JP2016211169A - Vehicle keyless entry system and on-vehicle device control method in the vehicle keyless entry system - Google Patents

Vehicle keyless entry system and on-vehicle device control method in the vehicle keyless entry system Download PDF

Info

Publication number
JP2016211169A
JP2016211169A JP2015093258A JP2015093258A JP2016211169A JP 2016211169 A JP2016211169 A JP 2016211169A JP 2015093258 A JP2015093258 A JP 2015093258A JP 2015093258 A JP2015093258 A JP 2015093258A JP 2016211169 A JP2016211169 A JP 2016211169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
portable device
signal
voice
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015093258A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
真 興津
Makoto Okitsu
真 興津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2015093258A priority Critical patent/JP2016211169A/en
Publication of JP2016211169A publication Critical patent/JP2016211169A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a keyless entry system capable of speedily and accurately executing emergency operation in an emergency.SOLUTION: In a vehicle keyless entry system, a portable machine 10 comprises: a microphone to collect sound; and a portable machine control section which transmits a signal including operation instruction for a panic alarm device to an on-vehicle device regardless of whether or not the portable machine 10 is switched on when a pre-registered and predetermined keyword is included in the collected sound or the collected sound is determined to be data satisfying a particular condition such as volume of the collected sound not less than a threshold. The on-vehicle device has a control section which activates the panic alarm device when receiving the signal including the operation instruction for the panic alarm device.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、車両用キーレスエントリーシステム、および車両用キーレスエントリーシステムにおける車載装備の制御方法に関する。   The present invention relates to a keyless entry system for a vehicle and a control method for in-vehicle equipment in the keyless entry system for a vehicle.

特許文献1には、携帯機に設けたパニックアラームスイッチが所定時間以上操作されると、携帯機から車載機に向けて、パニックアラーム装置の作動を要求する信号が送信されるように構成された車両用のキーレスエントリーシステムが開示されている。   Patent Document 1 is configured such that when a panic alarm switch provided in a portable device is operated for a predetermined time or longer, a signal requesting operation of the panic alarm device is transmitted from the portable device to the in-vehicle device. A keyless entry system for a vehicle is disclosed.

しかし、緊急性の程度によっては、携帯機を携帯する者が、冷静にパニックアラームスイッチを操作できないような事態も想定される。   However, depending on the degree of urgency, there may be a situation where a person carrying the portable device cannot operate the panic alarm switch calmly.

この点に関し、携帯機がマイクと、音声認識部と、キーワード・コマンドテーブルと、を備え、特定のキーワードの音声が発せられたと判定した場合、そのキーワードに対応するコマンドを車載機に送信する技術が提案されている(例えば、特許文献2)。   In this regard, when the portable device includes a microphone, a voice recognition unit, and a keyword / command table, and determines that a voice of a specific keyword is emitted, a technique for transmitting a command corresponding to the keyword to the in-vehicle device Has been proposed (for example, Patent Document 2).

特開平7−71338号公報Japanese Patent Laid-Open No. 7-71338 特開2002−295086号公報JP 2002-295086 A

しかし、特許文献2に記載の技術の場合、緊急性が高くキーワードを適切に発生できないような状況下では、パニックアラーム装置を確実に作動せることができない虞がある。   However, in the case of the technique described in Patent Document 2, there is a possibility that the panic alarm device cannot be reliably operated under a situation in which urgency is high and keywords cannot be generated appropriately.

そのため、緊急性が高くキーワードを適切に発生できないような状況下でも、パニックアラーム装置を確実に作動させることができるようにすることが求められている。   For this reason, there is a need to ensure that the panic alarm device can be operated even in situations where urgency is high and keywords cannot be generated appropriately.

本発明は、
ユーザが携帯する携帯機と、
車両に搭載される車載機と、を有し、
前記車載機が、前記携帯機から送信される信号に基づいて、車載装備を制御するように構成された車両用キーレスエントリーシステムであって、
前記携帯機は、
音声を集音するマイクと、
前記マイクが集音した前記音声に所定のキーワードが含まれている場合に、前記携帯機の操作の有無に拘わらず、パニックアラーム装置の作動指示を含む信号を、前記車載機に送信する携帯機制御部と、を備え、
前記車載機は、
前記パニックアラーム装置の作動指示を含む信号を受信した場合に、前記パニックアラーム装置を作動させる制御部を備え、
前記携帯機制御部は、前記マイクが集音した前記音声に所定のキーワードが含まれていない場合であっても、前記音声の音量が閾値以上である場合には、
パニックアラーム装置の作動指示を含む信号を、前記車載機に送信する構成とした車両用キーレスエントリーシステムとした。
The present invention
A portable device carried by the user;
An in-vehicle device mounted on the vehicle,
The vehicle-mounted device is a vehicle keyless entry system configured to control vehicle-mounted equipment based on a signal transmitted from the portable device,
The portable device is
A microphone that collects audio,
A portable device that transmits a signal including an operation instruction of a panic alarm device to the in-vehicle device regardless of whether the portable device is operated or not when the voice collected by the microphone includes a predetermined keyword. A control unit,
The in-vehicle device is
A control unit that activates the panic alarm device when a signal including an operation instruction of the panic alarm device is received;
Even if the portable device control unit does not include a predetermined keyword in the voice collected by the microphone, if the volume of the voice is equal to or higher than a threshold,
The vehicle keyless entry system is configured to transmit a signal including an operation instruction of the panic alarm device to the in-vehicle device.

本発明によれば、携帯機のマイクで集音した音声に所定のキーワードが含まれていない場合であっても、マイクで集音した音声の音量が閾値以上である場合には、携帯機の操作の有無に拘わらず、パニックアラーム装置の作動指示を含む信号が、携帯機から車載機に送信される。
これにより、パニックアラーム装置の作動指示を含む信号を受信した車載機は、パニックアラーム装置を作動させるので、緊急性が高くキーワードを適切に発生できないような状況下でも、音声を閾値以上の音量で発声した場合には、パニックアラーム装置を作動させることができる。
According to the present invention, even when the sound collected by the microphone of the portable device does not include the predetermined keyword, if the volume of the sound collected by the microphone is equal to or higher than the threshold, Regardless of whether or not there is an operation, a signal including an operation instruction of the panic alarm device is transmitted from the portable device to the in-vehicle device.
As a result, the vehicle-mounted device that receives the signal including the operation instruction of the panic alarm device activates the panic alarm device, so that the sound is louder than the threshold even under circumstances that are highly urgent and cannot generate keywords properly. When speaking, the panic alarm device can be activated.

車両用キーレスエントリーシステムの車両における配置を示す図である。It is a figure which shows arrangement | positioning in the vehicle of the keyless entry system for vehicles. 携帯機の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a portable device. 車載機の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a vehicle equipment. 車載機の記憶部が記憶する照合テーブルと位置情報テーブルのデータ構成を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the collation table and position information table which a memory | storage part of an vehicle equipment stores. 携帯機の携帯機制御部による動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement by the portable device control part of a portable device. 携帯機の携帯機制御部による携帯機処理動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the portable device processing operation by the portable device control part of a portable device. 車載機の制御部による動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement by the control part of a vehicle equipment. 車載機の制御部によるキーレス処理動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the keyless processing operation by the control part of a vehicle equipment.

以下、車両用キーレスエントリーシステムにかかる一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, an embodiment of a keyless entry system for a vehicle will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本実施形態の車両用キーレスエントリーシステム(以下、キーレスシステムKという。)の車両における配置を示す図である。
図2は、携帯機10の構成を説明するブロック図である。
図3は、車載機30の構成を説明するブロック図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an arrangement of a vehicle keyless entry system (hereinafter referred to as a keyless system K) according to the present embodiment in a vehicle.
FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the portable device 10.
FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of the in-vehicle device 30.

図1に示すように、キーレスシステムKは、車両1の内部に配置される車載機30と、運転者(ユーザ)が携帯する携帯機10と、を備えており、車載機30が、携帯機10との間での認証の成立を条件として、車載装備を制御するように構成されている。   As shown in FIG. 1, the keyless system K includes an in-vehicle device 30 disposed inside the vehicle 1 and a portable device 10 carried by a driver (user). The in-vehicle device 30 is a portable device. 10 is configured to control the on-vehicle equipment on condition that the authentication with the terminal 10 is established.

キーレスシステムKでは、車載機30に接続されたアンテナから、車載機30において生成された長波帯の信号(以下、LF信号)が、各アンテナの受信エリアに向けて送信されるようになっている。   In the keyless system K, a long wave band signal (hereinafter referred to as LF signal) generated in the vehicle-mounted device 30 is transmitted from the antenna connected to the vehicle-mounted device 30 toward the reception area of each antenna. .

運転席用アンテナ31は、運転席の正面のインストルメントパネル内などに設置されており、携帯機10から送信される高周波信号(RF信号)を受信するアンテナ内蔵の受信機である。
室内用アンテナ24a、24bは、車内の前部座席と、後部座席にそれぞれ設置されており、室内用アンテナ24a、24bから送信されるLF信号の受信可能範囲は、前部座席に着座した同乗者が所持する携帯機で受信できる範囲と、後部座席に着座した同乗者が所持する携帯機で受信できる範囲に、それぞれ設定されている。
The driver seat antenna 31 is installed in an instrument panel or the like in front of the driver seat, and is a receiver with a built-in antenna that receives a high-frequency signal (RF signal) transmitted from the portable device 10.
The indoor antennas 24a and 24b are respectively installed in the front seat and the rear seat in the vehicle, and the receivable range of the LF signal transmitted from the indoor antennas 24a and 24b is a passenger seated on the front seat. Is set to a range that can be received by the portable device possessed by the passenger and a range that can be received by the portable device possessed by the passenger seated in the rear seat.

ドア用アンテナ22a〜22dは、車両ドアの操作ノブ周りに設置されており、ドア用アンテナ22a〜22dから送信されるLF信号の受信可能範囲は、
車外の車両ドアの近傍領域ALに設定されている。
また、トランク用アンテナ22eは、トランクの操作ノブ周りに設置されており、トランク用アンテナ22eから送信されるLF信号の受信可能範囲は、
車外のトランクの近傍領域ALに設定されている。
ここで、アンテナから送信されたLF信号の受信可能範囲は、アンテナを基準とした限られた範囲内であるので、各アンテナの受信可能範囲は、大きく重ならないようにして設定されている。
The door antennas 22a to 22d are installed around the operation knob of the vehicle door, and the receivable range of the LF signal transmitted from the door antennas 22a to 22d is as follows.
It is set in the vicinity area AL of the vehicle door outside the vehicle.
The trunk antenna 22e is installed around the trunk operation knob, and the receivable range of the LF signal transmitted from the trunk antenna 22e is as follows.
It is set in the vicinity area AL of the trunk outside the vehicle.
Here, since the receivable range of the LF signal transmitted from the antenna is within a limited range based on the antenna, the receivable ranges of the respective antennas are set so as not to overlap greatly.

<携帯機>
携帯機10では、アンロックスイッチ10aと、ロックスイッチ10bと、パニックアラームスイッチ10cとが、本体の一つの面に設けられていると共に、外部の音声を集音するためのマイク211を、備えている。
<Portable machine>
In the portable device 10, an unlock switch 10a, a lock switch 10b, and a panic alarm switch 10c are provided on one surface of the main body, and a microphone 211 for collecting external audio is provided. Yes.

図2に示すように、携帯機10は、携帯機制御部201と、携帯機記憶部202と、を備えており、携帯機制御部201は、演算装置であるCPU(central processing unit)を含んで構成される。   As shown in FIG. 2, the portable device 10 includes a portable device control unit 201 and a portable device storage unit 202, and the portable device control unit 201 includes a CPU (central processing unit) that is an arithmetic device. Consists of.

携帯機記憶部202は、不揮発性メモリであるフラッシュメモリ、ROM(read―only memory)、RAM(random―access memory)などの情報記憶媒体で構成される。
この携帯機記憶部202は、携帯機ID記憶部2021と、キーワードテーブル2022と、周波数分布記憶部2023と、声紋記憶部2024と、を有している。
The portable device storage unit 202 is configured by an information storage medium such as a flash memory that is a nonvolatile memory, a read-only memory (ROM), and a random-access memory (RAM).
The portable device storage unit 202 includes a portable device ID storage unit 2021, a keyword table 2022, a frequency distribution storage unit 2023, and a voiceprint storage unit 2024.

