JP2016212138A - 合波レーザ光源及びファイバ調整方法 - Google Patents

合波レーザ光源及びファイバ調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016212138A
JP2016212138A JP2015092598A JP2015092598A JP2016212138A JP 2016212138 A JP2016212138 A JP 2016212138A JP 2015092598 A JP2015092598 A JP 2015092598A JP 2015092598 A JP2015092598 A JP 2015092598A JP 2016212138 A JP2016212138 A JP 2016212138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
laser light
output
monitor
ferrule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015092598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6477209B2 (ja
Inventor
次郎 齊川
Jiro Saikawa
次郎 齊川
隼規 坂本
Junki Sakamoto
隼規 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2015092598A priority Critical patent/JP6477209B2/ja
Publication of JP2016212138A publication Critical patent/JP2016212138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477209B2 publication Critical patent/JP6477209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】複数のレーザ光を調芯が困難なコアサイズを持つファイバへ容易に結合させる合波レーザ光源を提供する。【解決手段】各々がレーザ光を出力する複数の半導体レーザ1a〜1eと、コア4aとクラッド4bとを有し、レーザ光の入射側に、クラッドモード光を取り除くモードストリッパ機構を有するファイバと、複数の半導体レーザ1a〜1eからのレーザ光を集光することによりファイバに結合させる結合レンズ3と、ファイバの出力をモニタする出力モニタ8と、ファイバの入射側に取り付けられ、クラッドモード光を吸収するフェルール5と、フェルール5の温度をモニタする温度モニタ17を備え、温度モニタ17の温度と出力モニタ8の出力とに基づきフェルール5を移動させる。【選択図】図1

Description

本発明は、互いに独立した複数の光源からのレーザ光を合波して高輝度化を図る合波レーザ光源及びファイバ調整方法に関する。
従来、レーザの高出力化を図る方法として、複数の光源からの複数のレーザ光を一本の光ファイバ等に合波させる方法(特許文献1)や複数の光源が結合されたファイバをバンドルして一本のファイバへ結合させる方法が知られている。
特開2002−202442号公報
しかしながら、複数の独立パッケージ型の半導体レーザが有するエミッタサイズとビーム広がり角との乗算値と同等かあるいは数倍の値を持つ一本の光ファイバへ合波させる場合には、複数のレーザ光を調芯が困難なコアサイズを持つファイバへ効率良く結合させることは容易ではなかった。また、このような場合には、複数のレーザ光がクラッドに入射され、クラッド内をクラッドモード光が伝搬してしまうため、クラッドモード光を吸収する必要があった。
本発明の課題は、複数のレーザ光を調芯が困難なコアサイズを持つファイバへ容易に結合させることができ、クラッドモード光を吸収できる合波レーザ光源及びファイバ調整方法を提供することにある。
本発明に係る合波レーザ光源は、上記課題を解決するために、各々がレーザ光を出力する複数のレーザ光源と、コアとクラッドとを有し、前記レーザ光の入射側に、クラッドモード光を取り除くモードストリッパ機構を有するファイバと、前記複数のレーザ光源からのレーザ光を集光することにより前記ファイバに結合させる結合レンズと、前記ファイバの出力をモニタする出力モニタと、前記ファイバの前記入射側に取り付けられ、前記クラッドモード光を吸収するフェルールと、前記フェルールの温度をモニタする温度モニタとを備え、前記温度モニタの温度と前記出力モニタの出力とに基づき前記フェルールを移動させることを特徴とする。
本発明によれば、レーザ光の入射側にクラッドモード光を取り除くモードストリッパ機構を有するファイバを用いて、出力モニタでレーザ光出力をモニタするとともに、フェルールがクラッドモード光を吸収すると、温度モニタでフェルールの温度上昇をモニタし、温度モニタの温度と出力モニタの出力とに基づきフェルールを移動させるので、複数のレーザ光を調芯が困難なコアサイズを持つファイバへ容易に結合させることができる。さらに、クラッドモード光やコアに結合されなかった不要光を吸収し、反射を防ぐため不要光による損傷を抑制でき、フェルールは放熱器として機能する。
本発明の実施例1の合波レーザ光源の構成を示す図である。 本発明の実施例1の合波レーザ光源の光ファイバの先端に取り付けられたウィンドウを示す図である。
以下、本発明の合波レーザ光源及びファイバ調整方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、実施例1の合波レーザ光源の構成を示す図である。図1に示す実施例1の合波レーザ光源は、半導体レーザ1a〜1e、レンズ2a〜2e、結合レンズ3、光ファイバ4、銅フェルール5、温度モニタ7、出力モニタ8、制御部9、移動機構10を備えている。ここで、各要素番号は添字として振ったa〜eは5個という意味ではなく5個以外でも良い。
半導体レーザ1a〜1eは、所定間隔毎に配置されており、電流駆動によって注入された電子およびホールからなるキャリア注入によって励起され、注入された電子およびホールのキャリア対消滅の際に発生する誘導放出によって発生されたレーザ光を出力する。半導体レーザとして、バー状の半導体に複数のレーザ発光機構を持ったアレイレーザでも良いし、面発光レーザあるいはバー状のアレイレーザを積層したスタックレーザのような平面的に発光分布するレーザでも良い。
半導体レーザ1a〜1eとしては、所定の波長としての600nm以下のレーザ光を出力する半導体レーザが用いられる。
レンズ2a〜2eは、半導体レーザ1a〜1eに対向して所定間隔毎に配置され、半導体レーザ1a〜1eからのレーザ光を結合レンズ3に導く。半導体レーザのようにビームの広がり角が大きい場合はある程度の平行光が得られるコリメート配置にするのが良い。広がり角が小さなレーザの場合は必ずしもレンズ2a〜2cが必要ではない。
結合レンズ3は、集光レンズの役目をしており、半導体レーザ1a〜1eからの複数のレーザ光を集光することにより光ファイバ4に合波させる。
光ファイバ4は、例えば100um以下の調芯が困難なコアサイズを持つコア4aと、コア4aの外側に配置されたクラッド4bを有し、結合レンズ3からの複数のレーザ光をコア4aとクラッド4bに導き、コア4a内のレーザ光を光ファイバ4の出力端まで伝送する。
また、光ファイバ4は、レーザ光の入射側に、クラッドモード光を取り除くモードストリッパ機構(クラッドモードストリッパともいう。)を有する。即ち、モードストリッパ機構は、光ファイバ4のクラッドに接して配置され且つ光学的に結合された高屈折率材料の層を有し、クラッド4b内を伝搬するクラッドモード光をクラッド4bの外側に出力する機能を有する。
銅フェルール5は、光ファイバ4の入射側にギャップ6を介して取り付けられており、クラッド4bからのクラッドモード光をギャップ6を介して吸収する。銅フェルール5は、600nm以下の波長を持つレーザ光の吸収が高いので、銅フェルール5の温度上昇が大きい。なお、銅フェルール5に代えて、吸収率の高い金、銀などのフェルールを用いても良い。
温度モニタ7は、例えば温度センサを有し、銅フェルール5の温度を検出してモニタする。出力モニタ8は、フォトダイオード等であり、光ファイバ8の出射端に対向する位置に配置され、光ファイバ8からのレーザ光出力をモニタする。
制御部9は、出力モニタ8の出力が最大となり且つ温度モニタ7の温度が最小となるようにするための移動制御信号を移動機構10に出力する。移動機構10は、制御部9からの移動制御信号に基づき銅フェルール5を3次元方向(互いに直交するX方向、Y方向、Z方向)に移動させる。
次に、このように構成された実施例の合波レーザ光源の動作を説明する。まず、半導体レーザ1a〜1eからの複数のレーザ光は、レンズ2a〜2eを介して結合レンズ3に導かれ、結合レンズ3により集光されて、光ファイバ4に合波させる。
光ファイバ4のレーザ光の入射側には、クラッドモード光を取り除くモードストリッパ機構を有する光ファイバ4が用いられ、クラッド4bに入射されたクラッドモード光は、ギャップ6を通って、銅フェルール5で吸収される。このため、銅フェルール5の温度が上昇する。
温度モニタ7は銅フェルール5の温度上昇をモニタし、出力モニタ8は、レーザ光出力をモニタする。制御部9は、出力モニタ8の出力が最大となり且つ温度モニタ7の温度が最小となるようにするための移動制御信号を移動機構10に出力する。
移動機構10は、制御部9からの移動制御信号に基づき銅フェルール5を3次元方向(互いに直交するX方向、Y方向、Z方向)に移動させることにより光ファイバ4の位置を調整する。このため、出力モニタ8の出力が最大となり且つ温度モニタ7の温度が最小となる。即ち、複数のレーザ光を調芯が困難なコアサイズを持つファイバへ容易に結合させることができる。
さらに、クラッドモード光やコアに結合されなかった不要光を吸収し、反射を防ぐため不要光による損傷を抑制できる。また、銅フェルール5は放熱器として機能することができる。
また、レーザ光のパワー密度が所定のレベルよりも大きくなった場合には、図2に示すように、光ファイバ4の端面にウィンドウ11を取り付け、このウィンドウ11によりレーザ光のパワー密度を低下させても良い。
なお、制御部9は、温度モニタ7でモニタされた温度が所定値を超えたとき、即ち、温度が異常になったときには、半導体レーザ1a〜1eを停止させるようにしても良い。
なお、ここではレーザ光源として半導体レーザの場合を例に挙げて説明したが、通常のレーザ装置を複数台設置したものや、複数のファイバをバンドルしたようなレーザ光束など離散的な状態を示すどのようなレーザ光源でも実施が可能である。
本発明に係る合波レーザ光源は、特に、レーザ加工装置、レーザ照明、レーザ露光装置、蛍光材励起、レーザ計測、レーザ医療等に適用可能である。
1a〜1e 半導体レーザ
2a〜2e レンズ
3 結合レンズ
4 光ファイバ
4a コア
4b クラッド
5 銅フェルール
6 ギャップ
7 温度モニタ
8 出力モニタ
9 制御部
10 移動機構

Claims (5)

  1. 各々がレーザ光を出力する複数のレーザ光源と、
    コアとクラッドとを有し、前記レーザ光の入射側に、クラッドモード光を取り除くモードストリッパ機構を有するファイバと、
    前記複数のレーザ光源からのレーザ光を集光することにより前記ファイバに結合させる結合レンズと、
    前記ファイバの出力をモニタする出力モニタと、
    前記ファイバの前記入射側に取り付けられ、前記クラッドモード光を吸収するフェルールと、
    前記フェルールの温度をモニタする温度モニタとを備え、
    前記温度モニタの温度と前記出力モニタの出力とに基づき前記フェルールを移動させることを特徴とする合波レーザ光源。
  2. 前記複数のレーザ光源は、各々が所定の波長以下のレーザ光を出力し、
    前記フェルールは、前記所定の波長の吸収が高い銅フェルールからなることを特徴とする請求項1記載の合波レーザ光源。
  3. 前記出力モニタの出力が最大となり且つ前記温度モニタの温度が最小となるように前記フェルールを移動させる制御部を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の合波レーザ光源。
  4. 前記ファイバの端面にレーザ光のパワー密度を調整するためのウィンドウを取り付けたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の合波レーザ光源。
  5. コアとクラッドとを有しレーザ光の入射側に、クラッドモード光を取り除くモードストリッパ機構を有するファイバを備え、
    結合レンズを用いて複数のレーザ光源からのレーザ光を集光することにより前記ファイバに結合させ、
    前記ファイバの出力を出力モニタでモニタし、
    前記ファイバの前記入射側に取り付けられたフェルールで、前記クラッドモード光を吸収し、
    前記フェルールの温度を温度モニタでモニタし、
    前記温度モニタの温度と前記出力モニタの出力とに基づき前記フェルールを移動させることにより前記ファイバの位置を調整し、
    前記複数のレーザ光を前記ファイバへ結合させることを特徴とするファイバ調整方法。
JP2015092598A 2015-04-30 2015-04-30 合波レーザ光源及びファイバ調整方法 Expired - Fee Related JP6477209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015092598A JP6477209B2 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 合波レーザ光源及びファイバ調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015092598A JP6477209B2 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 合波レーザ光源及びファイバ調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016212138A true JP2016212138A (ja) 2016-12-15
JP6477209B2 JP6477209B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=57549587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015092598A Expired - Fee Related JP6477209B2 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 合波レーザ光源及びファイバ調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6477209B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928359A (ja) * 1972-07-05 1974-03-13
JPS5422883A (en) * 1977-07-21 1979-02-21 Agency Of Ind Science & Technol Laser power detector
JPS5489681A (en) * 1977-12-26 1979-07-16 Ritsuo Hasumi Light power monitor element
JPS61140307U (ja) * 1985-02-21 1986-08-30
JPS63159815A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Nec Corp レ−ザ光と光フアイバの光軸調整装置
JPH1190668A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Amada Eng Center Co Ltd レーザビームの光ファイバ入射状況検出方法およびその装置、並びに前記光ファイバ入射状況検出方法およびその装置を用いた光ファイバ入射調整方法およびその装置
JP2000321470A (ja) * 1999-05-17 2000-11-24 Nec Corp 光ファイバおよびレーザ加工機
JP2003347647A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd 合波レーザ光源及びファイバアレイ光源

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928359A (ja) * 1972-07-05 1974-03-13
JPS5422883A (en) * 1977-07-21 1979-02-21 Agency Of Ind Science & Technol Laser power detector
JPS5489681A (en) * 1977-12-26 1979-07-16 Ritsuo Hasumi Light power monitor element
JPS61140307U (ja) * 1985-02-21 1986-08-30
JPS63159815A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Nec Corp レ−ザ光と光フアイバの光軸調整装置
JPH1190668A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Amada Eng Center Co Ltd レーザビームの光ファイバ入射状況検出方法およびその装置、並びに前記光ファイバ入射状況検出方法およびその装置を用いた光ファイバ入射調整方法およびその装置
JP2000321470A (ja) * 1999-05-17 2000-11-24 Nec Corp 光ファイバおよびレーザ加工機
JP2003347647A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd 合波レーザ光源及びファイバアレイ光源

Also Published As

Publication number Publication date
JP6477209B2 (ja) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7437046B2 (en) Optical fiber configuration for dissipating stray light
JP5645631B2 (ja) 波長モニタ、光モジュールおよび波長モニタ方法
TW200947002A (en) Gratings at optical fiber side and coupling apparatus using the same
JP2012159749A (ja) ベッセルビーム発生装置
KR20150122663A (ko) 멀티 모드-멀티 모드 광섬유 컴바이너를 갖는 초고출력 광섬유 레이저 시스템
JP2011243717A5 (ja)
US11675247B2 (en) Broadband pulsed light source apparatus, spectroscopic measurement apparatus, and spectroscopic measurement method
US9001850B2 (en) Excitation unit for a fiber laser
JP2009047979A (ja) 光導波路型光結合機構
JP2008124358A (ja) レーザモジュール
CN107078463B (zh) Ld模块
US11940321B2 (en) Photodetection device and laser device
EP1693693B1 (en) Cooled high power laser lens array
US10025052B1 (en) Multiplexing laser light source and fiber adjustment method
JP6477209B2 (ja) 合波レーザ光源及びファイバ調整方法
JP7270169B2 (ja) レーザ装置及びそれを用いたレーザ加工装置
JP6485237B2 (ja) 合波レーザ光源
JP2008203598A (ja) レーザー集光装置
JP2007248581A (ja) レーザーモジュール
JP2012181343A (ja) 光導波体、レーザ光照射装置およびレーザ光照射装置組立方法
JP2006301023A (ja) 光源装置およびライン光源装置
US20120224802A1 (en) Imaging laser diodes with a lightwave circuit
Rahnama et al. Visible-light, All-fiber Spectrometer Based on Radiative Emission From a Chirped Filament Grating Array
JP6814256B1 (ja) 光ファイバヒューズ保護装置、レーザ加工装置、及び方法
JP2018105932A (ja) 光伝送路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6477209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees