JP2016224446A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016224446A
JP2016224446A JP2016109452A JP2016109452A JP2016224446A JP 2016224446 A JP2016224446 A JP 2016224446A JP 2016109452 A JP2016109452 A JP 2016109452A JP 2016109452 A JP2016109452 A JP 2016109452A JP 2016224446 A JP2016224446 A JP 2016224446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
frequency
light
light source
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016109452A
Other languages
English (en)
Inventor
亮太 門脇
Ryota Kadowaki
亮太 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2016224446A publication Critical patent/JP2016224446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3114Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing one colour at a time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】動画像を表示する際に動画視認性を向上させた場合においても、フリッカの低減と、波長変換効率の維持との両立が可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】励起光を発する光源10と、励起光を蛍光光に変換すると共に回転する蛍光体ホイール30と、蛍光光を変調する画像表示素子50と、画像表示素子が、画像信号に基づく第1の表示と、第1の表示よりも暗い第2の表示とを所定周波数で繰り返して行うように、画像表示素子を制御する制御手段と、を備える画像表示装置であって、所定周波数と、蛍光体ホイールの回転周波数のうち高い周波数をFhigh、低い周波数をFlowとするとき、|Fhigh/2−Flow|<15を満足する。
【選択図】図1

Description

本発明は、励起された蛍光体からの蛍光を用いた画像表示装置、特に被照明面に設けた液晶パネル等の画像表示素子を照明し、画像表示素子からの光をスクリーン等の被投射面に投射する画像投射装置(液晶プロジェクター等)に好適なものである。
近年、液晶表示素子などの画像表示素子を用いて、画像情報に対応して変調された光束を投射光学系(投射レンズ系)によってスクリーンなどに拡大投射する構成のプロジェクタが種々提案されている。
液晶表示素子を用いたプロジェクタに用いられる光源装置(発光装置)として、従来、水銀ランプなど全方位へ放射する光束を放物面リフレクタによって取り込むものが用いられている。それだけでなく、発光ダイオード(LED)やレーザなどの半導体を利用した短波長光(励起光)を出射する光源(以下、固体光源)が、使われ始めている。
また、固体光源からの光を蛍光体に照射し、波長変換された光(蛍光)を利用する方法がある。更に、光出力の増大により、固体光源による照射光強度が増大し、蛍光体が発熱するため、蛍光体を塗布した円盤状のホイール(以下、蛍光体ホイール)を回転させることで発熱を抑える方式が知られている。ここで、蛍光体ホイールに塗布された蛍光体の厚みムラや回転ムラによる照射位置ムラによって、光変換効率は異なり、回転周期内で変動している。しかし、回転周波数を十分に上げることで平均化されるため、例えば60Hzを超えるとほとんど知覚されない。
しかしながら、固体光源の照射強度を時間変化させる場合には、蛍光体ホイールの回転周期と固体光源の強度変化の周期の合成によって、回転周波数よりも低いビート周波数成分が発生する。このビート周波数成分は、その強度によって表示品位を落とすフリッカ(明滅)として表示画像の品位を落とすことがある。
特許文献1では、ビート周波数成分を20Hz以上、或いは光源の明滅周波数を蛍光体ホイールの回転周波数と一致あるいは倍数に制限することで、ビート成分を抑制し、フリッカの発生を抑制する手法を開示している。
また、特許文献2では、画像表示性能を向上させるための黒挿入として、1フレーム期間の内の特定期間だけ、点灯を遮断する間欠的点灯を行うことにより、表示画像をインパルス型表示に似せた疑似インパルス駆動を開示している。
特開2012−103398号公報 特開2012−155059号公報
ここで、特許文献1に開示された従来技術では、20Hzより高速なビート成分の明滅に関してはフリッカが問題とならないとしている。しかしながら、現実には固体光源の強度変調量によっては、20Hzより高速なビート成分(例えば30Hz程度のビート成分)が問題となる。特に、動画性能の向上のために光源の消灯期間を長くする場合(いわゆる疑似インパルス駆動を行う黒挿入時)には、明滅周波数成分の強度(輝度変化の振幅)が大きいために十分なフリッカ抑制が出来ない。
