JP2016215801A - Ottoman and vehicular seat with ottoman - Google Patents

Ottoman and vehicular seat with ottoman Download PDF

Info

Publication number
JP2016215801A
JP2016215801A JP2015102413A JP2015102413A JP2016215801A JP 2016215801 A JP2016215801 A JP 2016215801A JP 2015102413 A JP2015102413 A JP 2015102413A JP 2015102413 A JP2015102413 A JP 2015102413A JP 2016215801 A JP2016215801 A JP 2016215801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ottoman
lock
ratchet
sector gear
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015102413A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
進 八田
Susumu Hatta
進 八田
紀人 秋元
Norito Akimoto
紀人 秋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP2015102413A priority Critical patent/JP2016215801A/en
Publication of JP2016215801A publication Critical patent/JP2016215801A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem, in a construction where a link having four joints is extended or shrunk, that complication in its construction cannot be avoided and it has a risk that clothes are entangled between the links.SOLUTION: A ratchet 56b is formed on a sector gear 56 rotated along with rotation of an ottoman frame and a ratchet 58b meshing with the ratchet of the sector gear is formed on a lock gear 58. The ratchets on the sector gear and the lock gear prevent rotation of the sector gear in the direction to which the ottoman frame is pushed and allows rotation of the sector gear in the direction to which the ottoman frame is raised. The ratchet on the sector gear is formed longer than the ratchet on the lock gear and a part of the ratchet on the sector gear meshes with the ratchet on the lock gear. Therefore, if the ratchet part on the sector gear meshing with the ratchet on the lock gear is changed, a holding position of an ottoman would be adjusted and continuously set.SELECTED DRAWING: Figure 11

Description

本発明は、シートクッション前部に設けられて着座者の脚を支持するオットマン(レッグレスト)及びオットマン付車両用シートに関する。   The present invention relates to an ottoman (legrest) provided at a front portion of a seat cushion and supporting a leg of a seated person, and a vehicle seat with an ottoman.

着座者が楽な着座姿勢を保つために、着座者の脚部をのせるオットマン(レッグレスト)が知られており、通常、オットマンはシートのシートクッション前部に取付けられている。オットマンをシートクッションに配置すれば、シートクッションの着座位置で着座者はオットマンに足を伸ばし、脚部をのせて楽な着座姿勢を取ることができる。
オットマン付車両用シートにおいて、オットマンはシートクッション前部に回動可能に取付けられ、オットマン調整装置によって不使用時にはシートクッション下方の略垂直な格納位置(格納位置)に格納されている。そして、使用時にはシートクッション上面と略水平な保持位置まで回動される。
An ottoman (legrest) on which a seated person's leg is placed is known in order to keep the seated person in a comfortable sitting position, and the ottoman is usually attached to the front part of the seat cushion of the seat. If the ottoman is arranged on the seat cushion, the seated person can extend the leg to the ottoman at the seat cushion seating position, and can take a comfortable seating posture by placing the legs.
In the ottoman-equipped vehicle seat, the ottoman is rotatably attached to the front portion of the seat cushion, and is stored in a substantially vertical storage position (storage position) below the seat cushion when not in use by the ottoman adjusting device. In use, the seat cushion is rotated to a holding position substantially horizontal to the upper surface of the seat cushion.

通常、オットマン調整装置として、リンク機構を伸長、緊縮する構成が広く知られている。たとえば、特開2014−004966号公報では、オットマン調整装置は第1リンク〜第4リンクからなる四節リンク(リンク機構)と、四節リンクを伸長(展開)する伸長機構と、四節リンクを緊縮する(引戻す)緊縮機構と、四節リンクの動きを規制するロック機構とを備えて構成されている。
特開2014−004966号公報の四節リンクにおいて、オットマンは、フットレストプレート取付け部にのせられ、第1リンクの前端はフットレストプレート取付け部の中間部に、第3リンクはフットレストプレート取付け部の後端にそれぞれ連結される。第2リンク、第3リンクは、その中間部で互いに連結され、第2リンクの後端はシートクッション下面の取付けブラケットの前端上部に、第3リンクの後端は第4リンクの前端にそれぞれ連結される。そして、第4リンクの後端は取付けブラケットの前端下部に連結されている。
In general, as an ottoman adjusting device, a configuration in which a link mechanism is extended and contracted is widely known. For example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-004966, an ottoman adjusting device includes a four-bar link (link mechanism) including a first link to a fourth link, an extension mechanism for extending (deploying) the four-bar link, and a four-bar link. A tightening mechanism that pulls back (retracts) and a lock mechanism that restricts the movement of the four-bar link are configured.
In the four-bar link disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2014-004966, the ottoman is placed on the footrest plate mounting portion, the front end of the first link is in the middle of the footrest plate mounting portion, and the third link is the rear end of the footrest plate mounting portion. Respectively. The second link and the third link are connected to each other at an intermediate portion thereof, the rear end of the second link is connected to the front upper portion of the mounting bracket on the lower surface of the seat cushion, and the rear end of the third link is connected to the front end of the fourth link. Is done. The rear end of the fourth link is connected to the lower part of the front end of the mounting bracket.

第4リンクの後端を取付けブラケットの前端下部に連結する連結ピン(第4リンク連結ピン)が、ブラケットの前端下部に固定され、第4リンクの後端は第4リンク連結ピンに枢動自在に取付けられている。また、第1〜第3リンクの前後端、および、第4リンクの前端は、連結ピンによって枢動自在に連結されている。   A connecting pin (fourth link connecting pin) that connects the rear end of the fourth link to the lower front end of the mounting bracket is fixed to the lower front end of the bracket, and the rear end of the fourth link is pivotable to the fourth link connecting pin. Installed on. Further, the front and rear ends of the first to third links and the front end of the fourth link are pivotally connected by a connecting pin.

ロック機構はコイル状のねじりばねからなるロックばね(付勢部材)を持ち、ロックばねは、第4リンク連結ピンに巻装され、ロックばねがねじり力のもとで第4リンクを枢動不能にロックしている。第4リンクが枢動不能にロックされることによって、四節リンクの動きが規制されて、オットマンは格納位置、または、保持位置にロックされる。
そして、たとえば、シートクッション側面に設けられた操作ノブや操作バーを操作すると、ロックばねのねじり力を緩める方向(ロックばねの外径を小さくする方向)にロックばねの先端が押圧されてロックばねによる第4リンクのロックが解除される。すると、四節リンク(リンク機構)は伸長、緊縮可能となり、たとえば、伸長機構のもとで四節リンクが伸長して、オットマンはシートクッション下方の格納位置からシートクッション前方の保持位置まで引き出される。また、緊縮機構のもとで四節リンクが緊縮されれば、オットマンはシートクッション前方の保持位置からシートクッション下方の格納位置まで押し込まれる。
The lock mechanism has a lock spring (biasing member) made of a coiled torsion spring. The lock spring is wound around the fourth link connecting pin, and the lock spring cannot pivot the fourth link under a torsional force. Locked in. When the fourth link is locked so as not to pivot, the movement of the four-bar link is restricted, and the ottoman is locked in the retracted position or the holding position.
For example, when an operation knob or an operation bar provided on the side surface of the seat cushion is operated, the tip of the lock spring is pressed in a direction in which the torsional force of the lock spring is loosened (a direction in which the outer diameter of the lock spring is reduced). The lock on the fourth link is released. Then, the four-bar link (link mechanism) can be extended and contracted. For example, the four-bar link is extended under the extension mechanism, and the ottoman is pulled out from the storage position below the seat cushion to the holding position in front of the seat cushion. . Further, when the four-bar link is contracted under the contraction mechanism, the ottoman is pushed from the holding position in front of the seat cushion to the retracted position below the seat cushion.

リンク機構を伸長、緊縮する構成のオットマン調整装置では、リンク機構を伸長、緊縮することによって、着座者の脚を保持する保持位置、シートクッション下方の格納位置が、容易に調整され、任意の保持位置、格納位置が設定される。   In the ottoman adjustment device configured to extend and contract the link mechanism, the holding position for holding the leg of the seated person and the retracted position under the seat cushion are easily adjusted by extending and contracting the link mechanism, so that arbitrary holding is possible. The position and storage position are set.

特開2006−188210号公報では、保持スタンドが車両用シートのシートクッション前部下面に回動可能に取付けられ、シートクッション、車床の間でシートクッションを保持している。ここで、車両用シートは、シートクッションを跳ね上げて(チップアップして)、シートバックと着座面合わせしてシートクッションを格納するシート、いわゆるチップアップシートとなっている。   In Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-188210, a holding stand is rotatably attached to the lower surface of the front portion of the seat cushion of the vehicle seat, and holds the seat cushion between the seat cushion and the vehicle floor. Here, the vehicular seat is a so-called tip-up seat in which the seat cushion is flipped up (chip-up) and the seat cushion is stored by matching the seat back with the seating surface.

チップアップシートでは、シートクッション後端、シートバック下部の間にチップアップロック機構を備え、シートクッションは、略水平な着座位置と、跳ね上げられてシートバックと着座面合わせで折り畳まれた略垂直な格納位置(跳ね上げ位置)との間を回動され、チップアップロック機構によって着座位置、格納位置にロックされている。   The tip-up seat is equipped with a tip-up lock mechanism between the rear end of the seat cushion and the lower part of the seat back, and the seat cushion is flipped up and folded substantially together with the seat back and the seating surface. Between the seating position and the storage position by a tip-up lock mechanism.

保持スタンドは、左右に脚部を持ち、左右の脚部の先端(下端)を連結部で連結した略U字形状とされ、たとえば、中空パイプを折曲して一体成形される。保持スタンドは、左右の脚部の自由端がシートクッション下面に回動可能に取付けられており、シートクッションの非格納時、つまり、着座位置では、保持スタンドがフロア上に起立されてシートクッションを着座可能な略水平に保持する。そして、保持スタンドは、シートクッションの格納時(格納位置)では、シートバックと着座面合わせされたシートクッションの下面に折り畳まれてシートクッション下面と略水平に格納される。   The holding stand has leg portions on the left and right sides and has a substantially U shape in which the ends (lower ends) of the left and right leg portions are connected by a connecting portion. For example, the holding stand is integrally formed by bending a hollow pipe. The holding stand is attached to the lower surface of the seat cushion so that the free ends of the left and right legs can be pivoted.When the seat cushion is not retracted, that is, in the sitting position, the holding stand is raised on the floor to lift the seat cushion. Hold it almost horizontally so that it can be seated. When the seat cushion is stored (stored position), the holding stand is folded on the lower surface of the seat cushion that is aligned with the seat back and stored substantially horizontally with the lower surface of the seat cushion.

特開2014−004966号公報JP 2014-004966 A 特開2006−188210号公報JP 2006-188210 A

オットマン付車両用シートにおいて、シートクッションの着座位置でオットマンを使用しなければ、オットマンはシートクッション下方に格納される。
しかし、保持スタンドがシートクッション前部下面に取付けられた車両用シート(チップアップシート)において、シートクッションの着座位置では、保持スタンドがフロア上に起立している。そのため、保持スタンドに邪魔されてオットマンをシートクッション下方に十分に押し込むことができず、略垂直な位置に格納できない。また、シートクッションの着座位置でオットマンの不使用時にはオットマンに邪魔されて、足を引いた着座姿勢が制約される。
In the vehicle seat with an ottoman, if the ottoman is not used at the seat cushion seating position, the ottoman is stored below the seat cushion.
However, in the vehicle seat (chip-up seat) in which the holding stand is attached to the lower surface of the front portion of the seat cushion, the holding stand stands on the floor at the seat cushion seating position. For this reason, the ottoman cannot be sufficiently pushed below the seat cushion by being obstructed by the holding stand and cannot be stored in a substantially vertical position. In addition, when the ottoman is not in use at the seat cushion sitting position, the ottoman is obstructed to restrict the sitting posture with the legs pulled.

さらに、シートクッションの格納位置(跳ね上げ位置)においても、保持スタンドがシートクッション下面に折り畳まれてシートクッションと略水平に格納されるため、保持スタンドに邪魔されてオットマンをシートクッション下方に格納できない。   Furthermore, even when the seat cushion is retracted (bounce-up position), the holding stand is folded down on the lower surface of the seat cushion and is stored substantially horizontally with the seat cushion. Therefore, the ottoman cannot be stored below the seat cushion because of being obstructed by the holding stand. .

そのため、オットマン付のチップアップシートにおいては、通常、オットマンはシートクッションと別体に形成されてシートクッションから取外し可能に構成される。そして、シートクッションをチップアップする(跳ね上げる)ときにはオットマンはシートクッションから取り外され、シートクッションを着座位置に戻すときにはシートクッションに取付けられる。
また、シートクッションが着座位置にあってオットマンを使用しなければ、オットマンによって着座姿勢が制約されることを避けるために、オットマンは取り外され、使用するときにシートクッションに取付けられる。
しかしながら、オットマンの着脱は迅速に行えず、オットマンの利便性を損ねている。また、取外し可能なオットマンにおいては、構成の複雑化が避けられない。
Therefore, in a tip-up seat with an ottoman, the ottoman is usually formed separately from the seat cushion and is configured to be removable from the seat cushion. The ottoman is removed from the seat cushion when the seat cushion is tipped up (bounced up), and is attached to the seat cushion when the seat cushion is returned to the seating position.
Also, if the seat cushion is in the seating position and the ottoman is not used, the ottoman is removed and attached to the seat cushion when used in order to avoid the seating posture being restricted by the ottoman.
However, the ottoman cannot be quickly attached and detached, which impairs the convenience of the ottoman. In addition, in a detachable ottoman, complication of the configuration is inevitable.

剛性を高めたチップアップロック機構によってシートクッションを着座位置に保持すれば、保持スタンドがなくても、着座者が着座したシートクッションを略水平なその着座位置に保持できる。そして、保持スタンドがなければ、保持スタンドに邪魔されることなく、オットマンをシートクッション下方に格納でき、オットマンはシートクッションと一体的に構成できる。   If the seat cushion is held at the seating position by the tip-up lock mechanism with increased rigidity, the seat cushion on which the seated person is seated can be held at the substantially horizontal seating position without the holding stand. If there is no holding stand, the ottoman can be stored below the seat cushion without being obstructed by the holding stand, and the ottoman can be configured integrally with the seat cushion.

しかし、特開2014−004966号公報のように、四節リンク(リンク機構)の第1リンク〜第4リンクを伸長、緊縮して、オットマンを引き出し、引き戻す構成のオットマン調整装置では、構成の複雑化が避けられない。
また、引き出し、または、引き戻される第1リンク〜第4リンクの間に着座者の衣服を巻き込むおそれがある。
However, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-004966, the Ottoman adjusting device configured to extend and contract the first link to the fourth link of the four-bar link (link mechanism) to draw out and pull back the ottoman, the configuration is complicated. Inevitable.
Moreover, there is a possibility that the clothes of the seated person may be caught between the first link to the fourth link that are pulled out or pulled back.

本発明は、構成が簡単で着座者の衣服を巻き込むことなく保持位置、格納位置が調整、設定されるオットマンの提供を目的としている。
また、本発明は、オットマンの構成が簡単で着座者の衣服を巻き込むことなくオットマンの保持位置、格納位置が調整、設定されるオットマン付車両用シートの提供を別の目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an ottoman that is simple in configuration and in which a holding position and a storage position are adjusted and set without involving a seated person's clothes.
Another object of the present invention is to provide an ottoman-equipped vehicle seat in which the configuration of the ottoman is simple and the holding and storage positions of the ottoman are adjusted and set without involving the seated person's clothes.

