JP2016225684A - Packet relay device, packet relay system, and packet relay method - Google Patents

Packet relay device, packet relay system, and packet relay method Download PDF

Info

Publication number
JP2016225684A
JP2016225684A JP2015107160A JP2015107160A JP2016225684A JP 2016225684 A JP2016225684 A JP 2016225684A JP 2015107160 A JP2015107160 A JP 2015107160A JP 2015107160 A JP2015107160 A JP 2015107160A JP 2016225684 A JP2016225684 A JP 2016225684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
packet
communication
communication port
packet relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015107160A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6399312B2 (en
Inventor
敬一 辻本
Keiichi Tsujimoto
敬一 辻本
泰弘 佐野
Yasuhiro Sano
泰弘 佐野
裕嵩 武藤
Hirotaka Muto
裕嵩 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2015107160A priority Critical patent/JP6399312B2/en
Priority to PCT/JP2016/050038 priority patent/WO2016189885A1/en
Publication of JP2016225684A publication Critical patent/JP2016225684A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6399312B2 publication Critical patent/JP6399312B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the number of communication ports for a redundant configuration.SOLUTION: A packet relay device comprises: a plurality of communication ports for transmitting a received packet to the outside; a storage unit for storing transfer information showing correspondence between a destination of a packet and a communication port; and a switch unit that receives a target packet, a packet to be relayed, selects a communication port to be an output destination of the target packet, on the basis of the transfer information, and outputs the target packet to the selected communication port. The storage unit further stores virtual port information showing correspondence between a virtual port and a communication port. The switch unit, when a destination of a target packet corresponds to a virtual port, outputs the target packet to a communication port corresponding to the virtual port in the virtual port information. The packet relay device further comprises: a monitoring unit for monitoring a state of the packet relay device; and a redundancy switching unit that, on the basis of a result of monitoring by the monitoring unit, replaces a communication port in the virtual port information with another communication port.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、パケット中継装置、パケット中継システムおよびパケット中継方法に関し、特に、複数の通信ポートを備えるパケット中継装置、パケット中継システムおよびパケット中継方法に関する。   The present invention relates to a packet relay device, a packet relay system, and a packet relay method, and more particularly, to a packet relay device, a packet relay system, and a packet relay method having a plurality of communication ports.

たとえば、特開2011−228921号公報(特許文献1)には、以下のようなネットワーク中継装置が開示されている。すなわち、ネットワーク中継装置1,2は、ポート1a〜ポート1f、ポート2a〜ポート2f間が複数の物理回線4〜14で接続されている。このうち、2つの物理回線4,6が論理的に束ねられたLAG(Link Aggregation Group)1を構成し、別の2つの物理回線10,12がLAG2を構成する。LAG1,2に属さない物理回線8,14は待機回線として規定されており、いずれかのLAG1,2内で物理回線(通常回線)に障害が発生すると、いずれかの待機回線を通常回線に変化させてLAGを改めて構成し、障害の発生した回線を新たな待機回線とする。   For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2011-228921 (Patent Document 1) discloses the following network relay device. That is, in the network relay devices 1 and 2, the ports 1a to 1f and the ports 2a to 2f are connected by a plurality of physical lines 4 to 14. Among these, the LAG (Link Aggregation Group) 1 in which the two physical lines 4 and 6 are logically bundled constitutes a LAG 2, and the other two physical lines 10 and 12 constitute the LAG 2. Physical lines 8 and 14 that do not belong to LAG 1 and 2 are defined as standby lines, and when a failure occurs in a physical line (ordinary line) in either LAG 1 or 2, one of the standby lines changes to a normal line. Then, the LAG is reconfigured, and the failed line becomes a new standby line.

特開2011−228921号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-228921 特開2005−27144号公報JP 2005-27144 A 特開2004−349764号公報JP 2004-349664 A 特開2008−301509号公報JP 2008-301509 A

たとえば、特許文献1に示すネットワーク中継装置1,2は、それぞれ6つのポートを備え、冗長構成として、各ネットワーク中継装置の6つのポート間が6つの物理回線でそれぞれ接続されている。このような特許文献1に示す冗長構成では、ネットワーク中継装置1,2において、同数のポートが必要である。   For example, each of the network relay devices 1 and 2 shown in Patent Document 1 includes six ports, and the six ports of each network relay device are connected by six physical lines as a redundant configuration. In such a redundant configuration shown in Patent Document 1, the same number of ports are required in the network relay apparatuses 1 and 2.

しかしながら、たとえば、高速で情報伝送可能な物理回線を終端するポートは高価である場合が多いため、冗長構成のためのポートの数を少なくするための技術が求められている。   However, for example, since a port that terminates a physical line capable of transmitting information at high speed is often expensive, a technique for reducing the number of ports for a redundant configuration is required.

この発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、冗長構成のための通信ポートの個数を減らすことが可能なパケット中継装置、パケット中継システムおよびパケット中継方法を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a packet relay device, a packet relay system, and a packet relay method capable of reducing the number of communication ports for a redundant configuration. That is.

(1)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わるパケット中継装置は、パケット中継装置であって、受けたパケットを外部へ送信する複数の通信ポートと、パケットの宛先と前記通信ポートとの対応関係を示す転送情報を記憶する記憶部と、中継すべきパケットである対象パケットを受けて、前記対象パケットの出力先とすべき前記通信ポートを前記転送情報に基づいて選択し、選択した前記通信ポートへ前記対象パケットを出力するスイッチ部とを備え、前記転送情報には、前記通信ポートの代わりに仮想ポートを登録することが可能であり、前記記憶部は、さらに、前記仮想ポートと前記通信ポートとの対応関係を示す仮想ポート情報を記憶し、前記スイッチ部は、前記対象パケットの宛先が前記仮想ポートに対応する場合、前記仮想ポート情報において前記仮想ポートに対応する前記通信ポートへ前記対象パケットを出力し、前記パケット中継装置は、さらに、前記パケット中継装置の状態を監視する監視部と、前記監視部による監視結果に基づいて、前記仮想ポート情報における前記通信ポートを他の前記通信ポートに変更するポート切替処理を行う冗長切替部とを備える。   (1) In order to solve the above-described problem, a packet relay device according to an aspect of the present invention is a packet relay device, and includes a plurality of communication ports that transmit received packets to the outside, a packet destination, and the communication A storage unit that stores transfer information indicating a correspondence relationship with a port, a target packet that is a packet to be relayed, and the communication port that is to be an output destination of the target packet is selected based on the transfer information; A switch unit that outputs the target packet to the selected communication port, a virtual port can be registered instead of the communication port in the transfer information, and the storage unit further includes the virtual port Virtual port information indicating a correspondence relationship between a port and the communication port is stored, and the switch unit stores a destination when the destination of the target packet corresponds to the virtual port. , Outputting the target packet to the communication port corresponding to the virtual port in the virtual port information, the packet relay device further monitoring a state of the packet relay device, and a monitoring result by the monitoring unit And a redundant switching unit that performs a port switching process for changing the communication port in the virtual port information to another communication port.

(7)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わるパケット中継システムは、パケット中継装置と、光分岐部とを備え、前記パケット中継装置は、光信号を送信する複数の通信ポートを含み、各前記通信ポートは、前記光分岐部を介して、他の装置における前記光信号を受信するための同じ通信ポートに接続され、前記パケット中継装置は、前記各通信ポートのうちのいずれか1つを選択し、選択した前記通信ポートである運用ポートからパケットを含む光信号を前記光分岐部へ送信し、非選択の前記通信ポートからの光出力を停止し、前記パケット中継装置は、自己の状態を監視し、監視結果に基づいて前記運用ポートを他の前記通信ポートに変更し、変更後の前記通信ポートの光出力を開始する。   (7) In order to solve the above-described problem, a packet relay system according to an aspect of the present invention includes a packet relay device and an optical branching unit, and the packet relay device transmits a plurality of communication ports. Each of the communication ports is connected to the same communication port for receiving the optical signal in another device via the optical branching unit, and the packet relay device is connected to any one of the communication ports. One of the selected communication ports, the optical port including the packet is transmitted to the optical branching unit from the operation port that is the selected communication port, the optical output from the non-selected communication port is stopped, and the packet relay device , Monitoring its own state, changing the operation port to another communication port based on the monitoring result, and starting optical output of the communication port after the change.

(8)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わるパケット中継方法は、受けたパケットを外部へ送信する複数の通信ポートを備え、パケットの宛先と前記通信ポートとの対応関係を示す転送情報を記憶するパケット中継装置におけるパケット中継方法であって、中継すべきパケットである対象パケットを受けて、前記対象パケットの出力先とすべき前記通信ポートを前記転送情報に基づいて選択し、選択した前記通信ポートへ前記対象パケットを出力するステップを含み、前記転送情報には、前記通信ポートの代わりに仮想ポートを登録することが可能であり、前記パケット中継装置は、さらに、前記仮想ポートと前記通信ポートとの対応関係を示す仮想ポート情報を記憶し、前記対象パケットを出力するステップにおいては、前記対象パケットの宛先が前記仮想ポートに対応する場合、前記仮想ポート情報において前記仮想ポートに対応する前記通信ポートへ前記対象パケットを出力し、前記パケット中継方法は、さらに、前記パケット中継装置の状態を監視するステップと、監視結果に基づいて、前記仮想ポート情報における前記通信ポートを他の前記通信ポートに変更するポート切替処理を行うステップとを含む。   (8) In order to solve the above-described problem, a packet relay method according to an aspect of the present invention includes a plurality of communication ports for transmitting received packets to the outside, and provides a correspondence between a packet destination and the communication port. A packet relay method in a packet relay apparatus for storing transfer information indicating, receiving a target packet that is a packet to be relayed, and selecting the communication port to be an output destination of the target packet based on the transfer information Outputting the target packet to the selected communication port, and the transfer information can register a virtual port instead of the communication port, and the packet relay device further includes the virtual In the step of storing virtual port information indicating a correspondence relationship between a port and the communication port, and outputting the target packet When the destination of the target packet corresponds to the virtual port, the target packet is output to the communication port corresponding to the virtual port in the virtual port information, and the packet relay method further includes a state of the packet relay device And a port switching process for changing the communication port in the virtual port information to another communication port based on the monitoring result.

(9)上記課題を解決するために、この発明の他の局面に係わるパケット中継方法は、パケット中継装置と、光分岐部とを備えるパケット中継システムにおけるパケット中継方法であって、前記パケット中継装置は、光信号を送信する複数の通信ポートを含み、各前記通信ポートは、前記光分岐部を介して、他の装置における前記光信号を受信するための同じ通信ポートに接続され、前記パケット中継装置が、前記各通信ポートのうちのいずれか1つを選択し、選択した前記通信ポートである運用ポートからパケットを含む光信号を前記光分岐部へ送信し、非選択の前記通信ポートからの光出力を停止するステップと、前記パケット中継装置が、自己の状態を監視し、監視結果に基づいて前記運用ポートを他の前記通信ポートに変更し、変更後の前記通信ポートの光出力を開始するステップとを含む。   (9) In order to solve the above problem, a packet relay method according to another aspect of the present invention is a packet relay method in a packet relay system including a packet relay device and an optical branching unit, and the packet relay device Includes a plurality of communication ports for transmitting optical signals, and each of the communication ports is connected to the same communication port for receiving the optical signal in another device via the optical branching unit, and the packet relay The apparatus selects any one of the communication ports, transmits an optical signal including a packet from the operation port that is the selected communication port to the optical branching unit, and receives an unselected communication port from the communication port. A step of stopping optical output, and the packet relay device monitors its own state, changes the operation port to another communication port based on the monitoring result, and changes And initiating a light output of the communication port.

本発明は、このような特徴的な処理部を備えるパケット中継装置として実現できるだけでなく、パケット中継装置の一部または全部を実現する半導体集積回路として実現したり、かかる特徴的な処理のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現したりすることができる。   The present invention can be realized not only as a packet relay device including such a characteristic processing unit, but also as a semiconductor integrated circuit that realizes part or all of the packet relay device, and the steps of such characteristic processing. It can be realized as a program to be executed by a computer.

本発明は、このような特徴的な処理部を備えるパケット中継システムとして実現できるだけでなく、パケット中継システムの一部または全部を実現する半導体集積回路として実現したり、かかる特徴的な処理のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現したりすることができる。   The present invention can be realized not only as a packet relay system including such a characteristic processing unit, but also as a semiconductor integrated circuit that realizes part or all of the packet relay system. It can be realized as a program to be executed by a computer.

本発明によれば、冗長構成のための通信ポートの個数を減らすことができる。   According to the present invention, the number of communication ports for redundant configuration can be reduced.

図1は、本発明の実施の形態に係る通信システムの構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a communication system according to an embodiment of the present invention. 図2は、比較例の通信システムの構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a communication system according to a comparative example. 図3は、本発明の実施の形態に係るパケット中継システムの構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the packet relay system according to the embodiment of the present invention. 図4は、本発明の実施の形態に係るパケット中継システムにおけるパケット中継装置の構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration of the packet relay apparatus in the packet relay system according to the embodiment of the present invention. 図5は、本発明の実施の形態に係る基板における通信ポートの構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the communication port in the substrate according to the embodiment of the present invention. 図6は、本発明の実施の形態に係るパケット中継装置および対向装置間の光ファイバの接続のトポロジの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of the topology of the optical fiber connection between the packet relay device and the opposite device according to the embodiment of the present invention. 図7は、本発明の実施の形態に係る基板における処理部の構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a processing unit in the substrate according to the embodiment of the present invention. 図8は、本発明の実施の形態に係る処理部における記憶部が記憶するポートテーブルの一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a port table stored in the storage unit in the processing unit according to the embodiment of the present invention. 図9は、本発明の実施の形態に係る処理部における記憶部が記憶する仮想ポートテーブルの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a virtual port table stored in the storage unit in the processing unit according to the embodiment of the present invention. 図10は、本発明の実施の形態に係る処理部におけるスイッチ部の構成を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a configuration of the switch unit in the processing unit according to the embodiment of the present invention. 図11は、本発明の実施の形態に係るパケット中継装置における管理部が作成する優先順位テーブルの一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a priority table created by the management unit in the packet relay apparatus according to the embodiment of the present invention. 図12は、本発明の実施の形態に係るパケット中継装置における管理部が書き換えた仮想ポートテーブルの一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a virtual port table rewritten by the management unit in the packet relay device according to the embodiment of the present invention. 図13は、本発明の実施の形態に係るパケット中継装置が、異常動作を検出した際の処理の動作手順を定めたフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart defining an operation procedure of processing when the packet relay apparatus according to the embodiment of the present invention detects an abnormal operation. 図14は、本発明の実施の形態に係るパケット中継装置が、パケットの中継処理を行う際の動作手順を定めたフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart defining an operation procedure when the packet relay device according to the embodiment of the present invention performs a packet relay process.

最初に、本発明の実施形態の内容を列記して説明する。   First, the contents of the embodiment of the present invention will be listed and described.

(1)本発明の実施の形態に係るパケット中継装置は、パケット中継装置であって、受けたパケットを外部へ送信する複数の通信ポートと、パケットの宛先と前記通信ポートとの対応関係を示す転送情報を記憶する記憶部と、中継すべきパケットである対象パケットを受けて、前記対象パケットの出力先とすべき前記通信ポートを前記転送情報に基づいて選択し、選択した前記通信ポートへ前記対象パケットを出力するスイッチ部とを備え、前記転送情報には、前記通信ポートの代わりに仮想ポートを登録することが可能であり、前記記憶部は、さらに、前記仮想ポートと前記通信ポートとの対応関係を示す仮想ポート情報を記憶し、前記スイッチ部は、前記対象パケットの宛先が前記仮想ポートに対応する場合、前記仮想ポート情報において前記仮想ポートに対応する前記通信ポートへ前記対象パケットを出力し、前記パケット中継装置は、さらに、前記パケット中継装置の状態を監視する監視部と、前記監視部による監視結果に基づいて、前記仮想ポート情報における前記通信ポートを他の前記通信ポートに変更するポート切替処理を行う冗長切替部とを備える。   (1) A packet relay apparatus according to an embodiment of the present invention is a packet relay apparatus, and shows a correspondence relationship between a plurality of communication ports that transmit received packets to the outside, a packet destination, and the communication ports. A storage unit that stores transfer information and a target packet that is a packet to be relayed, and selects the communication port that is to be an output destination of the target packet based on the transfer information, and the selected communication port A switch unit that outputs a target packet, and in the transfer information, a virtual port can be registered instead of the communication port, and the storage unit further includes a connection between the virtual port and the communication port. Virtual port information indicating a correspondence relationship is stored, and when the destination of the target packet corresponds to the virtual port, the switch unit stores the virtual port information in the virtual port information. The target packet is output to the communication port corresponding to the virtual port, the packet relay device further includes a monitoring unit that monitors a state of the packet relay device, and a virtual result based on a monitoring result by the monitoring unit. A redundancy switching unit that performs port switching processing for changing the communication port in the port information to another communication port.

このような構成により、冗長構成のために確保した複数の通信ポートを仮想ポートとしてまとめて管理することができるため、通信ポートに関する処理を簡易化することができる。そして、たとえば、確保した複数の通信ポートからの経路をパケットの送信先の装置における1つの通信ポートへ合流させるスプリッタ等を設けることにより、当該送信先の装置における通信ポートの個数をパケット中継装置における通信ポートの個数より減らすことができる。したがって、冗長構成のための通信ポートの個数を減らすことができる。   With such a configuration, a plurality of communication ports secured for a redundant configuration can be managed together as a virtual port, so that processing related to communication ports can be simplified. Then, for example, by providing a splitter or the like that joins routes from a plurality of secured communication ports to one communication port in the packet transmission destination device, the number of communication ports in the transmission destination device is determined in the packet relay device. It can be reduced from the number of communication ports. Therefore, the number of communication ports for redundant configuration can be reduced.

(2)好ましくは、前記仮想ポート情報は、1つの前記仮想ポートと1つの前記通信ポートとの対応関係を示す。   (2) Preferably, the virtual port information indicates a correspondence relationship between one virtual port and one communication port.

このような構成により、複数の通信ポートを用いる冗長構成において、複数の通信ポートを仮想的に1つのポートとして扱うことができる。   With such a configuration, in a redundant configuration using a plurality of communication ports, a plurality of communication ports can be virtually handled as one port.

(3)より好ましくは、前記仮想ポート情報は、さらに、他の1つの前記仮想ポートと他の複数の前記通信ポートとの対応関係を示す。   (3) More preferably, the virtual port information further indicates a correspondence relationship between another one of the virtual ports and another plurality of the communication ports.

このような構成により、複数の通信ポートの個数の物理回線を論理的に束ねるLAGのための構成を冗長構成のためのポート切替処理に流用することができる。また、冗長構成のためのポート切替処理および通常のLAG処理を同じ仕組みで動作させることができるので、両処理を併存させることができる。   With such a configuration, it is possible to divert the configuration for LAG that logically bundles the physical lines of the plurality of communication ports to the port switching process for the redundant configuration. In addition, since the port switching process for the redundant configuration and the normal LAG process can be operated with the same mechanism, both processes can coexist.

(4)好ましくは、前記パケット中継装置は、さらに、前記記憶部、前記スイッチ部および前記通信ポートの組がそれぞれ実装された複数の基板を備え、前記冗長切替部は、前記ポート切替処理において、変更前の前記通信ポートの実装された前記基板とは異なる前記基板に実装された前記通信ポートへの変更を行う。   (4) Preferably, the packet relay device further includes a plurality of boards each having a set of the storage unit, the switch unit, and the communication port mounted thereon, and the redundancy switching unit is configured to perform the port switching process, The communication port mounted on the board different from the board on which the communication port before the change is mounted is changed.

このような構成により、ある基板における記憶部、スイッチ部および通信ポートのいずれかが故障した場合においても、ポート切替処理を行って、他の基板を用いてパケットを外部へ送信することができるので、基板単位の冗長化を実現することができる。   With such a configuration, even if any of the storage unit, switch unit, and communication port on a certain board fails, the port switching process can be performed and packets can be transmitted to the outside using another board. Thus, redundancy in units of substrates can be realized.

(5)より好ましくは、前記パケット中継装置は、さらに、前記基板間でパケットを伝送する伝送路を備え、前記スイッチ部は、前記対象パケットを前記伝送路経由で他の前記基板における前記通信ポートへ出力する。   (5) More preferably, the packet relay device further includes a transmission path for transmitting a packet between the boards, and the switch unit sends the target packet to the communication port in another board via the transmission path. Output to.

このような構成により、たとえば1つの基板へ対象パケットが出力されるような構成においても、各基板におけるスイッチ部は、他のいずれの基板における通信ポートへも上記伝送路経由でパケットを出力することができるので、他の基板における通信ポートへのポート切替処理を良好に行うことができる。   With such a configuration, for example, even in a configuration in which the target packet is output to one board, the switch unit on each board outputs the packet to the communication port on any other board via the transmission path. Therefore, the port switching process to the communication port on another board can be performed satisfactorily.

(6)好ましくは、前記通信ポートは、受けたパケットを含む光信号を外部へ送信し、前記パケット中継装置は、さらに、前記ポート切替処理を行う前において、変更先の前記通信ポートの光出力を停止する制御を行うポート制御部を備える。   (6) Preferably, the communication port transmits an optical signal including the received packet to the outside, and the packet relay device further outputs an optical output of the communication port to be changed before performing the port switching process. A port control unit for controlling to stop the operation.

このように、待機系の通信ポートの光出力を停止する構成により、運用系の通信ポートから送信される光信号が待機系の通信ポートの光出力による影響を受けることを防止することができる。   As described above, the configuration in which the optical output of the standby communication port is stopped can prevent the optical signal transmitted from the active communication port from being affected by the optical output of the standby communication port.

(7)本発明の実施の形態に係るパケット中継システムは、パケット中継装置と、光分岐部とを備え、前記パケット中継装置は、光信号を送信する複数の通信ポートを含み、各前記通信ポートは、前記光分岐部を介して、他の装置における前記光信号を受信するための同じ通信ポートに接続され、前記パケット中継装置は、前記各通信ポートのうちのいずれか1つを選択し、選択した前記通信ポートである運用ポートからパケットを含む光信号を前記光分岐部へ送信し、非選択の前記通信ポートからの光出力を停止し、前記パケット中継装置は、自己の状態を監視し、監視結果に基づいて前記運用ポートを他の前記通信ポートに変更し、変更後の前記通信ポートの光出力を開始する。   (7) A packet relay system according to an embodiment of the present invention includes a packet relay device and an optical branching unit, and the packet relay device includes a plurality of communication ports that transmit optical signals, and each of the communication ports Is connected to the same communication port for receiving the optical signal in another device via the optical branching unit, and the packet relay device selects any one of the communication ports, The optical signal including the packet is transmitted from the operation port that is the selected communication port to the optical branching unit, the optical output from the non-selected communication port is stopped, and the packet relay device monitors its own state. Based on the monitoring result, the operation port is changed to another communication port, and optical output of the communication port after the change is started.

このような構成により、冗長構成のための複数の通信ポートから出力される光信号を光分岐部において合波して他の装置における同じ通信ポートへ送信する構成により、当該他の装置における通信ポートの個数をパケット中継装置における通信ポートの個数より減らすことができる。したがって、冗長構成のための通信ポートの個数を減らすことができる。また、運用ポートからパケットを含む光信号を光分岐部へ送信し、待機系の通信ポートからの光出力を停止する構成により、運用ポートから送信される光信号が待機系の通信ポートの光出力による影響を受けることを防止することができる。   With such a configuration, the optical signal output from the plurality of communication ports for the redundant configuration is multiplexed at the optical branching unit and transmitted to the same communication port in the other device, so that the communication port in the other device is transmitted. Can be reduced from the number of communication ports in the packet relay apparatus. Therefore, the number of communication ports for redundant configuration can be reduced. In addition, an optical signal including a packet is transmitted from the operation port to the optical branching unit, and the optical output from the standby communication port is stopped, so that the optical signal transmitted from the operation port is output from the standby communication port. Can be prevented from being affected by.

(8)本発明の実施の形態に係るパケット中継方法は、受けたパケットを外部へ送信する複数の通信ポートを備え、パケットの宛先と前記通信ポートとの対応関係を示す転送情報を記憶するパケット中継装置におけるパケット中継方法であって、中継すべきパケットである対象パケットを受けて、前記対象パケットの出力先とすべき前記通信ポートを前記転送情報に基づいて選択し、選択した前記通信ポートへ前記対象パケットを出力するステップを含み、前記転送情報には、前記通信ポートの代わりに仮想ポートを登録することが可能であり、前記パケット中継装置は、さらに、前記仮想ポートと前記通信ポートとの対応関係を示す仮想ポート情報を記憶し、前記対象パケットを出力するステップにおいては、前記対象パケットの宛先が前記仮想ポートに対応する場合、前記仮想ポート情報において前記仮想ポートに対応する前記通信ポートへ前記対象パケットを出力し、前記パケット中継方法は、さらに、前記パケット中継装置の状態を監視するステップと、監視結果に基づいて、前記仮想ポート情報における前記通信ポートを他の前記通信ポートに変更するポート切替処理を行うステップとを含む。   (8) A packet relay method according to an embodiment of the present invention includes a plurality of communication ports that transmit received packets to the outside, and a packet that stores transfer information indicating a correspondence between a packet destination and the communication port A packet relay method in a relay device, which receives a target packet that is a packet to be relayed, selects the communication port to be an output destination of the target packet based on the transfer information, and sends the selected communication port to the selected communication port A step of outputting the target packet, wherein the transfer information can register a virtual port instead of the communication port, and the packet relay device further includes the virtual port and the communication port. In the step of storing the virtual port information indicating the correspondence relationship and outputting the target packet, the destination of the target packet is When corresponding to a virtual port, the target packet is output to the communication port corresponding to the virtual port in the virtual port information, and the packet relay method further includes a step of monitoring a state of the packet relay device, Performing a port switching process for changing the communication port in the virtual port information to another communication port based on the result.

このような構成により、冗長構成のために確保した複数の通信ポートを仮想ポートとしてまとめて管理することができるため、通信ポートに関する処理を簡易化することができる。そして、たとえば、確保した複数の通信ポートからの経路をパケットの送信先の装置における1つの通信ポートへ合流させるスプリッタ等を設けることにより、当該送信先の装置における通信ポートの個数をパケット中継装置における通信ポートの個数より減らすことができる。したがって、冗長構成のための通信ポートの個数を減らすことができる。   With such a configuration, a plurality of communication ports secured for a redundant configuration can be managed together as a virtual port, so that processing related to communication ports can be simplified. Then, for example, by providing a splitter or the like that joins routes from a plurality of secured communication ports to one communication port in the packet transmission destination device, the number of communication ports in the transmission destination device is determined in the packet relay device. It can be reduced from the number of communication ports. Therefore, the number of communication ports for redundant configuration can be reduced.

(9)本発明の実施の形態に係るパケット中継方法は、パケット中継装置と、光分岐部とを備えるパケット中継システムにおけるパケット中継方法であって、前記パケット中継装置は、光信号を送信する複数の通信ポートを含み、各前記通信ポートは、前記光分岐部を介して、他の装置における前記光信号を受信するための同じ通信ポートに接続され、前記パケット中継装置が、前記各通信ポートのうちのいずれか1つを選択し、選択した前記通信ポートである運用ポートからパケットを含む光信号を前記光分岐部へ送信し、非選択の前記通信ポートからの光出力を停止するステップと、前記パケット中継装置が、自己の状態を監視し、監視結果に基づいて前記運用ポートを他の前記通信ポートに変更し、変更後の前記通信ポートの光出力を開始するステップとを含む。   (9) A packet relay method according to an embodiment of the present invention is a packet relay method in a packet relay system including a packet relay device and an optical branching unit, and the packet relay device transmits a plurality of optical signals. Each communication port is connected to the same communication port for receiving the optical signal in another device via the optical branching unit, and the packet relay device is connected to each communication port. Selecting one of them, transmitting an optical signal including a packet from the operation port that is the selected communication port to the optical branching unit, and stopping optical output from the unselected communication port; The packet relay device monitors its own state, changes the operation port to another communication port based on the monitoring result, and changes the optical output of the communication port after the change. And a step of beginning.

このような構成により、冗長構成のための複数の通信ポートから出力される光信号を光分岐部において合波して他の装置における同じ通信ポートへ送信する構成により、当該他の装置における通信ポートの個数をパケット中継装置における通信ポートの個数より減らすことができる。したがって、冗長構成のための通信ポートの個数を減らすことができる。また、運用ポートからパケットを含む光信号を光分岐部へ送信し、待機系の通信ポートからの光出力を停止する構成により、運用ポートから送信される光信号が待機系の通信ポートの光出力による影響を受けることを防止することができる。   With such a configuration, the optical signal output from the plurality of communication ports for the redundant configuration is multiplexed at the optical branching unit and transmitted to the same communication port in the other device, so that the communication port in the other device is transmitted. Can be reduced from the number of communication ports in the packet relay apparatus. Therefore, the number of communication ports for redundant configuration can be reduced. In addition, an optical signal including a packet is transmitted from the operation port to the optical branching unit, and the optical output from the standby communication port is stopped, so that the optical signal transmitted from the operation port is output from the standby communication port. Can be prevented from being affected by.

以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。また、以下に記載する実施の形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated. Moreover, you may combine arbitrarily at least one part of embodiment described below.

[構成および基本動作]
図1は、本発明の実施の形態に係る通信システムの構成を示す図である。
[Configuration and basic operation]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a communication system according to an embodiment of the present invention.

図1を参照して、通信システム301は、複数のONU(Optical Network Unit)111と、OLT(Optical Line Terminal)121と、対向装置151J,151Kと、パケット中継システム302とを備える。   Referring to FIG. 1, the communication system 301 includes a plurality of ONUs (Optical Network Units) 111, OLTs (Optical Line Terminals) 121, opposing devices 151 </ b> J and 151 </ b> K, and a packet relay system 302.

以下、通信システム301では、対向装置151J,151Kの各々を、対向装置151とも称する。図1では、2つの対向装置151を代表的に示しているが、さらに多数または少数の対向装置151が設けられてもよい。また、複数のONU111を代表的に示しているが、1つのONU111が設けられてもよい。また、1つのOLT121を代表的に示しているが、複数のOLT121が設けられてもよい。   Hereinafter, in the communication system 301, each of the facing devices 151J and 151K is also referred to as a facing device 151. In FIG. 1, two opposing devices 151 are representatively shown, but a larger or smaller number of opposing devices 151 may be provided. Further, a plurality of ONUs 111 are representatively shown, but one ONU 111 may be provided. In addition, although one OLT 121 is representatively shown, a plurality of OLTs 121 may be provided.

通信システム301におけるONU111は、たとえば加入者宅に設けられている。OLT121、パケット中継システム302および対向装置151J,151Kは、たとえば局に設けられている。   The ONU 111 in the communication system 301 is provided, for example, in a subscriber's house. The OLT 121, the packet relay system 302, and the opposing devices 151J and 151K are provided in a station, for example.

複数のONU111およびOLT121によりたとえばPON(Passive Optical Network)が構成されている。OLT121は、たとえば、PONにおいて光スプリッタおよび光ファイバを介して複数のONU111と光ファイバにより接続されている。OLT121は、たとえば筐体に収容されており、当該筐体から脱着可能である。   A plurality of ONUs 111 and OLTs 121 constitute, for example, a PON (Passive Optical Network). For example, the OLT 121 is connected to a plurality of ONUs 111 by an optical fiber via an optical splitter and an optical fiber in the PON. The OLT 121 is housed in, for example, a housing and can be detached from the housing.

OLT121は、たとえば、光ファイバおよび光スプリッタを介して複数のONU111とパケット、具体的にはIPパケットのやり取りを行う。   The OLT 121 exchanges packets, specifically IP packets, with a plurality of ONUs 111 via optical fibers and optical splitters, for example.

たとえば、OLT121は、ONU111からパケットを受信すると、受信したパケットをパケット中継システム302へ送信する。   For example, when receiving a packet from the ONU 111, the OLT 121 transmits the received packet to the packet relay system 302.

パケット中継システム302は、パケットを中継する。具体的には、パケット中継システム302は、たとえば、OLT121からパケットを受信すると、受信したパケットを上位装置である対向装置151へ送信する。   The packet relay system 302 relays the packet. Specifically, for example, when the packet relay system 302 receives a packet from the OLT 121, the packet relay system 302 transmits the received packet to the opposite device 151 that is a higher-level device.