また、特許文献1に開示されるように、蛍光体ホイールの回転周波数を、(固体)光源の明滅周波数の倍数とする場合においては、光源からの光束は蛍光体上の同一位置を照射し続けることになる。このような場合においては、蛍光体ホイールの局所的な温度上昇により波長変換効率の低下と耐久性能の低下が発生する。
本発明の目的は、動画像を表示する際に動画視認性を向上させた場合においても、フリッカの低減と、波長変換効率の維持との両立が可能な画像表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る画像表示装置は、励起光を発する光源と、前記励起光を蛍光光に変換すると共に回転する蛍光体と、前記蛍光光を変調する画像表示素子と、前記画像表示素子が、画像信号に基づく第1の表示と、該第1の表示よりも暗い第2の表示とを所定周波数で繰り返して行うように、該画像表示素子を制御する制御手段と、を備える画像表示装置であって、前記所定周波数と、前記蛍光体の回転周波数のうち高い周波数をFhigh、低い周波数をFlowとするとき、
|Fhigh/2−Flow|<15
を満足することを特徴とする。
本発明によれば、動画像を表示する際に動画視認性を向上させた場合においても、フリッカの低減と、波長変換効率の維持との両立が可能な画像表示装置を提供することができる。
本発明の実施形態における画像表示装置の概略構成図である。 本発明の実施形態における励起光と蛍光の波長分布の一例を説明する図である。 本発明の実施形態におけるダイクロイック偏光ビームスプリッタの波長特性を説明する図である。 実施例1における蛍光体ホイールの回転数とフリッカの関係を説明する図である。 実施例2における蛍光体ホイールの回転数とフリッカの関係を説明する図である。 実施例3における蛍光体ホイールの回転数とフリッカの関係を説明する図である。 実施例4における蛍光体ホイールの回転数とフリッカの関係を説明する図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
《第1の実施形態》
(画像表示装置)
図1は、本発明の実施形態に係る画像表示装置としての画像投射装置の概略構成を示す。図1で、発光装置(光源装置)1を通過した光は、p偏光とs偏光が混在した光となっている。そして、偏光変換素子13を通過することで、p偏光に揃えられてコンデンサレンズ23へと導かれる。コンデンサレンズ23によって集光された光は、偏光ビームスプリッタ14を透過して画像表示素子(反射型或いは透過型液晶パネル、デジタルミラーデバイスなど)50へと導入される。そして、画像表示素子50で変調され、偏光ビームスプリッタ14を反射して、投射レンズ(投射光学系)60へと導かれ、不図示のスクリーン面(被投射面)などへと拡大されて投影される。
(発光装置(光源装置))
以下、図1を用いて本実施形態に係る蛍光体を用いた発光装置(光源装置)1を説明する。図中、10はレーザ光源、11はコリメータレンズ、12はダイクロイック偏光ビームスプリッタ、21、22はコンデンサレンズ、20は21、22からなるコンデンサレンズ系、30は回転蛍光板としての蛍光体ホイールである。また、31はモーター、40はレーザ光源の制御手段である。
レーザ光源10からの光束は、コリメータレンズ11で平行光束に変換される。ダイクロイック偏光ビームスプリッタ12はレーザ光源10の波長帯域の光を偏光方向に応じて透過と反射を選択し、蛍光体ホイール30の光を反射する特性を有している。
図2に、本実施形態におけるレーザ光源10と蛍光体ホイール30に塗布されている蛍光体の発光スペクトルを示す。また、図3に、ダイクロイック偏光ビームスプリッタ12の特性を示す。
本実施形態においては、レーザ光源10からの光はp偏光とし、ダイクロイック偏光ビームスプリッタ12はレーザ光源10の波長帯域において、p偏光光を透過する特性としている。そのため、レーザ光源10からの光は、ダイクロイック偏光ビームスプリッタ12を透過し、コンデンサレンズ系20によって蛍光体ホイール30へと集光される。ここで、蛍光体ホイール30の回転周期の期間内で蛍光体ホイール30を介したレーザ光源からの光の強度は一定でない。
蛍光体30に入射した光の大部分(少なくとも一部)は、レーザ光源(励起光)10とは異なる波長の光(蛍光光、変換光)に変換される。蛍光体ホイール30を照射した光のうち波長変換されなかった一部の光(非変換光、非蛍光光)は、拡散反射される。拡散反射されたレーザ光源10からの光は、ランダムな偏光状態となっている。蛍光体ホイール30からの蛍光および拡散反射光は、再びコンデンサレンズ系20を通過することで平行光束となる。
蛍光発光した光(蛍光光、変換光)は、ダイクロイック偏光ビームスプリッタ12で反射される。拡散反射された励起光のうち、入射時と直交する偏光となっている成分はダイクロイック偏光ビームスプリッタ12で反射される。このようにして、発光装置(光源装置)1から画像表示素子50へ向けて光が照射される。
