーションモジュール318は、モバイルコンピューティング装置300のメモリ310上に記憶され得る。アプリケーションモジュール318は、通信モジュール304を介してモバイルコンピューティング装置300に提供され得る。具体的には、無線通信ネットワークに動作可能に連結された遠隔装置上に最初に記憶され得るアプリケーションモジュール318は、無線ネットワーク通信モジュール308を介して遠隔装置から取得され得る。遠隔装置は、データベース、クライアント装置、サーバ装置、または別のモバイルコンピューティング装置などの、アプリケーションモジュールを記憶することが可能なメモリ装置またはコンポーネントを含み得る。無線通信ネットワークは、電気通信ネットワークまたはインターネットなどの広域ネットワーク(WAN)であり得、これは、私設および/または公共ネットワークトランスポートを利用し得る。電気通信ネットワークは、固定線ネットワークおよび無線ネットワークを利用し得、また、情報および/またはデータを数百、数千マイル送信するために専用回線、回路交換、パケット交換、および/またはセルリレーを組み込み得る。
アプリケーションモジュール318がモバイルコンピューティング装置300のプロセッサ302上で実行されると、アプリケーションモジュール318は、1つ以上の機能を実行し得る。例えば、構成モジュール320の実行は、制御システム内での動作のための特定のフィールド装置の構成を容易にし得る。較正モジュール322などの別のアプリケーションモジュール318の実行は、制御システム内での特定のフィールド装置の較正を容易にする。構成することおよび較正することの機能は異なるステップを含み得るが、類似するステップが2つの機能間に共通していることもある。したがって、構成することが較正することを含み得、較正することが構成することを含み得、かつ構成することおよび較正することの機能が、それが別様に意味することが明らかでない限り、同義的に使用され得るということを理解すべきである。
無線直接通信モジュール306は、モバイルコンピューティング装置300と制御システムの特定のフィールド装置との間の直接無線通信を容易にする。無線直接通信モジュール306は、モバイルコンピューティング装置300を特定のフィールド装置に排他的に相互接続するように、パーソナルエリアネットワーク(PAN)または無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)を構成し得る。ブルートゥースおよび赤外線データ協会規格(IrDA)を使用して、モバイルコンピューティング装置300および特定のフィールド装置を無線で相互接続し得る。他の無線通信プロトコルを利用して、モバイルコンピューティング装置300と特定のフィールド装置との間に排他的な無線通信(例えば、ブルートゥーススマート、ANT+、Wi−Fiダイレクト、近距離無線通信、および無線周波数識別(RFID)プロトコル)も確立し得る。
モバイルコンピューティング装置300のユーザインタフェースモジュール326は、制御システム担当者と制御システムとの間の相互作用を容易にする。具体的には、ユーザインタフェース(UI)328としては、キーボード334および表示画面336を挙げることができる。表示画面336は、タッチに応答し、1つ以上のタッチパッド338を含む。制御担当者は、キーボード334および表示画面336を介してアプリケーションモジュールに入力などの情報を提供することによって、アプリケーションモジュール318の実行と相互作用し得る。制御担当者はまた、表示画面336を介してアプリケーションモジュールからの出力などの情報を受信し得る。表示画面336上に提供された情報は、ユーザインタフェース326を介して制御担当者によって操作され得る。具体的には、様々な量および種類の情報は、比較、配置、提示、またはグラフ、表、図などの様々な形態で表示され得る。UI328はまた、トラックパッド、トラックボール、サムホイール、および類似物を含み得、これは、他のユーザインタフェースモジュール326と一体化され得る、および/またはそれに組み込まれ得る。他のユーザインタフェースモジュール326は、モバイルコンピューティング装置300のメモリ310内に記憶され得るソフトウェアモジュールなどのグラフィックユーザインタフェース(GUI)330であり得る。明確にするために、GUI330は、図3に別個のモジュールとして描写される。しかしながら、GUI330は、任意の好適な形態で提供され得る。例えば、GUI330は、事前定義されたアプリケーションプログラミングインタフェース(API)を介して呼び出され得るアプリケーションモジュール318のライブラリ、アプリケーションが実行時に解釈され得るスクリプト、または別の別個のアプリケーションモジュールを含み得る。
モバイルコンピューティング装置300はまた、地理的または物理的な位置また場所を得るために、ネットワークベース、全地球測位システム(GPS)、もしくは制御システム担当者による手動エントリなどの位置特定技術コンポーネントを組み込んだ測位モジュール332またはモバイル測位ユニット(MPU)を含み得る。いくつかの例では、測位モジュール332は、例えば、Wi−Fi通信モジュールのコンポーネントまたは機能として動作し得る。モバイルコンピューティング装置300によって得られたアプリケーションモジュールは、モバイルコンピューティング装置および/または近くのフィールド装置の地理的位置に関連付けられ得る。例えば、無線通信ネットワークを介してアクセス可能なアプリケーションモジュールは、1つ以上の地理的位置に関連付けられ得る。モバイルコンピューティング装置300が、無線ネットワークから構成モジュール320または較正モジュール322などのアプリケーションモジュール318を得ると、モバイルコンピューティング装置320の地理的位置を使用して、モバイルコンピューティング装置および/またはモバイルコンピューティング装置の近くに位置するフィールド装置の特定の地理的位置に関連付けられる特定のアプリケーションモジュールを取得する。このように、制御システム担当者は、互換性のあるまたは適用可能なアプリケーションモジュールを互換性のあるまたは適用可能なフィールド装置と一致させるまたは関連付けることによって、特定のフィールド装置で特定のアプリケーションモジュールの使用を制御し得る。
アプリケーションモジュールの実行中に、モバイルコンピューティング装置と連携して利用される無線アダプタ400の実施形態が図4に示される。無線コンピューティング装置400は、モバイルコンピューティング装置と制御システムのフィールド装置との間の通信を容易にする。無線アダプタ400は、フィールド装置に動作可能に連結され、フィールド装置の回線内に一体化され得るか、またはフィールド装置の内部または外部に取り付けられ得る(例えば、図2を参照されたい)。無線アダプタ400のための電力源は、バッテリまたはフィールド装置によって提供され得る。通常の省エネルギー技術を用いて無線アダプタ400に電力を供給し得、その際、タイマ、スリープモード、センサ、および類似物が使用され得る。無線アダプタ400は、メモリ装置404に動作可能に連結されたプロセッサ402、通信モジュール412、I/Oインタフェース418、およびI/Oポート420を含む。