より詳細には、パケット中継システム302は、たとえば、受信したパケットの宛先に応じて当該パケットを対向装置151Jまたは151Kへ送信する。   More specifically, the packet relay system 302 transmits the packet to the opposite device 151J or 151K according to the destination of the received packet, for example.

また、パケット中継システム302は、たとえば、対向装置151Jまたは151Kからパケットを受信すると、受信したパケットをOLT121へ送信する。   Further, for example, when receiving a packet from the opposite device 151J or 151K, the packet relay system 302 transmits the received packet to the OLT 121.

OLT121は、たとえば、パケット中継システム302から受信したパケットをONU111へ送信する。   For example, the OLT 121 transmits the packet received from the packet relay system 302 to the ONU 111.

[課題]
図2は、比較例の通信システムの構成を示す図である。
[Task]
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a communication system according to a comparative example.

図2を参照して、比較例の通信システム303は、図1に示す通信システムと比べて、パケット中継システム302および対向装置151Jの代わりに、パケット中継装置901および対向装置151Lを備える。以下、通信システム303では、対向装置151K,151Lの各々を、対向装置151とも称する。   Referring to FIG. 2, the communication system 303 of the comparative example includes a packet relay device 901 and a counter device 151L instead of the packet relay system 302 and the counter device 151J, as compared with the communication system shown in FIG. Hereinafter, in the communication system 303, each of the opposing devices 151K and 151L is also referred to as an opposing device 151.

パケット中継装置901は、基板910A,910Bを備える。以下、基板910A,910Bの各々を、基板910とも称する。   The packet relay device 901 includes substrates 910A and 910B. Hereinafter, each of the substrates 910A and 910B is also referred to as a substrate 910.

パケット中継装置901では、基板910A,910Bが両方同時にオン状態となる運用が行われてもよいし、基板910A,910Bのうちの一方がオン状態かつ他方がオフ状態となる運用が行われてもよい。   In the packet relay apparatus 901, an operation may be performed in which both the boards 910A and 910B are turned on simultaneously, or an operation in which one of the boards 910A and 910B is turned on and the other is turned off. Good.

たとえば、パケット中継装置901および対向装置151間において、通信経路の冗長化を図ることにより通信サービスの停止を回避したい場合がある。この場合、たとえば、パケット中継装置901および対向装置151間において複数の通信経路を設けることにより通信経路の冗長化を図り、通信サービスの停止を回避することが可能である。   For example, there is a case where communication service between the packet relay device 901 and the opposite device 151 is desired to avoid a communication service stop by making a communication path redundant. In this case, for example, by providing a plurality of communication paths between the packet relay apparatus 901 and the opposite apparatus 151, it is possible to make the communication paths redundant and avoid stopping the communication service.

より詳細には、通信システム303では、たとえば、基板910Aおよび対向装置151L間の通信経路91A、基板910Aおよび対向装置151K間の通信経路91B、基板910Bおよび対向装置151L間の通信経路91C、ならびに基板910Bおよび対向装置151K間の通信経路91Dが設けられている。以下、通信経路91A,91B,91C,91Dの各々を、通信経路91とも称する。通信経路91は、たとえば光ファイバを用いた通信経路である。   More specifically, in communication system 303, for example, communication path 91A between board 910A and counter apparatus 151L, communication path 91B between board 910A and counter apparatus 151K, communication path 91C between board 910B and counter apparatus 151L, and board A communication path 91D between 910B and the opposing device 151K is provided. Hereinafter, each of the communication paths 91A, 91B, 91C, and 91D is also referred to as a communication path 91. The communication path 91 is a communication path using, for example, an optical fiber.

このような構成により、たとえば、通信経路91Aおよび91Cのいずれか一方において信号の送受信ができなくなった場合においても、正常な他方の通信経路91を用いてパケット中継装置901および対向装置151L間でパケットの送受信を行うことができる。   With such a configuration, for example, even when a signal cannot be transmitted / received in any one of the communication paths 91A and 91C, the packet is transmitted between the packet relay apparatus 901 and the opposite apparatus 151L using the other normal communication path 91. Can be sent and received.

ここで、通信経路91において信号の送受信ができなくなった場合とは、たとえば、光ファイバの断線、もしくは光ファイバを終端する通信ポートに接続される機器において故障が発生した場合、またはメンテナンスのための光ファイバの取り外しを行った場合等である。   Here, the case where transmission / reception of a signal cannot be performed in the communication path 91 means, for example, a case where an optical fiber is broken or a failure occurs in a device connected to a communication port that terminates the optical fiber, or for maintenance. This is the case when the optical fiber is removed.

同様に、通信経路91Bおよび91Dのいずれか一方において信号の送受信ができなくなった場合においても、正常な他方の通信経路91を用いてパケット中継装置901および対向装置151K間でパケットの送受信を行うことができる。   Similarly, even when a signal cannot be transmitted / received in any one of the communication paths 91B and 91D, the packet is transmitted / received between the packet relay apparatus 901 and the counter apparatus 151K using the other normal communication path 91. Can do.

また、たとえば、基板910A,910Bのいずれか一方が故障した場合においても、故障していない他方の基板910と対向装置151との間の通信経路を用いてパケット中継装置901および対向装置151間でパケットの送受信を行うことができる。   Further, for example, even when one of the substrates 910A and 910B fails, the packet relay device 901 and the opposite device 151 are connected using the communication path between the other non-failed substrate 910 and the opposite device 151. Packets can be sent and received.

しかしながら、前述のように、高速な通信経路に用いられる通信ポートは高価である場合が多いため、冗長構成のための通信ポートの数を少なくするための技術が求められている。   However, as described above, since communication ports used for high-speed communication paths are often expensive, a technique for reducing the number of communication ports for a redundant configuration is required.

そこで、本発明の実施の形態に係るパケット中継システムでは、以下のような構成および動作により、このような課題を解決する。   Thus, the packet relay system according to the embodiment of the present invention solves such a problem by the following configuration and operation.

[パケット中継システムの構成]
図3は、本発明の実施の形態に係るパケット中継システムの構成を示す図である。
[Configuration of packet relay system]
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the packet relay system according to the embodiment of the present invention.

図3を参照して、パケット中継システム302は、パケット中継装置101と、光分岐部141とを備える。対向装置151Jは、対向装置通信ポート152Aを備える。対向装置151Kは、対向装置通信ポート152B,152Cを備える。   With reference to FIG. 3, the packet relay system 302 includes a packet relay device 101 and an optical branching unit 141. The opposing device 151J includes an opposing device communication port 152A. The opposing device 151K includes opposing device communication ports 152B and 152C.

以下、対向装置通信ポート152A,152B,152Cの各々を、対向装置通信ポート152とも称する。図3では、1つの光分岐部141を代表的に示しているが、さらに多数の光分岐部141が設けられてもよい。   Hereinafter, each of the opposing device communication ports 152A, 152B, and 152C is also referred to as an opposing device communication port 152. In FIG. 3, one optical branching unit 141 is representatively shown, but a larger number of optical branching units 141 may be provided.

パケット中継装置101および光分岐部141は、たとえば、光ファイバ131Aa,131Ad,131Ba,131Bdにより接続されている。光分岐部141および対向装置151Jは、たとえば、光ファイバ131Jにより接続されている。パケット中継装置101および対向装置151Kは、たとえば、光ファイバ131Ab,131Acにより接続されている。   The packet relay apparatus 101 and the optical branching unit 141 are connected by, for example, optical fibers 131Aa, 131Ad, 131Ba, and 131Bd. The optical branching unit 141 and the opposing device 151J are connected by, for example, an optical fiber 131J. The packet relay apparatus 101 and the counter apparatus 151K are connected by optical fibers 131Ab and 131Ac, for example.

以下、光ファイバ131Aa,131Ab,131Ac,131Ad,131Ba,131Bd,131Jの各々を、光ファイバ131とも称する。   Hereinafter, each of the optical fibers 131Aa, 131Ab, 131Ac, 131Ad, 131Ba, 131Bd, and 131J is also referred to as an optical fiber 131.

対向装置通信ポート152は、光信号を受信する。より詳細には、対向装置通信ポート152は、たとえば光ファイバ131を介してパケット中継装置101との光信号の送受信を行う。   The counter device communication port 152 receives an optical signal. More specifically, the opposing device communication port 152 transmits and receives an optical signal to and from the packet relay device 101 via the optical fiber 131, for example.

[パケット中継装置の構成]
図4は、本発明の実施の形態に係るパケット中継システムにおけるパケット中継装置の構成を示す図である。
[Configuration of packet relay device]
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of the packet relay apparatus in the packet relay system according to the embodiment of the present invention.

図4を参照して、パケット中継装置101は、基板10A,10Bと、監視部11と、ポート制御部12と、伝送路14とを備える。   With reference to FIG. 4, the packet relay apparatus 101 includes substrates 10 </ b> A and 10 </ b> B, a monitoring unit 11, a port control unit 12, and a transmission path 14.

以下、基板10A,10Bの各々を、基板10とも称する。図4では、2つの基板10を代表的に示しているが、さらに多数または少数の基板10が設けられてもよい。   Hereinafter, each of the substrates 10A and 10B is also referred to as a substrate 10. In FIG. 4, two substrates 10 are representatively shown, but a larger or smaller number of substrates 10 may be provided.

基板10A,10Bは、たとえば、OLT121が収容されている筐体に収容されており、当該筐体から脱着可能である。   For example, the substrates 10A and 10B are housed in a housing in which the OLT 121 is housed, and can be detached from the housing.

基板10Aは、処理部13Aと、通信ポート43Aa,43Ab,43Ac,43Adとを含む。基板10Bは、処理部13Bと、通信ポート43Ba,43Bb,43Bc,43Bdとを含む。   The substrate 10A includes a processing unit 13A and communication ports 43Aa, 43Ab, 43Ac, and 43Ad. The substrate 10B includes a processing unit 13B and communication ports 43Ba, 43Bb, 43Bc, and 43Bd.

以下、処理部13A,13Bの各々を、処理部13とも称する。通信ポート43Aa,43Ab,43Ac,43Ad,43Ba,43Bb,43Bc,43Bdの各々を、通信ポート43とも称する。   Hereinafter, each of the processing units 13A and 13B is also referred to as a processing unit 13. Each of the communication ports 43Aa, 43Ab, 43Ac, 43Ad, 43Ba, 43Bb, 43Bc, and 43Bd is also referred to as a communication port 43.

図4では、パケット中継装置101において8つの通信ポート43を代表的に示しているが、パケット中継装置101において複数の通信ポート43が設けられていればよい。   In FIG. 4, eight communication ports 43 are representatively shown in the packet relay apparatus 101, but it is only necessary that a plurality of communication ports 43 be provided in the packet relay apparatus 101.

基板10Aの論理名は、たとえば「sw1」である。また、基板10Bの論理名は、たとえば「sw2」である。   The logical name of the substrate 10A is “sw1”, for example. The logical name of the substrate 10B is “sw2”, for example.

通信ポート43Aa,43Ab,43Ac,43Adの論理名は、たとえば、それぞれ「sw1/1」,「sw1/2」,「sw1/3」,「sw1/4」である。また、通信ポート43Ba,43Bb,43Bc,43Bdの論理名は、たとえば、それぞれ「sw2/1」,「sw2/2」,「sw2/3」,「sw2/4」である。   The logical names of the communication ports 43Aa, 43Ab, 43Ac, and 43Ad are, for example, “sw1 / 1”, “sw1 / 2”, “sw1 / 3”, and “sw1 / 4”, respectively. The logical names of the communication ports 43Ba, 43Bb, 43Bc, and 43Bd are, for example, “sw2 / 1”, “sw2 / 2”, “sw2 / 3”, and “sw2 / 4”, respectively.

処理部13は、たとえばパケットの中継処理を行うためのチップである。通信ポート43は、たとえば、SFP+(Small Form−factor Pluggable+)規格に従う光トランシーバモジュールである。   The processing unit 13 is a chip for performing packet relay processing, for example. The communication port 43 is, for example, an optical transceiver module according to the SFP + (Small Form-factor Pluggable +) standard.

基板10A,10Bには、たとえば、処理部13および4つの通信ポート43の組がそれぞれ実装される。伝送路14は、たとえば、基板10A,10B間でパケットを伝送する。   For example, sets of the processing unit 13 and the four communication ports 43 are mounted on the substrates 10A and 10B, respectively. The transmission path 14 transmits a packet between the boards 10A and 10B, for example.

図5は、本発明の実施の形態に係る基板における通信ポートの構成を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the communication port in the substrate according to the embodiment of the present invention.

図5を参照して、通信ポート43は、光信号処理部41と、端子42とを含む。端子42には、光ファイバ131を接続することが可能である。   Referring to FIG. 5, communication port 43 includes an optical signal processing unit 41 and a terminal 42. An optical fiber 131 can be connected to the terminal 42.

以下、通信ポート43Aa,43Ab,43Ac,43Ad,43Ba,43Bb,43Bc,43Bdにおける光信号処理部41を、それぞれ光信号処理部41Aa,41Ab,41Ac,41Ad,41Ba,41Bb,41Bc,41Bdとも称する。また、通信ポート43Aa,43Ab,43Ac,43Ad,43Ba,43Bb,43Bc,43Bdにおける端子42を、それぞれ端子42Aa,42Ab,42Ac,42Ad,42Ba,42Bb,42Bc,42Bdとも称する。   Hereinafter, the optical signal processing units 41 in the communication ports 43Aa, 43Ab, 43Ac, 43Ad, 43Ba, 43Bb, 43Bc, and 43Bd are also referred to as optical signal processing units 41Aa, 41Ab, 41Ac, 41Ad, 41Ba, 41Bb, 41Bc, and 41Bd, respectively. The terminals 42 in the communication ports 43Aa, 43Ab, 43Ac, 43Ad, 43Ba, 43Bb, 43Bc, and 43Bd are also referred to as terminals 42Aa, 42Ab, 42Ac, 42Ad, 42Ba, 42Bb, 42Bc, and 42Bd, respectively.

また、光信号処理部41Aa,41Ab,41Ac,41Ad,41Ba,41Bb,41Bc,41Bdの各々を、光信号処理部41とも称する。また、端子42Aa,42Ab,42Ac,42Ad,42Ba,42Bb,42Bc,42Bdの各々を、端子42とも称する。   Each of the optical signal processing units 41Aa, 41Ab, 41Ac, 41Ad, 41Ba, 41Bb, 41Bc, and 41Bd is also referred to as an optical signal processing unit 41. Each of the terminals 42Aa, 42Ab, 42Ac, 42Ad, 42Ba, 42Bb, 42Bc, 42Bd is also referred to as a terminal 42.

通信ポート43は、受けたパケットをパケット中継装置101の外部へ送信する。より詳細には、通信ポート43は、たとえば、受けたパケットを含む光信号をパケット中継装置101の外部へ送信する。具体的には、通信ポート43は、たとえば、自己の基板10が受けたパケットを含む光信号を光ファイバ131経由で対向装置151または光分岐部141へ送信する。   The communication port 43 transmits the received packet to the outside of the packet relay device 101. More specifically, the communication port 43 transmits an optical signal including the received packet to the outside of the packet relay apparatus 101, for example. Specifically, the communication port 43 transmits, for example, an optical signal including a packet received by its own substrate 10 to the opposite device 151 or the optical branching unit 141 via the optical fiber 131.

[接続のトポロジ]
図6は、本発明の実施の形態に係るパケット中継装置および対向装置間の光ファイバの接続のトポロジの一例を示す図である。
Connection topology
FIG. 6 is a diagram showing an example of the topology of the optical fiber connection between the packet relay device and the opposite device according to the embodiment of the present invention.

図6を参照して、複数の通信ポート43は、光分岐部141を介して、他の装置における光信号を受信するための同じ対向装置通信ポート152に接続される。具体的には、通信ポート43Aa,43Ad,43Ba,43Bdは、光分岐部141を介して、対向装置151Jにおける対向装置通信ポート152Aに接続される。   Referring to FIG. 6, the plurality of communication ports 43 are connected to the same opposing device communication port 152 for receiving an optical signal in another device via the optical branching unit 141. Specifically, the communication ports 43Aa, 43Ad, 43Ba, and 43Bd are connected to the opposing device communication port 152A in the opposing device 151J via the optical branching unit 141.

言い換えると、パケット中継装置101および対向装置151は、光分岐部141を介してn:1(nは2以上の整数)で接続される。具体的には、パケット中継装置101および対向装置151Jは、たとえば、光分岐部141を介して4:1で接続されている。   In other words, the packet relay apparatus 101 and the opposite apparatus 151 are connected by n: 1 (n is an integer of 2 or more) via the optical branching unit 141. Specifically, the packet relay apparatus 101 and the opposite apparatus 151J are connected by 4: 1 via the optical branching unit 141, for example.

詳細には、パケット中継装置101および光分岐部141間では、たとえば4本の光ファイバ131Aa,131Ad,131Ba,131Bdが並列に接続されている。また、光分岐部141および対向装置151J間では、たとえば1本の光ファイバ131Jが接続されている。   Specifically, for example, four optical fibers 131Aa, 131Ad, 131Ba, and 131Bd are connected in parallel between the packet relay apparatus 101 and the optical branching unit 141. Further, for example, one optical fiber 131J is connected between the optical branching unit 141 and the opposing device 151J.

より詳細には、光ファイバ131Aaは、基板10Aにおける通信ポート43Aaに接続された第1端と、光分岐部141に接続された第2端とを有する。光ファイバ131Adは、基板10Aにおける通信ポート43Adに接続された第1端と、光分岐部141に接続された第2端とを有する。光ファイバ131Baは、基板10Bにおける通信ポート43Baに接続された第1端と、光分岐部141に接続された第2端とを有する。光ファイバ131Bdは、基板10Bにおける通信ポート43Bdに接続された第1端と、光分岐部141に接続された第2端とを有する。   More specifically, the optical fiber 131Aa has a first end connected to the communication port 43Aa on the substrate 10A and a second end connected to the optical branching unit 141. The optical fiber 131Ad has a first end connected to the communication port 43Ad in the substrate 10A and a second end connected to the optical branching unit 141. The optical fiber 131Ba has a first end connected to the communication port 43Ba on the substrate 10B and a second end connected to the optical branching unit 141. The optical fiber 131Bd has a first end connected to the communication port 43Bd on the substrate 10B and a second end connected to the optical branching unit 141.

光ファイバ131Jは、光分岐部141に接続された第1端と、対向装置151Jにおける対向装置通信ポート152Aに接続された第2端とを有する。   The optical fiber 131J has a first end connected to the optical branching unit 141 and a second end connected to the opposing device communication port 152A in the opposing device 151J.

光分岐部141は、光ファイバ131Aaの第2端と光ファイバ131Jの第1端とを光学的に結合する。光分岐部141は、光ファイバ131Adの第2端と光ファイバ131Jの第1端とを光学的に結合する。光分岐部141は、光ファイバ131Baの第2端と光ファイバ131Jの第1端とを光学的に結合する。光分岐部141は、光ファイバ131Bdの第2端と光ファイバ131Jの第1端とを光学的に結合する。   The optical branching unit 141 optically couples the second end of the optical fiber 131Aa and the first end of the optical fiber 131J. The optical branching unit 141 optically couples the second end of the optical fiber 131Ad and the first end of the optical fiber 131J. The optical branching unit 141 optically couples the second end of the optical fiber 131Ba and the first end of the optical fiber 131J. The optical branching unit 141 optically couples the second end of the optical fiber 131Bd and the first end of the optical fiber 131J.

より詳細には、光分岐部141は、具体的には、光スプリッタであり、たとえば、光ファイバ131Aa,131Ad,131Ba,131Bdにより通信ポート43Aa,43Ad,43Ba,43Bdからそれぞれ伝送されてくる光信号を合波し、合波した光信号を光ファイバ131Jにより対向装置通信ポート152Aへ伝送する。   More specifically, the optical branching unit 141 is specifically an optical splitter, for example, optical signals transmitted from the communication ports 43Aa, 43Ad, 43Ba, and 43Bd through the optical fibers 131Aa, 131Ad, 131Ba, and 131Bd, respectively. And the combined optical signal is transmitted to the counter device communication port 152A through the optical fiber 131J.

また、光分岐部141は、たとえば、対向装置通信ポート152Aから光ファイバ131Jにより伝送されてくる光信号を分波し、分波した光信号を光ファイバ131Aa,131Ad,131Ba,131Bdにより通信ポート43Aa,43Ad,43Ba,43Bdへそれぞれ伝送する。   The optical branching unit 141 demultiplexes the optical signal transmitted from the opposing device communication port 152A through the optical fiber 131J, for example, and the demultiplexed optical signal is transmitted through the optical fibers 131Aa, 131Ad, 131Ba, and 131Bd to the communication port 43Aa. , 43Ad, 43Ba, 43Bd, respectively.

パケット中継装置101および対向装置151Kは、たとえば、2:2で接続される。具体的には、パケット中継装置101および対向装置151K間では、たとえば、光ファイバ131Ab,131Acが並列に接続されている。   The packet relay device 101 and the opposite device 151K are connected by, for example, 2: 2. Specifically, for example, optical fibers 131Ab and 131Ac are connected in parallel between the packet relay device 101 and the opposite device 151K.

より詳細には、光ファイバ131Abは、基板10Aにおける通信ポート43Abに接続された第1端と、対向装置151Kにおける対向装置通信ポート152Bに接続された第2端とを有する。光ファイバ131Acは、基板10Aにおける通信ポート43Acに接続された第1端と、対向装置通信ポート152Cに接続された第2端とを有する。   More specifically, the optical fiber 131Ab has a first end connected to the communication port 43Ab in the substrate 10A and a second end connected to the counter device communication port 152B in the counter device 151K. The optical fiber 131Ac has a first end connected to the communication port 43Ac in the substrate 10A and a second end connected to the counter device communication port 152C.

基板10Bにおける通信ポート43Bb,43Bcは、たとえば光ファイバに接続されていない。   The communication ports 43Bb and 43Bc on the substrate 10B are not connected to an optical fiber, for example.

パケット中継装置101では、通信ポート43Aa,43Ad,43Ba,43Bdが、固定LAGポートとして使用される。以下、通信ポート43Aa,43Ad,43Ba,43Bdの各々を、固定LAGポート43とも称する。   In the packet relay apparatus 101, the communication ports 43Aa, 43Ad, 43Ba, and 43Bd are used as fixed LAG ports. Hereinafter, each of the communication ports 43Aa, 43Ad, 43Ba, and 43Bd is also referred to as a fixed LAG port 43.

図7は、本発明の実施の形態に係る基板における処理部の構成を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a processing unit in the substrate according to the embodiment of the present invention.

図7を参照して、処理部13は、OLT側IF(インタフェース)部31と、スイッチ部32と、記憶部34と、管理部(冗長切替部)35とを含む。   Referring to FIG. 7, processing unit 13 includes an OLT side IF (interface) unit 31, a switch unit 32, a storage unit 34, and a management unit (redundancy switching unit) 35.

以下、処理部13AにおけるOLT側IF部31、スイッチ部32、記憶部34、および管理部35を、それぞれOLT側IF部31A、スイッチ部32A、記憶部34A、および管理部35Aとも称する。   Hereinafter, the OLT-side IF unit 31, the switch unit 32, the storage unit 34, and the management unit 35 in the processing unit 13A are also referred to as an OLT-side IF unit 31A, a switch unit 32A, a storage unit 34A, and a management unit 35A, respectively.

また、処理部13BにおけるOLT側IF部31、スイッチ部32、記憶部34、および管理部35を、それぞれOLT側IF部31B、スイッチ部32B、記憶部34B、および管理部35Bとも称する。   Further, the OLT-side IF unit 31, the switch unit 32, the storage unit 34, and the management unit 35 in the processing unit 13B are also referred to as an OLT-side IF unit 31B, a switch unit 32B, a storage unit 34B, and a management unit 35B, respectively.

[転送情報]
図8は、本発明の実施の形態に係る処理部における記憶部が記憶するポートテーブルの一例を示す図である。
[Forwarding information]
FIG. 8 is a diagram showing an example of a port table stored in the storage unit in the processing unit according to the embodiment of the present invention.

図8を参照して、記憶部34は、パケットの宛先と通信ポート43との対応関係を示す転送情報を記憶する。転送情報には、通信ポート43の代わりに仮想ポートを登録することが可能である。   With reference to FIG. 8, the storage unit 34 stores transfer information indicating the correspondence between the destination of the packet and the communication port 43. In the transfer information, a virtual port can be registered instead of the communication port 43.

具体的には、記憶部34は、たとえば、パケットに格納されている「宛先IPアドレス」と通信ポート43の論理名である「論理ポート名」との対応関係を含むポートテーブルPtblを転送情報として保存する。   Specifically, the storage unit 34 uses, for example, the port table Ptbl including the correspondence between the “destination IP address” stored in the packet and the “logical port name” that is the logical name of the communication port 43 as the transfer information. save.

なお、ポートテーブルPtblには、「宛先IPアドレス」と「論理ポート名」との対応関係が含まれる構成に限らず、「宛先IPアドレス」の代わりに、たとえば、「送信元IPアドレス」、「宛先MAC(Media Access Control)アドレス」または「送信元MACアドレス」と「論理ポート名」との対応関係が含まれる構成であってもよい。   The port table Ptbl is not limited to the configuration including the correspondence relationship between the “destination IP address” and the “logical port name”, but instead of the “destination IP address”, for example, “source IP address”, “ The configuration may include a correspondence relationship between “destination MAC (Media Access Control) address” or “source MAC address” and “logical port name”.

また、ポートテーブルPtblは、たとえば、ユーザにより作成されてもよいし、所定のプロトコルに従って自動で作成されてもよい。   Further, the port table Ptbl may be created by a user or automatically according to a predetermined protocol, for example.

ポートテーブルPtblにおいて、「論理ポート名」は、具体的には、実在の通信ポート43の論理ポート名である「sw1/1」等、ならびに仮想化した通信ポートである仮想ポートの論理名である「vp1」および「vp2」である。   In the port table Ptbl, the “logical port name” is specifically the logical name of the virtual port that is the virtual communication port such as “sw1 / 1” that is the logical port name of the actual communication port 43. “Vp1” and “vp2”.

[仮想ポート情報]
図9は、本発明の実施の形態に係る処理部における記憶部が記憶する仮想ポートテーブルの一例を示す図である。
[Virtual port information]
FIG. 9 is a diagram showing an example of a virtual port table stored in the storage unit in the processing unit according to the embodiment of the present invention.

図9を参照して、記憶部34は、たとえば、仮想ポートと通信ポート43との対応関係を示す仮想ポート情報を記憶する。   With reference to FIG. 9, the storage unit 34 stores, for example, virtual port information indicating a correspondence relationship between the virtual port and the communication port 43.

具体的には、記憶部34は、仮想ポートの論理名である「仮想論理ポート名」と実在の通信ポート43の論理名である「論理ポート名」との対応関係を含む仮想ポートテーブルVtblを仮想ポート情報として保存する。   Specifically, the storage unit 34 stores a virtual port table Vtbl including a correspondence relationship between the “virtual logical port name” that is the logical name of the virtual port and the “logical port name” that is the logical name of the existing communication port 43. Save as virtual port information.

仮想ポートテーブルVtblは、たとえば、ユーザにより作成されてもよいし、所定のプロトコルに従って自動で作成されてもよい。   The virtual port table Vtbl may be created, for example, by a user or automatically according to a predetermined protocol.

仮想ポート情報は、たとえば、1つの仮想ポートと1つの通信ポート43との対応関係を示す。具体的には、仮想ポートテーブルVtblは、たとえば「vp1」と「sw1/1」との対応関係を含む。   The virtual port information indicates a correspondence relationship between one virtual port and one communication port 43, for example. Specifically, the virtual port table Vtbl includes a correspondence relationship between “vp1” and “sw1 / 1”, for example.

また、たとえば、仮想ポート情報は、他の1つの仮想ポートと他の複数の通信ポート43との対応関係を示す。具体的には、仮想ポートテーブルVtblは、たとえば「vp2」と「sw1/2,sw1/3」との対応関係を含む。   Further, for example, the virtual port information indicates a correspondence relationship between one other virtual port and another plurality of communication ports 43. Specifically, the virtual port table Vtbl includes a correspondence relationship between “vp2” and “sw1 / 2, sw1 / 3”, for example.

[管理部]
再び図4および図7を参照して、記憶部34A,34Bの両方において、同じポートテーブルPtblおよび仮想ポートテーブルVtblが保存されている。
[Management Department]
Referring to FIGS. 4 and 7 again, the same port table Ptbl and virtual port table Vtbl are stored in both storage units 34A and 34B.

管理部35は、たとえば、記憶部34A,34Bにおいて保存されているポートテーブルPtblおよび仮想ポートテーブルVtblを管理する。   For example, the management unit 35 manages the port table Ptbl and the virtual port table Vtbl stored in the storage units 34A and 34B.

より詳細には、パケット中継装置101における基板10A,10Bのいずれか一方における管理部35が、ポートテーブルPtblおよび仮想ポートテーブルVtblを管理する。ここでは、基板10Aにおける管理部35Aが、ポートテーブルPtblおよび仮想ポートテーブルVtblを管理する。一方、管理部35Bは、このような管理を休止している。   More specifically, the management unit 35 on one of the boards 10A and 10B in the packet relay apparatus 101 manages the port table Ptbl and the virtual port table Vtbl. Here, the management unit 35A in the substrate 10A manages the port table Ptbl and the virtual port table Vtbl. On the other hand, the management unit 35B suspends such management.

[通信ポート]
再び図4および図5を参照して、通信ポート43における光信号処理部41は、たとえば、パケットを含む電気信号を処理部13におけるスイッチ部32から受けると、受けた電気信号を光信号に変換して端子42へ出力する。
[Communication port]
Referring to FIGS. 4 and 5 again, for example, when the optical signal processing unit 41 in the communication port 43 receives an electrical signal including a packet from the switch unit 32 in the processing unit 13, the received electrical signal is converted into an optical signal. And output to the terminal 42.

また、光信号処理部41は、たとえば、パケットを含む光信号を対応の端子42から受けると、受けた光信号を電気信号に変換してスイッチ部32へ出力する。   For example, when the optical signal processing unit 41 receives an optical signal including a packet from the corresponding terminal 42, the optical signal processing unit 41 converts the received optical signal into an electrical signal and outputs the electrical signal to the switch unit 32.

また、光信号処理部41は、たとえば、ポート制御部12から停止命令を受けると、受けた停止命令に従って、端子42への光信号の出力、および端子42からの光信号の受光を停止する。   For example, when receiving a stop command from the port control unit 12, the optical signal processing unit 41 stops the output of the optical signal to the terminal 42 and the reception of the optical signal from the terminal 42 according to the received stop command.

また、光信号処理部41は、たとえば、ポート制御部12から開始命令を受けると、受けた開始命令に従って、端子42への光信号の出力、および端子42からの光信号の受光を開始する。   For example, when receiving a start command from the port control unit 12, the optical signal processing unit 41 starts outputting an optical signal to the terminal 42 and receiving an optical signal from the terminal 42 in accordance with the received start command.

たとえば、光信号処理部41Aa,41Ab,41Acは、ポート制御部12から開始命令を受けており、端子42への光信号の出力、および端子42からの光信号の受光を行っている。   For example, the optical signal processing units 41Aa, 41Ab, and 41Ac receive a start command from the port control unit 12, and output an optical signal to the terminal 42 and receive an optical signal from the terminal 42.

また、たとえば、光信号処理部41Ad,41Ba,41Bb,41Bc,41Bdは、ポート制御部12から停止命令を受けており、端子42への光信号の出力、および端子42からの光信号の受光を停止している。   Further, for example, the optical signal processing units 41Ad, 41Ba, 41Bb, 41Bc, and 41Bd receive a stop command from the port control unit 12, and output optical signals to the terminals 42 and receive optical signals from the terminals 42. It has stopped.

[パケットの流れ]
再び図3〜図7を参照して、パケット中継装置101は、パケットを中継する。パケット中継装置101では、基板10A,10Bが両方同時にオン状態となる運用が行われる。
[Packet flow]
3 to 7 again, the packet relay apparatus 101 relays the packet. In the packet relay apparatus 101, an operation is performed in which both the boards 10A and 10B are simultaneously turned on.