携帯機ID記憶部2021には、携帯機10に割り当てられた固有の識別子(携帯機ID)が記憶されている。
実施の形態にかかるキーレスシステムKでは、車載機30に対して複数の携帯機が使用可能な携帯機として登録されており、携帯機IDは、携帯機毎に異なっている。
The portable device ID storage unit 2021 stores a unique identifier (portable device ID) assigned to the portable device 10.
In the keyless system K according to the embodiment, a plurality of portable devices are registered with respect to the in-vehicle device 30 and the portable device ID is different for each portable device.

キーワードテーブル2022には、車載装備を作動させるためのキーワードが記憶されている。
例えば、パニックアラーム装置を作動させるためのキーワードとして、「助けて」、「きゃー」、「緊急」などが登録されている。
また、車両のドアロック装置を作動させるためのキーワードとして、「解錠」、「アンロック」、「開け」、「施錠」、「ロック」、「閉じろ」などが登録されている。
The keyword table 2022 stores keywords for operating the in-vehicle equipment.
For example, “Help”, “Kya”, “Emergency”, etc. are registered as keywords for operating the panic alarm device.
In addition, “unlock”, “unlock”, “open”, “lock”, “lock”, “close”, and the like are registered as keywords for operating the door lock device of the vehicle.

周波数分布記憶部2023は、緊急時に発せられる音声、例えば助けを呼ぶ際に発せられる叫び声の周波数分布のデータが記憶されている。
声紋記憶部2024は、携帯機10を所持するユーザの声紋データが記憶されている。
The frequency distribution storage unit 2023 stores frequency distribution data of voices uttered in an emergency, for example, screams uttered when calling for help.
The voiceprint storage unit 2024 stores voiceprint data of the user who owns the portable device 10.

携帯機制御部201には、LF受信部203と、ロックスイッチ入力インタフェース205(以下、インタフェースを、I/Fと記載する)と、アンロックスイッチ入力I/F206と、パニックアラームスイッチ入力I/F207と、RF送信部204と、音声処理部209と、が接続されている。   The portable device control unit 201 includes an LF reception unit 203, a lock switch input interface 205 (hereinafter referred to as an I / F), an unlock switch input I / F 206, and a panic alarm switch input I / F 207. The RF transmission unit 204 and the audio processing unit 209 are connected.

LF受信部203には、車載機30から送信されたLF信号(返信要求信号)を受信するためのアンテナ203aが接続されている。   The LF receiver 203 is connected to an antenna 203a for receiving an LF signal (reply request signal) transmitted from the in-vehicle device 30.

ロックスイッチ入力I/F205には、ドアロック装置の施錠を指示する際に操作されるロックスイッチ10bが接続されており、ロックスイッチ入力I/F205は、ロックスイッチ10bが操作されると、ロックスイッチ10bのオン信号(ロック信号)を生成して、携帯機制御部201に出力する。   The lock switch input I / F 205 is connected to a lock switch 10b that is operated when instructing locking of the door lock device. When the lock switch 10b is operated, the lock switch input I / F 205 is connected to the lock switch 10b. A 10 b ON signal (lock signal) is generated and output to the portable device control unit 201.

アンロックスイッチ入力I/F206には、ドアロック装置の解錠を指示する際に操作されるアンロックスイッチ10aが接続されており、アンロックスイッチ入力I/F206は、アンロックスイッチ10aが操作されると、アンロックスイッチ10aのオン信号(アンロック信号)を生成して、携帯機制御部201に出力する。   The unlock switch input I / F 206 is connected to an unlock switch 10a that is operated when instructing the unlocking of the door lock device, and the unlock switch input I / F 206 is operated by operating the unlock switch 10a. Then, an ON signal (unlock signal) of the unlock switch 10 a is generated and output to the portable device control unit 201.

パニックアラームスイッチ入力I/F207には、パニックアラーム装置の作動を指示する際に操作されるパニックアラームスイッチ10cが接続されており、パニックアラームスイッチ入力I/F207は、パニックアラームスイッチ10cの操作が連続して所定時間以上継続すると、パニックアラームスイッチ10cのオン信号(パニック信号)を生成して、携帯機制御部201に出力する。
ここで、パニックアラームスイッチ10cの操作が連続して所定時間以上継続していることを要件としているのは、パニックアラームスイッチ10cが誤って操作された場合に、パニック信号を生成しないようにするためである。
The panic alarm switch input I / F 207 is connected to a panic alarm switch 10c that is operated when instructing the operation of the panic alarm device. The panic alarm switch input I / F 207 is continuously operated by the panic alarm switch 10c. If it continues for a predetermined time or longer, an ON signal (panic signal) of the panic alarm switch 10 c is generated and output to the portable device control unit 201.
Here, the requirement that the operation of the panic alarm switch 10c continues continuously for a predetermined time or more is to prevent generation of a panic signal when the panic alarm switch 10c is operated by mistake. It is.

音声入力I/F210には、携帯機10の周囲の音を集音するマイク211が接続されており、音声入力I/F210は、マイク211で集音された音声をサンプリングしてディジタル信号に変換したのち、音声処理部209に出力する。   A microphone 211 that collects sounds around the portable device 10 is connected to the audio input I / F 210. The audio input I / F 210 samples the sound collected by the microphone 211 and converts it into a digital signal. After that, the data is output to the voice processing unit 209.

音声処理部209は、例えばDSP(digital signal processor)などの特定の用途に特化された演算装置を含んで構成される。
音声処理部209は、音声入力I/F210から入力されたディジタル信号の解析により音声を認識し、認識した音声の内容を示すテキストデータに変換して携帯機制御部201に出力する。
例えば、「助けて」という音声を認識した場合には、「助けて」という内容のテキストデータを生成し、「解錠」という音声を認識した場合には、「解錠」という内容のテキストデータを生成し、携帯機制御部201に入力する。
The voice processing unit 209 includes an arithmetic device specialized for a specific application such as a DSP (digital signal processor).
The voice processing unit 209 recognizes a voice by analyzing a digital signal input from the voice input I / F 210, converts the voice into text data indicating the content of the recognized voice, and outputs the text data to the portable device control unit 201.
For example, when recognizing the voice “help”, text data with the content “help” is generated, and when recognizing the sound “unlock”, the text data with the content “unlock” Is input to the portable device control unit 201.

さらに、音声処理部209は、音声入力I/F210から入力されたディジタル信号から、マイクで集音した音声の音量(強度)を求め、求めた音量を示す情報を、集音した音声の音量(音声の音量データ)として、携帯機制御部201に出力する。
また、音声処理部209は、音声入力I/F210から入力されたディジタル信号の周波数分布を算出し、算出結果(周波数分布データ)を携帯機制御部201に出力する。
さらに、音声処理部209は、音声入力I/F210から入力されたディジタル信号から、マイクで集音した音声の声紋を求め、求めた声紋を示す情報を、マイクで集音した音声の声紋(声紋データ)として、携帯機制御部201に出力する。
Furthermore, the voice processing unit 209 obtains the volume (intensity) of the voice collected by the microphone from the digital signal input from the voice input I / F 210, and obtains information indicating the obtained volume as the volume of the collected voice ( Audio volume data) to the portable device control unit 201.
Further, the voice processing unit 209 calculates the frequency distribution of the digital signal input from the voice input I / F 210 and outputs the calculation result (frequency distribution data) to the portable device control unit 201.
Further, the voice processing unit 209 obtains the voice print of the voice collected by the microphone from the digital signal input from the voice input I / F 210, and the voice print of the voice collected by the microphone (voice print) is obtained from the information indicating the obtained voice print. Data) to the portable device control unit 201.

携帯機制御部201には、LF受信部203からのLF信号と、ロックスイッチ入力I/F205からのロック信号と、アンロックスイッチ入力I/F206からのアンロック信号と、パニックアラームスイッチ入力I/F207からのパニック信号と、が入力されると共に、音声処理部209から、前記したテキストデータ、音声の音量データ、周波数分布データ、声紋データが入力される。   The portable device control unit 201 includes an LF signal from the LF receiving unit 203, a lock signal from the lock switch input I / F 205, an unlock signal from the unlock switch input I / F 206, and a panic alarm switch input I / F. The panic signal from F207 is input, and the text processing unit 209 receives the text data, voice volume data, frequency distribution data, and voiceprint data.

携帯機制御部201は、LF受信部203から入力されたLF信号(返信要求信号)に付加されたアンテナIDを取得すると共に、携帯機10に割り当てられた携帯機IDを携帯機ID記憶部2021から取得する。
そして、携帯機制御部201は、携帯機IDとアンテナIDを付加した返信用の送信信号を生成して、RF送信部204に出力する。
The portable device control unit 201 acquires the antenna ID added to the LF signal (reply request signal) input from the LF receiving unit 203 and also uses the portable device ID storage unit 2021 to assign the portable device ID assigned to the portable device 10. Get from.
Then, the portable device control unit 201 generates a transmission signal for reply to which the portable device ID and the antenna ID are added, and outputs them to the RF transmission unit 204.

ここで、アンテナIDとは、車載機30側のアンテナ(運転席用アンテナ31、室内用アンテナ24a、24b、ドア用アンテナ22a〜22d、トランク用アンテナ22e)の各々に割り当てられた固有の識別子である。
キーレスシステムKでは、車載機30から送信された返信要求信号を受信した際に、受信した返信要求信号に付加されたアンテナIDを参照することで、受信した返信要求信号がどのアンテナから送信された返信要求信号であるのかを特定できるようになっている。
Here, the antenna ID is a unique identifier assigned to each of the antennas on the in-vehicle device 30 (driver's seat antenna 31, indoor antennas 24a and 24b, door antennas 22a to 22d, trunk antenna 22e). is there.
In the keyless system K, when the reply request signal transmitted from the in-vehicle device 30 is received, the received reply request signal is transmitted from which antenna by referring to the antenna ID added to the received reply request signal. Whether it is a reply request signal can be specified.

よって、返信要求信号を受信した携帯機10が送信する送信信号に、アンテナIDを付加することで、送信信号を受信した車載機30側で、送信信号を送信した携帯機10がどのアンテナから送信された返信要求信号に基づいて、送信信号を送信したのかを特定できるようになっている。
実施の形態では、送信信号に付加されたアンテナIDを参照することで、送信信号を送信した携帯機を所持するユーザの位置を特定できるようになっている。
Therefore, by adding the antenna ID to the transmission signal transmitted from the portable device 10 that has received the reply request signal, the portable device 10 that has transmitted the transmission signal transmits from which antenna on the in-vehicle device 30 side that has received the transmission signal. Based on the received reply request signal, it is possible to specify whether the transmission signal has been transmitted.
In the embodiment, by referring to the antenna ID added to the transmission signal, the position of the user who owns the portable device that has transmitted the transmission signal can be specified.

携帯機制御部201は、ロックスイッチ入力I/F205からロック信号が入力されると、ドアロック装置の施錠を指示する指令(ドアロックコマンド)を生成すると共に、携帯機10に割り当てられた携帯機IDを携帯機ID記憶部2021から取得する。そして、生成したコマンドに携帯機IDを付加した送信信号を生成して、RF送信部204に出力する。   When a lock signal is input from the lock switch input I / F 205, the portable device control unit 201 generates a command (door lock command) for instructing locking of the door lock device, and the portable device assigned to the portable device 10 The ID is acquired from the portable device ID storage unit 2021. Then, a transmission signal obtained by adding the portable device ID to the generated command is generated and output to the RF transmission unit 204.

携帯機制御部201は、アンロックスイッチ入力I/F206からアンロック信号が入力されると、ドアロック装置の解錠を指示する指令(ドアアンロックコマンド)を生成すると共に、携帯機10に割り当てられた携帯機IDを携帯機ID記憶部2021から取得する。そして、生成したコマンドに携帯機IDを付加した送信信号を生成して、RF送信部204に出力する。   When the unlock signal is input from the unlock switch input I / F 206, the portable device control unit 201 generates a command (door unlock command) for instructing unlocking of the door lock device and assigns the command to the portable device 10. The obtained portable device ID is acquired from the portable device ID storage unit 2021. Then, a transmission signal obtained by adding the portable device ID to the generated command is generated and output to the RF transmission unit 204.

携帯機制御部201は、パニックアラームスイッチ入力I/F207からパニック信号が入力されると、パニックアラーム装置の作動を指示する指令(パニックアラームコマンド)を生成すると共に、携帯機10に割り当てられたID(携帯機ID)を携帯機ID記憶部2021から取得する。そして、生成したコマンドに携帯機IDを付加した送信信号を生成して、RF送信部204に出力する。   When a panic signal is input from the panic alarm switch input I / F 207, the portable device control unit 201 generates a command (panic alarm command) for instructing the operation of the panic alarm device, and the ID assigned to the portable device 10 (Mobile device ID) is acquired from the mobile device ID storage unit 2021. Then, a transmission signal obtained by adding the portable device ID to the generated command is generated and output to the RF transmission unit 204.

携帯機制御部201は、音声処理部209から、前記したテキストデータが入力されると、入力されたテキストデータに基づいて、キーワードテーブル2022を参照し、キーワードテーブルに登録されたキーワードの中に、入力されたテキストデータの内容と合致するキーワードの有無を確認する。
合致するキーワードが存在する場合には、合致したキーワードに関係付けられた車載装備の作動を指示する指令(コマンド)を生成すると共に、携帯機10に割り当てられたID(携帯機ID)を携帯機ID記憶部2021から取得する。そして、生成したコマンドに携帯機IDを付加した送信信号を生成して、RF送信部204に出力する。
When the text data described above is input from the voice processing unit 209, the portable device control unit 201 refers to the keyword table 2022 based on the input text data, and includes the keywords registered in the keyword table. Check if there is a keyword that matches the text data entered.
If there is a matching keyword, a command (command) instructing the operation of the on-vehicle equipment related to the matched keyword is generated, and an ID (portable machine ID) assigned to the portable device 10 is set as the portable device. Obtained from the ID storage unit 2021. Then, a transmission signal obtained by adding the portable device ID to the generated command is generated and output to the RF transmission unit 204.

例えば、テキストデータの内容が、キーワードテーブル2022に登録されたキーワード「助けて」である場合、キーワード「助けて」は、パニックアラーム装置の作動に関係付けられているので、パニックアラーム装置の作動を指示する指令(パニックアラームコマンド)が生成される。
また、テキストデータの内容が、キーワードテーブル2022に登録されたキーワード「解錠」である場合、キーワード「解錠」は、ドアロック装置の解錠に関係付けられているので、ドアロック装置の解錠を指示する指令(ドアアンロックコマンド)が生成される。
For example, when the content of the text data is the keyword “help” registered in the keyword table 2022, the keyword “help” is related to the operation of the panic alarm device. A command to instruct (panic alarm command) is generated.
When the content of the text data is the keyword “unlocked” registered in the keyword table 2022, the keyword “unlocked” is related to the unlocking of the door lock device. A command (door unlock command) for instructing the lock is generated.

携帯機制御部201は、音声処理部209から、音声の音量データが入力されると、入力された音声の音量データに特定される音声の音量が、パニックアラーム装置の作動を判定するための閾値強度よりも大きい場合に、パニックアラーム装置の作動を指示する指令(パニックアラームコマンド)を生成する。
そして、生成した指令(パニックアラームコマンド)に、携帯機10に割り当てられたID(携帯機ID)を付加した送信信号を生成し、RF送信部204に出力する。
When audio volume data is input from the audio processing unit 209, the portable device control unit 201 determines the threshold of the audio volume specified by the input audio volume data to determine the operation of the panic alarm device. A command (panic alarm command) for instructing the operation of the panic alarm device is generated when the intensity is larger than the strength.
Then, a transmission signal in which an ID (mobile device ID) assigned to the mobile device 10 is added to the generated command (panic alarm command) is generated and output to the RF transmission unit 204.

携帯機制御部201は、音声処理部209から、周波数分布データが入力されると、入力された周波数分布データに基づいて、周波数分布記憶部2023を参照し、入力された周波数分布データと、周波数分布記憶部2023に登録された周波数分布データであって、パニックアラーム装置の作動を判定するための周波数分布データとの合致率が、所定割合以上である場合に、パニックアラーム装置の作動を指示する指令(パニックアラームコマンド)を生成する。
そして、生成した指令(パニックアラームコマンド)に、携帯機10に割り当てられたID(携帯機ID)を付加した送信信号を生成し、RF送信部204に出力する。
When frequency distribution data is input from the audio processing unit 209, the portable device control unit 201 refers to the frequency distribution storage unit 2023 based on the input frequency distribution data, and inputs the input frequency distribution data and the frequency When the frequency distribution data registered in the distribution storage unit 2023 and the matching rate with the frequency distribution data for determining the operation of the panic alarm device is equal to or higher than a predetermined ratio, the operation of the panic alarm device is instructed. Generate a command (panic alarm command).
Then, a transmission signal in which an ID (mobile device ID) assigned to the mobile device 10 is added to the generated command (panic alarm command) is generated and output to the RF transmission unit 204.

携帯機制御部201は、音声処理部209から、声紋データが入力されると入力された声紋データに基づいて声紋記憶部2024を参照し、入力された声紋データと、声紋記憶部2024に記憶された声紋データであって、携帯機10のユーザとして登録されている声紋データとの合致率が、所定割合以上である場合に、車載装備(パニックアラーム装置、ドアロック装置)の作動を許可する。   When voice print data is input from the voice processing unit 209, the portable device control unit 201 refers to the voice print storage unit 2024 based on the input voice print data, and stores the input voice print data and the voice print storage unit 2024. If the matching rate with the voiceprint data registered as the user of the portable device 10 is equal to or higher than a predetermined ratio, the operation of the in-vehicle equipment (panic alarm device, door lock device) is permitted.

そのため、携帯機制御部201は、テキストデータ、音声の音量データ、周波数分布データに加えて、声紋データが入力された場合には、
テキストデータ、音声の音量データ、そして周波数分布データが車載装備の作動を指示する指令(コマンド)の生成条件を満たしていた場合であっても、声紋データに基づく車載装備の動作許可がないと、車載装備の作動を指示する指令(コマンド)を生成しないように設定されている。
Therefore, the portable device control unit 201 receives voiceprint data in addition to text data, sound volume data, and frequency distribution data.
Even if the text data, audio volume data, and frequency distribution data satisfy the generation conditions of the command (command) instructing the operation of the in-vehicle equipment, if the operation of the in-vehicle equipment based on the voice print data is not permitted, It is set not to generate a command for instructing the operation of the on-vehicle equipment.

RF送信部204は、携帯機制御部201から入力された送信信号を、送信アンテナ204aを介して送信する。   The RF transmission unit 204 transmits the transmission signal input from the portable device control unit 201 via the transmission antenna 204a.

<車載機>
図3は、車載機30の構成を説明するブロック図である。
図3に示すように、車載機30は、制御部301と、記憶部302と、を備えており、制御部301は、演算装置であるCPUを含んで構成される。
記憶部302は、不揮発性メモリであるフラッシュメモリ、ROM、RAMなどの情報記憶媒体で構成される。
<In-vehicle device>
FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of the in-vehicle device 30.
As illustrated in FIG. 3, the in-vehicle device 30 includes a control unit 301 and a storage unit 302, and the control unit 301 includes a CPU that is an arithmetic device.
The storage unit 302 includes an information storage medium such as a flash memory, a ROM, or a RAM that is a nonvolatile memory.

記憶部302には、照合テーブル3021と、位置情報テーブル3022と、が記憶されている。
照合テーブル3021には、車載機30に対して車載装備の作動指示を送信可能な携帯機の携帯機IDが登録されている。
そのため、携帯機10から送信された送信信号を受信した際に、受信した送信信号に含まれる携帯機IDに基づいて、照合テーブル3021を参照することで、送信信号を送信した携帯機10が、車載機30に対して車載装備の作動指示を送信可能な携帯機10であるか否かを判定できるようになっている。
The storage unit 302 stores a collation table 3021 and a position information table 3022.
In the collation table 3021, portable device IDs of portable devices capable of transmitting an operation instruction for in-vehicle equipment to the in-vehicle device 30 are registered.
Therefore, when the transmission signal transmitted from the portable device 10 is received, the portable device 10 that has transmitted the transmission signal by referring to the matching table 3021 based on the portable device ID included in the received transmission signal, It is possible to determine whether or not the mobile device 10 is capable of transmitting an on-vehicle equipment operation instruction to the on-vehicle device 30.

図4の(a)は、車載機30の記憶部302が記憶する照合テーブル3021のデータ構成を示す図であり、(b)は、位置情報テーブル3022のデータ構成を示す図である。
図4に示すように、照合テーブル3021では、車載機30において利用可能な携帯機として登録されている携帯機10の携帯機IDと、携帯機IDにより特定される携帯機の車両内外での位置(位置情報)が登録されている。
そのため、照合テーブル3021には、携帯機IDと、位置情報とが、情報項目として含まれている。
4A is a diagram illustrating a data configuration of the collation table 3021 stored in the storage unit 302 of the in-vehicle device 30, and FIG. 4B is a diagram illustrating a data configuration of the position information table 3022.
As shown in FIG. 4, in the collation table 3021, the portable device ID of the portable device 10 registered as a portable device that can be used in the in-vehicle device 30 and the position of the portable device specified by the portable device ID inside and outside the vehicle. (Location information) is registered.
Therefore, the collation table 3021 includes the portable device ID and position information as information items.

例えば、携帯機IDが「01」に対しては、位置情報が「車外_運転席ドア」となっているので、車両内外における携帯機10を所持するユーザの位置を、照合テーブル3021を参照することで特定できるようになっている。   For example, for the portable device ID “01”, since the position information is “outside of the vehicle_driver's seat door”, the collation table 3021 is referred to for the position of the user who owns the portable device 10 inside and outside the vehicle. Can be identified.

また、この照合テーブル3021における位置情報は、後記する制御部301で実行されるメイン処理(図7、ステップ1103参照)の結果、携帯機IDに対して関連付けられた位置情報の変更が必要となった場合に更新されるようになっている。   Further, the position information in the collation table 3021 needs to be changed in the position information associated with the portable device ID as a result of main processing (see step 1103 in FIG. 7) executed by the control unit 301 described later. It is designed to be updated if

位置情報テーブル3022では、車載機30に接続されたアンテナ(室内用アンテナ24a、24b、ドア用アンテナ22a〜22d、トランク用アンテナ22e)のアンテナIDと、車両内外での位置との関係が、各アンテナから送信されるLF信号(返信要求信号)の受信可能範囲に基づいて規定されている。
例えば、室内用アンテナ24aから送信されるLF信号(返信要求信号)の受信可能範囲は、前席(運転席および助手席)に着座したユーザが所持する携帯機でのみ受信されるように設定されているので、この室内用アンテナ24aのID(A001)は、「車内_前席」という内容の位置情報に関係づけられている。
In the position information table 3022, the relationship between the antenna ID of the antenna (the indoor antennas 24a and 24b, the door antennas 22a to 22d and the trunk antenna 22e) connected to the vehicle-mounted device 30 and the position inside and outside the vehicle is as follows. It is defined based on the receivable range of the LF signal (reply request signal) transmitted from the antenna.
For example, the receivable range of the LF signal (reply request signal) transmitted from the indoor antenna 24a is set so as to be received only by a portable device held by a user seated in the front seat (driver's seat and front passenger seat). Therefore, the ID (A001) of the indoor antenna 24a is related to the position information having the content “in-vehicle_front seat”.

ここで、照合テーブル3021に登録されている携帯機IDの追加/削除は、例えば車両に搭載されたカーナビゲーション装置の入力インタフェースなどを介して行えるようになっている。   Here, the addition / deletion of the portable device ID registered in the collation table 3021 can be performed, for example, via an input interface of a car navigation device mounted on the vehicle.

制御部301には、RF受信部303と、ドアリクエスト入力I/F307と、通信I/F315とが、接続されている。   An RF receiving unit 303, a door request input I / F 307, and a communication I / F 315 are connected to the control unit 301.

RF受信部303には、携帯機10送信されたRF信号(送信信号)を受信するためのRFアンテナ304が接続されており、RF受信部303は、RFアンテナ304を介して受信したRF信号(送信信号)の、増幅、変換、復調を実行し、復調後の送信信号を、制御部301に出力する。   An RF antenna 304 for receiving an RF signal (transmission signal) transmitted from the mobile device 10 is connected to the RF reception unit 303, and the RF reception unit 303 receives an RF signal (via the RF antenna 304 ( The transmission signal is amplified, converted, and demodulated, and the demodulated transmission signal is output to the control unit 301.

ドアリクエスト入力I/F307には、ドアロック装置の施錠/解錠を指示する際に操作されるドアリクエストスイッチ308が接続されており、ドアリクエスト入力I/F307は、ドアリクエストスイッチ308が操作されると、ドアリクエストスイッチのオン信号(ドアリクエスト信号)を生成して、制御部301に出力する。   The door request input I / F 307 is connected with a door request switch 308 that is operated when instructing locking / unlocking of the door lock device, and the door request input I / F 307 is operated with the door request switch 308 operated. Then, an ON signal (door request signal) of the door request switch is generated and output to the control unit 301.

制御部301には、ドアリクエスト入力I/F307からのドアリクエスト信号と、RF受信部303からのRF信号(送信信号)とが、入力される。
制御部301は、ドアリクエスト入力I/F307からドアリクエスト信号が入力されると、返信要求信号を生成して、LF送信部305に出力する。
この際に、各アンテナ22a〜22e、24a、24b、31から送信される返信要求信号に、返信要求信号を送信するアンテナの固有の識別番号(アンテナID)が付加される。
The control unit 301 receives a door request signal from the door request input I / F 307 and an RF signal (transmission signal) from the RF receiving unit 303.
When the door request signal is input from the door request input I / F 307, the control unit 301 generates a reply request signal and outputs it to the LF transmission unit 305.
At this time, a unique identification number (antenna ID) of the antenna that transmits the reply request signal is added to the reply request signal transmitted from each of the antennas 22a to 22e, 24a, 24b, and 31.

制御部301は、RF受信部303から送信信号が入力されると、入力された送信信号に付加された携帯機IDを取得し、取得した携帯機IDに基づいて、照合テーブル3021を参照する。
そして、取得した携帯機IDが、車載機30で登録された携帯機IDである場合、入力した送信信号に付加された指令(コマンド)を取得し、取得したコマンドに基づいて、コマンドで指定された車載装備の動作を制御する。
When the transmission signal is input from the RF reception unit 303, the control unit 301 acquires the portable device ID added to the input transmission signal, and refers to the matching table 3021 based on the acquired portable device ID.
And when acquired portable machine ID is portable machine ID registered with the vehicle equipment 30, the command (command) added to the input transmission signal is acquired, and it is designated by the command based on the acquired command. Control the operation of the in-vehicle equipment.

制御部301は、RF受信部303から入力された送信信号に、携帯機IDとアンテナIDが付加されている場合には、照合テーブル3021に登録されている携帯機IDの位置情報を、送信信号に付加されたアンテナIDにより特定される位置情報で更新する。
図4を参照して具体的に説明すると、入力された送信信号に付加されていた携帯機IDが「02」であり、アンテナIDが「B005」である場合、位置情報テーブル3022においてアンテナID「B002」は、「車外_トランクドア」に関係づけられているので、制御部301は、照合テーブル3021の携帯機ID「02」の位置情報(図4の(a)参照)を、「車内_後席」から「車外_トランクドア」に更新する。
これにより、定期的に送信される返信要求信号を受信した携帯機から返信される送信信号に基づいて、照合テーブル3021の位置情報が、定期的に更新されるようになっている。
When the portable device ID and the antenna ID are added to the transmission signal input from the RF receiving unit 303, the control unit 301 uses the position information of the portable device ID registered in the matching table 3021 as the transmission signal. Is updated with the position information specified by the antenna ID added to.
Specifically, referring to FIG. 4, when the portable device ID added to the input transmission signal is “02” and the antenna ID is “B005”, the antenna ID “ Since “B002” is related to “outside_trunk door”, the control unit 301 uses the location information (see FIG. 4A) of the portable device ID “02” in the collation table 3021 as “inside_ Update from "rear seat" to "outside car trunk door".
Thereby, the position information of the collation table 3021 is periodically updated based on the transmission signal returned from the portable device that has received the reply request signal transmitted periodically.

実施の形態では、ドアロック装置の施解錠を実施するドアロックアクチュエータ310と、ホーン312と、ハザードランプ314とが、ドアロックI/F309、ホーンI/F311と、ハザードI/F313とを、それぞれ介して、制御部301に接続されており、ホーン312と、ハザードランプ314が、パニックアラーム装置の機能を担っている。   In the embodiment, a door lock actuator 310 that performs locking and unlocking of the door lock device, a horn 312, a hazard lamp 314, a door lock I / F 309, a horn I / F 311, and a hazard I / F 313, respectively. The horn 312 and the hazard lamp 314 serve as a panic alarm device.

さらに、制御部301に接続されたLF送信部305には、車載機30の外部に設けられたLFアンテナ306が接続されている。
LF送信部305は、制御部301が生成した返信要求信号を変調して送信する。
Furthermore, an LF antenna 306 provided outside the in-vehicle device 30 is connected to the LF transmission unit 305 connected to the control unit 301.
The LF transmission unit 305 modulates and transmits the reply request signal generated by the control unit 301.

ドアロックI/F309は、車両ドアの施錠/解錠が指示されると、指示された車両ドアのドアロックアクチュエータ310を駆動して、車両ドアを施錠状態/解錠状態にする。   When the door lock I / F 309 is instructed to lock / unlock the vehicle door, the door lock I / F 309 drives the door lock actuator 310 of the instructed vehicle door to bring the vehicle door into the locked / unlocked state.

ホーンI/F311は、ホーン312の鳴動が指示されると、ホーン312を鳴らす駆動信号を生成し、ホーン312に出力する。これにより、ホーン312は、入力した駆動信号に基づいて鳴動音を出力する。   When the horn 312 is instructed to ring, the horn I / F 311 generates a drive signal for ringing the horn 312 and outputs it to the horn 312. Thereby, the horn 312 outputs a ringing sound based on the input drive signal.

ハザードI/F313は、制御部301から入力した制御信号に基づいてハザードランプ314を明滅させる明滅信号を生成し、ハザードランプ314に出力する。ハザードランプ314は、入力した明滅信号に基づいて明滅する。   The hazard I / F 313 generates a blink signal that causes the hazard lamp 314 to blink based on the control signal input from the control unit 301, and outputs the blink signal to the hazard lamp 314. The hazard lamp 314 blinks based on the inputted blink signal.

通信I/F315は、外部機器と通信を行う。この外部機器には、例えばADPユニット、エアコンユニット、カーナビ・オーディオ、及びエンジンコントローラなどが含まれる。通信I/F315は、さらに無線通信装置に接続していても良い。この無線通信装置には携帯電話が含まれていても良い。この携帯電話は、危機管理センタや警察、消防に通報を行うことが可能である。   The communication I / F 315 communicates with an external device. Examples of the external device include an ADP unit, an air conditioner unit, a car navigation / audio, an engine controller, and the like. The communication I / F 315 may be further connected to a wireless communication device. The wireless communication device may include a mobile phone. This mobile phone can report to the crisis management center, the police, and the fire department.

次に、実施の形態にかかるキーレスシステムKを構成する携帯機10と車載機30で実施される処理を説明する。   Next, the process performed by the portable device 10 and the in-vehicle device 30 constituting the keyless system K according to the embodiment will be described.

<携帯機10のメイン処理>
携帯機10の携帯機制御部201で実施されるメイン処理を説明する。
図5は、携帯機10の携帯機制御部201で実施されるメイン処理のフローチャートである。
<Main processing of portable device 10>
A main process performed by the portable device control unit 201 of the portable device 10 will be described.
FIG. 5 is a flowchart of main processing performed by the portable device control unit 201 of the portable device 10.

図5に示すように、携帯機10の携帯機制御部201では、駆動用の電池がセットされると、ステップ901において、初期処理が実行される。
この初期処理では、携帯機制御部201での処理に用いられるパラメータの初期化処理が実施される。なお、このステップ901の処理は、携帯機10の駆動用の電池が交換された場合、図示しないリセットボタンが押された場合などに実行される。
As shown in FIG. 5, in the portable device control unit 201 of the portable device 10, when a driving battery is set, an initial process is executed in step 901.
In this initial processing, initialization processing of parameters used for processing in the portable device control unit 201 is performed. Note that the processing in step 901 is executed when the battery for driving the portable device 10 is replaced or when a reset button (not shown) is pressed.

続いて、ステップ902において携帯機制御部201は、スリープモードに移行する。駆動用の電池の消耗を抑えるためである。   Subsequently, in step 902, the portable device control unit 201 shifts to the sleep mode. This is to suppress the consumption of the driving battery.

携帯機制御部201は、ステップ903において、割り込みがあったかを確認する。
実施の形態では、このステップ903の割り込みとして、(a)携帯機10の操作スイッチ(アンロックスイッチ10a、ロックスイッチ10b、パニックアラームスイッチ10c)の操作に起因する割り込みと、(b)所定時間間隔毎に実行される割り込みと、(c)音声処理部209から携帯機制御部201への、テキストデータ、音声の音量データ、周波数分布データ、声紋データのうちの少なくともひとつの入力に起因する割り込みと、がある。
In step 903, the portable device control unit 201 confirms whether an interrupt has occurred.
In the embodiment, as the interruption in step 903, (a) an interruption caused by operation of the operation switch (unlock switch 10a, lock switch 10b, panic alarm switch 10c) of the portable device 10; and (b) a predetermined time interval. (C) an interrupt caused by input of at least one of text data, sound volume data, frequency distribution data, and voiceprint data from the sound processing unit 209 to the portable device control unit 201; There is.

割り込みがなかった場合には(ステップ903、No)、割り込み処理があるまで、スリープモードが維持される。   If there is no interrupt (No in step 903), the sleep mode is maintained until interrupt processing is performed.

割り込みがあった場合には(ステップ903、Yes)、ステップ904の処理に移行して、携帯機制御部201は、スリープモードを解除する。
これにより、携帯機制御部201は、車載装備の動作を含む各種の処理を実行する動作モードに移行する。
If there is an interruption (step 903, Yes), the process proceeds to step 904, and the portable device control unit 201 cancels the sleep mode.
Thereby, the portable device control unit 201 shifts to an operation mode in which various processes including the operation of the on-vehicle equipment are executed.

そして、動作モードに移行後のステップ905において、携帯機制御部201は、後記する携帯機処理を実行したのち、ステップ902の処理にリターンして、携帯機のモードが、動作モードからスリープモードに変更されることになる。   In step 905 after the transition to the operation mode, the portable device control unit 201 executes portable device processing described later, and then returns to the processing in step 902 to change the mode of the portable device from the operation mode to the sleep mode. Will be changed.

このように携帯機10は、割り込み処理が行われるまでの間、スリープモードで待機し、割り込み処理が行われると、動作モードに移行して、携帯機10での各種処理を実行したのち、再びスリープモードとなる。
よって、割り込み処理が行わない限り、スリープモードで待機することで、駆動用の電池の消耗を抑えている。
As described above, the portable device 10 waits in the sleep mode until the interrupt processing is performed, and when the interrupt processing is performed, the mobile device 10 shifts to the operation mode, executes various processes in the portable device 10, and then again. Enter sleep mode.
Therefore, as long as interrupt processing is not performed, consumption of the driving battery is suppressed by waiting in the sleep mode.

<携帯機処理>
次に、メイン処理(図5)における携帯機処理(ステップ905)の詳細を説明する。
図6は、携帯機10の携帯機制御部201で実施される携帯機処理を説明するフローチャートである。
携帯機制御部201は、ステップ1001において、携帯機10の操作スイッチ(アンロックスイッチ10a、ロックスイッチ10b、パニックアラームスイッチ10c)が操作されたか否かを確認する。
操作スイッチの操作に起因する割り込みにより、携帯機処理が実施されたか否かを確認するためである。
<Handling machine processing>
Next, details of the portable device processing (step 905) in the main processing (FIG. 5) will be described.
FIG. 6 is a flowchart illustrating portable device processing performed by the portable device control unit 201 of the portable device 10.
In step 1001, the portable device control unit 201 confirms whether the operation switches (unlock switch 10a, lock switch 10b, panic alarm switch 10c) of the portable device 10 are operated.
This is for confirming whether or not the portable device processing has been performed by an interruption caused by the operation of the operation switch.

操作スイッチが操作された場合(ステップ1001、Yes)、携帯機制御部201は、操作されたスイッチに対応する処理を実行する(ステップ1002〜ステップ1004)。
具体的には、(1)アンロックスイッチ10aが操作された場合には、携帯機制御部201は、ドアロック装置の解錠を指示する指令(ドアアンロックコマンド)を生成し、生成したコマンドに、携帯機10に割り当てられた携帯機IDを付加した送信信号を生成して、RF送信部204から送信させる(ステップ1002)。
(2)ロックスイッチ10bが操作された場合には、携帯機制御部201は、ドアロック装置の施錠を指示する指令(ドアロックコマンド)を生成し、生成したコマンドに、携帯機10に割り当てられた携帯機IDを付加した送信信号を生成して、RF送信部204から送信させる(ステップ1003)。
(3)パニックアラームスイッチ10cが操作された場合には、携帯機制御部201は、パニックアラーム装置の作動を指示する指令(パニックアラームコマンド)を生成し、生成したコマンドに、携帯機10に割り当てられた携帯機IDを付加した送信信号を生成して、RF送信部204から送信させる(ステップ1004)。
When the operation switch is operated (step 1001, Yes), the portable device control unit 201 executes processing corresponding to the operated switch (step 1002 to step 1004).
Specifically, (1) when the unlock switch 10a is operated, the portable device control unit 201 generates a command (door unlock command) for instructing unlocking of the door lock device, and the generated command Then, a transmission signal to which the portable device ID assigned to the portable device 10 is added is generated and transmitted from the RF transmission unit 204 (step 1002).
(2) When the lock switch 10b is operated, the portable device control unit 201 generates a command (door lock command) for instructing locking of the door lock device, and is assigned to the generated command to the portable device 10. A transmission signal to which the portable device ID is added is generated and transmitted from the RF transmission unit 204 (step 1003).
(3) When the panic alarm switch 10c is operated, the portable device control unit 201 generates a command (panic alarm command) for instructing the operation of the panic alarm device, and assigns the generated command to the portable device 10. A transmission signal to which the received portable device ID is added is generated and transmitted from the RF transmission unit 204 (step 1004).

なお、操作スイッチが操作された場合(ステップ1001、Yes)、操作されたスイッチの特定は、携帯機制御部201に、ロック信号、アンロック信号、パニック信号の何れが入力されたのかに基づいて行われる。   When the operation switch is operated (step 1001, Yes), the operated switch is identified based on whether a lock signal, an unlock signal, or a panic signal is input to the portable device control unit 201. Done.

操作スイッチが操作されていない場合(ステップ1001、No)、携帯機制御部201は、ステップ1005において、音声処理部209からの音声に関係するデータ入力されたか否かを確認する(音声入力あり?)。
ここで、実施の形態では、音声に関係するデータとして、(a)マイク211で集音した音声を文字情報に変換したテキストデータ、(b)マイク211で集音した音声の音量を示す音量データ、(c)マイク211で集音した音声の周波数分布を示す周波数分布データ、(d)マイク211で集音した音声の声紋データ、などを想定している。
When the operation switch is not operated (No in Step 1001), the portable device control unit 201 confirms whether or not data related to the voice from the voice processing unit 209 is input in Step 1005 (Is there a voice input? ).
Here, in the embodiment, as data related to the voice, (a) text data obtained by converting the voice collected by the microphone 211 into character information, and (b) volume data indicating the volume of the voice collected by the microphone 211. (C) Frequency distribution data indicating the frequency distribution of the sound collected by the microphone 211, (d) Voice print data of the sound collected by the microphone 211, and the like are assumed.

音声に関係するデータが入力されている場合(ステップ1005、Yes)、ステップ1006において携帯機制御部201は、入力されたデータに、キーワードテーブル2022に登録されている音声データの有無を確認する。
具体的には、入力されたデータに、音声に関するテキストデータが含まれているか否かを確認し、含まれている場合は、登録されている音声データがあると判定される。
ここで、音声に関するテキストデータは、マイク211で集音した音声を文字情報に変換したテキストデータである。
また、登録されている音声データの有無の判断は、入力されたテキストデータに基づいて、キーワードテーブル2022を参照して、入力されたテキストデータが、キーワードテーブル2022に登録されているテキストデータであるか否かを確認することで実行される。
When data related to voice is input (step 1005, Yes), in step 1006, the portable device control unit 201 confirms whether the input data includes voice data registered in the keyword table 2022.
Specifically, it is determined whether or not text data related to speech is included in the input data. If it is included, it is determined that there is registered speech data.
Here, the text data relating to voice is text data obtained by converting voice collected by the microphone 211 into character information.
In addition, the determination of the presence or absence of registered speech data is based on the input text data, referring to the keyword table 2022, and the input text data is text data registered in the keyword table 2022. It is executed by checking whether or not.

登録されている音声データがある場合(ステップ1006、Yes)、携帯機制御部201は、登録されているテキストデータが関連付けられている車載装備の作動を指示する指令(コマンド)を生成し、生成したコマンドに、携帯機10に割り当てられた携帯機IDを付加した送信信号を生成して、RF送信部204から送信させる(ステップ1006〜1009)。   When there is registered voice data (step 1006, Yes), the portable device control unit 201 generates and generates a command (command) instructing the operation of the in-vehicle equipment associated with the registered text data. A transmission signal with the portable device ID assigned to the portable device 10 added to the generated command is generated and transmitted from the RF transmission unit 204 (steps 1006 to 1009).

具体的には、(1)テキストデータの内容が、ドアの解錠を意図する内容(例えば、アンロック)である場合には、携帯機制御部201は、ドアロック装置の解錠を指示する指令(ドアアンロックコマンド)を生成し、生成したドアアンロックコマンドに、携帯機10に割り当てられた携帯機IDを付加した送信信号を生成して、RF送信部204から送信させる(ステップ1007)。
(2)テキストデータの内容が、ドアの施錠を意図する内容(例えば、ロック)である場合、携帯機制御部201は、ドアロック装置の施錠を指示する指令(ドアロックコマンド)を生成し、生成したコマンドに、携帯機10に割り当てられた携帯機IDを付加した送信信号を生成して、RF送信部204から送信させる(ステップ1008)。
(3)テキストデータの内容がパニックアラーム装置の作動に関係する内容(たとえば、助けて)である場合、携帯機制御部201は、パニックアラーム装置の作動を指示する指令(パニックアラームコマンド)を生成し、生成したコマンドに、携帯機10に割り当てられた携帯機IDを付加した送信信号を生成して、RF送信部204から送信させる(ステップ1009)。
Specifically, (1) when the content of the text data is the content intended to unlock the door (for example, unlock), the portable device control unit 201 instructs the unlocking of the door lock device. A command (door unlock command) is generated, and a transmission signal in which the portable device ID assigned to the portable device 10 is added to the generated door unlock command is generated and transmitted from the RF transmission unit 204 (step 1007). .
(2) When the content of the text data is content intended to lock the door (for example, lock), the portable device control unit 201 generates a command (door lock command) for instructing locking of the door lock device, A transmission signal in which the portable device ID assigned to the portable device 10 is added to the generated command is generated and transmitted from the RF transmission unit 204 (step 1008).
(3) When the content of the text data is related to the operation of the panic alarm device (for example, help), the portable device control unit 201 generates a command (panic alarm command) that instructs the operation of the panic alarm device. Then, a transmission signal in which the portable device ID assigned to the portable device 10 is added to the generated command is generated and transmitted from the RF transmission unit 204 (step 1009).

ステップ1006において、登録されている音声データがない場合、ステップ1010において携帯機制御部201は、パニックアラーム装置の作動要件を満たすデータの有無を確認する。
ここで、作動要件を満たすデータとは、(a)マイク211で集音した音声の音量を示す音量データ、(b)マイク211で集音した音声の周波数分布を示す周波数分布データであり、このステップ1010では、これらのデータがある場合であって、(1)音声の音量が、パニックアラーム装置の作動を判定するための閾値よりも大きい場合、(2)周波数分布データとパニックアラーム装置の作動を判定するための周波数分布データとの合致率が所定割合以上である場合に、パニックアラーム装置の作動要件を満たすデータ(音量データ、周波数分布データ)があると判定する。
In step 1006, when there is no registered voice data, in step 1010, the portable device control unit 201 confirms whether or not there is data satisfying the operation requirement of the panic alarm device.
Here, the data satisfying the operation requirements are (a) volume data indicating the volume of the sound collected by the microphone 211, and (b) frequency distribution data indicating the frequency distribution of the sound collected by the microphone 211. In step 1010, if these data are present and (1) the sound volume is larger than the threshold value for determining the operation of the panic alarm device, (2) the frequency distribution data and the operation of the panic alarm device. When the coincidence rate with the frequency distribution data for determining is equal to or greater than a predetermined ratio, it is determined that there is data (volume data, frequency distribution data) that satisfies the operating requirements of the panic alarm device.

パニックアラーム装置の作動要件を満たすデータがあると判定されると(ステップ1010、Yes)、ステップ1011において携帯機制御部201が、パニックアラーム装置の作動を指示する指令(パニックアラームコマンド)を生成し、生成したコマンドに、携帯機10に割り当てられた携帯機IDを付加した送信信号を生成して、RF送信部204から送信させる。   If it is determined that there is data that satisfies the operation requirements of the panic alarm device (step 1010, Yes), the portable device control unit 201 generates a command (panic alarm command) instructing the operation of the panic alarm device in step 1011. Then, a transmission signal in which the portable device ID assigned to the portable device 10 is added to the generated command is generated and transmitted from the RF transmission unit 204.

音声に関係するデータが入力されていない場合(ステップ1005、No)、パニックアラーム装置の作動要件を満たすデータが入力されていない場合(ステップ1010、No)、音声に関するテキストデータに応じて生成された送信信号が送信された場合(ステップ1007〜1009)、パニックアラーム装置の作動要件を満たすデータに基づいて送信信号が送信された場合(ステップ1011)には、続くステップ1012において携帯機制御部201は、返信要求信号を受信したか否かを確認する。   When data related to voice is not input (step 1005, No), or when data that satisfies the operation requirements of the panic alarm device is not input (step 1010, No), it is generated according to the text data related to voice When the transmission signal is transmitted (steps 1007 to 1009), when the transmission signal is transmitted based on the data satisfying the operation requirement of the panic alarm device (step 1011), the portable device control unit 201 in step 1012 follows. Then, it is confirmed whether or not a reply request signal has been received.

返信要求信号を受信したか否かは、RF受信部303から入力されたRF信号に返信要求信号が含まれているか否かに基づき判断される。   Whether or not a reply request signal has been received is determined based on whether or not the reply request signal is included in the RF signal input from the RF receiver 303.

そして、返信要求信号を受信している場合(ステップ1012、Yes)、携帯機制御部201は、返信要求信号に付加されたアンテナIDと、携帯機10の携帯機IDを付加した送信信号を生成し、生成した送信信号をRF送信する(ステップ1013)。   When the reply request signal is received (step 1012, Yes), the portable device control unit 201 generates a transmission signal with the antenna ID added to the reply request signal and the portable device ID of the portable device 10 added. Then, the generated transmission signal is RF-transmitted (step 1013).

返信要求信号を受信していない場合(ステップ1012、No)、携帯機処理を終了する。   If the reply request signal has not been received (No at Step 1012), the portable device process is terminated.

<車載機30のメイン処理>
車載機30の制御部301で実施されるメイン処理を説明する。
図7は、車載機30の制御部301で実施されるメイン処理を説明するフローチャートである。
<Main processing of in-vehicle device 30>
The main process implemented by the control part 301 of the vehicle equipment 30 is demonstrated.
FIG. 7 is a flowchart illustrating the main process performed by the control unit 301 of the in-vehicle device 30.

図7に示すように、車載機30の制御部301では、駆動用の電源が供給されると、ステップ1101において、初期処理が実行される。
この初期処理では、制御部301での処理に用いられるパラメータの初期化処理が実施される。
As shown in FIG. 7, in the control unit 301 of the in-vehicle device 30, when driving power is supplied, initial processing is executed in step 1101.
In this initial processing, initialization processing of parameters used for processing in the control unit 301 is performed.

続いて、ステップ1102において制御部301は、スリープモードに移行する。電力の消費を抑えるためである。   Subsequently, in step 1102, the control unit 301 shifts to the sleep mode. This is to reduce power consumption.

制御部301は、ステップ1103において、割り込みがあったかを確認する。
実施の形態では、このステップ1103の割り込みとして、(a)ドアリクエストスイッチ308の操作(ドアリクエスト信号の入力)に起因する割り込みと、(b)所定時間間隔毎に実行される割り込みと、がある。
ここで、(b)所定時間間隔毎に実行される割り込みは、定期的にLF信号を送信して、車載機30の周囲での携帯機10の有無を確認するため、携帯機10からの送信信号の有無の確認ために実施される。
In step 1103, the control unit 301 confirms whether an interrupt has occurred.
In the embodiment, there are (a) an interrupt caused by the operation of the door request switch 308 (input of a door request signal) and (b) an interrupt executed at predetermined time intervals as the interrupts in step 1103. .
Here, (b) an interrupt executed at every predetermined time interval is transmitted from the portable device 10 in order to periodically transmit an LF signal and confirm the presence or absence of the portable device 10 around the in-vehicle device 30. This is done to check for the presence or absence of a signal.

割り込みがなかった場合には(ステップ1103、No)、割り込み処理があるまで、スリープモードが維持される。   If there is no interrupt (No in step 1103), the sleep mode is maintained until interrupt processing is performed.

割り込みがあった場合には(ステップ1103、Yes)、ステップ1104の処理に移行して、制御部301は、スリープモードを解除する。
これにより、制御部301は、車載装備の動作を含む各種の処理を実行する動作モードに移行する。
When there is an interruption (step 1103, Yes), the process proceeds to step 1104, and the control unit 301 cancels the sleep mode.
Thereby, the control part 301 transfers to the operation mode which performs various processes including operation | movement of vehicle equipment.

そして、動作モードに移行後のステップ1105において、制御部301は、後記するキーレス処理を実行したのち、ステップ1102の処理にリターンして、車載機30のモードが、動作モードからスリープモードに変更されることになる。   In step 1105 after shifting to the operation mode, the control unit 301 executes keyless processing described later, and then returns to the processing in step 1102 to change the mode of the in-vehicle device 30 from the operation mode to the sleep mode. Will be.

このように車載機30は、割り込み処理が行われるまでの間、スリープモードで待機し、割り込み処理が行われると、動作モードに移行して、車載機30での各種処理を実行したのち、再びスリープモードとなる。   As described above, the in-vehicle device 30 waits in the sleep mode until the interrupt processing is performed, and when the interrupt processing is performed, the in-vehicle device 30 shifts to the operation mode and executes various processes in the in-vehicle device 30 and then again. Enter sleep mode.

<キーレス処理>
次に、メイン処理(図8)におけるキーレス処理(ステップ1105)の詳細を説明する。
図8は、車載機30の制御部301で実施される携帯機処理を説明するフローチャートである。
<Keyless processing>
Next, details of the keyless process (step 1105) in the main process (FIG. 8) will be described.
FIG. 8 is a flowchart illustrating portable device processing performed by the control unit 301 of the in-vehicle device 30.

制御部301は、ステップ1201において、携帯機10が送信した送信信号を受信したか否かを確認する。   In step 1201, the control unit 301 confirms whether or not the transmission signal transmitted by the portable device 10 has been received.

送信信号を受信した場合(ステップ1201、Yes)、ステップ1202において制御部301は、送信信号に付加された携帯機IDに基づいて、照合テーブル3021を参照して、認証の成立の有無を確認する。
ここで、携帯機IDが、車載機30に対して車載装備の作動を指示できる携帯機として登録されている携帯機の携帯機IDである場合には、認証が成立したと判定される。
When the transmission signal is received (step 1201, Yes), in step 1202, the control unit 301 refers to the collation table 3021 based on the portable device ID added to the transmission signal and confirms whether or not the authentication is established. .
Here, when the portable device ID is a portable device ID of a portable device registered as a portable device that can instruct the in-vehicle device 30 to operate the on-vehicle equipment, it is determined that the authentication has been established.

認証が成立すると(ステップ1202、Yes)、ステップ1203において、送信信号に車載装備の作動を指示する指令(コマンド)が含まれているか否かを確認し、含まれている場合(ステップ1203、Yes)には、含まれているコマンドに対応する処理を実行する(ステップ1204〜1206)。   When the authentication is established (step 1202, Yes), in step 1203, it is confirmed whether or not a command (command) for instructing the operation of the in-vehicle equipment is included in the transmission signal, and if included (step 1203, Yes). ), Processing corresponding to the included command is executed (steps 1204 to 1206).

具体的には、(1)ドアアンロックコマンドである場合には、制御部301は、車両ドアのドアロックアクチュエータ310を駆動して、車両ドアを解錠状態にする(ステップ1204)。
(2)ドアロックコマンドである場合には、制御部301は、車両ドアのドアロックアクチュエータ310を駆動して、車両ドアを施錠状態にする(ステップ1205)。
(3)パニックアラームコマンドである場合には、制御部301は、ホーン312を鳴らす、ハザードランプ314を点滅させるなどの、パニック時に作動させる車載装備をパニック時の手順にて作動させる(ステップ1206)。
なお、この際に、総ての車両ドアを解錠状態としても良い。
Specifically, (1) if the command is a door unlock command, the control unit 301 drives the door lock actuator 310 of the vehicle door to bring the vehicle door into an unlocked state (step 1204).
(2) If the command is a door lock command, the control unit 301 drives the door lock actuator 310 of the vehicle door to lock the vehicle door (step 1205).
(3) If the command is a panic alarm command, the control unit 301 activates the on-vehicle equipment that is activated at the time of the panic, such as sounding the horn 312 and blinking the hazard lamp 314 (step 1206). .
At this time, all vehicle doors may be unlocked.

加えて、制御部301は、通信I/F315を介して危機管理センタ又は警察、消防に緊急信号を送信する。危機管理センタは通信I/Fに接続する携帯電話を介してドライバーと会話し、必要な場合は通信I/Fを介して遠隔操作によってエンジンを始動させるようにしても良い。   In addition, the control unit 301 transmits an emergency signal to the crisis management center, the police, or the fire department via the communication I / F 315. The crisis management center may have a conversation with the driver via a mobile phone connected to the communication I / F, and if necessary, start the engine by remote operation via the communication I / F.

なお、送信信号を受信しなかった場合(ステップ1201、No)、ステップ1207において制御部301は、返信要求信号を生成して送信する。
これにより、返信要求信号を受信可能な範囲内に、携帯機が存在する場合には、携帯機から送信信号が送信されることになる。
If the transmission signal has not been received (step 1201, No), in step 1207, the control unit 301 generates and transmits a reply request signal.
As a result, when the portable device exists within a range where the reply request signal can be received, a transmission signal is transmitted from the portable device.

そして、送信信号を送信した場合(ステップ1207)、前記したステップ1203において、受信した送信信号に車載装備の作動を指示する指令(コマンド)が含まれていない場合(ステップ1203、No)、受信した送信信号に含まれていた車載装備の作動を指示する指令(コマンド)に基づいて、車載装備を作動させた場合(ステップ1204〜1206)には、キーレス処理を終了する。   When a transmission signal is transmitted (step 1207), in the above-described step 1203, when the received transmission signal does not include a command (command) for instructing the operation of the in-vehicle equipment (step 1203, No), the transmission signal is received. When the vehicle-mounted equipment is operated based on a command (command) instructing the operation of the vehicle-mounted equipment included in the transmission signal (steps 1204 to 1206), the keyless process is terminated.

このように、携帯機10では、マイク211が集音した音声に所定のキーワードが含まれている場合に、携帯機10のパニックアラームスイッチ10cの操作の有無に拘わらず、パニックアラーム装置(ホーン312、ハザードランプ314)の作動指示を含む信号を、車載機30に送信する構成を有しており(図6、ステップ1006〜1009)、
さらに、マイク211が集音した音声の音量が閾値以上である場合や、マイク211が集音した音声の周波数分布を示す周波数分布データと、パニックアラーム装置の作動を判定するための周波数分布データとの合致率が所定割合以上である場合には、マイク211が集音した音声に所定のキーワードが含まれていない場合であっても、携帯機10のパニックアラームスイッチ10cの操作の有無に拘わらず、パニックアラーム装置(ホーン312、ハザードランプ314)の作動指示を含む信号を、車載機30に送信する構成をさらに有している。
As described above, in the portable device 10, when a predetermined keyword is included in the sound collected by the microphone 211, the panic alarm device (horn 312) regardless of whether or not the panic alarm switch 10 c of the portable device 10 is operated. , A signal including an operation instruction of the hazard lamp 314) is transmitted to the vehicle-mounted device 30 (FIG. 6, steps 1006 to 1009),
Furthermore, when the volume of the sound collected by the microphone 211 is equal to or higher than the threshold, frequency distribution data indicating the frequency distribution of the sound collected by the microphone 211, and frequency distribution data for determining the operation of the panic alarm device; Is equal to or higher than a predetermined ratio, even if the voice collected by the microphone 211 does not include a predetermined keyword, regardless of whether or not the panic alarm switch 10c of the portable device 10 is operated. The panic alarm device (the horn 312 and the hazard lamp 314) is further configured to transmit a signal including an operation instruction to the in-vehicle device 30.

そのため、パニックアラームスイッチ10cを操作する余裕がない、特定のキーワード(例えば、助けて)を発する余裕がない程度の緊急時に、少なくとも大きな声や悲鳴を発することができれば、パニックアラーム装置を作動させることができる。   Therefore, if at least a loud voice or scream can be emitted in an emergency where there is no room to operate the panic alarm switch 10c and there is no room to issue a specific keyword (for example, help), the panic alarm device is activated. Can do.

以上の通り、実施の形態では、
(1)ユーザが携帯する携帯機10と、
車両1に搭載される車載機30と、を有し、
車載機30が、携帯機10から送信される信号に基づいて、車載装備(ドアロック装置、パニックアラーム装置)を制御するように構成された車両用キーレスエントリーシステムKであって、
携帯機10は、
音声を集音するマイク211と、
マイク211が集音した音声に所定のキーワードが含まれている場合に、携帯機10のパニックアラームスイッチ10cの操作の有無に拘わらず、パニックアラーム装置(ホーン312、ハザードランプ314)の作動指示を含む信号を、車載機30に送信する携帯機制御部201と、を備え、
車載機30は、
パニックアラーム装置の作動指示を含む受信した場合に、パニックアラーム装置を作動させる制御部301を備え、
携帯機制御部201は、マイク211が集音した音声に所定のキーワードが含まれていない場合であっても、音声の音量が閾値以上である場合に、携帯機10のパニックアラームスイッチ10cの操作の有無に拘わらず、パニックアラーム装置の作動指示を含む信号を、車載機30に送信する構成とした。
As described above, in the embodiment,
(1) a portable device 10 carried by the user;
An in-vehicle device 30 mounted on the vehicle 1,
The vehicle-mounted device 30 is a vehicle keyless entry system K configured to control vehicle-mounted equipment (door lock device, panic alarm device) based on a signal transmitted from the portable device 10,
The portable device 10
A microphone 211 for collecting sound;
When a predetermined keyword is included in the sound collected by the microphone 211, an operation instruction for the panic alarm device (horn 312, hazard lamp 314) is issued regardless of whether the panic alarm switch 10 c of the portable device 10 is operated. A portable device control unit 201 that transmits a signal including the signal to the in-vehicle device 30;
The in-vehicle device 30 is
A control unit 301 for activating the panic alarm device when received including an operation instruction for the panic alarm device;
Even when the voice collected by the microphone 211 does not include a predetermined keyword, the portable device control unit 201 operates the panic alarm switch 10c of the portable device 10 when the sound volume is equal to or higher than the threshold value. Regardless of the presence or absence, a signal including an operation instruction of the panic alarm device is transmitted to the in-vehicle device 30.

このように構成すると、携帯機10は音声に所定のキーワードが含まれている場合には、パニックアラーム装置の作動指示を含む信号が、車載機30に送信される。そのため、携帯機10の携帯者が、冷静な行動が難しい事態に遭遇した場合でも、特定のキーワードを発することができれば、携帯機10のパニックアラームスイッチ10cを操作することなく、パニックアラーム装置を作動させることができる。
よって、緊急時でも、迅速かつ正確に緊急動作を実施することができるキーレスエントリーシステムを提供することができる。
また、キーワードを発することができない程の緊急時であっても、悲鳴などを閾値以上の音量で挙げることができれば、携帯機10のパニックアラームスイッチ10cを操作することなく、パニックアラーム装置を作動させることができる。
If comprised in this way, the portable apparatus 10 will transmit the signal containing the operation instruction | indication of a panic alarm apparatus to the vehicle equipment 30, when a predetermined keyword is contained in the audio | voice. For this reason, even if the user of the portable device 10 encounters a situation where it is difficult to perform calm actions, if the specific keyword can be issued, the panic alarm device is activated without operating the panic alarm switch 10c of the portable device 10. Can be made.
Therefore, it is possible to provide a keyless entry system that can perform an emergency operation quickly and accurately even in an emergency.
Further, even in an emergency where keywords cannot be issued, if a scream or the like can be raised with a volume higher than the threshold, the panic alarm device is activated without operating the panic alarm switch 10c of the portable device 10. be able to.

(2)携帯機10は、
緊急時に発声される音声の周波数分布を格納する記憶部(携帯機記憶部202)と、
マイク211が集音した音声の周波数分布を算出する音声処理部209と、をさらに備え、
携帯機制御部201は、
音声処理部209が算出した周波数分布に基づいて記憶部(携帯機記憶部202)を参照して、算出した周波数分布に対応する周波数分布が、緊急時に発声される音声の周波数分布として格納されている場合に、
パニックアラーム装置の作動指示を含む信号を、車載機30に送信する構成とした。
(2) The portable device 10
A storage unit (portable device storage unit 202) for storing a frequency distribution of voice uttered in an emergency;
An audio processing unit 209 that calculates the frequency distribution of the audio collected by the microphone 211;
The portable device control unit 201
The frequency distribution corresponding to the calculated frequency distribution is stored as the frequency distribution of the voice uttered in an emergency by referring to the storage unit (portable device storage unit 202) based on the frequency distribution calculated by the voice processing unit 209. If
A signal including an operation instruction of the panic alarm device is transmitted to the in-vehicle device 30.

このように構成すると、キーワードに表すことができない叫び声などのような緊急を示す音声であっても音声処理部209が検出することが可能となる。
従って、冷静な行動が期待できないような緊急の場合にも、咄嗟に発した叫び声であっても処理でき、携帯機10は車載機30にパニックアラーム装置の作動指示を含む信号を送信できる。このため、ユーザの安全がより向上する。
If comprised in this way, it will become possible for the audio | voice processing part 209 to detect even the audio | voice which shows emergency, such as a cry which cannot be expressed to a keyword.
Therefore, even in an emergency where a calm action cannot be expected, even a screaming cry can be processed, and the portable device 10 can transmit a signal including an operation instruction of the panic alarm device to the in-vehicle device 30. For this reason, a user's safety improves more.

前記した実施の形態では、
(a)マイク211が集音した音声に所定のキーワードが含まれている場合、
(b)マイク211が集音した音声の音量が閾値以上である場合、
(c)マイク211が集音した音声の周波数分布を示す周波数分布データと、緊急時に発声される音声の周波数分布データとの合致率が所定割合以上である場合には、携帯機10のパニックアラームスイッチ10cの操作の有無に拘わらず、パニックアラーム装置の作動指示を含む信号を、車載機30に送信する構成とした。
In the embodiment described above,
(A) When a predetermined keyword is included in the sound collected by the microphone 211,
(B) When the volume of the sound collected by the microphone 211 is equal to or higher than the threshold,
(C) When the coincidence rate between the frequency distribution data indicating the frequency distribution of the sound collected by the microphone 211 and the frequency distribution data of the voice uttered in an emergency is a predetermined ratio or more, the panic alarm of the portable device 10 Regardless of whether or not the switch 10c is operated, a signal including an operation instruction of the panic alarm device is transmitted to the in-vehicle device 30.

しかし、携帯機記憶部202に、携帯機10を所持するユーザの声紋データが保持されており、マイク211が集音した音声の声紋データが入力された場合に、入力された声紋データが、携帯機記憶部202に記憶されているユーザの声紋データと合致(対応)しない場合には、上記(a)〜(c)の要件が満たされたとしても、パニックアラーム装置の作動指示を含む信号を、車載機30に送信させない構成としても良い。   However, when the voiceprint data of the user who owns the portable device 10 is held in the portable device storage unit 202 and the voiceprint data of the voice collected by the microphone 211 is input, the input voiceprint data is If the voice print data of the user stored in the machine storage unit 202 does not match (correspond), even if the requirements (a) to (c) are satisfied, a signal including an operation instruction of the panic alarm device is generated. The configuration may be such that the vehicle-mounted device 30 does not transmit.

すなわち
(3)携帯機10の記憶部(携帯機記憶部202)には、携帯機10を所持するユーザの声紋がさらに格納されており、
音声処理部209は、マイク211が集音した音声の声紋を算出し、
携帯機制御部201は、
さらに、音声処理部209が算出した声紋に基づいて記憶部(携帯機記憶部202)を参照して、算出した算出した声紋に対応する声紋が格納されている場合に、
パニックアラーム装置の作動指示を含む信号を、車載機30に送信する構成とした。
That is, (3) the voice print of the user who holds the portable device 10 is further stored in the storage unit (portable device storage unit 202) of the portable device 10,
The voice processing unit 209 calculates a voice print of the voice collected by the microphone 211,
The portable device control unit 201
Furthermore, when a voice print corresponding to the calculated voice print is stored with reference to the storage unit (portable device storage unit 202) based on the voice print calculated by the voice processing unit 209,
A signal including an operation instruction of the panic alarm device is transmitted to the in-vehicle device 30.

このように構成すると、予め登録された声紋を有する者以外の者の発声によってパニックアラーム装置の作動指示を含む信号が、車載機30に送信されることがない。従って、第三者が偶然叫び声を上げても必要のないパニックアラーム動作がなされることを避けることが可能となる。   If comprised in this way, the signal containing the operation instruction | indication of a panic alarm apparatus will not be transmitted to the vehicle equipment 30 by the utterance of persons other than the person who has a voiceprint registered beforehand. Therefore, it is possible to avoid an unnecessary panic alarm operation even if a third person screams accidentally.

さらに、車載機30は、受信した送信信号に含まれるコマンドが、パニックアラーム装置の作動を指示するコマンドである場合に、車載機30に接続された各アンテナから、各アンテナの識別子(アンテナID)を付加した返信要求信号を送信し、返信要求信号に基づいて携帯機側から送信された送信信号に含まれるアンテナIDから、携帯機を所持するユーザの近くに位置する車両ドアを特定し、特定した車両ドアを解錠する構成としても良い。   Furthermore, when the command included in the received transmission signal is a command for instructing the operation of the panic alarm device, the vehicle-mounted device 30 receives the identifier (antenna ID) of each antenna from each antenna connected to the vehicle-mounted device 30. A reply request signal is added, and a vehicle door located near the user carrying the portable device is identified and identified from the antenna ID included in the transmission signal transmitted from the portable device based on the reply request signal. The vehicle door may be unlocked.

このように構成すると、パニックアラーム装置の作動を指示した携帯機を所持するユーザの近くの車両ドアが、ユーザによる解錠指示を待たずに解錠される。よって、緊急時に車両内に逃げる機会をもたらすことが期待される。   If comprised in this way, the vehicle door near the user who has the portable device which instruct | indicated the action | operation of a panic alarm apparatus will be unlocked, without waiting for the unlocking instruction by a user. Therefore, it is expected to provide an opportunity to escape into the vehicle in an emergency.

このように、
(4)車載機30は、車両ドアに一対一で対応付けられた複数のアンテナ(ドア用アンテナ22a〜22d)を有しており、
車載機30の制御部301は、
パニックアラーム装置の作動指示を含む信号を受信した場合に、車載機30への返信を要求する返信要求信号を生成すると共に、複数のアンテナ(ドア用アンテナ22a〜22d)の各々から返信要求信号を送信する際に、返信要求信号を送信するアンテナ(ドア用アンテナ22a〜22d)に固有の識別番号(アンテナID)を付加して送信し、
携帯機制御部201は、
返信要求信号を受信すると、送信信号を生成すると共に、受信した返信要求信号に付加されたアンテナIDを送信信号に付加して送信し、
車載機30の制御部301は、
送信信号を受信すると、受信した送信信号に含まれるアンテナIDを取得し、取得したアンテナIDに対応付けられた車両ドアを解錠する構成としても良い。
in this way,
(4) The vehicle-mounted device 30 includes a plurality of antennas (door antennas 22a to 22d) that are associated one-to-one with the vehicle door,
The control unit 301 of the in-vehicle device 30 is
When a signal including an operation instruction of the panic alarm device is received, a reply request signal for requesting a reply to the in-vehicle device 30 is generated, and a reply request signal is received from each of the plurality of antennas (door antennas 22a to 22d). When transmitting, add a unique identification number (antenna ID) to the antenna (door antennas 22a to 22d) for transmitting the reply request signal,
The portable device control unit 201
When a reply request signal is received, a transmission signal is generated and an antenna ID added to the received reply request signal is added to the transmission signal and transmitted.
The control unit 301 of the in-vehicle device 30 is
When the transmission signal is received, the antenna ID included in the received transmission signal may be acquired, and the vehicle door associated with the acquired antenna ID may be unlocked.

このように構成すると、必要とされるドア以外のドアがアンロックされることを回避できる。緊急時には必要なドア以外のドアが解錠されると第三者がそのドアから車両1の内部に乗り込む可能性がある。本実施形態によれば、このような状況を回避でき、携帯機10の携帯者は安全に車両1内に乗り込むことが可能となり、セキュリティが向上する。   If comprised in this way, it can avoid that doors other than the door required are unlocked. In the event of an emergency, if a door other than the necessary door is unlocked, a third party may get into the vehicle 1 from the door. According to the present embodiment, such a situation can be avoided, and the carrier of the portable device 10 can safely get into the vehicle 1 to improve security.

1 車両
10 携帯機
10a アンロックスイッチ
10b ロックスイッチ
10c パニックアラームスイッチ
10d マイク
22a〜22d ドア用アンテナ
22e トランク用アンテナ
24a、24b 室内用アンテナ
30 車載機
31 運転席用アンテナ
201 携帯機制御部
202 携帯機記憶部
203 受信部
204 送信部
208 ドアリクエストスイッチ
209 音声処理部
211 マイク
212 ホーン
301 制御部
302 記憶部
303 受信部
304 アンテナ
305 送信部
306 アンテナ
308 ドアリクエストスイッチ
310 ドアロックアクチュエータ
312 ホーン
314 ハザードランプ
801 送信要求送信部
802 応答信号受信部
803 テーブル更新部
804 認証部
805 パニックアラーム処理部
806 動作指示部
811 送信要求受信部
812 応答信号送信部
2021 記憶部
2022 キーワードテーブル
2023 周波数分布記憶部
2024 声紋記憶部
3021 照合テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle 10 Portable machine 10a Unlock switch 10b Lock switch 10c Panic alarm switch 10d Microphone 22a-22d Door antenna 22e Trunk antenna 24a, 24b Indoor antenna 30 Car-mounted machine 31 Driver's seat antenna 201 Portable machine control part 202 Portable machine Storage unit 203 Reception unit 204 Transmission unit 208 Door request switch 209 Audio processing unit 211 Microphone 212 Horn 301 Control unit 302 Storage unit 303 Reception unit 304 Antenna 305 Transmission unit 306 Antenna 308 Door request switch 310 Door lock actuator 312 Horn 314 Hazard lamp 801 Transmission request transmission unit 802 Response signal reception unit 803 Table update unit 804 Authentication unit 805 Panic alarm processing unit 806 Operation instruction unit 811 Transmission request reception unit 12 the response signal transmitting unit 2021 storing unit 2022 keyword table 2023 frequency distribution storage unit 2024 voiceprint storage unit 3021 lookup table

Claims (5)

ユーザが携帯する携帯機と、
車両に搭載される車載機と、を有し、
前記車載機が、前記携帯機から送信される信号に基づいて、車載装備を制御するように構成された車両用キーレスエントリーシステムであって、
前記携帯機は、
音声を集音するマイクと、
前記マイクが集音した前記音声に所定のキーワードが含まれている場合に、前記携帯機の操作の有無に拘わらず、パニックアラーム装置の作動指示を含む信号を、前記車載機に送信する携帯機制御部と、を備え、
前記車載機は、
前記パニックアラーム装置の作動指示を含む信号を受信した場合に、前記パニックアラーム装置を作動させる制御部を備え、
前記携帯機制御部は、前記マイクが集音した前記音声に前記所定のキーワードが含まれていない場合であっても、前記音声の音量が閾値以上である場合に、
パニックアラーム装置の作動指示を含む信号を、前記車載機に送信することを特徴とする車両用キーレスエントリーシステム。
A portable device carried by the user;
An in-vehicle device mounted on the vehicle,
The vehicle-mounted device is a vehicle keyless entry system configured to control vehicle-mounted equipment based on a signal transmitted from the portable device,
The portable device is
A microphone that collects audio,
A portable device that transmits a signal including an operation instruction of a panic alarm device to the in-vehicle device regardless of whether the portable device is operated or not when the voice collected by the microphone includes a predetermined keyword. A control unit,
The in-vehicle device is
A control unit that activates the panic alarm device when a signal including an operation instruction of the panic alarm device is received;
Even if the predetermined keyword is not included in the sound collected by the microphone, the portable device control unit is configured such that when the sound volume is equal to or higher than a threshold value,
A keyless entry system for a vehicle, wherein a signal including an operation instruction of a panic alarm device is transmitted to the in-vehicle device.
前記携帯機は、
緊急時に発声される音声の周波数分布を格納する記憶部と、
前記マイクが集音した前記音声の周波数分布を算出する音声処理部と、をさらに備え、
前記携帯機制御部は、
前記音声処理部が算出した周波数分布に基づいて前記記憶部を参照して、前記算出した周波数分布に対応する周波数分布が、前記緊急時に発声される音声の周波数分布として格納されている場合に、
前記パニックアラーム装置の作動指示を含む信号を、前記車載機に送信することを特徴とする請求項1に記載の車両用キーレスエントリーシステム。
The portable device is
A storage unit for storing a frequency distribution of voice uttered in an emergency;
A voice processing unit that calculates a frequency distribution of the voice collected by the microphone;
The portable device control unit
When the frequency distribution corresponding to the calculated frequency distribution is stored as the frequency distribution of the voice uttered in the emergency, with reference to the storage unit based on the frequency distribution calculated by the voice processing unit,
The vehicle keyless entry system according to claim 1, wherein a signal including an operation instruction of the panic alarm device is transmitted to the in-vehicle device.
前記携帯機の前記記憶部には、前記携帯機を所持するユーザの声紋がさらに格納されており、
前記音声処理部は、前記マイクが集音した前記音声の声紋を算出し、
前記携帯機制御部は、
さらに、前記音声処理部が算出した声紋に基づいて前記記憶部を参照して、前記算出した算出した声紋に対応する声紋が格納されている場合に、
前記パニックアラーム装置の作動指示を含む信号を、前記車載機に送信することを特徴とする請求項2に記載の車両用キーレスエントリーシステム。
The storage unit of the portable device further stores a voice print of a user who owns the portable device,
The voice processing unit calculates a voice print of the voice collected by the microphone,
The portable device control unit
Further, when a voiceprint corresponding to the calculated voiceprint is stored with reference to the storage unit based on the voiceprint calculated by the voice processing unit,
The vehicle keyless entry system according to claim 2, wherein a signal including an operation instruction of the panic alarm device is transmitted to the in-vehicle device.
前記車載機は、車両ドアに一対一で対応付けられた複数のアンテナを有しており、
前記車載機の前記制御部は、
前記パニックアラーム装置の作動指示を含む信号を受信した場合に、前記車載機への返信を要求する返信要求信号を生成すると共に、前記複数のアンテナの各々から前記返信要求信号を送信する際に、前記返信要求信号を送信するアンテナに固有の識別番号を付加して送信し、
前記携帯機制御部は、
前記返信要求信号を受信すると、返信用の送信信号を生成すると共に、受信した返信要求信号に付加された前記固有の識別番号を前記送信信号に付加して送信し、
前記車載機の前記制御部は、
前記送信信号を受信すると、受信した送信信号に含まれる前記固有の識別番号を取得し、取得した固有の識別番号に対応付けられた車両ドアを解錠することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の車両用キーレスエントリーシステム。
The in-vehicle device has a plurality of antennas one-to-one associated with a vehicle door,
The control unit of the in-vehicle device is
When a signal including an operation instruction of the panic alarm device is received, a reply request signal for requesting a reply to the in-vehicle device is generated, and when the reply request signal is transmitted from each of the plurality of antennas, Add an identification number unique to the antenna that transmits the reply request signal,
The portable device control unit
When the reply request signal is received, a reply transmission signal is generated, and the unique identification number added to the received reply request signal is added to the transmission signal and transmitted.
The control unit of the in-vehicle device is
When receiving the transmission signal, the unique identification number included in the received transmission signal is acquired, and the vehicle door associated with the acquired unique identification number is unlocked. Item 4. The vehicle keyless entry system according to any one of Items 3 to 3.
ユーザが携帯すると共に、音声を集音するマイクを備えた携帯機と、
車両に搭載される車載機と、
前記車載機により制御される少なくとも1つの車載装備と、を有する車両用キーレスエントリーシステムにおける車載装備の制御方法であって、
前記携帯機が、前記マイクが集音した前記音声に所定のキーワードが含まれているか否かを判定するステップと、
前記マイクが集音した前記音声に所定のキーワードが含まれている場合に、前記携帯機が、前記携帯機の操作の有無に拘わらず、パニックアラーム装置の作動指示を含む信号を、前記車載機に送信するステップと、
前記車載機が、前記携帯機から送信される信号に基づいて、前記パニックアラーム装置を制御するステップと、を備え、
さらに、前記マイクが集音した前記音声に所定のキーワードが含まれていない場合であっても、前記マイクが集音した前記音声の音量が閾値以上である場合に、パニックアラーム装置の作動指示を含む信号を、前記車載機に送信するステップを、有することを特徴とする車両用キーレスエントリーシステムにおける車載装備の制御方法。
A portable device with a microphone that collects the voice as the user carries it;
An in-vehicle device mounted on the vehicle;
A vehicle-mounted equipment control method in a vehicle keyless entry system having at least one vehicle-mounted equipment controlled by the vehicle-mounted equipment,
Determining whether the portable device includes a predetermined keyword in the voice collected by the microphone;
When the voice collected by the microphone includes a predetermined keyword, the portable device transmits a signal including an operation instruction of a panic alarm device regardless of whether the portable device is operated or not. Sending to
The in-vehicle device includes a step of controlling the panic alarm device based on a signal transmitted from the portable device;
Further, even if the voice collected by the microphone does not contain a predetermined keyword, if the volume of the voice collected by the microphone is equal to or higher than a threshold, an operation instruction for the panic alarm device is issued. A control method for on-vehicle equipment in a vehicle keyless entry system, comprising: a step of transmitting a signal including the signal to the in-vehicle device.
JP2015093258A 2015-04-30 2015-04-30 Vehicle keyless entry system and on-vehicle device control method in the vehicle keyless entry system Pending JP2016211169A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015093258A JP2016211169A (en) 2015-04-30 2015-04-30 Vehicle keyless entry system and on-vehicle device control method in the vehicle keyless entry system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015093258A JP2016211169A (en) 2015-04-30 2015-04-30 Vehicle keyless entry system and on-vehicle device control method in the vehicle keyless entry system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016211169A true JP2016211169A (en) 2016-12-15

Family

ID=57549434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015093258A Pending JP2016211169A (en) 2015-04-30 2015-04-30 Vehicle keyless entry system and on-vehicle device control method in the vehicle keyless entry system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016211169A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109249898A (en) * 2017-07-13 2019-01-22 丰田自动车株式会社 authentication device and authentication method
WO2019186714A1 (en) * 2018-03-27 2019-10-03 三菱電機株式会社 Wireless tag device and room entering/leaving management system
JP2021098999A (en) * 2019-12-23 2021-07-01 株式会社デンソー Communication system for vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109249898A (en) * 2017-07-13 2019-01-22 丰田自动车株式会社 authentication device and authentication method
WO2019186714A1 (en) * 2018-03-27 2019-10-03 三菱電機株式会社 Wireless tag device and room entering/leaving management system
JPWO2019186714A1 (en) * 2018-03-27 2020-10-08 三菱電機株式会社 Wireless tag device and entry / exit management system
JP2021098999A (en) * 2019-12-23 2021-07-01 株式会社デンソー Communication system for vehicle
JP7310594B2 (en) 2019-12-23 2023-07-19 株式会社デンソー Vehicle communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10604097B1 (en) Detection and classification of events
US6337621B1 (en) Security and emergency communication service coordination system and notification control method therefor
JP5612538B2 (en) Terminal position determination system
US20060125620A1 (en) Monitoring and security system and method
JP2006318108A (en) Attention calling device
US10752210B2 (en) Vehicle control system
JP2006159939A (en) Notice device for in-cabin object to be informed
US8005490B2 (en) In-vehicle apparatus with radio transmission restricting function and radio transmission restricting system
MX2010013720A (en) System and method for activating vehicular electromechanical systems using flexible intelligent radio frequency modules.
JP2016211169A (en) Vehicle keyless entry system and on-vehicle device control method in the vehicle keyless entry system
US20210019112A1 (en) Acoustic system
CN112550139A (en) Automobile safety alarm method, storage medium and electronic equipment
CN110096252A (en) Interior media sound inhibits
US8138946B2 (en) System and method for notification of presence of emergency vehicles
JP2015021245A (en) Loss prevention device
JP2003345391A (en) Terminal, voice recognition server, voice recognition system and computer program
JP2007046342A (en) Remote controller
JP2012063582A (en) In-vehicle speech recognition device
JP5126328B2 (en) Alerting device, alerting method, remote control system
JP2012021318A (en) Electronic key system and vehicle side device
JP7509069B2 (en) Vehicle control system and vehicle control method
JP2000295670A (en) Remote control unit for vehicle and method for remotely controlling vehicle
KR20050080137A (en) Car unmanned guard, burglary-prevention, chase, and remote control system using mobile communication terminal
JP2004359048A (en) On-vehicle terminal unit, on-vehicle terminal control program, computer readable recording medium, and anti-theft method using on-vehicle terminal unit
US20220167139A1 (en) Exterior speech recognition calling for emergency services