JP2016500921A - 低減した終端損失を有する平面トランス - Google Patents

低減した終端損失を有する平面トランス Download PDF

Info

Publication number
JP2016500921A
JP2016500921A JP2015537717A JP2015537717A JP2016500921A JP 2016500921 A JP2016500921 A JP 2016500921A JP 2015537717 A JP2015537717 A JP 2015537717A JP 2015537717 A JP2015537717 A JP 2015537717A JP 2016500921 A JP2016500921 A JP 2016500921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit layer
winding
electrically conductive
conductive trace
termination portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015537717A
Other languages
English (en)
Inventor
マーク エー. ジョンストン,
マーク エー. ジョンストン,
Original Assignee
コヴィディエン リミテッド パートナーシップ
コヴィディエン リミテッド パートナーシップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コヴィディエン リミテッド パートナーシップ, コヴィディエン リミテッド パートナーシップ filed Critical コヴィディエン リミテッド パートナーシップ
Publication of JP2016500921A publication Critical patent/JP2016500921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/288Shielding
    • H01F27/2885Shielding with shields or electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/003Printed circuit coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1266Generators therefor with DC current output
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1286Generators therefor having a specific transformer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2819Planar transformers with printed windings, e.g. surrounded by two cores and to be mounted on printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor

Abstract

本開示は、複数の回路層のうちの少なくとも1つにおける終端損失を低減させるように構成された複数の回路層を含む平面トランスに関する。複数の回路層は、第1の方向にともに積層され、少なくとも第1の回路層および第2の回路層を含む。第1の回路層および第2の回路層はそれぞれ、間隙によって分離される第1の終端部分および第2の終端部分を有する少なくとも1つの巻線を形成する電気伝導性トレースを含む。第1の回路層および第2の回路層の間隙は、第1の方向と異なる第2の方向に、相互にずらされる。複数の回路層はさらに、第1の回路層および第2の回路層の間隙のうちの少なくとも1つに隣接して配置される接地部分を有する電気伝導性トレースを含む第3の回路層を含んでもよい。