無線アダプタ400の通信モジュール412は、モバイルコンピューティング装置とフィールド装置との間の無線情報の送信を容易にするために、モバイルコンピューティング装置300の無線直接通信モジュール306と連携することが可能な無線直接通信モジュール414を含む。モバイルコンピューティング装置がアプリケーションモジュールを実行すると、情報は、無線アダプタ400の無線直接通信モジュール414とモバイルコンピューティング装置300の無線直接通信モジュール308との間の連携を介してモバイルコンピューティング装置とフィールド装置との間で通信され得る。つまり、無線アダプタ400は、ブルートゥース、ブルートゥーススマート、ANT+、IrDA、Wi−Fiダイレクト、近距離無線通信、WPAN、または無線周波数識別(RFID)プロトコルを介してモバイルコンピューティング装置300と排他的に相互作用し得る。本発明のこの実施形態は、単一の無線直接通信モジュール414を有する無線アダプタ400を説明しているが、一方で、本発明の他の実施形態は、複数の異なる無線プロセス通信プロトコルに従って通信を可能にする複数の無線直接通信モジュールを含む無線アダプタを用いて実施され得ることが企図される。
無線アダプタ400のメモリ装置404としては、ランダムアクセスメモリ(RAM)406、読み出し専用メモリ(ROM)408、および/または任意の他の種類の電子メモリもしくは電子メモリのコンポーネント(例えば、PROM、EPROM、フラッシュメモリ、DRAM、SRAM、MRAM、P−RAM、およびPCM)を挙げることができる。1つ以上のアプリケーションモジュール410が無線アダプタ400のメモリ装置404上に記憶され得る。アプリケーションモジュール410は、無線アダプタ400の無線直接通信モジュール414とモバイルコンピューティング装置300の無線直接通信モジュール306との間の連携を介してモバイルコンピューティング装置300から受信され得る。モバイルコンピューティング装置300によって実行されるアプリケーションモジュールに加えて、無線アダプタ400のプロセッサ402は、アプリケーションモジュールを実施し得、その際、制御システムの特定のフィールド装置を構成するまたは較正するなど、1つ以上の機能が実施され得る。無線アダプタ400のプロセッサ402によるアプリケーションモジュール410の実行に関連した情報は、無線アダプタ400の無線直接通信モジュール414とモバイルコンピューティング装置300の無線直接通信モジュール306との連携を介して、モバイルコンピューティング装置300と直接無線で通信され得る。
無線アダプタ400は、フィールド装置と制御システムの制御器との間の有線通信を容易にするように、有線ネットワーク通信モジュール416などの別の通信モジュール412を含み得る。有線ネットワーク通信モジュール416は、無線アダプタ400に関連付けられた特定のフィールド装置と制御システムのネットワーク通信バスとの間に通信媒体を提供することが可能である。I/Oインタフェース418および/またはI/Oポート420は、センサまたはバルブなどの特定のフィールド装置の1つ以上のコンポーネントに連結され得、関連する制御および/またはデータ情報が有線ネットワーク通信モジュール416に提供され得る。
無線アダプタ400はまた、無線アダプタの地理的または物理的な位置また場所を得るために、ネットワークベース、全地球測位システム(GPS)、もしくは制御システム担当者による手動エントリなどの位置特定技術コンポーネントを組み込んだ測位モジュール(図示せず)またはモバイル測位ユニット(MPU)を含み得る。いくつかの例では、測位モジュールは、例えば、Wi−Fi通信モジュールのコンポーネントまたは機能として動作し得る。無線アダプタ400のメモリ404に記憶されるか、または無線アダプタのプロセッサ402によって実行されるアプリケーションモジュール410は、無線アダプタおよび/またはフィールド装置の位置と関連付けられることが必要とされ得る。例えば、無線アダプタ400および/または無線アダプタの近くに位置するフィールド装置の地理的位置との関連付けを含むアプリケーションモジュールは、無線アダプタのメモリ404内に記憶され得る、および/または無線アダプタのプロセッサ402によって実行され得る。このように、制御システム担当者は、互換性のあるもしくは適用可能なアプリケーションモジュールを互換性のあるまたは適用可能な無線アダプタもしくはフィールド装置と一致させるまたは関連付けることによって、特定の無線アダプタもしくはフィールド装置で特定のアプリケーションモジュールの使用を制御し得る。
図5は、上に記載される本発明の構成のうちのいずれかと共に使用され得る本発明の例示的な方法のフローチャート500を示す。モバイルコンピューティング装置は、無線アダプタに無線で連結される(ブロック502)。モバイルコンピューティング装置と無線アダプタとの連結は、ブルートゥース、ブルートゥーススマート、ANT+、IrDA、Wi−Fiダイレクト、近距離無線通信、WPAN、または無線周波数識別(RFID)プロトコルなどの任意の直接無線通信プロトコルに従って起こり得る。例えば、モバイルコンピューティング装置および無線アダプタのうちの一方または両方が、特定の範囲内で他の互換性のある無線装置を検索または探し得る。別の互換性のある無線装置を特定すると、装置は相互接続プロトコルにおいて係合し得、一方または両方の装置が互いを確認し、確認時に接続し得る。モバイルコンピューティング装置および無線アダプタが無線で接続された後、アプリケーションモジュールが実行される(ブロック504)。アプリケーションモジュールは、無線アダプタに連結されるフィールド装置を構成するためのルーチンを含み得る。アプリケーションモジュールは、モバイルコンピューティング装置の1つ以上のユーザインタフェースモジュールを利用して、制御担当者がアプリケーションモジュールでタッチセンシティブ画面を介して相互作用することを可能にし得る。制御担当者は、モバイルコンピューティング装置のユーザインタフェースを介してアプリケーションモジュールの1つ以上の動作および/またはパラメータを設定または改変し得る。アプリケーションモジュールは、モバイルコンピューティング装置および無線アダプタの一方または両方のプロセッサにおいて実行され得る。アプリケーションモジュールの実行に関係する情報は、記録され(ブロック506)、変更され、および/またはモバイルコンピューティング装置のユーザインタフェースモジュールを介してグラフィックで表示され、および/または制御システム担当者にアクセス可能なメモリ装置に記憶され得る。例えば、構成または較正ルーチンなどのアプリケーションモジュールの実行の状態または結果は、モバイルコンピューティング装置の画面上に表示され得る。様々な他のデータも、モバイルコンピューティング装置の画面との相互作用を介して取得され得る。アプリケーションモジュールが実行を終了した後、モバイルコンピューティング装置は、無線アダプタから取り外され得る(ブロック508)。