なお、コンデンサレンズ系20を構成するレンズ枚数は、蛍光体ホイール30への集光および蛍光体30からの光の取り込み効率の設定によって変わる。そのため、レンズ枚数は1枚であっても良いし、3枚以上であっても良い。
蛍光体ホイール30は、レーザ光源10からの光束による温度上昇を低減させるため、モーター31と接続され、回転駆動されている。回転周波数は3600rpmから14400rpm程度であり、冷却の観点からはより高速に回転させることが求められる。ここで、蛍光体ホイール30は、アルミニウムなどからなる基板材料に、蛍光体の粉体が透明なバインダーと呼ばれる接着材で塗布されたものである。製法上、塗布された円周内での厚みムラがあり、蛍光の発光効率が厚みによって変化するため、回転周期での発光強度振動が発生する。
また、コンデンサレンズ系による取り込み効率は、コンデンサレンズ23の最終面と蛍光体ホイール30の間隔に敏感であるため、部品取り付け精度によって回転周期内でレンズとの間隔が変動する場合にも回転周期に応じた発光強度振動が発生する。しかしながら、回転周波数が3600rpm(60Hz)以上であり、取り付け精度等による強度変化も数パーセントなので、目視観察では上記の発光強度振動は平均化され、認識出来ない。
一方、レーザ光源10からの光は、制御手段40によって強度変調が可能となっている。通常状態ではレーザ光源10の強度を一定に保つ、所謂CW(連続波)駆動を行っているために、発光強度振動は起きない。しかし、制御手段40によって強度変調が生ずると、発光強度振動(ビート成分)が生ずる。特に、動画性能の向上のために光源の消灯期間を長くする場合(いわゆる疑似インパルス駆動、黒挿入時)には、ビート成分の強度も大きくなる。以下、黒挿入時について説明する。
(黒画像の挿入(黒挿入))
液晶表示素子などのホールド型表示を行う画像表示素子に対して、動画解像度を上げる手法の一つとして、黒挿入(疑似インパルス駆動)が知られている。本実施形態における画像表示素子50も、ホールド型表示を行う画像表示素子である。
画像表示素子は駆動周波数で表示画像を切り替えるが、その切り替えのタイミングに合わせて黒画像を挿入、あるいは入射光を遮断することで映像が認識されない状態にする。これにより、2つの画像間のぼけを抑制することが出来る。
(光源の明滅周波数Aと回転蛍光板の回転周波数Bの関係)
本実施形態においては、光源の明滅周波数をA、回転蛍光板の回転周波数をBとするとき、動画像を表示可能な前提として、先ず以下の式(1)を満足させる。
|B−A|≧30 ・・・・・・(1)
更に好ましくは
|B−A|≧60 ・・・・・・(1a)
を満足すると良い。
ここで、レーザ光源の明滅周波数Aと蛍光体ホイールの回転周波数Bが整数倍になると、蛍光体ホイールの同一箇所が照射され続けることになる。その結果、照射位置が固定されるため、温度緩和に与えられる時間が短くなる。これに対し、本発明では、繰り返し照射を回避することで、温度上昇を抑制しつつ、フリッカの改善が可能になる。即ち、本発明では、t×A=u×B(t、uは1以上10以下の自然数)を満足しない。
(回転蛍光板の回転周波数Bと画像表示素子の駆動周波数Cの関係)
ここで、画像表示素子の駆動周波数とは、擬似的に動画解像度を上げるための黒挿入(擬似インパルス駆動)の周波数(所定周波数)のことである。また、黒挿入とは、入力された画像信号に基づく第1の表示と、それよりも暗い第2の表示(或いは黒表示)とを所定周波数で繰り返すことである。つまり相対的に明るい画像表示である第1の表示の間に、第1の表示よりも暗い第2の表示(第2の表示は画像信号に依っていても、依っていなくても良い)を挿入することにより、動画の視認性を高めることができる。すなわち、本実施例の画像表示装置は少なくとも動画を表示する動画表示モードで動作可能であって、この動画表示モードにおいて黒挿入が実行されるのが一般的である。また、静止画表示モードにおいて黒挿入を行っても構わないが、動きが無い画像を表示する場合には黒挿入を行うメリットがほぼ無い(むしろ暗くなる、というデメリットがある)ため、黒挿入は行わないのが一般的である。
ここで、上記周波数BとCとは、BとCのうち高い方の周波数をFhigh、低い方の周波数をFlowとするとき、
|Fhigh/2−Flow|<15 ・・・・・・(2)
を満足することが望ましい。更に好ましくは、上限値を9、或いは5にすると更に望ましい効果が得られる。
また、BとCの値が近すぎると、ビート成分が大きくなってしまうため、
|Fhigh−Flow|≧30 ・・・・・・(3)
を、更に好ましくは
|Fhigh−Flow|≧60 ・・・・・・(3a)
を満足すると良い。
(光源の明滅周波数Aと画像表示素子の駆動周波数Cの関係)
ここで、本実施形態において、画像表示素子の駆動周波数をCとするとき、以下の式(3)を満足する。
0.95×m×C≦n×A≦1.05×m×C(n、mは自然数)・・・(3)
より好ましくは
n×A=m×C(n、mは自然数)・・・・・・(3a)
を満足すると尚良い。
(本実施形態の効果)
このようにして、固体光源によって励起される蛍光体を利用し、動画視認性を向上する際に、固体光源の明滅と蛍光体の回転周期の合成波による光強度の明滅(フリッカ)を抑制すると共に、冷却性能に優れ長期信頼性の向上を図ることができる。
(具体的な実施例)
黒挿入を実施する際、画像表示素子の駆動周波数は60Hzから240Hz程度である(ここで、画像表示素子の駆動周波数でレーザ光源10を消灯しても構わない)。以下、画像表示素子の駆動周波数Cを異なる値にした場合のフリッカ成分の有無に関する実験結果を示す。
(実施例1)
以下、画像表示素子の駆動周波数(上述の第1の表示と第2の表示とを交互に繰り返す際の周波数)Cが60Hzの場合の実験結果を示す。この場合、画像表示素子の駆動周波数と蛍光体ホイール30の回転数との差分で低周波でのフリッカ成分が生じる。図4に、蛍光体ホイール30の回転数によって発生する低周波成分とフリッカの程度を示す。
レーザ光源10を60Hzで明滅させているため、低周波成分がなくてもフリッカ自体は存在している。図でフリッカの程度と記載している列における「無し」とは程度の劣化が無いことを示し、「良い」とは程度に変化はあるものの問題とならないことを示す。「やや良くない」「良くない」と表記している周波数では、程度の変化が問題となることを示す。
蛍光体ホイール30の回転数(回転周波数)を変化させた際に、画像表示素子の駆動周波数Cとの差分(ビート周波数成分)が30Hz未満だとフリッカの程度が良くないことを確認した。この蛍光体ホイールの回転数と画像表示素子の駆動周波数との差分は、前述の(3)を満足する、或いは(3a)を満足することが望ましい。一方で、画像表示素子の駆動周波数Cと、蛍光体ホイールの回転周波数(蛍光体ホイールの回転周波数が画像表示素子の駆動周波数よりも高い場合)を半分にしたものとの差分が15Hz未満だとフリッカの程度が良くなることを確認した。
(実施例2)
以下、画像表示素子の駆動周波数Cが240Hzの場合の実験結果を示す。図5に、画像表示素子の駆動周波数Cが240Hzの際の、蛍光体ホイールの回転数(回転周波数)によって発生する低周波成分とフリッカの程度を示す。
本実施例においても、蛍光体ホイール30の回転に関し、画像表示素子の駆動周波数Cとの差分(ビート周波数成分)が30Hz未満だとフリッカの程度が良くないことを確認した。また、蛍光体ホイールの回転数Bと画像表示素子の駆動周波数Cのうち高い方を1/2にしたものと他方との差分を15Hz未満とするとフリッカの程度が良くなることを確認した。
(実施例3)
以下、画像表示素子の駆動周波数Cが120Hzの場合の実験結果を示す。図6に、画像表示素子の駆動周波数Cが120Hzの際の、蛍光体ホイールの回転数(回転周波数)によって発生する低周波成分とフリッカの程度を示す。
本実施形態においても、実施例1、2と同様のことが確認された。
(実施例4)
以下、画像表示素子の駆動周波数Cが96Hzの場合の実験結果を示す。図7に、画像表示素子の駆動周波数Cが96Hzの際の、蛍光体ホイールの回転数(回転周波数)によって発生する低周波成分とフリッカの程度を示す。
本実施例においても、前述の実施例1〜3と同様のことが確認された。
(変形例)
上述した実施形態では、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
(変形例1)
上述した実施形態では、反射型の画像表示素子を用いたが、本発明はこれに限らず透過型の画像表示素子を用いることもできる。また、画像表示素子としては液晶に限らず、任意の画像表示素子に適用できる。
10 レーザ光源
30 蛍光体ホイール
50 画像表示素子

Claims (7)

  1. 励起光を発する光源と、
    前記励起光を蛍光光に変換すると共に回転する蛍光体と、
    前記蛍光光を変調する画像表示素子と、
    前記画像表示素子が、画像信号に基づく第1の表示と、該第1の表示よりも暗い第2の表示とを所定周波数で繰り返して行うように、該画像表示素子を制御する制御手段と、
    を備える画像表示装置であって、
    前記所定周波数と、前記蛍光体の回転周波数のうち高い周波数をFhigh、低い周波数をFlowとするとき、
    |Fhigh/2−Flow|<15
    を満足することを特徴とする画像表示装置。
  2. |Fhigh−Flow|≧30
    を満足することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記制御手段は、前記第1の表示と前記第2の表示とを繰り返す動画表示モードと、前記第1の表示と前記第2の表示の繰り返しを行わない静止画表示モードとで動作可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  4. 前記光源の明滅周波数をAとし、前記所定の周波数をCとするとき、
    0.95×m×C≦n×A≦1.05×m×C(n、mは自然数)
    を満足することを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載の画像表示装置。
  5. 前記光源は固体光源である、ことを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項に記載の画像表示装置。
  6. 前記回転蛍光板の回転周期の期間内で前記回転蛍光板から出射される前記蛍光光の強度が変化する、ことを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項に記載の画像表示装置。
