JP2016225890A - Communication device and communication system - Google Patents

Communication device and communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2016225890A
JP2016225890A JP2015111846A JP2015111846A JP2016225890A JP 2016225890 A JP2016225890 A JP 2016225890A JP 2015111846 A JP2015111846 A JP 2015111846A JP 2015111846 A JP2015111846 A JP 2015111846A JP 2016225890 A JP2016225890 A JP 2016225890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
ring
adjacent
information
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015111846A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
研 五十嵐
Ken Igarashi
研 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015111846A priority Critical patent/JP2016225890A/en
Publication of JP2016225890A publication Critical patent/JP2016225890A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To support the efficient operation and maintenance of an access sub-ring.SOLUTION: A node 16 and a node 20 comprise an AS port 34 used in an access sub-ring. The node 16 autonomously transmits information on an adjacent node on a ring network 102 to the node 20 with which the node 16 is paired on the access sub-ring. The node 20 stores the information on the adjacent node transmitted by the node 16. When the node 20 receives a message to give notice of a failure on the ring network 102, if the transmission source of the message accords with the adjacent node of the node 16, the node 20 switches the AS port 34 to an open state.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

この発明はデータ通信技術に関し、特に通信装置および通信システムに関する。   The present invention relates to data communication technology, and more particularly to a communication apparatus and a communication system.

複数の中継ノードとともに上位リングを形成するアクセス収容ノードに関する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。特許文献1には、アクセス収容ノードに対して他のアクセス収容ノードに隣接する中継ノードの情報を予め設定しておき、当該アクセス収容ノードが、上位リングの故障を通知するメッセージを受信した場合に、そのメッセージを通知した中継ノードと予め設定された中継ノードが一致すれば、アクセス収容ポートを疎通させることが記載されている。   A technique relating to an access accommodating node that forms an upper ring with a plurality of relay nodes has been proposed (see, for example, Patent Document 1). In Patent Literature 1, when information on a relay node adjacent to another access accommodation node is set in advance for the access accommodation node, and the access accommodation node receives a message notifying the failure of the upper ring, It is described that the access accommodating port is communicated if the relay node that has notified the message matches the preset relay node.

特開2013−58863号公報JP 2013-58863 A

特許文献1のアクセス収容ノードは、ITU−T G.8032で規定されるアクセス・サブリングにも適用可能である。ここで特許文献1のアクセス収容ノードでは、他のアクセス収容ノードに隣接する中継ノードの情報が予め固定的に設定される(段落0041、0043〜0045等)。本発明者は、アクセス・サブリングの効率的な運用や保守を実現する観点から特許文献1の技術に改善の余地があると考えた。   The access accommodating node of Patent Document 1 is an ITU-T G.264 standard. The present invention can also be applied to the access sub-ring specified by 8032. Here, in the access accommodation node of Patent Document 1, information of a relay node adjacent to another access accommodation node is fixedly set in advance (paragraphs 0041, 0043 to 0045, etc.). The present inventor considered that there is room for improvement in the technique of Patent Document 1 from the viewpoint of realizing efficient operation and maintenance of access sub-rings.

本発明は、本発明者の上記課題認識にもとづいてなされたものであり、その主たる目的は、アクセス・サブリングの効率的な運用や保守を支援する技術を提供することである。   The present invention has been made on the basis of the above-mentioned problem recognition of the present inventor, and its main object is to provide a technology that supports efficient operation and maintenance of access sub-rings.

上記課題を解決するために、本発明のある態様の通信装置は、他の中継ノードとともにリング網を構成する通信装置であって、アクセス・サブリングで使用されるポートであるアクセス・サブリングポートと、リング網で隣接する中継ノードである隣接ノードの情報を、アクセス・サブリングにおいてペアになる中継ノードへ自律的に送信する隣接ノード情報通知部と、アクセス・サブリングにおいてペアになる中継ノードから送信された隣接ノードの情報を記憶するペアノード情報記憶部と、リング網の故障を通知するメッセージを受信した場合に、そのメッセージの送信元が、ペアノード情報記憶部に記憶された情報が示す隣接ノードに一致すれば、アクセス・サブリングポートを開放状態へ切り替える切替部と、を備える。   In order to solve the above problems, a communication device according to an aspect of the present invention is an access sub-ring port that is a communication device that forms a ring network together with another relay node, and is a port used in access sub-ring. And an adjacent node information notification unit that autonomously transmits information of adjacent nodes that are adjacent relay nodes in the ring network to a relay node that is paired in the access sub-ring, and a relay node that is paired in the access sub-ring Pair node information storage unit that stores information on adjacent nodes transmitted from the network, and when a message notifying the failure of the ring network is received, the source of the message is the neighbor indicated by the information stored in the pair node information storage unit And a switching unit that switches the access / subring port to an open state if the node matches the node.

本発明の別の態様は、通信システムである。この通信システムは、リング網を構成する複数の中継ノードを備える。複数の中継ノードは、アクセス・サブリングにおいてペアになる第1の中継ノードと第2の中継ノードを含む。第1の中継ノードは、アクセス・サブリングで使用されるポートであって、開放状態のアクセス・サブリングポートと、リング網で隣接する中継ノードである隣接ノードの情報を、第2の中継ノードへ自律的に送信する隣接ノード情報通知部と、を含む。第2の中継ノードは、閉塞状態のアクセス・サブリングポートと、第1の中継ノードから送信された隣接ノードの情報を記憶するペアノード情報記憶部と、リング網の故障を通知するメッセージを受信した場合に、そのメッセージの送信元が、ペアノード情報記憶部に記憶された情報が示す隣接ノードに一致すれば、アクセス・サブリングポートを開放状態へ切り替える切替部と、を含む。   Another aspect of the present invention is a communication system. This communication system includes a plurality of relay nodes constituting a ring network. The plurality of relay nodes include a first relay node and a second relay node that are paired in the access sub-ring. The first relay node is a port used in the access sub-ring, and the information on the access sub-ring port in the open state and the adjacent node that is a relay node adjacent in the ring network is used as the second relay node. And an adjacent node information notifying unit that autonomously transmits to. The second relay node has received a message notifying the failure of the ring network, the access sub-ring port in the blocked state, the pair node information storage unit storing the information of the adjacent node transmitted from the first relay node, and In this case, a switching unit that switches an access / subring port to an open state if the transmission source of the message matches the adjacent node indicated by the information stored in the pair node information storage unit.

なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を、方法、プログラム、プログラムを格納した記録媒体などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above components and the expression of the present invention converted between a method, a program, a recording medium storing the program, and the like are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によれば、アクセス・サブリングの効率的な運用や保守を支援することができる。   According to the present invention, efficient operation and maintenance of access subring can be supported.