スマートフォンなどのモバイルコンピューティング装置は、例えば、制御システム内のフィールド装置を構成するために、制御システム担当者により利用され得ることが上の説明から明らかである。モバイルコンピューティング装置のユーザインタフェースモジュールは、表示画面上のタッチセンシティブグラフィックを提供し得る。グラフィックは、フィールド装置を構成するためのアプリケーションモジュールと相互作用する制御システム担当者のためにユーザフレンドリーなインタフェースを提供する。LEDおよびLCD周辺機器を介してフィールド装置で一見解読困難な形式で以前に表示された情報は、多くの場合、周辺機器に表示されるLEDの頭字語およびパターンを解読するためのコードおよびチャートを必要とする。この情報は現在、明瞭にグラフィックで提示され、無線コンピューティング装置の画面上で操作され得る。フィールド装置のLEDおよびLCD周辺機器を減少させるまたは取り除くことにより、これらの周辺機器に関係する関連費用および電力消費を大幅に減少させることができる。モバイルコンピューティング装置および無線アダプタの無線能力は、アプリケーションモジュールに関連付けられたメッセージまたは通知が制御システムから受信されることを可能にする。モバイルコンピューティング装置に送信されるメッセージまたは通知は、特定のアプリケーションモジュールの更新が利用可能であることをアドバイスする情報を含み得る。更新されたアプリケーションモジュールを含み得るメッセージはまた、制御または配布装置からモバイルコンピューティング装置に自動的に送信され得る。メッセージはまた、モバイルコンピューティング装置から送信されたこのような情報の要求に応答して送信され得る。制御または配布装置は、アプリケーションモジュールを記憶し、個々のまたはブロードキャストメッセージングを介してアプリケーションモジュールを配布するために利用される単一のソースを提供し得る。アプリケーションモジュールの単一のソースは、制御システム内で使用するためのアプリケーションモジュールの制御および配布を確実にすることを支援する。本発明の無線態様はまた、アプリケーションモジュールのソースならびにフィールド装置に物理的に接続されなければならない既知のハンドヘルド装置に関連付けられた継承プロセスおよび時間の制約を回避する。
ある特定の例示的な方法、装置、および製品が本明細書に記載されているが、本特許の適用範囲はこれらに限定されない。反対に、本特許は、文字通りまたは均等論下において添付の特許請求の範囲に明らかに含まれる全ての方法、装置、および製品を網羅する。
この本明細書全体を通して、複数のインスタンスは、単一のインスタンスとして記載されるコンポーネント、動作、または構造を実装し得る。1つ以上の方法の個々の動作が別個の動作として図示され、説明されているが、1つ以上の個々の動作は、同時に実施され得、動作が図示される順で実施されることは必要ではない。構成例において別個のコンポーネントとして提示される構造および機能性は、組み合わされた構造またはコンポーネントとして実装され得る。同様に、単一のコンポーネントとして提示される構造および機能性は、別個のコンポーネントとして実装され得る。これらおよび他の変形、修正、追加、改良は、本明細書の主題の範囲内に入る。
例えば、制御システム10は、LAN、MAN、WAN、モバイル、有線もしくは無線ネットワーク、私設ネットワーク、または仮想私設ネットワークの任意の組み合わせを含み得えるが、これらに限定されない。さらに、1つのワークステーションが説明を簡略化し、明確にするために図1に示されているが、任意の数のワークステーションまたはユーザインタフェースがサポートされ、実装され得ることが理解される。
加えて、ある特定の実施形態は、論理もしくはいくつかのコンポーネント、モジュール、または機構を含むものとして本明細書に記載されている。モジュールは、ソフトウェアモジュール(例えば、機械可読媒体または送信信号上で具現化されたコード)またはハードウェアモジュールのいずれかを構成し得る。ハードウェアモジュールは、ある特定の動作を実施することが可能な有形のユニットであり、ある特定の様式で構成または配置され得る。例示的な実施形態において、1つ以上のコンピュータシステム(例えば、スタンドアローン、クライアント、またはサーバコンピュータシステム)またはコンピュータシステムの1つ以上のハードウェアモジュール(例えば、プロセッサまたはプロセッサのグループ)は、本明細書に記載のある特定の動作を実施するために動作するハードウェアモジュールとして、ソフトウェア(例えば、アプリケーションまたはアプリケーションの部分)によって構成され得る。
様々な実施形態において、ハードウェアモジュールは、機械的にまたは電子的に実装され得る。例えば、ハードウェアモジュールは、(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または特定用途向け集積回路(ASIC)などの特殊目的プロセッサとして)ある特定の動作を実施するように永続的に構成される専用回路または論理を備え得る。ハードウェアモジュールはまた、ある特定の動作を実施するためにソフトウェアによって一時的に構成される(例えば、汎用プロセッサまたは他のプログラム可能なプロセッサ内に包含される)プログラム可能な論理または回路を備え得る。専用かつ永続的に構成される回路または一時的に構成される(例えば、ソフトウェアによって構成される)回路において、ハードウェアモジュールを機械的に実装する決断は、費用および時間を考慮することによって下され得ることが理解される。
したがって、ハードウェアという用語は、有形の実体であって、ある特定の様式で動作するためにまたは本明細書に記載のある特定の動作を実施するために、物理的に構築される、永続的に構成される(例えば、内蔵される)、または一時的に構成される(例えば、プログラムされる)実体を含有するように理解されるべきである。ハードウェアモジュールが一時的に構成される(例えば、プログラムされる)実施形態を考慮すると、ハードウェアモジュールの各々が、時間内に任意の1つのインスタンスで構成されるまたはインスタンス化される必要はない。例えば、ハードウェアモジュールがソフトウェアを用いて構成される汎用プロセッサを含む場合、汎用プロセッサは、異なる時間にそれぞれの異なるハードウェアモジュールとして構成され得る。ソフトウェアは、例えば、時間の1つのインスタンスで特定のハードウェアモジュールを構成するように、および時間の異なるインスタンスで異なるハードウェアモジュールを構成するように、それに応じてプロセッサを構成し得る。
ハードウェアおよびソフトウェアモジュールは、他のハードウェアおよび/またはソフトウェアモジュールに情報を提供し、それから情報を受信することができる。したがって、記載のハードウェアモジュールは、通信的に連結されているとみなされ得る。複数のこのようなハードウェアまたはソフトウェアモジュールが同時に存在する場合、通信はハードウェアまたはソフトウェアモジュールを接続する信号送信を通して(例えば、適当な回線およびバス上で)達成され得る。複数のハードウェアモジュールまたはソフトウェアが異なる時間に構成またはインスタンス化される実施形態において、このようなハードウェアまたはソフトウェアモジュールの間の通信は、例えば、複数のハードウェアまたはソフトウェアモジュールがアクセスを有するメモリ構造内での情報の記憶または読み出しによって達成され得る。例えば、1つのハードウェアまたはソフトウェアモジュールが動作を実施し、その動作の出力を、この1つのハードウェアまたはソフトウェアモジュールに通信可能に連結されたメモリ装置内に記憶し得る。さらなるハードウェアまたはソフトウェアモジュールが、次いで、後に、このメモリ装置にアクセスして記憶された出力を読み出しおよび処理し得る。ハードウェアおよびソフトウェアモジュールはまた、入力または出力装置との通信を開始し得、リソース(例えば、情報の集合)上で動作できる。