OLT121は、たとえば、パケット中継装置101における基板10A,10Bのいずれか一方にパケットを送信する。   For example, the OLT 121 transmits a packet to one of the boards 10A and 10B in the packet relay apparatus 101.

基板10Aまたは10Bは、たとえば、OLT121からパケットを受信すると、受信したパケットの宛先に応じて当該パケットを対向装置151Jまたは151Kへ送信する。   For example, when the board 10A or 10B receives a packet from the OLT 121, the board 10A or 10B transmits the packet to the opposite apparatus 151J or 151K according to the destination of the received packet.

より詳細には、基板10Aは、たとえば、OLT121からパケットを受信すると、受信したパケットを、光ファイバ131Aaもしくは131Ad経由で光分岐部141すなわち対向装置151Jへ送信するか、光ファイバ131Abもしくは131Ac経由で対向装置151Kへ送信するか、または伝送路14,光ファイバ131Baもしくは131Bd経由で光分岐部141すなわち対向装置151Jへ送信する。   More specifically, for example, when the board 10A receives a packet from the OLT 121, the board 10A transmits the received packet to the optical branching unit 141, that is, the opposite apparatus 151J via the optical fiber 131Aa or 131Ad, or via the optical fiber 131Ab or 131Ac. The data is transmitted to the opposing device 151K, or transmitted to the optical branching unit 141, that is, the opposing device 151J via the transmission line 14 and the optical fiber 131Ba or 131Bd.

また、基板10Bは、たとえば、OLT121からパケットを受信すると、受信したパケットを、光ファイバ131Baもしくは131Bd経由で光分岐部141すなわち対向装置151Jへ送信するか、伝送路14,光ファイバ131Aaもしくは131Ad経由で光分岐部141すなわち対向装置151Jへ送信するか、または伝送路14,光ファイバ131Abもしくは131Ac経由で対向装置151Kへ送信する。   For example, when the board 10B receives a packet from the OLT 121, the board 10B transmits the received packet to the optical branching unit 141, that is, the opposite apparatus 151J via the optical fiber 131Ba or 131Bd, or via the transmission line 14 or the optical fiber 131Aa or 131Ad. Is transmitted to the optical branching unit 141, that is, the opposing device 151J, or transmitted to the opposing device 151K via the transmission path 14 and the optical fiber 131Ab or 131Ac.

[パケットのスイッチ処理]
再び図7を参照して、OLT側IF部31Aまたは31Bは、たとえば、OLT121からパケットを受信すると、受信したパケットをスイッチ部32Aまたは32Bへそれぞれ出力する。
[Packet switch processing]
Referring to FIG. 7 again, for example, when receiving a packet from OLT 121, OLT-side IF unit 31A or 31B outputs the received packet to switch unit 32A or 32B, respectively.

図10は、本発明の実施の形態に係る処理部におけるスイッチ部の構成を示す図である。   FIG. 10 is a diagram showing a configuration of the switch unit in the processing unit according to the embodiment of the present invention.

図10を参照して、スイッチ部32は、中継部51と、仮想ポート処理部52とを含む。仮想ポート処理部52は、仮想ポート53S,53Tを含む。   Referring to FIG. 10, switch unit 32 includes a relay unit 51 and a virtual port processing unit 52. The virtual port processing unit 52 includes virtual ports 53S and 53T.

以下、仮想ポート53S,53Tの各々を、仮想ポート53とも称する。図10では、仮想ポート処理部52において2つの仮想ポート53を代表的に示しているが、さらに多数または少数の仮想ポート53が設けられてもよい。   Hereinafter, each of the virtual ports 53S and 53T is also referred to as a virtual port 53. In FIG. 10, two virtual ports 53 are representatively shown in the virtual port processing unit 52, but more or fewer virtual ports 53 may be provided.

たとえば、仮想ポート53S,53Tの仮想論理ポート名は、それぞれ「vp1」,「vp2」である。   For example, the virtual logical port names of the virtual ports 53S and 53T are “vp1” and “vp2”, respectively.

以下、スイッチ部32Aにおける中継部51および仮想ポート処理部52を、それぞれ中継部51Aおよび仮想ポート処理部52Aとも称する。スイッチ部32Bにおける中継部51および仮想ポート処理部52を、それぞれ中継部51Bおよび仮想ポート処理部52Bとも称する。   Hereinafter, the relay unit 51 and the virtual port processing unit 52 in the switch unit 32A are also referred to as a relay unit 51A and a virtual port processing unit 52A, respectively. The relay unit 51 and the virtual port processing unit 52 in the switch unit 32B are also referred to as a relay unit 51B and a virtual port processing unit 52B, respectively.

また、仮想ポート処理部52が、たとえば、IEEE802.3adの規定するLACP(Link Aggregation Control Protocol)に従って、通信ポート43Abおよび対向装置通信ポート152B間の通信経路と通信ポート43Acおよび対向装置通信ポート152C間の通信経路とを用いてリンクアグリゲーション運用を行っている状況を想定する。以下、通信ポート43Ab,43Acの各々を、LAGポート43とも称する。   Further, the virtual port processing unit 52 performs communication between the communication port 43Ab and the counter device communication port 152B, and between the communication port 43Ac and the counter device communication port 152C in accordance with, for example, LACP (Link Aggregation Control Protocol) defined by IEEE 802.3ad. Assuming a situation where link aggregation operation is performed using the communication path of. Hereinafter, each of the communication ports 43Ab and 43Ac is also referred to as a LAG port 43.

パケット中継装置101は、固定LAGポート43のうちのいずれか1つを選択し、選択した通信ポート43である運用ポートから、対象パケットを含む光信号を光分岐部141経由で対向装置151Jへ送信する。   The packet relay apparatus 101 selects any one of the fixed LAG ports 43, and transmits an optical signal including the target packet from the operation port that is the selected communication port 43 to the opposite apparatus 151J via the optical branching unit 141. To do.

詳細には、スイッチ部32は、中継すべきパケットである対象パケットを受けて、対象パケットの出力先とすべき通信ポート43を転送情報に基づいて選択し、選択した通信ポート43へ対象パケットを出力する。   Specifically, the switch unit 32 receives a target packet that is a packet to be relayed, selects a communication port 43 to be an output destination of the target packet based on the transfer information, and sends the target packet to the selected communication port 43. Output.

より詳細には、スイッチ部32における中継部51は、たとえば、OLT側IF部31からのパケットを対象パケットとして受けて、受けた対象パケットから宛先IPアドレスを取得する。   More specifically, the relay unit 51 in the switch unit 32 receives, for example, a packet from the OLT-side IF unit 31 as a target packet, and acquires a destination IP address from the received target packet.

そして、中継部51は、たとえば、取得した宛先IPアドレスおよび記憶部34が保持するポートテーブルPtblの内容に基づいて、対象パケットの出力先とすべき通信ポート43を選択する。   Then, the relay unit 51 selects the communication port 43 to be the output destination of the target packet based on the acquired destination IP address and the contents of the port table Ptbl held by the storage unit 34, for example.

たとえば、中継部51は、取得した宛先IPアドレスが「A.A.A.A」である場合、図8に示すポートテーブルPtblにおいて「A.A.A.A」に対応する論理ポート名である「sw1/1」の示す通信ポート43すなわち通信ポート43Aaを選択する。   For example, when the acquired destination IP address is “AAAA”, the relay unit 51 uses the logical port name corresponding to “AAAA” in the port table Ptbl shown in FIG. A communication port 43 indicated by a certain “sw1 / 1”, that is, a communication port 43Aa is selected.

中継部51は、たとえば、選択した通信ポート43Aaへ対象パケットを出力する。   For example, the relay unit 51 outputs the target packet to the selected communication port 43Aa.

詳細には、基板10Aでは、スイッチ部32Aにおける中継部51Aは、たとえば通信ポート43Aaへ対象パケットを出力する。より詳細には、中継部51Aは、たとえば、通信ポート43Aaにおける光信号処理部41Aaへ対象パケットを出力する。   Specifically, in the board 10A, the relay unit 51A in the switch unit 32A outputs the target packet to the communication port 43Aa, for example. More specifically, for example, the relay unit 51A outputs the target packet to the optical signal processing unit 41Aa in the communication port 43Aa.

また、基板10Bでは、スイッチ部32Bにおける中継部51Bは、たとえば、対象パケットを伝送路14経由で他の基板10、具体的には基板10Aにおける通信ポート43Aaへ出力する。より詳細には、中継部51Bは、たとえば、対象パケットを伝送路14経由で通信ポート43Aaにおける光信号処理部41Aaへ出力する。   In the board 10B, the relay unit 51B in the switch unit 32B outputs, for example, the target packet to the other board 10 via the transmission path 14, specifically, to the communication port 43Aa in the board 10A. More specifically, the relay unit 51B outputs, for example, the target packet to the optical signal processing unit 41Aa in the communication port 43Aa via the transmission path 14.

光信号処理部41Aaは、たとえば、中継部51Aまたは51Bから対象パケットを受けると、受けた対象パケットを端子42Aa,光分岐部141経由で対向装置151Jへ送信する。   For example, when receiving the target packet from the relay unit 51A or 51B, the optical signal processing unit 41Aa transmits the received target packet to the opposite device 151J via the terminal 42Aa and the optical branching unit 141.

また、スイッチ部32は、対象パケットの宛先が仮想ポートに対応する場合、仮想ポート情報において仮想ポートに対応する通信ポート43へ対象パケットを出力する。   In addition, when the destination of the target packet corresponds to the virtual port, the switch unit 32 outputs the target packet to the communication port 43 corresponding to the virtual port in the virtual port information.

たとえば、中継部51は、取得した宛先IPアドレスが「B.B.B.B」である場合、図8に示すポートテーブルPtblにおいて「B.B.B.B」に対応する論理ポート名である「vp1」の示す仮想ポートすなわち仮想ポート処理部52における仮想ポート53Sを選択し、選択した仮想ポート53Sへ対象パケットを出力する。   For example, when the acquired destination IP address is “BBBB”, the relay unit 51 uses the logical port name corresponding to “BBBB” in the port table Ptbl shown in FIG. A virtual port indicated by a certain “vp1”, that is, a virtual port 53S in the virtual port processing unit 52 is selected, and the target packet is output to the selected virtual port 53S.

より詳細には、基板10Aでは、スイッチ部32Aにおける中継部51Aは、たとえば仮想ポート処理部52Aにおける仮想ポート53Sへ対象パケットを出力する。また、基板10Bでは、スイッチ部32Bにおける中継部51Bは、たとえば仮想ポート処理部52Bにおける仮想ポート53Sへ対象パケットを出力する。   More specifically, in the board 10A, the relay unit 51A in the switch unit 32A outputs the target packet to, for example, the virtual port 53S in the virtual port processing unit 52A. In the board 10B, the relay unit 51B in the switch unit 32B outputs the target packet to, for example, the virtual port 53S in the virtual port processing unit 52B.

また、たとえば、中継部51は、取得した宛先IPアドレスが「C.C.C.C」である場合、図8に示すポートテーブルPtblにおいて「C.C.C.C」に対応する論理ポート名である「vp2」の示す仮想ポートすなわち仮想ポート処理部52における仮想ポート53Tを選択し、選択した仮想ポート53Tへ対象パケットを出力する。   Further, for example, when the acquired destination IP address is “CCCC”, the relay unit 51 has a logical port corresponding to “CCCC” in the port table Ptbl shown in FIG. The virtual port indicated by the name “vp2”, that is, the virtual port 53T in the virtual port processing unit 52 is selected, and the target packet is output to the selected virtual port 53T.

より詳細には、基板10Aでは、スイッチ部32Aにおける中継部51Aは、たとえば仮想ポート処理部52Aにおける仮想ポート53Tへ対象パケットを出力する。また、基板10Bでは、スイッチ部32Bにおける中継部51Bは、たとえば仮想ポート処理部52Bにおける仮想ポート53Tへ対象パケットを出力する。   More specifically, in substrate 10A, relay unit 51A in switch unit 32A outputs the target packet to virtual port 53T in virtual port processing unit 52A, for example. In the board 10B, the relay unit 51B in the switch unit 32B outputs the target packet to, for example, the virtual port 53T in the virtual port processing unit 52B.

仮想ポート処理部52は、たとえば、中継部51から対象パケットを受けると、記憶部34が保持する仮想ポートテーブルVtblの内容に基づいて、対象パケットの出力先とすべき通信ポート43を選択する。   For example, when receiving the target packet from the relay unit 51, the virtual port processing unit 52 selects the communication port 43 to be the output destination of the target packet based on the contents of the virtual port table Vtbl held by the storage unit 34.

具体的には、仮想ポート処理部52は、たとえば、仮想ポート53Sにおいて中継部51からの対象パケットを受ける場合、図9に示す仮想ポートテーブルVtblの内容に基づいて、各固定LAGポート43のうちのいずれか1つを選択する。   Specifically, for example, when the virtual port processing unit 52 receives a target packet from the relay unit 51 in the virtual port 53S, based on the contents of the virtual port table Vtbl shown in FIG. Select one of these.

より詳細には、仮想ポート処理部52は、たとえば、仮想ポートテーブルVtblの内容に基づいて、仮想ポート53Sの「仮想論理ポート名」すなわち「vp1」に対応する「論理ポート名」として「sw1/1」を取得する。そして、仮想ポート処理部52は、たとえば、取得した「sw1/1」の示す通信ポートすなわち通信ポート43Aaを運用ポートとして選択する。   More specifically, the virtual port processing unit 52 sets “sw1 /” as the “logical port name” corresponding to the “virtual logical port name” of the virtual port 53S, that is, “vp1”, based on the contents of the virtual port table Vtbl, for example. 1 ”is acquired. Then, for example, the virtual port processing unit 52 selects the communication port indicated by the acquired “sw1 / 1”, that is, the communication port 43Aa as the operation port.

基板10Aでは、スイッチ部32Aにおける仮想ポート処理部52Aは、たとえば選択した通信ポート43Aaへ対象パケットを出力する。より詳細には、仮想ポート処理部52Aは、たとえば、通信ポート43Aaにおける光信号処理部41Aaへ対象パケットを出力する。   In the board 10A, the virtual port processing unit 52A in the switch unit 32A outputs, for example, the target packet to the selected communication port 43Aa. More specifically, the virtual port processing unit 52A outputs the target packet to the optical signal processing unit 41Aa in the communication port 43Aa, for example.

また、基板10Bでは、スイッチ部32Bにおける仮想ポート処理部52Bは、たとえば、対象パケットを伝送路14経由で他の基板10、具体的には基板10Aにおける通信ポート43Aaへ出力する。より詳細には、仮想ポート処理部52Bは、たとえば、対象パケットを伝送路14経由で通信ポート43Aaにおける光信号処理部41Aaへ出力する。   In the board 10B, the virtual port processing unit 52B in the switch unit 32B outputs, for example, the target packet to the other board 10 via the transmission path 14, specifically, to the communication port 43Aa in the board 10A. More specifically, the virtual port processing unit 52B outputs the target packet to the optical signal processing unit 41Aa in the communication port 43Aa via the transmission path 14, for example.

光信号処理部41Aaは、たとえば、仮想ポート処理部52Aまたは52Bから対象パケットを受けると、受けた対象パケットを含む光信号を光分岐部141経由で対向装置151Jへ送信する。   For example, when the optical signal processing unit 41Aa receives a target packet from the virtual port processing unit 52A or 52B, the optical signal processing unit 41Aa transmits an optical signal including the received target packet to the opposite device 151J via the optical branching unit 141.

また、仮想ポート処理部52は、たとえば、仮想ポート53Tにおいて中継部51からの対象パケットを受ける場合、図9に示す仮想ポートテーブルVtblの内容、および所定のアルゴリズムを用いて、各LAGポート43のうちのいずれか1つを選択する。   Further, for example, when receiving the target packet from the relay unit 51 at the virtual port 53T, the virtual port processing unit 52 uses the contents of the virtual port table Vtbl shown in FIG. Select one of them.