実施の形態の通信システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the communication system of embodiment. アクセス・サブリングポートの切替を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically switching of an access sub ring port. アクセス・サブリングポートの切替失敗を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the switching failure of an access sub ring port. 図1のリング網を構成する複数のノードのうちアクセス・サブリングノード以外のノードの構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of nodes other than an access sub ring node among a plurality of nodes constituting the ring network of FIG. 1. 図1のリング網を構成する複数のノードのうちアクセス・サブリングノードの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an access sub ring node among the several nodes which comprise the ring network of FIG. ペアノード情報記憶部に記憶されるペアノード情報を示す図である。It is a figure which shows the pair node information memorize | stored in a pair node information storage part. 図1の通信システムの動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows operation | movement of the communication system of FIG.

図1は、実施の形態の通信システム100の構成を示す。通信システム100は、リング網102を形成する複数の中継ノード(ノード10、ノード12、ノード14、ノード16、ノード18、ノード20、ノード22)を備える。複数の中継ノードのそれぞれは、レイヤ2スイッチの機能を備える通信装置であり、リング網102の伝送路に接続されるポートであるリングポート30とリングポート32を備える。リング網102では閉塞区間(リング・プロテクション・リンク)を設ける必要があり、図1ではノード10のリングポート32と、ノード12のリングポート30が閉塞状態(言わばブロッキングポート)に設定されている。   FIG. 1 shows a configuration of a communication system 100 according to the embodiment. The communication system 100 includes a plurality of relay nodes (node 10, node 12, node 14, node 16, node 18, node 20, and node 22) that form the ring network 102. Each of the plurality of relay nodes is a communication device having a layer 2 switch function, and includes a ring port 30 and a ring port 32 which are ports connected to the transmission path of the ring network 102. In the ring network 102, it is necessary to provide a block section (ring protection link). In FIG. 1, the ring port 32 of the node 10 and the ring port 30 of the node 12 are set to a blocked state (ie, a blocking port).

複数の中継ノードのうちノード16とノード20は、ITU−T G.8032で規定されるアクセス・サブリング(「アクセス冗長」とも呼ばれる)を形成する。図1では、ノード16、ノード20、およびレイヤ2スイッチであるL2SW24がアクセス・サブリング104を形成している。アクセス・サブリング104では、ITU−T G.8032で規定されるリングプロテクションを制御するためのR−APSメッセージは伝送されない。L2SW24は、リングプロテクションをサポートしない装置であってもよい。   Among the plurality of relay nodes, the node 16 and the node 20 are ITU-T G.264. An access sub-ring defined by 8032 (also called “access redundancy”) is formed. In FIG. 1, the node 16, the node 20, and the L2SW 24 that is a layer 2 switch form the access sub-ring 104. In the access sub-ring 104, the ITU-T G. An R-APS message for controlling ring protection defined in 8032 is not transmitted. The L2SW 24 may be a device that does not support ring protection.

ノード16とノード20は、リング網102とアクセス・サブリング104の境界に設置された通信装置であり、実施の形態では「アクセス・サブリングノード」とも呼ぶ。アクセス・サブリングノードは、上記特許文献1におけるアクセス収容ノードに対応し、また、アクセス冗長収容ノードとも言える。ノード16とノード20は、アクセス・サブリング104の伝送路に接続されるポートであるアクセス・サブリングポート(ASポート34)を備える。   The nodes 16 and 20 are communication devices installed at the boundary between the ring network 102 and the access sub-ring 104, and are also referred to as “access sub-ring nodes” in the embodiment. The access sub-ring node corresponds to the access accommodation node in Patent Document 1 and can be said to be an access redundancy accommodation node. The nodes 16 and 20 include an access sub-ring port (AS port 34) that is a port connected to the transmission path of the access sub-ring 104.

アクセス・サブリング104では、フレームのループの発生を防止するため、ノード16とノード20の一方のASポート34が開放状態の場合、他方のASポート34は閉塞状態にする必要がある。ASポート34の開放状態は、フレームの疎通が可能な状態と言え、フレームの受信を拒否しない状態とも言える。ASポート34の閉塞状態は、フレームの疎通が不可能な状態と言え、フレームの疎通(受信)を拒否する状態とも言える。   In the access sub-ring 104, in order to prevent occurrence of a frame loop, when one AS port 34 of the node 16 and the node 20 is in an open state, the other AS port 34 needs to be closed. The open state of the AS port 34 can be said to be a state where communication of the frame is possible, and it can also be said to be a state where reception of the frame is not rejected. The blocked state of the AS port 34 can be said to be a state in which frame communication is impossible and a state in which frame communication (reception) is refused.

通信システム100の初期状態では、ノード16のASポート34が開放され、ノード20のASポート34が閉塞されていることとする。例えば、L2SW24は、ユーザ端末26から送信されたユーザフレームを、(学習情報がなければ)ノード16とノード20の両方へ転送する。この場合、ノード16はユーザフレームを受信する一方、ノード20のASポート34は閉塞状態であるためノード20はユーザフレームを受信しない。   In the initial state of the communication system 100, it is assumed that the AS port 34 of the node 16 is opened and the AS port 34 of the node 20 is closed. For example, the L2SW 24 transfers the user frame transmitted from the user terminal 26 to both the node 16 and the node 20 (if there is no learning information). In this case, the node 16 receives the user frame, but the node 20 does not receive the user frame because the AS port 34 of the node 20 is in the blocked state.

別の例として、ノード16が不図示のポートで受信したユーザフレームをノード20へフラッディングにて転送する場合、ノード16のリングポート30から出力されたユーザフレームはノード12のリングポート30で廃棄され、ASポート34から出力されたユーザフレームはノード20のASポート34で廃棄される。したがって、ノード16のリングポート32から出力されたユーザフレームがノード20で受信されることになる。このように、アクセス・サブリング104は、L2SW24(ユーザ端末26)とリング網102間の通信経路を冗長化するものと言え、また、ノード16とノード20間の通信経路を冗長化するものとも言える。   As another example, when the user frame received by the node 16 at a port (not shown) is forwarded to the node 20 by flooding, the user frame output from the ring port 30 of the node 16 is discarded at the ring port 30 of the node 12. The user frame output from the AS port 34 is discarded at the AS port 34 of the node 20. Therefore, the user frame output from the ring port 32 of the node 16 is received by the node 20. In this way, the access sub-ring 104 can be said to make the communication path between the L2SW 24 (user terminal 26) and the ring network 102 redundant, and the communication path between the node 16 and the node 20 made redundant. I can say that.

次に従来のアクセス・サブリングの問題を説明する。図2はアクセス・サブリングポートの切替を模式的に示す。アクセス・サブリングにおいてペアになるノード(ノード16、ノード20)は、互いのノード情報を記憶する。ノード16のASポート34で故障が発生した場合、ノード16は、自身のリングポート30およびリングポート32からR−APS(SF)メッセージを送信する。   Next, the problem of conventional access subring will be described. FIG. 2 schematically shows switching of the access / subring port. The paired nodes (node 16 and node 20) in the access sub-ring store each other's node information. When a failure occurs in the AS port 34 of the node 16, the node 16 transmits an R-APS (SF) message from its own ring port 30 and ring port 32.