本発明では、オットマンフレームの回動に伴って回動されるセクターギヤにラチェットを形成し、セクターギヤのラチェットに噛合するラチェットをロックギヤに形成している。セクターギヤのラチェットはロックギヤのラチェットよりも長く形成され、ロックギヤのラチェットに噛合するセクターギヤのラチェット部分を変えることによって、オットマンの保持位置が調整、設定となっている。
すなわち、上記目的を達成するために、本発明では、シートクッション前部に回動可能に取付けられ、着座者の脚がのせられる保持位置と、シートクッション下面方向に押し込まれて格納される格納位置とがオットマン調整装置によって、調整、設定されるオットマンにおいて、オットマン調整装置は、シートクッションの左右のサイドフレーム間に回動可能に架設された連結ロッドと一体的に回動され、その引き上げ、押し込みによってオットマンの位置が調整、設定されるオットマンフレームと、周面の一部に形成されたラチェットを有し、シートクッションのサイドフレームの一方に回動可能に取付けられ、連結ロッドの一端がその側面に固定されることによって、オットマンフレームの回動に伴って回動されるセクターギヤと、セクターギヤのラチェットに噛合可能なラチェットを周面に有し、シートクッションのサイドフレームの一方に回動可能に取付けられたロックギヤと、ロックギヤのラチェットがセクターギヤのラチェットに噛合する方向の付勢力をロックギヤに加える付勢部材と、を備え、セクターギヤ、ロックギヤのラチェットは、オットマンフレームを押し込む方向でのセクターギヤの回動を防止してセクターギヤをロックし、オットマンフレームを引き上げる方向でのセクターギヤの回動を許容するものであり、セクターギヤのラチェットはロックギヤのラチェットよりも長く形成されて、セクターギヤのラチェットの一部がロックギヤのラチェットに噛合し、セクターギヤの一端部のラチェットがロックギヤのラチェットに噛合する位置から、セクターギヤの他端部のラチェットがロックギヤのラチェットに噛合する位置までの範囲で、オットマンフレームを押し込む方向でのセクターギヤの回動を防止し、セクターギヤをロックして、オットマンフレームを引き上げる方向でオットマンの保持位置が調整、設定され、付勢部材の付勢力に抗してロックギヤを回動させて、ロックギヤ、セクターギヤのラチェットの噛合を解除し、セクターギヤをロックオフさせて、オットマンフレームを押し込む方向にセクターギヤを回動して、セクターギヤ、ロックギヤのラチェットの噛合可能な範囲で、ロックギヤを回動させ、ロックギヤのラチェットをセクターギヤのラチェットに噛合させてセクターギヤをロックオフして、オットマンフレームを押し込む方向でオットマンの保持位置が調整、設定されている。
In the present invention, a ratchet is formed on the sector gear rotated as the ottoman frame rotates, and a ratchet that meshes with the ratchet of the sector gear is formed on the lock gear. The sector gear ratchet is formed longer than the lock gear ratchet, and the holding position of the ottoman is adjusted and set by changing the ratchet portion of the sector gear meshing with the lock gear ratchet.
That is, in order to achieve the above object, according to the present invention, the seat cushion is pivotally attached to the front portion of the seat cushion, the holding position where the seated person's leg is placed, and the storage position where the seat cushion is pushed in and stored in the lower surface direction. In the ottoman that is adjusted and set by the ottoman adjusting device, the ottoman adjusting device is rotated integrally with the connecting rod that is pivotably mounted between the left and right side frames of the seat cushion, and is lifted and pushed in. The ottoman position is adjusted and set by the ottoman frame, and a ratchet formed on a part of the peripheral surface. The ottoman is pivotally attached to one of the side frames of the seat cushion. The sector gear that rotates as the ottoman frame rotates, and the -A lock gear that has a ratchet that can mesh with the ratchet of the gear on its peripheral surface and is rotatably attached to one of the side frames of the seat cushion, and a biasing force in the direction in which the ratchet of the lock gear meshes with the ratchet of the sector gear The ratchet of the sector gear and lock gear prevents the rotation of the sector gear in the direction of pushing the ottoman frame, locks the sector gear, and lifts the ottoman frame. The sector gear ratchet is formed longer than the lock gear ratchet, a part of the sector gear ratchet meshes with the lock gear ratchet, and the ratchet at one end of the sector gear is the lock gear ratchet. From the position where it meshes with the sector In the range where the ratchet at the other end of the gear engages with the ratchet of the lock gear, the sector gear is prevented from rotating in the direction in which the ottoman frame is pushed in, the sector gear is locked, and the ottoman frame is pulled up. The holding position is adjusted and set, the lock gear is rotated against the biasing force of the biasing member, the ratchet of the lock gear and sector gear is released, the sector gear is locked off, and the ottoman frame is pushed in Rotate the sector gear in the direction, rotate the lock gear within the range where the ratchet of the sector gear and lock gear can be meshed, mesh the lock gear ratchet with the sector gear ratchet, lock off the sector gear, and ottoman The ottoman holding position is adjusted and set in the direction in which the frame is pushed. ing.

本発明では、オットマンフレームの回動に伴ってセクターギヤが回動され、セクターギヤの回動によって、ロックギヤのラチェットに噛合するセクターギヤのラチェット部分を変えて、オットマンの保持位置が調整、設定されており、簡単な構成でオットマンの位置が調整、設定できる。
また、オットマンフレームの回動に伴ったセクターギヤの回動によって、オットマンの保持位置が調整、設定されており、リンクを引き出し、または、引き戻していないため、オットマンの保持位置の調整、設定において、着座者の衣服を巻き込まれるおそれがない。
In the present invention, the sector gear is rotated with the rotation of the ottoman frame, and the holding position of the ottoman is adjusted and set by changing the ratchet portion of the sector gear meshing with the ratchet of the lock gear by the rotation of the sector gear. The ottoman position can be adjusted and set with a simple configuration.
Also, since the holding position of the ottoman is adjusted and set by the rotation of the sector gear accompanying the rotation of the ottoman frame, the link is not pulled out or pulled back, so in the adjustment and setting of the ottoman holding position, There is no risk of getting caught in the clothes of the seated person.

本発明の一実施例に係るオットマン付車両用シートの側面図を示す。The side view of the vehicle seat with an ottoman which concerns on one Example of this invention is shown. シートクッションフレームの斜視図を示す。The perspective view of a seat cushion frame is shown. シートクッションフレームに組み込まれるオットマンの斜視図を示す。The perspective view of the ottoman integrated in a seat cushion frame is shown. オットマンの概略分解斜視図を示す。1 shows a schematic exploded perspective view of an ottoman. オットマンの右部分の分解斜視図を示す。The exploded perspective view of the right part of an ottoman is shown. オットマンのフレーム(オットマンフレーム)および左部分の分解斜視図を示す。An exploded perspective view of an Ottoman frame (Ottoman frame) and a left part is shown. (A)は右のブラケットの斜視図、(B)ロック解除レバーの斜視図をそれぞれ示す。(A) is a perspective view of the right bracket, (B) is a perspective view of the lock release lever. (A)はセクターギヤの平面図、(B)はロックギヤの平面図をそれぞれ示す。(A) is a plan view of the sector gear, and (B) is a plan view of the lock gear. (A)(B)は図5の矢視A、Bから見たオットマン調整装置の平面図をそれぞれ示す。(A) (B) shows the top view of the ottoman adjustment device seen from the arrow A and B of FIG. 右方から見たオットマンの一連の動きの模式図を示す。A schematic diagram of a series of Ottoman movements as seen from the right is shown. (A)(B)は、略垂直なオットマンの格納位置C1、中間位置Bでのセクターギヤ、ロックギヤ、ロック解除レバーの平面図をそれぞれ示す。(A) and (B) are respectively plan views of the sector gear, the lock gear, and the lock release lever at the storage position C1 and the intermediate position B of the substantially vertical ottoman. シートクッションと略水平なオットマンの保持位置Aでのセクターギヤ、ロックギヤ、ロック解除レバーの平面図を示す。The top view of the sector gear in the holding position A of a ottoman substantially horizontal with a seat cushion, a lock gear, and a lock release lever is shown. シートクッション下面と略水平な格納位置C2でのセクターギヤ、ロックギヤ、ロック解除レバーの平面図を示す。The top view of the sector gear, the lock gear, and the lock release lever in the storage position C2 substantially horizontal to the lower surface of the seat cushion is shown. (A)は、保持位置Aでロック解除レバーがフルストローク引き上げられたときのセクターギヤ、ロックギヤ、ロック解除レバーの平面図を示し、(B)は、保持位置Aからオットマンが押し込まれたときのセクターギヤ、ロックギヤの平面図を示す。(A) is a plan view of the sector gear, the lock gear, and the lock release lever when the lock release lever is pulled up at the holding position A, and (B) is a view when the ottoman is pushed in from the holding position A. The top view of a sector gear and a lock gear is shown. (A)は実施例2における図9(B)に対応するオットマン調整装置の平面図、(B)はセクターギヤの平面図をそれぞれ示す。FIG. 9A is a plan view of an ottoman adjusting device corresponding to FIG. 9B in the second embodiment, and FIG. 9B is a plan view of a sector gear.

オットマンフレームの回動に伴って回動されるセクターギヤにラチェットを形成し、セクターギヤのラチェットに噛合するラチェットをロックギヤに形成している。セクターギヤ、ロックギヤのラチェットはオットマンフレームを押し込む方向でのセクターギヤの回動を防止してロックし、オットマンフレームを引き上げる方向でのセクターギヤの回動を許容する。そして、セクターギヤのラチェットはロックギヤのラチェットよりも長く形成されて、セクターギヤのラチェットの一部がロックギヤのラチェットに噛合するため、ロックギヤのラチェットに噛合するセクターギヤのラチェット部分を変えれば、オットマンの保持位置が調整されて、連続的に設定される。   A ratchet is formed on the sector gear rotated with the rotation of the ottoman frame, and a ratchet meshing with the ratchet of the sector gear is formed on the lock gear. The ratchet of the sector gear and the lock gear prevents and locks the sector gear in the direction in which the ottoman frame is pushed in, and allows the sector gear to rotate in the direction in which the ottoman frame is pulled up. The sector gear ratchet is longer than the lock gear ratchet, and a part of the sector gear ratchet meshes with the lock gear ratchet. The holding position is adjusted and set continuously.

以下、図面を参照しながら本発明の実施例を詳細に説明する。図1は本発明の一実施例に係るオットマン付車両用シートの側面図、図2はシートクッションフレームの斜視図をそれぞれ示す。なお、前後左右はドライバーシートに着座したドライバーから見た方向をいい、Fr、Rr、L、Rで示す。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a side view of a vehicle seat with an ottoman according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a perspective view of a seat cushion frame. The front, rear, left, and right refer to the directions viewed from the driver seated on the driver seat, and are indicated by Fr, Rr, L, and R.

図1、2に示すように、車両用シート10は、ベース部材、たとえば、ライザー11に取付けられたシートバック12と、シートバックにその後端が回動可能に連結されたシートクッション14とを備えてフロア(車床)16の上に配置されている。そして、ヘッドレスト12hがシートバック12の上端に昇降可能に設けられている。また、オットマン50がシートクッション14の前端部に回動可能に取付けられている。   As shown in FIGS. 1 and 2, the vehicle seat 10 includes a base member, for example, a seat back 12 attached to a riser 11, and a seat cushion 14 whose rear end is rotatably connected to the seat back. It is arranged on a floor (vehicle floor) 16. A headrest 12h is provided at the upper end of the seat back 12 so as to be movable up and down. An ottoman 50 is rotatably attached to the front end portion of the seat cushion 14.

シートクッション14の着座位置で、たとえば、シートクッションと略水平な位置(保持位置)のオットマン50に足を伸ばし、脚部をのせて着座者は楽な着座姿勢を取ることができる。   At the seating position of the seat cushion 14, for example, the occupant can take a comfortable sitting posture by extending his / her leg to the ottoman 50 at a position (holding position) substantially horizontal to the seat cushion and placing the legs.

実施例では、フロア16に、スライドレール装置20の固定レール、すなわちロアレール20Loがブラケットを利用してボルト止めされ、ベース部材(ライザー11)は可動レール、すなわちアッパーレール20Upの上に配置されてシート10が前後方向に移動可能に構成されている。   In the embodiment, the fixed rail of the slide rail device 20, that is, the lower rail 20 Lo is bolted to the floor 16 using a bracket, and the base member (the riser 11) is disposed on the movable rail, that is, the upper rail 20 Up, and the seat 10 is configured to be movable in the front-rear direction.

シートバック12、シートクッション14は、いずれも、骨格となるフレーム(シートバックフレーム、シートクッションフレーム)にウレタンフォームなどの発泡成形材からなるシートパッドを載せ、通気性のあるトリムカバーでシートパッドを覆ってそれぞれ形成されている。   The seat back 12 and the seat cushion 14 both have a seat pad made of a foam molding material such as urethane foam on a frame (seat back frame, seat cushion frame) serving as a skeleton, and the seat pad is covered with a breathable trim cover. Each is formed to cover.

シートクッション14のフレーム(シートクッションフレーム)、シートバック12のフレーム(シートバックフレーム)は、たとえば以下のような構成とされる。
シートクッション14のフレーム(シートクッションフレーム)は、左右一対のサイドフレーム14S(14S−R、14S−L)と、フロントフレーム14Frと、リヤフレーム14Rrとを有し、左右のサイドフレームは鋼板をプレス加工して形成されている。実施例では、フロントフレーム14Fr、リヤフレーム14Rrはいずれも鋼管から成る中空の連結ロッド(フロントロッド、リヤロッド)とされ、フロントロッドが左右のサイドフレームの前端部に、リヤロッドが左右のサイドフレームの中間部にそれぞれ連結される。そのため、シートクッションフレームは略矩形に構成される。
The frame of the seat cushion 14 (seat cushion frame) and the frame of the seat back 12 (seat back frame) are configured as follows, for example.
The frame (seat cushion frame) of the seat cushion 14 has a pair of left and right side frames 14S (14S-R, 14S-L), a front frame 14Fr, and a rear frame 14Rr, and the left and right side frames press steel plates. Processed and formed. In the embodiment, the front frame 14Fr and the rear frame 14Rr are both hollow connecting rods (front rods, rear rods) made of steel pipes, with the front rod at the front end of the left and right side frames and the rear rod between the left and right side frames. It is connected to each part. Therefore, the seat cushion frame is formed in a substantially rectangular shape.

シートバック12のフレーム(シートバックフレーム)もシートクッションフレームと同様に形状に構成されている。
すなわち、シートバックフレームは、左右一対のサイドフレーム12Sと、アッパーフレーム12Upと、ロアフレーム(図示しない)とを有し、左右のサイドフレームは鋼板をプレス加工して形成されている。たとえば、アッパーフレーム12Up、ロアフレームはいずれも鋼管から成るアッパーロッド、ロアロッドとされ、アッパーロッドが左右のサイドフレーム12の上端部を、ロアロッドが中間部をそれぞれ連結して、シートバックフレームは略矩形に構成される。
The frame of the seat back 12 (seat back frame) is also configured in the same shape as the seat cushion frame.
That is, the seat back frame has a pair of left and right side frames 12S, an upper frame 12Up, and a lower frame (not shown), and the left and right side frames are formed by pressing a steel plate. For example, the upper frame 12Up and the lower frame are both an upper rod and a lower rod made of steel pipe, the upper rod connects the upper ends of the left and right side frames 12, and the lower rod connects the middle portion, and the seat back frame is substantially rectangular. Configured.

ライザー11は左右一対のサイドフレーム11Sを持ち、シートバックフレームの左右のサイドフレーム12の下端がライザーのサイドフレームにそれぞれ回動可能に連結されている。   The riser 11 has a pair of left and right side frames 11S, and the lower ends of the left and right side frames 12 of the seat back frame are rotatably connected to the side frames of the riser.

実施例では、リクライニング装置(図示しない)がシートバックフレームのサイドフレーム下端に設けられており、リクライニングシャフト12aが一対のサイドフレーム11Sの間に配置されて、シートバックの回動軸を兼ねている。
リクライニング装置がシート10に装着されているため、シートバック12は任意の傾動位置に設定、ロックされる。
In the embodiment, a reclining device (not shown) is provided at the lower end of the side frame of the seat back frame, and the reclining shaft 12a is disposed between the pair of side frames 11S and also serves as a pivot for the seat back. .
Since the reclining device is mounted on the seat 10, the seat back 12 is set and locked at an arbitrary tilting position.

シートクッションフレームの左右一対のサイドフレーム14S−L、14S−Rの後半部は、たとえば、後方に行くに伴って上方に湾曲した形状にいずれも成形されている。サイドフレーム14S−L、14S−Rの後端は、たとえば、シートバックフレームのサイドフレーム12Sの全長に対して下から略1/3高さでサイドフレーム12Sにピン(回動軸)14pによって連結されている。そのため、シートクッションフレームは、ピン14pを回動中心としてシートバック12に対して回動できる。
本発明ではシート10はチップアップシートとされ、図1に一点鎖線で示すように、シートクッション14は跳ね上げられ(チップアップされ)、シートバック12と着座面合わせで格納される。
The rear half of the pair of left and right side frames 14S-L, 14S-R of the seat cushion frame is formed, for example, in a shape that curves upward as it goes rearward. The rear ends of the side frames 14S-L and 14S-R are connected to the side frame 12S by pins (rotating shafts) 14p at a height of about 1/3 from the bottom with respect to the total length of the side frame 12S of the seat back frame, for example Has been. Therefore, the seat cushion frame can be rotated with respect to the seat back 12 around the pin 14p as a rotation center.
In the present invention, the seat 10 is a tip-up seat, and the seat cushion 14 is flipped up (tip-up) as shown by a one-dot chain line in FIG.

シート10は、シートバック12に対するシートクッション14の回動を規制する2つのチップアップロック機構30を備え、チップアップロック機構はシートバック、シートクッションの間で左右のサイドにそれぞれ取付けられて、シートクッションを介して伝達される着座者の荷重を左右サイドで分担して受けている。2つのチップアップロック機構30が着座者の荷重を左右サイドで分担して受けているため、着座者の荷重が左右いずれのサイドにも偏って作用しない。そのため、チップアップロック機構30を破損させることなく、シートクッション上の着座者の荷重を受け止めることができ、保持スタンドを用いることなく、略水平な着座位置にシートクッション14を保持できる。   The seat 10 includes two tip-up lock mechanisms 30 for restricting the rotation of the seat cushion 14 with respect to the seat back 12, and the tip-up lock mechanisms are attached to the left and right sides between the seat back and the seat cushion, respectively. The load of the seated person transmitted through the cushion is shared by the left and right sides. Since the two tip-up lock mechanisms 30 share the load of the occupant on the left and right sides, the load of the occupant does not act on both the left and right sides. Therefore, the load of the seated person on the seat cushion can be received without damaging the tip-up lock mechanism 30, and the seat cushion 14 can be held at a substantially horizontal seating position without using a holding stand.

図3はシートクッションフレームに組み込まれるオットマンの斜視図を示す。
オットマン50は、シートクッションフレームの左右のサイドフレーム14S−L、14S−Rの前端に回動可能に取付けられている。
オットマン50はオットマンフレーム70Fを持ち、オットマンフレームは、左右の脚部70F−L、70F−Rを有し、その左右の脚部の先端を連結部70F−Cで連結した略U字形状とされ、たとえば、中空パイプを折曲して一体成形される。
FIG. 3 shows a perspective view of the ottoman assembled in the seat cushion frame.
The ottoman 50 is rotatably attached to the front ends of the left and right side frames 14S-L, 14S-R of the seat cushion frame.
The ottoman 50 has an ottoman frame 70F. The ottoman frame has left and right leg portions 70F-L and 70F-R, and has a substantially U shape in which the ends of the left and right leg portions are connected by a connecting portion 70F-C. For example, the hollow pipe is bent and integrally formed.

図4はオットマンの概略分解斜視図、図5はオットマンの右部分の分解斜視図、図6はオットマンのフレーム(オットマンフレーム)および左部分の分解斜視図をそれぞれ示す。
オットマン50はオットマンの回動位置を調整するオットマン調整装置52を具備し、オットマン調整装置は左右のブラケット54L、54R、セクターギヤ56、ロックギヤ58、ギヤ押えプレート60、ロック解除レバー62、2つの付勢部材64a、64bを備えている。
4 is a schematic exploded perspective view of the ottoman, FIG. 5 is an exploded perspective view of the right portion of the ottoman, and FIG. 6 is an exploded perspective view of the ottoman frame (ottoman frame) and the left portion.
The ottoman 50 includes an ottoman adjusting device 52 that adjusts the rotational position of the ottoman. The ottoman adjusting device includes left and right brackets 54L and 54R, a sector gear 56, a lock gear 58, a gear presser plate 60, a lock release lever 62, and two attachments. Force members 64a and 64b are provided.

まず、オットマン調整装置52の各構成部材について順次説明する。
図4〜図6に示すように、左右のブラケット54L、54Rは、たとえば、鋼板をプレス加工して、一端の開口した矩形箱形状に成形されている。そして、左のブラケット54Lはその前半部が幅広とされ、幅広の前半部に通し孔54L−1が形成されている。
First, each component of the ottoman adjusting device 52 will be described sequentially.
As shown in FIGS. 4 to 6, the left and right brackets 54 </ b> L and 54 </ b> R are formed into a rectangular box shape with one end opened by, for example, pressing a steel plate. The left bracket 54L has a wide front half, and a through hole 54L-1 is formed in the wide front half.

図7(A)は右のブラケットの斜視図を示す。図4〜図6に加えて図7(A)を見るとよくわかるように、右のブラケット54Rの上半部には3つの通し孔54R−1〜54R−3がほぼ横一列に形成され、中間部には1つの通し孔54R−4、2つの略矩形の通し孔54R−5、54R−6が形成され、下半部には4つの通し孔54R−7〜54R−10が形成されている。さらに、右のブラケット54Rの下端の一部が膨出され、その膨出部に1つの通し孔54R−11が形成されている。   FIG. 7A shows a perspective view of the right bracket. As can be seen from FIG. 7A in addition to FIGS. 4 to 6, three through holes 54R-1 to 54R-3 are formed in a substantially horizontal row in the upper half of the right bracket 54R. One through hole 54R-4 and two substantially rectangular through holes 54R-5 and 54R-6 are formed in the middle part, and four through holes 54R-7 to 54R-10 are formed in the lower half part. Yes. Furthermore, a part of the lower end of the right bracket 54R is bulged, and one through hole 54R-11 is formed in the bulged portion.

図7(B)はロック解除レバーの斜視図を示す。
図5、図7(B)に示すように、ロック解除レバー62は、たとえば、鋼板をプレス加工して左右の端が段付きの略長方形状とされ、大きな段付形状に成形された一端(右端)に上方に伸びたレバー62aが一体に成形され、レバーの上端を直角に折曲して、係止片62a’が成形されている。
また、上方に伸びた延出部62bが他端(左端)と一体に成形され、通し孔62−12が他端の先端に、通し孔62−13が延出部の先端にそれぞれ形成されている。また、通し孔62−6が延出部62bに形成され、通し孔62−6の下方に通し孔62−6が形成されている。この通し孔62−6は略矩形とされ、ガイド溝となる。
FIG. 7B is a perspective view of the lock release lever.
As shown in FIG. 5 and FIG. 7 (B), the unlocking lever 62 has, for example, one end formed into a large stepped shape by pressing a steel plate so that the left and right ends have a stepped substantially rectangular shape. A lever 62a extending upward is integrally formed at the right end), and an upper end of the lever is bent at a right angle to form a locking piece 62a ′.
Further, the extending portion 62b extending upward is formed integrally with the other end (left end), the through hole 62-12 is formed at the tip of the other end, and the through hole 62-13 is formed at the tip of the extending portion. Yes. A through hole 62-6 is formed in the extending portion 62b, and a through hole 62-6 is formed below the through hole 62-6. The through hole 62-6 is substantially rectangular and serves as a guide groove.

付勢部材64bは、たとえば、引張コイルばねとされ、その端64b−1、64b−2をロック解除レバー62、右のブラケット54Rにそれぞれ係止されて、ロック解除レバー、ブラケットの間に張設される。   The urging member 64b is, for example, a tension coil spring, and its ends 64b-1 and 64b-2 are engaged with the lock release lever 62 and the right bracket 54R, respectively, and stretched between the lock release lever and the bracket. Is done.

図8(A)はセクターギヤの斜視図、図8(B)ロックギヤの平面図をそれぞれ示す。
図5、図8(A)に示すように、セクターギヤ56は、軸支孔となる通し孔56−3を持つ略円形形状とされ、周面の一部にラチェット56bが形成され、ラチェットの一方の端(時計回りで左端の歯)に隣接して係合部56cがセクターギヤの周面に設けられている。係合部56cは、たとえば、セクターギヤの周面から突出した半円形に満たない部分円形の突起とされる。さらに、略L字状部56dがラチェット56bと反対側に形成され、係合部56c側で周面から略直角に立ち上がった係合部56d−1が略L字状部の側面に形成されている。
8A is a perspective view of the sector gear, and FIG. 8B is a plan view of the lock gear.
As shown in FIGS. 5 and 8A, the sector gear 56 has a substantially circular shape having a through hole 56-3 serving as a shaft support hole, and a ratchet 56b is formed on a part of the peripheral surface. An engaging portion 56c is provided on the peripheral surface of the sector gear adjacent to one end (clockwise left end tooth). The engaging portion 56c is, for example, a partial circular protrusion that is less than a semicircle protruding from the peripheral surface of the sector gear. Furthermore, a substantially L-shaped portion 56d is formed on the side opposite to the ratchet 56b, and an engaging portion 56d-1 that rises substantially perpendicularly from the peripheral surface on the engaging portion 56c side is formed on the side surface of the substantially L-shaped portion. Yes.

略L字状部56d、ラチェット56bの間に2つの係合部56e、56fが形成されている。
たとえば、略L字状部56dに隣接する係合部56eは、略L字状部56dを背後に持つ略U字形状の溝56e−1と、溝の手前に位置し、溝側の面56e−21が略直角に周面から立ち上がり、反対側の面56e−22が緩やかな斜面である突起56e−2とを有している。また、ラチェット56bに隣接する係合部56fは、ラチェット56側の面56f−1はセクターギヤの周面に対して略直角に立ち上がった突起となっている。ここで、ラチェット56bの右端から係合部56fの間および係合部56f、56eの間のセクターギヤの周面は、ラチェット56bの歯先円56o1でなくそれより小径の歯底円56o2と同じ径とされ、係合部56e側の係合部56fの面56f−2は、歯底円56o2の周面に吸収される緩やかな面となっている。なお、参照符号56oは基準円を示す。
Two engaging portions 56e and 56f are formed between the substantially L-shaped portion 56d and the ratchet 56b.
For example, the engaging portion 56e adjacent to the substantially L-shaped portion 56d includes a substantially U-shaped groove 56e-1 having the substantially L-shaped portion 56d behind, and a groove-side surface 56e positioned in front of the groove. -21 rises from the circumferential surface at a substantially right angle, and the opposite surface 56e-22 has a projection 56e-2 which is a gentle slope. Further, in the engaging portion 56f adjacent to the ratchet 56b, the surface 56f-1 on the ratchet 56 side is a protrusion that rises substantially perpendicular to the peripheral surface of the sector gear. Here, the circumferential surface of the sector gear between the engaging portion 56f and the engaging portions 56f and 56e from the right end of the ratchet 56b is the same as the root circle 56o2 having a smaller diameter than the tip circle 56o1 of the ratchet 56b. The surface 56f-2 of the engaging portion 56f on the engaging portion 56e side is a gentle surface that is absorbed by the peripheral surface of the root circle 56o2. Reference numeral 56o indicates a base circle.

図8(A)において、A−A断面で示すように、たとえば、プレス加工によってその表面が環状に押圧されて、対応する環状の突起56’がセクターギヤの裏面に成形されている。   In FIG. 8A, as shown in the AA cross section, the surface is pressed in an annular shape by, for example, pressing, and a corresponding annular protrusion 56 'is formed on the back surface of the sector gear.

図5、図8(B)に示すように、ロックギヤ58は、3つの辺58a1〜58c1を持ち、その先端が二股状のT字形状に形成されている。そして、軸支孔となる通し孔58−2が略中央部に形成され、セクターギヤのラチェット56bに噛合するラチェット58bが辺58b1の端に隣接して周面に形成されている。ラチェット58bの形成された辺58b1の先端と、ラチェットを挟んだ他の辺58a1の先端とは、たとえば、いずれもフック形状とされ、2つのフック58g1、58g2は、セクターギヤ56の回動を規制、または防止するするロック部として機能する。ラチェット側のロック部(フック)58g1の面(左面)は先端が傾斜面58g1−1とされ、ラチェット側のロック部(フック)58g2の面(右面)58g2−1は根元が傾斜面58g2−1となっている。また、残る辺58c1の先端に通し孔58−7が形成されている。
円柱形状のボス58−6が、たとえば、打ち出し加工で、ラチェット58bの下方でロックギヤ58から突出してその表面に成形され、ガイドピンとなる。
As shown in FIGS. 5 and 8B, the lock gear 58 has three sides 58a1 to 58c1, and the tip of the lock gear 58 has a bifurcated T shape. A through hole 58-2 serving as a shaft support hole is formed in the substantially central portion, and a ratchet 58b that meshes with the ratchet 56b of the sector gear is formed on the peripheral surface adjacent to the end of the side 58b1. For example, the tip of the side 58b1 where the ratchet 58b is formed and the tip of the other side 58a1 sandwiching the ratchet are both hook-shaped, and the two hooks 58g1 and 58g2 regulate the rotation of the sector gear 56. Or function as a lock to prevent. The ratchet-side lock portion (hook) 58g1 has an inclined surface 58g1-1 at the tip, and the ratchet-side lock portion (hook) 58g2 surface (right surface) 58g2-1 has an inclined surface 58g2-1. It has become. A through hole 58-7 is formed at the tip of the remaining side 58c1.
The cylindrical boss 58-6 is projected from the lock gear 58 below the ratchet 58b, for example, by punching, and is formed on the surface thereof to become a guide pin.

セクターギヤ、ロックギヤのラチェット56b、58bは、オットマンフレームを押し込む方向でのセクターギヤの回動を防止してロックし、オットマンフレームを引き上げる方向でのセクターギヤの回動が許容するように歯が形成されている。そして、セクターギヤのラチェット56bはロックギヤのラチェット58bよりも長く形成されており、ロックギヤのラチェットの一部がロックギヤのラチェットに噛合する。   Sector gear and lock gear ratchets 56b and 58b are formed with teeth to prevent the sector gear from rotating in the direction of pushing the ottoman frame and to allow the sector gear to rotate in the direction of lifting the ottoman frame. Has been. The sector gear ratchet 56b is formed longer than the lock gear ratchet 58b, and a part of the lock gear ratchet meshes with the lock gear ratchet.

図5に示すように、付勢部材64aは、たとえば、2つの端64a−1、64a−2を持つねじりばねとされ、その一端がロックギヤの通し孔58−7に係止される。
通し孔58−7は、実施例では、略楕円形状に形成されているが、ねじりばねの一端64a−1が係止されれば足り、その形状は略楕円形状に限定されない。
ギヤ押えプレート60は、たとえば、鋼板をプレス加工して、3つの段付の脚を持つ板状に成形され、軸支孔となる通し孔60−2が上部に形成され、通し孔60−1、60−8、60−9が3つの脚の先端にそれぞれ形成されている。
As shown in FIG. 5, the urging member 64 a is, for example, a torsion spring having two ends 64 a-1 and 64 a-2, and one end of the biasing member 64 a is locked in the lock gear through hole 58-7.
In the embodiment, the through hole 58-7 is formed in a substantially elliptical shape, but it is sufficient that the one end 64a-1 of the torsion spring is locked, and the shape is not limited to a substantially elliptical shape.
For example, the gear presser plate 60 is formed by pressing a steel plate into a plate shape having three stepped legs, and a through hole 60-2 serving as a shaft support hole is formed in the upper portion thereof. , 60-8, 60-9 are formed at the tips of the three legs, respectively.

図9(A)(B)は図5の矢視A、Bから見たオットマン調整装置の平面図をそれぞれ示す。
オットマン調整装置52は、たとえば、以下のように組立てられる。
まず、シートクッションフレームの右のフロントロッド(連結ロッド、フロントフレーム)14Frに、右のブラケット54Rが溶着される。
ロック解除レバー62がブラケット54Rの外側(右側)に配置され、リベット61−11が、ロック解除レバーの通し孔(軸支孔)62−11、ブラケットの通し孔54R−11に挿通され、かしめられて、ロック解除レバーがブラケット54Rの外側にリベット61−11を回動軸として回動可能に取付けられる。
FIGS. 9A and 9B are plan views of the ottoman adjusting device as seen from the arrows A and B in FIG.
The ottoman adjusting device 52 is assembled as follows, for example.
First, the right bracket 54R is welded to the right front rod (connection rod, front frame) 14Fr of the seat cushion frame.
The lock release lever 62 is disposed on the outside (right side) of the bracket 54R, and the rivet 61-11 is inserted into the through hole (shaft support hole) 62-11 of the lock release lever and the through hole 54R-11 of the bracket and caulked. Thus, the lock release lever is attached to the outside of the bracket 54R so as to be rotatable about the rivet 61-11 as a rotation axis.

ロック解除レバー62をブラケット54Rの外側に取付けてから、付勢部材(ねじりばね)64a、セクターギヤ56、ロックギヤ58がブラケット54Rの内側(左側)に、ギヤ押えプレート60を利用して取付けられる。   After the lock release lever 62 is attached to the outside of the bracket 54R, the biasing member (torsion spring) 64a, the sector gear 56, and the lock gear 58 are attached to the inside (left side) of the bracket 54R using the gear presser plate 60.

すなわち、取付けボルト61−3がブラケットの通し孔54R−3、セクターギヤの通し孔(軸支孔)56−3に挿通され、かしめられて、セクターギヤ56がブラケット54Rに取付けボルト61−3を回動軸として回動可能には取付けられる。
それから、付勢部材(ねじりばね)64aは、図9(A)に示すように、その一端64a−1がロックギヤの通し孔58−7に、他端64a−2がブラケット54Rの通し孔54R−7にそれぞれ係止されて、ブラケット54R、ロックギヤの間に配置される。
そして、リベット61−2が、ブラケットの通し孔54R−2、ロックギヤの通し孔58−2(軸支孔)に挿通される。ここで、セクターギヤ56、ロックギヤ58は、ラチェット56b、58bが噛合可能に対向するように同列に配置され、ロックギヤは、ばね64aによってラチェット58bがセクターギヤのラチェット56bと噛合する方向に付勢される。
That is, the mounting bolt 61-3 is inserted into the bracket through hole 54R-3 and the sector gear through hole (shaft support hole) 56-3 and crimped, and the sector gear 56 attaches the mounting bolt 61-3 to the bracket 54R. It is attached so as to be rotatable as a rotation shaft.
Then, as shown in FIG. 9A, the biasing member (torsion spring) 64a has one end 64a-1 at the lock gear through hole 58-7 and the other end 64a-2 at the through hole 54R- in the bracket 54R. 7 are respectively disposed between the bracket 54R and the lock gear.
The rivet 61-2 is inserted through the bracket through hole 54R-2 and the lock gear through hole 58-2 (shaft support hole). Here, the sector gear 56 and the lock gear 58 are arranged in the same row so that the ratchets 56b and 58b face each other so that they can be engaged with each other, and the lock gear is urged by a spring 64a in a direction in which the ratchet 58b meshes with the ratchet 56b of the sector gear. The

なお、付勢部材64aは、ロックギヤのラチェット58bをセクターギヤのラチェット56bと噛合する方向にロックギヤ58を付勢させる付勢力を生じるものであれば足り、ねじりばねに限定されない。   The urging member 64a is not limited to a torsion spring as long as it generates an urging force that urges the lock gear 58 in a direction in which the lock gear ratchet 58b meshes with the sector gear ratchet 56b.

それから、リベット61−2にギヤ押えプレートの通し孔60−2を挿通させながら、リベット61−1、61−8、61−9が、ブラケットの通し孔54R−1、54R−8、54R−9、ギヤ押えプレートの通し孔60−1、60−8、60−9に挿通され、かしめられる。そして、ギヤ押えプレートの通し孔(軸支孔)60−2を挿通していたリベット61−2がかしめられて、ロックギヤ58がリベット61−2を回動軸として回動可能に取付けられる。   Then, the rivets 61-1, 61-8, 61-9 are inserted into the through holes 54R-1, 54R-8, 54R-9 of the bracket while the through holes 60-2 of the gear presser plate are inserted into the rivets 61-2. Are inserted into the through holes 60-1, 60-8, 60-9 of the gear presser plate and caulked. Then, the rivet 61-2 that has been inserted through the through hole (shaft support hole) 60-2 of the gear presser plate is caulked, and the lock gear 58 is rotatably attached using the rivet 61-2 as a rotation shaft.

このようにして、ギヤ押えプレート60が、セクターギヤ56、ロックギヤ58を覆って、ブラケット54Rに開口側(左側)から取付けられ、セクターギヤ、ロックギヤはギヤ押えプレート60、ブラケット54Rの間に回動可能に配置される。
ここで、ロックギヤのボス58−6は、ブラケットの略矩形の通し孔54R−6を挿通して突出する。
Thus, the gear presser plate 60 covers the sector gear 56 and the lock gear 58 and is attached to the bracket 54R from the opening side (left side), and the sector gear and the lock gear rotate between the gear presser plate 60 and the bracket 54R. Arranged as possible.
Here, the boss 58-6 of the lock gear protrudes through the substantially rectangular through hole 54R-6 of the bracket.

図5、図9(B)に示すように、ロック解除レバー62が、ブラケット54Rの外側に配置され、リベット61−11が、ロック解除レバーの通し孔(軸支孔)62−11、ブラケットの通し孔54R−11を挿通し、かしめられる。それによって、ロック解除レバー62は外側からブラケット54Rに回動可能に取付けられる。   As shown in FIGS. 5 and 9B, the lock release lever 62 is disposed outside the bracket 54R, and the rivet 61-11 is a through hole (shaft support hole) 62-11 of the lock release lever. The through hole 54R-11 is inserted and caulked. Accordingly, the lock release lever 62 is rotatably attached to the bracket 54R from the outside.

上述のブラケットの略矩形の通し孔54R−5は係止片54R−5’を形成するための打ち抜き孔となっている。そして、付勢部材(引張コイルばね)64bは、その一端64b−1がロック解除レバーの通し孔(係止孔)62−12に、他端64b−2がこの係止片54R−5’にそれぞれ係止されて、ロック解除レバー、ブラケット54Rの間に張設される。そのため、回動軸であるリベット61−11の回りでロック解除レバー62を図9(B)において時計方向に付勢する付勢力Pbがロック解除レバーに加えられる。   The substantially rectangular through hole 54R-5 of the bracket described above is a punching hole for forming the locking piece 54R-5 '. The biasing member (tensile coil spring) 64b has one end 64b-1 at the lock release lever through hole (locking hole) 62-12 and the other end 64b-2 at the locking piece 54R-5 '. Each is latched and stretched between the lock release lever and the bracket 54R. Therefore, an urging force Pb that urges the lock release lever 62 in the clockwise direction in FIG. 9B around the rivet 61-11 that is the rotation shaft is applied to the lock release lever.

なお、先端に係止孔62−12の形成されたロック解除レバー62の端は、係止孔への付勢部材64bの一端64b−1の係止を考慮してブラケット54Rから離反する方向に僅かに段付き形状に成形されている(図7(B)参照)。   Note that the end of the lock release lever 62 formed with a locking hole 62-12 at the tip is in a direction away from the bracket 54R in consideration of the locking of the one end 64b-1 of the biasing member 64b to the locking hole. It is formed into a slightly stepped shape (see FIG. 7B).

ここで、ロック解除レバー62がブラケット54Rに取付けられると、ブラケットの通し孔54R−6から突出するロックギヤのボス58−6は、ロック解除レバーの通し孔62−6に挿通されている。そのため、セクターギヤのボス58−6は、付勢部材64bによって、ロック解除レバーの略矩形の通し孔の上縁に押圧され、係合される。   When the lock release lever 62 is attached to the bracket 54R, the lock gear boss 58-6 protruding from the bracket through hole 54R-6 is inserted into the lock release lever through hole 62-6. Therefore, the boss 58-6 of the sector gear is pressed and engaged with the upper edge of the substantially rectangular through hole of the unlocking lever by the urging member 64b.

ロック解除レバー62は、ロックを解除するために引き上げられ、リベット61−11を回動軸として図9(B)において反時計方向に回動する。付勢部材64bは、ロック解除レバー62の引き上げに抗する付勢力Pb、いいかえれば、ロック解除レバーを図9(B)において時計方向に付勢する付勢力を生じるものであれば足り、引張コイルばねに限定されない。   The lock release lever 62 is pulled up to release the lock, and rotates counterclockwise in FIG. 9B about the rivet 61-11 as a rotation axis. The urging member 64b is sufficient as long as it generates an urging force Pb that resists lifting of the lock release lever 62, in other words, an urging force that urges the lock release lever clockwise in FIG. 9B. It is not limited to a spring.

図6に示すように、トーションバー78の一端78aはジグザグに折曲され、他端78bは略直角に折曲されている。そして、トーションバー78は、ねじられた状態でフロントロッド14Fr、シートクッションフレームのサイドフレーム14S−Lの間に架設されることによって、フロントロッドにねじり力が加えられる。
たとえば、ジグザグに折曲されたトーションバーの一端78aが、フロントロッド14Frの左端からその内部に挿入され、(後述するカラーの変形部に)係止される。そして、トーションバーの他端の略直角の折曲端78bをねじってトーションバー78にねじりを加えながら、折曲端をシートクッションフレームの左のサイドフレーム14S−Lに係止することにより、フロントロッド14Frにねじり力が加えられる。このねじり力によって、フロントロッド14Frに溶着されたオットマンフレーム70Fはシートクッション下面方向に付勢される。
As shown in FIG. 6, one end 78a of the torsion bar 78 is bent zigzag, and the other end 78b is bent substantially at a right angle. The torsion bar 78 is laid between the front rod 14Fr and the side frame 14S-L of the seat cushion frame in a twisted state, whereby a torsional force is applied to the front rod.
For example, one end 78a of the torsion bar bent zigzag is inserted into the inside from the left end of the front rod 14Fr and locked (to a deformed portion of the collar described later). Then, the front end of the torsion bar is locked to the left side frame 14S-L of the seat cushion frame while twisting the torsion bar 78 while twisting the substantially right-angled bent end 78b. A torsional force is applied to the rod 14Fr. By this torsional force, the ottoman frame 70F welded to the front rod 14Fr is urged toward the lower surface of the seat cushion.

オットマンフレーム70Fについて述べると、図4、図6に示すように、一端部にねじがなく、他端部にねじが切られたフランジ付ピン72L、72Rのねじのない端部が、(中空の)オットマンフレームの左右の脚部70F−L、70F−Rに挿入され、ピンが脚部に溶着される。そして、カラー74L、74Rがピン72L、72Rのねじ付端部に被せられ、ナット76L、76Rをねじ付端部に螺着してカラーがオットマンフレーム70Fに回動可能に取付けられる。それから、直交する方向でカラー74L、74Rにフロントロッド14Frが溶着される。そして、オットマンフレーム70Fにシートパッドを被せ、パッドをトリムカバーで被覆して、オットマン50が形成される。   Referring to the ottoman frame 70F, as shown in FIGS. 4 and 6, the unthreaded ends of the flanged pins 72L and 72R that are not threaded at one end and threaded at the other end are ) Inserted into the left and right leg portions 70F-L and 70F-R of the ottoman frame, and the pins are welded to the leg portions. The collars 74L and 74R are put on the threaded ends of the pins 72L and 72R, and the nuts 76L and 76R are screwed onto the threaded ends, so that the collar is rotatably attached to the ottoman frame 70F. Then, the front rod 14Fr is welded to the collars 74L and 74R in the orthogonal direction. Then, the ottoman 50 is formed by covering the ottoman frame 70F with a seat pad and covering the pad with a trim cover.

直交する方向でカラー74L、74Rにフロントロッド14Frが溶着されているため、フロントロッドの回動に伴って、オットマンフレーム70Fはフロントロッドを回動軸として回動する。
なお、十分な溶着面積を確保するように、カラー74L、74Rの円弧に対応した形状に、フロントロッド14Frの溶着部は変形される。
Since the front rod 14Fr is welded to the collars 74L and 74R in a direction orthogonal to each other, the ottoman frame 70F rotates about the front rod as a rotation axis as the front rod rotates.
The welded portion of the front rod 14Fr is deformed into a shape corresponding to the arcs of the collars 74L and 74R so as to ensure a sufficient welded area.

上記のように、セクターギヤ56が右のブラケット54Rに回動可能に取付けられ、図8(A)のA−A断面に示すように、フロントロッド14Frの右端がセクターギヤの裏面の突起56’に溶着されている。また、フロントロッド14Frの左端が左のブラケットの通し孔54L−1に挿通されて、フロントロッドが左右のブラケット54L、54Rの間に配置されている。そして、直交する方向でカラー74L、74Rにフロントロッド14Frが溶着されている。   As described above, the sector gear 56 is rotatably attached to the right bracket 54R, and the right end of the front rod 14Fr is a protrusion 56 ′ on the back surface of the sector gear as shown in the AA cross section of FIG. It is welded to. The left end of the front rod 14Fr is inserted into the left bracket through hole 54L-1, and the front rod is disposed between the left and right brackets 54L and 54R. The front rod 14Fr is welded to the collars 74L and 74R in the orthogonal direction.

つまり、セクターギヤ56にフロントロッド14Frが溶着され、フロントロッドにオットマンフレーム70Fが溶着されて、セクターギヤ、フロントロッド、オットマンフレームが一体的に回動可能となっている。そのため、セクターギヤ56をロックすれば、オットマンフレーム70F、つまりは、オットマン50もロックされる。逆に、セクターギヤ56がロックオフされて、回動可能であれば、オットマンフレーム70F、つまりは、オットマン50の引き上げ、または、(シートクッション下面方向に)押し込まれてフロントロッド14Frの回りで回動すれば、オットマンフレーム(オットマン)の回動に伴って、セクターギヤ56が回動され、それによって、オットマン50の位置が調整、設定される。   That is, the front rod 14Fr is welded to the sector gear 56, and the ottoman frame 70F is welded to the front rod, so that the sector gear, the front rod, and the ottoman frame can be integrally rotated. Therefore, if the sector gear 56 is locked, the ottoman frame 70F, that is, the ottoman 50 is also locked. On the contrary, if the sector gear 56 is locked off and can be rotated, the ottoman frame 70F, that is, the ottoman 50 is pulled up or pushed (toward the lower surface of the seat cushion) and rotated around the front rod 14Fr. If it moves, the sector gear 56 is rotated in accordance with the rotation of the ottoman frame (ottoman), thereby adjusting and setting the position of the ottoman 50.

以下、オットマン調整装置52によるオットマン50の位置(回動位置)の調整、設定について説明する。
図10は、右方から見たオットマンの一連の動きの模式図を示す。この図10は、図1に示す左方から見たオットマンの一連の動き反転させたものに該当する。
本発明では、図1、図10に示すように、オットマン50は、シートクッション前方のシートクッション14と略水平に位置して着座者の脚部がのせられる保持位置Aと、シートクッション下方の格納位置Cとの間を回動可能に構成されている。
Hereinafter, adjustment and setting of the position (rotation position) of the ottoman 50 by the ottoman adjustment device 52 will be described.
FIG. 10 shows a schematic diagram of a series of Ottoman movements as viewed from the right. FIG. 10 corresponds to a series of reversed ottoman movements as viewed from the left shown in FIG.
In the present invention, as shown in FIGS. 1 and 10, the ottoman 50 is positioned substantially horizontally with the seat cushion 14 in front of the seat cushion so that the leg of the seated person is placed on the ottoman 50 and retracted below the seat cushion. It is comprised so that rotation between the positions C is possible.

実施例では、格納位置Cとして、シートクッションと略垂直にオットマン50を格納する格納位置C1と、格納位置C1を越えてシートクッション下面と略水平にオットマン50を格納する格納位置C2とが設定可能となっている。   In the embodiment, as the storage position C, a storage position C1 for storing the ottoman 50 substantially perpendicular to the seat cushion and a storage position C2 for storing the ottoman 50 substantially horizontally with the lower surface of the seat cushion beyond the storage position C1 can be set. It has become.

また、保持位置は、シートクッション14と略水平な保持位置Aだけでなく、保持位置Aから一定の範囲で、たとえば、中間位置Bまでの間でシートクッション14に対して傾斜した保持位置を任意に設定できる。
略水平な保持位置Aは傾斜がゼロの傾斜位置としてとらえることもでき、保持位置Aから中間位置Bの間でシートクッション14に対して傾斜した保持位置を任意に設定できると言い換えられる。
The holding position is not limited to the holding position A that is substantially horizontal to the seat cushion 14, but may be any holding position that is inclined with respect to the seat cushion 14 within a certain range from the holding position A, for example, to the intermediate position B. Can be set.
In other words, the substantially horizontal holding position A can be regarded as an inclined position with zero inclination, and the holding position inclined with respect to the seat cushion 14 between the holding position A and the intermediate position B can be arbitrarily set.

図11(A)(B)は、略垂直なオットマンの格納位置C1、中間位置Bでのセクターギヤ、ロックギヤ、ロック解除レバーの平面図をそれぞれ示す。図12はシートクッションと略水平なオットマンの保持位置Aでのセクターギヤ、ロックギヤ、ロック解除レバーの平面図を示す。   FIGS. 11A and 11B are plan views of the sector gear, the lock gear, and the lock release lever at the storage position C1 and the intermediate position B of the substantially vertical ottoman, respectively. FIG. 12 is a plan view of the sector gear, the lock gear, and the lock release lever at the holding position A of the ottoman substantially horizontal to the seat cushion.

たとえば、オットマン50は略垂直な格納位置C1に通常、位置し、この位置(格納位置C1)が基準位置とされる。
まず、オットマン50を基準位置(格納位置C1)から引き上げる方向の動きについて述べる。
For example, the ottoman 50 is normally located at the substantially vertical storage position C1, and this position (storage position C1) is set as the reference position.
First, the movement in the direction of pulling up the ottoman 50 from the reference position (storage position C1) will be described.

図11(A)において、付勢部材(ねじりばね)64aの付勢力Paがロックギヤ58に加えられている。つまり、ロックギヤのラチェット58b、セクターギヤのラチェット56bを噛合させる方向の付勢力Paがロックギヤに加えられ、ロックギヤは回動軸(リベット)61−2の回りで反時計方向に付勢されている。   In FIG. 11A, the urging force Pa of the urging member (torsion spring) 64 a is applied to the lock gear 58. In other words, an urging force Pa in a direction to engage the lock gear ratchet 58b and the sector gear ratchet 56b is applied to the lock gear, and the lock gear is urged counterclockwise around the rotation shaft (rivet) 61-2.

また、回動軸であるリベット61−11の回りでロック解除レバー62を時計方向に付勢する付勢力Pbが、付勢部材(引張コイルばね)64bによってロック解除レバーに加えられている。
ここで、ブラケット54Rの通し孔54R−6から突出するロックギヤのボス58−6は、ロック解除レバーの通し孔62−6に挿通されている。そのため、付勢力Pbによって、セクターギヤのボス58−6はロック解除レバーの略矩形の通し孔62−6の上縁、たとえ上端の左端に押圧され、係合される。通し孔62−6の上縁にボス58−6が押圧、係合されることによって、ロック解除レバー62は、略水平な初期位置に維持される。
Further, an urging force Pb that urges the lock release lever 62 in the clockwise direction around the rivet 61-11 that is a rotating shaft is applied to the lock release lever by an urging member (tensile coil spring) 64b.
Here, the boss 58-6 of the lock gear protruding from the through hole 54R-6 of the bracket 54R is inserted into the through hole 62-6 of the lock release lever. Therefore, the boss 58-6 of the sector gear is pressed and engaged with the upper edge of the substantially rectangular through hole 62-6 of the lock release lever, even the left end of the upper end, by the urging force Pb. When the boss 58-6 is pressed and engaged with the upper edge of the through hole 62-6, the lock release lever 62 is maintained at a substantially horizontal initial position.

セクターギヤのガイドピン(ボス)58−6、ロック解除レバーのガイド溝(通し孔)62−6の係合によって、セクターギヤ56の動きがガイドされている。   The movement of the sector gear 56 is guided by the engagement of the guide pin (boss) 58-6 of the sector gear and the guide groove (through hole) 62-6 of the lock release lever.

セクターギヤの係合部(突起)56fはラチェット側にセクターギヤの周面から略直角に立ち上がった面56f−1を持っており、格納位置C1では、この面がロックギヤのラチェット58bの右端に当接されている。そのため、時計方向でのセクターギヤ56の回動が規制される。そのため、オットマンフレーム70Fの押し込み(時計方向の回動)が規制されて、オットマン50は格納位置C1に格納、維持される。   The sector gear engaging portion (projection) 56f has a surface 56f-1 rising substantially perpendicularly from the peripheral surface of the sector gear on the ratchet side, and this surface contacts the right end of the lock gear ratchet 58b at the storage position C1. It is touched. Therefore, the rotation of the sector gear 56 in the clockwise direction is restricted. For this reason, the pushing (clockwise rotation) of the ottoman frame 70F is restricted, and the ottoman 50 is stored and maintained in the storage position C1.

格納位置C1からオットマン50を引き上げると、図11(A)において、ロックギヤのラチェット58bをセクターギヤ56の周面に摺接させながら、セクターギヤは反時計方向に回動する。そして、ロックギヤのラチェット58bにセクターギヤのラチェット56bの一端(右端)の一連の歯が対向する位置までセクターギヤ56が回動すると、図11(B)に示すように、ラチェット56b、58bが直ちに螺合して、セクターギヤは時計方向に回動不能となり、ロックされる。この位置が中間位置Bとなる。   When the ottoman 50 is pulled up from the storage position C1, the sector gear rotates counterclockwise while the ratchet 58b of the lock gear is brought into sliding contact with the peripheral surface of the sector gear 56 in FIG. Then, when the sector gear 56 rotates to a position where a series of teeth at one end (right end) of the sector gear ratchet 56b is opposed to the lock gear ratchet 58b, as shown in FIG. 11B, the ratchets 56b and 58b are immediately moved. As a result, the sector gear cannot be rotated clockwise and is locked. This position is the intermediate position B.

中間位置Bでは、ラチェット56b、58bが螺合して、セクターギヤの時計方向の回動、つまりは、下降する方向のオットマン50の回動が防止され、着座者が脚をのせてもオットマンは回動せず、中間位置Bは最も傾斜した保持位置(最下方の保持位置)に対応する。   At the intermediate position B, the ratchets 56b and 58b are screwed together to prevent the sector gear from rotating in the clockwise direction, that is, the ottoman 50 from rotating downward. Without rotating, the intermediate position B corresponds to the most inclined holding position (lowermost holding position).

ラチェット56b、58bの噛合はセクターギヤの時計方向の回動を防止するが、反時計方向のセクターギヤの回動は許容するため、オットマン50を引き上げることはできる。オットマン50を引き上げると、その引き上げに伴ってセクターギヤ56が反時計方向に回動する。そして、セクターギヤのラチェット56bの歯が一歯ずつずれて、ロックギヤのラチェット58bに噛合し、オットマン50が一段ずつ引き上げられる。そのため、セクターギヤのラチェット56bの他端(左端)の一連の歯がロックギヤのラチェットに対向して噛合するまで、セクターギヤ56が連続的にロックできる。   The engagement of the ratchets 56b and 58b prevents the sector gear from rotating clockwise, but allows the counterclockwise rotation of the sector gear, so that the ottoman 50 can be pulled up. When the ottoman 50 is pulled up, the sector gear 56 rotates counterclockwise as the ottoman 50 is pulled up. Then, the teeth of the sector gear ratchet 56b are shifted one by one and meshed with the lock gear ratchet 58b, and the ottoman 50 is pulled up step by step. Therefore, the sector gear 56 can be locked continuously until a series of teeth on the other end (left end) of the ratchet 56b of the sector gear engage with the ratchet of the lock gear.

セクターギヤのラチェット56bの他端(左端)の一連の歯が、ロックギヤのラチェット58bに対向し、噛合されると、ロックギヤのロック部(フック)58g2にセクターギヤの壁面56d−1が当接して、セクターギヤの回動、つまりは、オットマン50の引き上げが防止される。ロックギヤのロック部(フック)58g2に、セクターギヤの略垂直な壁面56d−1が当接してセクターギヤ56の回動が防止される位置では、オットマン50は、シートクッション14と略水平な位置まで引き上げられており、この位置が保持位置A(最上方の保持位置)に相当する(図12参照)。   When the series of teeth at the other end (left end) of the sector gear ratchet 56b faces and meshes with the lock gear ratchet 58b, the sector gear wall surface 56d-1 comes into contact with the lock gear lock 58g2. Rotation of the sector gear, that is, lifting of the ottoman 50 is prevented. In a position where the substantially vertical wall surface 56d-1 of the sector gear abuts against the lock portion (hook) 58g2 of the lock gear and the rotation of the sector gear 56 is prevented, the ottoman 50 moves to a position substantially horizontal to the seat cushion 14. It is pulled up, and this position corresponds to the holding position A (the uppermost holding position) (see FIG. 12).

このように、保持位置A、中間位置Bの間では、ラチェット56b、58bが螺合してセクターギヤ56をロックしてオットマン50が押し込み不能となるとともに、オットマンは引き上げ可能であるため、オットマンを引き上げれば、任意の傾斜角度の保持位置が保持位置A、中間位置Bの間に設定できる。そのため、着座者は、好みの傾斜の保持位置に設定してオットマン50に脚部をのせて楽な姿勢で着座できる。
また、ロックギヤのラチェット58bに噛合するセクターギヤのラチェット56bの歯を一歯ずつずらしながらセクターギヤを回動させてオットマン50が一段ずつ引き上げられ、傾斜の異なる位置が微調整され、保持位置が細かく連続的に設定できる。
Thus, between the holding position A and the intermediate position B, the ratchets 56b and 58b are screwed together to lock the sector gear 56 and the ottoman 50 cannot be pushed in, and the ottoman can be pulled up. By pulling up, a holding position having an arbitrary inclination angle can be set between the holding position A and the intermediate position B. Therefore, the seated person can sit in a comfortable posture with the legs placed on the ottoman 50 by setting the holding position to a desired inclination.
Also, the sector gear ratchet 56b meshed with the lock gear ratchet 58b is shifted one by one while the sector gear is rotated to raise the ottoman 50 step by step, finely adjusting the position where the inclination is different and finely holding the holding position. Can be set continuously.

次に、オットマン50を基準位置(格納位置C1)から押し込む方向の動きについて述べる。図13はシートクッション下面と略水平な格納位置C2でのセクターギヤ、ロックギヤ、ロック解除レバーの平面図を示す。
図11(A)に示す格納位置C1では、セクターギヤの係合部(突起)56fはラチェット側にセクターギヤの周面から略直角に立ち上がった面56f−1を持っており、格納位置C1では、係合部56fの略直角に立ち上がった面が、ロックギヤのラチェット58bの右端に当接して、時計方向でのセクターギヤ56の回動を規制している。
しかし、セクターギヤ、ロックギヤのラチェット56b、58bは、オットマンフレームを押し込む方向でのセクターギヤの回動を防止してロックし、オットマンフレームを引き上げる方向でのセクターギヤの回動が許容するように歯が形成されている。そして、係合部56fの略直角に立ち上がった面56f−1に当接するラチェット58bの歯面は、円弧面となっている。
Next, the movement in the direction in which the ottoman 50 is pushed in from the reference position (storage position C1) will be described. FIG. 13 is a plan view of the sector gear, the lock gear, and the lock release lever at the storage position C2 that is substantially horizontal to the lower surface of the seat cushion.
At the storage position C1 shown in FIG. 11A, the sector gear engaging portion (protrusion) 56f has a surface 56f-1 rising substantially perpendicularly from the circumferential surface of the sector gear on the ratchet side, and at the storage position C1. The surface of the engaging portion 56f that rises at a substantially right angle is in contact with the right end of the ratchet 58b of the lock gear, thereby restricting the rotation of the sector gear 56 in the clockwise direction.
However, the sector gear and lock gear ratchets 56b and 58b are locked to prevent the sector gear from rotating in the direction in which the ottoman frame is pushed in, and to allow the sector gear to rotate in the direction in which the ottoman frame is pulled up. Is formed. And the tooth surface of the ratchet 58b which contact | abuts to the surface 56f-1 which stood up at the substantially right angle of the engaging part 56f is a circular arc surface.

そのため、格納位置C1でオットマン50を強く押し込むと、係合部56fがラチェット58bを押圧し、ロックギヤ58が回動軸(リベット)61−2の回りで時計方向に僅かに回動して、ラチェット58bがセクターギヤの係合部56fと当接しない位置に逃げる。   Therefore, when the ottoman 50 is pushed in strongly at the storage position C1, the engaging portion 56f presses the ratchet 58b, and the lock gear 58 is slightly rotated clockwise around the rotation shaft (rivet) 61-2 to thereby ratchet. 58b escapes to a position where it does not contact the sector gear engaging portion 56f.

オットマン50を強く押し込んでチェット58bが係合部56fと当接しない位置に逃げれば、セクターギヤ56は時計方向に回動でき、シートクッションの下面方向へのオットマン50の押し込みが可能となる。そして、オットマン50を押し込めば、押し込みに伴ってセクターギヤ56が時計方向に回動され、やがて、セクターギヤ周面の係合部56eの突起56e−2がロックギヤのロック部(フック)58g1に当接される。
しかし、突起56e−2は係合部56f側で緩やかな面56e−22となっているため、ロック部58g1を押しのけ、ロック部が略U字形状の溝56e−1に入り込み、溝の背後の面56d’がロック部に当接して、セクターギヤの時計方向の回動が防止される。
If the ottoman 50 is pushed hard and the check 58b escapes to a position where it does not come into contact with the engaging portion 56f, the sector gear 56 can be rotated clockwise, and the ottoman 50 can be pushed toward the lower surface of the seat cushion. When the ottoman 50 is pushed in, the sector gear 56 is rotated in the clockwise direction along with the pushing, and eventually, the projection 56e-2 of the engaging portion 56e on the sector gear circumferential surface contacts the locking portion (hook) 58g1 of the lock gear. Be touched.
However, since the protrusion 56e-2 has a gentle surface 56e-22 on the engaging portion 56f side, the lock portion 58g1 is pushed, the lock portion enters the substantially U-shaped groove 56e-1, and the back of the groove The surface 56d ′ abuts against the lock portion, and the sector gear is prevented from rotating clockwise.

図13に示すように、ロック部58g1が略U字形状の溝56e−1に入り込んで溝の背後の面56d’がロック部に当接して、セクターギヤの時計方向の回動が防止されると、オットマン50をそれ以上押し込むことができない。
溝56e−1側で突起56e−2の面56e−21は、セクターギヤの周面から略直角に立ち上がっている。そのため、この面56e−21がロック部58g1に当接して、反時計方向でのセクターギヤ56の回動を防止し、引き上げ、押し込みの双方が防止されて、オットマン50はこの位置に維持される。この位置がシートクッション下面と略水平な格納位置C2であり、オットマンは格納位置C2に格納される。
As shown in FIG. 13, the lock portion 58g1 enters the substantially U-shaped groove 56e-1, and the surface 56d 'behind the groove comes into contact with the lock portion, thereby preventing the sector gear from rotating clockwise. The ottoman 50 cannot be pushed any further.
On the groove 56e-1 side, the surface 56e-21 of the protrusion 56e-2 rises at a substantially right angle from the peripheral surface of the sector gear. Therefore, the surface 56e-21 abuts against the lock portion 58g1, thereby preventing the sector gear 56 from rotating counterclockwise, preventing both lifting and pushing, and the ottoman 50 is maintained at this position. . This position is a storage position C2 that is substantially horizontal to the lower surface of the seat cushion, and the ottoman is stored in the storage position C2.

図1に示すように、シートクッション14が略水平な着座位置にある場合だけでなく、シートクッションが跳ね上げられて(チップアップされて)シートバックと着座面合わせで折り畳まれてロックされた場合においても、オットマン50は格納位置C2に格納される。   As shown in FIG. 1, not only when the seat cushion 14 is in a substantially horizontal seating position, but when the seat cushion is flipped up (chip-up) and folded by the seat back and the seating surface and locked. Also, the ottoman 50 is stored in the storage position C2.

格納位置C2から格納位置C1にオットマン50を戻すには、オットマン50を強く引き上げればよい。
ロック部58g1は、ラチェット58b側の面(左面)58g1−1の先端が斜面となっている。そのため、オットマン50を強く引き上げると、その引き上げに対応してセクターギヤの突起56e−2の略直角な面56e−21がロック部58g1の斜面58g1−1を強く押圧し、ロックギヤ58が回動軸(リベット)61−2の回りで時計方向に回動して、ロックギヤのロック部58g1がセクターギヤの溝56e−1から離脱する。すると、ロック部58g1に邪魔されることなく、セクターギヤ56が反時計方向に回動可能となり、オットマン50が自由に引き出される(引き上げられる)。
In order to return the ottoman 50 from the storage position C2 to the storage position C1, the ottoman 50 may be pulled up strongly.
The lock portion 58g1 has a slope at the tip of a ratchet 58b side surface (left surface) 58g1-1. Therefore, when the ottoman 50 is pulled up strongly, the substantially perpendicular surface 56e-21 of the projection 56e-2 of the sector gear strongly presses the inclined surface 58g1-1 of the lock portion 58g1, and the lock gear 58 is rotated. (Rivet) Rotating clockwise around 61-2, the lock gear 58g1 of the lock gear is released from the groove 56e-1 of the sector gear. Then, the sector gear 56 can be rotated counterclockwise without being obstructed by the lock portion 58g1, and the ottoman 50 is freely pulled out (pulled up).

そして、セクターギヤの係合部56fがロックギヤのラチェット58bの右端の歯に係合するまで、オットマン50を引き上げ、セクターギヤ56を時計方向に回動させると、図11(A)に示す格納位置C1にオットマン50は引き上げられ、格納位置C1に格納される。   When the ottoman 50 is pulled up and the sector gear 56 is rotated clockwise until the engaging portion 56f of the sector gear engages with the right end tooth of the ratchet 58b of the lock gear, the storage position shown in FIG. The ottoman 50 is pulled up to C1 and stored in the storage position C1.

次に、保持位置Aからオットマン50を押し込んで格納位置C1に戻す動きについて述べる。セクターギヤ、ロックギヤのラチェット56b、58bは、オットマンフレーム70Fを押し込む方向でのセクターギヤ56の回動を防止し、セクターギヤをロックする。そのため、ロック解除レバー62を操作して、セクターギヤ56をロックオフにすることが必要となる。   Next, the movement of pushing the ottoman 50 from the holding position A and returning it to the storage position C1 will be described. The sector gear and lock gear ratchets 56b and 58b prevent the sector gear 56 from rotating in the direction in which the ottoman frame 70F is pushed in, and lock the sector gear. Therefore, it is necessary to operate the lock release lever 62 to lock the sector gear 56 off.

すなわち、保持位置Aを示す図12において、ロック解除レバー62が引き上げられる。すると、ロック解除レバーのガイド溝(通し孔)62−6の縁がロックギヤのガイドピン(ボス)58−6を押圧する。そして、ロックギヤ58が回動軸(リベット)61−2の回りで時計方向に回動して、ロックギヤのラチェット58bがセクターギヤのラチェット56bから離反され、ラチェット56b、58bの噛合が解除されて、セクターギヤがロックオフされる。   That is, in FIG. 12 showing the holding position A, the lock release lever 62 is pulled up. Then, the edge of the guide groove (through hole) 62-6 of the lock release lever presses the guide pin (boss) 58-6 of the lock gear. Then, the lock gear 58 rotates clockwise around the rotation shaft (rivet) 61-2, the lock gear ratchet 58b is separated from the sector gear ratchet 56b, and the ratchets 56b and 58b are disengaged. The sector gear is locked off.

ロックギヤのラチェット58bがセクターギヤのラチェット56bから離反され、セクターギヤをロックオフとした状態で、オットマン50を押し込んでセクターギヤ56が時計方向に回動される。
ロックギヤのラチェット58bにセクターギヤのラチェット56bの他端(左端)の一連の歯が対向する位置(保持位置A)から一端(右端)の一連の歯が対向する位置(中間位置B)まで、任意の位置でロック解除レバー62の引き上げを止める。すると、付勢部材(ねじりばね)64aの付勢力Paによってロックギヤ58は反時計方向に回動して、ラチェット58bがセクターギヤのラチェット56bに噛合する。ラチェット56b、58bの噛合によって、セクターギヤ56は時計方向に回動不能となり、ロックされる。
When the lock gear ratchet 58b is separated from the sector gear ratchet 56b and the sector gear is locked off, the ottoman 50 is pushed in and the sector gear 56 is rotated clockwise.
Any position from the position (holding position A) where the series of teeth on the other end (left end) of the ratchet 56b of the sector gear faces the ratchet 58b of the lock gear to the position (intermediate position B) where the series of teeth on one end (right end) faces. At this position, the lifting of the unlocking lever 62 is stopped. Then, the lock gear 58 rotates counterclockwise by the biasing force Pa of the biasing member (torsion spring) 64a, and the ratchet 58b meshes with the ratchet 56b of the sector gear. Due to the meshing of the ratchets 56b and 58b, the sector gear 56 cannot rotate clockwise and is locked.

つまり、保持位置Aから、ラチェット56b、58bが対向する範囲の下限であるラチェット56bの右端部(一端(右端)の一連の歯)がラチェット58bに噛合する図11(B)に示す中間位置Bまで、任意の傾斜角度の保持位置が、ロック解除レバー62の引き上げを止めるタイミングによって、図10に示すように、微調整され、細かく連続的に設定される。   That is, the intermediate position B shown in FIG. 11B where the right end (a series of teeth at one end (right end)) of the ratchet 56b, which is the lower limit of the range where the ratchets 56b, 58b face each other, from the holding position A meshes with the ratchet 58b. Until now, the holding position at an arbitrary inclination angle is finely adjusted and finely and continuously set as shown in FIG.

図14(A)は、保持位置Aでロック解除レバーがフルストローク引き上げられたときのセクターギヤ、ロックギヤ、ロック解除レバーの平面図を示す。また、図14(B)は、保持位置Aからオットマンが押し込まれたときのセクターギヤ、ロックギヤの平面図を示す。
保持位置Aから中間位置Bまでの間で任意の傾斜位置を設定しない場合には、保持位置Aを示す図12において、ロック解除レバー62が最大限(フルストローク)引き上げられる。
FIG. 14A is a plan view of the sector gear, the lock gear, and the lock release lever when the lock release lever is pulled up at the holding position A by a full stroke. FIG. 14B is a plan view of the sector gear and the lock gear when the ottoman is pushed in from the holding position A.
When an arbitrary inclination position is not set between the holding position A and the intermediate position B, the lock release lever 62 is pulled up to the maximum (full stroke) in FIG.

ロック解除レバー62がフルストローク引き上げられると、ガイド溝62−6の縁に押圧されているガイドピン(ボス)58−6はガイド溝の縁に沿って移動し、ロックギヤ58が付勢部材(ねじりばね)64aの付勢力に抗して時計方向に回動して、ラチェット56b、58bの噛合が開放されて、セクターギヤはロックオフされる。このとき、付勢部材64aがいわゆるZポイントを越え、付勢力Paの作用方向が反転して、ロックギヤ58に反時計方向の付勢力が加えられ、ロック部58g2がセクターギヤ56の周面に押し付けられる(図14(A)参照)。
ロック部58g2がセクターギヤ56の周面に押し付けられた直後に、ロック解除レバー62の引き上げを止めれば、ロック解除レバーは付勢部材(引張コイルばね)64bの付勢力のもとで略水平な初期位置に戻される。
When the lock release lever 62 is pulled up by a full stroke, the guide pin (boss) 58-6 pressed against the edge of the guide groove 62-6 moves along the edge of the guide groove, and the lock gear 58 is moved by the biasing member (torsion). Spring) 64a is rotated clockwise against the urging force of 64a, the meshing of ratchets 56b and 58b is released, and the sector gear is locked off. At this time, the biasing member 64a exceeds the so-called Z point, the direction of the biasing force Pa is reversed, the counterclockwise biasing force is applied to the lock gear 58, and the lock portion 58g2 is pressed against the peripheral surface of the sector gear 56. (See FIG. 14A).
If the lifting of the lock release lever 62 is stopped immediately after the lock portion 58g2 is pressed against the peripheral surface of the sector gear 56, the lock release lever is substantially horizontal under the biasing force of the biasing member (tensile coil spring) 64b. Return to the initial position.

セクターギヤ56はロックオフされているため、オットマン50を押し込めば、ロック部58g2を周面に摺接させながら、セクターギヤは時計方向に回動し、やがて、セクターギヤの係合部(突起)56cがロック部に当接する。係合部56cが半円形に満たない部分円形形状であるため、ロック部58g2を押しのけながら、セクターギヤ56はなおも時計方向に回動する。
係合部56cがロック部58g2を押しのけることにより、ロックギヤ58は、付勢部材64aの付勢力に抗して反時計方向に回動する。そして、ロック部58g2が部分円形の係合部56cの頂部に乗り上げると、Zポイントを越えて付勢力の作用方向が反転する。そして、オットマン50がさらに押し込まれて、セクターギヤ56が時計方向に回動されると、図14(B)に示すように、逆側のロック部58g1が係合部56fを越えた地点でセクターギヤ56の周面に押圧される。
Since the sector gear 56 is locked off, if the ottoman 50 is pushed in, the sector gear rotates clockwise while the lock portion 58g2 is slidably contacted with the peripheral surface. Eventually, the sector gear engaging portion (projection) 56c contacts the lock portion. Since the engaging portion 56c has a partial circular shape that is less than a semicircular shape, the sector gear 56 still rotates clockwise while pushing the lock portion 58g2.
When the engaging portion 56c pushes the lock portion 58g2, the lock gear 58 rotates counterclockwise against the urging force of the urging member 64a. When the lock portion 58g2 rides on the top of the partially circular engaging portion 56c, the direction of the urging force is reversed beyond the Z point. Then, when the ottoman 50 is further pushed in and the sector gear 56 is rotated in the clockwise direction, as shown in FIG. 14B, the sector 58 g 1 on the opposite side exceeds the engaging portion 56 f as shown in FIG. It is pressed against the peripheral surface of the gear 56.

図8(A)に示すように、係合部56e、56fの間のセクターギヤの周面は、ラチェット56bの形成された歯先円56o1の周面の直径よりも小径の歯底円56o2に形成されている。そのため、ロックギヤ58が反時計方向に僅かに回動して、ロックギヤのラチェット58bが係合部56fの手前でセクターギヤ56の周面に摺接する。そして、ラチェット58bの右端に係合部56fの略直角に立ち上る面56f−1に係合して時計方向のセクターギヤ56の回動が防止されて、オットマン50は格納位置C1に戻されて格納される。   As shown in FIG. 8A, the peripheral surface of the sector gear between the engaging portions 56e and 56f is a root circle 56o2 having a smaller diameter than the diameter of the peripheral surface of the addendum circle 56o1 where the ratchet 56b is formed. Is formed. Therefore, the lock gear 58 slightly rotates counterclockwise, and the lock gear ratchet 58b comes into sliding contact with the peripheral surface of the sector gear 56 before the engaging portion 56f. Then, the right end of the ratchet 58b is engaged with a surface 56f-1 of the engaging portion 56f that rises at a substantially right angle to prevent the clockwise rotation of the sector gear 56, and the ottoman 50 is returned to the storage position C1 and stored. Is done.

上記のように、オットマン50、セクターギヤ56は一体的に回動可能とされ、オットマンの引き上げ、押し込みに伴ってセクターギヤが回動される。そして、セクターギヤ56は、そのラチェット56bがロックギヤのラチェット58bに噛合する範囲において、シートクッション14に対して傾斜した任意の保持位置が保持位置A、中間位置Bの間に任意に調整、設定される。
また、セクターギヤ周面の係合部56fの略直角な面56f−1がロックギヤのラチェット58bの端に係合することによってシートクッション下方に略直角な格納位置C1が設定される。さらに、略U字形状の溝56e−1にロックギヤのロック部58g2が入り込み、収納されて、シートクッション下面と略水平な格納位置C2が設定される。
As described above, the ottoman 50 and the sector gear 56 are integrally rotatable, and the sector gear is rotated as the ottoman is pulled up and pushed. The sector gear 56 is arbitrarily adjusted and set between the holding position A and the intermediate position B at an arbitrary holding position inclined with respect to the seat cushion 14 in a range where the ratchet 56b meshes with the ratchet 58b of the lock gear. The
Further, the substantially perpendicular surface 56f-1 of the engaging portion 56f on the sector gear circumferential surface is engaged with the end of the ratchet 58b of the lock gear, whereby a substantially perpendicular storage position C1 is set below the seat cushion. Further, the locking portion 58g2 of the lock gear enters and is accommodated in the substantially U-shaped groove 56e-1, and the storage position C2 that is substantially horizontal with the lower surface of the seat cushion is set.

そのため、オットマン調整装置52が構成的に複雑化せず、簡単な構成でオットマン50は保持位置A、中間位置Bの間の任意の傾斜角度の保持位置に調整、設定される。また、オットマン50は、シートクッション下方の略直角な格納位置C1だけでなく、シートクッション下面と略水平な格納位置C2にも格納できる。
そして、ロックギヤ、セクターギヤのラチェットの噛合によるセクターギヤのロックによって、オットマンの保持位置が設定されているため、ラチェットの噛合を一歯ずつずらすことによって、一段ごとの微調整された保持位置が調整、設定できる。また、ラチェットの噛合であるため、セクターギヤを強固にロックでき、オットマンがその保持位置に確実に維持される。
また、オットマンフレームの回動に伴ったセクターギヤの回動によって、オットマンの保持位置が調整、設定されており、リンクを引き出し、または、引き戻していないため、オットマンの保持位置の調整、設定において、着座者の衣服を巻き込むおそれがない。
Therefore, the ottoman adjusting device 52 is not structurally complicated, and the ottoman 50 is adjusted and set to a holding position having an arbitrary inclination angle between the holding position A and the intermediate position B with a simple configuration. Further, the ottoman 50 can be stored not only in the storage position C1 at a substantially right angle below the seat cushion, but also in the storage position C2 that is substantially horizontal to the lower surface of the seat cushion.
And since the holding position of the ottoman is set by locking the sector gear by engagement of the ratchet of the lock gear and sector gear, the holding position finely adjusted for each step is adjusted by shifting the ratchet engagement one tooth at a time. Can be set. Further, since the ratchet is engaged, the sector gear can be firmly locked, and the ottoman is reliably maintained in the holding position.
Also, since the holding position of the ottoman is adjusted and set by the rotation of the sector gear accompanying the rotation of the ottoman frame, the link is not pulled out or pulled back, so in the adjustment and setting of the ottoman holding position, There is no risk of involving the seated person's clothes.

チップアップされてロックされたシートクッション14は、たとえば、チップアップロック機構のロック解除レバー(図示しない)を引くと、ロックオフとなって、略水平な着座位置に戻される。このとき、チップアップロック機構のロック解除レバーの操作に連動して、格納位置C2でのオットマン50の格納を解除してもよい。
たとえば、ロック解除レバーの通し孔62−13にケーブル62’の一端を係止し(図13参照)、チップアップロック機構のロック解除レバーを引く操作に連動してこのケーブル62’を牽引する。そして、ロックギヤ58が回動してロック部58g1がセクターギヤの略U字形状の溝56e−1から離脱し、突起56e−2に接しない位置まで逃げれば、オットマン50は格納位置c2から引き出し可能となる。
The seat cushion 14 that is tip-up locked is locked off, for example, when a lock release lever (not shown) of the tip-up lock mechanism is pulled, and returned to a substantially horizontal seating position. At this time, the storage of the ottoman 50 at the storage position C2 may be released in conjunction with the operation of the unlock lever of the tip-up lock mechanism.
For example, one end of the cable 62 ′ is locked in the through hole 62-13 of the lock release lever (see FIG. 13), and the cable 62 ′ is pulled in conjunction with an operation of pulling the lock release lever of the tip-up lock mechanism. The ottoman 50 can be pulled out from the storage position c2 if the lock gear 58 rotates and the lock portion 58g1 is disengaged from the substantially U-shaped groove 56e-1 of the sector gear and escapes to a position not in contact with the protrusion 56e-2. It becomes.

チップアップロック機構のロック解除レバーを引く操作に連動させることなく、ケーブル62’を牽引させてロックギヤ58を回動させる構成としてもよい。
この構成(実施例2)について、図1〜図14に示す上記実施例(実施例1)と共通する部材については同じ参照符号を付してその説明を省略し、実施例1と異なる構成を主として説明する。
図15(A)は実施例2における図9(B)に対応するオットマン調整装置の平面図、図15(B)はセクターギヤの平面図をそれぞれ示す。
A configuration may be adopted in which the lock gear 58 is rotated by pulling the cable 62 ′ without being interlocked with an operation of pulling the lock release lever of the tip-up lock mechanism.
With respect to this configuration (Example 2), members common to the above-described Example (Example 1) shown in FIGS. 1 to 14 are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and a configuration different from Example 1 is provided. Mainly explained.
FIG. 15A is a plan view of the ottoman adjusting device corresponding to FIG. 9B in the second embodiment, and FIG. 15B is a plan view of the sector gear.

図15(A)に示すように、実施例2においては、ロック解除レバーが省略され、その代わりにロック解除プレート162が、リベット61−6によって右のブラケット54Rに回動可能に取付けられ、ケーブル62’の一端がロック解除プレートの通し孔62−13に係止される。そして、ケーブル62’が矢視方向に牽引されると、ロック解除プレート162が、引張コイルばね64bの付勢力に抗して回動軸(リベット)61−6の回りで反時計方向に回動する。そのため、ラチェット58bがセクターギヤのラチェット56bから離反する方向に、ロックギヤ58が回動してセクターギヤのロックが解除される(ロックオフとなる)。   As shown in FIG. 15A, in the second embodiment, the lock release lever is omitted, and instead, the lock release plate 162 is rotatably attached to the right bracket 54R by a rivet 61-6. One end of 62 'is locked in the through hole 62-13 of the unlocking plate. When the cable 62 'is pulled in the direction of the arrow, the lock release plate 162 rotates counterclockwise around the rotation shaft (rivet) 61-6 against the urging force of the tension coil spring 64b. To do. Therefore, the lock gear 58 is rotated in the direction in which the ratchet 58b is separated from the ratchet 56b of the sector gear, and the sector gear is unlocked (locked off).

実施例2においても、実施例1と同じ形状のセクターギヤ56を使用してもよい。しかし、図15(B)に示す形状のセクターギヤ156を使用してもよい。このセクターギヤ156においては、略L字状部56dの側面は、周面から略直角に立ち上がっておらず、凹部56d−1’とされ、その上部は覆われている。このように、側面56d−1を上部が覆われた凹部56d−1’とすることにより、保持位置Aにおいて、側面56d−1に当接するロックギヤのロック部58g2は、セクターギヤ56の反時計方向の回動によって凹部の上まで乗り上げるが、凹部を覆う部分に当接して上方に逃げることができない。
そのため、ロック部58g2が凹部56d−1’の上まで乗り上げる範囲で、オットマン50はラチェット56b、58が噛合する最上方の保持位置である保持位置Aを越えて引き上げられることとなる。
なお、係合部56cは、ロックギヤをオン、オフさせる突起形状であれば足り、部分円形に限定されず、略台形としてもよいし、滑らかな円弧面、傾斜面としてもよい。
Also in the second embodiment, the sector gear 56 having the same shape as that of the first embodiment may be used. However, the sector gear 156 having the shape shown in FIG. 15B may be used. In the sector gear 156, the side surface of the substantially L-shaped portion 56d does not rise from the peripheral surface at a substantially right angle, is a recess 56d-1 ′, and its upper portion is covered. In this way, by making the side surface 56d-1 into the recessed portion 56d-1 ′ whose upper portion is covered, the lock portion 58g2 of the lock gear that is in contact with the side surface 56d-1 in the holding position A is counterclockwise of the sector gear 56. However, it cannot touch the portion covering the recess and escape upward.
Therefore, the ottoman 50 is pulled up beyond the holding position A, which is the uppermost holding position where the ratchets 56b and 58 mesh with each other, in a range where the lock portion 58g2 rides over the recess 56d-1 ′.
The engaging portion 56c is not limited to a partial circular shape as long as it has a protruding shape for turning on and off the lock gear, and may be a substantially trapezoidal shape, a smooth arc surface, or an inclined surface.

この実施例においても、ロックギヤ58によるセクターギヤ56のロック、ロックオフが、上記実施例1と同様に生じて、保持位置A、中間位置Bの間で任意に保持位置が調整、設定されるとともに、略垂直な格納位置C1、略水平な格納位置C2が設定されることはいうまでもない。   Also in this embodiment, the sector gear 56 is locked and locked off by the lock gear 58 as in the first embodiment, and the holding position is arbitrarily adjusted and set between the holding position A and the intermediate position B. Needless to say, a substantially vertical storage position C1 and a substantially horizontal storage position C2 are set.

本発明では、オットマン調整装置52は、ロックギヤのラチェット58bに噛合し、それよりも長いラチェット56bをセクターギヤ56の周面の一部に設け、オットマン50の引き上げ、押し込みに伴ってセクターギヤが回動されている。そして、セクターギヤの回動によって、ロックギヤのラチェットに噛合するセクターギヤのラチェット部分を変えて、オットマンの保持位置が調整、設定されており、簡単な構成でオットマンの位置が調整、設定できる。
そして、オットマンフレームの回動に伴ったセクターギヤの回動によって、オットマンの保持位置が調整、設定されており、リンクを引き出し、または、引き戻していないため、オットマンの保持位置の調整、設定において、着座者の衣服を巻き込むおそれがない。
In the present invention, the ottoman adjusting device 52 meshes with the lock gear ratchet 58b, and a longer ratchet 56b is provided on a part of the circumferential surface of the sector gear 56, and the sector gear rotates as the ottoman 50 is pulled up and pushed. Has been moved. And, by rotating the sector gear, the ratchet portion of the sector gear meshing with the ratchet of the lock gear is changed, and the holding position of the ottoman is adjusted and set, and the ottoman position can be adjusted and set with a simple configuration.
And, since the ottoman holding position is adjusted and set by the rotation of the sector gear accompanying the rotation of the ottoman frame, the link is not pulled out or pulled back, so in the adjustment and setting of the ottoman holding position, There is no risk of involving the seated person's clothes.

上述した実施例は、本発明を説明するためのものであり、本発明を何等限定するものでなく、本発明の技術範囲内で変形、改造等の施されたものも全て本発明に包含されることはいうまでもない。
たとえば、ロックギヤ58に設けたガイドピン(ボス)58−6が、ロック解除レバー62に設けたガイド溝(通し孔)62−6に挿通、係合させている。しかし、これとは逆に、ガイドピンをロック解除レバー62に設けて、ロックギヤ58に設けたガイド溝に挿通、係合させてもよい。もちろん、ガイド溝の形状は、略矩形に限定されない。
The above-described embodiments are for explaining the present invention, and are not intended to limit the present invention in any way, and all modifications and alterations made within the technical scope of the present invention are included in the present invention. Needless to say.
For example, a guide pin (boss) 58-6 provided on the lock gear 58 is inserted into and engaged with a guide groove (through hole) 62-6 provided on the lock release lever 62. However, conversely, a guide pin may be provided on the lock release lever 62 and inserted into and engaged with a guide groove provided on the lock gear 58. Of course, the shape of the guide groove is not limited to a substantially rectangular shape.

また、セクターギヤ56に設けた係合部56f(第1の係合部)、56e(第2の係合部)、56d−1(第3の係合部)、56c(第4の係合部)、ロックギヤ58に設けたロック部(第1のロック部;フック)58g1、ロック部(第2のロック部;フック)58g2(第2のロック部)の形状は一例であり、図示の形状のものに限定されず、所定の機能を遂行する形状であればよい。たとえば、係合部56e(第2の係合部)と第1のロック部58g1の組合せ、係合部56f(第1の係合部)と第1のロック部58g1の組合せは、セクターギヤ56の動きを規制するが、大きな力がセクターギヤに加わるとそれに抗しきれずに規制が解除されるものであればよい。   Further, the engaging portions 56f (first engaging portion), 56e (second engaging portion), 56d-1 (third engaging portion), 56c (fourth engaging portion) provided on the sector gear 56 are provided. Portion), a lock portion (first lock portion; hook) 58g1 provided on the lock gear 58, and a shape of the lock portion (second lock portion; hook) 58g2 (second lock portion) are only examples, and are illustrated in the figure. The shape is not limited to the above, and any shape that performs a predetermined function may be used. For example, the combination of the engaging portion 56e (second engaging portion) and the first lock portion 58g1, and the combination of the engaging portion 56f (first engaging portion) and the first lock portion 58g1 are the sector gear 56. However, as long as a large force is applied to the sector gear, it is sufficient that the restriction is released without being able to resist it.

本発明は、バス、乗用車、航空機などの通常の車両用シートに限定されず、オットマンを装着したシート全般、たとえば、事務や家庭で使用されるシート(事務用椅子、マッサージチェア)、公民館、劇場、映画館、スポーツ施設などに設置されるシートなどにも広範囲に応用できる。
また、車両用シートとしてチップアップシートに応用されると効果的であるとはいえ、チップアップシート以外の車両用シートに応用してもよい。
The present invention is not limited to ordinary vehicle seats such as buses, passenger cars, aircrafts, etc., but generally seats fitted with ottomans, for example, seats used in offices and homes (office chairs, massage chairs), public halls, theaters It can also be applied to a wide range of seats installed in movie theaters and sports facilities.
Moreover, although it is effective when applied to a chip-up seat as a vehicle seat, it may be applied to a vehicle seat other than the chip-up seat.

10 シート(車両用シート)
12 シートバック
14 シートクッション
14Fr フロントフレーム(フロントロッド、連結ロッド)
50 オットマン
52 オットマン調整装置
54L、54R 左右のブラケット
56 セクターギヤ
56b ラチェット
56c 第4の係合部
56d 略L字状部
56d−1、56d−1’ 第3の係合部
56e 第2の係合部
56e−1 略U字状の溝
56e−2 突起
56f 第1の係合部
56o 基準円
56o1 歯先円
56o2 歯底円
58 ロックギヤ
58b ラチェット
58g1、58g2 フック(第1、第2のロック部)
58−6 ガイドピン(ボス)
61−2 ロックギヤの回動軸(リベット)
61−3 セクターギヤの回動軸(ボルト)
61−6 ロック解除レバー(ロック解除プレート)の回動軸(リベット)
62 ロック解除レバー
62−6 ガイド溝(通し孔)
64a 付勢部材(ねじりばね)
64b (別の)付勢部材(圧縮コイルばね)
162 ロック解除プレート
162’ ケーブル
10 Seat (vehicle seat)
12 Seat back 14 Seat cushion 14Fr Front frame (front rod, connecting rod)
50 Ottoman 52 Ottoman adjusting devices 54L, 54R Left and right brackets 56 Sector gear 56b Ratchet 56c Fourth engagement portion 56d Substantially L-shaped portion 56d-1, 56d-1 ′ Third engagement portion 56e Second engagement Part 56e-1 substantially U-shaped groove 56e-2 protrusion 56f first engagement part 56o reference circle 56o1 tooth tip circle 56o2 tooth bottom circle 58 lock gear 58b ratchet 58g1, 58g2 hook (first and second lock parts)
58-6 Guide Pin (Boss)
61-2 Rotating shaft of lock gear (rivet)
61-3 Rotating shaft (bolt) of sector gear
61-6 Rotating shaft (rivet) of unlocking lever (unlocking plate)
62 Lock release lever 62-6 Guide groove (through hole)
64a Energizing member (torsion spring)
64b (another) urging member (compression coil spring)
162 Unlocking plate 162 'Cable

Claims (11)

シートクッション前部に回動可能に取付けられ、着座者の脚がのせられる保持位置と、シートクッション下面方向に押し込まれて格納される格納位置とがオットマン調整装置によって、調整、設定されるオットマンにおいて、
オットマン調整装置は、
シートクッションの左右のサイドフレーム間に回動可能に架設された連結ロッドと一体的に回動され、その引き上げ、押し込みによってオットマンの位置が調整、設定されるオットマンフレームと、
周面の一部に形成されたラチェットを有し、シートクッションのサイドフレームの一方に回動可能に取付けられ、連結ロッドの一端がその側面に固定されることによって、オットマンフレームの回動に伴って回動されるセクターギヤと、
セクターギヤのラチェットに噛合可能なラチェットを周面に有し、シートクッションのサイドフレームの一方に回動可能に取付けられたロックギヤと、
ロックギヤのラチェットがセクターギヤのラチェットに噛合する方向の付勢力をロックギヤに加える付勢部材と、
を備え、
セクターギヤ、ロックギヤのラチェットは、オットマンフレームを押し込む方向でのセクターギヤの回動を防止してセクターギヤをロックし、オットマンフレームを引き上げる方向でのセクターギヤの回動を許容するものであり、
セクターギヤのラチェットはロックギヤのラチェットよりも長く形成されて、セクターギヤのラチェットの一部がロックギヤのラチェットに噛合し、
セクターギヤの一端部のラチェットがロックギヤのラチェットに噛合する位置から、セクターギヤの他端部のラチェットがロックギヤのラチェットに噛合する位置までの範囲で、オットマンフレームを押し込む方向でのセクターギヤの回動を防止し、セクターギヤをロックして、オットマンフレームを引き上げる方向でオットマンの保持位置が調整、設定され、
付勢部材の付勢力に抗してロックギヤを回動させて、ロックギヤ、セクターギヤのラチェットの噛合を解除し、セクターギヤをロックオフさせて、オットマンフレームを押し込む方向にセクターギヤを回動して、セクターギヤ、ロックギヤのラチェットの噛合可能な範囲で、ロックギヤを回動させ、ロックギヤのラチェットをセクターギヤのラチェットに噛合させてセクターギヤをロックオフして、オットマンフレームを押し込む方向でオットマンの保持位置が調整、設定されるオットマン。
In the ottoman, which is pivotally attached to the front part of the seat cushion, the holding position where the occupant's legs are placed and the storage position where the seat cushion is pushed in and stored are adjusted and set by the ottoman adjusting device. ,
The ottoman adjustment device
An ottoman frame that is rotated integrally with a connecting rod that is rotatably mounted between the left and right side frames of the seat cushion, and the position of the ottoman is adjusted and set by its lifting and pushing;
With a ratchet formed on a part of the peripheral surface, it is pivotally attached to one of the side frames of the seat cushion, and one end of the connecting rod is fixed to the side surface so that the ottoman frame rotates. The sector gear rotated
A lock gear that has a ratchet that can mesh with the ratchet of the sector gear on the peripheral surface, and is rotatably attached to one of the side frames of the seat cushion;
A biasing member that applies a biasing force to the lock gear in a direction in which the ratchet of the lock gear meshes with the ratchet of the sector gear;
With
The sector gear and lock gear ratchet prevents the sector gear from rotating in the direction of pushing the ottoman frame, locks the sector gear, and allows the sector gear to rotate in the direction of lifting the ottoman frame.
The sector gear ratchet is formed longer than the lock gear ratchet, and a part of the sector gear ratchet meshes with the lock gear ratchet,
Rotating the sector gear in the direction of pushing the ottoman frame from the position where the ratchet at one end of the sector gear meshes with the ratchet of the lock gear to the position where the ratchet at the other end of the sector gear meshes with the ratchet of the lock gear The Ottoman holding position is adjusted and set in the direction of lifting the ottoman frame, locking the sector gear,
Rotate the lock gear against the urging force of the urging member, release the engagement of the lock gear and the sector gear ratchet, lock off the sector gear, rotate the sector gear in the direction to push in the ottoman frame Rotating the lock gear within the range in which the ratchet of the sector gear and lock gear can be meshed, engaging the ratchet of the lock gear with the ratchet of the sector gear to lock off the sector gear, and holding the ottoman frame in the direction of pushing in the ottoman frame Ottoman that is adjusted and set.
オットマンがシートクッション下方に略直角に格納される第1の格納位置に対応する第1の係合部と、シートクッション下面に略水平に格納される第2の格納位置に対応する第2の係合部とが、セクターギヤの周面にそれぞれ形成され、
オットマンフレームの押し込みに伴ってセクターギヤが回動すると、第1の係合部が係合されてオットマンフレームの押し込み方向のセクターギヤの回動を規制し、第2の係合部が係合されてオットマンフレームの押し込み方向のセクターギヤの回動を防止して、第1、第2の格納位置でのオットマンの格納を可能とする第1のロック部がロックギヤに形成された請求項1記載のオットマン。
A first engagement portion corresponding to a first storage position in which the ottoman is stored at a substantially right angle below the seat cushion, and a second engagement corresponding to a second storage position in which the ottoman is stored substantially horizontally on the lower surface of the seat cushion. Joints are formed on the peripheral surface of the sector gear,
When the sector gear rotates as the ottoman frame is pushed, the first engaging portion is engaged to restrict the rotation of the sector gear in the pushing direction of the ottoman frame, and the second engaging portion is engaged. 2. The lock gear according to claim 1, further comprising: a first lock portion formed on the lock gear for preventing the rotation of the sector gear in the pushing direction of the ottoman frame and enabling the ottoman to be stored in the first and second storage positions. Ottoman.
第1の係合部は、周面から略直角に立ち上がった面を持つ突起とされ、突起の略直角な面が第1のロック部に係合してセクターギヤの回動が規制され、
第2の係合部は、第1のロック部が当接する面を背後に持つ略U字形状の溝と、溝の手前に位置し、溝側の面が略直角に周面から立ち上がり、反対側の面が緩やかな斜面である突起とを有し、第1のロック部が突起を乗り越えて溝に入り、溝の背後の面に当接してセクターギヤの回動が防止されるとともに、略直角の面によって溝からの第1のロック部の離脱が規制されて、溝に収納される請求項2記載のオットマン。
The first engaging portion is a protrusion having a surface rising substantially perpendicularly from the peripheral surface, and the substantially perpendicular surface of the protrusion is engaged with the first lock portion to restrict the rotation of the sector gear.
The second engagement portion is located in front of the substantially U-shaped groove having a surface against which the first lock portion abuts, and the groove-side surface rises from the circumferential surface at a substantially right angle and is opposite to the groove. And the first lock portion climbs over the projection and enters the groove and comes into contact with the surface behind the groove to prevent the sector gear from rotating. The ottoman according to claim 2, wherein the first lock portion is prevented from being detached from the groove by a right-angled surface and is stored in the groove.
第1のロック部は、ロックギヤのラチェットに隣接するロックギヤの端の先端に形成されたフックであり、ラチェット側のフックの面は先端が傾斜面となっている請求項3記載のオットマン。   4. The ottoman according to claim 3, wherein the first lock portion is a hook formed at a tip end of an end of the lock gear adjacent to the ratchet of the lock gear, and a hook surface on the ratchet side has an inclined surface. オットマンフレームを最も引き上げて設定されるシートクッションと略水平なオットマンの保持位置に対応する第3の係合部が、セクターギヤの周面に形成され、
オットマンフレームの引き上げに伴ってセクターギヤが回動すると、第3の係合部が係合されてオットマンフレームの引き上げ方向のセクターギヤの回動を規制する第2のロック部がロックギヤに形成された請求項1または2記載のオットマン。
A third engagement portion corresponding to the holding position of the ottoman which is set by raising the ottoman frame most and a ottoman holding position which is substantially horizontal is formed on the peripheral surface of the sector gear,
When the sector gear rotates as the ottoman frame is lifted, a second lock portion is formed on the lock gear to engage the third engaging portion and restrict the rotation of the sector gear in the pulling direction of the ottoman frame. The ottoman according to claim 1 or 2.
第2のロック部は、ロックギヤのラチェットから離反したロックギヤの端の先端に形成されたフックであり、ラチェット側のフックの面は根元が傾斜面となっている請求項5記載のオットマン。   6. The ottoman according to claim 5, wherein the second lock portion is a hook formed at a tip end of an end of the lock gear separated from the ratchet of the lock gear, and the base of the hook on the ratchet side is an inclined surface. 付勢部材はねじりばねとされ、その一端はロックギヤに、他端はサイドフレームにそれぞれ係止されている請求項6記載のオットマン。   7. The ottoman according to claim 6, wherein the biasing member is a torsion spring, one end of which is locked to the lock gear and the other end is locked to the side frame. 第3の係合部側でラチェットに隣接して第4の係合部がセクターギヤの周面に形成され、この第4の係合部は、半円を越えない部分円形、または、台形とされ、オットマンフレームの引下げに伴ってセクターギヤが回動すると、第2のロック部が第4の係合部に乗り上げ、ロックギヤが回動されて、ねじりばねの付勢力の作用方向が反転される請求項7記載のオットマン。   A fourth engagement portion is formed on the peripheral surface of the sector gear adjacent to the ratchet on the third engagement portion side, and the fourth engagement portion is a partial circle not exceeding a semicircle or a trapezoid. When the sector gear rotates as the ottoman frame is lowered, the second lock portion rides on the fourth engagement portion, and the lock gear is rotated to reverse the direction of action of the biasing force of the torsion spring. The ottoman according to claim 7. オットマン調整装置は、
シートクッションのサイドフレームの一方に回動可能に取付けられたロック解除レバーと、
ロック解除レバーを引き下げる方向に付勢する別の付勢部材と、
をさらに備え、
ガイド溝と、ガイド溝に挿通されて係合されるガイドピンとのいずれか一方が、ロック解除レバーに、他方がロックギヤにそれぞれ形成され、
付勢部材の付勢力に抗してロック解除レバーが引き上げられると、ガイドピンがガイド溝の縁に押圧されて、または、ガイド溝がガイドピンに押圧されて、ラチェットがセクターギヤのラチェットから離反する方向にロックギヤを回動させて、ラチェットの噛合を解除してセクターギヤをロックオフとする請求項7または8記載のオットマン。
The ottoman adjustment device
An unlocking lever pivotally attached to one of the side frames of the seat cushion;
Another urging member that urges the lock release lever in a pulling-down direction;
Further comprising
Either one of the guide groove and the guide pin that is inserted into and engaged with the guide groove is formed on the lock release lever, and the other is formed on the lock gear.
When the unlocking lever is pulled up against the urging force of the urging member, the guide pin is pressed against the edge of the guide groove, or the guide groove is pressed against the guide pin, so that the ratchet is separated from the sector gear ratchet. The ottoman according to claim 7 or 8, wherein the lock gear is rotated in a direction to release the ratchet to release the sector gear.
オットマン調整装置は、
シートクッションのサイドフレームの一方に回動可能に取付けられたロック解除プレートと、
ロック解除レバーを引き下げる方向に付勢する付勢部材と、
ロック解除プレートにその一端が形成され、牽引されると、付勢部材の付勢力に抗してロック解除プレートを引き上げるケーブルと、
をさらに備え、
ガイド溝と、ガイド溝に挿通されて係合されるガイドピンとのいずれか一方が、ロック解除プレートに、他方がロックギヤにそれぞれ形成され、
ケーブルを牽引して付勢部材の付勢力に抗してロック解除プレートが引き上げられると、ガイドピンがガイド溝の縁に押圧されて、または、ガイド溝の縁がガイドピンに押圧されて、ラチェットがセクターギヤのラチェットから離反する方向にロックギヤを回動させて、ラチェットの噛合を解除してセクターギヤをロックオフとする請求項7または8記載のオットマン。
The ottoman adjustment device
An unlocking plate pivotally attached to one of the side frames of the seat cushion;
An urging member that urges the lock release lever in a pulling-down direction;
When the one end is formed on the unlocking plate and pulled, the cable pulls up the unlocking plate against the biasing force of the biasing member;
Further comprising
Either one of the guide groove and the guide pin that is inserted into and engaged with the guide groove is formed on the lock release plate, and the other is formed on the lock gear.
When the lock release plate is pulled up against the biasing force of the biasing member by pulling the cable, the guide pin is pressed against the edge of the guide groove, or the edge of the guide groove is pressed against the guide pin, and the ratchet The ottoman according to claim 7 or 8, wherein the lock gear is rotated in a direction away from the sector gear ratchet to release the ratchet to lock off the sector gear.
請求項1〜10のいずれか記載のオットマンを備えたオットマン付車両用シート。   The vehicle seat with an ottoman provided with the ottoman in any one of Claims 1-10.
JP2015102413A 2015-05-20 2015-05-20 Ottoman and vehicular seat with ottoman Pending JP2016215801A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102413A JP2016215801A (en) 2015-05-20 2015-05-20 Ottoman and vehicular seat with ottoman

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102413A JP2016215801A (en) 2015-05-20 2015-05-20 Ottoman and vehicular seat with ottoman

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016215801A true JP2016215801A (en) 2016-12-22

Family

ID=57579472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015102413A Pending JP2016215801A (en) 2015-05-20 2015-05-20 Ottoman and vehicular seat with ottoman

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016215801A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019048574A (en) * 2017-09-11 2019-03-28 テイ・エス テック株式会社 Seat
CN109646243A (en) * 2018-11-15 2019-04-19 安阳神方康复机器人有限公司 A kind of hand device for healing and training
CN113085685A (en) * 2021-04-14 2021-07-09 东莞市勇哥汽车改装用品有限公司 Automobile seat foot supporting plate

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019048574A (en) * 2017-09-11 2019-03-28 テイ・エス テック株式会社 Seat
JP7048876B2 (en) 2017-09-11 2022-04-06 テイ・エス テック株式会社 Seat
JP2022075953A (en) * 2017-09-11 2022-05-18 テイ・エス テック株式会社 Seat
CN109646243A (en) * 2018-11-15 2019-04-19 安阳神方康复机器人有限公司 A kind of hand device for healing and training
CN109646243B (en) * 2018-11-15 2024-05-24 希迪克康养产业发展有限公司 Hand rehabilitation training device
CN113085685A (en) * 2021-04-14 2021-07-09 东莞市勇哥汽车改装用品有限公司 Automobile seat foot supporting plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9332845B2 (en) Vehicle seat and seatback-associated ottoman device
JP5594092B2 (en) Vehicle seat
US20100320824A1 (en) Stowable vehicle seat
JP6315985B2 (en) Vehicle seat
JP2014004949A (en) Vehicular seat
JP2009090807A (en) Vehicular storage seat
JP5972757B2 (en) Vehicle seat
JP3578905B2 (en) Vehicle seat
JP2016215801A (en) Ottoman and vehicular seat with ottoman
KR100803067B1 (en) Rear seat walk in device
JP5682445B2 (en) Vehicle seat
JP3231064U (en) Armrest system
JP4437977B2 (en) Sheet device
KR101315695B1 (en) Sinking seat
JP2020121719A (en) Vehicle seat
JP6315986B2 (en) Vehicle seat
JP6189746B2 (en) Vehicle seat
JP3561964B2 (en) Vehicle seat device
JP2001341563A (en) Vehicular seat device
JP7332958B2 (en) vehicle seat
JP5141198B2 (en) Car seat equipment
JP2013001175A (en) Vehicle seat
JP6708938B2 (en) Vehicle seat
JP6483231B2 (en) Vehicle seat
JPH0525321Y2 (en)