JP2016224001A - 試験装置および試験方法 - Google Patents

試験装置および試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016224001A
JP2016224001A JP2015113124A JP2015113124A JP2016224001A JP 2016224001 A JP2016224001 A JP 2016224001A JP 2015113124 A JP2015113124 A JP 2015113124A JP 2015113124 A JP2015113124 A JP 2015113124A JP 2016224001 A JP2016224001 A JP 2016224001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
temperature
collection container
water
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015113124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6348454B2 (ja
Inventor
真悟 峯田
Shingo Mineta
真悟 峯田
康弘 東
Yasuhiro Azuma
康弘 東
守 水沼
Mamoru Mizunuma
守 水沼
香織 根岸
Kaori Negishi
香織 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2015113124A priority Critical patent/JP6348454B2/ja
Publication of JP2016224001A publication Critical patent/JP2016224001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348454B2 publication Critical patent/JP6348454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Abstract

【課題】土壌腐食試験を行う土壌の含水量と温度とを精度高く制御すること。
【解決手段】回収容器11に金属構造物Kの土壌腐食試験を行う土壌Sが収容され、所定量の水分が供給され密閉された後に、温度調整器13が、土壌Sの温度を室温より高い温度に上昇させて一定時間保持した後に室温に戻すことにより、水分を土壌S中に均一に分散させる。回収容器11には、予め水分が除去された土壌Sを収容してもよい。また、予め有機系混合物が除去された土壌Sを収容してもよい。これにより、金属構造物Kの土壌腐食試験を行う土壌Sの含水量と温度とを精度高く制御することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、試験装置および試験方法に関する。
鋼管柱、支持アンカや配管等のインフラ設備に代表される金属構造物は、全体またはその一部が地中に埋設された状態で利用される。通常、金属構造物は土壌または地下水に接するために腐食すなわち土壌腐食し、経過年数とともに減肉していく(非特許文献1,2参照)。
土壌腐食により、金属構造物の減肉が進行していくと、本来構造物が発揮するべき機能が担保されなくなる恐れがある。そのため、点検・保守、防食方法、更に腐食進展を予測する手法などの検討が行われている。
適切な点検・保守、防食方法および高精度かつ高信頼性の腐食進展予測を行うためには、金属の土壌腐食機構に関する充分な知見が必須である。このような知見を得るためには、土壌腐食に影響を及ぼす因子のそれぞれを制御した系で、腐食減肉量や腐食生成物などを調査し、腐食機構を明らかにする必要がある。
土壌腐食の程度は、土壌の種類や性質、金属構造物の構造や地中への埋設状態、および気象条件の差異によって著しく異なる。土壌腐食に影響を及ぼす因子として、土壌の種類、温度、気温、pH、比抵抗、含水量、可溶性塩類濃度、酸素濃度、ガス類、バクテリア活動等が挙げられる(非特許文献1,2参照)。土壌腐食はこれらの因子が関係した複雑な機構で進行するが、基本的には電気化学的な原理に基づくため、特に、大気や土の温度、比抵抗、および含水量に大きく影響される。
門井守夫,高橋紹明,矢野浩太郎,「金属材料の土壌腐食についての研究(第1報)」,防蝕技術,1967年,Vol.16,No.6,pp.10-18 宮田義一,朝倉祝治,「電気化学的手法を中心とした土壌腐食計測(その2)」,材料と環境,1997年,Vol.46,No.10,pp.610-619
土壌腐食に関与する諸因子の影響を把握する方法として、実際の土壌(以下、実土壌とも記す)もしくは実土壌を回収して作製した実験環境中に、金属構造物を適当な期間だけ埋設し、実土壌の比抵抗や含水量の測定値と金属構造物の腐食量とを調査する方法が知られている(非特許文献1,2参照)。しかし、この方法では、実土壌ごとに温度や比抵抗や含水量のバラつきがあることから再現性が低く、因子間の関係性や、因子と金属の腐食量や腐食速度との関係性等を明らかにすることは難しかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、土壌腐食試験を行う土壌の含水量と温度とを精度高く制御することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る試験装置は、土壌腐食試験を行う土壌を収容し、密閉可能な回収容器と、前記回収容器に土壌が収容され、所定量の水分が供給され密閉された後に、前記土壌の温度を室温より高い温度に上昇させて一定時間保持した後に室温に戻す温度調整器と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、土壌腐食試験を行う土壌の含水量と温度とを精度高く制御することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る試験装置の概略構成を示す模式図である。 図2は、本実施形態の試験処理手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して示している。
[試験装置の構成]
図1は、本実施形態に係る試験装置の概略構成を示す模式図である。図1に示すように、試験装置1は、回収容器11、温度計12、温度調整器13、水分計14、および抵抗測定器15を備える。
回収容器11は、試験対象の金属構造物Kを埋設するための土壌Sを収容して密閉することができる。回収容器11のサイズおよび形状は、収容する金属構造物Kのサイズと土壌Sの量とを考慮して決定される。この回収容器11は、例えば、ポリ塩化ビニル等の強度および化学的安定性が高い材質で構成されることが好ましい。あるいは、回収容器11は、アクリル等の透明プラスチックを用い、内部を視認可能に構成されてもよい。
温度計12は、回収容器11に収容された土壌Sの温度を測定する。試験装置1は、回収容器11内の温度分布を把握できるように、複数の温度計12を備えてもよい。本実施形態の試験装置1では、3つの温度計12が重力方向に均等に、長尺形状の金属構造物Kに近接して配置されている。
水分計14は、例えば、土壌Sの誘電率から水分量を算出する誘電率式水分計で実現され、収容された土壌Sの水分量を測定する。試験装置1は、回収容器11内の水分量分布を把握できるように、複数の水分計14を備えてもよい。本実施形態の試験装置1では、3つの水分計14が重力方向に均等に、長尺形状の金属構造物Kに近接して配置されている。
抵抗測定器15は、例えば、両極を白金とした交流抵抗計で実現され、回収容器11に収容された土壌Sの比抵抗を測定する。なお、温度計12、水分計14、および抵抗測定器15の測定値は、データ計測器に表示される。
温度調整器13は、回収容器11に収容された土壌Sの温度を制御する。温度調整器13は、例えば、回収容器11内部もしくは外部に取り付けられた、温度調整機で制御されるリボンヒータや、冷却水を通すチューブ等で実現される。この温度調整器13は、温度計12からの信号を受信して作動するように構成されることが好ましい。これにより、精度高く土壌Sの温度を制御できる。また、試験装置1は、複数の温度調整器13を備え、回収容器11内の位置ごとに温度制御が可能に構成されてもよい。
このように構成された試験装置1では、回収容器11に、金属構造物Kの土壌腐食試験を行う土壌Sが収容され、所定量の水分が供給され密閉された後に、温度調整器13が、土壌Sの温度を室温より高い温度に上昇させて一定時間保持した後に室温に戻すことにより、水分を土壌S中に均一に分散させる。
収容される土壌Sの構成物種および粒状物の粒径は限定されず、1種類以上の酸化物種からなる粒状物を含んでいればよい。実土壌の環境に近づけるため、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化カルシウム、酸化マグネシウム等を混合して土壌Sとしてもよい。この場合に、各構成物の混合比率や粒径を制御してもよい。これにより、土壌腐食試験の再現性が向上する。さらに、土壌Sには、塩化物、硫酸塩、または硝酸塩等を混合してもよい。
また、構成物種および粒状物の粒径が異なる土壌Sが回収容器11内の異なる位置に収容されてもよい。例えば、粒径が大きい粒状物で構成される土壌Sが回収容器11内の下方に収容され、粒径が小さい粒状物で構成される土壌Sが回収容器11内の上方に収容されてもよい。
土壌Sとして実土壌を収容する場合には、草の根や昆虫類等の有機系混合物を、ふるいにかける等により予め除去することが好ましい。また、加熱等により予め実土壌から水分を除去しておくことが好ましい。例えば、実土壌の含水量は5〜30wt%とばらつきがあるところ、100〜200℃で1時間程度加熱して、含水量を0.5wt%以下にしておくことが好ましい。
収容される土壌Sの量は、金属構造物Kの腐食を生じさせる部分が安定的に埋設された状態を保持できるように決定される。
水分の供給量は、実験条件としての含水量に応じて、例えば、土壌Sに対する重量比で決定される。供給される水分の純度は特に限定されないが、イオン交換水や超純水を用いて、水道水に含まれるナトリウム、カルシウム、またはマグネシウム等の成分の影響を排除することが好ましい。
温度調整器13は、水分分散処理を行う。具体的に、温度調整器13は、土壌Sの温度を室温から60℃程度に上昇させ、一定時間保持した後に室温に戻す水分分散処理を、1回以上繰り返す。これにより、供給された水分が土壌S中に均一に分散される。
[試験処理]
次に、図2のフローチャートを参照して、試験装置1における試験処理手順について説明する。図2に例示するように、まず、回収容器11に土壌Sが収容される(ステップS1)。次に、収容された土壌Sに所定量の水分が供給され、回収容器11により密閉される(ステップS2)。そして、温度調整器13が、土壌Sの温度を室温より高い温度に上昇させて一定時間保持した後に室温に戻して、水分を土壌S中に均一に分散させる(ステップS3)。
以上、説明したように、本実施形態の試験装置1では、回収容器11に土壌腐食試験を行う土壌Sを収容され、所定量の水分が供給され密閉された後に、温度調整器13が、土壌Sの温度を室温より高い温度に上昇させて一定時間保持した後に室温に戻すことにより、水分を土壌S中に均一に分散させる。これにより、本実施形態の試験装置1は、金属構造物Kの土壌腐食試験を行う土壌Sの含水量と温度とを精度高く制御することができる。
また、回収容器11には、予め水分が除去された土壌Sを収容する。これにより、本実施形態の試験装置1は、金属構造物Kの土壌腐食試験を行う土壌Sの含水量をより精度高く制御することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施形態について説明したが、本実施形態による本発明の開示の一部をなす記述および図面により本発明は限定されることはない。すなわち、本実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例および運用技術等は全て本発明の範疇に含まれる。
1 試験装置
11 回収容器
12 温度計
13 温度調整器
14 水分計
15 抵抗測定器
K 金属構造物
S 土壌

Claims (4)

  1. 土壌腐食試験を行う土壌を収容し、密閉可能な回収容器と、
    前記回収容器に土壌が収容され、所定量の水分が供給され密閉された後に、前記土壌の温度を室温より高い温度に上昇させて一定時間保持した後に室温に戻す温度調整器と、
    を備えることを特徴とする試験装置。
  2. 前記回収容器は、予め水分が除去された土壌を収容することを特徴とする請求項1に記載の試験装置。
  3. 前記回収容器は、予め有機系混合物が除去された土壌を収容することを特徴とする請求項1または2に記載の試験装置。
  4. 土壌腐食試験を行う土壌を収容し、所定量の水分が供給された後に密閉する回収工程と、
    前記土壌の温度を室温より高い温度に上昇させて一定時間保持した後に室温に戻す温度調整工程と、
    を含んだことを特徴とする試験方法。
JP2015113124A 2015-06-03 2015-06-03 試験装置および試験方法 Active JP6348454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113124A JP6348454B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 試験装置および試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113124A JP6348454B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 試験装置および試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016224001A true JP2016224001A (ja) 2016-12-28
JP6348454B2 JP6348454B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=57746659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015113124A Active JP6348454B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 試験装置および試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6348454B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090399A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 日本電信電話株式会社 試験装置および試験方法
CN109612922A (zh) * 2019-01-10 2019-04-12 鞍钢股份有限公司 一种模拟船用螺旋桨服役环境腐蚀试验装置及试验方法
WO2023223413A1 (ja) * 2022-05-17 2023-11-23 日本電信電話株式会社 腐食推定装置および方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113358529B (zh) * 2021-06-11 2022-04-05 西南石油大学 一种用于计算砂岩储层弥散系数的装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291945A (ja) * 1989-05-01 1990-12-03 Nippon Steel Corp 土中環境試験装置
JPH03211453A (ja) * 1990-01-16 1991-09-17 Sekisui House Ltd 金属腐食促進劣化試験方法
JP2001091299A (ja) * 1999-09-09 2001-04-06 Korea Gas Corp 腐食速度測定用電気抵抗センサー及びその製造方法とそれを利用した腐食速度測定方法
JP2011075477A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Jfe Steel Corp 模擬土壌を用いた土壌腐食試験方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291945A (ja) * 1989-05-01 1990-12-03 Nippon Steel Corp 土中環境試験装置
JPH03211453A (ja) * 1990-01-16 1991-09-17 Sekisui House Ltd 金属腐食促進劣化試験方法
JP2001091299A (ja) * 1999-09-09 2001-04-06 Korea Gas Corp 腐食速度測定用電気抵抗センサー及びその製造方法とそれを利用した腐食速度測定方法
US6383451B1 (en) * 1999-09-09 2002-05-07 Korea Gas Corporation Electric resistance sensor for measuring corrosion rate
JP2011075477A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Jfe Steel Corp 模擬土壌を用いた土壌腐食試験方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090399A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 日本電信電話株式会社 試験装置および試験方法
CN109612922A (zh) * 2019-01-10 2019-04-12 鞍钢股份有限公司 一种模拟船用螺旋桨服役环境腐蚀试验装置及试验方法
CN109612922B (zh) * 2019-01-10 2021-08-20 鞍钢股份有限公司 一种模拟船用螺旋桨服役环境腐蚀试验装置及试验方法
WO2023223413A1 (ja) * 2022-05-17 2023-11-23 日本電信電話株式会社 腐食推定装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6348454B2 (ja) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348454B2 (ja) 試験装置および試験方法
Day et al. Oxygen isotopes in calcite grown under cave-analogue conditions
JP6543221B2 (ja) 土壌腐食試験装置およびその試験方法
Rozalen et al. Experimental study of the effect of pH and temperature on the kinetics of montmorillonite dissolution
Bénézeth et al. Solubility product of siderite (FeCO3) as a function of temperature (25–250 C)
Taylor et al. Assumptions and challenges in the use of fallout beryllium-7 as a soil and sediment tracer in river basins
EP2876893A1 (en) Cloud-based monitoring apparatus
JP7104326B2 (ja) 腐食性評価装置とその方法
CN104215489B (zh) 一种高碳铬轴承钢残余奥氏体标样制备方法
Omanović et al. Significance of data treatment and experimental setup on the determination of copper complexing parameters by anodic stripping voltammetry
Bénézeth et al. Mineral solubility and aqueous speciation under hydrothermal conditions to 300 C–the carbonate system as an example
Lu et al. Chloride tracer of the loess unsaturated zone under sub-humid region: A potential proxy recording high-resolution hydroclimate
Sanz et al. Calcite dissolution by mixing waters: geochemical modeling and flow-through experiments
Huang et al. The development and evaluation of a microstill with conductance detection for low level ammonia monitoring in chloraminated water
Joshi et al. Western boundary currents in the atmosphere of Mars
DE102012223390B4 (de) Mobile Korrosions- und Materialprüfeinrichtung für Korrosions- und Scalinguntersuchungen
Schiedung et al. A simple method for in-situ assessment of soil respiration using alkali absorption
Niklasson et al. Atmospheric corrosion of lead: the influence of formic acid and acetic acid vapors
CN102680544A (zh) 基于流动注射的多参数锅炉水水质分析方法
JP6449757B2 (ja) 試験装置および試験方法
Hall et al. Review of pH and reference electrodes for monitoring corrosion in HPHT extreme environments
CN109188496B (zh) 开环式静电收集法测量有效衰变常数与水中镭浓度的方法
CN109655861B (zh) 闭环式测量水中镭浓度的方法
JP5013419B2 (ja) 岩石からの溶出元素採取装置
RU2558650C1 (ru) Способ определения параметров газовой среды в герметизированном контейнере с электромеханическими приборами и устройство для его реализации

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150