JP2016503996A - あいまいなDCI情報を回避するためのeNBPDCCH実装 - Google Patents

あいまいなDCI情報を回避するためのeNBPDCCH実装 Download PDF

Info

Publication number
JP2016503996A
JP2016503996A JP2015551789A JP2015551789A JP2016503996A JP 2016503996 A JP2016503996 A JP 2016503996A JP 2015551789 A JP2015551789 A JP 2015551789A JP 2015551789 A JP2015551789 A JP 2015551789A JP 2016503996 A JP2016503996 A JP 2016503996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search space
control information
transmitting
index
start index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015551789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016503996A5 (ja
JP6049907B2 (ja
Inventor
ガール、ピーター
モタメド、マリアム
チェン、ワンシ
ゴロコブ、アレクセイ・ワイ.
ブレッサネッリ、ドミニク・エフ.
アイディン、レベント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2016503996A publication Critical patent/JP2016503996A/ja
Publication of JP2016503996A5 publication Critical patent/JP2016503996A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6049907B2 publication Critical patent/JP6049907B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0046Code rate detection or code type detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ワイヤレス通信のための方法、装置、およびコンピュータプログラム製品が提供される。本装置は、第1の探索空間中で第1の制御情報を送信するための第1の開始インデックスを決定することと、第2の探索空間中で第2の制御情報を送信するための第2の開始インデックスを決定することと、第1の開始インデックスと第2の開始インデックスとが同じ値でないとき、第2の開始インデックスにおいて第2の探索空間中で第2の制御情報を送信することとを行う。本装置はさらに、第1の探索空間中で制御情報をユーザ機器(UE)に送信することと、送信された制御情報に対応するUEからの情報を受信することと、UEが第1の探索空間に従って制御情報をパースすることに基づいて、およびUEが第2の探索空間に従って制御情報を間違ってパースすることに基づいて、受信した情報を復号することとを行う。