ノード20は、ノード16が送信したR−APS(SF)メッセージをリングポート30およびリングポート32で受信する。ノード20は、R−APS(SF)の送信元アドレスがアクセス・サブリング104でペアになるノード16であるため、自身のASポート34を閉塞状態から開放状態へ切り替える。言い換えれば、ASポート34においてフレームの受信を拒否する状態を終了し、ASポート34をフレームの疎通が可能な状態へ切り替える。図2の処理は、ITU−T G.8032で規定されている。   The node 20 receives the R-APS (SF) message transmitted by the node 16 at the ring port 30 and the ring port 32. Since the source address of the R-APS (SF) is the node 16 paired in the access sub-ring 104, the node 20 switches its AS port 34 from the blocked state to the opened state. In other words, the state in which the AS port 34 refuses to receive a frame is terminated, and the AS port 34 is switched to a state in which the frame can be communicated. The process of FIG. 8032.

図3はアクセス・サブリングポートの切替失敗を模式的に示す。同図では、ノード16で致命的な問題が発生し、ノード16が外部と通信不可になった状況を示している。ノード14は、リングポート32においてノード16との通信異常(例えばリンクダウンやLOC(Loss Of Continuity))を検知し、リングポート30からR−APS(SF)メッセージを送信する。同様にノード18は、リングポート30においてノード16との通信異常を検知し、リングポート32からR−APS(SF)メッセージを送信する。   FIG. 3 schematically shows an access / subring port switching failure. This figure shows a situation in which a fatal problem has occurred in the node 16 and the node 16 has become unable to communicate with the outside. The node 14 detects an abnormality in communication with the node 16 at the ring port 32 (for example, link down or LOC (Loss Of Continuity)), and transmits an R-APS (SF) message from the ring port 30. Similarly, the node 18 detects a communication abnormality with the node 16 at the ring port 30 and transmits an R-APS (SF) message from the ring port 32.

ノード20は、リングポート30でR−APS(SF)メッセージ(送信元アドレスはノード18)を受信し、リングポート32でR−APS(SF)メッセージ(送信元アドレスはノード14)を受信する。しかし、R−APS(SF)メッセージの送信元がアクセス・サブリング104でペアとなるノード16でないため、ノード20は、このメッセージをリングポートの切替通知と認識し、ASポート34の切替を実行しない。すなわち、アクセス・サブリングノードが自身の故障によりR−APS(SF)を送信できない場合、ペアとなるアクセス・サブリングノードではASポート34の切替が動作しない。   The node 20 receives the R-APS (SF) message (the source address is the node 18) at the ring port 30 and receives the R-APS (SF) message (the source address is the node 14) at the ring port 32. However, since the source of the R-APS (SF) message is not the paired node 16 in the access sub-ring 104, the node 20 recognizes this message as a ring port switching notification, and switches the AS port 34. do not do. That is, when the access sub-ring node cannot transmit R-APS (SF) due to its own failure, switching of the AS port 34 does not operate in the paired access sub-ring node.

実施の形態の通信システム100では、ITU−T G.8032で規定された隣接ノード異常の検出によるリング切替用R−APS(SF)の送信を利用して、従来のアクセス・サブリングの問題を解決する。具体的には、実施の形態のアクセス・サブリングノードは、リング網102で隣接するノードである隣接ノードの情報をアクセス・サブリング104でペアとなるノードであるペアノードへ自律的に通知しあう。そして、リング網102の故障を示すメッセージ(典型的にはR−APS(SF))を受信した場合、そのメッセージの送信元がペアノードの隣接ノードであれば、自ノードのASポート34を閉塞状態から開放状態へ切り替える。   In the communication system 100 according to the embodiment, the ITU-T G. The conventional access sub-ring problem is solved by using the transmission of the ring switching R-APS (SF) based on the detection of an adjacent node abnormality defined in 8032. Specifically, the access sub-ring node according to the embodiment autonomously notifies the pair node, which is a pair of nodes in the access sub-ring 104, of information on adjacent nodes that are adjacent in the ring network 102. . When a message indicating a failure of the ring network 102 (typically R-APS (SF)) is received, if the source of the message is an adjacent node of the pair node, the AS port 34 of the own node is blocked. Switch from open to open.

図4は、リング網102を構成する複数のノードのうちアクセス・サブリングノード以外のノードの構成を示すブロック図である。具体的には、図1においてASポート34を有しないノード10、ノード12、ノード14、ノード18、ノード22の構成を示している。以下、代表としてノード18の構成を説明する。   FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a node other than the access / sub-ring node among a plurality of nodes constituting the ring network 102. Specifically, FIG. 1 shows the configuration of the node 10, the node 12, the node 14, the node 18, and the node 22 that do not have the AS port 34. Hereinafter, the configuration of the node 18 will be described as a representative.

本明細書のブロック図において示される各ブロックは、ハードウェア的には、コンピュータのCPUやメモリ、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等をはじめとする素子や機械装置で実現でき、ソフトウェア的にはコンピュータプログラム等によって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウェア、ソフトウェアの組合せによっていろいろなかたちで実現できることは、当業者には理解されるところである。以降のブロック図についても同様である。   Each block shown in the block diagram of the present specification can be realized by hardware such as a computer CPU, memory, FPGA (Field-Programmable Gate Array), and the like, and can be realized by software. Although realized by a computer program or the like, here, functional blocks realized by their cooperation are depicted. Therefore, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by a combination of hardware and software. The same applies to the subsequent block diagrams.

ノード18は、リングポート30、リングポート32、隣接ノード情報記憶部40、故障検出部44、制御情報送受信部46、リングポート制御部48、自ノード情報通知部50、隣接ノード情報受信部52を備える。なお、リングポート30とリングポート32の間でユーザフレームや監視フレームを転送する機能、フレームの方路を決定する機能等は公知であるため説明を省略する。   The node 18 includes a ring port 30, a ring port 32, an adjacent node information storage unit 40, a failure detection unit 44, a control information transmission / reception unit 46, a ring port control unit 48, an own node information notification unit 50, and an adjacent node information reception unit 52. Prepare. In addition, since the function to transfer a user frame or a monitoring frame between the ring port 30 and the ring port 32, the function to determine the route of the frame, and the like are known, the description thereof is omitted.

故障検出部44は、公知の手法にてリング網102における故障の発生を検出する。例えば、リング網102での隣接ノードとの通信状態を、イーサネット(登録商標)OAM(Operations, Administration, and Maintenance)のCCM(Continuity Check Message)や、R−APS(NS)、R−APS(NR)等を使用して定期的に確認する。そして、隣接ノードとの通信異常(リンクダウンやLOC等)が発生した場合、その事実を検出する。   The failure detection unit 44 detects the occurrence of a failure in the ring network 102 by a known method. For example, the state of communication with an adjacent node in the ring network 102 is determined by CCM (Continuity Check Message), R-APS (NS), R-APS (NR) of Ethernet (registered trademark) OAM (Operations, Administration, and Maintenance). ) Etc. to check regularly. When a communication abnormality (link down, LOC, etc.) with an adjacent node occurs, the fact is detected.