  7. 前記画像表示素子に表示される画像を被投射面に投射する投射光学系を有する、ことを特徴とする請求項1乃至6いずれか1項に記載の画像表示装置。
JP2016109452A 2015-06-01 2016-05-31 画像表示装置 Pending JP2016224446A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111154 2015-06-01
JP2015111154 2015-06-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016224446A true JP2016224446A (ja) 2016-12-28

Family

ID=57399468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016109452A Pending JP2016224446A (ja) 2015-06-01 2016-05-31 画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9851552B2 (ja)
JP (1) JP2016224446A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10802385B2 (en) * 2017-08-08 2020-10-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Phosphor plate, light source apparatus, and projection display apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5741795B2 (ja) 2010-11-09 2015-07-01 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター及びその制御方法
US9300929B2 (en) 2011-01-24 2016-03-29 Seiko Epson Corporation Illumination device and projector
JP2012155059A (ja) 2011-01-25 2012-08-16 Canon Inc 液晶表示装置
JP6098074B2 (ja) * 2011-10-31 2017-03-22 株式会社リコー 投影表示装置
US8616705B2 (en) * 2011-11-04 2013-12-31 Appotronics (China) Corporation Light source device and projection display method
JP6413214B2 (ja) * 2013-07-24 2018-10-31 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
JP6268798B2 (ja) * 2013-08-05 2018-01-31 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクター
JP6233572B2 (ja) * 2013-11-05 2017-11-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160353066A1 (en) 2016-12-01
US9851552B2 (en) 2017-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9772547B2 (en) Projector
JP5769046B2 (ja) 光源制御装置及び方法並びにプロジェクター
US9933694B2 (en) Projector and control method thereof using rotation information for a phosphor disc
JP6452172B2 (ja) 照明装置、ホイール劣化検出方法及びプロジェクタ
US7866830B2 (en) Illumination device and projector
US8066385B2 (en) Projection display and lighting unit with diffusion optical device
CN107765497B (zh) 发光装置、投影系统及图像调制方法
JP2013076904A (ja) 表示装置
JP2016224446A (ja) 画像表示装置
JP2012089454A (ja) 光源制御装置及び方法並びにプロジェクター
JP2017054061A (ja) プロジェクタ
JP6036915B2 (ja) プロジェクター及びその制御方法
JP5928569B2 (ja) プロジェクター及びその制御方法
JP3797342B2 (ja) バックライト型色順次表示装置
JP6070793B2 (ja) プロジェクターの制御方法およびプロジェクター
JP2023102436A (ja) プロジェクター