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本国際出願は、それらの全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる、2013年1月3日に出願された「ENB PDCCH IMPLEMENTATION TO AVOID AMBIGUOUS DCI INFORMATION」と題する米国仮出願第61/748,731号、2013年1月17日に出願された「ENB PDCCH IMPLEMENTATION TO AVOID AMBIGUOUS DCI INFORMATION」と題する米国仮出願第61/753,900号、および2013年9月10日に出願された「ENB PDCCH IMPLEMENTATION TO AVOID AMBIGUOUS DCI INFORMATION」と題する米国非仮出願第14/023,438号の利益を主張する。
[0002] 本開示は、一般に通信システムに関し、より詳細には、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:physical downlink control channel)候補がユーザ機器固有探索空間(UESS:user equipment specific search space)または共通探索空間(CSS:common search space)中で送信されるときのダウンリンク制御情報(downlink control information)のあいまいさを緩和することに関する。
[0003] ワイヤレス通信システムは、電話、ビデオ、データ、メッセージング、およびブロードキャストなど、様々な電気通信サービスを提供するために広く展開されている。典型的なワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅、送信電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続技術を採用し得る。そのような多元接続技術の例としては、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、および時分割同期符号分割多元接続(TD−SCDMA)システムがある。
[0004] これらの多元接続技術は、異なるワイヤレスデバイスが都市、国家、地域、さらには地球規模で通信することを可能にする共通プロトコルを与えるために様々な電気通信規格において採用されている。新生の電気通信規格の一例はロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)である。LTEは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:Third Generation Partnership Project)によって公表されたユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS:Universal Mobile Telecommunications System)モバイル規格の拡張のセットである。LTEは、スペクトル効率を改善すること、コストを下げること、サービスを改善すること、新しいスペクトルを利用すること、およびダウンリンク(DL)上ではOFDMAを使用し、アップリンク(UL)上ではSC−FDMAを使用し、多入力多出力(MIMO:multiple-input multiple-output)アンテナ技術を使用して他のオープン規格とより良く統合することによって、モバイルブロードバンドインターネットアクセスをより良くサポートするように設計されている。しかしながら、モバイルブロードバンドアクセスに対する需要が増大し続けるにつれて、LTE技術のさらなる改善が必要である。好ましくは、これらの改善は、他の多元接続技術と、これらの技術を採用する電気通信規格とに適用可能であるべきである。
[0005] 本開示の一態様では、方法、コンピュータプログラム製品、および装置が提供される。本装置は、第1の探索空間(first search space)中で第1の制御情報(first control information)を送信するための第1の開始インデックス(first starting index)を決定することと、第2の探索空間中で第2の制御情報を送信するための第2の開始インデックスを決定することと、第1の開始インデックスと第2の開始インデックスとが同じ値でないとき、第2の開始インデックスにおいて第2の探索空間中で第2の制御情報を送信することとを行う。
[0006] さらなる態様では、本装置は、第1の探索空間中で制御情報をUEに送信することと、送信された制御情報に対応するUEからの情報を受信することと、UEが第1の探索空間に従って制御情報をパースする(parsing)ことに基づいて、およびUEが第2の探索空間に従って制御情報を間違ってパースすることに基づいて、受信した情報を復号することとを行う。
[0007] 別の態様では、本装置は、第1の探索空間中の第1の制御情報のために使用される制御チャネル要素(CCE:control channel element)の数を有する第1のアグリゲーションレベル(aggregation level)を決定することと、第1のアグリゲーションレベルよりも低い値を有する第2のアグリゲーションレベルを使用して第2の探索空間中で第2の制御情報を送信することと、ここにおいて、第2の探索空間が第1の探索空間内に閉じ込められる、ここにおいて、第1の探索空間中の第1の制御情報のための開始CCEが第2の探索空間中の第2の制御情報のための開始CCEと同じである、第2の制御情報を送信するために使用されない第1のアグリゲーションレベルの少なくとも1つのCCEを決定することと、第1の探索空間中の第1の制御情報の復号を劣化させるために少なくとも1つの未使用CCE上で干渉(interference)を送信することとを行う。
[0008] また別の態様では、本装置は、第1の探索空間中で第1の制御メッセージを送信するための第1の開始インデックスを決定することと、第2の探索空間中で第2の制御メッセージを送信するための第2の開始インデックスを決定することと、第1の開始インデックスと第2の開始インデックスとが同じ値を有するとき、第1の制御メッセージと第2の制御メッセージとの間で異なる少なくとも1つの情報フィールド(information field)を決定することと、第1の制御メッセージおよび第2の制御メッセージ中の少なくとも1つの個別の情報フィールドのビットを0に設定することとを行う。
[0009] 一態様では、本装置は、第1の探索空間中で送信するための第1の制御情報を生成することと、第1の制御情報をコーディングすることと、ここにおいて、第1の制御情報に適用されるコードが、第1の探索空間に固有であり、第2の探索空間中の第2の制御情報に適用されるコードとは異なる、コーディングされた第1の制御情報を第1の探索空間中で送信することとを行う。
[0010] 別の態様では、本装置は、第1の探索空間中の制御情報を生成することと、第1の探索空間のための生成された制御情報を含む第1のペイロード(first payload)のサイズを決定することと、第1のペイロードのサイズを第2の探索空間のための第2のペイロードとは異なるように調整することと、調整されたサイズを有する第1のペイロードを第1の探索空間中で送信することとを行う。
[0011] さらなる態様では、本装置は、第1の探索空間中で送信するための第1の制御情報を生成する。サブフレームの第1のサブセットについて、本装置は、第1の探索空間中の第1の制御情報に第1の優先度(first priority)を割り当てることと、第1の優先度が、第2の探索空間中の第2の制御情報に割り当てられた第2の優先度よりも高い、割り当てられた第1の優先度をもつ第1の制御情報を第1の探索空間中で送信することとを行う。サブフレームの第2のサブセットについて、本装置は、第1の探索空間中の第1の制御情報に第3の優先度を割り当てることと、第3の優先度が、第2の探索空間中の第2の制御情報に割り当てられた第4の優先度よりも低い、割り当てられた第3の優先度をもつ第1の制御情報を第1の探索空間中で送信することとを行う。
[0012] またさらなる態様では、本装置は、第1の探索空間中の第1の復号候補(first decoding candidate)(たとえば、第1のPDCCH候補)と第2の探索空間中の第2の復号候補(たとえば、第2のPDCCH候補)とを決定することと、ここで、第1の復号候補と第2の復号候補とが、同じサイズを有するが、情報フィールドの異なる定義を有する、情報フィールドの差異を識別することと、識別された差異に基づいて第1の復号候補および第2の復号候補のうちの1つを有効な候補として決定することとを行う。
[0013] ネットワークアーキテクチャの一例を示す図。 [0014] アクセスネットワークの一例を示す図。 [0015] LTEにおけるDLフレーム構造の一例を示す図。 [0016] LTEにおけるULフレーム構造の一例を示す図。 [0017] ユーザプレーンおよび制御プレーンのための無線プロトコルアーキテクチャの一例を示す図。 [0018] アクセスネットワーク中の発展型ノードBおよびユーザ機器の一例を示す図。 [0019] 連続キャリアアグリゲーションタイプを開示する図。 [0020] 非連続キャリアアグリゲーションタイプを開示する図。 [0021] ワイヤレス通信の方法のフローチャート。 [0022] ワイヤレス通信の方法のフローチャート。 [0023] ワイヤレス通信の方法のフローチャート。 [0024] ワイヤレス通信の方法のフローチャート。 [0025] 例示的な装置中の異なるモジュール/手段/構成要素間のデータフローを示す概念データフロー図。 [0026] 処理システムを採用する装置のためのハードウェア実装形態の一例を示す図。 [0027] ワイヤレス通信の方法のフローチャート。 [0028] ワイヤレス通信の方法のフローチャート。 [0029] ワイヤレス通信の方法のフローチャート。 [0030] 例示的な装置中の異なるモジュール/手段/構成要素間のデータフローを示す概念データフロー図。 [0031] 処理システムを採用する装置のためのハードウェア実装形態の一例を示す図。 [0032] ワイヤレス通信の方法のフローチャート。 [0033] 例示的な装置中の異なるモジュール/手段/構成要素間のデータフローを示す概念データフロー図。 [0034] 処理システムを採用する装置のためのハードウェア実装形態の一例を示す図。
[0035] 添付の図面に関して以下に記載される発明を実施するための形態は、様々な構成を説明するものであり、本明細書で説明される概念が実施され得る唯一の構成を表すものではない。発明を実施するための形態は、様々な概念の完全な理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、これらの概念はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。いくつかの例では、そのような概念を不明瞭にしないように、よく知られている構造および構成要素をブロック図の形式で示す。
[0036] 次に、様々な装置および方法に関して電気通信システムのいくつかの態様が提示される。これらの装置および方法を、以下の発明を実施するための形態において説明し、(「要素」と総称される)様々なブロック、モジュール、構成要素、回路、ステップ、プロセス、アルゴリズムなどによって添付の図面に示す。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの任意の組合せを使用して実装され得る。そのような要素がハードウェアとして実装されるか、またはソフトウェアとして実装されるかは、具体的な適用例およびシステム全体に課された設計制約に依存する。
[0037] 例として、要素、または要素の任意の部分、または要素の任意の組合せは、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」を用いて実装され得る。プロセッサの例としては、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明する様々な機能を実行するように構成された他の好適なハードウェアがある。処理システム中の1つまたは複数のプロセッサはソフトウェアを実行し得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語などの名称にかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数などを意味すると広く解釈されたい。
[0038] したがって、1つまたは複数の例示的な実施形態では、説明される機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体上に1つまたは複数の命令またはコードとして符号化され得る。コンピュータ可読媒体はコンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、およびフロッピー(登録商標)ディスク(disk)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0039] 図1は、LTEネットワークアーキテクチャ100を示す図である。LTEネットワークアーキテクチャ100は発展型パケットシステム(EPS:Evolved Packet System)100と呼ばれることがある。EPS100は、1つまたは複数のユーザ機器(UE:user equipment)102と、発展型UMTS地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network)104と、発展型パケットコア(EPC:Evolved Packet Core)110と、ホーム加入者サーバ(HSS:Home Subscriber Server)120と、事業者のインターネットプロトコル(IP)サービス122とを含み得る。EPSは他のアクセスネットワークと相互接続することができるが、簡単のために、それらのエンティティ/インターフェースは図示されていない。図示のように、EPSはパケット交換サービスを提供するが、当業者なら容易に諒解するように、本開示全体にわたって提示する様々な概念は、回線交換サービスを提供するネットワークに拡張され得る。
[0040] E−UTRANは、発展型ノードB(eNB)106と他のeNB108とを含む。eNB106は、UE102に対してユーザプレーンプロトコル終端と制御プレーンプロトコル終端とを与える。eNB106は、バックホール(backhaul)((たとえば、X2インターフェース)を介して他のeNB108に接続され得る。eNB106はまた、基地局、ノードB、アクセスポイント、トランシーバ基地局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS:basic service set)、拡張サービスセット(ESS:extended service set)、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることがある。eNB106は、UE102にEPC110へのアクセスポイントを与える。UE102の例としては、セルラーフォン、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP:session initiation protocol)電話、ラップトップ、携帯情報端末(PDA)、衛星無線、全地球測位システム、マルチメディアデバイス、ビデオデバイス、デジタルオーディオプレーヤ(たとえば、MP3プレーヤ)、カメラ、ゲーム機、タブレット、または任意の他の同様の機能デバイスがある。UE102は、当業者によって、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。
[0041] eNB106はEPC110に接続される。EPC110は、モビリティ管理エンティティ(MME:Mobility Management Entity)112と、他のMME114と、サービングゲートウェイ116と、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS:Multimedia Broadcast Multicast Service)ゲートウェイ124と、ブロードキャストマルチキャストサービスセンター(BM−SC:Broadcast Multicast Service Center)126と、パケットデータネットワーク(PDN:Packet Data Network)ゲートウェイ118とを含む。MME112は、UE102とEPC110との間のシグナリングを処理する制御ノードである。概して、MME112はベアラおよび接続管理を行う。すべてのユーザIPパケットはサービングゲートウェイ116を通して転送され、サービングゲートウェイ116自体はPDNゲートウェイ118に接続される。PDNゲートウェイ118は、UEのIPアドレス割振りならびに他の機能を与える。PDNゲートウェイ118は事業者のIPサービス122に接続される。事業者のIPサービス122は、インターネットと、イントラネットと、IPマルチメディアサブシステム(IMS:IP Multimedia Subsystem)と、PSストリーミングサービス(PSS:PS Streaming Service)とを含み得る。BM−SC126はMBMSトラフィックのソースである。MBMSゲートウェイ124はMBMSトラフィックをeNB106、108に分配する。
[0042] 図2は、LTEネットワークアーキテクチャにおけるアクセスネットワーク200の一例を示す図である。この例では、アクセスネットワーク200は、いくつかのセルラー領域(セル)202に分割される。1つまたは複数のより低い電力クラスのeNB208は、セル202のうちの1つまたは複数と重複するセルラー領域210を有し得る。より低い電力クラスのeNB208は、フェムトセル(たとえば、ホームeNB(HeNB:home eNB))、ピコセル、マイクロセル、またはリモートラジオヘッド(RRH:remote radio head)であり得る。マクロeNB204は各々、それぞれのセル202に割り当てられ、セル202中のすべてのUE206にEPC110へのアクセスポイントを与えるように構成される。アクセスネットワーク200のこの例では集中コントローラはないが、代替構成では集中コントローラが使用され得る。eNB204は、無線ベアラ制御、承認制御、モビリティ制御、スケジューリング、セキュリティ、およびサービングゲートウェイ116への接続性を含む、すべての無線関係機能を担当する。
[0043] アクセスネットワーク200によって採用される変調および多元接続方式は、展開されている特定の電気通信規格に応じて異なり得る。LTE適用例では、周波数分割複信(FDD:frequency division duplexing)と時分割複信(TDD:time division duplexing)の両方をサポートするために、OFDMがDL上で使用され、SC−FDMAがUL上で使用される。当業者なら以下の詳細な説明から容易に諒解するように、本明細書で提示する様々な概念はLTE適用例に好適である。ただし、これらの概念は、他の変調および多元接続技法を採用する他の電気通信規格に容易に拡張され得る。例として、これらの概念は、エボリューションデータオプティマイズド(EV−DO:Evolution-Data Optimized)またはウルトラモバイルブロードバンド(UMB:Ultra Mobile Broadband)に拡張され得る。EV−DOおよびUMBは、CDMA2000規格ファミリーの一部として第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2:3rd Generation Partnership Project 2)によって公表されたエアインターフェース規格であり、移動局にブロードバンドインターネットアクセスを提供するためにCDMAを採用する。これらの概念はまた、広帯域CDMA(W−CDMA(登録商標))とTD−SCDMAなどのCDMAの他の変形態とを採用するユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA:Universal Terrestrial Radio Access)、TDMAを採用するモバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標):Global System for Mobile Communications)、ならびに、OFDMAを採用する、発展型UTRA(E−UTRA:Evolved UTRA)、IEEE802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、およびFlash−OFDMに拡張され得る。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTEおよびGSMは、3GPP団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、3GPP2団体からの文書に記載されている。採用される実際のワイヤレス通信規格および多元接続技術は、特定の適用例およびシステムに課された全体的な設計制約に依存することになる。
[0044] eNB204は、MIMO技術をサポートする複数のアンテナを有し得る。MIMO技術の使用により、eNB204は、空間多重化、ビームフォーミング、および送信ダイバーシティをサポートするために空間領域を活用することが可能になる。空間多重化は、データの異なるストリームを同じ周波数上で同時に送信するために使用され得る。データストリームは、データレートを増加させるために単一のUE206に送信されるか、または全体的なシステム容量を増加させるために複数のUE206に送信され得る。これは、各データストリームを空間的にプリコーディング(precoding)し(すなわち、振幅および位相のスケーリングを適用し)、次いでDL上で複数の送信アンテナを通して空間的にプリコーディングされた各ストリームを送信することによって達成される。空間的にプリコーディングされたデータストリームは、個別の空間シグネチャ(spatial signature)とともに(1つまたは複数の)UE206に到着し、これにより、(1つまたは複数の)UE206の各々がそのUE206に宛てられた1つまたは複数のデータストリームを復元することが可能になる。UL上で、各UE206は、空間的にプリコーディングされたデータストリームを送信し、これにより、eNB204は、空間的にプリコーディングされた各データストリームのソースを識別することが可能になる。
[0045] 空間多重化は、概して、チャネル状態が良好であるときに使用される。チャネル状態があまり良好でないときは、送信エネルギーを1つまたは複数の方向に集中させるためにビームフォーミングが使用され得る。これは、複数のアンテナを通して送信するためのデータを空間的にプリコーディングすることによって達成され得る。セルのエッジにおいて良好なカバレージを達成するために、送信ダイバーシティと組み合わせてシングルストリームビームフォーミング送信が使用され得る。