より詳細には、仮想ポート処理部52は、たとえば、仮想ポートテーブルVtblの内容に基づいて、仮想ポート53Tの「仮想論理ポート名」すなわち「vp2」に対応する「論理ポート名」として「sw1/2,sw1/3」を取得する。そして、仮想ポート処理部52は、たとえば、取得した「sw1/2,sw1/3」の示す通信ポート43の個数が複数であることから、「sw1/2」,「sw1/3」のそれぞれ示す通信ポート43Ab,43Acを用いたリンクアグリゲーション運用が行われていることを認識し、以下の所定のアルゴリズムを用いて通信ポートを選択する。   More specifically, the virtual port processing unit 52 sets “sw1 /” as the “logical port name” corresponding to the “virtual logical port name” of the virtual port 53T, that is, “vp2”, based on the contents of the virtual port table Vtbl, for example. 2, sw1 / 3 ". Then, for example, since the number of communication ports 43 indicated by the acquired “sw1 / 2, sw1 / 3” is plural, the virtual port processing unit 52 indicates “sw1 / 2” and “sw1 / 3”, respectively. Recognizing that the link aggregation operation using the communication ports 43Ab and 43Ac is being performed, the communication port is selected using the following predetermined algorithm.

すなわち、仮想ポート処理部52は、たとえば、対象パケットに基づく数値をLAGポート43の個数すなわち2で除したときの余りを算出する。ここで、対象パケットに基づく数値は、対象パケットをOLT121から受けた順番、または対象パケットに格納されているシーケンス番号等である。   That is, the virtual port processing unit 52 calculates a remainder when, for example, a numerical value based on the target packet is divided by the number of LAG ports 43, that is, 2. Here, the numerical value based on the target packet is the order in which the target packet is received from the OLT 121 or the sequence number stored in the target packet.

仮想ポート処理部52は、たとえば、算出した余りがゼロである場合、論理ポート名が「sw1/2」の示す通信ポート43すなわち通信ポート43Abを選択し、また、当該余りが1である場合、論理ポート名が「sw1/3」の示す通信ポート43すなわち通信ポート43Acを選択する。   For example, when the calculated remainder is zero, the virtual port processing unit 52 selects the communication port 43 indicated by the logical port name “sw1 / 2”, that is, the communication port 43Ab, and when the remainder is 1, The communication port 43 indicated by the logical port name “sw1 / 3”, that is, the communication port 43Ac is selected.

基板10Aでは、スイッチ部32Aにおける仮想ポート処理部52Aは、たとえば、選択した通信ポート43Abまたは43Acへ対象パケットを出力する。より詳細には、仮想ポート処理部52Aは、通信ポート43Abにおける光信号処理部41Ab、または通信ポート43Acにおける光信号処理部41Acへ対象パケットを出力する。   In the board 10A, the virtual port processing unit 52A in the switch unit 32A outputs the target packet to the selected communication port 43Ab or 43Ac, for example. More specifically, the virtual port processing unit 52A outputs the target packet to the optical signal processing unit 41Ab in the communication port 43Ab or the optical signal processing unit 41Ac in the communication port 43Ac.

また、基板10Bでは、スイッチ部32Bにおける仮想ポート処理部52Bは、たとえば、他の基板10、具体的には基板10Aにおける、選択した通信ポート43Abまたは43Acへ対象パケットを伝送路14経由で出力する。より詳細には、仮想ポート処理部52Bは、対象パケットを通信ポート43Abにおける光信号処理部41Ab、または通信ポート43Acにおける光信号処理部41Acへ伝送路14経由で出力する。   In the board 10B, the virtual port processing unit 52B in the switch unit 32B outputs the target packet to the selected communication port 43Ab or 43Ac in the other board 10, specifically, the board 10A via the transmission line 14, for example. . More specifically, the virtual port processing unit 52B outputs the target packet to the optical signal processing unit 41Ab in the communication port 43Ab or the optical signal processing unit 41Ac in the communication port 43Ac via the transmission path 14.

光信号処理部41Abは、たとえば、仮想ポート処理部52Aまたは52Bから対象パケットを受けると、受けた対象パケットを端子42Ab経由で対向装置151Kにおける対向装置通信ポート152Bへ送信する。   For example, when receiving the target packet from the virtual port processing unit 52A or 52B, the optical signal processing unit 41Ab transmits the received target packet to the counter device communication port 152B of the counter device 151K via the terminal 42Ab.

また、光信号処理部41Acは、たとえば、仮想ポート処理部52Aまたは52Bから対象パケットを受けると、受けた対象パケットを端子42Ac経由で対向装置151Kにおける対向装置通信ポート152Cへ送信する。   For example, when receiving the target packet from the virtual port processing unit 52A or 52B, the optical signal processing unit 41Ac transmits the received target packet to the counter device communication port 152C of the counter device 151K via the terminal 42Ac.

[パケット中継装置101の状態の監視]
再び図4を参照して、監視部11は、パケット中継装置101の状態を監視する。具体的には、監視部11は、たとえば、基板10の状態を取得して基板10Aおよび10Bの状態をそれぞれ監視する。
[Monitoring of the state of the packet relay apparatus 101]
Referring to FIG. 4 again, the monitoring unit 11 monitors the state of the packet relay apparatus 101. Specifically, for example, the monitoring unit 11 acquires the state of the substrate 10 and monitors the states of the substrates 10A and 10B, respectively.

監視部11は、たとえば、監視結果を示す監視情報を作成し、作成した監視情報を基板10Aにおける管理部35Aへ出力する。   For example, the monitoring unit 11 creates monitoring information indicating a monitoring result, and outputs the created monitoring information to the management unit 35A in the substrate 10A.

より詳細には、たとえば、監視部11が、現在使用中の固定LAGポート43に対応する光信号処理部41のリンクダウン、当該光信号処理部41の異常、基板10の上記筐体からの脱離、または基板10の異常等の異常動作を検出した場合、監視情報には、監視部11により検出された異常動作の内容が含まれる。   More specifically, for example, the monitoring unit 11 links down the optical signal processing unit 41 corresponding to the currently used fixed LAG port 43, an abnormality in the optical signal processing unit 41, and the removal of the substrate 10 from the casing. When an abnormal operation such as separation or abnormality of the substrate 10 is detected, the monitoring information includes the content of the abnormal operation detected by the monitoring unit 11.

[ポート切替処理]
図11は、本発明の実施の形態に係るパケット中継装置における管理部が作成する優先順位テーブルの一例を示す図である。
[Port switching processing]
FIG. 11 is a diagram showing an example of a priority table created by the management unit in the packet relay apparatus according to the embodiment of the present invention.

図11を参照して、優先順位テーブルAtblは、たとえば、固定LAGポート43の「論理ポート名」の「優先順位」を示す。   Referring to FIG. 11, priority order table Atbl indicates “priority order” of “logical port name” of fixed LAG port 43, for example.

たとえば、管理部35Aは、電源がオンされたタイミング等において、ユーザによる設定に基づいて優先順位テーブルAtblを作成する。   For example, the management unit 35A creates the priority table Atbl based on the setting by the user at the timing when the power is turned on.

管理部35Aは、たとえば、作成した優先順位テーブルAtblを記憶部34Aおよび34Bに保存した後、「優先順位」が「1」の「論理ポート名」である「sw1/1」を記憶部34Aおよび34Bにおいて保存されている仮想ポートテーブルVtblにおける「vp1」に対応する「論理ポート名」の欄に書き込む。   For example, after storing the created priority order table Atbl in the storage units 34A and 34B, the management unit 35A stores “sw1 / 1” having “logical port name” with “priority order” “1” in the storage units 34A and 34A. In the virtual port table Vtbl stored in 34B, it is written in the “logical port name” column corresponding to “vp1”.

図12は、本発明の実施の形態に係るパケット中継装置における管理部が書き換えた仮想ポートテーブルの一例を示す図である。   FIG. 12 is a diagram showing an example of a virtual port table rewritten by the management unit in the packet relay device according to the embodiment of the present invention.

図12を参照して、管理部35は、監視部11による監視結果に基づいて、運用ポートを他の固定LAGポート43に変更する。   Referring to FIG. 12, management unit 35 changes the operation port to another fixed LAG port 43 based on the monitoring result by monitoring unit 11.

より詳細には、管理部35は、監視部11による監視結果に基づいて、仮想ポート情報における通信ポート43を他の通信ポート43に変更するポート切替処理を行う。管理部35は、たとえば、ポート切替処理において、変更前の通信ポート43の実装された基板10とは異なる基板10に実装された通信ポート43への変更を行う。   More specifically, the management unit 35 performs port switching processing for changing the communication port 43 in the virtual port information to another communication port 43 based on the monitoring result by the monitoring unit 11. For example, in the port switching process, the management unit 35 changes the communication port 43 mounted on the board 10 different from the board 10 on which the communication port 43 before the change is mounted.

具体的には、管理部35Aは、たとえば、監視部11による監視結果が、現在使用中の固定LAGポート43に対応する光信号処理部41すなわち光信号処理部41Aaのリンクダウンを示す場合、記憶部34Aに保存されている優先順位テーブルAtblを参照し、「優先順位」が「2」の「論理ポート名」である「sw2/1」を取得する。   Specifically, the management unit 35A stores, for example, when the monitoring result by the monitoring unit 11 indicates the link down of the optical signal processing unit 41 corresponding to the currently used fixed LAG port 43, that is, the optical signal processing unit 41Aa. Referring to the priority table Atbl stored in the unit 34A, “sw2 / 1”, which is “logical port name” with “2” as the “priority”, is acquired.

そして、管理部35Aは、たとえば、取得した「sw2/1」を用いて、記憶部34Aおよび34Bにおける仮想ポートテーブルVtblにおける「vp1」に対応する「論理ポート名」の欄を「sw1/1」(図9参照)から「sw2/1」(図12参照)に書き換える。   Then, the management unit 35A, for example, uses the acquired “sw2 / 1” to set the “logical port name” column corresponding to “vp1” in the virtual port table Vtbl in the storage units 34A and 34B to “sw1 / 1”. Rewrite from “sw2 / 1” (see FIG. 12) to (see FIG. 9).

たとえば、パケット中継装置101は、宛先IPアドレスが「B.B.B.B」のパケットを受信すると、図8に示すポートテーブルPtblおよび図12に示す書き換えた仮想ポートテーブルVtblに基づいて、受信したパケットを基板10Bにおける通信ポート43Ba経由で光分岐部141へ送信する。   For example, when receiving a packet whose destination IP address is “BBBB”, the packet relay apparatus 101 receives the packet based on the port table Ptbl shown in FIG. 8 and the rewritten virtual port table Vtbl shown in FIG. The transmitted packet is transmitted to the optical branching unit 141 via the communication port 43Ba in the board 10B.

ポート制御部12は、固定LAGポート43のうち、非選択の通信ポート43からの光出力を停止させる。より詳細には、ポート制御部12は、たとえば、ポート切替処理を行う前において、非選択となっている変更先の通信ポート43の光出力を停止する制御を行う。   The port control unit 12 stops the optical output from the non-selected communication port 43 among the fixed LAG ports 43. More specifically, for example, the port control unit 12 performs control to stop the optical output of the change destination communication port 43 that is not selected before performing the port switching process.

また、たとえば、ポート制御部12は、ポート切替処理を行った後において、選択していた変更前の通信ポート43の光出力を停止する制御を行う。また、ポート制御部12は、通信ポート43の変更後の通信ポート43の光出力を開始する。   Further, for example, the port control unit 12 performs control to stop the optical output of the selected communication port 43 before the change after performing the port switching process. Further, the port control unit 12 starts optical output of the communication port 43 after the change of the communication port 43.

具体的には、ポート制御部12は、たとえば、記憶部34が保存する仮想ポートテーブルVtblにおける「vp1」に対応する「論理ポート名」の欄の書き換えを監視する。ポート制御部12は、たとえば、管理部35Aによって「vp1」に対応する「論理ポート名」の欄が「sw1/1」から「sw2/1」に書き換えられると、以下の処理を行う。   Specifically, for example, the port control unit 12 monitors the rewriting of the “logical port name” column corresponding to “vp1” in the virtual port table Vtbl stored in the storage unit 34. For example, when the management unit 35A rewrites the “logical port name” field corresponding to “vp1” from “sw1 / 1” to “sw2 / 1”, the port control unit 12 performs the following processing.

すなわち、ポート制御部12は、たとえば、書き換え前の「sw1/1」の示す通信ポート43Aaに対応する光信号処理部41Aaへ停止命令を出力するとともに、書き換え後の「sw2/1」の示す通信ポート43Baに対応する光信号処理部41Baへ開始命令を出力する。   That is, for example, the port control unit 12 outputs a stop command to the optical signal processing unit 41Aa corresponding to the communication port 43Aa indicated by “sw1 / 1” before rewriting, and also indicates the communication indicated by “sw2 / 1” after rewriting. A start command is output to the optical signal processing unit 41Ba corresponding to the port 43Ba.

[動作]
パケット中継装置101は、コンピュータを備え、当該コンピュータにおけるCPU等の演算処理部は、以下のフローチャートの各ステップの一部または全部を含むプログラムを図示しないメモリから読み出して実行する。この装置のプログラムは、外部からインストールすることができる。この装置のプログラムは、記録媒体に格納された状態で流通する。
[Operation]
The packet relay apparatus 101 includes a computer, and an arithmetic processing unit such as a CPU in the computer reads and executes a program including a part or all of each step of the following flowchart from a memory (not shown). The program of this apparatus can be installed from the outside. The program of this device is distributed in a state stored in a recording medium.

図13は、本発明の実施の形態に係るパケット中継装置が、異常動作を検出した際の処理の動作手順を定めたフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart defining an operation procedure of processing when the packet relay apparatus according to the embodiment of the present invention detects an abnormal operation.

図13を参照して、まず、パケット中継装置101は、異常動作を検出するまで待機する(ステップS102でNO)。   Referring to FIG. 13, first, packet relay apparatus 101 waits until an abnormal operation is detected (NO in step S102).

次に、パケット中継装置101は、たとえば、異常動作として現在使用中の固定LAGポート43に対応する光信号処理部41のリンクダウンを検出した場合(ステップS102でYES)、図11に示す優先順位テーブルAtblに基づいて仮想ポートテーブルVtblにおける対応の「論理ポート名」を書き換える(ステップS104)。   Next, for example, when the packet relay apparatus 101 detects a link down of the optical signal processing unit 41 corresponding to the currently used fixed LAG port 43 as an abnormal operation (YES in step S102), the priority shown in FIG. Based on the table Atbl, the corresponding “logical port name” in the virtual port table Vtbl is rewritten (step S104).

次に、パケット中継装置101は、書き換え前の「論理ポート名」の示す通信ポート43からの光出力を停止するとともに、書き換え後の「論理ポート名」の示す通信ポート43からの光出力を開始する(ステップS106)。   Next, the packet relay apparatus 101 stops the optical output from the communication port 43 indicated by the “logical port name” before rewriting and starts the optical output from the communication port 43 indicated by the “logical port name” after rewriting. (Step S106).

次に、パケット中継装置101は、新たな異常動作を検出するまで待機する(ステップS102でNO)。   Next, the packet relay apparatus 101 waits until a new abnormal operation is detected (NO in step S102).

図14は、本発明の実施の形態に係るパケット中継装置が、パケットの中継処理を行う際の動作手順を定めたフローチャートである。   FIG. 14 is a flowchart defining an operation procedure when the packet relay device according to the embodiment of the present invention performs a packet relay process.

図14を参照して、まず、パケット中継装置101は、OLT121から中継すべきパケットである対象パケットを受信するまで待機する(ステップS108でNO)。   Referring to FIG. 14, first, packet relay apparatus 101 waits until receiving a target packet that is a packet to be relayed from OLT 121 (NO in step S108).

次に、パケット中継装置101は、OLT121から対象パケットを受信した場合(ステップS108でYES)、以下の処理を行う。   Next, when the packet relay apparatus 101 receives the target packet from the OLT 121 (YES in step S108), the packet relay apparatus 101 performs the following processing.

すなわち、パケット中継装置101は、図8に示すポートテーブルPtblにおいて、対象パケットの「宛先IPアドレス」に対応する「論理ポート名」が仮想ポートを示す場合(ステップS110でYES)、図9に示す仮想ポートテーブルVtblを用いて、当該仮想ポートに対応する「論理ポート名」の示す通信ポート43の個数を確認する。   That is, when the “logical port name” corresponding to the “destination IP address” of the target packet in the port table Ptbl shown in FIG. 8 indicates a virtual port (YES in step S110), the packet relay apparatus 101 shown in FIG. Using the virtual port table Vtbl, the number of communication ports 43 indicated by the “logical port name” corresponding to the virtual port is confirmed.

次に、パケット中継装置101は、確認した通信ポート43の個数が単数である場合(ステップS114でNO)、当該仮想ポートに対応する「論理ポート名」の示す通信ポート43を選択する(ステップS116)。   Next, when the number of confirmed communication ports 43 is singular (NO in step S114), the packet relay apparatus 101 selects the communication port 43 indicated by the “logical port name” corresponding to the virtual port (step S116). ).

次に、パケット中継装置101は、選択した通信ポート43へ対象パケットを出力する(ステップS120)。   Next, the packet relay apparatus 101 outputs the target packet to the selected communication port 43 (step S120).

次に、パケット中継装置101は、OLT121から新たな対象パケットを受信するまで待機する(ステップS108でNO)。   Next, the packet relay apparatus 101 waits until a new target packet is received from the OLT 121 (NO in step S108).

一方、パケット中継装置101は、確認した通信ポート43の個数が複数である場合(ステップS114でYES)、当該仮想ポートに対応する「論理ポート名」の示す複数の通信ポート43の中から、所定のアルゴリズムを用いて通信ポート43を選択する(ステップS118)。   On the other hand, when there are a plurality of confirmed communication ports 43 (YES in step S114), the packet relay apparatus 101 determines a predetermined one of the plurality of communication ports 43 indicated by the “logical port name” corresponding to the virtual port. The communication port 43 is selected using the algorithm (step S118).

次に、パケット中継装置101は、選択した通信ポート43へ対象パケットを出力する(ステップS120)。   Next, the packet relay apparatus 101 outputs the target packet to the selected communication port 43 (step S120).

また、パケット中継装置101は、ポートテーブルPtblにおいて、対象パケットの「宛先IPアドレス」に対応する「論理ポート名」が実在の通信ポート43を示す場合(ステップS110でNO)、当該「論理ポート名」の示す通信ポート43を選択する(ステップS112)。   Further, when the “logical port name” corresponding to the “destination IP address” of the target packet indicates the existing communication port 43 in the port table Ptbl (NO in step S110), the packet relay apparatus 101 determines the “logical port name”. "Is selected (step S112).

次に、パケット中継装置101は、選択した通信ポート43へ対象パケットを出力する(ステップS120)。   Next, the packet relay apparatus 101 outputs the target packet to the selected communication port 43 (step S120).

なお、パケット中継装置101は、図13および図14に示す各フローチャートの処理を、異なる割り込み処理として独立に実行することが可能である。   Note that the packet relay apparatus 101 can independently execute the processes of the flowcharts shown in FIGS. 13 and 14 as different interrupt processes.

また、本発明の実施の形態に係るパケット中継装置では、通信ポート43は、光信号を対向装置151へ送信する構成であるとしたが、これに限定するものではない。通信ポート43は、光以外の種類の信号を対向装置151へ送信する構成であってもよい。   In the packet relay device according to the embodiment of the present invention, the communication port 43 is configured to transmit an optical signal to the opposite device 151. However, the present invention is not limited to this. The communication port 43 may be configured to transmit a signal other than light to the opposing device 151.

ところで、たとえば、特許文献1に示すネットワーク中継装置1,2は、それぞれ6つのポートを備え、冗長構成として、各ネットワーク中継装置の6つのポート間が6つの物理回線でそれぞれ接続されている。このような特許文献1に示す冗長構成では、ネットワーク中継装置1,2において、同数のポートが必要である。   Incidentally, for example, each of the network relay apparatuses 1 and 2 shown in Patent Document 1 includes six ports, and the six ports of each network relay apparatus are connected by six physical lines as a redundant configuration. In such a redundant configuration shown in Patent Document 1, the same number of ports are required in the network relay apparatuses 1 and 2.

しかしながら、たとえば、高速で情報伝送可能な物理回線を終端するポートは高価である場合が多いため、冗長構成のためのポートの数を少なくするための技術が求められている。   However, for example, since a port that terminates a physical line capable of transmitting information at high speed is often expensive, a technique for reducing the number of ports for a redundant configuration is required.

これに対して、本発明の実施の形態に係るパケット中継装置では、複数の通信ポート43は、受けたパケットを外部へ送信する。記憶部34は、パケットの宛先と通信ポート43との対応関係を示す転送情報であるポートテーブルPtblを記憶する。スイッチ部32は、中継すべきパケットである対象パケットを受けて、対象パケットの出力先とすべき通信ポート43をポートテーブルPtblに基づいて選択し、選択した通信ポート43へ対象パケットを出力する。ポートテーブルPtblには、通信ポート43の代わりに仮想ポート53を登録することが可能である。記憶部34は、さらに、仮想ポート53と通信ポート43との対応関係を示す仮想ポート情報である仮想ポートテーブルVtblを記憶する。スイッチ部32は、対象パケットの宛先が仮想ポート53に対応する場合、仮想ポートテーブルVtblにおいて仮想ポート53に対応する通信ポート43へ対象パケットを出力する。監視部11は、パケット中継装置101の状態を監視する。そして、管理部35は、監視部11による監視結果に基づいて、仮想ポートテーブルVtblにおける通信ポート43を他の通信ポート43に変更するポート切替処理を行う。   On the other hand, in the packet relay apparatus according to the embodiment of the present invention, the plurality of communication ports 43 transmit received packets to the outside. The storage unit 34 stores a port table Ptbl, which is transfer information indicating the correspondence between the packet destination and the communication port 43. The switch unit 32 receives the target packet that is a packet to be relayed, selects the communication port 43 that is the output destination of the target packet based on the port table Ptbl, and outputs the target packet to the selected communication port 43. A virtual port 53 can be registered in the port table Ptbl instead of the communication port 43. The storage unit 34 further stores a virtual port table Vtbl that is virtual port information indicating a correspondence relationship between the virtual port 53 and the communication port 43. When the destination of the target packet corresponds to the virtual port 53, the switch unit 32 outputs the target packet to the communication port 43 corresponding to the virtual port 53 in the virtual port table Vtbl. The monitoring unit 11 monitors the state of the packet relay device 101. Then, the management unit 35 performs port switching processing for changing the communication port 43 in the virtual port table Vtbl to another communication port 43 based on the monitoring result by the monitoring unit 11.

このような構成により、冗長構成のために確保した複数の通信ポート43を仮想ポート53としてまとめて管理することができるため、通信ポート43に関する処理を簡易化することができる。そして、たとえば、確保した複数の通信ポート43からの経路をパケットの送信先の装置である対向装置151における1つの対向装置通信ポート152へ合流させるスプリッタ等を設けることにより、対向装置151における対向装置通信ポート152の個数をパケット中継装置151における通信ポート43の個数より減らすことができる。したがって、冗長構成のための通信ポートの個数を減らすことができる。   With such a configuration, a plurality of communication ports 43 secured for a redundant configuration can be managed together as a virtual port 53, so that the processing related to the communication port 43 can be simplified. Then, for example, by providing a splitter or the like that joins the route from the plurality of secured communication ports 43 to one opposing device communication port 152 in the opposing device 151 that is the packet transmission destination device, the opposing device in the opposing device 151 The number of communication ports 152 can be reduced from the number of communication ports 43 in the packet relay device 151. Therefore, the number of communication ports for redundant configuration can be reduced.

また、本発明の実施の形態に係るパケット中継装置では、仮想ポートテーブルVtblは、1つの仮想ポート53と1つの通信ポート43との対応関係を示す。   Further, in the packet relay device according to the embodiment of the present invention, the virtual port table Vtbl shows the correspondence between one virtual port 53 and one communication port 43.

このような構成により、複数の通信ポート43を用いる冗長構成において、複数の通信ポート43を仮想的に1つのポートとして扱うことができる。   With such a configuration, in a redundant configuration using a plurality of communication ports 43, the plurality of communication ports 43 can be virtually handled as one port.

また、本発明の実施の形態に係るパケット中継装置では、仮想ポートテーブルVtblは、さらに、他の1つの仮想ポート53と他の複数の通信ポート43との対応関係を示す。   Further, in the packet relay device according to the embodiment of the present invention, the virtual port table Vtbl further indicates the correspondence relationship between the other one virtual port 53 and the other plurality of communication ports 43.

このような構成により、複数の通信ポート43の個数の物理回線を論理的に束ねるLAGのための構成を冗長構成のためのポート切替処理に流用することができる。また、冗長構成のためのポート切替処理および通常のLAG処理を同じ仕組みで動作させることができるので、両処理を併存させることができる。   With such a configuration, the configuration for LAG that logically bundles the physical lines of the plurality of communication ports 43 can be used for the port switching process for the redundant configuration. In addition, since the port switching process for the redundant configuration and the normal LAG process can be operated with the same mechanism, both processes can coexist.

また、本発明の実施の形態に係るパケット中継装置は、記憶部34、スイッチ部32および通信ポート43の組がそれぞれ実装された複数の基板10を備える。そして、管理部35は、ポート切替処理において、変更前の通信ポート43の実装された基板10とは異なる基板10に実装された通信ポート43への変更を行う。   In addition, the packet relay device according to the embodiment of the present invention includes a plurality of boards 10 each having a set of a storage unit 34, a switch unit 32, and a communication port 43 mounted thereon. Then, in the port switching process, the management unit 35 changes the communication port 43 mounted on the board 10 different from the board 10 on which the communication port 43 before the change is mounted.

このような構成により、ある基板10における記憶部34、スイッチ部32および通信ポート43のいずれかが故障した場合においても、ポート切替処理を行って、他の基板10を用いてパケットを外部へ送信することができるので、基板10単位の冗長化を実現することができる。   With such a configuration, even when any of the storage unit 34, the switch unit 32, and the communication port 43 in a certain board 10 fails, the port switching process is performed and the packet is transmitted to the outside using the other board 10 Therefore, it is possible to realize redundancy in units of 10 substrates.

また、本発明の実施の形態に係るパケット中継装置は、基板10間でパケットを伝送する伝送路14を備える。そして、スイッチ部32は、対象パケットを伝送路14経由で他の基板10における通信ポート43へ出力する。   In addition, the packet relay device according to the embodiment of the present invention includes a transmission path 14 for transmitting a packet between the boards 10. Then, the switch unit 32 outputs the target packet to the communication port 43 in the other board 10 via the transmission path 14.

このような構成により、たとえば1つの基板10へ対象パケットが出力されるような構成においても、各基板10におけるスイッチ部32は、他のいずれの基板10における通信ポート43へも伝送路14経由でパケットを出力することができるので、他の基板10における通信ポート43へのポート切替処理を良好に行うことができる。   With such a configuration, for example, even in a configuration in which a target packet is output to one board 10, the switch unit 32 in each board 10 passes to the communication port 43 in any other board 10 via the transmission path 14. Since the packet can be output, the port switching process to the communication port 43 in the other board 10 can be performed satisfactorily.

また、本発明の実施の形態に係るパケット中継装置では、通信ポート43は、受けたパケットを含む光信号を外部へ送信する。そして、ポート制御部12は、ポート切替処理を行う前において、変更先の通信ポート43の光出力を停止する制御を行う。   In the packet relay device according to the embodiment of the present invention, communication port 43 transmits an optical signal including the received packet to the outside. Then, the port control unit 12 performs control to stop the optical output of the change destination communication port 43 before performing the port switching process.

このように、待機系の通信ポート43の光出力を停止する構成により、運用系の通信ポート43から送信される光信号が待機系の通信ポート43の光出力による影響を受けることを防止することができる。   As described above, the configuration in which the optical output of the standby communication port 43 is stopped prevents the optical signal transmitted from the active communication port 43 from being affected by the optical output of the standby communication port 43. Can do.

また、本発明の実施の形態に係るパケット中継システムでは、パケット中継装置101は、光信号を送信する複数の通信ポート43を含む。各通信ポート43は、光分岐部141を介して、対向装置151における光信号を受信するための同じ対向装置通信ポート152に接続される。パケット中継装置101は、各通信ポート43のうちのいずれか1つを選択し、選択した通信ポート43である運用ポートからパケットを含む光信号を光分岐部141へ送信し、非選択の通信ポート43からの光出力を停止する。そして、パケット中継装置101は、自己の状態を監視し、監視結果に基づいて運用ポートを他の通信ポート43に変更し、変更後の通信ポート43の光出力を開始する。   In the packet relay system according to the embodiment of the present invention, the packet relay device 101 includes a plurality of communication ports 43 that transmit optical signals. Each communication port 43 is connected to the same opposing device communication port 152 for receiving an optical signal in the opposing device 151 via the optical branching unit 141. The packet relay apparatus 101 selects any one of the communication ports 43, transmits an optical signal including a packet from the operation port that is the selected communication port 43 to the optical branching unit 141, and selects a non-selected communication port. The light output from 43 is stopped. Then, the packet relay apparatus 101 monitors its own state, changes the operation port to another communication port 43 based on the monitoring result, and starts optical output of the communication port 43 after the change.

このような構成により、冗長構成のための複数の通信ポート43から出力される光信号を光分岐部141において合波して対向装置151における同じ対向装置通信ポート152へ送信する構成により、対向装置151における対向装置通信ポート152の個数をパケット中継装置101における通信ポート43の個数より減らすことができる。したがって、冗長構成のための通信ポート43の個数を減らすことができる。また、運用ポートからパケットを含む光信号を光分岐部141へ送信し、待機系の通信ポート43からの光出力を停止する構成により、運用ポートから送信される光信号が待機系の通信ポート43の光出力による影響を受けることを防止することができる。   With such a configuration, a configuration in which the optical signals output from the plurality of communication ports 43 for the redundant configuration are combined in the optical branching unit 141 and transmitted to the same counter device communication port 152 in the counter device 151 is provided. The number of opposite device communication ports 152 in 151 can be reduced from the number of communication ports 43 in the packet relay device 101. Therefore, the number of communication ports 43 for redundant configuration can be reduced. In addition, an optical signal including a packet is transmitted from the operation port to the optical branching unit 141, and the optical output from the standby communication port 43 is stopped, so that the optical signal transmitted from the operation port is transmitted to the standby communication port 43. It can be prevented from being affected by the light output of.

上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The above embodiment should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

以上の説明は、以下に付記する特徴を含む。   The above description includes the following features.

[付記1]
パケット中継装置であって、
受けたパケットを外部へ送信する複数の通信ポートと、
パケットの宛先と前記通信ポートとの対応関係を示す転送情報を記憶する記憶部と、
中継すべきパケットである対象パケットを受けて、前記対象パケットの出力先とすべき前記通信ポートを前記転送情報に基づいて選択し、選択した前記通信ポートへ前記対象パケットを出力するスイッチ部とを備え、
前記転送情報には、前記通信ポートの代わりに仮想ポートを登録することが可能であり、
前記記憶部は、さらに、前記仮想ポートと前記通信ポートとの対応関係を示す仮想ポート情報を記憶し、
前記スイッチ部は、前記対象パケットの宛先が前記仮想ポートに対応する場合、前記仮想ポート情報において前記仮想ポートに対応する前記通信ポートへ前記対象パケットを出力し、
前記パケット中継装置は、さらに、
前記パケット中継装置の状態を監視する監視部と、
前記監視部による監視結果に基づいて、前記仮想ポート情報における前記通信ポートを他の前記通信ポートに変更するポート切替処理を行う冗長切替部とを備え、
前記通信ポートは、SFP+(Small Form−factor Pluggable+)規格に従う光トランシーバモジュールであり、前記パケットを含む光信号を送信し、
前記複数の通信ポートは、光分岐部を介して、他の装置における光信号を受信するための同じ通信ポートに光ファイバで接続され、
前記パケット中継装置は、さらに、
前記記憶部、前記スイッチ部および前記通信ポートの組がそれぞれ実装された複数の基板を備え、
前記複数の基板は、筐体に収容され、かつ前記筐体から脱着可能であり、
前記冗長切替部は、前記仮想ポートに対応する前記通信ポートのリンクダウンもしくは異常、前記基板の前記筐体からの脱離、または前記基板の異常が前記監視部により検出された場合、前記ポート切替処理を行う、パケット中継装置。
[Appendix 1]
A packet relay device,
Multiple communication ports that send received packets to the outside,
A storage unit for storing transfer information indicating a correspondence relationship between a packet destination and the communication port;
A switch unit that receives a target packet that is a packet to be relayed, selects the communication port to be an output destination of the target packet based on the transfer information, and outputs the target packet to the selected communication port; Prepared,
In the transfer information, it is possible to register a virtual port instead of the communication port,
The storage unit further stores virtual port information indicating a correspondence relationship between the virtual port and the communication port,
When the destination of the target packet corresponds to the virtual port, the switch unit outputs the target packet to the communication port corresponding to the virtual port in the virtual port information;
The packet relay device further includes:
A monitoring unit for monitoring the state of the packet relay device;
A redundant switching unit that performs port switching processing for changing the communication port in the virtual port information to another communication port based on a monitoring result by the monitoring unit;
The communication port is an optical transceiver module conforming to the SFP + (Small Form-factor Pluggable +) standard, and transmits an optical signal including the packet.
The plurality of communication ports are connected via optical fibers to the same communication port for receiving an optical signal in another device via an optical fiber,
The packet relay device further includes:
A plurality of substrates each mounted with a set of the storage unit, the switch unit and the communication port;
The plurality of substrates are housed in a housing and detachable from the housing;
The redundancy switching unit is configured to switch the port when a link down or abnormality of the communication port corresponding to the virtual port, detachment of the substrate from the housing, or abnormality of the substrate is detected by the monitoring unit. A packet relay device that performs processing.