Description

(背景)
(技術分野)
本開示は、平面トランスに関する。より具体的には、本開示は、終端損失を低減させるように構成された平面トランスに関する。
(関連技術の説明)
トランスは、誘導結合された導体または巻線を通して、ある回路から別の回路に電気エネルギーを伝達するために、多くの用途において使用される。電子デバイス内で使用される典型的なトランスは、周囲に銅ワイヤが一次巻線および二次巻線を形成するようにまきつけられた強磁性コアを含む。しかしながら、ポータブル電子デバイス等のいくつかの用途では、典型的なトランスは、大き過ぎかつ重過ぎる。したがって、これらの電子デバイスの多くは、コンパクトかつ軽量の平面トランスを組み込む。
平面トランスは、典型的には、複数の積層された回路層またはPCBを含み、そのそれぞれは、1つ以上のトランス巻線を形成する電気伝導性トレースを有する。各PCB上の1つ以上のトランス巻線は、電流が流入する第1の終端部分と、電流が流出する第2の終端部分とを含む。第1の終端部分および第2の終端部分が、相互に近接して配置され、狭い間隙によって分離される場合、近接効果を受け得る。近接効果は、近接して離間された第1の終端部分および第2の終端部分を通って流動する電流を集中させ、間隙に最も近接する第1の終端部分および第2の終端部分の狭い部分内のみに流動させる。この狭い部分は、間隙に隣接して配置される第1の終端部分および第2の終端部分の縁から約1「表皮深さ」分延在し得る。その結果、平面トランスは、一般に、終端損失と称される有意な電力損失を被る。
電力を平面トランスに提供する電力供給源が、高周波数、例えば、約数100kHzで切り替わるとき、第1の終端部分および第2の終端部分の「表皮深さ」は、わずか数千分の1インチであり得る。結果として生じる終端損失は、多くの場合、平面トランスにおける伝導損失の主要原因であり、多くの場合、総交流(AC)抵抗の約75%を占める。
(概要)
本開示は、終端損失を低減させ、電力効率を増加させるように構成された平面トランスを特徴とする。一側面では、本開示は、平面トランスを製造する方法を特徴とする。本方法は、第1の回路層上に少なくとも1つの巻線の第1の電気伝導性トレースを形成することを含む。第1の電気伝導性トレースは、第1の終端部分および第2の終端部分を含み、第1の終端部分および第2の終端部分は、その間に第1の間隙を画定する。本方法はさらに、第2の回路層上に少なくとも1つの巻線の第2の電気伝導性トレースを形成することを含む。第2の電気伝導性トレースは、第1の終端部分および第2の終端部分を含むように形成され、第1の終端部分および第2の終端部分は、その間に第2の間隙を画定し、第1の回路層および第2の回路層が第1の方向にともに積層されると、第2の間隙は、第1の方向と直角の第2の方向に、第1の間隙からずらされる。
本製造方法はさらに、第3の回路層上に接地部分の第3の電気伝導性トレースを形成することを含んでもよく、第3の回路層が第1の回路層および第2の回路層とともに積層されると、接地部分は、第2の方向に、第1の間隙および第2の間隙のうちの少なくとも1つと整列する。
本方法はさらに、第3の回路層が第1の回路層と第2の回路層との間に配置されるように、第1から第3の回路層をともに積層することを含んでもよい。
本製造方法はさらに、第1の回路層および第2の回路層をともに積層することを含んでもよい。
本製造方法はさらに、第1の回路層および第2の回路層に形成された少なくとも1つの開口を通してコアを挿入することを含んでもよい。
本製造方法はさらに、発生器を組み立てるために、平面トランスと少なくとも1つの他の構成要素とを組み立てることを含んでもよい。
本製造方法はさらに、電気外科手術用器具の発生器を組み立てるために、平面トランスと少なくとも1つの他の構成要素とを組み立てることを含んでもよい。
さらに別の側面では、本開示は、電気外科手術用エネルギーを発生させるための電気外科手術用発生器を特徴とする。電気外科手術用発生器は、平面トランスを含む。平面トランスは、第1の方向にともに積層された複数の回路層を含む。複数の回路層は、電気外科手術用エネルギーを出力するための少なくとも1つの端子を含む。複数の回路層はさらに、少なくとも第1の回路層および第2の回路層を含み、第1の回路層および第2の回路層はそれぞれ、第1の終端部分および第2の終端部分を有する少なくとも1つのトランス巻線を形成する電気伝導性トレースを含む。第1の終端部分および第2の終端部分は、その間に間隙を画定する。複数の積層された回路層は、第1の回路層および第2の回路層の第1の終端部分および第2の終端部分のうちの少なくとも1つを通って流動する電流を拡散させるための手段を含む。
拡散させるための手段は、第2の間隙に隣接して配置されないように第1の間隙を配置することを含んでもよい。
別の側面では、本開示は、2つの回路層上に配置された巻線の巻きを有する平面トランスを特徴とする。平面トランスは、第1の方向にともに積層された第1の回路層および第2の回路層を含む。平面トランスはまた、第1の回路層上に配置された第1の電気伝導性トレースを含む。第1の電気伝導性トレースは、巻線の巻きの第1の部分を形成し、第1の終端部分を有する。平面トランスはさらに、第2の回路層上に配置された第2の電気伝導性トレースを含み、第2の電気伝導性トレースは、第1の電気伝導性トレースに電気的に結合される。第2の電気伝導性トレースは、巻線の巻きの残りの部分を形成し、第2の終端部分を有する。第1の終端部分および第2の終端部分は、相互に隣接して配置される。
第1の終端部分および第2の終端部分は、第1の方向に、相互に整列させられてもよい。また、巻線は、平面トランスの一次巻線であってもよい。
平面トランスはさらに、第3の回路層上に配置された第3の電気伝導性トレースと、第4の回路層上に配置された第4の電気伝導性トレースとを含んでもよい。第3の電気伝導性トレースは、第1の間隙によって分離される第1の終端部分および第2の終端部分を有する少なくとも1つの巻線を形成してもよい。第4の電気伝導性トレースは、第2の間隙によって分離される第1の終端部分および第2の終端部分を有する少なくとも1つの巻線を形成してもよい。第1の間隙および第2の間隙は、第1の方向と異なる第2の方向に、相互にずらされてもよい。
第3の回路層および第4の回路層の少なくとも1つの巻線は、一次巻線または二次巻線であってもよい。また、第2の方向は、第1の方向と直角をなし得る。
複数の回路層はさらに、接地に結合される接地部分を形成する電気伝導性トレースを有する第5の回路層を含んでもよい。第3の回路層は、接地部分が第2の方向に間隙のうちの少なくとも1つと側方に整列させられるように配置されてもよい。
さらに別の側面では、本開示は、同様に、本開示の側面に従って提供される2つの回路層上に配置された巻線の巻きを有する平面トランスを製造する方法を特徴とする。平面トランスを製造する方法は、第1の回路層上に第1の電気伝導性トレースで巻線の巻きの第1の部分を形成することを含む。第1の電気伝導性トレースは、巻きの一部の第1の端部に第1の終端部分を有する。本方法はさらに、第2の回路層上に第2の電気伝導性トレースでトランス巻線の巻きの残りの部分を形成することを含む。第2の電気伝導性トレースは、巻きの残りの部分の第1の端部に第2の終端部分を有する。第2の終端部分は、第1の回路層および第2の回路層がともに積層されると、第1の終端部分に隣接して配置されるように形成される。本方法はさらに、巻きの一部の第2の端部と巻きの残りの部分の第2の端部との間に電気ビアを形成することを含む。
本製造方法はさらに、第3の回路層上に第3の電気伝導性トレースで少なくとも1つのトランス巻線を形成することを含んでもよい。第3の電気伝導性トレースは、第1の間隙によって分離される第1の終端部分および第2の終端部分を有してもよい。本製造方法はさらに、第4の回路層上に第4の電気伝導性トレースで少なくとも1つの他のトランス巻線を形成することを含んでもよい。第4の電気伝導性トレースは、第2の間隙によって分離される第1の終端部分および第2の終端部分を有してもよい。第2の間隙は、第3の回路層および第4の回路層が第1の回路層および第2の回路層とともに積層されると、第1の間隙に対して側方にずらされてもよい。
本製造方法はさらに、第5の回路層上に第5の電気伝導性トレースで接地部分を形成することを含んでもよい。第5の回路層が第1から第4の回路層とともに積層されると、接地部分は、第1の間隙および第2の間隙のうちの少なくとも1つと側方に整列するように形成されてもよい。
本開示の種々の実施形態は、図面を参照して、本明細書に説明される。
図1は、本開示の実施形態による、平面トランスを組み込み得る発生器の例示的電力段の概略回路図である。 図2は、図1の例示的電力段において使用され得る、本開示の実施形態による、平面トランスの分解斜視図である。 図3は、本開示の実施形態による平面トランスによって対処される近接効果を図示する、平面トランスの断面側面図である。 図4は、図2の平面トランスの断面側面図である。 図5は、本開示のさらに別の実施形態による、平面トランスの断面側面図である。 図6は、本開示のなおも別の実施形態による、平面トランスの断面側面図である。 図7は、本開示のなおも別の実施形態による、平面トランスの断面側面図である。 図8は、図2の平面トランスの第2の層上に配置されるトレース間の間隙を図示する、図2の平面トランスの第1の層の上面図である。 図9は、図2の平面トランスの第3の層上に配置されるトレース間の別の間隙を図示する、図2の平面トランスの第2の層の上面図である。 図10は、図2の平面トランスの第3の層の上面図である。 図11は、図2の平面トランスの第4の層の上面図である。 図12は、図2の平面トランスの第5の層の上面図である。 図13は、図2の平面トランスの第6の層の上面図である。 図14は、図2の平面トランスの第7の層の上面図である。 図15は、図2の平面トランスの第8の層の上面図である。 図16は、図2の平面トランスの第9の層の上面図である。 図17は、図2の平面トランスの第10の層の上面図である。 図18Aは、本開示の他の実施形態による、平面トランスの巻線の分解上面図である。 図18Bは、組み立てられた状態における、図18Aの巻線の上面図である。 図19は、本開示の実施形態による、平面トランスを製造する方法を図示する流れ図である。 図20は、本開示の実施形態による、平面トランスを製造する方法を図示する流れ図である。 図21は、本開示の実施形態による、平面トランスを有する発生器回路基板を含む電気外科手術用器具の斜視図である。
(詳細な説明)
本開示の実施形態は、図面を参照して詳細に説明され、類似参照番号は、類似または同じ要素を識別する。本明細書で使用される場合、用語「遠位」は、ユーザからより遠くにあるように説明される部分を指し、用語「近位」は、ユーザのより近くにあるように説明される部分を指す。
本開示は、第1の方向に積層される複数の回路層を含む平面トランスを対象とする。各回路層は、トランス巻線を形成する電気伝導性トレースを含む印刷回路基板(PCB)であってもよい。トレースは、電流が巻線に流入する第1の終端部分と、電流が巻線から流出する第2の終端部分とを含む。第1の終端部分および第2の終端部分は、間隙によって分離される。トランス巻線は、一次巻線または二次巻線であり、一巻きまたは複数回巻きを含んでもよい。
前述の構成では、電流は、間隙の両側において、反対方向に流動し、それは、近接効果が電流を第1の終端部分および第2の終端部分の狭い部分内のみを流動させ得る条件を作り出す。いくつかの場合には、この狭い部分は、間隙から約1表皮深さ分延在し得る。電流が、第1の終端部分および第2の終端部分の狭い部分内に集中されるとき、有意な電力損失が存在し得る。
本開示による平面トランスは、電流が第1の終端部分および第2の終端部分のより大きな部分を通って、より均一に流動するように、電流を拡散するように構成される。いくつかの実施形態では、回路層は、積層内の少なくとも第1の回路層および第2の回路層中の第1の終端部分と第2の終端部分との間の間隙が、第1の方向と直角の第2の方向に、相互から側方にずらされるように配列される。他の実施形態では、回路層は、別の回路層の第1の終端部分と第2の終端部分との間の間隙に隣接して位置決めされる接地部分を含む。さらに他の実施形態では、回路層の積層は、前述の構成(例えば、少なくとも2つの回路層であって、これらの回路層の間隙が、相互から側方にずらされる、少なくとも2つの回路層、および、上記間隙に隣接して位置決めされる接地部分を有する少なくとも1つの他の回路層)の組み合わせを組み込む回路層を含む。
図1は、本開示の実施形態による、平面トランス100を組み込み得る例示的RFインバータ回路102を示す。平面トランス100は、第1のプッシュ−プルスイッチ106および第2のプッシュ−プルスイッチ108に結合される。平面トランス100は、電力供給源、例えば、バッテリによって提供される直流(DC)を交流(AC)に変換する。
平面トランス100は、第1の一次巻線112aおよび第2の一次巻線112bを有する分割一次巻線112と、第1の二次巻線114aおよび第2の二次巻線114bを有する分割二次巻線114とを含むように構成される。図1に示される実施形態では、平面トランス100は、1:1:4:4トランスとして構成され、第1の一次巻線112aおよび第2の一次巻線112bはそれぞれ、1回巻きを含み、第1の二次巻線114aおよび第2の二次巻線114bはそれぞれ、4回巻きを含む。2:2:4:4および2:2:8:8等の他のトランス構成も採用されてもよいことが想定される。
マイクロコントローラ(例えば、図19のマイクロコントローラ104)は、スイッチ106を制御する制御信号PWM1およびスイッチ108を制御するPWM2を出力し、それによって、スイッチ106および108は、それらを通して電流を交互に流動させる。実施形態では、マイクロコントローラは、AC出力信号が、所定の周波数、例えば、472kHzで発振するように、スイッチ106および108を制御する。
スイッチ106および108は、トランジスタ、例えば、N型、P型、またはMOSFETトランジスタであってもよい。他のタイプのトランジスタおよびスイッチもまた、採用されてもよい。信号PWM1およびPWM2は、交互に電流を伝導させるようにスイッチ106および108を制御するために、スイッチ106、108のそれぞれのゲートに提供される。信号PWM1およびPWM2は、相互に180°位相がずれた方形波であってもよい。
本開示の実施形態では、トランス100は、回路層の基板等の基板上に実装される平面トランスである。そのような実装では、平面トランスは、複数のピンP2〜P5およびP7〜P14を含んでもよい。
第1の相における動作の間、スイッチ106が、PWM1信号に応答して閉鎖されると、電流Iが、電源ラインPRI_CTから、第1の一次巻線112a(すなわち、ピンP9、P10、P13、P14を介して)およびスイッチ106を介して、接地110に流動する。第1の一次巻線112aを通って流動する電流は、第1の二次巻線114aおよび第2の二次巻線114b内に電流を誘導する。誘導された電流は、ピンP2から、第2の二次巻線114bを介して、直列キャパシタ116を通して直列に効果的に接続されたピンP4およびP3に流動する。誘導された電流は、次いで、ピンP3から、第1の二次巻線114aを介して、ピンP5に流動する。誘導された電流は、次いで、ピンP2およびP5を横断して接続される負荷に流動する。これは、ピンP5において電圧VOUTAをもたらす。
第2の相では、スイッチ108が、PWM2信号に応答して閉鎖されると、電流Iが、電源ラインPRI_CTから、第2の一次巻線112b(すなわち、ピンP11、P12、P7、P8を介して)およびスイッチ108を介して、接地110に流動する。第2の一次巻線112bを通って流動する電流は、第1の二次巻線114aおよび第2の二次巻線114b内に電流を誘導する。誘導された電流は、ピンP5から、第1の二次巻線114aを介して、ピンP3およびP4に流動する。誘導された電流は、次いで、ピンP4から、第2の二次巻線114bを介して、ピンP2に流動する。誘導された電流は、次いで、ピンP2およびP5を横断して接続された負荷に流動する。これは、ピンP2において電圧VOUTBをもたらす。
以下により詳細に説明されるいくつかの実施形態では、電圧VOUTAおよびVOUTBは、電気外科手術用器具の対向するジョー部材に提供される。電圧VOUTAおよびVOUTBは、150W、85Vrms、および3Arms等の所定の出力範囲を伴う疑似方形波を有してもよい。
図2は、10個の回路層L1S1、L2P2、L3P1、L4S1、L5P2、L6P1、L7S2、L8P2、L9P1、およびL10S2を有する、平面トランス100の例示的実施形態の斜視図であり、L1〜L10は、特定の回路層を指し、P1は、第1一次巻線112aを指し、P2は、第2の一次巻線112bを指し、S1は、第1の二次巻線114a指し、S2は、第2の二次巻線114bを指す。各層L1〜L10と関連付けられた縁Eは、それぞれの層の上方または下方に位置決めされた層の対応する縁Eと整列させられる。
各回路層L1〜L10は、基板上に形成されたトレースを含むPCBであってもよい。トレースは、伝導性材料、例えば、銅から形成され、基板は、非伝導性材料、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(Teflon(登録商標))またはガラス織布およびエポキシから形成される。トレースは、基板上にエッチングまたは堆積されてもよい。
実施形態では、回路層L1〜L10は、積層される。図2は、垂直方向に積層されるPCBを示すが、任意の方向が、想定される。積層されると、積層は、任意の方向に向けられることができる。垂直積層は、単なる一例として、基準となる便宜的方向フレームを提供するために、本開示全体を通して使用される。
各回路層は、開口を含んでもよい。層L1〜L10が積層されると、それぞれの層L1〜L10の開口は、整列させられ、磁気材料、例えば、フェライトから作製されるコアCRが、回路層L1〜L10の開口を通して挿入され、コアCRが各回路層L1〜L10の巻線Wに隣接して配置されるように位置決めされる。
図3は、近接効果の結果としての電流の集中を図示するトランス300の断面図を示す。平面トランス300は、伝導性トレース311〜316をそれぞれ有する回路層301〜306を含む。伝導性トレース311〜316は、平面トランス300の巻線を形成する。巻線は、間隙321〜326によって分離される第1の終端部分および第2の終端部分を含む。示されるように、間隙321〜326は、垂直に相互に整列させられる。電流が、第1の終端部分に流入し、第2の終端部分から流出すると、電流は、各間隙321〜326の両側で反対方向に流動する。前述のように、本構成では、電流は、間隙321〜326に隣接する第1の終端部分および第2の終端部分の狭い部分に集中する。
図4〜図7は、回路層が近接効果を緩和させるように構成および/または配列される、平面トランスの種々の実施形態を示す。図4を参照すると、一実施形態による例示的平面トランス400は、回路層401〜410を含む。各回路層401〜410は、平面トランス400の巻線を形成する、個別の伝導性トレース411〜420を含む。具体的には、伝導性トレース412、413、415、416、418、および419は、一次巻線を形成し、伝導性トレース411、414、417、および420は、二次巻線を形成する。図4に示される実施形態では、回路層401〜410の一次巻線のみ、間隙422、423、425、426、428、および429によって分離される第1の終端部分および第2の終端部分を含む。
他の実施形態では、二次巻線411、414、417、および420もまた、狭い間隙によって分離される第1の終端部分および第2の終端部分を含んでもよく、これは、近接効果の結果として、電流を狭い間隙近傍の第1の終端部分および第2の終端部分内に集中させ得る。また、一次巻線412、413、415、416、418、および419は、1回または複数回の巻きを含んでもよく、二次巻線411、414、417、および420は、1回または複数回の巻きを含んでもよい。
図4の回路層401〜410は、間隙422、423、425、426、428、および429に隣接する第1の終端部分および第2の終端部分の狭い部分から電流を拡散させることによって、近接効果を減殺するように構成および配列される。第1に、回路層401〜410は、間隙422、423、425、426、428、および429の異なる群が、相互に側方にずらされるように構成および配列される。図4の特定の実施形態では、間隙422および423は、回路層401〜410が積層される方向に直角の方向に、間隙425、426、428、および429に対して側方にずらされる。したがって、間隙423および425は、垂直に整列させられず、間隙426および428も、垂直に整列させられない。本構成では、巻線の第1の終端部分および第2の終端部分を通って流動する電流は、第1の終端部分および第2の終端部分を通してより均一に拡散される。
第2に、それぞれの接地部分431、434、437、および440を有する回路層401、404、407、および410は、接地部分431、434、437、および440が、間隙422、423、425、426、428、および429のうちの少なくとも1つに直接隣接して位置決めされるように、間隙422、423、425、426、428、および429を有する回路層の対または群間に配列される。具体的には、接地部分431は、間隙422に直接隣接して位置し、接地部分434は、間隙423と425との間に位置し、接地部分437は、間隙426と428との間に位置し、接地部分440は、間隙429に直接隣接して位置する。
間隙422、423、425、426、428、および429のうちの少なくとも1つに直接隣接して接地部分431、434、437、および440を位置決めすることは、少なくとも以下のように、終端損失を低減させる。間隙422近傍の巻線412の第1の終端部分および第2の終端部分を通って流動する電流は、渦電流を隣接する接地部分431に発生させる。渦電流は、伝導性トレース412の第1の終端部分および第2の終端部分内を流動する電流の方向と反対方向に流動する。接地部分431内の渦電流と巻線412内を反対方向に流動する電流との近接は、巻線412を通って流動する電流が巻線412のより大きい部分を通って流動するように、巻線412の第1の終端部分および第2の終端部分を通って流動する電流を拡散させ、したがって、近接効果を低減させ、巻線412内の終端損失を低減させる。同様に、渦電流は、接地部分434、437、および440において確立される。これらの渦電流は、電流損失を表す。しかしながら、これらの渦電流によって生じる電流損失は、接地部分431、434、437、および440によって提供される電流損失の低減によって十二分に相殺される。
故に、電流が第1の終端部分における巻線に流入し、第2の終端部分における巻線から流出する層401〜410毎に、層401〜410は、第1の終端部分および第2の終端部分を通って流動する電流が拡散し、終端損失が低減されるように、近接効果を減殺するように構成および/または配列される。
間隙422、423、425、426、428、および429のうちのいくつかは、垂直に整列させられる。例えば、間隙422および423は、相互に整列させられる。しかしながら、近接効果は、間隙422および423に直接隣接して提供され、間隙422および423と垂直に整列させられ、接地部分431および434により緩和される。加えて、間隙422および423は、間隙428および429と垂直に整列させられる。間隙423および428は、相互に隣接せず、むしろ、相互から垂直に離間され、複数の層、すなわち、層404〜407によってさらに分離されるため、近接効果によって影響されない。
シミュレーション実験において、図3に示される平面トランス300および図4に示される平面トランス400と関連付けられた総電力損失を、計算し比較した。平面トランス400に対して決定された総電力損失は、トランス300に対して決定された総電力損失より3倍より大きく低減された。
近接効果を緩和するための第1の方法および/または第2の方法の任意の組み合わせを使用した種々の構成が、想定される。例えば、図5に示される別の実施形態では、平面トランス500は、8つの層501〜508を有するように示され、それぞれ、伝導性トレース511〜518を具備する。巻線は、それぞれの伝導性トレース511〜518内に形成される。間隙521、522、524、525、527、および528は、関連付けられたトレース511、512、514、515、517、および518の対応する第1の終端部分と第2の終端部分との間に形成される。電流が、間隙521、522、524、525、527、および528の両側を流動するため、平面トランス500は、近接効果を受ける。
図5の実施形態は、近接効果を緩和するための第1の方法および第2の方法を採用する。本構成と図4に示される構成との間の差異は、上部層501および底部層508が、接地部分を有していないことである。本実施形態では、間隙521は、隣接する間隙522と垂直に整列させられ、間隙528は、隣接する間隙527と垂直に整列させられるが、間隙521および間隙528は、任意の接地部分、すなわち、接地部分533および536に隣接しない。しかしながら、間隙521、522、527、および528は、非隣接間隙524および525からずらされ、これは、終端損失の低減をもたらす。他の間隙522、524、525、および527は、接地部分503および506のうちの一方に隣接し、したがって、垂直に整列させられた間隙によって生じるいかなる終端損失も緩和する。
図6は、別の本開示の実施形態による、平面トランス600を図示する。平面トランス600は、6つの回路層601〜606を含む。各回路層601〜606は、平面トランス600の巻線を形成するそれぞれの伝導性トレース611〜616を含む。間隙621、623、624、および626は、個別の伝導性トレース611、613、614、および616の第1の終端部分と第2の終端部分との間に形成される。図4の平面トランス400および図5の平面トランス500と異なり、間隙621、623、および624は、垂直に整列させられる。伝導性トレース612は、接地部分632を含み、伝導性トレース615は、接地部分635を含む。本実施形態では、各間隙621、623、624、および626は、接地部分632および635の一方に隣接し、したがって、垂直に整列させられた間隙621、623、624、および626によって生じるいかなる終端損失も緩和する。
図7は、本開示の別の実施形態による、平面トランス700を示す。平面トランス700は、6つの回路層701〜706を含む。各回路層701〜706は、巻線を形成する伝導性トレース711〜716を含む。間隙721〜726が、関連付けられた伝導性トレース711〜716の対応する第1の終端部分と第2の終端部分との間に形成される。本実施形態では、近接効果は、間隙の群を相互に側方にずらすことによって緩和される。具体的には、間隙723および724は、間隙721および722ならびに間隙725および726から側方にずらされる。間隙722および725は、相互に整列させられるが、相互から十分にずらされることにより、それらの間の近接効果を低減または排除する。
シミュレーションソフトウェアが、回路層の積層のパラメータ、例えば、相互に対する間隙の位置決めを最適化するために使用されてもよい。シミュレーションソフトウェアは、2次元有限要素分析ソフトウェアを含んでもよく、そのソフトウェアは、電磁場方程式を解くことにより、回路層の積層の断面における電流分布を決定する。
図8〜図17は、図2の平面トランス100の回路層のそれぞれを示す。図8〜図17に示される回路層の構成は、図4の断面図に示される回路層の構成に対応する。平面トランス100と関連付けられたピンP2〜P5およびP7〜P14は、添え字LNとともに図8〜17に示され、Nは、関連付けられた図に示される層(1〜10)を示す。
図8、図11、図14、および図17を参照すると、層L1S1、L4S1、L7S2、およびL10S2は、二次巻線114と関連付けられる。図8の第1の層L1S1および図11の第4の層L4S1は、4回巻きW1S1、W2S1、W3S1、およびW4S1を含む第1の二次巻線114aと関連付けられる。図14の第7の層L7S2および図17の第10の層L10S2は、4回巻きW1S2、W2S2、W3S2、およびW4S2を含む第2の巻線114bと関連付けられる。巻きW1S1およびW1S2は、直列に電気的に接続される。したがって、巻きW1S1、W2S1、W3S1、W4S1、W1S2、W2S2、W3S2、およびW4S2は全て、直列に電気的に接続されるということになる。
図8に示されるように、第1の二次巻線114aの第1の巻きW1S1は、ピンP3L1およびP4L1を介して、図17に示される第10の層L10S2上に位置する第2の二次巻線114bの第1の巻きW1S2に直列に電気的に接続される。第1の巻きW1S1は、ピンP3L1に電気的に接続され、ピンP3L1は、接点804および805との間に電気的に接続された第1のキャパシタ、接点804と806との間に電気的に接続された伝導性トレース802、および接点806と807との間に電気的に接続された第2のキャパシタを介して、ピンP4L1に電気的に結合される。接点804は、3つの電気ビア810に電気的に接続され、接点806は、3つの他の電気ビア812に電気的に接続される。ピンP4L1は、層L10S2上に位置するピンP4L10に電気的に接続され、ピンP3L1は、層L10S2上に位置するピンP3L10に電気的に接続される。電気経路(図示せず)が、異なる層上に位置するピンまたは接点間に電気接続をもたらすように提供される。電気経路は、ビアを含んでもよい。
第1の層L1S1はさらに、図11に示される第4の層L4S1上に位置する第1の二次巻線114aの第3の巻きW3S1に電気的に接続される、第1の二次巻線114aの第2の巻きW2S1を含む。第2の巻きW2S1は、第4の層L4S1上に位置する接点CTL4S1に電気的に接続される、第1の層L1S1上に位置する接点CTL1S1に電気的に接続される。
図11に示される第4の層L4S1は、第1の二次巻線114aの第3の巻きW3S1を含む。第3の巻きW3S1は、コネクタCTL4S1を介して、図8に示される第1の層L1S1上に位置する第2の巻きW2S1に電気的に接続される。第4の層L4S1はさらに、負荷に電気的に接続するピンP5L4に電気的に接続される、第1の二次巻線114aの第4の巻きW4S1を含む。ピンP5L4は、トレースTVOUTAに電気的に接続される、第6の層L6P1上に位置するピンP5L6に電気的に接続される。トレースTVOUTAは、トレースTVOUTAが第6の層L6P1から出る第6の層L6P1の縁Eまで第6の層L6P1を横断する。
図17に示される第10の層L10S2は、ピンP4L10に電気的に接続され、そして、ピンP4L1、キャパシタ、およびピンP3L1を介して、図8に示される第1の層L1S1上に位置する第1の二次巻線114aの第1の巻線W1S1に電気的に接続される、第2の二次巻線114bの第1の巻きW1S2を含む。
第10の層L10S2はさらに、図14に示される第7の層L7S2上に位置する、第2の二次巻線114bの第3の巻きW3S2に電気的に接続される、第2の二次巻線114bの第2の巻きW2S2を含む。第2の巻きW2S2は、第7の層L7S2上に位置するビアまたは接点CTL7S2に電気的に接続される、第10の層L10S2上に位置するビアまたは接点CTL10S2に電気的に接続される。
図14に示される第7の層L7S2は、第2の二次巻線114bの第3の巻きW3S2を含む。第3の巻きW3S2は、コネクタCTL7S2を介して、図17に示される第10の層L10S2上に位置する、第2の二次巻線114bの第2の巻きW2S2に電気的に接続される。第7の層L7S2はさらに、ピンP2L7に電気的に接続されかつ負荷に電気的に接続する、第2の二次巻線114bの第4の巻きW4S2を含む。ピンP2L7は、トレースTVOUTBに電気的に接続される。トレースTVOUTBは、トレースTVOUTBが層L7S2から出る層L7S2の縁Eまで層L7S2を横断する。
したがって、二次巻線114aおよび114bを通るVOUTAからVOUTBまでの電気経路は、(図13から開始)トレースTVOUTA、ピンP5L6、(図11参照)ピンP5L4、第1の二次巻線の第4の巻きW4S1、第1の二次巻線の第3の巻きW3S1、電気ビアCTL4S1、(図8参照)電気ビアCTL1S1、第1の二次巻線の第2の巻きW2S1、第1の二次巻線の第1の巻きW1S1、ピンP3L1、接点804と805との間に電気的に接続される第1のキャパシタ(図示せず)、接点804と806との間に電気的に接続される伝導性トレース802、接点806と807との間に電気的に接続される第2のキャパシタ(図示せず)、ピンP4L1、(図17参照)ピンP4L10、第2の二次巻線の第1の巻きW1S2、第2の二次巻線の第2の巻きW2S2、および電気ビアCTL10S2、(図14参照)電気ビアCTL7S2、第2の二次巻線の第3の巻きW3S2、第2の二次巻線の第4の巻きW4S2、ピンP2L7、およびトレースTVOUTAとなる。
層L1S1、L4S1、L7S2、およびL10S2はそれぞれ、関連付けられた接地部分GDL1、GDL4、GDL7、およびGDL10を有する。各接地部分GDL1、GDL4、GDL7、およびGDL10は、アース接地または回路基板接地等の接地に電気的に結合される。示されるように、接地部分は、特定の層上のトレースの他の部分から電気的に絶縁されてもよい。
図8に示されるように、層1の接地部分GDL1は、層1に隣接する層2の間隙GPL2の第2のレグを被覆し、それを越えて延在する。実施形態では、接地部分の幾何学形状は、所望の電流拡散効果を達成するために、隣接する間隙を越えて十分な距離を被覆し、延在するように設計されてもよい。
図10、図13、および図16に示されるように、第1の一次巻線112aは、3つの巻線WP1、WP1、およびWP1を含み、WP1は、第3の層L3P1上に形成され、WP1は、第6の層L6P1上に形成され、WP1は、第9の層L9P1上に形成され、3つの巻線WP1、WP1、およびWP1は、一巻きを形成するように並列に電気的に接続される。同様に、図9、図12、および図15に示されるように、第2の一次巻線112bは、3つの巻線WP2、WP2、およびWP2を含み、WP2は、第2の層L2P2上に形成され、WP2は、第5の層L5P2上に形成され、WP2は、第8の層L8P2上に形成され、3つの巻線WP2、WP2、およびWP2は、一巻きを形成するように並列に電気的に接続される。このように、第1の一次巻線112aおよび第2の一次巻線112b内の電流は、3つの巻線間で等しく共有される。したがって、各巻線内の電流密度は、単一巻線の電流密度の3分の1であり、その結果、損失は、3分の1程度となる。
図9に示される第2の層L2P2を参照すると、第1の動作相の間(例えば、図1に示されるような、スイッチ106が開放され、スイッチ108が閉鎖されると)、電流が、ピンP9L2、P10L2、P11L2、およびP12L2に入力され、巻線WP2を回って矢印IinおよびIout(反時計回り)によって示される方向に流動する。電流は、第1の終端部分TinL2において、巻線WP2に流入し、第2の終端部分ToutL2において、巻線WP2から流出する。第2の動作相の間(例えば、図1に示されるような、スイッチ108が開放され、スイッチ106が閉鎖されると)、電流は、巻線WP2を回って反対方向(時計回り)に流動する。
第1の終端部分TinL2および第2の終端部分ToutL2は、間隙GPL2によって分離される。第1の終端部分TinL2から巻線WP2に流入し、第2の終端部分ToutL2において流出する電流は、間隙GPL2の両側において対方向に流動する。近接効果は、これらの電流を集中させ、積層された層と関連付けられた間隙が整列させられると、巻線WP2の狭い部分内のみを流動させる。そのような構成では、狭い部分は、約1表皮深さ分であり得、これは、100kHzを超える周波数を有する電源を切り替えるために、わずか数千分の1インチとなり得る。前述のように、本近接効果によって生じる電力損失である終端損失を低減させるために、層L3P1の第1の終端部分および第2の終端部分は、間隙GPL3(隠線を使用して、図9に示される)が、間隙GPL2から側方にずらされるか、または間隙GPL2と整列させられないように構成される。
図12に示される第5の層L5P2に関して、第1の動作相の間、電流Iinは、第1の終端部分TinL5に提供されるピンP9L5、P10L5、P11L5、およびP12L5から巻線WP2に流入し、電流Iout(例えば、図1に示されるIに対応する)は、第2の終端部分ToutL5に提供されるピンP7L5およびP8L5から流出する。したがって、電流は、反時計回り方向に流動する。層L1〜L10が組み立てられると、第1の終端部分TinL5を第2の終端部分ToutL5から分離する間隙GPL5は、図9に示される間隙GPL2に対して側方にずらされる。
前述の第2の層L2P2および第5の層L5P2に加え、層L3P1、L6P1、L8P2、およびL9P1も同様に、間隙を含む。図10に示される第3の層L3P1に関して、第1の動作相の間、電流Iinは、第1の終端部分TinL3に提供されるピンP9L3、P10L3、P11L3、およびP12L3から巻線WP1に流入し、第2の終端部分ToutL3に提供されるピンP13L3およびP14L3において、電流Iout(例えば、図1に示されるIに対応する)として流出する。第1の終端部分TinL3と第2の終端部分ToutL3との間の間隙GPL3は、図9に示される間隙GPL2と整列させられるが、層L1〜L10が組み立てられると、図12に示される間隙GPL5から側方にずらされる。
図13に示される第6の層L6P1に関して、第1の動作相の間、電流Iinは、第1の終端部分TinL6に提供されるピンP9〜P12から巻線WP1に流入し、第2の終端部分ToutL6に提供されるピンP13L6およびP14L6において電流Iout(例えば、図1に示されるIに対応する)として巻線WP1から流出する。第1の終端部分TinL6と第2の終端部分ToutL6との間の間隙GPL6は、図10に示される間隙GPL3と整列させられるが、層L1〜L10が組み立てられると、図9に示される間隙GPL2および図10に示される間隙GPL3から側方にずらされる。
図16に示される第9の層L9P1に関して、第1の動作相の間、電流Iinは、第1の終端部分TinL9に提供されるピンP9L9、P10L9、P11L9、およびP12L9から巻線WP1に流入し、第2の終端部分ToutL9に提供されるピンP13L9およびP14L9から電流Iout(例えば、図1に示されるIに対応する)として流出する。層L1〜L10が組み立てられると、第1の終端部分TinL9と第2の終端部分ToutL9との間に配置される間隙GPL9は、図9および図10に示される間隙GPL2およびGPL3と整列させられるが、図12に示される間隙GPL5および図13に示される間隙GPL6から側方にずらされる。
図15に示される第8の層L8P2に関して、第2の動作相の間、電流Iinは、第1の終端部分TinL8に提供されるピンP9L8、P10L8、P11L8、およびP12L8から巻線WP2に流入し、第2の終端部分ToutL8に提供されるピンP7L8およびP8L8において電流Iout(例えば、図1に示されるIに対応する)として巻線WP2から流出する。第1の終端部分TinL8と第2の終端部分ToutL8との間に配置される間隙GPL8は、図9に示される間隙GPL2、図10に示される間隙GPL3、および図16に示される間隙GPL9と整列させられるが、層L1〜L10が組み立てられると、それぞれ、図12に示される間隙GPL5および図13に示される間隙GPL6から側方にずらされる。
前述のように、一次巻線112を有する層(例えば、層L2、L3、L5、L6、L8、およびL9)の第1の終端部分および第2の終端部分は、それぞれ、電流が巻線に流入しかつ巻線から流出する第1の終端部分および第2の終端部分である。これらの第1の終端部分および第2の終端部分は、適切なピンを十分に囲み、適切なピンに電気的に接続するようにさらに構成され、電流が、その適切なピンを通して、対応する巻線に流入し、対応する巻線から流出する。例えば、第2の層L2では、第1の終端部分TinL2は、ピンP9L2、P10L2、P11L2、およびP12L2を囲み、それらに電気的に接続するように構成され、第2の終端部分ToutL2は、ピンP7L2およびP8L2を囲み、それらに電気的に接続するように構成される。第1の終端部分および第2の終端部分の結果として生じる形状は、間隙GPLNの第1のレグからある角度で延在する間隙GPLNの第2のレグを形成する(Nは、2、3、5、6、8、および9から選択される)。前述の層毎に、第1の終端部分および第2の終端部分の長さならびに対応する間隙GPLNおよびGPLNの総長は、最小限にされ、終端損失をさらに低減させる。
故に、図8〜図17に示される平面トランスの実施形態は、いくつかの方法において、終端損失を低減させる。第1に、第1の層上の第1の間隙(例えば、図13のGPL6)の第1のレグが、第2の層上の第2の間隙(例えば、図15のGPL8)の第1のレグから側方にずらされる。同様に、第1の層上の第1の間隙(例えば、図13のGPL6)の第2のレグは、第2の層上の第2の間隙(例えば、図15のGPL8)の第2のレグから側方にずらされる。いくつかの実施形態では、間隙は、異なる層上で相互から側方にずらされる1つ以上のレグを含んでもよい。他の実施形態では、いくつかの層上の間隙のいくつかの群は、他の層上の間隙の他の群から側方にずらされてもよい。さらに他の実施形態では、異なる層上の間隙の一部のみ、相互から側方にずらされる。
第2に、層L1〜L10毎に、間隙GPLNおよびGPLNのレグの総長が、最小限にされる。
第3に、終端損失は、層L1S1の接地部分GDL1、L4S1の接地部分GDL4、L7S2の接地部分GDL7、およびL10S2の接地部分GDL10を他の隣接する層の間隙の一部に隣接して位置決めすることによって、低減される。平面トランスの動作の間、渦電流が、いくつかの層内の接地部分GDL1、GDL4、GDL7、およびGDL10に発生し、それは、電流を拡散させ、他の層の第1の終端部分および第2の終端部分のより大きい部分を通して流動させる。
図8は、第1の層L1S1の接地部分GDL1内で発生した渦電流ECL1の例を示す。渦電流は、間隙GPL2近傍の第2の層L2P2の第1の終端部分TinL2および第2の終端部分ToutL2内を流動する電流の方向と反対方向に流動する。これは、第1の終端部分TinL2および第2の終端部分ToutL2内の電流を拡散させ、第1の終端部分TinL2および第2の終端部分ToutL2内の電流の伝導を改善し、終端損失を低減させる。
図18Aおよび図18Bは、近接効果を緩和するために、2つのPCB層上に形成された平面トランスの巻線を図示する。図18Aに示されるように、巻線は、第1のPCB層1801上に配置される第1の電気伝導性トレース1810と、第2のPCB層1802上に配置される第2の電気伝導性トレース1820とを含む。第1の電気伝導性トレース1810は、巻線の巻きの第1の部分を形成し、第2の電気伝導性トレース1820は、巻線の巻きの第2の残りの部分を形成する。第1の電気伝導性トレース1810は、第1の終端部分1817を含み、第1の終端部分1817を通って、電流Iinが巻線に流入し得、第2の電気伝導性トレース1820は、第2の終端部分1827を含み、第2の終端部分1827を通って、電流Ioutが巻線から流出し得る。
図18Bに示されるように、第1の電気伝導性トレース1810および第2の電気伝導性トレース1820は、第1のPCB層および第2のPCB層が、第1の方向、すなわち、ページの表面に直角の方向にともに積層されると、第1の終端部分1817が第2の終端部分1827と重複するように形成される。言い換えると、第1の電気伝導性トレース1810および第2の電気伝導性トレース1820は、第1のPCB層および第2のPCB層が第1の方向にともに積層されると、第1の終端部分1817が、第1の方向と直角の第2の方向、すなわち、ページの表面と平行な方向に第2の終端部分1827と整列させられるように形成される。
したがって、本構成では、第1の層1801上の第1の電気伝導性トレース1810は、巻線の第1の部分を形成し、第2の層1802上の第2の電気伝導性トレース1820は、巻線の第2の残りの部分を形成する。実施形態では、第1の電気伝導性トレース1810は、巻線の巻きの半分超または半分未満、例えば、巻線の巻きの4分の3を形成してもよく、第2の電気伝導性トレースは、巻線の巻きの残りの部分、例えば、巻線の巻きの4分の1を形成してもよい。
第1の電気伝導性トレース1810および第2の電気伝導性トレース1820は、1つ以上の電気ビア1805によって、相互に電気的に接続され、1巻きの巻線1800を形成する。本巻線1800の巻きは、前述の第1の一次巻線112aおよび第2の一次巻線112bの巻きの各々に対して使用されてもよい。実施形態では、複数の巻線1800が、複数の回路層上に形成されてもよく(例えば、6つの回路層上に3巻き)、前述の第1の一次巻線112aおよび第2の一次巻線112bを形成するように並列に電気的に接続されてもよい。
図18Bに示されるように、入力電流1815は、第1のPCB層1801の第1の電気伝導性トレース1810の第1の端部に流入し、次いで、第1の電気伝導性トレース1810の第2の端部から、電気ビア1805を通って、第2のPCB層1802の第2の電気伝導性トレース1820の第2の端部まで流動してもよい。電流は、次いで、第2の電気伝導性トレース1802を通って流動し、出力電流1825として、第2の電気伝導性トレース1820の第2の端部から流出する。図18Bに示されるように、入力電流1815および出力電流1825は、相互に「鏡映」し、それぞれ、第1の電気伝導性トレース1810および第2の電気伝導性トレース1820の第1の終端部分1817および第2の終端部分1827の幅全体にわたって拡散する。その結果、終端損失は、低減される。
実施形態では、本開示の平面トランスは、図18Aおよび図18Bの巻線1800に従って形成される第1のセットの一次巻線と、図9の一次巻線WP1、図10の一次巻線WP2、図12の一次巻線WP1、図13の一次巻線WP2、図15の一次巻線WP1、および図16の一次巻線WP2に従って形成される第2のセットの一次巻線とを含んでもよい。例えば、一次巻線は、第3のPCB層上に配置される第3の電気伝導性トレースと、第4のPCB層上に配置される第4の電気伝導性トレースとを含んでもよい。第3の電気伝導性トレースは、第1の間隙によって分離される第1の終端部分および第2の終端部分を有する少なくとも1つの巻線を形成してもよい。第4の電気伝導性トレースは、第2の方向に第1の間隙に対してずらされる第2の間隙によって分離される第1の終端部分および第2の終端部分を有する少なくとも1つの巻線を形成してもよい。
実施形態では、本開示の平面トランスはさらに、接地に結合される接地部分を形成する電気伝導性トレースを有する第5のPCB層を含んでもよい。第5のPCB層は、接地部分が、第1の方向に、第1の間隙および第2の間隙のうちの少なくとも1つと整列させられるように形成されてもよい。
図19は、第1のPCB層上に配置される巻線の巻きの第1の部分と、第2のPCB層上に配置される巻線の巻きの第2の部分とを有する平面トランスを製造する方法を図示する流れ図である。方法がステップ1901において開始した後、ステップ1902において、巻線の巻きの第1の部分の第1の電気伝導性トレース(例えば、図18Aの電気伝導性トレース1810)が、第1のPCB層(例えば、図18Aの回路層1801)上に形成される。巻きの第1の部分は、巻きの第1の部分の第1の端部に第1の終端部分(例えば、図18Aの終端部分1817)を含む。
ステップ1904では、巻線の巻きの第2の残りの部分の第2の電気伝導性トレース(例えば、図18Aの電気伝導性トレース1820)が、第2のPCB層(例えば、図18Aの回路層1802)上に形成される。巻きの第2の残りの部分は、巻きの第2の残りの部分の第1の端部に第2の終端部分(例えば、図18Aの終端部分1827)を含む。第2の終端部分は、第1の回路層および第2の回路層がともに積層されると、少なくとも部分的に第1の終端部分と重複するように形成される。代替として、第1の終端部分および第2の終端部分は両方とも、第1の回路層および第2の回路層がともに積層されると、第1の終端部分が、少なくとも部分的に第1の終端部分と重複するように形成されてもよい。
ステップ1906では、第1の層および第2の層が、ともに積層される。次いで、方法がステップ1909において終了する前に、電気ビアまたは複数の電気ビア(例えば、図18Aの電気ビア1805)が、ステップ1908において、巻きの第1の部分の第2の端部と巻きの残りの部分の第2の端部との間で接続される。図19の製造方法の結果は、図18Bに示される回路層1801および回路層1802の積層であり得、第1の終端部分および第2の終端部分は、実質的に、相互に重複する。
本明細書で使用される場合、用語「形成する」とは、基板の表面上に電気伝導性トレースを作成するための任意の公知の製造プロセスを指す。製造プロセスは、基板全体を覆って電気伝導性材料(例えば、銅)の層を接合し、次いで、一時的マスクを適用した後、(例えば、エッチングによって)不必要な電気伝導性材料を除去し、それによって、所望の電気伝導性材料を残すことを伴ってもよい。代替として、製造プロセスは、電気めっきプロセスを行うことによって、電気伝導性トレースを基板に追加することを伴ってもよい。
図20は、本開示の実施形態による、平面トランスを製造する方法を図示する流れ図である。本方法は、図19の製造方法の代替として、またはそれに加えて、行われてもよい。例えば、図19の製造方法は、平面トランスの一次巻線を製造するために採用されてもよい一方、図20の製造方法は、平面トランスの二次巻線を製造するために採用されてもよい。代替として、図19の製造方法は、平面トランスの一次巻線の第1のセットを製造するために採用されてもよい一方、図20の製造方法は、平面トランスの一次巻線の第2のセットを製造するために採用されてもよい。
製造方法がステップ2001において開始した後、少なくとも1つの巻線の第1の電気伝導性トレース(例えば、図9の巻線WP2の電気伝導性トレース)が、ステップ2002において、第1の回路層(例えば、図9の第2の層L2P2)上に形成される。第1の電気伝導性トレースは、第1の間隙(例えば、間隙GPL2の第2のレグ)によって分離される第1の終端部分(例えば、第1の終端部分TinL2)および第2の終端部分(例えば、第2の終端部分ToutL2)を含む。
ステップ2004では、少なくとも1つの巻線の第2の電気伝導性トレース(例えば、図10の巻線WP1の電気伝導性トレース)が、第2の回路層(例えば、図10の第2の層L3P1)上に形成される。第2の電気伝導性トレースは、第1の回路層および第2の回路層が第1の方向にともに積層されると、第2の間隙が、第1の方向と直角の第2の方向に、第1の間隙からずらされるように、第2の間隙(例えば、間隙GPL3の第2のレグ)によって分離される第1の終端部分(例えば、第1の終端部分TinL3)および第2の終端部分(例えば、第2の終端部分ToutL3)を含むように形成される。言い換えると、第1の回路層および第2の回路層が垂直方向に積層される場合、第1の間隙および第2の間隙は、相互から側方にずらされる。
ステップ2006では、接地部分の第3の電気伝導性トレースは、第3の回路層が第1の回路層および第2の回路層とともに積層されると、接地部分が第2の方向に第1の間隙および第2の間隙のうちの少なくとも1つと整列するように、第3の回路層上に形成される。第3の電気伝導性トレースは、第1の間隙および第2の間隙のうちの少なくとも1つが及ぶ面積より大きい面積に及んでもよい。ステップ2008では、第1から第3の回路層は、第3の回路層が第1の回路層と第2の回路層との間に配置されるように、ともに積層される。次いで、平面トランスを製造する方法は、ステップ2010において終了する。
実施形態では、製造方法はさらに、回路層内に形成される少なくとも1つの開口を通してコアを挿入することを含んでもよい。方法はさらに、発生器を形成するための少なくとも1つの他の構成要素と平面トランスとを組み立てることを含んでもよい。方法はさらに、電気外科手術用器具の発生器を形成するための少なくとも1つの他の構成要素と平面トランスとを組み立てることを含んでもよい。
図21は、本開示の実施形態による、平面トランスを組み込み得る例示的電気外科手術用器具10を示す。器具10は、筐体20と、ハンドピースアセンブリ30と、起動スイッチ40と、レバー50と、トリガ60と、回転アクチュエータ70と、発生器アセンブリ80と、シャフト90とを含む。エンドエフェクタアセンブリ92は、長手方向軸「X−X」を有するシャフト90の遠位端に機械的に係合されてもよい。バッテリ32は、外科医がバッテリ32とともにハンドピースアセンブリ30を把持することによって、器具10を保持するように、ハンドピースアセンブリ30に取着してもよい。
送達デバイス(例えば、エンドエフェクタアセンブリ92)は、組織へのエネルギーの印加、ステープル留め、クランプ締め、焼灼、凝固、乾燥、および/または切除等の外科手術タスクを行うための1つ以上の機構を含んでもよい。器具10は、対向する第1のジョー部材94および第2のジョー部材96を有する鉗子である。しかしながら、器具を動作させるため、および/またはエネルギーを組織に印加するために、エネルギーを送達する他の種々の外科手術器具も、想定される。ジョー部材94および96は両方とも、例えば組織を把持および操作するために、他方に対して移動可能であってもよい。さらに、ジョー部材94、96の一方または両方は、相互に対向関係に配置され得るエネルギー印加表面を含んでもよい。RFエネルギーは、ジョー部材94、96の間に把持された組織を処置または封止するように、ジョー部材94、96の一方または両方の印加表面に供給されてもよい。例えば、対向するジョー部材94とジョー部材96との間に配置された封止組織を切断するようにジョー部材94と96との間で前進させられ得るメス98が、提供され得る。
器具10は、器具10の個別のサブシステムを制御するために、外科医によって作動させられるいくつかのアクチュエータを含む。起動スイッチ40は、作動に応答して、エネルギーの送達を制御する。レバー50は、例えば、組織をクランプ締めおよび開放するためにジョー部材94および96を相互に開閉するために、エンドエフェクタアセンブリ92の動作を制御する。トリガ60は、メス98の展開を制御する。回転アクチュエータ70は、例えば、エンドエフェクタアセンブリ92および/またはメス98を回転させるために、長手方向軸X−Xまわりのシャフト12の回転を制御する。
バッテリ32および発生器アセンブリ80は両方とも、筐体20に動作可能に結合され、筐体から選択的に除去されてもよい。バッテリ32は、発生器アセンブリ80に給電することにより、電気外科手術用エネルギー、例えば、RFエネルギーを発生させるために、発生器アセンブリ80に電気的に結合するように構成される。発生器アセンブリ80は、次に、組織への送達のために、所望の電気外科手術用エネルギーをジョー部材94、96のエネルギー用途表面に供給する。
発生器アセンブリ80はまた、1つ以上のPCB82を含む。平面トランス100を含むRFインバータ回路102とマイクロコントローラ104とは、PCB82に電気的に結合される。マイクロコントローラ104は、電気外科手術用エネルギーを発生させるようにRFインバータ回路102を制御するために使用される制御信号(例えば、図1の信号PWM1およびPWM2)を生成する。マイクロコントローラ104はさらに、例えば、器具10の機能、信号処理、およびアナログ/デジタル変換を制御してもよい。
前述から、かつ種々の図面を参照して、当業者は、特定の修正が、本開示の範囲から逸脱することなく、本開示に行われ得ることを理解する。例えば、平面トランスの巻線は、種々の形状、種々の巻数比、および異なる回路層上に直列または並列に伝導性トレースを電気的に接続することによって形成される巻線を提供することを含め、種々の構成において提供されてもよい。
本開示のいくつかの実施形態が、図面に示されたが、本開示がそれらに限定されることを意図するものではなく、本開示は、当該技術が許容する限りの広範な範囲であり、本明細書も同様に読まれることが意図される。したがって、前述の説明は、限定としてではなく、単に、特定の実施形態の例示として解釈されるべきである。当業者は、本明細書に添付の特許請求の範囲の範囲内および精神内の他の修正も想起する。

Claims (16)

  1. 平面トランスの製造方法であって、前記製造方法は、
    第1の回路層上に少なくとも1つの巻線の第1の電気伝導性トレースを形成することであって、前記第1の電気伝導性トレースは、第1の終端部分および第2の終端部分を有し、前記第1の終端部分および第2の終端部分は、その間に第1の間隙を画定する、ことと、
    第2の回路層上に少なくとも1つの巻線の第2の電気伝導性トレースを形成することであって、前記第2の電気伝導性トレースは、第1の終端部分および第2の終端部分を有し、前記第1の終端部分および第2の終端部分は、その間に第2の間隙を画定し、前記第1の回路層および第2の回路層が第1の方向にともに積層されると、前記第2の間隙は、前記第1の方向と直角の第2の方向に、前記第1の間隙からずらされる、ことと
    を含む、製造方法。
  2. 第3の回路層上に第3の電気伝導性トレースで接地部分を形成することをさらに含み、前記第3の回路層が前記第1の回路層および第2の回路層とともに積層されると、前記接地部分は、前記第2の方向に、前記第1の間隙および第2の間隙のうちの少なくとも1つと整列させられる、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記第1から第3の回路層をともに積層することをさらに含み、前記第3の回路層は、前記第1の回路層と第2の回路層との間に配置される、請求項2に記載の製造方法。
  4. 前記第1の回路層および第2の回路層をともに積層することをさらに含む、請求項1に記載の製造方法。
  5. 前記第1の回路層および第2の回路層において形成された少なくとも1つの開口を通してコアを挿入することをさらに含む、請求項4に記載の製造方法。
  6. 発生器を組み立てるために、前記平面トランスと少なくとも1つの他の構成要素とを組み立てることをさらに含む、請求項1に記載の製造方法。
  7. 電気外科手術用器具の発生器を組み立てるために、前記平面トランスと少なくとも1つの他の構成要素とを組み立てることをさらに含む、請求項1に記載の製造方法。
  8. 電気外科手術用エネルギーを発生させるための電気外科手術用発生器であって、前記発生器は、平面トランスを含み、前記平面トランスは、
    第1の方向にともに積層された複数の回路層であって、前記複数の回路層は、電気外科手術用エネルギーを出力するための少なくとも1つの端子を含み、少なくとも第1の回路層および第2の回路層をさらに含み、前記第1の回路層および第2の回路層はそれぞれ、第1の終端部分および第2の終端部分を有する少なくとも1つの巻線を形成する電気伝導性トレースを含み、前記第1の終端部分および前記第2の終端部分は、その間に間隙を画定する、複数の回路層
    を備え、前記複数の積層された回路層は、前記第1の回路層および第2の回路層の前記第1の終端部分および第2の終端部分を通って流動する電流を拡散させるための手段を含む、電気外科手術用発生器。
  9. 前記拡散させるための手段は、第1の回路層であって、その間隙が前記第2の回路層の間隙から側方にずらされている第1の回路層を含む、請求項8に記載の電気外科手術用発生器。
  10. 平面トランスであって、前記平面トランスは、
    第1の方向にともに積層された複数の回路層であって、前記複数の回路層は、第1の回路層および第2の回路層を備える、複数の回路層と、
    前記第1の回路層上に配置された第1の電気伝導性トレースであって、前記第1の電気伝導性トレースは、巻線の巻きの第1の部分を形成し、第1の終端部分を有する、第1の電気伝導性トレースと、
    前記第2の回路層上に配置された第2の電気伝導性トレースであって、前記第2の電気伝導性トレースは、前記第1の電気伝導性トレースに電気的に結合され、前記第2の電気伝導性トレースは、前記巻線の巻きの残りの部分を形成し、第2の終端部分を有する、第2の電気伝導性トレースと
    を備え、前記第1の終端部分および前記第2の終端部分は、前記第1の方向に、相互に隣接して配置されている、平面トランス。
  11. 前記巻線は、前記平面トランスの一次巻線である、請求項10に記載の平面トランス。
  12. 前記第1の終端部分および前記第2の終端部分は、前記第1の方向と少なくとも実質的に直角の第2の方向に、相互に整列させられている、請求項10に記載の平面トランス。
  13. 前記複数の回路層はさらに、第3の回路層および第4の回路層を備え、前記平面トランスは、
    前記第3の回路層上に配置された第3の電気伝導性トレースであって、前記第3の電気伝導性トレースは、間隙によって分離されている第1の終端部分および第2の終端部分を有する少なくとも1つの巻線を形成する、第3の電気伝導性トレースと、
    前記第4の回路層上に配置された第4の電気伝導性トレースであって、前記第4の電気伝導性トレースは、間隙によって分離されている第1の終端部分および第2の終端部分を有する少なくとも1つの巻線を形成する、第4の電気伝導性トレースと
    をさらに備え、前記第1の回路層および第2の回路層の前記間隙は、前記第2の方向に相互にずらされている、請求項12に記載の平面トランス。
  14. 前記第3の回路層および第4の回路層の少なくとも1つの巻線は、一次巻線である、請求項13に記載の平面トランス。
  15. 前記第2の方向は、前記第1の方向と直角をなす、請求項13に記載の平面トランス。
  16. 前記複数の回路層は、接地に結合された接地部分を形成する電気伝導性トレースを有する第5の回路層をさらに備え、
    前記第3の回路層は、前記接地部分が、前記第2の方向に、前記間隙のうちの少なくとも1つと側方に整列させられるように配置されている、請求項13に記載の平面トランス。
JP2015537717A 2012-10-17 2013-09-26 低減した終端損失を有する平面トランス Pending JP2016500921A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261715074P 2012-10-17 2012-10-17
US61/715,074 2012-10-17
PCT/US2013/062019 WO2014062357A1 (en) 2012-10-17 2013-09-26 Planar transformers having reduced termination losses
US14/037,972 2013-09-26
US14/037,972 US9449746B2 (en) 2012-10-17 2013-09-26 Methods of manufacturing planar transformers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016500921A true JP2016500921A (ja) 2016-01-14

Family

ID=50474843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015537717A Pending JP2016500921A (ja) 2012-10-17 2013-09-26 低減した終端損失を有する平面トランス

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9449746B2 (ja)
EP (1) EP2909847B1 (ja)
JP (1) JP2016500921A (ja)
CN (1) CN104412341B (ja)
WO (1) WO2014062357A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9449746B2 (en) 2012-10-17 2016-09-20 Covidien Lp Methods of manufacturing planar transformers
US10188446B2 (en) 2013-10-16 2019-01-29 Covidien Lp Resonant inverter
US10105172B2 (en) 2013-10-16 2018-10-23 Covidien Lp Radiofrequency amplifier impedance optimization
US9642670B2 (en) 2013-10-29 2017-05-09 Covidien Lp Resonant inverter with a common mode choke
US20160030104A1 (en) * 2014-08-01 2016-02-04 Covidien Lp Methods for improving high frequency leakage of electrosurgical generators
US11446078B2 (en) * 2015-07-20 2022-09-20 Megadyne Medical Products, Inc. Electrosurgical wave generator

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2163603A (en) * 1984-08-25 1986-02-26 Stc Plc Miniature transformer or choke
US5003622A (en) 1989-09-26 1991-03-26 Astec International Limited Printed circuit transformer
US5010314A (en) 1990-03-30 1991-04-23 Multisource Technology Corp. Low-profile planar transformer for use in off-line switching power supplies
ATE176357T1 (de) 1996-07-17 1999-02-15 Magnetek Spa Flache magnetische anordnung für elektronische schaltungen
US5781093A (en) 1996-08-05 1998-07-14 International Power Devices, Inc. Planar transformer
US5781077A (en) * 1997-01-28 1998-07-14 Burr-Brown Corporation Reducing transformer interwinding capacitance
TW388889B (en) 1997-12-17 2000-05-01 Koninkl Philips Electronics Nv Planar transformer
US5847947A (en) 1998-01-29 1998-12-08 Industrial Technology Research Institute High voltage transformer
US6795406B2 (en) * 1999-07-12 2004-09-21 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Methods and apparatus for enhancing wireless data network telephony, including quality of service monitoring and control
US6211767B1 (en) 1999-05-21 2001-04-03 Rompower Inc. High power planar transformer
US6628531B2 (en) * 2000-12-11 2003-09-30 Pulse Engineering, Inc. Multi-layer and user-configurable micro-printed circuit board
KR20020057469A (ko) 2001-01-05 2002-07-11 윤종용 코어 없는 초박형 프린트회로기판 변압기 및 그프린트회로기판 변압기를 이용한 무접점 배터리 충전기
JP2002270437A (ja) 2001-03-08 2002-09-20 Tdk Corp 平面コイルおよび平面トランス
JP3800121B2 (ja) * 2001-04-19 2006-07-26 株式会社村田製作所 積層型バラントランス
DE10148133A1 (de) 2001-09-28 2003-04-24 Ascom Energy Systems Ag Bern Flachtransformator mit gesteckten Sekundärwicklungen
ES2197830B1 (es) * 2002-06-26 2005-01-01 Premo, S.A. Procedimiento para la fabricacion de transformadores planares y transformador planar fabricado de acuerdo con el mismo.
US7248138B2 (en) * 2004-03-08 2007-07-24 Astec International Limited Multi-layer printed circuit board inductor winding with added metal foil layers
US7292126B2 (en) 2004-04-30 2007-11-06 Astec International Limited Low noise planar transformer
ATE531095T1 (de) 2005-08-23 2011-11-15 Synergy Microwave Corp Mehrlagiger planarer balunübertrager, mischer und verstärker
GB0618647D0 (en) 2006-09-21 2006-11-01 Univ City Hong Kong Semiconductor transformers
TWI317137B (en) * 2006-11-27 2009-11-11 Delta Electronics Inc Coil element for high frequency transformer
US7872560B2 (en) 2007-03-19 2011-01-18 Abc Taiwan Electronics Corp. Independent planar transformer
US7332993B1 (en) * 2007-04-10 2008-02-19 Bose Corporation Planar transformer having fractional windings
US8378775B2 (en) 2007-04-26 2013-02-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Planar transformer with boards
JPWO2009131059A1 (ja) * 2008-04-24 2011-08-18 パナソニック電工株式会社 トランスならびにそれを用いた電力変換装置、点灯装置、車両用灯具および車両
US8734444B2 (en) * 2008-10-10 2014-05-27 Covidien Lp System and method for delivering high current to electrosurgical device
TWI395236B (zh) * 2009-04-06 2013-05-01 Acbel Polytech Inc Flat electromagnetic induction element and its copper winding
US8628380B2 (en) * 2009-07-14 2014-01-14 Tai-Her Yang Direct motor-drive portable angle grinder
DE102009057788A1 (de) 2009-12-11 2011-06-22 Krohne Messtechnik GmbH, 47058 Planartransformator
CN102103923A (zh) 2009-12-18 2011-06-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 平面变压器
KR101121645B1 (ko) 2010-03-22 2012-02-28 삼성전기주식회사 평면형 트랜스포머
US8617154B2 (en) * 2010-06-25 2013-12-31 Covidien Lp Current-fed push-pull converter with passive voltage clamp
TWM411643U (en) * 2011-01-17 2011-09-11 Yujing Technology Co Ltd Ultra-high power transformer
US9449746B2 (en) 2012-10-17 2016-09-20 Covidien Lp Methods of manufacturing planar transformers

Also Published As

Publication number Publication date
US20140104028A1 (en) 2014-04-17
CN104412341A (zh) 2015-03-11
US20170007313A1 (en) 2017-01-12
EP2909847A4 (en) 2016-10-26
WO2014062357A1 (en) 2014-04-24
EP2909847B1 (en) 2019-12-25
US9449746B2 (en) 2016-09-20
CN104412341B (zh) 2017-08-08
US10390876B2 (en) 2019-08-27
EP2909847A1 (en) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10390876B2 (en) Planar transformers having reduced termination losses
US10736687B2 (en) Quadripolar forceps
US10098689B2 (en) Methods of manufacturing jaw members of surgical forceps
JP6161780B2 (ja) ハンドスイッチの付いた電気手術用モノポーラ及びバイポーラ組合せデバイス
CN105142556A (zh) 偏置手术钳
CN105208955A (zh) 组合式电外科设备
US20100145329A1 (en) Electrosurgical Device with Controllable Electric Field Profile
AU2006292846B2 (en) A foil winding pulse transformer
JP2010530267A (ja) 生体組織に適用可能な無線周波数装置のための回路および該回路を含む装置
ATE471590T1 (de) Verschraubte kugelserien und schaltleitung für statorspulen von elektrischen generatoren
US9196414B2 (en) Planar transformers having reduced termination losses
WO2009046265A1 (en) Energy generation apparatus and methods based upon magnetic flux switching
AU2014218365B2 (en) Resonant inverter
CN104487012B (zh) 电外科器械和系统
EP3809574A3 (en) Stacked power supply topologies and inductor devices
US10614949B2 (en) Electrostatic shielding of planar magnetic devices of electrosurgical generators
Pittini et al. High current planar magnetics for high efficiency bidirectional dc-dc converters for fuel cell applications
JP2016103510A (ja) コイル装置
US20220370115A1 (en) Electrosurgical generator
JP2021086850A (ja) インダクタ