[0046] 以下の詳細な説明では、DL上でOFDMをサポートするMIMOシステムを参照しながらアクセスネットワークの様々な態様について説明する。OFDMは、OFDMシンボル内のいくつかのサブキャリアを介してデータを変調するスペクトル拡散技法である。サブキャリアは正確な周波数で離間される。離間は、受信機がサブキャリアからデータを復元することを可能にする「直交性(orthogonality)」を与える。時間領域では、OFDMシンボル間干渉をなくすために、ガードインターバル(たとえば、サイクリックプレフィックス)が各OFDMシンボルに追加され得る。ULは、高いピーク対平均電力比(PAPR:peak-to-average power ratio)を補償するために、SC−FDMAをDFT拡散OFDM信号の形態で使用し得る。
[0047] 図3は、LTEにおけるDLフレーム構造の一例を示す図300である。フレーム(10ms)は、等しいサイズの10個のサブフレームに分割され得る。各サブフレームは、2つの連続するタイムスロットを含み得る。2つのタイムスロットを表すためにリソースグリッドが使用され得、各タイムスロットはリソースブロックを含む。リソースグリッドは複数のリソース要素に分割される。LTEでは、リソースブロックは、周波数領域中に12個の連続するサブキャリアを含んでおり、各OFDMシンボル中のノーマルサイクリックプレフィックス(normal cyclic prefix)について、時間領域中に7個の連続するOFDMシンボル、または84個のリソース要素を含んでいる。拡張サイクリックプレフィックス(extended cyclic prefix)について、リソースブロックは、時間領域中に6個の連続するOFDMシンボルを含んでおり、72個のリソース要素を有する。R302、304として示されるリソース要素のいくつかはDL基準信号(DL−RS:DL reference signal)を含む。DL−RSは、(共通RSと呼ばれることもある)セル固有RS(CRS:Cell-specific RS)302と、UE固有RS(UE−RS)304とを含む。UE−RS304は、対応する物理DL共有チャネル(PDSCH:physical DL shared channel)がマッピングされるリソースブロック上のみで送信される。各リソース要素によって搬送されるビット数は変調方式に依存する。したがって、UEが受信するリソースブロックが多いほど、また変調方式が高いほど、UEのデータレートは高くなる。
[0048] 図4は、LTEにおけるULフレーム構造の一例を示す図400である。ULのための利用可能なリソースブロックは、データセクションと制御セクションとに区分され得る。制御セクションは、システム帯域幅の2つのエッジにおいて形成され得、構成可能なサイズを有し得る。制御セクション中のリソースブロックは、制御情報を送信するためにUEに割り当てられ得る。データセクションは、制御セクション中に含まれないすべてのリソースブロックを含み得る。ULフレーム構造は、データセクション中の連続するサブキャリアのすべてを単一のUEに割り当てることを可能にし得る連続サブキャリアを含むデータセクションをもたらす。
[0049] UEには、eNBに制御情報を送信するために、制御セクション中のリソースブロック410a、410bが割り当てられ得る。UEには、eNBにデータを送信するために、データセクション中のリソースブロック420a、420bも割り当てられ得る。UEは、制御セクション中の割り当てられたリソースブロック上の物理UL制御チャネル(PUCCH:physical UL control channel)中で制御情報を送信し得る。UEは、データセクション中の割り当てられたリソースブロック上の物理UL共有チャネル(PUSCH:physical UL shared channel)中でデータのみまたはデータと制御情報の両方を送信し得る。UL送信は、サブフレームの両方のスロットにわたり得、周波数上でホッピングし得る。
[0050] 初期システムアクセスを実行し、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:physical random access channel)430中でUL同期を達成するために、リソースブロックのセットが使用され得る。PRACH430は、ランダムシーケンスを搬送し、いかなるULデータ/シグナリングも搬送することができない。各ランダムアクセスプリアンブルは、6つの連続するリソースブロックに対応する帯域幅を占有する。開始周波数はネットワークによって指定される。すなわち、ランダムアクセスプリアンブルの送信は、ある時間リソースおよび周波数リソースに制限される。周波数ホッピングはPRACHにはない。PRACH試みは単一のサブフレーム(1ms)中でまたは少数の連続サブフレームのシーケンス中で搬送され、UEは、フレーム(10ms)ごとに単一のPRACH試みだけを行うことができる。
[0051] 図5は、LTEにおけるユーザプレーンおよび制御プレーンのための無線プロトコルアーキテクチャの一例を示す図500である。UEおよびeNBのための無線プロトコルアーキテクチャは、レイヤ1、レイヤ2、およびレイヤ3の3つのレイヤとともに示されている。レイヤ1(L1レイヤ)は最下位レイヤであり、様々な物理レイヤ信号処理機能を実装する。L1レイヤは本明細書では物理レイヤ506と呼ばれる。レイヤ2(L2レイヤ)508は、物理レイヤ506の上にあり、物理レイヤ506を介したUEとeNBとの間のリンクを担当する。
[0052] ユーザプレーンでは、L2レイヤ508は、ネットワーク側のeNBにおいて終端される、媒体アクセス制御(MAC:media access control)サブレイヤ510と、無線リンク制御(RLC:radio link control)サブレイヤ512と、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP:packet data convergence protocol)514サブレイヤとを含む。図示されていないが、UEは、ネットワーク側のPDNゲートウェイ118において終端されるネットワークレイヤ(たとえば、IPレイヤ)と、接続の他端(たとえば、ファーエンドUE、サーバなど)において終端されるアプリケーションレイヤとを含めてL2レイヤ508の上にいくつかの上位レイヤを有し得る。
[0053] PDCPサブレイヤ514は、異なる無線ベアラと論理チャネルとの間で多重化を行う。PDCPサブレイヤ514はまた、無線送信オーバーヘッドを低減するために上位レイヤデータパケットのヘッダ圧縮と、データパケットを暗号化することによるセキュリティと、UEに対するeNB間のハンドオーバサポートとを与える。RLCサブレイヤ512は、上位レイヤデータパケットのセグメンテーションおよび再統合と、紛失データパケットの再送信と、ハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat request)による、順が狂った受信を補正するデータパケットの並べ替えとを行う。MACサブレイヤ510は、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化を行う。MACサブレイヤ510はまた、UEの間で1つのセル中の様々な無線リソース(たとえば、リソースブロック)を割り振ることを担当する。MACサブレイヤ510はまたHARQ動作を担当する。
[0054] 制御プレーンでは、UEおよびeNBのための無線プロトコルアーキテクチャは、制御プレーンのためのヘッダ圧縮機能がないことを除いて、物理レイヤ506およびL2レイヤ508について実質的に同じである。制御プレーンはまた、レイヤ3(L3レイヤ)中に無線リソース制御(RRC:radio resource control)サブレイヤ516を含む。RRCサブレイヤ516は、無線リソース(すなわち、無線ベアラ)を取得することと、eNBとUEとの間のRRCシグナリングを使用して下位レイヤを構成することとを担当する。
[0055] 図6は、アクセスネットワーク中でUE650と通信しているeNB610のブロック図である。DLでは、コアネットワークからの上位レイヤパケットが、コントローラ/プロセッサ675に与えられる。コントローラ/プロセッサ675はL2レイヤの機能を実装する。DLでは、コントローラ/プロセッサ675は、様々な優先度メトリックに基づいて、ヘッダ圧縮と、暗号化と、パケットのセグメント化および並べ替えと、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化と、UE650への無線リソース割振りとを行う。コントローラ/プロセッサ675はまた、HARQ動作と、紛失パケットの再送信と、UE650へのシグナリングとを担当する。
[0056] 送信(TX)プロセッサ616は、L1レイヤ(すなわち、物理レイヤ)のための様々な信号処理機能を実装する。信号処理機能は、UE650における前方誤り訂正(FEC:forward error correction)と、様々な変調方式(たとえば、2位相シフトキーイング(BPSK:binary phase-shift keying)、4位相シフトキーイング(QPSK:quadrature phase-shift keying)、M位相シフトキーイング(M−PSK:M-phase-shift keying)、多値直交振幅変調(M−QAM:M-quadrature amplitude modulation))に基づいた信号コンスタレーションへのマッピングとを可能にするために、コーディングとインターリービングとを含む。コーディングされ変調されたシンボルは、次いで並列ストリームに分割される。各ストリームは、次いでOFDMサブキャリアにマッピングされ、時間領域および/または周波数領域中で基準信号(たとえば、パイロット)と多重化され、次いで逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)を使用して互いに合成されて、時間領域OFDMシンボルストリームを搬送する物理チャネルが生成される。OFDMストリームは、複数の空間ストリームを生成するために空間的にプリコーディングされる。チャネル推定器674からのチャネル推定値は、コーディングおよび変調方式を判断するために、ならびに空間処理のために使用され得る。チャネル推定値は、UE650によって送信される基準信号および/またはチャネル状態フィードバックから導出され得る。各空間ストリームは、次いで、別個の送信機618TXを介して個別のアンテナ620に与えられる。各送信機618TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調する。
[0057] UE650において、各受信機654RXは、それのそれぞれのアンテナ652を通して信号を受信する。各受信機654RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、受信(RX)プロセッサ656に情報を与える。RXプロセッサ656は、L1レイヤの様々な信号処理機能を実装する。RXプロセッサ656は、UE650に宛てられた任意の空間ストリームを復元するために、情報に対して空間処理を実行する。複数の空間ストリームがUE650に宛てられた場合、それらはRXプロセッサ656によって単一のOFDMシンボルストリームに合成され得る。RXプロセッサ656は、次いで高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)を使用してOFDMシンボルストリームを時間領域から周波数領域に変換する。周波数領域信号は、OFDM信号のサブキャリアごとに別々のOFDMシンボルストリームを備える。各サブキャリア上のシンボルと基準信号とは、eNB610によって送信される、可能性が最も高い信号のコンスタレーションポイントを判断することによって復元され、復調される。これらの軟判定は、チャネル推定器658によって計算されるチャネル推定値に基づき得る。軟判定は、次いで、物理チャネル上でeNB610によって最初に送信されたデータおよび制御信号を復元するために復号され、デインターリーブされる。データおよび制御信号は、次いでコントローラ/プロセッサ659に与えられる。
[0058] コントローラ/プロセッサ659はL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサは、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ660に関連付けられ得る。メモリ660はコンピュータ可読媒体と呼ばれることがある。ULでは、コントローラ/プロセッサ659は、コアネットワークからの上位レイヤパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の多重分離と、パケットリアセンブリと、復号(decipher)と、ヘッダ復元(decompression)と、制御信号処理とを行う。上位レイヤパケットは、次いで、L2レイヤの上のすべてのプロトコルレイヤを表すデータシンク662に与えられる。また、様々な制御信号が、L3処理のためにデータシンク662に与えられ得る。コントローラ/プロセッサ659はまた、HARQ動作をサポートするために肯定応答(ACK)および/または否定応答(NACK)プロトコルを使用した誤り検出を担当する。
[0059] ULでは、データソース667は、コントローラ/プロセッサ659に上位レイヤパケットを与えるために使用される。データソース667は、L2レイヤの上のすべてのプロトコルレイヤを表す。eNB610によるDL送信に関して説明された機能と同様に、コントローラ/プロセッサ659は、ヘッダ圧縮と、暗号化と、パケットのセグメント化および並べ替えと、eNB610による無線リソース割振りに基づいた論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化とを行うことによって、ユーザプレーンおよび制御プレーンのためのL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサ659はまた、HARQ動作、紛失パケットの再送信、およびeNB610へのシグナリングを担当する。
[0060] eNB610によって送信される基準信号またはフィードバックからの、チャネル推定器658によって導出されるチャネル推定値は、適切なコーディングおよび変調方式を選択することと、空間処理を可能にすることとを行うために、TXプロセッサ668によって使用され得る。TXプロセッサ668によって生成される空間ストリームは、別個の送信機654TXを介して個別のアンテナ652に与えられる。各送信機654TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調する。
[0061] UL送信は、UE650における受信機機能に関して説明された方法と同様の方法でeNB610において処理される。各受信機618RXは、それのそれぞれのアンテナ620を通して信号を受信する。各受信機618RXは、RFキャリア上で変調された情報を復元し、RXプロセッサ670に情報を与える。RXプロセッサ670はL1レイヤを実装し得る。
[0062] コントローラ/プロセッサ675はL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサ675は、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ676に関連付けられ得る。メモリ676はコンピュータ可読媒体と呼ばれることがある。ULでは、コントローラ/プロセッサ675は、UE650からの上位レイヤパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の多重分離と、パケットリアセンブリと、復号と、ヘッダ復元と、制御信号処理とを行う。コントローラ/プロセッサ675からの上位レイヤパケットは、コアネットワークに与えられ得る。コントローラ/プロセッサ675はまた、HARQ動作をサポートするためにACKおよび/またはNACKプロトコルを使用した誤り検出を担当する。
[0063] LTEアドバンストUEは、各方向において送信のために使用される最高合計100MHz(5つのコンポーネントキャリア)のキャリアアグリゲーションにおいて割り振られる、最高20MHz帯域幅のスペクトルを使用する。概して、アップリンク上ではダウンリンクよりも少ないトラフィックが送信され、したがって、アップリンクスペクトル割振りはダウンリンク割振りよりも小さくなり得る。たとえば、アップリンクに20MHzが割り当てられた場合、ダウンリンクには100MHzが割り当てられ得る。これらの非対称FDD割当ては、スペクトルを節約し、ブロードバンド加入者による一般に非対称な帯域利用にぴったり合う。
[0064] LTEアドバンストモバイルシステムのために、2つのタイプのキャリアアグリゲーション(CA:carrier aggregation)方法、すなわち、連続CAおよび非連続CAが提供されている。それらを図7Aおよび図7Bに示す。非連続CAは、複数の利用可能なコンポーネントキャリアが周波数帯域に沿って分離されたときに生じる(図7B)。一方、連続CAは、複数の利用可能なコンポーネントキャリアが互いに隣接するときに生じる(図7A)。非連続CAと連続CAの両方は、LTEアドバンストUEの単一ユニットを処理するために複数のLTE/コンポーネントキャリアをアグリゲートする。
[0065] LTEアドバンストUEにおける非連続CAでは、周波数帯域に沿ってキャリアが分離されるので、複数のRF受信ユニットと複数のFFTとが配備され得る。非連続CAは、大きい周波数範囲にわたる複数の分離されたキャリア上でのデータ送信をサポートするので、周波数帯域が異なると、伝搬経路損失、ドップラーシフトおよび他の無線チャネル特性が大いに変わり得る。
[0066] したがって、非連続CA手法の下でブロードバンドデータ送信をサポートするために、異なるコンポーネントキャリアのためのコーディング、変調および送信電力を適応的に調整するための方法が使用され得る。たとえば、拡張ノードB(eノードB)が各コンポーネントキャリア上の送信電力を固定しているLTEアドバンストシステムでは、各コンポーネントキャリアの有効カバレージまたはサポート可能な変調およびコーディングが異なり得る。
[0067] 物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)ダウンリンク制御情報フォーマット0(DCI0)ペイロードの解釈は、UEが、共通探索空間(CSS)中でDCI0を発見するのか、UE固有探索空間(UESS)中でDCI0を発見するのかに依存し得る。CSSがUESSと重複し、CSSの開始制御チャネル要素(CCE)(すなわち、開始インデックス)が、UESSの開始CCEと整合されたとき、実際はUESSからのPDCCH候補が意図された候補であるときに、UEはCSSからPDCCH候補を選択し得る。これにより、UEは、DCIペイロードを間違ってパースすることになり、eNBとUEとの間の不整合(たとえば、実際のUEビヘイビア(behavior)とeNBによって予想されたUEビヘイビアとの間の不一致)につながることがある。したがって、実際のUEビヘイビアとeNBによって予想されたUEビヘイビアとの間の不一致を回避するために、PDCCHスケジューリングの変更が必要になり得る。したがって、本開示は、DCI0あいまいさを緩和するための手法を提供する。
[0068] 制御チャネル復号候補のための開始インデックスの決定は、探索空間のタイプ、復号候補に関連するアグリゲーションレベル、UE固有無線ネットワーク一時識別子(RNTI)、および/またはサブフレーム中の制御チャネル要素(CCE)の数に基づき得る。UEは、サブフレーム中のCCEの数を最初に決定し得る。探索空間がCSSである場合、アグリゲーションレベルのセットと、所与のアグリゲーションレベルのための復号候補のセットとが決定され得る。各アグリゲーションレベルはいくつかのCCEからなる。たとえば、UEは、CSS中にアグリゲーションレベル4およびアグリゲーションレベル8があり、アグリゲーションレベル4およびアグリゲーションレベル8について、それぞれ、4つの復号候補および2つの復号候補があると決定し得る。4つの復号候補のためのアグリゲーションレベル4のための開始インデックスは、0から開始し、4の倍数であり得る、すなわち、アグリゲーションレベル4の4つの復号候補のためのCCE0、CCE4、CCE8およびCCE12であり得る。2つの復号候補のためのアグリゲーションレベル8のための開始インデックスは、0から開始し、8の倍数であり得る、すなわち、アグリゲーションレベル8の2つの復号候補のためのCCE0およびCCE8であり得る。探索空間がUESSである場合、UEはアグリゲーションレベルのための開始インデックスを最初に決定し得る。開始インデックスは、UE固有RNTIと、いくつかのランダムシードと、サブフレーム中のCCEの数とに基づいて導出され得る。開始インデックスは、異なるサブフレームについて異なり得る。アグリゲーションレベルLのための開始インデックスは、Lの倍数であり得る。一例として、40個のCCEのサブフレームにおいて、UEは、アグリゲーションレベル1のための開始インデックスが、アグリゲーションレベル1の6つの復号候補について、それぞれ、7、8、9、10、11、および12であると決定し得る。UEは、アグリゲーションレベル2のための開始インデックスが、アグリゲーションレベル2の6つの復号候補について、それぞれ、16、18、20、22、24、および26であると決定し得る。UEは、アグリゲーションレベル4のための開始インデックスが、アグリゲーションレベル4の4つの復号候補について、それぞれ、28、32、36、および0であると決定し得る。UEは、アグリゲーションレベル8のための開始インデックスが、アグリゲーションレベル8の2つの復号候補について、それぞれ、8および16であると決定し得る。
[0069] PDCCH候補がUESS中で送信されるのかCSS中で送信されるのかを決定する際のあいまいさに備えて、ワイヤレス規格仕様(たとえば、LTE規格)は選択ルールを与え得る。たとえば、CSSは、UESSに勝る優先度を付けられ得る。特に、1次セル上のCSSおよびUESS中の、共通ペイロードサイズをもち、同じ第1のCCEインデックスをもつが、DCI情報フィールドの異なるセットをもつ、セル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)または半永続的スケジューリング(SPS:semi-persistent scheduling)C−RNTIによってスクランブルされたCRCをもつPDCCH候補を監視するように構成されたUEは、CSS中のPDCCHのみが1次セルによって送信されると仮定し得る。
[0070] ワイヤレス規格仕様によって与えられる選択ルールは、共通ペイロードおよび開始CCEの場合のUEビヘイビアを定義し、アグリゲーションレベル(AL:aggregation level)とは無関係に適用され得る。特に、共通ペイロードと、同じ開始CCEと、同じアグリゲーションレベルまたは異なるアグリゲーションレベルのいずれかとの場合、UEはCSSに、UESSに勝る優先度を付け得る。
[0071] CSSおよびUESS中の同じアグリゲーションレベル、同じペイロードおよび完全に一致するPDCCHリソース(たとえば、同じ開始CCE)の場合、UEは、UESS上で送られたDCI0とCSS上で送られたDCI0との間で区別することが可能でないことがある。たとえば、意図されたDCI0候補がUESSからのものであるときに、UEがCSSからDCI0候補を選択することは、UEとeNBとの間の不整合につながり得る。
[0072] 共通ペイロード、および同じ開始CCEをもち、異なるアグリゲーションレベルの場合、より高いアグリゲーションレベルをもつCSSからのDCI0候補は、より低いアグリゲーションレベルをもつUESS中のDCI0候補としてUEに見られ得る。たとえば、高い信号対雑音比(SNR)があり、開始CCEインデックスが同じであるとき、アグリゲーションレベル4をもつCSS中で送られたDCI0を、アグリゲーションレベル2をもつUESS中で送られたDCI0と区別することは困難であり得る。
[0073] PDCCH候補は、いくつかの連続するCCEを備える。PDCCHは、いくつかの連続するCCEの1つまたはアグリゲーション上で送信される。アグリゲーションレベル(AL)1は単一のCCEを備える。AL2、4、および8は、それぞれ、2つ、4つ、および8つの連続するCCEに対応する。探索空間のサイズは、PDCCH候補の数とCCEアグリゲーションレベルのサイズとによって決定され得る。たとえば、探索空間のサイズは、PDCCH候補ごとのCCEの数×PDCCH候補の数として定義され得る。したがって、探索空間サイズはアグリゲーションレベルの関数である。CSSによってサポートされるCCEアグリゲーションレベルの数は、4および8に限定され得る。UESSは、CCEアグリゲーションレベル1、2、4および8をサポートし得る。一般に、より低いアグリゲーションレベル候補がより高いアグリゲーションレベル候補に完全に閉じ込められ、開始CCEとペイロードとが同じである場合、異なるアグリゲーションレベル仮定にわたるポストデレートマッチング(post de-rate matching)メトリックの類似性により、UEは両方の候補を復号することになり得る。この場合、CSS対UESSの信頼できる検出は困難であり得、生データに基づく復号決定が必要になり得る。ただし、生データに基づく復号決定は、UE処理要件を著しく増やし得る。
[0074] 一例では、それぞれ10MHz帯域幅を有し、サウンディング基準信号(SRS:sounding reference signal)およびキャリアインデックスフィールドをシグナリングしない2つのダウンリンク周波数分割複信(FDD)セルでUEが構成されたとき、CSSとUESSの両方のためのDCI0のペイロードは43ビットである。CSSの場合、パディングビットとともに1ビットCQI要求が使用され得る。UESSの場合、パディングなしの2ビットCQI要求が使用され得る。eNBがアグリゲーションレベル2および開始CCE0をもつUESS上でDCI0を送信し、したがってUESSがCSS中に埋め込まれる場合、UEは、アグリゲーションレベル4をもつCSSとアグリゲーションレベル2をもつUESSとの間で区別することができなくなり得、UESS候補が選択されるべきときにCSS候補を選択し得る。さらに、CSI要求フィールドが「10」であり、2次セル(Scell)がトリガグループ0に属する場合、UEとeNBとは予想されたCQI報告の数に関して一致せず、PUSCHブロックエラーレート(BLER:block error rate)をトリガし得る。
[0075] 上記の例では、「10」に設定されているCSI要求フィールドのみが、あいまいさを生じる。「11」または「01」に設定されたCSI要求フィールドをもつDCI0は、UESS候補として復号されることになる。「00」に設定されたCSI要求フィールドは、UESSとCSSの両方に対して同じ解釈を有する。あいまいなビヘイビアを回避するために、アグリゲーションレベルにかかわらず、eNB PDCCHスケジューリングは、本開示で説明するように、あいまいなDCI0復号を考慮し、緩和しなければならない。
[0076] 一態様では、eNBスケジューリングは、あいまいなDCI0復号を緩和するために改善され得る。あいまいさはCSSとUESSとが同じ開始CCEを有することに由来するので、アグリゲーションレベルにかかわらず、eNBが、UESS中のDCI0メッセージのための開始CCEがCSS中の開始CCEでないことを確実にすることによって、あいまいさは回避され得る。
[0077] たとえば、利用可能なCCEの総数(NCCE)がNCCE=8である場合、候補のための開始CCEインデックスmおよびアグリゲーションレベルLは以下によって与えられ得る。
Figure 2016503996
ここで、Ykは、RNTIとスロット番号とに応じて開始インデックスをランダム化するために使用され、ここで、Ykは0と65536との間の一意の値を取ることができ、mは、0と
Figure 2016503996
との間の値を取ることができる候補インデックス(candidate index)である。
[0078] 上記の例で述べたように、UEは、開始インデックス0とともにL=2を使用してUESS中で送られるDCIフォーマット0を、開始インデックス0とともにL=4を使用してCSS中で送られるDCIフォーマット0と区別することができないことがある。
[0079] ただし、eNBは、1)あいまいさの存在を検出すること、および2)あいまいさを回避する開始インデックスを発見することによって、そのようなあいまいさを回避し得る。Ykの所与の別個の値(distinct value)について、L=4またはL=8を使用し得るCSS中のメッセージとの衝突を回避する、L=2のときに0または4に等しくない開始インデックスを生じる2つの候補インデックスmを発見することが可能であることが、上式の網羅的な計算を通して示され得る。
[0080] 同様に、Ykの所与の別個の値について、L=4またはL=8を使用し得るCSS中のメッセージとの衝突を回避する、L=1のときに0または4に等しくない開始インデックスを生じる少なくとも4つの候補インデックスmを発見することが可能であることが示され得る。したがって、このタイプの衝突を回避する好適なPDCCH候補インデックス(すなわち、開始CCE)が計算され得る機構をeNBスケジューラにおいて実装することが可能である。
[0081] 代替的に、eNB実装形態は、このタイプの衝突を単に検出し、サブフレームにおけるあいまいなビヘイビアを生じ得るDCIフォーマット0メッセージを含んでいるPDCCHを送信しないことを単に選択し得るが、DCIフォーマット0メッセージを送るために後でYkにより開始インデックスをランダム化する。
[0082] 別の態様では、あいまいさの可能性があるときはいつでも、様々な数のCQI報告に対応するすべての関連するペイロードにわたるPUSCHのブラインド復号(blind decoding)を実行することによって、あいまいなDCI0復号は緩和され得る。たとえば、UEがDCI0メッセージを間違ってパースする(復号の後に解釈する)とき、対応するPUSCHペイロードがeNBによって予想されたペイロードと整合されないことがある。これは、上記で説明したように、不整合(misalignment)をもたらし、PUSCH BLERをトリガすることになり得る。ただし、eNBがあいまいなDCI0復号に従ってすべての可能なペイロードまたはサブセット上のPUSCHをブラインド復号する場合、UEがDCI0メッセージを正しくパースした(解釈した)かどうかにかかわらず、eNBはPUSCHを復号することが可能になる。したがって、ブラインド復号により、eNBは、DCI0ペイロードのすべての可能なUE解釈にわたってPUSCHを正しく復号することが可能になる。これにより、eNBとUEとの間の不整合が緩和される。さらに、eNBは、UEによって間違ってパースされたメッセージを再送信するという決定を行うことができる。
[0083] さらなる態様では、より高いアグリゲーションレベルの未使用CCE上で干渉を送信することによって、あいまいなDCI0復号が緩和され得る。たとえば、より低いアグリゲーションレベル候補が、同じ開始CCEおよびペイロードをもつより高いアグリゲーションレベル候補中に完全に閉じ込められたとき、より高いアグリゲーションレベルの未使用CCEは送信されず、両方の探索空間における仮定間で同様の復号メトリック(正常な復号を決定するために使用されるメトリック)が生じ得る。したがって、より高いアグリゲーションレベルのための仮定の復号メトリックを劣化させるために、より高いアグリゲーションレベル候補の未使用CCE上で干渉が送信され得る。たとえば、CSS中のアグリゲーションレベル4の未使用部分上で十分に強い干渉を送信することにより、UEにおけるCSS候補の仮定が劣化し、UEがUESS中の候補を選択することにつながる可能性がある。
[0084] また別の態様では、あいまいさを生じる送信フィールドを制限することによって、あいまいなDCI0復号は緩和され得る。eNBは、あいまいさがあるときにUEおよび共通探索空間にわたるDCI0メッセージパーシングを統一し得る。たとえば、上記で説明した例では、eNBは、あいまいさを回避するためにCSI要求フィールドを「10」に設定することを控え得る。
[0085] たとえば、eNBにおいて以下のルールが使用され得る。UESS中の復号候補がCSSと同じ開始CCEを有する場合、あいまいさを潜在的に生じるすべてのフィールドを、CSSに関連するDCIとUESSに関連するDCIとの間で共通の解釈を生じる値に設定する。たとえば、非周期CSIトリガリングフィールドと、非周期SRSトリガリングフィールドと、マルチクラスタ割当てフラグフィールドとを含むDCIフォーマット0中の情報フィールドについて、eNBは対応するフィールド(またはビット)を0に設定し得、したがって、A−CSI/A−SRS/マルチクラスタは使用不可能になる。
[0086] 一態様では、UESS中にのみ存在する情報フィールドは、対応するDCIの終わりに向けて配置され得る(たとえば、対応するDCIの一連のフィールドの後半に位置し得る)。これにより、あいまいさを回避するための情報フィールドの送信に対する制限が最小限に抑えられるように、CSS中のDCIとUESS中のDCIとの間の情報の共通性が最大になり得る。
[0087] 一態様では、ワイヤレス規格仕様手法が、あいまいさを潜在的に生じるDCI0ペイロードに対処する。ペイロードが、1)CSSとUESSの両方について有効である、および2)ペイロードがCSS中で検出されるのか、UESS中で検出されるのかに応じて異なるUEビヘイビアを生じるとき、ペイロードはあいまいさを潜在的に生じる。
[0088] ペイロードあいまいさを回避するために、UESSとCSSとの間のコーディング実装形態を変更することによって、UESSとCSSとは明示的に区別され得る。これは、1)CSSとは異なるUESSのレートマッチングを実装すること、2)CSSとは異なるUESSのインターリーブを実装すること、または3)UESS巡回冗長検査(CRC:cyclic redundancy check)をスクランブルすることによって達成され得る。上記解決策は、(1つまたは複数の)UE能力フィールド広告サポート(UE capability field(s) advertising support)を与えることによって、LTEリリース10UEまたは将来のLTEリリースとの後方互換性があり得る。UEによってサポートされる場合、ネットワークはCSSとUESSとにわたる差分スクランブル(differentiated scrambling)またはコーディングのアクティブ化をUEにシグナリングすることによって、差分コーディング(differentiated coding)またはスクランブルを使用し得る。
[0089] UEは、次のように、差分コーディングまたはスクランブルのためのそれの能力をシグナリングし得る。UEは、UECapabilityInformation RRCメッセージを使用することによって、UESSにおける差分コーディング(たとえば、CRCスクランブル、レートマッチングなど)のサポートを広告することができる。このメッセージは、UE能力パラメータを搬送するために使用されるUE−EUTRA−Capabilityを含んでいる。UESS中のPDCCH復号のためのUE能力をシグナリングするためのフィールドが追加され得る。追加されたフィールドは、UESSのどのPDCCHコーディングがUEによってサポートされるかを示し得る。UESS中で差分コーディングを使用するという決定は、eNB次第である。eNBは、差分コーディングを可能にするためにRadioResourceConfigDedicated RRCメッセージを使用し得る。たとえば、CRCスクランブルが可能にされることを搬送するために、PhysicalConfigDedicated情報要素にフィールドが追加され得る。
[0090] 代替的に、ペイロードあいまいさを回避するために、UESSペイロードはCSSペイロードと区別され得る。これは、それぞれのペイロードサイズが異なることを確実にすることによって達成され得る。たとえば、UESSコンテンツおよびCSSコンテンツがペイロードあいまいさを生じ得るときはいつでも、ペイロードサイズも異なることを確実にするためにパディングビットが追加され得る。本解決策は、サポートを広告する(1つまたは複数の)UE能力フィールドを与えることによって、既存のUEとの後方互換性があり得る。
[0091] さらなる代替では、CSSおよびUESSは、サブフレームに応じて優先度を付けられ得る。たとえば、あいまいさに備えて、そこでUEシステム情報(たとえば、ページングおよびSIB)がUEによって受信された可能性があるサブフレーム中で、CSSはUESSに勝る優先度を付けられ得る。一方、UESSは、他のサブフレーム中でCSSに勝る優先度を付けられ得る。
[0092] たとえば、サブフレームの第1のセット(たとえば、周波数分割複信(FDD)システムのためのサブフレーム0、4、5、および9、ならびに時分割複信(TDD)システムのためのサブフレーム0、1、5、および6)中で、CSSはUESSの優先度よりも高い優先度を有する。サブフレームの残りのセットでは、UESSは、CSSの優先度よりも高い優先度を有する。これは、eNBがUEを再構成しているときに、CSSがフォールバック動作を行うことを可能にし、UEはアクティブにされている新しい特徴の知識を有しない。
[0093] 一態様では、いくつかの条件下ではCSSがより高い優先度を割り当てられるが、他の条件下ではUESSがより高い優先度を割り当てられるように、優先度付けは実行され得る。たとえば、CSSからの第1のDCIとUESSからの第2のDCIとの間の優先度付けは、第1のDCIと第2のDCIとが同じサイズの同じ開始CCEを有するが、異なる情報コンテンツを有するとき、情報コンテンツの差異に依存し得る。
[0094] たとえば、第2のDCIは、クロスキャリアスケジューリング(CIF)情報フィールドを含んでいることがある。この情報フィールドはDCIの始めに存在し得る。したがって、第1のDCIに基づくフォールバック動作が可能であるように、第1のDCIはより高い優先度を割り当てられ得る。
[0095] 別の例では、第1のDCI中の1ビットCSI要求フィールドと比較して、第2のDCIは2ビットチャネル状態情報(CSI:channel state information)要求フィールドを含んでいることがある。この情報フィールドは、DCIの終わりに向けて存在し得る(たとえば、DCIの一連のフィールドの後半に位置し得る)。したがって、フォールバック動作に対する有意な影響なしに、2ビットCSI要求の使用の可能性がより高くなるように、第2のDCIはより高い優先度を割り当てられ得る。たとえば、事実上、制御チャネルによって搬送された情報にあいまいさがないように、第1のDCIと第2のDCIとの間の別個の情報フィールドに対応するビットの一部または全部を設定しながら、第1のDCIと第2のDCIとの間の情報フィールドの最小共通セットを使用して制御チャネルを送信することによって、フォールバック動作は依然として実行され得る。
[0096] 図8は、ワイヤレス通信の方法のフローチャート800である。本方法は基地局(たとえば、eNB)によって実行され得る。ステップ802において、基地局は、第1の探索空間中で第1の制御情報(たとえば、第1のPDCCH DCI0メッセージ)を送信するための第1の開始インデックス(たとえば、第1の開始CCE)を決定する。ステップ804において、基地局は、第2の探索空間中で第2の制御情報(たとえば、第2のPDCCH DCI0メッセージ)を送信するための第2の開始インデックス(たとえば、第2の開始CCE)を決定する。一態様では、第1の探索空間が共通探索空間(CSS)であり、第2の探索空間がユーザ機器固有探索空間(UESS)である。代替的に、第1の探索空間はUESSであり得、第2の探索空間はCSSであり得る。
[0097] 第1の開始インデックスは、少なくとも、第1の制御情報を送信するために使用される第1の探索空間に対応する候補インデックスとアグリゲーションレベルとに基づいて決定され得る。第2の開始インデックスは、少なくとも、第2の制御情報を送信するための第2の探索空間に対応する候補インデックスとアグリゲーションレベルとに基づいて決定され得る。したがって、第2の開始インデックスの値が第1の開始インデックスの値と同じでないように、基地局は、第2の開始インデックスを決定するための少なくとも1つの候補インデックスを選択し得る。
[0098] たとえば、候補のための開始CCEインデックスmとアグリゲーションレベルLとが、
Figure 2016503996
によって与えられ、ここで、Ykは、RNTIとスロット番号とに応じて開始インデックスをランダム化するために使用され、ここで、Ykは0と65536との間の固有の値を取ることができ、mは、0と
Figure 2016503996
との間の値を取ることができる候補インデックスである場合、第2の開始CCEインデックスの値が第1の開始CCEインデックスの値と同じでないように、基地局は、第2の開始CCEインデックスを決定するためのmの値を選択し得る。
[0099] ステップ806において、基地局は、第1の開始インデックスの値が第2の開始インデックスの値と同じであるかどうかを決定する。決定は、第1の開始インデックス値を第2の開始インデックス値と比較することによって実行され得る。ステップ808において、第1の開始インデックスと第2の開始インデックスとが同じ値でないとき、基地局は、第2の開始インデックスにおいて第2の探索空間中で第2の制御情報を送信する。
[00100] 第1の開始インデックスと第2の開始インデックスとが同じ値であるとき、ステップ810において、基地局は、第2の開始インデックスにおいて第2の探索空間中で第2の制御情報を送信することを控える。その後、ステップ812において、基地局は、第2の探索空間中で第2の制御情報を送信するための第3の開始インデックスを決定する。基地局は、第1の開始インデックス値と同じである開始インデックス値を使用しない第3の開始インデックスを決定し得る。最後に、ステップ814において、第1の開始インデックスと第3の開始インデックスとが同じ値でないとき、基地局は、第3の開始インデックスにおいて第2の探索空間中で第2の制御情報を送信する。
[00101] 図9は、ワイヤレス通信の方法のフローチャート900である。本方法は基地局(たとえば、eNB)によって実行され得る。ステップ902において、基地局は、第1の探索空間中で制御情報をユーザ機器(UE)に送信する。制御情報は、第2の探索空間中で第2の制御情報を送信するための開始インデックスと同じである開始インデックスにおいて第1の探索空間中で送信され得る。第1の探索空間はユーザ機器固有探索空間(UESS)であり得、第2の探索空間は共通探索空間(CSS)であり得る。代替的に、第1の探索空間はCSSであり得、第2の探索空間はUESSであり得る。
[00102] ステップ904において、基地局は、送信された制御情報に対応するUEからの情報を受信する。ステップ906において、基地局は、UEが第1の探索空間に従って制御情報をパースすることに基づいて、受信した情報を復号する。基地局はまた、UEが第2の探索空間に従って制御情報を間違ってパースすることに基づいて、受信した情報を復号する。最後に、ステップ908において、UEが第2の探索空間に従って制御情報を間違ってパースしたことを基地局が知ったとき、基地局は、第1の探索空間中で制御情報をUEに再送信する。
[00103] 図10は、ワイヤレス通信の方法のフローチャート1000である。本方法は基地局(たとえば、eNB)によって実行され得る。ステップ1002において、基地局は、第1の探索空間中の第1の制御情報のために使用される制御チャネル要素(CCE)の数を有する第1のアグリゲーションレベルを決定する。
[00104] ステップ1004において、基地局は、第1のアグリゲーションレベルよりも低い値を有する第2のアグリゲーションレベルを使用して、第2の探索空間中で第2の制御情報を送信する。第2の探索空間は、第1の探索空間内に閉じ込められ得る。その上、第1の探索空間中で第1の制御情報を送信するための開始CCEは、第2の探索空間中で第2の制御情報を送信するための開始CCEと同じである。第1の探索空間はユーザ機器固有探索空間(UESS)であり得、第2の探索空間は共通探索空間(CSS)であり得る。代替的に、第1の探索空間はCSSであり得、第2の探索空間はUESSであり得る。
[00105] ステップ1006において、基地局は、制御情報を送信するために使用されない第1のアグリゲーションレベルの少なくとも1つのCCEを決定する。ステップ1008において、基地局は、第1の探索空間中の第1の制御情報の復号を劣化させるために、少なくとも1つの未使用CCE上で干渉を送信する。
[00106] 図11は、ワイヤレス通信の方法のフローチャート1100である。本方法は基地局(たとえば、eNB)によって実行され得る。ステップ1102において、基地局は、第1の探索空間中で第1の制御メッセージ(たとえば、第1のPDCCHメッセージ)を送信するための第1の開始インデックス(たとえば、第1の開始CCE)を決定する。ステップ1104において、基地局は、第2の探索空間中で第2の制御メッセージ(たとえば、第2のPDCCHメッセージ)を送信するための第2の開始インデックス(たとえば、第2の開始CCE)を決定する。一態様では、第1の探索空間が共通探索空間(CSS)であり、第2の探索空間がユーザ機器固有探索空間(UESS)である。代替的に、第1の探索空間はUESSであり得、第2の探索空間はCSSであり得る。
[00107] ステップ1106において、基地局は、第1の開始インデックスの値が第2の開始インデックスの値と同じであるかどうかを決定する。第1の開始インデックスと第2の開始インデックスとが同じ値でないとき、基地局は、第2の開始インデックスにおいて第2の探索空間中で第2の制御情報を送信する(ステップ1112)。
[00108] 第1の開始インデックスと第2の開始インデックスとが同じ値を有するとき、ステップ1108において、基地局は、第1の制御メッセージと第2の制御メッセージとの間で異なる少なくとも1つの情報フィールドを決定する。ステップ1110において、基地局は、第1の制御メッセージと第2の制御メッセージとの中の少なくとも1つの個別の情報フィールドのビットを0に設定する。その後、ステップ1112において、基地局は、第2の開始インデックスにおいて第2の探索空間中で第2の制御メッセージを送信する。
[00109] 図12は、例示的な装置1202中の異なるモジュール/手段/構成要素間のデータフローを示す概念データフロー図1200である。本装置は基地局(たとえば、eNB)であり得る。本装置は、受信モジュール1204と、制御情報生成モジュール1206と、開始インデックス決定モジュール1208と、情報処理モジュール1210と、アグリゲーションレベル決定モジュール1212と、干渉生成モジュール1214と、送信モジュール1216とを含む。
[00110] 開始インデックス決定モジュール1208は、第1の探索空間中の第1の制御情報(たとえば、第1のPDCCH DCI0メッセージ)のための第1の開始インデックス(たとえば、第1の開始CCE)を決定する。開始インデックス決定モジュール1208はまた、第2の探索空間中の第2の制御情報(たとえば、第2のPDCCH DCI0メッセージ)のための第2の開始インデックス(たとえば、第2の開始CCE)を決定する。一態様では、第1の探索空間が共通探索空間(CSS)であり、第2の探索空間がユーザ機器固有探索空間(UESS)である。代替的に、第1の探索空間はUESSであり得、第2の探索空間はCSSであり得る。
[00111] 第1の開始インデックスは、少なくとも、第1の制御情報のために使用される第1の探索空間に対応する候補インデックスとアグリゲーションレベルとに基づいて決定され得る。第2の開始インデックスは、少なくとも、第2の制御情報のための第2の探索空間に対応する候補インデックスとアグリゲーションレベルとに基づいて決定され得る。したがって、第2の開始インデックスの値が第1の開始インデックスの値と同じでないように、開始インデックス決定モジュール1208は第2の開始インデックスを決定するための少なくとも1つの候補インデックスを選択し得る。
[00112] 開始インデックス決定モジュール1208はさらに、第1の開始インデックスの値が第2の開始インデックスの値と同じであるかどうかを決定する。第1の開始インデックスと第2の開始インデックスとが同じ値でないとき、制御情報生成モジュール1206は、第2の開始インデックスにおいて第2の探索空間中で第2の制御情報を(送信モジュール1216を介して)送信する。
[00113] 第1の開始インデックスと第2の開始インデックスとが同じ値であるとき、制御情報生成モジュール1206は、第2の開始インデックスにおいて第2の探索空間中で第2の制御情報を送信することを控える。その後、開始インデックス決定モジュール1208は、第2の探索空間中で第2の制御情報を送信するための第3の開始インデックスを決定する。開始インデックス決定モジュール1208は、第1の開始インデックスと同じ値を有する開始インデックスを使用することを回避することによって第3の開始インデックスを決定し得る。最後に、第1の開始インデックスと第3の開始インデックスとが同じ値でないとき、制御情報生成モジュール1206は、第3の開始インデックスにおいて第2の探索空間中で第2の制御情報を送信する。
[00114] 一態様では、制御情報生成モジュール1206は、第1の探索空間中で制御情報を(送信モジュール1216を介して)UE1250に送信する。制御情報は、第2の探索空間中の第2の制御情報のための開始インデックスと同じである開始インデックスにおいて第1の探索空間中で送信され得る。第1の探索空間はユーザ機器固有探索空間(UESS)であり得、第2の探索空間は共通探索空間(CSS)であり得る。代替的に、第1の探索空間はCSSであり得、第2の探索空間はUESSであり得る。
[00115] 情報処理モジュール1210は、送信された制御情報に対応するUE1250からの情報を(受信モジュール1204を介して)受信する。情報処理モジュール1210は、UE1250が第1の探索空間に従って制御情報をパースすることに基づいて、受信した情報を復号する。情報処理モジュール1210はまた、UE1250が第2の探索空間に従って制御情報を間違ってパースすることに基づいて、受信した情報を復号する。最後に、UE1250が第2の探索空間に従って制御情報を間違ってパースしたことを装置1202が知ったとき、制御情報生成モジュール1206は、第1の探索空間中で制御情報を(送信モジュール1216を介して)UE1250に再送信し得る。
[00116] さらなる態様では、アグリゲーションレベル決定モジュール1212は、第1の探索空間中の第1の制御情報のために使用される制御チャネル要素(CCE)の数を有する第1のアグリゲーションレベルを決定する。その後、制御情報生成モジュール1206は、第1のアグリゲーションレベルよりも低い値を有する第2のアグリゲーションレベルを使用して、第2の探索空間中で第2の制御情報を送信する。第2の探索空間は、第1の探索空間内に閉じ込められ得る。その上、第1の探索空間中の第1の制御情報のための開始CCEは、第2の探索空間中の第2の制御情報のための開始CCEと同じである。第1の探索空間はユーザ機器固有探索空間(UESS)であり得、第2の探索空間は共通探索空間(CSS)であり得る。代替的に、第1の探索空間はCSSであり得、第2の探索空間はUESSであり得る。
[00117] 干渉生成モジュール1214は、第2の制御情報のために使用されない第1のアグリゲーションレベルの少なくとも1つのCCEを決定する。したがって、干渉生成モジュール1214は、第1の探索空間中の第1の制御情報の復号を劣化させるために、少なくとも1つの未使用CCE上で干渉を送信する。
[00118] 別の態様では、開始インデックス決定モジュール1208は、第1の探索空間中の第1の制御メッセージ(たとえば、第1のPDCCHメッセージ)のための第1の開始インデックス(たとえば、第1の開始CCE)を決定する。開始インデックス決定モジュール1208はまた、第2の探索空間中の第2の制御メッセージ(たとえば、第2のPDCCHメッセージ)のための第2の開始インデックス(たとえば、第2の開始CCE)を決定する。一態様では、第1の探索空間が共通探索空間(CSS)であり、第2の探索空間がユーザ機器固有探索空間(UESS)である。代替的に、第1の探索空間はUESSであり得、第2の探索空間はCSSであり得る。
[00119] 開始インデックス決定モジュール1208はさらに、第1の開始インデックスの値が第2の開始インデックスの値と同じであるかどうかを決定する。第1の開始インデックスと第2の開始インデックスとが同じ値でないとき、制御情報生成モジュール1206は、第2の開始インデックスにおいて第2の探索空間中で第2の制御情報を(送信モジュール1216を介して)送信する。
[00120] 第1の開始インデックスと第2の開始インデックスとが同じ値を有するとき、制御情報生成モジュール1206は、第1の制御メッセージと第2の制御メッセージとの間で異なる少なくとも1つの情報フィールド(information field)を決定する。その後、制御情報生成モジュール1206は、第1の制御メッセージと第2の制御メッセージとの中の少なくとも1つの異なる情報フィールドのビットを0に設定する。最後に、制御情報生成モジュール1206は、第2の開始インデックスにおいて第2の探索空間中で第2の制御メッセージを送信する。
[00121] 本装置は、図8〜図11の上述のフローチャート中のアルゴリズムのステップの各々を実行する追加のモジュールを含み得る。したがって、図8〜図11の上述のフローチャート中の各ステップは1つのモジュールによって実行され得、本装置は、それらのモジュールのうちの1つまたは複数を含み得る。それらのモジュールは、述べられたプロセス/アルゴリズムを行うように特に構成された1つまたは複数のハードウェア構成要素であるか、述べられたプロセス/アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサによって実装されるか、プロセッサによる実装のためにコンピュータ可読媒体内に記憶されるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。
[00122] 図13は、処理システム1314を採用する装置1202’のためのハードウェア実装形態の一例を示す図1300である。処理システム1314は、バス1324によって概略的に表されるバスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス1324は、処理システム1314の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バス1324は、プロセッサ1304によって表される1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェアモジュールと、モジュール1204、1206、1208、1210、1212、1214、1216と、コンピュータ可読媒体1306とを含む様々な回路を互いにリンクする。バス1324はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路など、様々な他の回路をリンクし得るが、これらの回路は当技術分野においてよく知られており、したがって、これ以上説明しない。
[00123] 処理システム1314はトランシーバ1310に結合され得る。トランシーバ1310は1つまたは複数のアンテナ1320に結合される。トランシーバ1310は、伝送媒体を介して様々な他の装置と通信するための手段を与える。トランシーバ1310は、1つまたは複数のアンテナ1320から信号を受信し、受信した信号から情報を抽出し、抽出された情報を処理システム1314、特に受信モジュール1204に与える。さらに、トランシーバ1310は、処理システム1314、特に送信モジュール1216から情報を受信し、受信した情報に基づいて、1つまたは複数のアンテナ1320に適用されるべき信号を生成する。処理システム1314は、コンピュータ可読媒体1306に結合されたプロセッサ1304を含む。プロセッサ1304は、コンピュータ可読媒体1306に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理を担当する。ソフトウェアは、プロセッサ1304によって実行されたとき、処理システム1314に、特定の装置のための上記で説明された様々な機能を実行させる。コンピュータ可読媒体1306はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ1304によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。処理システムは、モジュール1204、1206、1208、1210、1212、1214、および1216のうちの少なくとも1つをさらに含む。それらのモジュールは、プロセッサ1304中で動作し、コンピュータ可読媒体1306中に常駐する/記憶された、ソフトウェアモジュールであるか、プロセッサ1304に結合された1つまたは複数のハードウェアモジュールであるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。処理システム1314は、eNB610の構成要素であり得、メモリ676、および/またはTXプロセッサ616と、RXプロセッサ670と、コントローラ/プロセッサ675とのうちの少なくとも1つを含み得る。
[00124] 一構成では、ワイヤレス通信のための装置1202/1202’は、第1の探索空間中で第1の制御情報のための第1の開始インデックスを決定するための手段と、第2の探索空間中で第2の制御情報のための第2の開始インデックスを決定するための手段と、第1の開始インデックスと第2の開始インデックスとが同じ値でないとき、第2の開始インデックスにおいて第2の探索空間中で第2の制御情報を送信するための手段と、第1の開始インデックスの値と同じでない第2の開始インデックスの値をもたらす第2の開始インデックスを決定するための少なくとも1つの候補インデックスを選択するための手段と、第1の開始インデックスと第2の開始インデックスとが同じ値であるとき、第2の開始インデックスにおいて第2の探索空間中で第2の制御情報を送信することを控えるための手段と、第1の開始インデックスと同じ値を有する開始インデックスを使用することを回避することによって第2の探索空間中で第2の制御情報のための第3の開始インデックスを決定するための手段と、第1の開始インデックスと第3の開始インデックスとが同じ値でないとき、第3の開始インデックスにおいて第2の探索空間中で第2の制御情報を送信するための手段と、第1の探索空間中で制御情報をユーザ機器(UE)に送信するための手段と、送信された制御情報に対応するUEからの情報を受信するための手段と、UEが第1の探索空間に従って制御情報をパースすることに基づいて、およびUEが第2の探索空間に従って制御情報を間違ってパースすることに基づいて、受信した情報を復号するための手段と、第1の探索空間中で制御情報をUEに再送信するための手段と、第1の探索空間中の第1の制御情報のために使用される制御チャネル要素(CCE)の数を有する第1のアグリゲーションレベルを決定するための手段と、第1のアグリゲーションレベルよりも低い値を有する第2のアグリゲーションレベルを使用して、第2の探索空間中で第2の制御情報を送信するための手段と、ここにおいて、第2の探索空間が、第1の探索空間内に閉じ込められる、ここにおいて、第1の探索空間中の第1の制御情報のための開始CCEが、第2の探索空間中の第2の制御情報のための開始CCEと同じである、制御情報のために使用されない第1のアグリゲーションレベルの少なくとも1つのCCEを決定するための手段と、第1の探索空間中の第1の制御情報の復号を劣化させるために、少なくとも1つの未使用CCE上で干渉を送信するための手段と、第1の探索空間中の第1の制御メッセージのための第1の開始インデックスを決定するための手段と、第2の探索空間中の第2の制御メッセージのための第2の開始インデックスを決定するための手段と、第1の開始インデックスと第2の開始インデックスとが同じ値を有するとき、第1の制御メッセージと第2の制御メッセージとの間で異なる少なくとも1つの情報フィールドを決定するための手段と、第1の制御メッセージと第2の制御メッセージとの中の少なくとも1つの異なる情報フィールドのビットを0に設定するための手段と、第2の開始インデックスにおいて第2の探索空間中で第2の制御メッセージを送信するための手段とを含む。
[00125] 上述の手段は、上述の手段によって具陳される機能を実行するように構成された、装置1202の上述のモジュールおよび/または装置1202’の処理システム1314のうちの1つまたは複数であり得る。上記で説明したように、処理システム1314は、TXプロセッサ616と、RXプロセッサ670と、コントローラ/プロセッサ675とを含み得る。したがって、一構成では、上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実行するように構成された、TXプロセッサ616と、RXプロセッサ670と、コントローラ/プロセッサ675とであり得る。
[00126] 図14は、ワイヤレス通信の方法のフローチャート1400である。本方法は基地局(たとえば、eNB)によって実行され得る。ステップ1402において、基地局は、第1の探索空間中で送信するための第1の制御情報を生成する。ステップ1404において、基地局は、第1の制御情報をコーディングし、ここにおいて、第1の制御情報に適用されるコーディングは、第1の探索空間に固有であり、第2の探索空間中の第2の制御情報に適用されるコーディングとは異なる。第1の探索空間はユーザ機器固有探索空間(UESS)であり得、第2の探索空間は共通探索空間(CSS)であり得る。
[00127] 第1の制御情報と第2の制御情報とが情報フィールドの同じセットを有するとき、コーディングは第1の制御情報に適用され得る。代替的に、第1の制御情報と第2の制御情報とが情報フィールドの異なるセットを有するとき、コーディングは第1の制御情報に適用され得る。
[00128] 第1の制御情報にコーディングを適用することは、1)第1の制御情報にレートマッチングを適用すること、ここにおいて、第1の制御情報に適用されるレートマッチングは、第1の探索空間に固有であり、第2の探索空間中の第2の制御情報に適用されるレートマッチングとは異なる、2)第1の制御情報をインターリーブすること、ここにおいて、第1の制御情報に適用されるインターリーブは、第1の探索空間に固有であり、第2の探索空間中の第2の制御情報に適用されるインターリーブとは異なる、または3)第1の制御情報をスクランブルすること、ここにおいて、第1の制御情報に適用されるスクランブルは、第1の探索空間に固有であり、第2の探索空間中の第2の制御情報に適用されるスクランブルとは異なる、のうちの少なくとも1つを含み得る。第1の制御情報をスクランブルすることは、第1の制御情報を搬送する第1のメッセージの巡回冗長検査(CRC)をスクランブルすること、ここにおいて、第1のメッセージのCRCに適用されるスクランブルは、第1の探索空間に固有であり、第2の探索空間中の第2のメッセージのCRCに適用されるスクランブルとは異なる、を含み得る。たとえば、スクランブルは、スクランブリングシーケンスを使用してCRCビットにビット毎の排他的論理和(XOR)演算を適用することによって実行され得る。スクランブリングシーケンスは、第1の探索空間に固有であり、第2の探索空間に固有のスクランブリングシーケンスとは異なり得る。スクランブリングシーケンスは擬似ランダムシーケンスであり得る。たとえば、スクランブリングシーケンスは、ゴールドシーケンス生成器を使用して生成され得、ここで、第1の探索空間のためのゴールドシーケンス生成器初期化は、第2の探索空間のためのゴールドシーケンス生成器初期化とは異なる。
[00129] ステップ1406において、基地局は、第1の探索空間に固有の第1の制御情報に適用されるコーディングをユーザ機器(UE)に通知する。ステップ1408において、基地局は、コーディングされた第1の制御情報を第1の探索空間中で送信する。
[00130] 図15は、ワイヤレス通信の方法のフローチャート1500である。本方法は基地局(たとえば、eNB)によって実行され得る。ステップ1502において、基地局は、第1の探索空間中で送信するための制御情報を生成する。ステップ1504において、基地局は、第1の探索空間のための生成された制御情報を含む第1のペイロードのサイズを決定する。
[00131] ステップ1506において、基地局は、第1のペイロードのサイズを、第2の探索空間のための第2のペイロードとは異なるように調整する。第1の探索空間はユーザ機器固有探索空間(UESS)であり得、第2の探索空間は共通探索空間(CSS)であり得る。第1のペイロードのサイズを調整することは、第1のペイロードのサイズが第2のペイロードのサイズとは異なることを確実にするために、第1のペイロードにパディングビットを追加することを含み得る。また、第1のペイロードと第2のペイロードとが情報フィールドの同じセットを有するとき、第1のペイロードのサイズは調整され得る。代替的に、第1のペイロードと第2のペイロードとが情報フィールドの異なるセットを有するとき、第1のペイロードのサイズは調整される。
[00132] ステップ1508において、基地局は、調整されたサイズを有する第1のペイロードを第1の探索空間中で送信する。
[00133] 図16は、ワイヤレス通信の方法のフローチャート1600である。本方法は基地局(たとえば、eNB)によって実行され得る。ステップ1602において、基地局は、第1の探索空間中の第1の制御情報を生成する。ステップ1604において、サブフレームの第1のサブセットについて、基地局は、第1の探索空間中の第1の制御情報に第1の優先度を割り当てる。第1の優先度は、第2の探索空間中の第2の制御情報に割り当てられた第2の優先度よりも高い。基地局はまた、割り当てられた第1の優先度をもつ第1の制御情報を第1の探索空間中で送信する。サブフレームの第1のサブセットは、ユーザ機器(UE)がそこで再構成情報(reconfiguration information)を受信し得るサブフレームを含み得る。たとえば、サブフレームの第1のサブセットは、周波数分割複信(FDD)システムのためのサブフレーム0、4、5、および9、ならびに時分割複信(TDD)システムのためのサブフレーム0、1、5、および6を含む。
[00134] ステップ1606において、サブフレームの第2のサブセットについて、基地局は、第1の探索空間中の第1の制御情報に第3の優先度を割り当てる。第3の優先度は、第2の探索空間中の第2の制御情報に割り当てられた第4の優先度よりも低い。基地局はまた、割り当てられた第3の優先度をもつ第1の制御情報を第1の探索空間中で送信する。第1の探索空間は共通探索空間(CSS)であり得、第2の探索空間はユーザ機器固有探索空間(UESS)であり得る。サブフレームの第2のサブセットは、ユーザ機器(UE)がそこで再構成情報を受信しないことがあるサブフレームを含み得る。
[00135] 図17は、例示的な装置1702中の異なるモジュール/手段/構成要素間のデータフローを示す概念データフロー図1700である。本装置は基地局(たとえば、eNB)であり得る。本装置は、受信モジュール1704と、制御情報生成モジュール1706と、コーディングモジュール1708と、ペイロード処理モジュール1710と、優先度割当てモジュール1712と、送信モジュール1714とを含む。
[00136] 制御情報生成モジュール1706は、第1の探索空間中で送信するための第1の制御情報を生成する。コーディングモジュール1708は第1の制御情報をコーディングする。第1の制御情報に適用されるコーディングは、第1の探索空間に固有であり、第2の探索空間中の第2の制御情報に適用されるコーディングとは異なり得る。第1の探索空間はユーザ機器固有探索空間(UESS)であり得、第2の探索空間は共通探索空間(CSS)であり得る。
[00137] コーディングモジュール1708は、第1の制御情報と第2の制御情報とが情報フィールドの同じセットを有するとき、コーディングを第1の制御情報に適用し得る。代替的に、コーディングモジュール1708は、第1の制御情報と第2の制御情報とが情報フィールドの異なるセットを有するとき、コーディングを第1の制御情報に適用し得る。
[00138] 第1の制御情報にコーディングを適用することは、1)第1の制御情報にレートマッチングを適用すること、ここにおいて、第1の制御情報に適用されるレートマッチングは、第1の探索空間に固有であり、第2の探索空間中の第2の制御情報に適用されるレートマッチングとは異なる、2)第1の制御情報をインターリーブすること、ここにおいて、第1の制御情報に適用されるインターリーブは、第1の探索空間に固有であり、第2の探索空間中の第2の制御情報に適用されるインターリーブとは異なる、または3)第1の制御情報をスクランブルすること、ここにおいて、第1の制御情報に適用されるスクランブルは、第1の探索空間に固有であり、第2の探索空間中の第2の制御情報に適用されるスクランブルとは異なる、のうちの少なくとも1つを含み得る。第1の制御情報をスクランブルすることは、第1の制御情報を搬送する第1のメッセージの巡回冗長検査(CRC)をスクランブルすること、ここにおいて、第1のメッセージのCRCに適用されるスクランブルは、第1の探索空間に固有であり、第2の探索空間中の第2のメッセージのCRCに適用されるスクランブルとは異なる、を含み得る。たとえば、スクランブルは、スクランブリングシーケンスを使用してCRCビットにビット毎の排他的論理和(XOR)演算を適用することによって実行され得る。スクランブリングシーケンスは、第1の探索空間に固有であり、第2の探索空間に固有のスクランブリングシーケンスとは異なり得る。スクランブリングシーケンスは擬似ランダムシーケンスであり得る。たとえば、スクランブリングシーケンスは、ゴールドシーケンス(Gold sequence)生成器を使用して生成され得、ここで、第1の探索空間のためのゴールドシーケンス生成器初期化は、第2の探索空間のためのゴールドシーケンス生成器初期化とは異なる。
[00139] コーディングモジュール1708は、第1の探索空間に固有の第1の制御情報に適用されるコーディングを(送信モジュール1714を介して)ユーザ機器(UE)1750に通知し得る。制御情報生成モジュール1706および/またはコーディングモジュール1708は、コーディングされた第1の制御情報を第1の探索空間中で(送信モジュール1714を介して)送信し得る。
[00140] 一態様では、ペイロード処理モジュール1710は、第1の探索空間のための生成された制御情報を含む第1のペイロードのサイズを決定し得る。ペイロード処理モジュール1710はまた、第1のペイロードのサイズを、第2の探索空間のための第2のペイロードとは異なるように調整し得る。第1の探索空間はユーザ機器固有探索空間(UESS)であり得、第2の探索空間は共通探索空間(CSS)であり得る。第1のペイロードのサイズを調整することは、第1のペイロードにパディングビット(padding bit)を追加することを含み得る。第1のペイロードと第2のペイロードとが情報フィールドの同じセットを有するとき、第1のペイロードのサイズは調整され得る。代替的に、第1のペイロードと第2のペイロードとが情報フィールドの異なるセットを有するとき、第1のペイロードのサイズは調整され得る。ペイロード処理モジュール1710は、調整されたサイズを有する第1のペイロードを第1の探索空間中で(送信モジュール1714を介して)送信し得る。
[00141] 別の態様では、サブフレームの第1のサブセットについて、優先度割当てモジュール1712は、第1の探索空間中の第1の制御情報に第1の優先度を割り当てる。第1の優先度は、第2の探索空間中の第2の制御情報に割り当てられた第2の優先度よりも高くなり得る。制御情報生成モジュール1706は、割り当てられた第1の優先度をもつ第1の制御情報を第1の探索空間中で(送信モジュール1714を介して)送信する。サブフレームの第1のサブセットは、UE1750がそこで再構成情報を受信し得るサブフレームを含み得る。たとえば、サブフレームの第1のサブセットは、周波数分割複信(FDD)システムのためのサブフレーム0、4、5、および9、ならびに時分割複信(TDD)システムのためのサブフレーム0、1、5、および6を含む。
[00142] サブフレームの第2のサブセットについて、優先度割当てモジュール1712は、第1の探索空間中の第1の制御情報に第3の優先度を割り当てる。第3の優先度は、第2の探索空間中の第2の制御情報に割り当てられた第4の優先度よりも低くなり得る。制御情報生成モジュール1706はまた、割り当てられた第3の優先度をもつ第1の制御情報を第1の探索空間中で(送信モジュール1714を介して)送信する。第1の探索空間は共通探索空間(CSS)であり得、第2の探索空間はユーザ機器固有探索空間(UESS)であり得る。サブフレームの第2のサブセットは、UE1750がそこで再構成情報を受信しないことがあるサブフレームを含み得る。
[00143] 本装置は、図14〜図16の上述のフローチャート中のアルゴリズムのステップの各々を実行する追加のモジュールを含み得る。したがって、図14〜図16の上述のフローチャート中の各ステップは1つのモジュールによって実行され得、本装置は、それらのモジュールのうちの1つまたは複数を含み得る。それらのモジュールは、述べられたプロセス/アルゴリズムを行うように特に構成された1つまたは複数のハードウェア構成要素であるか、述べられたプロセス/アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサによって実装されるか、プロセッサによる実装のためにコンピュータ可読媒体内に記憶されるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。
[00144] 図18は、処理システム1814を採用する装置1702’のためのハードウェア実装形態の一例を示す図1800である。処理システム1814は、バス1824によって概略的に表されるバスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス1824は、処理システム1814の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バス1824は、プロセッサ1804、モジュール1704、1706、1708、1710、1712、1714、およびコンピュータ可読媒体1806によって表される1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェアモジュールを含む様々な回路を互いにリンクする。バス1824はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路など、様々な他の回路をリンクし得るが、これらの回路は当技術分野においてよく知られており、したがって、これ以上説明しない。
[00145] 処理システム1814はトランシーバ1810に結合され得る。トランシーバ1810は1つまたは複数のアンテナ1820に結合される。トランシーバ1810は、伝送媒体を介して様々な他の装置と通信するための手段を与える。トランシーバ1810は、1つまたは複数のアンテナ1820から信号を受信し、受信した信号から情報を抽出し、抽出された情報を処理システム1814、特に受信モジュール1704に与える。さらに、トランシーバ1810は、処理システム1814、特に送信モジュール1714から情報を受信し、受信した情報に基づいて、1つまたは複数のアンテナ1820に適用されるべき信号を生成する。処理システム1814は、コンピュータ可読媒体1806に結合されたプロセッサ1804を含む。プロセッサ1804は、コンピュータ可読媒体1806に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理を担当する。ソフトウェアは、プロセッサ1804によって実行されたとき、処理システム1814に、特定の装置のための上記で説明された様々な機能を実行させる。コンピュータ可読媒体1806はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ1804によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。処理システムは、モジュール1704、1706、1708、1710、1712、および1714のうちの少なくとも1つをさらに含む。それらのモジュールは、プロセッサ1804中で動作し、コンピュータ可読媒体1806中に常駐する/記憶された、ソフトウェアモジュールであるか、プロセッサ1804に結合された1つまたは複数のハードウェアモジュールであるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。処理システム1814は、eNB610の構成要素であり得、メモリ676、および/またはTXプロセッサ616と、RXプロセッサ670と、コントローラ/プロセッサ675とのうちの少なくとも1つを含み得る。
[00146] 一構成では、ワイヤレス通信のための装置1702/1702’は、第1の探索空間中で送信するための第1の制御情報を生成するための手段と、第1の制御情報をコーディングするための手段と、ここにおいて、第1の制御情報に適用されるコーディングは、第1の探索空間に固有であり、第2の探索空間中の第2の制御情報に適用されるコーディングとは異なる、コーディングされた第1の制御情報を第1の探索空間中で送信するための手段と、第1の探索空間に固有の第1の制御情報に適用されるコーディングをユーザ機器(UE)に通知するための手段と、第1の探索空間中で送信するための制御情報を生成するための手段と、第1の探索空間中で送信されるべき生成された制御情報を含む第1のペイロードのサイズを決定するための手段と、第1のペイロードのサイズを、第2の探索空間中で送信される第2のペイロードとは異なるように調整するための手段と、調整されたサイズを有する第1のペイロードを第1の探索空間中で送信するための手段と、第1の探索空間中で送信されるべき第1のペイロードの調整されたサイズをユーザ機器(UE)に通知するための手段と、第1の探索空間中で送信するための第1の制御情報を生成するための手段と、第1の探索空間中で送信されるべき第1の制御情報に第1の優先度を割り当てるための手段と、第1の優先度は、第2の探索空間中で送信される第2の制御情報に割り当てられた第2の優先度よりも高い、割り当てられた第1の優先度をもつ第1の制御情報を第1の探索空間中で送信するための手段と、サブフレームの第2のサブセットについて、第1の探索空間中で送信されるべき第1の制御情報に第3の優先度を割り当てるための手段と、第3の優先度は、第2の探索空間中で送信される第2の制御情報に割り当てられた第4の優先度よりも低い、割り当てられた第3の優先度をもつ第1の制御情報を第1の探索空間中で送信するための手段とを含む。
[00147] 上述の手段は、上述の手段によって具陳される機能を実行するように構成された、装置1702の上述のモジュールおよび/または装置1702’の処理システム1814のうちの1つまたは複数であり得る。上記で説明したように、処理システム1814は、TXプロセッサ616と、RXプロセッサ670と、コントローラ/プロセッサ675とを含み得る。したがって、一構成では、上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実行するように構成された、TXプロセッサ616と、RXプロセッサ670と、コントローラ/プロセッサ675とであり得る。
[00148] 図19は、ワイヤレス通信の方法のフローチャート1900である。本方法は装置によって実行され得る。ステップ1902において、本装置は、第1の探索空間中の第1の復号候補(たとえば、第1のPDCCH候補)と、第2の探索空間中の第2の復号候補(たとえば、第2のPDCCH候補)とを決定する。第1の復号候補と第2の復号候補とは、同じサイズを有するが、情報フィールドの異なる定義を有し得る。第1の探索空間は共通探索空間(CSS)であり得、第2の探索空間はユーザ機器固有探索空間(UESS)であり得る。その上、第1の復号候補と第2の復号候補とは同じ開始制御チャネル要素(CCE)を有し得る。
[00149] ステップ1904において、本装置は、情報フィールドの差異を識別する。ステップ1906において、本装置は、識別された差異に基づいて第1の復号候補および第2の復号候補のうちの1つを有効な候補として決定する。
[00150] 一態様では、情報フィールドの差異は、ダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)メッセージの始めにおいて認識され得る。したがって、本装置は、差異がDCIメッセージの始めに生じたとき、第1の復号候補が有効な候補であると決定し得る。DCIメッセージ中の別個の情報フィールドはクロスキャリアインジケータフィールド(CIF:cross-carrier indicator field)であり得る。
[00151] 別の態様では、情報フィールドの差異は、DCIメッセージの終わりに向けて認識され得る。したがって、本装置は、差異がDCIメッセージの終わりに向けて生じたとき、第2の復号候補が有効な候補であると決定し得る。DCIメッセージ中の別個の情報フィールドは、チャネル状態情報(CSI:channel state information)要求フィールドまたはサウンディング基準信号(SRS:sounding reference signal)要求フィールドのうちの少なくとも1つを含み得る。
[00152] 図20は、例示的な装置2002中の異なるモジュール/手段/構成要素間のデータフローを示す概念データフロー図2000である。本装置は、受信モジュール2004と、候補処理モジュール1206と、差異識別モジュール(difference identifying module)2008と、有効性モジュール(validity module)2010と、送信モジュール1212とを含む。
[00153] 候補処理モジュール2006は、受信モジュール2004を介して基地局2050から情報を受信し得る。候補処理モジュール2006は、第1の探索空間中の第1の復号候補(たとえば、第1のPDCCH候補)と、第2の探索空間中の第2の復号候補(たとえば、第2のPDCCH候補)とを決定する。第1の復号候補と第2の復号候補とは、同じサイズを有するが、情報フィールドの異なる定義を有し得る。第1の探索空間は共通探索空間(CSS)であり得、第2の探索空間はユーザ機器固有探索空間(UESS)であり得る。その上、第1の復号候補と第2の復号候補とは同じ開始制御チャネル要素(CCE)を有し得る。
[00154] 差異識別モジュール2008は、情報フィールドの差異を識別する。有効性モジュール2010は、識別された差異に基づいて第1の復号候補および第2の復号候補のうちの1つを有効な候補として決定する。
[00155] 一態様では、差異識別モジュール2008は、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージの始めにおいて情報フィールドの差異を認識する。したがって、有効性モジュール2010は、差異がDCIメッセージの始めに生じたとき、第1の復号候補が有効な候補であると決定し得る。DCIメッセージ中の別個の情報フィールドはクロスキャリアインジケータフィールド(CIF)であり得る。
[00156] 別の態様では、差異識別モジュール2008は、DCIメッセージの終わりに向けて情報フィールドの差異を認識する。したがって、有効性モジュール2010は、差異がDCIメッセージの終わりに向けて生じたとき、第2の復号候補が有効な候補であると決定し得る。DCIメッセージ中の別個の情報フィールドは、チャネル状態情報(CSI)要求フィールドまたはサウンディング基準信号(SRS)要求フィールドのうちの少なくとも1つを含み得る。
[00157] 本装置は、図19の上述のフローチャート中のアルゴリズムのステップの各々を実行する追加のモジュールを含み得る。したがって、図19の上述のフローチャート中の各ステップは1つのモジュールによって実行され得、本装置は、それらのモジュールのうちの1つまたは複数を含み得る。それらのモジュールは、述べられたプロセス/アルゴリズムを行うように特に構成された1つまたは複数のハードウェア構成要素であるか、述べられたプロセス/アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサによって実装されるか、プロセッサによる実装のためにコンピュータ可読媒体内に記憶されるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。
[00158] 図21は、処理システム2114を採用する装置2002’のためのハードウェア実装形態の一例を示す図2100である。処理システム2114は、バス2124によって概略的に表されるバスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス2124は、処理システム2114の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バス2124は、プロセッサ2104によって表される1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェアモジュールと、モジュール2004、2006、2008、2010、2012と、コンピュータ可読媒体2106とを含む様々な回路を互いにリンクする。バス2124はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路など、様々な他の回路をリンクし得るが、これらの回路は当技術分野においてよく知られており、したがって、これ以上説明しない。
[00159] 処理システム2114はトランシーバ2110に結合され得る。トランシーバ2110は1つまたは複数のアンテナ2120に結合される。トランシーバ2110は、伝送媒体を介して様々な他の装置と通信するための手段を与える。トランシーバ2110は、1つまたは複数のアンテナ2120から信号を受信し、受信した信号から情報を抽出し、抽出された情報を処理システム2114、特に受信モジュール2004に与える。さらに、トランシーバ2110は、処理システム2114、特に送信モジュール2012から情報を受信し、受信した情報に基づいて、1つまたは複数のアンテナ2120に適用されるべき信号を生成する。処理システム2114は、コンピュータ可読媒体2106に結合されたプロセッサ2104を含む。プロセッサ2104は、コンピュータ可読媒体2106に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理を担当する。ソフトウェアは、プロセッサ2104によって実行されたとき、処理システム2114に、特定の装置のための上記で説明された様々な機能を実行させる。コンピュータ可読媒体2106はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ2104によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。処理システムは、モジュール2004、2006、2008、2010、および2012のうちの少なくとも1つをさらに含む。それらのモジュールは、プロセッサ2104中で動作し、コンピュータ可読媒体2106中に常駐する/記憶された、ソフトウェアモジュールであるか、プロセッサ2104に結合された1つまたは複数のハードウェアモジュールであるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。処理システム2114は、eNB610の構成要素であり得、メモリ676、および/またはTXプロセッサ616と、RXプロセッサ670と、コントローラ/プロセッサ675とのうちの少なくとも1つを含み得る。処理システム2114はまた、UE650の構成要素であり得、メモリ660、および/またはTXプロセッサ668と、RXプロセッサ656と、コントローラ/プロセッサ659とのうちの少なくとも1つを含み得る。
[00160] 一構成では、ワイヤレス通信のための装置2002/2002’は、第1の探索空間中の第1の復号候補と、第2の探索空間中の第2の復号候補とを決定するための手段と、ここで、第1の復号候補と第2の復号候補とは、同じサイズを有するが、情報フィールドの異なる定義を有する、情報フィールドの差異を識別するための手段と、識別された差異に基づいて第1の復号候補および第2の復号候補のうちの1つを有効な候補として決定するための手段と、第1の復号候補を有効な候補として決定するための手段と、第2の復号候補を有効な候補として決定するための手段とを含む。
[00161] 上述の手段は、上述の手段によって具陳される機能を実行するように構成された、装置2002の上述のモジュールおよび/または装置2002’の処理システム2114のうちの1つまたは複数であり得る。上記で説明したように、処理システム2114は、TXプロセッサ616と、RXプロセッサ670と、コントローラ/プロセッサ675とを含み得る。したがって、一構成では、上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実行するように構成された、TXプロセッサ616と、RXプロセッサ670と、コントローラ/プロセッサ675とであり得る。処理システム2114はまた、TXプロセッサ668と、RXプロセッサ656と、コントローラ/プロセッサ659とを含み得る。したがって、一構成では、上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実行するように構成された、TXプロセッサ668と、RXプロセッサ656と、コントローラ/プロセッサ659とであり得る。
[00162] 開示したプロセスにおけるステップの特定の順序または階層は、例示的な手法の一例であることを理解されたい。設計上の選好に基づいて、プロセス中のステップの特定の順序または階層は再構成され得ることを理解されたい。さらに、いくつかのステップは組み合わされるかまたは省略され得る。添付の方法クレームは、様々なステップの要素を例示的な順序で提示したものであり、提示された特定の順序または階層に限定されるものではない。
[00163] 以上の説明は、当業者が本明細書で説明された様々な態様を実行できるようにするために提供される。これらの態様に対する様々な変更は当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義した一般的原理は他の態様に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、本明細書に示された態様に限定されるものではなく、特許請求の言い回しに矛盾しない全範囲を与えられるべきであり、単数形の要素への言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」を意味するものではなく、「1つまたは複数の」を意味するものである。別段に明記されていない限り、「いくつか」という語は1つまたは複数を指す。「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、ならびに「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、A、B、および/またはCの任意の組合せを含み、複数のA、複数のB、または複数のCを含み得る。特に、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、ならびに「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AおよびB、AおよびC、BおよびC、またはAおよびBおよびCであり得、ここで、任意のそのような組合せは、A、B、またはCの1つまたは複数のメンバーを含んでいることがある。当業者に知られている、または後で知られることになる、本開示全体にわたって説明された様々な態様の要素のすべての構造的および機能的均等物は、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲によって包含されるものとする。その上、本明細書で開示されたいかなることも、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に具陳されているかどうかにかかわらず、公に供されるものではない。いかなるクレーム要素も、その要素が「ための手段」という語句を使用して明確に具陳されていない限り、ミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。