本明細書に記載の例示的な方法の様々な動作は、(例えば、ソフトウェアによって)一時的に構成されるか、または関連動作を実施するように永続的に構成される1つ以上のプロセッサによって、少なくとも部分的に実施され得る。一時的に構成されるか、または永続的に構成されるかに関わらず、このようなプロセッサは、1つ以上の動作または機能を実施するために動作するプロセッサ実装モジュールを構成し得る。本明細書で参照されるモジュールは、いくつかの例示的な実施形態において、プロセッサ実装モジュールを備える。
同様に、本明細書に記載の方法またはルーチンは、少なくとも部分的にプロセッサを実装し得る。例えば、方法の動作の少なくともいくつかは、1つまたはプロセッサ、またはプロセッサ実装ハードウェアモジュールによって実施され得る。ある特定の動作の実施は、1つ以上のプロセッサ間に配布され、単一の機械内に存在するのみならず、いくつかの機械に渡って採用され得る。いくつかの例示的な実施形態において、プロセッサ(複数可)は、単一の位置(例えば、プラント環境、オフィス環境、またはサーバファーム)に位置し得るが、他の実施形態において、プロセッサは、いくつかの位置に渡って配布され得る。
1つ以上のプロセッサはまた、「クラウドコンピューティング」環境で、または「サービスとしてのソフトウェア」(SaaS)として、関連動作の実施をサポートするように動作し得る。例えば、動作の少なくともいくつかは、(プロセッサを含む機械の例としての)コンピュータのグループによって実施され得、これらの動作は、ネットワーク(例えば、インターネット)を介して、および1つ以上の適切なインタフェース(例えば、アプリケーションプログラムインタフェース(API))を介して、アクセス可能である。
ある特定の動作の実施は、1つ以上のプロセッサ間に配布され、単一の機械内に存在するのみならず、いくつかの機械に渡って採用され得る。いくつかの例示的な実施形態において、1つ以上のプロセッサまたはプロセッサ実装モジュールは、単一の地理的位置(例えば、プラントまたはオフィス環境内)に位置し得る。他の例示的な実施形態において、1つ以上のプロセッサまたはプロセッサ実装モジュールは、いくつかの地理的位置に渡って配布され得る。
本明細書のいくつかの部分は、ビットまたはバイナリデジタル信号として、機械メモリ(例えば、コンピュータメモリ)内に記憶されたデータ上の演算のアルゴリズムまたは記号表現に関して提示される。これらのアルゴリズムまたは記号表現は、データ処理技術分野の当業者によって、彼らの業務の本質を他の当業者に伝えるために使用される手法の例である。本明細書で使用されるとき、「アルゴリズム」または「ルーチン」は、所望の結果に至る動作または類似の処理の矛盾のない順序である。この文脈において、アルゴリズム、ルーチン、および動作は、物理的分量の物理的処置を伴う。典型的に、しかし必ずしもそうではなく、このような分量は、機械によって記憶、アクセス、転送、組み合わせ、比較、または別様に操作することが可能な電気的、磁気的、または光学的信号の形態を取り得る。主に一般的使用上の理由で、このような信号を「データ」、「コンテンツ」、「ビット」、「値」、「要素」、「記号」、「文字」、「用語」、「番号」、「数字」、および類似物などの語句を用いて参照することは、時に好都合である。しかしながら、これらの語句は、単に好都合なラベルに過ぎず、適切な物理量に関連付けられるべきである。
特に断りのない限り、「処理すること」「コンピューティング」「計算すること」「決定すること」「表すこと」「表示すること」、または類似物などの語句を用いた本明細書の考察は、1つ以上のメモリ(例えば、揮発性メモリ、非揮発性メモリ、またはそれらの組み合わせ)、レジスタ、または情報を受信、記憶、送信、もしくは表示する他の機械コンポーネント内で、物理的(例えば、電子的、磁気的、または光学的)量として表されるデータを操作もしくは変換する機械(例えば、コンピュータ)のアクションもしくはプロセスを参照し得る。
本明細書で使用されるとき、「1つの実施形態」または「実施形態」への任意の参照は、実施形態に関連して記載される特定の要素、特徴、構造、または特性が少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。本明細書の様々な場所における「1つの実施形態において」という句の出現は、必ずしも全てが同じ実施形態を指すわけではない。
いくつかの実施形態は、それらの派生語と共に「連結される」および「接続される」という表現を用いて説明され得る。例えば、いくつかの実施形態は、2つ以上の要素が物理的にまたは電子的に直接接触することを示すために、「連結される」という用語を用いて説明され得る。しかしながら、「連結される」という用語はまた、2つ以上の要素が互いに直接接触せず、しかし依然として互いに連携または相互作用することを意味する。実施形態は、この文脈に限定されない。
本明細書で使用されるとき、用語「備える(comprises)」「備えている(comprising)」「含む(includes)」「含んでいる(including)」「有する(has)」「有している(having)」、または任意の他のそれらの変形は、非排他的な包含を網羅することを意図している。例えば、プロセス、方法、物品、または多数の要素を備える器具は、必ずしもそれらの要素のみに限定されるのではなく、明示的に列挙されない、またはこれらのプロセス、方法、物品、または器具に固有ではない他の要素を含み得る。さらに、明示的に反対に述べられない限り、「または(or)」は、包括的なまたは、を指し、排他的なまたは、を指さない。例えば、条件AまたはBは、以下のうちのいずれか1つによって満たされる:Aが真である(または存在する)、Bが偽である(または存在しない)、Aが偽である(または存在しない)、Bが真であり(または存在する)、AおよびBの両方が真である(または存在する)。
加えて、「a」または「an」の使用は、本明細書の実施形態の要素およびコンポーネントを説明するために用いられる。これは、単に便宜上かつ説明の一般的な意味を与えるために行わる。この説明は、1つまたは少なくとも1つを含むように読み取られるべきであり、それが別様に意味することが明らかでない限り、単数は複数も含む。
なおさらに、例示の目的に過ぎないが、図は、制御システム内のフィールド装置のための構成システムの好ましい実施形態を描写している。本明細書で図示される構造および方法の代替的な実施形態は本明細書に記載の原理から逸脱することなく採用され得ることを、当業者は上の考察から容易に認識するであろう。

Claims (20)

  1. プロセス条件を制御するための制御システムであって、前記制御システムが、
    前記プロセスに連結され、プロセス条件を調整するように配置されたフィールド装置と、
    前記プロセスに連結され、前記プロセス条件に関連付けられたイベントトリガの発生についての前記プロセスを監視するように配置されたセンサと、
    前記フィールド装置に動作可能に連結された無線アダプタと、
    無線通信ネットワークに連結され、1つ以上のアプリケーションモジュールを記憶することが可能な遠隔装置と、
    プロセッサ、メモリ装置、無線ネットワーク通信モジュール、および無線直接通信モジュールを含むモバイルコンピューティング装置であって、前記無線ネットワーク通信モジュールが、前記プロセッサに連結され、前記モバイルコンピューティング装置と前記遠隔装置との間の無線通信を可能にし、前記無線直接通信モジュールが、前記プロセッサに連結され、前記モバイルコンピューティング装置と前記無線アダプタとの間の直接無線通信を可能にする、モバイルコンピューティング装置と、
    前記無線通信ネットワークを介して前記遠隔装置から受信されるアプリケーションモジュールであって、前記プロセッサ上で実行されるとき、前記モバイルコンピューティング装置が前記無線直接通信モジュールを介して前記フィールド装置を構成することを可能にする、アプリケーションモジュールと、を備える、制御システム。
  2. 前記アプリケーションモジュールが、前記モバイルコンピューティング装置の前記メモリ装置内に記憶される、請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記無線アダプタが、前記フィールド装置内に一体化されている、請求項1〜2のいずれかに記載の制御システム。
  4. 前記無線アダプタが、前記フィールド装置の内部または外部に取り付けられている、請求項1〜3のいずれかに記載の制御システム。
  5. 前記モバイルコンピューティング装置が、前記モバイルコンピューティング装置の地理的位置を得ることが可能な測位モジュールを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の制御システム。
  6. 前記アプリケーションモジュールが、前記モバイルコンピューティング装置または前記フィールド装置の地理的位置に関連付けられる、請求項1〜5のいずれかに記載の制御システム。
  7. プロセス条件を制御するためのフィールド装置を含む制御システムであって、前記制御システムが、
    前記フィールド装置の構成を容易にするためのプロセッサを含む、モバイルコンピューティング装置と、
    無線通信ネットワークに連結され、1つ以上のアプリケーションモジュールを記憶することが可能な遠隔装置と、
    前記モバイルコンピューティング装置と前記遠隔装置との間の前記無線通信ネットワーク上での無線ネットワーク通信を容易にすることが可能な無線ネットワーク通信モジュールと、
    前記フィールド装置に動作可能に連結された無線アダプタと、
    前記無線アダプタを介した前記モバイルコンピューティング装置と前記フィールド装置との間の無線直接通信を容易にすることができる無線直接通信モジュールと、
    前記無線ネットワーク通信モジュールを介して前記モバイルコンピューティング装置によって受信されるアプリケーションモジュールであって、前記アプリケーションモジュールが前記モバイルコンピューティング装置の前記プロセッサ上で実行されるとき、前記アプリケーションモジュールが、前記モバイルコンピューティング装置と前記無線アダプタとの間に確立された無線直接通信を介して前記フィールド装置を構成する、アプリケーションモジュールと、を備える、制御システム。
  8. 前記モバイルコンピューティング装置が前記プロセッサに連結されたメモリ装置を含み、前記アプリケーションモジュールが前記メモリ装置内に記憶される、請求項7に記載の制御システム。
  9. 前記無線アダプタが、前記フィールド装置内に一体化されている、請求項1〜8のいずれかに記載の制御システム。
  10. 前記無線アダプタが、前記フィールド装置の内部または外部に取り付けられている、請求項1〜9のいずれかに記載の制御システム。
  11. 前記モバイルコンピューティング装置が、前記モバイルコンピューティング装置の地理的位置を得ることが可能な測位モジュールを含む、請求項1〜10のいずれかに記載の制御システム。
  12. 前記アプリケーションモジュールが、前記モバイルコンピューティング装置または前記フィールド装置の地理的位置に関連付けられる、請求項1〜11のいずれかに記載の制御システム。
  13. 制御システムのフィールド装置を構成するためのモバイルコンピューティング装置であって、前記フィールド装置が無線通信可能であり、前記モバイルコンピューティング装置が、
    前記フィールド装置の前記構成を容易にするためのプロセッサと、
    前記プロセッサに連結されたメモリ装置と、
    無線通信ネットワーク上での無線ネットワーク通信を可能にする無線ネットワーク通信モジュールと、
    前記モバイルコンピューティング装置と前記フィールド装置との間の無線直接通信を可能にする無線直接通信モジュールと、
    前記無線ネットワーク通信モジュールを介して受信されるアプリケーションモジュールであって、前記アプリケーションモジュールが前記モバイルコンピューティング装置の前記プロセッサ上で実行されるとき、前記アプリケーションモジュールが、前記モバイルコンピューティング装置と前記フィールド装置との間に確立された無線直接通信を介して前記フィールド装置を構成する、アプリケーションモジュールと、を備える、モバイルコンピューティング装置。
  14. ユーザインタフェースモジュールをさらに含む、請求項13に記載のモバイルコンピューティング装置。
  15. 前記ユーザインタフェースモジュールが、タッチセンシティブ表示画面を含む、請求項1〜14のいずれかに記載のモバイルコンピューティング装置。
  16. 前記モバイルコンピューティング装置の地理的位置を得ることが可能な測位モジュールをさらに備える、請求項1〜15のいずれかに記載のモバイルコンピューティング装置。
  17. 前記アプリケーションモジュールが前記モバイルコンピューティング装置または前記フィールド装置の地理的位置に関連付けられる、請求項1〜16のいずれかに記載のモバイルコンピューティング装置。
  18. 制御システムのフィールド装置を構成するためのモバイルコンピューティング装置であって、前記フィールド装置が無線通信可能であり、前記モバイルコンピューティング装置が、
    前記フィールド装置の前記構成を容易にするためのプロセッサと、
    前記モバイルコンピューティング装置と前記フィールド装置との間の無線直接通信を可能にする無線直接通信モジュールと、
    前記プロセッサ上で実行されるとき、前記モバイルコンピューティング装置と前記フィールド装置との間に確立された無線直接通信を介して前記フィールド装置を構成する、アプリケーションモジュールと、
    前記アプリケーションモジュールとの相互作用を容易にするための表示画面を含むインタフェースモジュールと、を備える、モバイルコンピューティング装置。
  19. 前記プロセッサに連結されたメモリ装置と、前記メモリ装置に記憶される前記アプリケーションモジュールと、
    無線通信ネットワーク上の無線ネットワーク通信を可能にする無線ネットワーク通信モジュールと、をさらに備える、請求項18に記載のモバイルコンピューティング装置。
  20. 前記無線ネットワーク通信モジュールを介して受信されたメッセージであって、前記アプリケーションモジュールに関連付けられた情報を含む、メッセージをさらに含む、請求項1〜19のいずれかに記載のモバイルコンピューティング装置。
JP2015549603A 2012-12-19 2013-12-18 制御システムのフィールド装置を構成するためのシステムおよび方法 Pending JP2016507809A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/720,937 2012-12-19
US13/720,937 US9471049B2 (en) 2012-12-19 2012-12-19 System and method for configuring a field device of a control system
PCT/US2013/075988 WO2014100108A1 (en) 2012-12-19 2013-12-18 System and method for configuring a field device of a control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016507809A true JP2016507809A (ja) 2016-03-10

Family

ID=49920665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549603A Pending JP2016507809A (ja) 2012-12-19 2013-12-18 制御システムのフィールド装置を構成するためのシステムおよび方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9471049B2 (ja)
JP (1) JP2016507809A (ja)
KR (1) KR20150096497A (ja)
CN (2) CN103885394B (ja)
AR (1) AR094175A1 (ja)
BR (1) BR112015014105A2 (ja)
CA (1) CA2892985A1 (ja)
MX (1) MX2015008087A (ja)
RU (1) RU2015128013A (ja)
WO (1) WO2014100108A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123241A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 オムロン株式会社 Plcに対してプログラム及びパラメータを伝送する方法、装置並びにシステム
JP2019101964A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 オムロン株式会社 ネットワークシステム、モバイル端末、および接続用プログラム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9468162B2 (en) 2012-08-01 2016-10-18 Rain Bird Corporation Irrigation controller wireless network adapter and networked remote service
JP2014112819A (ja) 2012-10-30 2014-06-19 Yokogawa Electric Corp 無線機器、入出力ユニット、無線ユニット、及び無線機器の設定方法
ES2734348T3 (es) 2012-11-07 2019-12-05 Rain Bird Corp Sistema de control de riego
US20160132046A1 (en) * 2013-03-15 2016-05-12 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and apparatus for controlling a process plant with wearable mobile control devices
US9678484B2 (en) * 2013-03-15 2017-06-13 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and apparatus for seamless state transfer between user interface devices in a mobile control room
JP5898642B2 (ja) * 2013-05-20 2016-04-06 横河電機株式会社 無線機器
CN105637926B (zh) * 2013-06-11 2019-06-21 七网络有限责任公司 将应用流量分载至共享通信信道进行无线网络中的信令优化用于使用专有和非专有协议的流量
US10303134B2 (en) * 2015-04-10 2019-05-28 Fisher Controls International Llc Methods and apparatus for multimode RFST communications in process control systems
US20170052524A1 (en) * 2015-08-21 2017-02-23 Metso Automation Usa Inc. Apparatus and method for universal setup, monitoring and control of field devices for a plant
JP6961582B2 (ja) * 2015-10-12 2021-11-05 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド 切断されたプロセス制御ループの一部分をコミッショニングするためのデバイスパラメータの自動分配
US10671038B2 (en) * 2016-07-15 2020-06-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Architecture-independent process control
WO2018013964A1 (en) 2016-07-15 2018-01-18 Rain Bird Corporation Wireless remote irrigation control
DE102016216921A1 (de) * 2016-09-07 2018-03-08 Siemens Schweiz Ag Verfahren und Anordnung zur Inbetriebnahme von Regel- und Steuergeräten für eine Gebäudeautomatisierung
JP6407946B2 (ja) * 2016-12-12 2018-10-17 ファナック株式会社 機器情報及び位置情報の管理装置及び管理システム
US10594555B2 (en) * 2016-12-16 2020-03-17 Intelligent Platforms, Llc Cloud-enabled testing of control systems
DE102016125239A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Endress+Hauser SE+Co. KG System der Automatisierungstechnik
DE102017209137A1 (de) * 2017-05-31 2018-12-06 Siemens Aktiengesellschaft Feldgerätesystem und Verfahren
US10426055B2 (en) * 2017-10-02 2019-09-24 Fisher-Rosemount Systems, Inc. In-place retrofit of PLC control systems
EP3531220B1 (de) * 2018-02-27 2020-09-02 Siemens Aktiengesellschaft Feldgerät und verfahren für ein automatisierungssystem
US11067605B2 (en) * 2018-03-23 2021-07-20 Honeywell International Inc Industrial wireless multimeter for easy deployment, troubleshooting, and maintenance
JP6887407B2 (ja) * 2018-08-28 2021-06-16 横河電機株式会社 装置、プログラム、プログラム記録媒体、および方法
DE102019105096A1 (de) * 2019-02-28 2020-09-03 Endress+Hauser SE+Co. KG Verfahren zum Betreiben eines drahtlosen Feldgerätenetzwerkes
GB202001189D0 (en) * 2020-01-28 2020-03-11 Control Station Ltd Communication module, system and method for monitoring a machine
CN114063717A (zh) * 2021-11-09 2022-02-18 江苏新安电器股份有限公司 一种系统可裁剪的治具管理操作器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7640007B2 (en) * 1999-02-12 2009-12-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Wireless handheld communicator in a process control environment
FI111760B (fi) * 1999-04-16 2003-09-15 Metso Automation Oy Kenttälaitteen langaton ohjaus teollisuusprosessissa
US6961586B2 (en) * 2000-06-27 2005-11-01 Field Data Management Solutions, Llc Field assessments using handheld data management devices
US7593751B2 (en) 2000-09-18 2009-09-22 Field Data Management Solutions, Llc Conducting field operations using handheld data management devices
US7460865B2 (en) 2003-06-18 2008-12-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Self-configuring communication networks for use with process control systems
US7262693B2 (en) * 2004-06-28 2007-08-28 Rosemount Inc. Process field device with radio frequency communication
EP1946282A4 (en) * 2005-10-05 2011-12-28 Abl Ip Holding Llc METHOD AND SYSTEM FOR REMOTELY MONITORING AND CONTROLLING FIELD DEVICES USING A SAFE NETWORK SUPPORTED BY REVERBER
US20070123249A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Hao Sun Field device management
JP5302691B2 (ja) * 2006-01-11 2013-10-02 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド メッセージシーケンス情報を格納している無線メッセージを用いる制御システム
US7848827B2 (en) * 2006-03-31 2010-12-07 Honeywell International Inc. Apparatus, system, and method for wireless diagnostics
US7917285B2 (en) * 2006-04-28 2011-03-29 Reagan Inventions, Llc Device, system and method for remotely entering, storing and sharing addresses for a positional information device
US7245132B1 (en) * 2006-07-12 2007-07-17 Pepperl & Fuchs, Inc. Intrinsically safe corrosion measurement and history logging field device
US7634322B2 (en) 2007-03-23 2009-12-15 Honeywell International Inc. Configuration of wireless field devices for process control plants
US8725081B2 (en) * 2007-04-13 2014-05-13 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Wireless process communication adapter for handheld field maintenance tool
US8224256B2 (en) 2009-01-29 2012-07-17 Fisher-Rosemont Systems, Inc. Wireless field maintenance adapter
EP2430503B1 (en) * 2009-05-15 2017-11-22 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method of evaluating a potential location to add a wireless field device to an existing network
US9703279B2 (en) 2010-07-28 2017-07-11 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Handheld field maintenance device with improved user interface
CN102404680B (zh) * 2010-09-09 2015-12-09 三星电子(中国)研发中心 基于位置识别的启动应用的方法以及使用该方法的手持设备
CN101951549A (zh) * 2010-09-15 2011-01-19 中兴通讯股份有限公司 实现动态处理应用的方法、移动终端及应用服务器
US9405285B2 (en) 2011-03-18 2016-08-02 Honeywell International Inc. Interface for local configuration and monitoring of an industrial field device with support for provisioning onto an industrial wireless network and related system and method
US8812914B2 (en) * 2011-10-24 2014-08-19 Fisher Controls International, Llc Field control devices having pre-defined error-states and related methods

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123241A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 オムロン株式会社 Plcに対してプログラム及びパラメータを伝送する方法、装置並びにシステム
JPWO2018123241A1 (ja) * 2016-12-28 2019-10-31 オムロン株式会社 Plcに対してプログラム及びパラメータを伝送する方法、装置並びにシステム
US11086611B2 (en) 2016-12-28 2021-08-10 Omron Corporation Method, device, and system for transmitting program and parameter to PLC
JP2019101964A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 オムロン株式会社 ネットワークシステム、モバイル端末、および接続用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140172121A1 (en) 2014-06-19
MX2015008087A (es) 2015-10-29
CA2892985A1 (en) 2014-06-26
US9471049B2 (en) 2016-10-18
RU2015128013A (ru) 2017-01-25
CN103885394A (zh) 2014-06-25
CN204631568U (zh) 2015-09-09
KR20150096497A (ko) 2015-08-24
AR094175A1 (es) 2015-07-15
WO2014100108A1 (en) 2014-06-26
BR112015014105A2 (pt) 2017-07-11
CN103885394B (zh) 2018-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016507809A (ja) 制御システムのフィールド装置を構成するためのシステムおよび方法
US10237712B2 (en) In-field wireless access to smart instruments using Bluetooth low energy
CN109564539B (zh) 远程调试与管理
US9124999B2 (en) Method and apparatus for wireless communications in a process control or monitoring environment
US9702732B2 (en) Process variable transmitter with loop-powered wireless transceiver
US9141106B2 (en) Method for operating a field device
US10551814B2 (en) Generic shadowing in industrial process plants
US11269308B2 (en) Method and apparatus for creating and managing smart programmable logic controller (PLC) solutions
Koziolek et al. Self-commissioning industrial IoT-systems in process automation: a reference architecture
JP2014526095A (ja) プロセス通信チャネルを備える携帯型フィールド・メンテナンス・ツール
US11914360B2 (en) Methods and apparatus to implement safety applications associated with process control systems
US20140281476A1 (en) Particle counter with integrated bootloader
CN107562021A (zh) 预配置或配置工业自动化环境中操作的设备的系统和方法
JP7343253B2 (ja) プロセスプラントに関連付けられたフィールドデバイスコミッショニング情報を評価及び提示する技術
WO2017007666A1 (en) Method and system for wirelessly communicating with process machinery using a remote electronic device
EP2757803B1 (en) Field device and communication system
CN216596008U (zh) 现场通信器设备
JP2010026948A (ja) 通信装置
WO2022051607A1 (en) Systems and methods for dynamic configuration of external devices
Mohammed IoT based smart greenhouse monitoring and control system with early flood detection
CN114095303A (zh) 通信设备、数据传输方法及电子设备
Cecílio et al. Reconfigurable middleware for heterogeneous embedded devices