制御情報送受信部46は、ITU−T G.8032で定められたリングプロテクションを制御するためのフレームであるR−APSメッセージの送受信を制御する。具体的には、一方のリングポートで受信されたR−APSメッセージを他方のリングポートへ転送し、出力させる。また制御情報送受信部46は、故障検出部44によりリング網102の故障、例えば隣接ノードとの通信異常が検出された場合、R−APS(SF)メッセージをリングポート30およびリングポート32から出力させる。   The control information transmission / reception unit 46 is an ITU-T G. Controls transmission / reception of an R-APS message, which is a frame for controlling ring protection defined in 8032. Specifically, the R-APS message received at one ring port is transferred to the other ring port and output. The control information transmission / reception unit 46 outputs an R-APS (SF) message from the ring port 30 and the ring port 32 when the failure detection unit 44 detects a failure of the ring network 102, for example, a communication abnormality with an adjacent node. .

リングポート制御部48は、不図示の保守端末から入力された保守者の操作、または、リングプロテクションにしたがって、リングポート30およびリングポート32におけるフレームの疎通状態を制御する。例えば、特定のリングポートを介して接続された隣接ノードとの通信異常が故障検出部44により検出された場合、その特定のリングポートを開放状態から閉塞状態へ切り替えてもよい。制御情報送受信部46とリングポート制御部48は、ITU−T G.8032で定められた公知のリングプロテクション処理を実行する。   The ring port control unit 48 controls the communication state of frames in the ring port 30 and the ring port 32 in accordance with an operation of a maintenance person input from a maintenance terminal (not shown) or ring protection. For example, when a failure in communication with an adjacent node connected via a specific ring port is detected by the failure detection unit 44, the specific ring port may be switched from an open state to a blocked state. The control information transmitting / receiving unit 46 and the ring port control unit 48 are ITU-T G. A known ring protection process defined in 8032 is executed.

自ノード情報通知部50は、リング設定がなされたポート(すなわちリングポート30およびリングポート32)のリンクアップを契機として、IEEE802.1AEで規定されたLLDP(Link Layer discovery protocol)フレームを隣接ノードへ送信する。ノード18の場合、リングポート30およびリングポート32からLLDPフレームを送信し、リングポート30から送信したLLDPフレームはノード16に到達し、リングポート32から送信したLLDPフレームはノード20に到達する。   The own node information notifying unit 50 sends an LLDP (Link Layer discovery protocol) frame defined by IEEE802.1AE to an adjacent node in response to the link up of the ports (ie, the ring port 30 and the ring port 32) for which ring setting has been made. Send. In the case of the node 18, the LLDP frame is transmitted from the ring port 30 and the ring port 32, the LLDP frame transmitted from the ring port 30 reaches the node 16, and the LLDP frame transmitted from the ring port 32 reaches the node 20.

実施の形態では、LLDPフレームのTTL(Time To Live)フィールドに「1」を設定する。LLDPフレームのTTLを「1」に設定することで、自ノード情報の通知先を隣接ノードに限定でき、言い換えれば、自ノード情報が隣接ノードより先へ伝送されないように制限できる。   In the embodiment, “1” is set in the TTL (Time To Live) field of the LLDP frame. By setting the TTL of the LLDP frame to “1”, the notification destination of the local node information can be limited to the adjacent node, in other words, the local node information can be limited not to be transmitted beyond the adjacent node.

隣接ノード情報記憶部40は、リング網102において自ノードに隣接する中継ノードの情報を保持する記憶領域である。隣接ノード情報受信部52は、リングポート30またはリングポート32を介してLLDPフレームを受信する。受信したLLDPフレームのTTLが「1」の場合、隣接ノードからのノード情報通知と認識し、当該LLDPフレームが示す送信元ノードの情報を隣接ノード情報として隣接ノード情報記憶部40へ格納する。その後、受信したLLDPフレームを廃棄してもよい。   The adjacent node information storage unit 40 is a storage area that holds information on relay nodes adjacent to the own node in the ring network 102. The adjacent node information receiving unit 52 receives the LLDP frame via the ring port 30 or the ring port 32. When the TTL of the received LLDP frame is “1”, it is recognized as the node information notification from the adjacent node, and the information of the transmission source node indicated by the LLDP frame is stored in the adjacent node information storage unit 40 as the adjacent node information. Thereafter, the received LLDP frame may be discarded.

実施の形態では、隣接ノード情報受信部52は、LLDPフレームの送信元アドレスに設定されたMACアドレスを隣接ノード情報として隣接ノード情報記憶部40に記録する。変形例として、送信元アドレス以外のLLDPフレームの所定の領域(データ領域等)に設定された隣接ノードの識別情報(各種アドレスやID等)を隣接ノード情報として隣接ノード情報記憶部40に記録してもよい。なおリング網102では、1つのノードに対して2つの隣接ノードが存在するため、隣接ノード情報記憶部40には2つの隣接ノードの情報が記録される。   In the embodiment, the adjacent node information receiving unit 52 records the MAC address set as the transmission source address of the LLDP frame in the adjacent node information storage unit 40 as adjacent node information. As a modified example, identification information (various addresses, IDs, etc.) of adjacent nodes set in a predetermined area (data area, etc.) of the LLDP frame other than the transmission source address is recorded in the adjacent node information storage unit 40 as adjacent node information. May be. Since there are two adjacent nodes for one node in the ring network 102, information of two adjacent nodes is recorded in the adjacent node information storage unit 40.

図5は、リング網102を構成する複数のノードのうちアクセス・サブリングノードの構成を示すブロック図である。具体的には、図1のノード16およびノード20の構成を示している。以下、代表としてノード20の構成を説明する。   FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an access sub-ring node among a plurality of nodes constituting the ring network 102. Specifically, the configuration of the node 16 and the node 20 in FIG. 1 is shown. Hereinafter, the configuration of the node 20 will be described as a representative.

ノード20は、図4で説明したアクセス・サブリングノード以外のノードの機能ブロックを全て備える。さらにノード20は、アクセス・サブリング(AS)処理部として示されるASポート34、ペアノード情報記憶部42、隣接ノード情報通知部54、ペアノード情報受信部56、ASポート制御部58を備える。   The node 20 includes all functional blocks of nodes other than the access / subring node described in FIG. Further, the node 20 includes an AS port 34, a pair node information storage unit 42, an adjacent node information notification unit 54, a pair node information reception unit 56, and an AS port control unit 58, which are shown as an access / subring (AS) processing unit.

AS処理部は、リング網102を構成する中継ノードに対してアクセス・サブリングの設定がなされた場合に有効になる機能と言える。アクセス・サブリングノード以外のノードもAS処理部を備えてよく、当該ノードに対してアクセス・サブリングの設定がなされた場合にAS処理部が有効に機能してもよい。以下、AS処理部の構成を説明する。   It can be said that the AS processing unit is a function that is effective when an access / sub-ring is set for a relay node constituting the ring network 102. Nodes other than the access / subring node may also include an AS processing unit, and the AS processing unit may function effectively when the access / subring is set for the node. Hereinafter, the configuration of the AS processing unit will be described.

ペアノード情報記憶部42は、アクセス・サブリング104においてペアとなる他ノードであり、リング網102を構成する複数のノードのうちASポート34を備えるペアノードの情報を保持する記憶領域である。ノード20にとってのペアノードはノード16である。図6は、ペアノード情報記憶部42に記憶されるペアノード情報を示す。ペアノード情報は、情報項目「ペアノード」と「ペア隣接ノード」を含む。情報項目「ペアノード」には、アクセス・サブリング104におけるペアノードの識別情報が記録される。実施の形態の識別情報はペアノード(ノード16)のMACアドレスとする。   The pair node information storage unit 42 is another node that forms a pair in the access sub-ring 104, and is a storage area that holds information of a pair node including the AS port 34 among a plurality of nodes constituting the ring network 102. The pair node for node 20 is node 16. FIG. 6 shows pair node information stored in the pair node information storage unit 42. The pair node information includes information items “pair node” and “pair adjacent node”. In the information item “pair node”, identification information of the pair node in the access sub-ring 104 is recorded. The identification information in the embodiment is the MAC address of the pair node (node 16).

また情報項目「ペア隣接ノード」には、リング網102においてペアノードに隣接する隣接ノード(ノード14とノード18)の識別情報が保持される。実施の形態の識別情報は、ノード14、ノード18それぞれのMACアドレスとする。なお、情報項目「ペアノード」の値は、保守者により予め設定される。その一方、情報項目「ペア隣接ノード」の値は、保守者の作業によらず、後述するように自動で設定される。   Further, in the information item “pair adjacent node”, identification information of adjacent nodes (node 14 and node 18) adjacent to the pair node in the ring network 102 is held. The identification information in the embodiment is the MAC address of each of the nodes 14 and 18. Note that the value of the information item “pair node” is set in advance by the maintenance person. On the other hand, the value of the information item “Pair Adjacent Node” is automatically set as will be described later, regardless of the maintenance person's work.

図5に戻り、隣接ノード情報通知部54は、リング網102における隣接ノードの情報を、アクセス・サブリング104におけるペアノード(ノード16)へ自律的に通知する。すなわち、保守者等の手を介さず、保守者の指示に依存せず、自動的に、リングポート30およびリングポート32から隣接ノード情報をペアノードへ送信する。   Returning to FIG. 5, the adjacent node information notification unit 54 autonomously notifies the information on the adjacent node in the ring network 102 to the pair node (node 16) in the access sub-ring 104. That is, the adjacent node information is automatically transmitted from the ring port 30 and the ring port 32 to the pair node without depending on the maintenance person's hand and without depending on the instruction of the maintenance person.

具体的には、隣接ノード情報通知部54は、2つの隣接ノードからTTL「1」のLLDPフレームが受信されて、隣接ノード情報受信部52が隣接ノード情報記憶部40へ2つの隣接ノードの識別情報を格納したことを検出すると、2つの隣接ノードの識別情報をペアノードへ送信する。例えば、隣接ノード情報記憶部40の更新状況を監視し、2つのMACアドレスが新たに隣接ノード情報記憶部40に記録された場合に送信処理を実行してもよい。ノード20の場合、2つの隣接ノードの識別情報は、ノード18とノード22のMACアドレスである。   Specifically, the adjacent node information notification unit 54 receives the LLDP frame of TTL “1” from two adjacent nodes, and the adjacent node information reception unit 52 identifies the two adjacent nodes to the adjacent node information storage unit 40. When it is detected that the information is stored, identification information of two adjacent nodes is transmitted to the pair node. For example, the update status of the adjacent node information storage unit 40 may be monitored, and the transmission process may be executed when two MAC addresses are newly recorded in the adjacent node information storage unit 40. In the case of the node 20, the identification information of the two adjacent nodes is the MAC addresses of the node 18 and the node 22.

また隣接ノード情報通知部54は、イーサネットOAMのループバックメッセージ(LBM)を使用して隣接ノード情報をペアノードへ送信する。このとき、LBMの送信先アドレスにペアノード(ノード16)のMACアドレス、送信元アドレスに自ノード(ノード20)のMACアドレス、Don’t care領域として定義されたデータ領域にノード18とノード22のMACアドレスを設定する。   Further, the adjacent node information notifying unit 54 transmits the adjacent node information to the pair node using an Ethernet OAM loopback message (LBM). At this time, the MAC address of the pair node (node 16) is set as the transmission destination address of the LBM, the MAC address of the own node (node 20) is set as the transmission source address, and the nodes 18 and 22 are stored in the data area defined as the Don't care area. Set the MAC address.

LBMは、Don’t care領域として任意の長さのデータフィールドを設定可能であるため、隣接ノード情報の通知に好適である。また、LBMを受信したペアノードが返信したループバックリプライ(LBR)を受け付けることで、ペアノードが隣接ノード情報を受け付けたことを確認できる。ペアノードからLBRを所定時間内に受け付けない場合、隣接ノード情報通知部54は、隣接ノード情報を設定したLBMを再送してもよく、保守者端末へアラートを通知してもよい。   Since the LBM can set a data field having an arbitrary length as the Don't care area, it is suitable for notification of adjacent node information. Further, by receiving a loopback reply (LBR) returned by the pair node that has received the LBM, it can be confirmed that the pair node has received the adjacent node information. When the LBR is not received from the pair node within a predetermined time, the adjacent node information notification unit 54 may retransmit the LBM in which the adjacent node information is set, or notify the maintenance person terminal of an alert.

ペアノード情報受信部56は、リングポート30またはリングポート32を介してLBMを受信する。そのLBMの送信元アドレスが、ペアノード情報記憶部42に格納されたペアノードのMACアドレスに一致する場合、ペアノード情報受信部56は、LBMのDon’t care領域(データ領域)に設定された隣接ノード情報を、隣接ノード情報記憶部40の項目「ペア隣接ノード」に格納する。ペアノード情報受信部56は、隣接ノード情報の格納に成功すると、その旨を示すLBRをペアノードへ送信してもよい。   The pair node information receiving unit 56 receives the LBM via the ring port 30 or the ring port 32. When the transmission source address of the LBM matches the MAC address of the pair node stored in the pair node information storage unit 42, the pair node information reception unit 56 sets the adjacent node set in the Don't care area (data area) of the LBM. The information is stored in the item “pair adjacent node” of the adjacent node information storage unit 40. When the pair node information receiving unit 56 succeeds in storing the adjacent node information, the pair node information receiving unit 56 may transmit an LBR indicating that fact to the pair node.

制御情報送受信部46は、リング網102の故障を通知するメッセージであり、具体的にはR−APS(SF)メッセージを受信する都度、そのメッセージをASポート制御部58へ転送する。ASポート制御部58は、R−APS(SF)メッセージの送信元と、ペアノード情報記憶部42に予め記憶されたペアノード情報とを比較する。具体的には、R−APS(SF)メッセージの送信元アドレスに設定されたMACアドレスと、ペアノード情報記憶部42のペアノード、ペア隣接ノードのそれぞれに格納されたMACアドレスを比較する。   The control information transmission / reception unit 46 is a message for notifying the failure of the ring network 102. Specifically, every time an R-APS (SF) message is received, the control information transmission / reception unit 46 transfers the message to the AS port control unit 58. The AS port control unit 58 compares the transmission source of the R-APS (SF) message with the pair node information stored in advance in the pair node information storage unit 42. Specifically, the MAC address set as the source address of the R-APS (SF) message is compared with the MAC address stored in each of the pair node and pair adjacent node of the pair node information storage unit 42.

ASポート制御部58は、R−APS(SF)メッセージの送信元ノードがペアノードに一致する場合、ASポート34を閉塞状態から開放状態へ切り替える。またASポート制御部58は、R−APS(SF)メッセージの送信元ノードがペア隣接ノードに一致する場合も、ASポート34を閉塞状態から開放状態へ切り替える。ASポート制御部58は、ASポート34におけるフレームの疎通状態を切り替える切替部とも言える。   When the source node of the R-APS (SF) message matches the pair node, the AS port control unit 58 switches the AS port 34 from the closed state to the open state. The AS port control unit 58 also switches the AS port 34 from the blocked state to the opened state even when the source node of the R-APS (SF) message matches the pair adjacent node. The AS port control unit 58 can also be said to be a switching unit that switches a frame communication state in the AS port 34.

実施の形態のアクセス・サブリングノードによると、ペアノードが故障し、ペアノードが故障を通知できない場合も、ASポート34の切替が可能になる。さらに、ノード起動時等のリンクアップ動作時に、自律的にペアノード間で互いの隣接ノード情報を交換して記憶する。アクセス・サブリング104の構成(ペアノードや隣接ノード)は、通信システム100の運用保守において変更されうるが、この変更の都度、ペアノードの隣接ノードの情報を保守者等の外部操作によって設定することが不要になる。これにより、アクセス・サブリングの運用保守の負担を低減し、また効率的な運用保守を実現できる。   According to the access sub-ring node of the embodiment, the AS port 34 can be switched even when the pair node fails and the pair node cannot notify the failure. Further, at the time of link-up operation such as when the node is activated, the adjacent node information is exchanged and stored between the pair nodes autonomously. The configuration of the access sub-ring 104 (pair node and adjacent node) can be changed in the operation and maintenance of the communication system 100. However, each time this change is made, information on the adjacent node of the pair node can be set by an external operation such as a maintenance person. It becomes unnecessary. As a result, it is possible to reduce the burden of operation and maintenance of the access sub-ring and realize efficient operation and maintenance.

またASポート制御部58は、ペアノードに対する2つの隣接ノードのうち一方の隣接ノードから送信されたR−APS(SF)を受け付ける一方、他方の隣接ノードから送信されたR−APS(SF)を受け付けない場合、ASポート34を開放状態へ切り替えることを抑制する。すなわち、ASポート34の閉塞状態を維持する。言い換えれば、ASポート制御部58は、2つのペア隣接ノードの両方からR−APS(SF)メッセージを受け付けたことを条件としてASポート34の切替を実行する。これにより、アクセス・サブリング104のペアノード故障以外でR−APS(SF)を受け付けた場合、ASポート34の切替を抑制でき、すなわちASポート34の不適切な切替を回避できる。   The AS port control unit 58 accepts an R-APS (SF) transmitted from one of the two adjacent nodes for the pair node, and accepts an R-APS (SF) transmitted from the other adjacent node. If not, switching the AS port 34 to the open state is suppressed. That is, the closed state of the AS port 34 is maintained. In other words, the AS port control unit 58 performs switching of the AS port 34 on condition that the R-APS (SF) message is received from both of the two adjacent nodes. As a result, when R-APS (SF) is received except for a pair node failure in the access sub-ring 104, switching of the AS port 34 can be suppressed, that is, inappropriate switching of the AS port 34 can be avoided.

以上の構成による通信システム100の動作を説明する。
図7は、図1の通信システム100の動作を示すシーケンス図である。初期状態では、図1で示したように、ノード16のASポート34が開放状態に設定され、ノード20のASポート34が閉塞状態に設定されていることとする。
The operation of the communication system 100 configured as above will be described.
FIG. 7 is a sequence diagram showing an operation of the communication system 100 of FIG. In the initial state, as shown in FIG. 1, it is assumed that the AS port 34 of the node 16 is set to an open state and the AS port 34 of the node 20 is set to a closed state.

ノード22、ノード18、ノード14はそれぞれ並行して、リンクアップ時に、自ノードの情報を示すLLDPフレーム(TTL=1)をリングポート30およびリングポート32から自律的に送信し、リング網102における両隣接ノードへLLDPフレームを自律的に提供する(S10、S12、S14、S16)。不図示だが、ノード20も両隣接ノード(ノード22、ノード18)へ自ノード情報を通知し、ノード16も両隣接ノード(ノード18、ノード14)へ自ノード情報を通知する。   In parallel with each other, the nodes 22, 18, and 14 autonomously transmit LLDP frames (TTL = 1) indicating their own node information from the ring port 30 and the ring port 32 at the time of link-up. The LLDP frame is autonomously provided to both adjacent nodes (S10, S12, S14, S16). Although not shown, the node 20 also notifies its own node information to both adjacent nodes (node 22, node 18), and the node 16 also notifies its own node information to both adjacent nodes (node 18, node 14).

ノード20は、ノード22とノード18のそれぞれから通知されたノード情報を隣接ノード情報として記憶し、隣接ノード情報を含むLBMをペアノードとして予め定められたノード16へ自律的に送信する(S18)。並行してノード16は、ノード18とノード14のそれぞれから通知されたノード情報を隣接ノード情報として記憶し、隣接ノード情報を含むLBMをペアノードとして予め定められたノード20へ自律的に送信する(S20)。   The node 20 stores the node information notified from each of the node 22 and the node 18 as adjacent node information, and autonomously transmits the LBM including the adjacent node information to the predetermined node 16 as a pair node (S18). In parallel, the node 16 stores the node information notified from each of the node 18 and the node 14 as adjacent node information, and autonomously transmits the LBM including the adjacent node information as a pair node to the predetermined node 20 ( S20).

ノード18は、S18で送信された隣接ノード情報をノード20に対応付けて記憶し、ノード20は、S20で送信された隣接ノード情報をノード16に対応付けて記憶する。すなわち両ノードは、ペアノード情報記憶部42のペア隣接ノード情報を自動で設定する。なおノード22、ノード18、ノード14も隣接ノードから通知された隣接ノード情報を記憶するが、これらのノードはアクセス・サブリングノードではないため、外部ノードへの隣接ノード情報通知は実行しない。   The node 18 stores the adjacent node information transmitted in S18 in association with the node 20, and the node 20 stores the adjacent node information transmitted in S20 in association with the node 16. That is, both nodes automatically set the pair adjacent node information in the pair node information storage unit 42. The node 22, node 18, and node 14 also store adjacent node information notified from adjacent nodes, but these nodes are not access / subring nodes, and therefore do not execute adjacent node information notification to external nodes.

ここでノード16に故障が発生し、ノード16が隣接ノードとの情報送受ができない状態、言い換えれば、自律的にR−APS(SF)メッセージを送信できない状態に陥ったとする(S22)。ノード14は、リングポート32にてノード16との通信障害を検出すると、リングポート32を閉塞状態へ切り替えるとともに、R−APS(SF)メッセージをリングポート30から送信する(S24)。並行してノード18は、リングポート30にてノード16との通信障害を検出すると、リングポート30を閉塞状態へ切り替えるとともに、R−APS(SF)メッセージをリングポート32から送信する(S26)。不図示だが、ノード14とノード18から送信されたR−APS(SF)メッセージにより、リング網102におけるそれまでの閉塞区間(図1ではノード10のリングポート32〜ノード12のリングポート30の区間)は開放される。   Here, it is assumed that a failure occurs in the node 16 and the node 16 is in a state where information cannot be transmitted / received to / from an adjacent node, in other words, a state where the R-APS (SF) message cannot be transmitted autonomously (S22). When the node 14 detects a communication failure with the node 16 at the ring port 32, the node 14 switches the ring port 32 to the blocked state and transmits an R-APS (SF) message from the ring port 30 (S24). In parallel, when detecting a communication failure with the node 16 at the ring port 30, the node 18 switches the ring port 30 to the blocked state and transmits an R-APS (SF) message from the ring port 32 (S26). Although not shown in the drawing, the R-APS (SF) message transmitted from the node 14 and the node 18 causes a blockage period in the ring network 102 so far (in FIG. 1, the period from the ring port 32 of the node 10 to the ring port 30 of the node 12). ) Is released.

ノード14のリングポート30から送信されたR−APS(SF)メッセージは、ノード12、ノード10、ノード22を経てノード20に到達し、ノード20はそのR−APS(SF)メッセージを受信する(S28)。またノード18のリングポート32から送信されたR−APS(SF)メッセージは、隣接するノード20に到達し、ノード20はそのR−APS(SF)メッセージを受信する(S30)。ノード20のASポート制御部58は、ペア隣接ノードであるノード14とノード18の両方からR−APS(SF)メッセージが受信されたか否かを判定する。そして、ペア隣接ノードの両方からR−APS(SF)メッセージが受信されたことを検出すると、自ノードのASポート34を閉塞状態から開放状態へ切り替える(S32)。   The R-APS (SF) message transmitted from the ring port 30 of the node 14 reaches the node 20 via the node 12, the node 10, and the node 22, and the node 20 receives the R-APS (SF) message ( S28). Further, the R-APS (SF) message transmitted from the ring port 32 of the node 18 reaches the adjacent node 20, and the node 20 receives the R-APS (SF) message (S30). The AS port control unit 58 of the node 20 determines whether or not an R-APS (SF) message has been received from both the node 14 and the node 18 that are pair adjacent nodes. When it is detected that the R-APS (SF) message is received from both of the pair adjacent nodes, the AS port 34 of the own node is switched from the blocked state to the opened state (S32).

以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   The present invention has been described based on the embodiments. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. is there.

上記実施の形態の通信システム100では、リング網102を構成する複数のノードのうちアクセス・サブリングノード以外のノードも、隣接ノード情報記憶部40に隣接ノード情報を保持することとした。通信システム100の運用保守では、それまでアクセス・サブリングを構成しないノードが、アクセス・サブリングを構成するノードに設定変更されることがある。   In the communication system 100 of the above embodiment, the nodes other than the access / sub-ring node among the plurality of nodes constituting the ring network 102 also hold the adjacent node information in the adjacent node information storage unit 40. In operation and maintenance of the communication system 100, a node that has not configured an access subring until then may be changed to a node that configures an access subring.

新たにアクセス・サブリングを構成するように設定変更されたノード(「設定変更ノードA」とも呼ぶ。)の隣接ノード情報通知部54は、アクセス・サブリングを構成するように指示する操作の入力を検出してもよい。この操作ではアクセス・サブリングにおいてペアとなるペアノードが指定されて、ペアノード情報記憶部42に格納されてもよい。設定変更ノードAの隣接ノード情報通知部54は、隣接ノードのリンクアップ時に隣接ノードから予め通知され、隣接ノード情報記憶部40に予め格納された隣接ノード情報を、上記操作の検出を契機として、指定されたペアノードへ送信してもよい。   The adjacent node information notification unit 54 of the node whose setting is newly changed to configure the access sub-ring (also referred to as “setting change node A”) inputs an operation for instructing to configure the access sub-ring. May be detected. In this operation, a pair node to be paired in the access sub-ring may be designated and stored in the pair node information storage unit 42. The adjacent node information notifying unit 54 of the setting change node A is notified from the adjacent node in advance when the adjacent node is linked up, and the adjacent node information stored in advance in the adjacent node information storage unit 40 is triggered by the detection of the above operation. You may transmit to the designated pair node.

またこの場合、設定変更ノードAのペアとなるノード(「設定変更ノードB」と呼ぶ。)に対しても、新たなペアノードとして設定変更ノードAを指定する設定変更がなされる。設定変更ノードBの隣接ノード情報通知部54は、隣接ノードのリンクアップ時に隣接ノードから予め通知され、隣接ノード情報記憶部40に予め格納された隣接ノード情報を、上記の設定変更操作の検出を契機として、新たなペアノード(すなわち設定変更ノードA)へ送信してもよい。この態様によると、通信システム100の運用中に、アクセス・サブリングの変更がなされる場合に、ペアノード間で隣接ノード情報が自律的に交換されるため、アクセス・サブリングの運用保守の負担を低減し、また効率的な運用保守を実現できる。   In this case, the setting change that designates the setting change node A as a new pair node is also made to the node that is paired with the setting change node A (referred to as “setting change node B”). The adjacent node information notifying unit 54 of the setting change node B detects the above-described setting change operation based on the adjacent node information previously notified from the adjacent node when the adjacent node is linked up and stored in the adjacent node information storage unit 40 in advance. As an opportunity, it may be transmitted to a new pair node (that is, setting change node A). According to this aspect, when the access sub-ring is changed during the operation of the communication system 100, the adjacent node information is autonomously exchanged between the pair nodes. Reduction and efficient operation and maintenance can be realized.

請求項に記載の各構成要件が果たすべき機能は、実施の形態および変形例において示された各構成要素の単体もしくはそれらの連携によって実現されることも当業者には理解されるところである。   It should also be understood by those skilled in the art that the functions to be fulfilled by the constituent elements described in the claims are realized by the individual constituent elements shown in the embodiments and the modification examples or by their cooperation.

30 リングポート、 32 リングポート、 34 ASポート、 42 ペアノード情報記憶部、 54 隣接ノード情報通知部、 56 ペアノード情報受信部、 58 ASポート制御部、 100 通信システム、 102 リング網、 104 アクセス・サブリング。   30 ring port, 32 ring port, 34 AS port, 42 pair node information storage unit, 54 adjacent node information notification unit, 56 pair node information reception unit, 58 AS port control unit, 100 communication system, 102 ring network, 104 access sub-ring .

Claims (5)

他の中継ノードとともにリング網を構成する通信装置であって、
アクセス・サブリングで使用されるポートであるアクセス・サブリングポートと、
前記リング網で隣接する中継ノードである隣接ノードの情報を、前記アクセス・サブリングにおいてペアになる中継ノードへ自律的に送信する隣接ノード情報通知部と、
前記アクセス・サブリングにおいてペアになる中継ノードから送信された前記隣接ノードの情報を記憶するペアノード情報記憶部と、
前記リング網の故障を通知するメッセージを受信した場合に、そのメッセージの送信元が、前記ペアノード情報記憶部に記憶された情報が示す前記隣接ノードに一致すれば、前記アクセス・サブリングポートを開放状態へ切り替える切替部と、
を備えることを特徴とする通信装置。
A communication device that forms a ring network together with other relay nodes,
An access subring port, which is a port used in access subring;
An adjacent node information notifying unit that autonomously transmits information of adjacent nodes that are adjacent relay nodes in the ring network to a relay node that is paired in the access sub-ring;
A pair node information storage unit for storing information of the adjacent node transmitted from a relay node paired in the access sub-ring;
When a message notifying the failure of the ring network is received, the access sub-ring port is released if the transmission source of the message matches the adjacent node indicated by the information stored in the pair node information storage unit A switching unit for switching to a state;
A communication apparatus comprising:
前記隣接ノード情報通知部は、TTL(Time To Live)が1に設定されたLLDP(Link Layer Discovery Protocol)フレームが受信された場合に、当該LLDPフレームの送信元ノードの情報を前記隣接ノードの情報として前記ペアになる中継ノードへ送信することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。   When the LLDP (Link Layer Discovery Protocol) frame in which TTL (Time To Live) is set to 1 is received, the adjacent node information notification unit displays information on the transmission source node of the LLDP frame as information on the adjacent node. The communication apparatus according to claim 1, wherein the communication apparatus transmits to the pair of relay nodes. 前記隣接ノード情報通知部は、イーサネット(登録商標)OAM(Operations, Administration, and Maintenance)のループバックメッセージを使用して前記隣接ノードの情報を前記ペアになる中継ノードへ送信することを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。   The adjacent node information notification unit transmits information of the adjacent node to the paired relay node using a loopback message of Ethernet (registered trademark) OAM (Operations, Administration, and Maintenance). The communication device according to claim 1 or 2. 前記隣接ノードの情報は、前記ペアになる中継ノードに対して前記リング網で隣接する2つの隣接ノードの情報を含み、
前記切替部は、前記2つの隣接ノードのうち1つの隣接ノードから送信された前記メッセージを受信する一方、他の隣接ノードから送信された前記メッセージを未受信であれば、前記アクセス・サブリングポートを開放状態へ切り替えることを抑制することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の通信装置。
The adjacent node information includes information on two adjacent nodes adjacent to the pair of relay nodes in the ring network,
The switching unit receives the message transmitted from one adjacent node of the two adjacent nodes, and if the message transmitted from another adjacent node is not received, the access sub-ring port 4. The communication device according to claim 1, wherein switching to an open state is suppressed. 5.
リング網を構成する複数の中継ノードを備え、
前記複数の中継ノードは、アクセス・サブリングにおいてペアになる第1の中継ノードと第2の中継ノードを含み、
前記第1の中継ノードは、
前記アクセス・サブリングで使用されるポートであって、開放状態のアクセス・サブリングポートと、
前記リング網で隣接する中継ノードである隣接ノードの情報を、前記第2の中継ノードへ自律的に送信する隣接ノード情報通知部と、を含み、
前記第2の中継ノードは、
閉塞状態のアクセス・サブリングポートと、
前記第1の中継ノードから送信された前記隣接ノードの情報を記憶するペアノード情報記憶部と、
前記リング網の故障を通知するメッセージを受信した場合に、そのメッセージの送信元が、前記ペアノード情報記憶部に記憶された情報が示す前記隣接ノードに一致すれば、前記アクセス・サブリングポートを開放状態へ切り替える切替部と、を含むことを特徴とする通信システム。
A plurality of relay nodes constituting a ring network are provided,
The plurality of relay nodes include a first relay node and a second relay node that are paired in an access sub-ring,
The first relay node is
A port used in the access sub-ring, and an open access sub-ring port;
An adjacent node information notifying unit that autonomously transmits information on an adjacent node that is an adjacent relay node in the ring network to the second relay node, and
The second relay node is
A blocked access sub-ring port;
A pair node information storage unit for storing information of the adjacent node transmitted from the first relay node;
When a message notifying the failure of the ring network is received, the access sub-ring port is released if the transmission source of the message matches the adjacent node indicated by the information stored in the pair node information storage unit And a switching unit that switches to a state.
JP2015111846A 2015-06-02 2015-06-02 Communication device and communication system Pending JP2016225890A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111846A JP2016225890A (en) 2015-06-02 2015-06-02 Communication device and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111846A JP2016225890A (en) 2015-06-02 2015-06-02 Communication device and communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016225890A true JP2016225890A (en) 2016-12-28

Family

ID=57748458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015111846A Pending JP2016225890A (en) 2015-06-02 2015-06-02 Communication device and communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016225890A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8411690B2 (en) Preventing data traffic connectivity between endpoints of a network segment
CN101652963B (en) Method for reconfiguring a communications network
CN104980372A (en) Relay System And Switching Device
JP6278818B2 (en) Relay system and switch device
JP6095583B2 (en) Data transfer device system and network system
JP5521663B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION METHOD
CN104980349A (en) Relay System and Switching Device
US9800521B2 (en) Network switching systems and methods
US20140219080A1 (en) Method and apparatus for interworking protection switching
WO2020052687A1 (en) Network element anti-looping method and apparatus, device, and readable storage medium
CN105207871B (en) Double-cut ring network protection method and device
US9692636B2 (en) Relay system and relay device
JP5004758B2 (en) Layer 2 network and network connection device
JP7021543B2 (en) Communication equipment and communication systems
CN110677339A (en) Method and device for protecting redundancy between gateway nodes, gateway equipment and storage medium
JP5756043B2 (en) Communication device
JP2016225890A (en) Communication device and communication system
JP2011223172A (en) Ring-type network system, communication apparatus and failure detection method
JP6554405B2 (en) Ring network system and network node
CN105376130A (en) Relay system and relay device
JP6356047B2 (en) Relay system and switch device
JP6405679B2 (en) Packet transfer system and packet transfer method
JP2013197833A (en) Communication network, relay node and communication path switchover method
KR102200433B1 (en) Virtual private network devices and method for traffic switching using the same
KR102376484B1 (en) Apparatus and method for automatic switching of duplication lines