Claims (32)

  1. 第1の探索空間中で第1の制御情報を送信するための第1の開始インデックスを決定することと、
    第2の探索空間中で第2の制御情報を送信するための第2の開始インデックスを決定することと、
    前記第1の開始インデックスと前記第2の開始インデックスとが同じ値でないとき、前記第2の開始インデックスにおいて前記第2の探索空間中で前記第2の制御情報を送信することと
    を備える、ワイヤレス通信の方法。
  2. 前記第1の開始インデックスが、少なくとも、前記第1の制御情報を送信するために使用される前記第1の探索空間に対応する候補インデックスとアグリゲーションレベルとに基づいて決定される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の開始インデックスが、少なくとも、前記第2の制御情報を送信するための前記第2の探索空間に対応する候補インデックスとアグリゲーションレベルとに基づいて決定される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の開始インデックスの値と同じでない前記第2の開始インデックスの値をもたらす前記第2の開始インデックスを決定するための少なくとも1つの候補インデックスを選択することをさらに備える、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1の開始インデックスと前記第2の開始インデックスとが同じ値であるとき、前記第2の開始インデックスにおいて前記第2の探索空間中で前記第2の制御情報を送信することを控えることと、
    前記第1の開始インデックスと同じ値を有する開始インデックスを使用することを回避することによって、前記第2の探索空間中で前記第2の制御情報を送信するための第3の開始インデックスを決定することと、
    前記第1の開始インデックスと前記第3の開始インデックスとが同じ値でないとき、前記第3の開始インデックスにおいて前記第2の探索空間中で前記第2の制御情報を送信することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  6. 第1の探索空間中で制御情報をユーザ機器(UE)に送信することと、
    前記送信された制御情報に対応する前記UEからの情報を受信することと、
    前記UEが前記第1の探索空間に従って前記制御情報をパースすることに基づいて、および前記UEが第2の探索空間に従って前記制御情報を間違ってパースすることに基づいて、前記受信した情報を復号することと
    を備える、ワイヤレス通信の方法。
  7. 前記制御情報が、前記第2の探索空間中で第2の制御情報を送信するための開始インデックスと同じである開始インデックスにおいて前記第1の探索空間中で送信される、請求項6に記載の方法。
  8. 第1の探索空間中の第1の制御情報のために使用されるいくつかの制御チャネル要素(CCE)を有する第1のアグリゲーションレベルを決定することと、
    前記第1のアグリゲーションレベルよりも低い値を有する第2のアグリゲーションレベルを使用して、第2の探索空間中で第2の制御情報を送信することと、ここにおいて、前記第2の探索空間が、前記第1の探索空間内に閉じ込められる、ここにおいて、前記第1の探索空間中の前記第1の制御情報を送信するための開始CCEが、前記第2の探索空間中で前記第2の制御情報を送信するための開始CCEと同じである、
    前記第1の制御情報を送信するために使用されない前記第1のアグリゲーションレベルの少なくとも1つのCCEを決定することと、
    前記第1の探索空間中の前記第1の制御情報の復号を劣化させるために、前記少なくとも1つの未使用CCE上で干渉を送信することと
    を備える、ワイヤレス通信の方法。
  9. 第1の探索空間中で第1の制御メッセージを送信するための第1の開始インデックスを決定することと、
    第2の探索空間中で第2の制御メッセージを送信するための第2の開始インデックスを決定することと、
    前記第1の開始インデックスと前記第2の開始インデックスとが同じ値を有するとき、
    前記第1の制御メッセージと前記第2の制御メッセージとの間で異なる少なくとも1つの情報フィールドを決定することと、
    前記第1の制御メッセージおよび前記第2の制御メッセージ中の前記少なくとも1つの異なる情報フィールドのビットを0に設定することと
    を備える、ワイヤレス通信の方法。
  10. 前記第1の探索空間が共通探索空間(CSS)であり、前記第2の探索空間がユーザ機器固有探索空間(UESS)である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1の探索空間がユーザ機器固有探索空間(UESS)であり、前記第2の探索空間が共通探索空間(CSS)である、請求項9に記載の方法。
  12. 前記第2の開始インデックスにおいて前記第2の探索空間中で前記第2の制御メッセージを送信することをさらに備える、請求項9に記載の方法。
  13. 第1の探索空間中で第1の制御情報を送信するための第1の開始インデックスを決定するための手段と、
    第2の探索空間中で第2の制御情報を送信するための第2の開始インデックスを決定するための手段と、
    前記第1の開始インデックスと前記第2の開始インデックスとが同じ値でないとき、前記第2の開始インデックスにおいて前記第2の探索空間中で前記第2の制御情報を送信するための手段と
    を備える、ワイヤレス通信のための装置。
  14. 前記第1の開始インデックスと前記第2の開始インデックスとが同じ値であるとき、前記第2の開始インデックスにおいて前記第2の探索空間中で前記第2の制御情報を送信することを控えるための手段と、
    前記第1の開始インデックスと同じ値を有する開始インデックスを使用することを回避することによって、前記第2の探索空間中で前記第2の制御情報を送信するための第3の開始インデックスを決定するための手段と、
    前記第1の開始インデックスと前記第3の開始インデックスとが同じ値でないとき、前記第3の開始インデックスにおいて前記第2の探索空間中で前記第2の制御情報を送信するための手段と
    をさらに備える、請求項13に記載の装置。
  15. 第1の探索空間中で制御情報をユーザ機器(UE)に送信するための手段と、
    前記送信された制御情報に対応する前記UEからの情報を受信するための手段と、
    前記UEが前記第1の探索空間に従って前記制御情報をパースすることに基づいて、および前記UEが第2の探索空間に従って前記制御情報を間違ってパースすることに基づいて、前記受信した情報を復号するための手段と
    を備える、ワイヤレス通信のための装置。
  16. 前記制御情報が、前記第2の探索空間中で第2の制御情報を送信するための開始インデックスと同じである開始インデックスにおいて前記第1の探索空間中で送信される、請求項15に記載の装置。
  17. 第1の探索空間中の第1の制御情報のために使用されるいくつかの制御チャネル要素(CCE)を有する第1のアグリゲーションレベルを決定するための手段と、
    前記第1のアグリゲーションレベルよりも低い値を有する第2のアグリゲーションレベルを使用して、第2の探索空間中で第2の制御情報を送信するための手段と、ここにおいて、前記第2の探索空間が、前記第1の探索空間内に閉じ込められる、ここにおいて、前記第1の探索空間中の前記第1の制御情報を送信するための開始CCEが、前記第2の探索空間中の前記第2の制御情報を送信するための開始CCEと同じである、
    前記第1の制御情報を送信するために使用されない前記第1のアグリゲーションレベルの少なくとも1つのCCEを決定するための手段と、
    前記第1の探索空間中の前記第1の制御情報の復号を劣化させるために、前記少なくとも1つの未使用CCE上で干渉を送信するための手段と
    を備える、ワイヤレス通信のための装置。
  18. 第1の探索空間中で第1の制御メッセージを送信するための第1の開始インデックスを決定するための手段と、
    第2の探索空間中で第2の制御メッセージを送信するための第2の開始インデックスを決定するための手段と、
    前記第1の開始インデックスと前記第2の開始インデックスとが同じ値を有するとき、
    前記第1の制御メッセージと前記第2の制御メッセージとの間で異なる少なくとも1つの情報フィールドを決定するための手段と、
    前記第1の制御メッセージおよび前記第2の制御メッセージ中の前記少なくとも1つの異なる情報フィールドのビットを0に設定するための手段と
    を備える、ワイヤレス通信のための装置。
  19. 前記第2の開始インデックスにおいて前記第2の探索空間中で前記第2の制御メッセージを送信するための手段をさらに備える、請求項18に記載の装置。
  20. 第1の探索空間中で第1の制御情報を送信するための第1の開始インデックスを決定することと、
    第2の探索空間中で第2の制御情報を送信するための第2の開始インデックスを決定することと、
    前記第1の開始インデックスと前記第2の開始インデックスとが同じ値でないとき、前記第2の開始インデックスにおいて前記第2の探索空間中で前記第2の制御情報を送信することと
    を行うように構成された処理システム
    を備える、ワイヤレス通信のための装置。
  21. 前記処理システムが、
    前記第1の開始インデックスと前記第2の開始インデックスとが同じ値であるとき、前記第2の開始インデックスにおいて前記第2の探索空間中で前記第2の制御情報を送信することを控えることと、
    前記第1の開始インデックスと同じ値を有する開始インデックスを使用することを回避することによって、前記第2の探索空間中で前記第2の制御情報を送信するための第3の開始インデックスを決定することと、
    前記第1の開始インデックスと前記第3の開始インデックスとが同じ値でないとき、前記第3の開始インデックスにおいて前記第2の探索空間中で前記第2の制御情報を送信することと
    を行うようにさらに構成された、請求項20に記載の装置。
  22. 第1の探索空間中で制御情報をユーザ機器(UE)に送信することと、
    前記送信された制御情報に対応する前記UEからの情報を受信することと、
    前記UEが前記第1の探索空間に従って前記制御情報をパースすることに基づいて、および前記UEが第2の探索空間に従って前記制御情報を間違ってパースすることに基づいて、前記受信した情報を復号することと
    を行うように構成された処理システム
    を備える、ワイヤレス通信のための装置。
  23. 前記制御情報が、前記第2の探索空間中で第2の制御情報を送信するための開始インデックスと同じである開始インデックスにおいて前記第1の探索空間中で送信される、請求項22に記載の装置。
  24. 第1の探索空間中の第1の制御情報のために使用されるいくつかの制御チャネル要素(CCE)を有する第1のアグリゲーションレベルを決定することと、
    前記第1のアグリゲーションレベルよりも低い値を有する第2のアグリゲーションレベルを使用して、第2の探索空間中で第2の制御情報を送信することと、ここにおいて、前記第2の探索空間が、前記第1の探索空間内に閉じ込められる、ここにおいて、前記第1の探索空間中の前記第1の制御情報を送信するための開始CCEが、前記第2の探索空間中の前記第2の制御情報を送信するための開始CCEと同じである、
    前記第1の制御情報を送信するために使用されない前記第1のアグリゲーションレベルの少なくとも1つのCCEを決定することと、
    前記第1の探索空間中の前記第1の制御情報の復号を劣化させるために、前記少なくとも1つの未使用CCE上で干渉を送信することと
    を行うように構成された処理システム
    を備える、ワイヤレス通信のための装置。
  25. 第1の探索空間中で第1の制御メッセージを送信するための第1の開始インデックスを決定することと、
    第2の探索空間中で第2の制御メッセージを送信するための第2の開始インデックスを決定することと、
    前記第1の開始インデックスと前記第2の開始インデックスとが同じ値を有するとき、
    前記第1の制御メッセージと前記第2の制御メッセージとの間で異なる少なくとも1つの情報フィールドを決定することと、
    前記第1の制御メッセージおよび前記第2の制御メッセージ中の前記少なくとも1つの異なる情報フィールドのビットを0に設定することと
    を行うように構成された処理システム
    を備える、ワイヤレス通信のための装置。
  26. 前記処理システムが、前記第2の開始インデックスにおいて前記第2の探索空間中で前記第2の制御メッセージを送信するようにさらに構成された、請求項25に記載の装置。
  27. 第1の探索空間中で第1の制御情報を送信するための第1の開始インデックスを決定することと、
    第2の探索空間中で第2の制御情報を送信するための第2の開始インデックスを決定することと、
    前記第1の開始インデックスと前記第2の開始インデックスとが同じ値でないとき、前記第2の開始インデックスにおいて前記第2の探索空間中で前記第2の制御情報を送信することと
    を行うためのコードを備えるコンピュータ可読媒体
    を備える、コンピュータプログラム製品。
  28. 前記コンピュータ可読媒体が、
    前記第1の開始インデックスと前記第2の開始インデックスとが同じ値であるとき、前記第2の開始インデックスにおいて前記第2の探索空間中で前記第2の制御情報を送信することを控えることと、
    前記第1の開始インデックスと同じ値を有する開始インデックスを使用することを回避することによって、前記第2の探索空間中で前記第2の制御情報を送信するための第3の開始インデックスを決定することと、
    前記第1の開始インデックスと前記第3の開始インデックスとが同じ値でないとき、前記第3の開始インデックスにおいて前記第2の探索空間中で前記第2の制御情報を送信することと
    を行うためのコードをさらに備える、請求項27に記載のコンピュータプログラム製品。
  29. 第1の探索空間中で制御情報をユーザ機器(UE)に送信することと、
    前記送信された制御情報に対応する前記UEからの情報を受信することと、
    前記UEが前記第1の探索空間に従って前記制御情報をパースすることに基づいて、および前記UEが第2の探索空間に従って前記制御情報を間違ってパースすることに基づいて、前記受信した情報を復号することと
    を行うためのコードを備えるコンピュータ可読媒体
    を備える、コンピュータプログラム製品。
  30. 第1の探索空間中の第1の制御情報のために使用されるいくつかの制御チャネル要素(CCE)を有する第1のアグリゲーションレベルを決定することと、
    前記第1のアグリゲーションレベルよりも低い値を有する第2のアグリゲーションレベルを使用して、第2の探索空間中で第2の制御情報を送信することと、ここにおいて、前記第2の探索空間が、前記第1の探索空間内に閉じ込められる、ここにおいて、前記第1の探索空間中の前記第1の制御情報を送信するための開始CCEが、前記第2の探索空間中の前記第2の制御情報を送信するための開始CCEと同じである、
    前記第1の制御情報を送信するために使用されない前記第1のアグリゲーションレベルの少なくとも1つのCCEを決定することと、
    前記第1の探索空間中の前記第1の制御情報の復号を劣化させるために、前記少なくとも1つの未使用CCE上で干渉を送信することと
    を行うためのコードを備えるコンピュータ可読媒体
    を備える、コンピュータプログラム製品。
  31. 第1の探索空間中で第1の制御メッセージを送信するための第1の開始インデックスを決定することと、
    第2の探索空間中で第2の制御メッセージを送信するための第2の開始インデックスを決定することと、
    前記第1の開始インデックスと前記第2の開始インデックスとが同じ値を有するとき、
    前記第1の制御メッセージと前記第2の制御メッセージとの間で異なる少なくとも1つの情報フィールドを決定することと、
    前記第1の制御メッセージおよび前記第2の制御メッセージ中の前記少なくとも1つの異なる情報フィールドのビットを0に設定することと
    を行うためのコードを備えるコンピュータ可読媒体
    を備える、コンピュータプログラム製品。
  32. 前記コンピュータ可読媒体が、前記第2の開始インデックスにおいて前記第2の探索空間中で前記第2の制御メッセージを送信するためのコードをさらに備える、請求項31に記載のコンピュータプログラム製品。
JP2015551789A 2013-01-03 2014-01-03 あいまいなDCI情報を回避するためのeNBPDCCH実装 Expired - Fee Related JP6049907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361748731P 2013-01-03 2013-01-03
US61/748,731 2013-01-03
US201361753900P 2013-01-17 2013-01-17
US61/753,900 2013-01-17
US14/023,438 2013-09-10
US14/023,438 US9320032B2 (en) 2013-01-03 2013-09-10 ENB PDCCH implementation to avoid ambiguous DCI information
PCT/US2014/010233 WO2014107611A2 (en) 2013-01-03 2014-01-03 Enb pdcch implementation to avoid ambiguous dci information