[付記2]
パケット中継装置と、
光分岐部とを備え、
前記パケット中継装置は、光信号を送信する複数の通信ポートを含み、
各前記通信ポートは、前記光分岐部を介して、他の装置における前記光信号を受信するための同じ通信ポートに接続され、
前記パケット中継装置は、前記各通信ポートのうちのいずれか1つを選択し、選択した前記通信ポートである運用ポートからパケットを含む光信号を前記光分岐部へ送信し、非選択の前記通信ポートからの光出力を停止し、
前記パケット中継装置は、自己の状態を監視し、監視結果に基づいて前記運用ポートを他の前記通信ポートに変更し、変更後の前記通信ポートの光出力を開始し、
前記通信ポートは、SFP+(Small Form−factor Pluggable+)規格に従う光トランシーバモジュールであり、
前記各通信ポートは、前記光分岐部を介して、前記他の装置における前記同じ通信ポートに光ファイバで接続され、
前記パケット中継装置は、前記運用ポートのリンクダウンまたは異常を検出した場合、前記運用ポートを他の前記通信ポートに変更し、変更後の前記通信ポートの光出力を開始する、パケット中継システム。
[Appendix 2]
A packet relay device;
With an optical branch,
The packet relay device includes a plurality of communication ports for transmitting optical signals,
Each of the communication ports is connected to the same communication port for receiving the optical signal in another device via the optical branching unit,
The packet relay device selects any one of the communication ports, transmits an optical signal including a packet from the operation port that is the selected communication port to the optical branching unit, and performs the unselected communication. Stop the optical output from the port,
The packet relay device monitors its own state, changes the operation port to another communication port based on a monitoring result, and starts optical output of the communication port after the change,
The communication port is an optical transceiver module according to the SFP + (Small Form-factor Pluggable +) standard,
Each of the communication ports is connected to the same communication port in the other device via an optical fiber via the optical branching unit,
The packet relay system, when detecting a link down or abnormality of the operation port, changes the operation port to another communication port and starts optical output of the communication port after the change.

10 基板
11 監視部
12 ポート制御部
13 処理部
14 伝送路
31 OLT側IF部
32 スイッチ部
34 記憶部
35 管理部(冗長切替部)
41 光信号処理部
42 端子
43 通信ポート
51 中継部
52 仮想ポート処理部
53 仮想ポート
101 パケット中継装置
111 ONU
121 OLT
131 光ファイバ
141 光分岐部
151,151J,151K,151L 対向装置
152,152A,152B,152C 対向装置通信ポート
301 通信システム
302 パケット中継システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Board | substrate 11 Monitoring part 12 Port control part 13 Processing part 14 Transmission path 31 OLT side IF part 32 Switch part 34 Memory | storage part 35 Management part (redundancy switching part)
41 Optical signal processing unit 42 Terminal 43 Communication port 51 Relay unit 52 Virtual port processing unit 53 Virtual port 101 Packet relay device 111 ONU
121 OLT
131 optical fiber 141 optical branching unit 151, 151J, 151K, 151L opposing device 152, 152A, 152B, 152C opposing device communication port 301 communication system 302 packet relay system

Claims (9)

パケット中継装置であって、
受けたパケットを外部へ送信する複数の通信ポートと、
パケットの宛先と前記通信ポートとの対応関係を示す転送情報を記憶する記憶部と、
中継すべきパケットである対象パケットを受けて、前記対象パケットの出力先とすべき前記通信ポートを前記転送情報に基づいて選択し、選択した前記通信ポートへ前記対象パケットを出力するスイッチ部とを備え、
前記転送情報には、前記通信ポートの代わりに仮想ポートを登録することが可能であり、
前記記憶部は、さらに、前記仮想ポートと前記通信ポートとの対応関係を示す仮想ポート情報を記憶し、
前記スイッチ部は、前記対象パケットの宛先が前記仮想ポートに対応する場合、前記仮想ポート情報において前記仮想ポートに対応する前記通信ポートへ前記対象パケットを出力し、
前記パケット中継装置は、さらに、
前記パケット中継装置の状態を監視する監視部と、
前記監視部による監視結果に基づいて、前記仮想ポート情報における前記通信ポートを他の前記通信ポートに変更するポート切替処理を行う冗長切替部とを備える、パケット中継装置。
A packet relay device,
Multiple communication ports that send received packets to the outside,
A storage unit for storing transfer information indicating a correspondence relationship between a packet destination and the communication port;
A switch unit that receives a target packet that is a packet to be relayed, selects the communication port to be an output destination of the target packet based on the transfer information, and outputs the target packet to the selected communication port; Prepared,
In the transfer information, it is possible to register a virtual port instead of the communication port,
The storage unit further stores virtual port information indicating a correspondence relationship between the virtual port and the communication port,
When the destination of the target packet corresponds to the virtual port, the switch unit outputs the target packet to the communication port corresponding to the virtual port in the virtual port information;
The packet relay device further includes:
A monitoring unit for monitoring the state of the packet relay device;
A packet relay apparatus comprising: a redundancy switching unit that performs a port switching process for changing the communication port in the virtual port information to another communication port based on a monitoring result by the monitoring unit.
前記仮想ポート情報は、1つの前記仮想ポートと1つの前記通信ポートとの対応関係を示す、請求項1に記載のパケット中継装置。   The packet relay device according to claim 1, wherein the virtual port information indicates a correspondence relationship between one virtual port and one communication port. 前記仮想ポート情報は、さらに、他の1つの前記仮想ポートと他の複数の前記通信ポートとの対応関係を示す、請求項2に記載のパケット中継装置。   The packet relay device according to claim 2, wherein the virtual port information further indicates a correspondence relationship between another one of the virtual ports and another plurality of the communication ports. 前記パケット中継装置は、さらに、
前記記憶部、前記スイッチ部および前記通信ポートの組がそれぞれ実装された複数の基板を備え、
前記冗長切替部は、前記ポート切替処理において、変更前の前記通信ポートの実装された前記基板とは異なる前記基板に実装された前記通信ポートへの変更を行う、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のパケット中継装置。
The packet relay device further includes:
A plurality of substrates each mounted with a set of the storage unit, the switch unit and the communication port;
The redundancy switching unit performs the change to the communication port mounted on the board different from the board on which the communication port before the change is mounted in the port switching process. The packet relay device according to claim 1.
前記パケット中継装置は、さらに、
前記基板間でパケットを伝送する伝送路を備え、
前記スイッチ部は、前記対象パケットを前記伝送路経由で他の前記基板における前記通信ポートへ出力する、請求項4に記載のパケット中継装置。
The packet relay device further includes:
Comprising a transmission path for transmitting packets between the substrates;
The packet relay device according to claim 4, wherein the switch unit outputs the target packet to the communication port on another board via the transmission path.
前記通信ポートは、受けたパケットを含む光信号を外部へ送信し、
前記パケット中継装置は、さらに、
前記ポート切替処理を行う前において、変更先の前記通信ポートの光出力を停止する制御を行うポート制御部を備える、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のパケット中継装置。
The communication port transmits an optical signal including the received packet to the outside,
The packet relay device further includes:
The packet relay device according to any one of claims 1 to 5, further comprising a port control unit that performs control to stop optical output of the communication port that is a change destination before performing the port switching processing.
パケット中継装置と、
光分岐部とを備え、
前記パケット中継装置は、光信号を送信する複数の通信ポートを含み、
各前記通信ポートは、前記光分岐部を介して、他の装置における前記光信号を受信するための同じ通信ポートに接続され、
前記パケット中継装置は、前記各通信ポートのうちのいずれか1つを選択し、選択した前記通信ポートである運用ポートからパケットを含む光信号を前記光分岐部へ送信し、非選択の前記通信ポートからの光出力を停止し、
前記パケット中継装置は、自己の状態を監視し、監視結果に基づいて前記運用ポートを他の前記通信ポートに変更し、変更後の前記通信ポートの光出力を開始する、パケット中継システム。
A packet relay device;
With an optical branch,
The packet relay device includes a plurality of communication ports for transmitting optical signals,
Each of the communication ports is connected to the same communication port for receiving the optical signal in another device via the optical branching unit,
The packet relay device selects any one of the communication ports, transmits an optical signal including a packet from the operation port that is the selected communication port to the optical branching unit, and performs the unselected communication. Stop the optical output from the port,
The packet relay system, wherein the packet relay device monitors its own state, changes the operation port to another communication port based on a monitoring result, and starts optical output of the communication port after the change.
受けたパケットを外部へ送信する複数の通信ポートを備え、パケットの宛先と前記通信ポートとの対応関係を示す転送情報を記憶するパケット中継装置におけるパケット中継方法であって、
中継すべきパケットである対象パケットを受けて、前記対象パケットの出力先とすべき前記通信ポートを前記転送情報に基づいて選択し、選択した前記通信ポートへ前記対象パケットを出力するステップを含み、
前記転送情報には、前記通信ポートの代わりに仮想ポートを登録することが可能であり、
前記パケット中継装置は、さらに、前記仮想ポートと前記通信ポートとの対応関係を示す仮想ポート情報を記憶し、
前記対象パケットを出力するステップにおいては、前記対象パケットの宛先が前記仮想ポートに対応する場合、前記仮想ポート情報において前記仮想ポートに対応する前記通信ポートへ前記対象パケットを出力し、
前記パケット中継方法は、さらに、
前記パケット中継装置の状態を監視するステップと、
監視結果に基づいて、前記仮想ポート情報における前記通信ポートを他の前記通信ポートに変更するポート切替処理を行うステップとを含む、パケット中継方法。
A packet relay method in a packet relay device comprising a plurality of communication ports for transmitting received packets to the outside, and storing transfer information indicating a correspondence relationship between a packet destination and the communication port,
Receiving a target packet that is a packet to be relayed, selecting the communication port to be an output destination of the target packet based on the transfer information, and outputting the target packet to the selected communication port,
In the transfer information, it is possible to register a virtual port instead of the communication port,
The packet relay device further stores virtual port information indicating a correspondence relationship between the virtual port and the communication port;
In the step of outputting the target packet, when the destination of the target packet corresponds to the virtual port, the target packet is output to the communication port corresponding to the virtual port in the virtual port information;
The packet relay method further includes:
Monitoring the state of the packet relay device;
Performing a port switching process of changing the communication port in the virtual port information to another communication port based on a monitoring result.
パケット中継装置と、光分岐部とを備えるパケット中継システムにおけるパケット中継方法であって、
前記パケット中継装置は、光信号を送信する複数の通信ポートを含み、
各前記通信ポートは、前記光分岐部を介して、他の装置における前記光信号を受信するための同じ通信ポートに接続され、
前記パケット中継装置が、前記各通信ポートのうちのいずれか1つを選択し、選択した前記通信ポートである運用ポートからパケットを含む光信号を前記光分岐部へ送信し、非選択の前記通信ポートからの光出力を停止するステップと、
前記パケット中継装置が、自己の状態を監視し、監視結果に基づいて前記運用ポートを他の前記通信ポートに変更し、変更後の前記通信ポートの光出力を開始するステップとを含む、パケット中継方法。
A packet relay method in a packet relay system comprising a packet relay device and an optical branching unit,
The packet relay device includes a plurality of communication ports for transmitting optical signals,
Each of the communication ports is connected to the same communication port for receiving the optical signal in another device via the optical branching unit,
The packet relay device selects any one of the communication ports, transmits an optical signal including a packet from the operation port that is the selected communication port to the optical branching unit, and performs the unselected communication. Stopping light output from the port;
The packet relay device including a step of monitoring its own state, changing the operation port to another communication port based on a monitoring result, and starting optical output of the communication port after the change. Method.
JP2015107160A 2015-05-27 2015-05-27 Packet relay device, packet relay system, and packet relay method Active JP6399312B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015107160A JP6399312B2 (en) 2015-05-27 2015-05-27 Packet relay device, packet relay system, and packet relay method
PCT/JP2016/050038 WO2016189885A1 (en) 2015-05-27 2016-01-04 Packet relay apparatus, packet relay system, and packet relay method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015107160A JP6399312B2 (en) 2015-05-27 2015-05-27 Packet relay device, packet relay system, and packet relay method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016225684A true JP2016225684A (en) 2016-12-28
JP6399312B2 JP6399312B2 (en) 2018-10-03

Family

ID=57393104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015107160A Active JP6399312B2 (en) 2015-05-27 2015-05-27 Packet relay device, packet relay system, and packet relay method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6399312B2 (en)
WO (1) WO2016189885A1 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243508A (en) * 2006-03-08 2007-09-20 Hitachi Communication Technologies Ltd Optical signal switching device and optical signal switching method
JP2012156732A (en) * 2011-01-26 2012-08-16 Alaxala Networks Corp Packet relay device and output destination determination method in the device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243508A (en) * 2006-03-08 2007-09-20 Hitachi Communication Technologies Ltd Optical signal switching device and optical signal switching method
JP2012156732A (en) * 2011-01-26 2012-08-16 Alaxala Networks Corp Packet relay device and output destination determination method in the device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016189885A1 (en) 2016-12-01
JP6399312B2 (en) 2018-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807200B2 (en) Optical termination system, optical termination unit and switching method
US8260133B2 (en) Standby restoration signaling for optical networks
EP1998503B1 (en) Resilient optical burst ring failure protecting method, apparatus and failure processing method
CN103620560A (en) Protection against a failure in a computer network
JP4705492B2 (en) Ring node device and ring node redundancy method
JP2014022954A (en) Communication control device and communication control method
US7715715B2 (en) Shared optical ring protection in a multi-fiber ring
US20200220773A1 (en) Control device, communication system, and communication method
JP5692860B2 (en) Transmission device and interface device
WO2020011162A1 (en) Service processing method, control device, and storage device
JP6399312B2 (en) Packet relay device, packet relay system, and packet relay method
JP5993353B2 (en) Optical network system
US20030172315A1 (en) Method of restoring a facility failure in a communication network, a communication network, a network element, a protocol, a program module and a communication interface module therefor
US20030030864A1 (en) Signaling proxy device for automatically setting up standby paths in optical networks
JP2011259064A (en) Optical communication network system, slave station communication device and master station communication device
JP2004040726A (en) Optical cross connect apparatus
JP5006342B2 (en) Exchange system
JP2004179894A (en) Apparatus and system for gmpls label management
JP2015177536A (en) Standby system station-side optical line termination device and station-side device
WO2017013919A1 (en) Relay device, optical communication system, and redundancy switching method
JP2007251256A (en) Method of changing transmission line in optical transmission system
JP5588837B2 (en) Transmission equipment
JP5193169B2 (en) Subscriber premises optical line termination device, optical transmission system, switch, and communication control method
JP6988272B2 (en) Station side terminal device and route switching method
JP2020120224A (en) Optical communication system, optical transmitter, terminal station, and communication method of optical communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250