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016503996A true JP2016503996A (ja) 2016-02-08
JP2016503996A5 JP2016503996A5 (ja) 2016-07-21
JP6049907B2 JP6049907B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=51017115

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551789A Expired - Fee Related JP6049907B2 (ja) 2013-01-03 2014-01-03 あいまいなDCI情報を回避するためのeNBPDCCH実装
JP2015551788A Expired - Fee Related JP6333854B2 (ja) 2013-01-03 2014-01-03 あいまいなDCI情報を回避するためのeNBPDCCH実装

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551788A Expired - Fee Related JP6333854B2 (ja) 2013-01-03 2014-01-03 あいまいなDCI情報を回避するためのeNBPDCCH実装

Country Status (6)

Country Link
US (4) US9635659B2 (ja)
EP (5) EP2926496B1 (ja)
JP (2) JP6049907B2 (ja)
KR (3) KR101662114B1 (ja)
CN (3) CN104885401B (ja)
WO (2) WO2014107611A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9704725B1 (en) 2012-03-06 2017-07-11 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device with leadframe configured to facilitate reduced burr formation
US9635659B2 (en) 2013-01-03 2017-04-25 Qualcomm Incorporated ENB PDCCH implementation to avoid ambiguous DCI information
WO2014119847A1 (ko) * 2013-02-01 2014-08-07 엘지전자 주식회사 Mbsfn 서브프레임 송신 및 수신 방법 및 장치
EP2982076A2 (en) * 2013-04-03 2016-02-10 Interdigital Patent Holdings, Inc. Epdcch common search space design for one or more carrier types
US10390254B2 (en) * 2013-10-10 2019-08-20 Lg Electronics Inc. Interference cancellation method and apparatus between terminals in wireless access system supporting full-duplex radio scheme
CA2937335C (en) * 2014-01-31 2019-01-15 Mattias Frenne Transmitting and receiving nodes and methods therein for control channel transmissions in a radio communications network
JP2018050089A (ja) * 2015-01-29 2018-03-29 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
WO2016169047A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and network node for pdcch resource allocation
US10536895B2 (en) * 2015-05-13 2020-01-14 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing initial access procedure for low cost user equipment in wireless communication system
US11496872B2 (en) 2015-11-06 2022-11-08 Qualcomm Incorporated Search spaces and grants in eMTC
RU2697267C1 (ru) * 2015-12-18 2019-08-13 Фраунхофер-Гезелльшафт Цур Фердерунг Дер Ангевандтен Форшунг Е.Ф. Передача сигнала данных в системе беспроводной связи с уменьшенной сквозной задержкой
US10784978B2 (en) 2016-01-13 2020-09-22 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting/receiving wireless signals in wireless communication system
US10547426B2 (en) * 2016-03-14 2020-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission of sounding reference signals in communication systems with carrier aggregation
US20190281586A1 (en) * 2016-05-13 2019-09-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Granting Resources To A Wireless Device
US10775361B2 (en) * 2016-07-22 2020-09-15 Qualcomm Incorporated Monitoring control channel with different encoding schemes
US11825482B2 (en) * 2016-10-03 2023-11-21 Qualcomm Incorporated Techniques for improved control channels
US10412719B2 (en) * 2016-10-21 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Service type based control search space monitoring
US10361839B2 (en) * 2017-01-06 2019-07-23 Blackberry Limited Encryption in wireless communication systems
CN108322287B (zh) * 2017-01-18 2021-04-30 上海诺基亚贝尔股份有限公司 一种重调时pusch数据传输的方法和装置
US10608779B2 (en) * 2017-02-06 2020-03-31 Qualcomm Incorporated Search space configuration for new radio (NR) system
US10574388B2 (en) 2017-04-03 2020-02-25 Qualcomm Incorporated Techniques for handling overlapping sets of downlink control channel resources
TWI679910B (zh) * 2017-04-21 2019-12-11 宏達國際電子股份有限公司 處理共同搜尋空間的裝置及方法
CN108810934B (zh) * 2017-05-05 2021-09-24 展讯通信(上海)有限公司 发送、接收公共控制信息的方法、基站、终端及存储介质
US10856263B2 (en) * 2017-09-08 2020-12-01 Qualcomm Incorporated Randomized search space for downlink control channel
CN109474401B (zh) * 2017-09-08 2021-09-21 北京紫光展锐通信技术有限公司 下发和监听强占指示的方法、装置、基站及用户设备
US10660020B2 (en) * 2017-12-20 2020-05-19 Qualcomm Incorporated Search space set combining and dropping
US11212786B2 (en) * 2018-05-09 2021-12-28 Qualcomm Incorporated Service and format indication techniques for downlink control information
US11153873B2 (en) * 2018-09-28 2021-10-19 Qualcomm Incorporated Resolving time-domain resource allocation ambiguity
WO2020083070A1 (en) * 2018-10-22 2020-04-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Asymmetric carrier bandwidth design for wireless communication system
CN111132130B (zh) * 2018-10-30 2022-08-02 中兴通讯股份有限公司 一种数据通讯方法、基站、终端、系统及存储介质
CN111404654B (zh) * 2019-01-02 2021-07-23 大唐移动通信设备有限公司 一种dci的解析方法、通知方法、终端和网络侧设备
WO2021022533A1 (zh) * 2019-08-07 2021-02-11 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信的方法、终端设备和网络设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011108673A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 シャープ株式会社 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
US20120327917A1 (en) * 2010-03-11 2012-12-27 Lg Electronics Inc. Method and device for allocating control channel

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9344259B2 (en) * 2007-06-20 2016-05-17 Google Technology Holdings LLC Control channel provisioning and signaling
KR100943908B1 (ko) 2008-02-19 2010-02-24 엘지전자 주식회사 Pdcch를 통한 제어 정보 송수신 방법
JP5162416B2 (ja) 2008-11-07 2013-03-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局
KR101104963B1 (ko) 2008-12-19 2012-01-12 한국전자통신연구원 기지국의 제어채널 관리장치와, 사용자 단말의 제어채널 검색장치 및 이동통신 시스템의 제어채널 할당방법
WO2010141618A1 (en) 2009-06-02 2010-12-09 Research In Motion Limited System and method for power control for carrier aggregation using single power control message for multiple carriers
US20110182385A1 (en) * 2009-07-30 2011-07-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reliability-aided pruning of blind decoding results
CN103139819B (zh) * 2009-08-28 2016-03-30 华为技术有限公司 确定搜索空间、候选控制信道资源的方法及装置
US9351293B2 (en) * 2009-09-11 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Multiple carrier indication and downlink control information interaction
KR101777416B1 (ko) 2009-11-26 2017-09-27 엘지전자 주식회사 반송파 집성 시스템에서 단말의 통신 방법 및 단말
EP2514238A4 (en) * 2009-12-17 2016-03-09 Lg Electronics Inc APPARATUS AND METHOD FOR AVOIDING CONTROL CHANNEL BLOCKAGE
US20120287880A1 (en) 2009-12-21 2012-11-15 Nokia Corporation Resource allocation
US9124406B2 (en) * 2009-12-29 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Fallback operation for cross-carrier signaling in multi-carrier operation
KR101800016B1 (ko) * 2010-01-21 2017-11-22 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템에서 하이브리드 자동 재전송 요청 수행 방법 및 장치
KR101435849B1 (ko) 2010-04-07 2014-08-29 엘지전자 주식회사 캐리어 접합 시스템에서 pdcch 모니터링 방법 및 장치
KR101832759B1 (ko) 2010-04-20 2018-02-27 엘지전자 주식회사 경쟁기반의 상향링크 채널을 통한 상향링크 신호 전송 방법
US20110267948A1 (en) 2010-05-03 2011-11-03 Koc Ali T Techniques for communicating and managing congestion in a wireless network
EP2577926B1 (en) * 2010-05-25 2018-07-25 InterDigital Patent Holdings, Inc. Retuning gaps and scheduling gaps in discontinuous reception
US20110292891A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Industrial Technology Research Institute Control channel allocation method, control channel searching method and communication apparatus using the same
KR101468767B1 (ko) 2010-06-08 2014-12-08 한국전자통신연구원 다중 캐리어 무선 통신 시스템에서의 송수신 방법 및 장치
US9503231B2 (en) * 2010-11-09 2016-11-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for improving uplink transmission mode configuration
US9246652B2 (en) * 2011-07-03 2016-01-26 Lg Electronics Inc. Control channel monitoring method and device
CN103327591A (zh) 2012-03-21 2013-09-25 北京三星通信技术研究有限公司 一种探测参考信号的功率控制方法
US9338773B2 (en) 2012-03-26 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Common search space for EPDCCH in LTE
US9635659B2 (en) 2013-01-03 2017-04-25 Qualcomm Incorporated ENB PDCCH implementation to avoid ambiguous DCI information

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011108673A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 シャープ株式会社 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
US20120327917A1 (en) * 2010-03-11 2012-12-27 Lg Electronics Inc. Method and device for allocating control channel

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016024152; Qualcomm Inc., LGE, ETRI, Panasonic: 'Clarification on ambiguous DCI information between UE-specific search space and common search space' 3GPP TSG-RAN1 Meeting #66 R1-112845 , 20110826, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6016024156; ETRI: 'DCI format ambiguity in the overlapping region of common and UEspecific search spaces in cross-carri' 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #61bis R1-103880 , 20100622, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014107611A3 (en) 2014-08-28
WO2014107611A2 (en) 2014-07-10
EP3276872A1 (en) 2018-01-31
CN104995862A (zh) 2015-10-21
EP3276871A1 (en) 2018-01-31
CN104885401A (zh) 2015-09-02
KR20150104123A (ko) 2015-09-14
CN104885401B (zh) 2018-06-05
KR20150104124A (ko) 2015-09-14
JP2016506203A (ja) 2016-02-25
US9320032B2 (en) 2016-04-19
EP2926496A2 (en) 2015-10-07
EP2926496B1 (en) 2020-04-01
US20140185541A1 (en) 2014-07-03
KR102024920B1 (ko) 2019-09-24
KR101662114B1 (ko) 2016-10-04
KR20160117626A (ko) 2016-10-10
US20140185540A1 (en) 2014-07-03
US9635659B2 (en) 2017-04-25
EP3280088A1 (en) 2018-02-07
US9930657B2 (en) 2018-03-27
US20170041908A1 (en) 2017-02-09
WO2014107609A3 (en) 2014-10-09
JP6333854B2 (ja) 2018-05-30
EP2941841A2 (en) 2015-11-11
EP3280088B1 (en) 2021-04-21
JP6049907B2 (ja) 2016-12-21
WO2014107609A2 (en) 2014-07-10
US20160198444A1 (en) 2016-07-07
CN112996123A (zh) 2021-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6049907B2 (ja) あいまいなDCI情報を回避するためのeNBPDCCH実装
US11108532B2 (en) Methods of resolving PDCCH confusion in LTE
US10827467B2 (en) Selecting a cell identifier based on a downlink control information
US10200985B2 (en) Methods and apparatus for managing control and data transmissions for low cost user equipments
JP5823629B2 (ja) 干渉セルpdsch送信情報を取得するための干渉セルpdcchのブラインド復号
JP2016528819A (ja) 時分割複信(tdd)アップリンク/ダウンリンクサブフレーム構成の動的指示
US9553706B2 (en) Channel estimate under non-uniform reference signal pattern
KR101929636B1 (ko) 단순화된 블라인드 디코딩을 위한 간섭하는 제어 채널 스케줄링에 대한 제한들

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160530

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160530

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6049907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees