JP2016208173A - System, device and program - Google Patents

System, device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016208173A
JP2016208173A JP2015085712A JP2015085712A JP2016208173A JP 2016208173 A JP2016208173 A JP 2016208173A JP 2015085712 A JP2015085712 A JP 2015085712A JP 2015085712 A JP2015085712 A JP 2015085712A JP 2016208173 A JP2016208173 A JP 2016208173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
data transmission
priority
communication device
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015085712A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6558044B2 (en
Inventor
真也 岩下
Shinya Iwashita
真也 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015085712A priority Critical patent/JP6558044B2/en
Publication of JP2016208173A publication Critical patent/JP2016208173A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6558044B2 publication Critical patent/JP6558044B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system, a device and a program which controls communication quality according to a communication condition performed between devices.SOLUTION: A radio communication system 1 includes terminals 100-300, an access point 400, an open flow controller 500, a router 520 and an open flow switches 150-450. Each of the open flow switches 150, 250 and 350 includes: transmission condition notification means for measuring a data transmission condition performed through a network, to notify the open flow controller 500 of the measurement result; and storage means for storing a flow table in which data transmission priority is stored. The open flow controller includes: communication quality analysis means for analyzing the communication quality of data transmission on the basis of the comparison of data transmission conditions received from each open flow switch; and priority set means for determining the priority of the data transmission on the basis of the analyzed communication quality, and for setting priority to the flow table.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、システム、装置及びプログラムに関する。   The present invention relates to a system, an apparatus, and a program.

データ容量が大きくリアルタイム性が求められるコンテンツ等を無線LAN(Local Area Network)で伝送する場合に、QoS(Quality of Service)制御を用いて、特定のデータの通信の品質を保証する技術がある。   There is a technique for guaranteeing the quality of communication of specific data by using QoS (Quality of Service) control when content or the like having a large data capacity and requiring real-time performance is transmitted by a wireless local area network (LAN).

かかる技術は、例えば、オープンフローを使用するネットワークで用いられる場合がある。オープンフローは、ソフトウェア操作によってネットワーク機器の構成及び機能を変更するSDN(Software Defined Network)を実現する技術の一つである。オープンフローでは、オープンフローコントローラが各々のオープンフロースイッチに伝送ルールを記憶させることで、オープンフロースイッチに接続された各々のネットワーク機器におけるデータ伝送が制御される。   Such a technique may be used, for example, in a network that uses OpenFlow. OpenFlow is one of the technologies for realizing SDN (Software Defined Network) that changes the configuration and functions of network devices by software operation. In OpenFlow, the OpenFlow controller stores the transmission rule in each OpenFlow switch, so that data transmission in each network device connected to the OpenFlow switch is controlled.

例えば、ネットワーク内の中継器が他機器へ転送するパケットのヘッダ又はペイロードの分析、及びパケットの到着レート又は送出レートの分析に基づいて、パケットのヘッダに設定するQoSカテゴリを判定することでQoS制御を行う方法が知られている(例えば、特許文献1)。   For example, the QoS control is performed by determining the QoS category set in the packet header based on the analysis of the header or payload of the packet transferred by the repeater in the network to the other device and the analysis of the arrival rate or the transmission rate of the packet. The method of performing is known (for example, patent document 1).

しかしながら、従来の技術では、データを送受信する装置間でなされる通信の状況に応じて通信品質が十分に制御されていなかった。   However, in the conventional technology, the communication quality is not sufficiently controlled according to the state of communication performed between devices that transmit and receive data.

また、無線LAN環境では、同一のアクセスポイントを共有するセッションの数や種類は変動し続け、また無線LANの電波状況も変動し続ける状況であるため、無線LAN全体の通信品質が低下しないようにユーザが各々の通信の優先度を手動で設定又は変更しなければならなかった。   Also, in a wireless LAN environment, the number and types of sessions sharing the same access point continue to fluctuate, and the radio wave condition of the wireless LAN continues to fluctuate so that the communication quality of the entire wireless LAN does not deteriorate. The user had to manually set or change the priority of each communication.

そこで、本実施形態では、ユーザに通信の優先度の設定又は変更する作業をさせることなく、データを送受信する装置間でなされる通信の状況に応じて通信品質を適切に制御することを目的とする。   Therefore, in the present embodiment, an object is to appropriately control the communication quality according to the state of communication performed between devices that transmit and receive data without causing the user to set or change the communication priority. To do.

一つの案では、データ伝送をするためのネットワークを構成する第1の無線通信装置および第2の無線通信装置と、前記第1の無線通信装置と前記第2の無線通信装置との間におけるデータ伝送を制御する制御装置とを有するシステムにおいて、前記第1の無線通信装置および前記第2の無線通信装置の各々は、前記ネットワークを介して行うデータ伝送状況を計測し、計測結果を前記制御装置に通知する伝送状況通知手段と、前記データ伝送の優先度を設定したフローテーブルを記憶する記憶手段と、を有し、前記制御装置は、前記第1の無線通信装置および第2の無線通信装置の各々から受信した前記データ伝送状況の比較に基づいて、前記データ伝送の通信品質を分析する通信品質分析手段と、前記分析した通信品質に基づいて、前記データ伝送の優先度を決定し、前記フローテーブルに該データ伝送の優先度を設定する優先度設定手段と、を有することを特徴とするシステムが提供される。   In one proposal, data between a first wireless communication device and a second wireless communication device that constitute a network for data transmission, and between the first wireless communication device and the second wireless communication device. In the system having a control device for controlling transmission, each of the first wireless communication device and the second wireless communication device measures a data transmission situation performed via the network, and the measurement result is sent to the control device. And a storage unit for storing a flow table in which the priority of the data transmission is set, and the control device includes the first wireless communication device and the second wireless communication device. Communication quality analysis means for analyzing the communication quality of the data transmission based on the comparison of the data transmission status received from each of the above, based on the analyzed communication quality, To determine the priority for over data transmission, the system characterized by having a a priority setting means for setting the priority of the data transmitted to the flow table is provided.

一態様によれば、データを送受信する装置間でなされる通信の状況に応じて通信品質をより適切に制御することができる。   According to one aspect, communication quality can be more appropriately controlled according to the status of communication performed between devices that transmit and receive data.

無線通信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a radio | wireless communications system. オープンフロースイッチの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an open flow switch. 端末側フローテーブルの第1のデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 1st data structure of a terminal side flow table. 端末側フローテーブルの第2のデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 2nd data structure of a terminal side flow table. 端末側フローテーブルの第3のデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 3rd data structure of a terminal side flow table. 端末側フローテーブルの第4のデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 4th data structure of a terminal side flow table. 第2のオープンフロースイッチの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a 2nd open flow switch. アクセスポイント側フローテーブルの第1のデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 1st data structure of the access point side flow table. アクセスポイント側フローテーブルの第2のデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 2nd data structure of the access point side flow table. アクセスポイント側フローテーブルの第3のデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 3rd data structure of the access point side flow table. オープンフローコントローラの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an OpenFlow controller. パケットのIPヘッダ部のデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data structure of the IP header part of a packet. 実施態様1に係る処理シーケンスの例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a processing sequence according to Embodiment 1. FIG. オープンフロースイッチの処理フローの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the processing flow of an open flow switch. 端末のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of a terminal. アクセスポイントのハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of an access point.

以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することによって重複した説明を省く。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has substantially the same function structure, the duplicate description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

[第1実施形態]
(無線通信システムの構成)
図1は、無線通信システム1の構成例を示す図である。無線通信システム1は、端末100と、端末200と、端末300と、アクセスポイント400と、オープンフローコントローラ500と、ルータ520とを有する。端末100、端末200、端末300及びアクセスポイント400は、それぞれオープンフロースイッチ150、オープンフロースイッチ250、オープンフロースイッチ350及びオープンフロースイッチ450を有する。各々のオープンフロースイッチの詳細な処理については、後述する。
[First Embodiment]
(Configuration of wireless communication system)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless communication system 1. The wireless communication system 1 includes a terminal 100, a terminal 200, a terminal 300, an access point 400, an open flow controller 500, and a router 520. The terminal 100, the terminal 200, the terminal 300, and the access point 400 include an open flow switch 150, an open flow switch 250, an open flow switch 350, and an open flow switch 450, respectively. Detailed processing of each OpenFlow switch will be described later.

オープンフロースイッチ450、オープンフローコントローラ500及びルータ520は、バス510を介して接続される。ルータ520は、インターネット5への通信を中継する。   The OpenFlow switch 450, the OpenFlow controller 500, and the router 520 are connected via the bus 510. The router 520 relays communication to the Internet 5.

オープンフロースイッチ150、オープンフロースイッチ250及びオープンフロースイッチ350は、無線LANによってアクセスポイント400に接続される。アクセスポイント400は、オープンフロースイッチ150、オープンフロースイッチ250及びオープンフロースイッチ350から受信したパケットを、オープンフロースイッチ450を経由してルータ520に転送する。   The OpenFlow switch 150, the OpenFlow switch 250, and the OpenFlow switch 350 are connected to the access point 400 via a wireless LAN. The access point 400 transfers the packet received from the OpenFlow switch 150, the OpenFlow switch 250, and the OpenFlow switch 350 to the router 520 via the OpenFlow switch 450.

オープンフローコントローラ500は、オープンフロースイッチ150、オープンフロースイッチ250、オープンフロースイッチ350及びオープンフロースイッチ450から受信した通信の統計情報の差分によって分析された通信品質に基づいて、各々のオープンフロースイッチとアクセスポイント400との間の通信の優先度を設定し、各々のオープンフロースイッチに送信する。   The OpenFlow controller 500 includes each OpenFlow switch based on the communication quality analyzed by the difference in the statistical information of the communication received from the OpenFlow switch 150, the OpenFlow switch 250, the OpenFlow switch 350, and the OpenFlow switch 450. The priority of communication with the access point 400 is set and transmitted to each OpenFlow switch.

オープンフロースイッチ150、オープンフロースイッチ250及びオープンフロースイッチ350は、通知された通信の優先度に対応する通信品質でアクセスポイント400にパケットを伝送する。   The OpenFlow switch 150, the OpenFlow switch 250, and the OpenFlow switch 350 transmit a packet to the access point 400 with communication quality corresponding to the notified communication priority.

例えば、端末100及びアクセスポイント400間の通信に相対的に高い優先度が設定された場合、端末100及びアクセスポイント400間で、高品質な通信が行われる。一方、端末200及びアクセスポイント400間の通信に相対的に低い優先度が設定された場合、端末200及びアクセスポイント400間で、ベストエフォートで通信が行われる。   For example, when a relatively high priority is set for communication between the terminal 100 and the access point 400, high-quality communication is performed between the terminal 100 and the access point 400. On the other hand, when a relatively low priority is set for communication between the terminal 200 and the access point 400, communication is performed between the terminal 200 and the access point 400 at best effort.

(端末側オープンフロースイッチの構成)
図2は、オープンフロースイッチ150の構成例を示す図である。オープンフロースイッチ150は、無線LANI/F(Interface)151と、通信I/F152と、パケット処理部160と、フローテーブル更新部161と、統計情報更新部162と、フローテーブル170とを有する。なお、オープンフロースイッチ250及びオープンフロースイッチ350もオープンフロースイッチ150と同様の構成を有してもよい。無線LANI/F151は、無線LANとの通信を司るインタフェースである。また、通信I/F152は、端末100との通信を司るインタフェースである。
(Configuration of terminal side open flow switch)
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the open flow switch 150. The OpenFlow switch 150 includes a wireless LAN I / F (Interface) 151, a communication I / F 152, a packet processing unit 160, a flow table update unit 161, a statistical information update unit 162, and a flow table 170. Note that the OpenFlow switch 250 and the OpenFlow switch 350 may have the same configuration as the OpenFlow switch 150. The wireless LAN I / F 151 is an interface that manages communication with the wireless LAN. The communication I / F 152 is an interface that manages communication with the terminal 100.

図3Aは、端末側フローテーブルの第1のデータ構造の例を示す図である。フローテーブル170aは、各パケットに対して行う処理を保持するテーブルである。フローテーブル170aは、プロトコルと、伝送元IPアドレスと、伝送元ポートと、宛先IPアドレスと、宛先TCP/IPポートと、実行アクションと、伝送パケット量(MB)とを対応付ける。以下では、フローテーブル170aの各レコードをフローエントリと呼ぶ。   FIG. 3A is a diagram illustrating an example of a first data structure of the terminal-side flow table. The flow table 170a is a table that holds processing performed on each packet. The flow table 170a associates a protocol, a transmission source IP address, a transmission source port, a destination IP address, a destination TCP / IP port, an execution action, and a transmission packet amount (MB). Hereinafter, each record of the flow table 170a is referred to as a flow entry.

プロトコルは、パケットを伝送する際に使用する通信プロトコルである。例えば、「TCP」が格納されている場合、端末100は、TCP/IPを用いてパケットを伝送することを示す。なお、図3Aの例では、各フローエントリのプロトコルにTCPが格納されているが、これに限定されない。例えば、フローエントリのプロトコルにUDPが格納されていてもよい。   The protocol is a communication protocol used when transmitting a packet. For example, when “TCP” is stored, the terminal 100 indicates that the packet is transmitted using TCP / IP. In the example of FIG. 3A, TCP is stored in the protocol of each flow entry, but the present invention is not limited to this. For example, UDP may be stored in the protocol of the flow entry.

伝送元IPアドレスは、パケットの伝送元の機器のIPアドレスを示す。伝送元ポートは、パケットが伝送された端末100の接続ポートの番号を示す。宛先IPアドレスは、パケットの伝送先の機器のIPアドレスを示す。宛先TCP/IPポートは、パケットを出力する伝送先の機器のポート番号を示す。例えば、宛先TCP/IPポートに係るポート番号は、パケットを送出したサービスによって指定される。   The transmission source IP address indicates the IP address of the packet transmission source device. The transmission source port indicates a connection port number of the terminal 100 to which the packet is transmitted. The destination IP address indicates the IP address of the device to which the packet is transmitted. The destination TCP / IP port indicates a port number of a transmission destination device that outputs a packet. For example, the port number related to the destination TCP / IP port is specified by the service that sent the packet.

実行アクションは、フローテーブル170aのプロトコル、伝送元IPアドレス、伝送元ポート、宛先IPアドレス及び宛先TCP/IPポート等の各々の条件に一致するパケットに行う処理内容を示す。以下では、プロトコル、伝送元IPアドレス、伝送元ポート、宛先IPアドレス及び宛先TCP/IPポート等の条件をフローエントリの条件と呼ぶ。例えば、図3Aの1行目のフローエントリの条件に一致するパケットに対して、優先度Precedenceを「4」に変更する。なお、実行アクションは、図3Aに示されているものに限定されず、例えば、宛先IPアドレスを変更する等の処理を含んでもよい。   The execution action indicates the processing contents to be performed on a packet that matches the respective conditions such as the protocol of the flow table 170a, the transmission source IP address, the transmission source port, the destination IP address, and the destination TCP / IP port. Hereinafter, conditions such as a protocol, a transmission source IP address, a transmission source port, a destination IP address, and a destination TCP / IP port are referred to as a flow entry condition. For example, the priority Precedence is changed to “4” for a packet that matches the condition of the flow entry in the first row in FIG. 3A. The execution action is not limited to that shown in FIG. 3A, and may include, for example, processing such as changing the destination IP address.

伝送パケット量(MB)は、フローエントリの条件に一致した伝送パケットの総容量を示す。例えば、図3Aでは、1行目のフローエントリの条件に一致する伝送パケットの総容量が15MBであったことを示す。また、2行目のフローエントリの条件に一致する伝送パケットの総容量が26MBであったことを示す。   The transmission packet amount (MB) indicates the total capacity of transmission packets that match the flow entry conditions. For example, FIG. 3A shows that the total capacity of transmission packets that match the condition of the flow entry in the first row is 15 MB. It also indicates that the total capacity of transmission packets that match the conditions of the flow entry in the second row is 26 MB.

なお、フローエントリの条件は、図3Aに示したものに限定されず、例えば、他に伝送元MACアドレス及び宛先MACアドレス等を含んでもよい。また、図3Aに示されたフローテーブル170のデータ構造は一例であり、同様に各項目が対応付けされていれば、上記記憶形式に限定されない。図5A乃至図5Cに示されるフローテーブル470についても同様である。   The flow entry conditions are not limited to those shown in FIG. 3A, and may include, for example, a transmission source MAC address and a destination MAC address. Further, the data structure of the flow table 170 shown in FIG. 3A is an example, and the storage format is not limited to the above as long as the items are similarly associated with each other. The same applies to the flow table 470 shown in FIGS. 5A to 5C.

図2に戻る。パケット処理部160は、端末100から伝送されたパケットに処理を行う。具体的には、パケット処理部160は、通信I/F152を介して、端末100からオープンフロースイッチ150に伝送されたパケットを受信する。続いて、パケット処理部160は、受信したパケットのIPヘッダ部とフローテーブル170aのフローエントリの条件とを比較する。パケット処理部160は、パケットがフローエントリの条件に一致する場合、当該フローエントリに対応する実行アクションをパケットに実行した上で当該パケットを伝送する。一方、パケット処理部160は、パケットがいずれのフローエントリの条件にも一致しない場合、処理方法の問い合わせに関するメッセージを格納したパケットを生成し、オープンフローコントローラ500に当該パケットを伝送する。   Returning to FIG. The packet processing unit 160 processes the packet transmitted from the terminal 100. Specifically, the packet processing unit 160 receives a packet transmitted from the terminal 100 to the OpenFlow switch 150 via the communication I / F 152. Subsequently, the packet processing unit 160 compares the IP header part of the received packet with the condition of the flow entry in the flow table 170a. When the packet matches the condition of the flow entry, the packet processing unit 160 transmits the packet after executing the execution action corresponding to the flow entry on the packet. On the other hand, when the packet does not match the condition of any flow entry, the packet processing unit 160 generates a packet that stores a message related to a processing method inquiry, and transmits the packet to the OpenFlow controller 500.

フローテーブル更新部161は、処理方法の問い合わせに関するメッセージを受信したオープンフローコントローラ500から一時的フローエントリを受信する。フローテーブル更新部161は、受信した一時的フローエントリをフローテーブル170aの新規のフローエントリとして格納する。   The flow table update unit 161 receives a temporary flow entry from the OpenFlow controller 500 that has received a message regarding an inquiry about a processing method. The flow table update unit 161 stores the received temporary flow entry as a new flow entry in the flow table 170a.

図3Bは、端末側フローテーブルの第2のデータ構造の例を示す図である。フローテーブル170bには、一時的フローエントリとして3行目に新規のフローエントリが格納されている。当該一時的フローエントリは、端末100がサーバCにパケットを送信する場合に格納された新規のフローエントリである。当該一時的フローエントリは、実行アクションが未指定となっており、伝送パケット量(MB)が「0」となっている。   FIG. 3B is a diagram illustrating an example of a second data structure of the terminal-side flow table. The flow table 170b stores a new flow entry on the third line as a temporary flow entry. The temporary flow entry is a new flow entry stored when the terminal 100 transmits a packet to the server C. In the temporary flow entry, the execution action is not specified, and the transmission packet amount (MB) is “0”.

図2に戻る。パケット処理部160は、フローテーブル170bに格納された一時的フローエントリに基づきパケットに処理を行い、無線LANI/F151を介してパケットを伝送する。なお、当該パケットのIPヘッダ部のTOS(Type of Service)フィールドに優先度等が設定されていないため、無線LAN内で当該パケットに対してQoS制御がなされない。   Returning to FIG. The packet processing unit 160 processes the packet based on the temporary flow entry stored in the flow table 170b, and transmits the packet via the wireless LAN I / F 151. Note that since no priority or the like is set in the TOS (Type of Service) field of the IP header portion of the packet, QoS control is not performed on the packet within the wireless LAN.

また、パケット処理部160は、一部のパケットをマーキングした上で、当該マーキングパケットをオープンフロースイッチ450に伝送する。以下では、マーキングされたパケットをマーキングパケットと呼ぶ。例えば、パケット処理部160は、IPヘッダ部の未使用ビットを書き換えることによりマーキングパケットを生成してもよい。また、パケット処理部160は、FCS(Frame Check Sequence)で使用される誤り検出用ビット列を用いてマーキングパケットを生成してもよい。なお、マーキングパケットの生成方法は上記方法に限定されない。   In addition, the packet processing unit 160 marks some packets and transmits the marking packets to the OpenFlow switch 450. Hereinafter, the marked packet is referred to as a marking packet. For example, the packet processing unit 160 may generate a marking packet by rewriting unused bits in the IP header part. The packet processing unit 160 may generate a marking packet using an error detection bit string used in FCS (Frame Check Sequence). The marking packet generation method is not limited to the above method.

パケット処理部160は、マーキングパケットがオープンフロースイッチ150を通過した時刻を取得し、オープンフローコントローラ500に送信する。なお、無線LANI/F151は、自装置を通過した時刻を取得し、オープンフローコントローラ500に送信するようにしてもよい。   The packet processing unit 160 acquires the time when the marking packet passed through the OpenFlow switch 150 and transmits it to the OpenFlow controller 500. Note that the wireless LAN I / F 151 may acquire the time when the wireless LAN I / F 151 passes through its own device and transmit it to the OpenFlow controller 500.

統計情報更新部162は、フローエントリ毎に外部に伝送されたパケットの総容量をフローテーブルに記憶させる。具体的には、統計情報更新部162は、一時的フローエントリに係るパケットが外部に伝送される度に当該パケットの容量を取得し、一時的フローエントリの伝送パケット量(MB)に加算することで、フローテーブルを更新する。なお、統計情報更新部162は、一時的フローエントリ以外のフローエントリに対応するパケットの伝送パケット量(MB)も適宜更新する。   The statistical information update unit 162 stores the total capacity of packets transmitted to the outside for each flow entry in the flow table. Specifically, the statistical information update unit 162 acquires the capacity of the packet every time a packet related to the temporary flow entry is transmitted to the outside, and adds it to the transmission packet amount (MB) of the temporary flow entry. Update the flow table. Note that the statistical information update unit 162 appropriately updates the transmission packet amount (MB) of packets corresponding to flow entries other than temporary flow entries.

統計情報更新部162は、一時的フローエントリに係るパケットの伝送を開始してから所定時間経過後に、伝送された一時的フローエントリに係るパケットの総容量をフローテーブル170から取得する。そして、統計情報更新部162は、伝送された一時的フローエントリに係るパケットの総容量をオープンフローコントローラ500に送信する。   The statistical information update unit 162 acquires, from the flow table 170, the total capacity of the packets related to the transmitted temporary flow entry after a lapse of a predetermined time from the start of transmission of the packets related to the temporary flow entry. Then, the statistical information update unit 162 transmits the total capacity of the packets related to the transmitted temporary flow entry to the open flow controller 500.

図3Cは、端末側フローテーブルの第3のデータ構造の例を示す図である。フローテーブル170cによると、3行目の一時的フローエントリに係る伝送パケット量(MB)が5(MB)に更新されている。統計情報更新部162は、一時的フローエントリに係る伝送パケット量5(MB)を統計情報として取得し、オープンフローコントローラ500に送信する。   FIG. 3C is a diagram illustrating an example of a third data structure of the terminal-side flow table. According to the flow table 170c, the transmission packet amount (MB) related to the temporary flow entry in the third row is updated to 5 (MB). The statistical information update unit 162 acquires the transmission packet amount 5 (MB) related to the temporary flow entry as statistical information and transmits it to the OpenFlow controller 500.

(アクセスポイント側のオープンフロースイッチの構成)
図4は、第2のオープンフロースイッチの構成例を示す図である。オープンフロースイッチ450は、アクセスポイント400の側に設置されている。オープンフロースイッチ450は、通信I/F451と、パケット処理部460と、フローテーブル更新部461と、統計情報更新部462と、フローテーブル470とを有する。
(Configuration of OpenFlow switch on the access point side)
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the second OpenFlow switch. The open flow switch 450 is installed on the access point 400 side. The open flow switch 450 includes a communication I / F 451, a packet processing unit 460, a flow table update unit 461, a statistical information update unit 462, and a flow table 470.

パケット処理部460は、アクセスポイント400から受信したパケットに処理を行う。具体的には、パケット処理部460は、端末100から送信されたパケットを受信する。続いて、パケット処理部460は、受信したパケットのIPヘッダ部とフローテーブル470のフローエントリの条件とを比較する。パケット処理部460は、当該パケットがいずれのフローエントリの条件にも一致しないため、処理方法の問い合わせに関するメッセージを格納したパケットを生成し、当該パケットをオープンフローコントローラ500に伝送する。   The packet processing unit 460 processes the packet received from the access point 400. Specifically, the packet processing unit 460 receives a packet transmitted from the terminal 100. Subsequently, the packet processing unit 460 compares the IP header portion of the received packet with the flow entry condition of the flow table 470. Since the packet does not match the conditions of any flow entry, the packet processing unit 460 generates a packet that stores a message related to a processing method inquiry, and transmits the packet to the OpenFlow controller 500.

フローテーブル更新部461は、処理方法の問い合わせに関するメッセージを受信したオープンフローコントローラ500から一時的フローエントリを受信する。フローテーブル更新部461は、受信した一時的フローエントリをフローテーブル470の新規のフローエントリとして格納する。   The flow table update unit 461 receives a temporary flow entry from the OpenFlow controller 500 that has received a message regarding a processing method inquiry. The flow table update unit 461 stores the received temporary flow entry as a new flow entry in the flow table 470.

図5Aは、アクセスポイント側フローテーブルの第1のデータ構造の例を示す図である。フローテーブル470aのデータ構造は、図3Bのフローテーブル170bに対応する。フローテーブル470aには、一時的フローエントリとして3行目に新規のフローエントリが新規に格納されている。当該フローエントリは、図3Bのフローテーブル170bの3行目に格納された新規のフローエントリに対応する。当該フローエントリは、実行アクションが未指定となっており、伝送パケット量(MB)が「0」となっている。   FIG. 5A is a diagram illustrating an example of a first data structure of the access point side flow table. The data structure of the flow table 470a corresponds to the flow table 170b of FIG. 3B. In the flow table 470a, a new flow entry is newly stored in the third row as a temporary flow entry. The flow entry corresponds to the new flow entry stored in the third row of the flow table 170b in FIG. 3B. In the flow entry, the execution action is not specified, and the transmission packet amount (MB) is “0”.

図4に戻る。パケット処理部460は、フローテーブル470aに格納された一時的フローエントリに基づいてパケットを処理し、当該パケットをルータ520に伝送する。なお、当該パケットのIPヘッダ部のTOSフィールドに値が設定されていないため、無線LANで当該パケットに対してQoS制御がなされない。   Returning to FIG. The packet processing unit 460 processes the packet based on the temporary flow entry stored in the flow table 470a and transmits the packet to the router 520. Since no value is set in the TOS field of the IP header portion of the packet, QoS control is not performed on the packet in the wireless LAN.

パケット処理部460は、オープンフロースイッチ150から送信されたマーキングパケットがオープンフロースイッチ450を通過した時刻を取得し、オープンフローコントローラ500に送信する。なお、アクセスポイント400は、自装置を通過した時刻を取得し、オープンフローコントローラ500に送信するようにしてもよい。   The packet processing unit 460 acquires the time when the marking packet transmitted from the OpenFlow switch 150 has passed through the OpenFlow switch 450 and transmits it to the OpenFlow controller 500. Note that the access point 400 may acquire the time when it passes through its own device and transmit it to the OpenFlow controller 500.

統計情報更新部462は、フローエントリごとに、伝送されたパケットの総容量をフローテーブルに記憶させる。具体的には、統計情報更新部462は、一時的フローエントリに係るパケットが外部に伝送される度に当該パケットの容量を取得し、図5Aの一時的フローエントリの伝送パケット量(MB)に加算することで、フローテーブルを更新する。なお、統計情報更新部462は、一時的フローエントリ以外のフローエントリに対応するパケットの伝送パケット量(MB)も適宜更新する。   The statistical information update unit 462 stores the total capacity of transmitted packets in the flow table for each flow entry. Specifically, the statistical information update unit 462 acquires the capacity of the packet every time the packet related to the temporary flow entry is transmitted to the outside, and sets the transmission packet amount (MB) of the temporary flow entry in FIG. 5A. The flow table is updated by adding. Note that the statistical information update unit 462 appropriately updates the transmission packet amount (MB) of packets corresponding to flow entries other than the temporary flow entry.

統計情報更新部462は、一時的フローエントリに係るパケットの伝送を開始してから所定時間経過後に、伝送された一時的フローエントリに係るパケットの総容量をフローテーブル470から取得する。そして、統計情報更新部462は、伝送された一時的フローエントリに係るパケットの総容量をオープンフローコントローラ500に送信する。   The statistical information update unit 462 acquires, from the flow table 470, the total capacity of the packets related to the transmitted temporary flow entry after a lapse of a predetermined time from the start of transmission of the packets related to the temporary flow entry. Then, the statistical information update unit 462 transmits the total capacity of the packets related to the transmitted temporary flow entry to the open flow controller 500.

図5Bは、アクセスポイント側フローテーブルの第2のデータ構造の例を示す図である。フローテーブル470bによれば、3行目の一時的フローエントリに係る伝送パケット量(MB)が4.5(MB)に更新されている。統計情報更新部462は、一時的フローエントリに係る伝送パケット量4.5(MB)を統計情報として取得し、オープンフローコントローラ500に送信する。   FIG. 5B is a diagram illustrating an example of a second data structure of the access point side flow table. According to the flow table 470b, the transmission packet amount (MB) related to the temporary flow entry in the third row is updated to 4.5 (MB). The statistical information update unit 462 acquires the transmission packet amount 4.5 (MB) related to the temporary flow entry as statistical information and transmits it to the OpenFlow controller 500.

(オープンフローコントローラの構成)
図6は、オープンフローコントローラ500の構成例を示す図である。オープンフローコントローラ500は、通信I/F501と、スイッチ制御部511と、通信品質分析部512と、優先度設定部513と、フローテーブル管理部514とを有する。通信I/F501は、バス510を介して接続される各機器との通信を司る通信インタフェースである。
(Configuration of OpenFlow controller)
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the OpenFlow controller 500. The OpenFlow controller 500 includes a communication I / F 501, a switch control unit 511, a communication quality analysis unit 512, a priority setting unit 513, and a flow table management unit 514. The communication I / F 501 is a communication interface that manages communication with each device connected via the bus 510.

スイッチ制御部511は、各々のオープンフロースイッチを制御する。例えば、スイッチ制御部511は、端末側のオープンフロースイッチ150が集計した一時的フローエントリに係る伝送パケット量(MB)の送信ルートを制御する。   The switch control unit 511 controls each open flow switch. For example, the switch control unit 511 controls the transmission route of the transmission packet amount (MB) related to the temporary flow entries counted by the open flow switch 150 on the terminal side.

通信品質分析部512は、端末100側のオープンフロースイッチ150から送信された統計情報と、アクセスポイント400側のオープンフロースイッチ450から送信された統計情報との比較に基づいて通信品質を分析する。例えば、通信品質分析部512は、オープンフロースイッチ150及びオープンフロースイッチ450間におけるパケットロス率及びマーキングパケットの遅延時間を通信品質として分析する。   The communication quality analysis unit 512 analyzes the communication quality based on a comparison between the statistical information transmitted from the open flow switch 150 on the terminal 100 side and the statistical information transmitted from the open flow switch 450 on the access point 400 side. For example, the communication quality analysis unit 512 analyzes the packet loss rate and the marking packet delay time between the OpenFlow switch 150 and the OpenFlow switch 450 as the communication quality.

具体的には、通信品質分析部512は、端末100側のオープンフロースイッチ150から送信された伝送パケット量(MB)から、アクセスポイント400側のオープンフロースイッチ450から送信された伝送パケット量(MB)を減算することで、ロスしたパケット量(MB)を算出する。続いて、通信品質分析部512は、当該ロスしたパケット量(MB)と、端末100側のオープンフロースイッチ150から送信された伝送パケット量(MB)との比率に基づいてパケットロス率(%)を算出する。   Specifically, the communication quality analysis unit 512 determines the transmission packet amount (MB) transmitted from the open flow switch 450 on the access point 400 side from the transmission packet amount (MB) transmitted from the open flow switch 150 on the terminal 100 side. ) Is subtracted to calculate the lost packet amount (MB). Subsequently, the communication quality analysis unit 512 determines the packet loss rate (%) based on the ratio between the lost packet amount (MB) and the transmission packet amount (MB) transmitted from the OpenFlow switch 150 on the terminal 100 side. Is calculated.

例えば、通信品質分析部512は、オープンフロースイッチ150から送信された伝送パケット量5(MB)から、オープンフロースイッチ450から送信された伝送パケット量4.5(MB)を減算し、ロスしたパケット量0.5(MB)を算出する。続いて、通信品質分析部512は、ロスしたパケット量0.5(MB)と、オープンフロースイッチ150から送信された伝送パケット量5(MB)との比率に基づいてパケットロス率10%を算出する。   For example, the communication quality analysis unit 512 subtracts the transmission packet amount 4.5 (MB) transmitted from the OpenFlow switch 450 from the transmission packet amount 5 (MB) transmitted from the OpenFlow switch 150, and lost packets. A quantity of 0.5 (MB) is calculated. Subsequently, the communication quality analysis unit 512 calculates a packet loss rate of 10% based on the ratio between the lost packet amount 0.5 (MB) and the transmission packet amount 5 (MB) transmitted from the OpenFlow switch 150. To do.

また、通信品質分析部512は、端末100側のオープンフロースイッチ150から通知されたマーキングパケットの通過時刻を取得する。また、通信品質分析部512は、アクセスポイント400側のオープンフロースイッチ450から通知されたマーキングパケットの通過時刻を取得する。そして、通信品質分析部512は、オープンフロースイッチ450から通知されたマーキングパケットの通過時刻から、オープンフロースイッチ150から通知されたマーキングパケットの通過時刻を減算することで、遅延時間(ms)を算出する。   Further, the communication quality analysis unit 512 acquires the passing time of the marking packet notified from the open flow switch 150 on the terminal 100 side. Further, the communication quality analysis unit 512 acquires the passing time of the marking packet notified from the open flow switch 450 on the access point 400 side. Then, the communication quality analysis unit 512 calculates the delay time (ms) by subtracting the marking packet passing time notified from the OpenFlow switch 150 from the marking packet passing time notified from the OpenFlow switch 450. To do.

例えば、通信品質分析部512は、オープンフロースイッチ450から通知されたマーキングパケットの通過時刻「12:00:00.00050」から、オープンフロースイッチ150から通知されたマーキングパケットの通過時刻「12:00:00.00045」を減算することで、遅延時間50(ms)を算出する。   For example, the communication quality analysis unit 512 starts from the marking packet passage time “12: 00: 00.00050” notified from the OpenFlow switch 450 to the marking packet passage time “12: 00: 00.00045” notified from the OpenFlow switch 150. ”Is subtracted to calculate a delay time of 50 (ms).

また、通信品質分析部512は、オープンフロースイッチ150及びオープンフロースイッチ450から複数回マーキングパケットの通過時刻を取得するようにしてもよい。かかる場合に、通信品質分析部512は、マーキングパケットを送信している間にロスするなどの異常が生じた場合、遅延時間の算出を行わず、マーキングパケットが正常に送信された場合に各々の通過時刻に基づいて遅延時間を算出するようにしてもよい。   In addition, the communication quality analysis unit 512 may acquire the passing time of the marking packet from the OpenFlow switch 150 and the OpenFlow switch 450 a plurality of times. In such a case, the communication quality analysis unit 512 does not calculate the delay time when an abnormality such as a loss occurs while transmitting the marking packet, and does not calculate the delay time. The delay time may be calculated based on the passage time.

また、通信品質分析部512は、上記処理を繰り返し実行して複数の遅延時間を算出し、算出した複数の遅延時間に基づいて遅延時間の平均値を算出してもよい。   Further, the communication quality analysis unit 512 may repeatedly execute the above process to calculate a plurality of delay times, and calculate an average value of the delay times based on the calculated plurality of delay times.

優先度設定部513は、通信品質の分析結果に基づいて優先度を設定する。具体的には、通信品質分析部512は、通信品質の分析結果に基づいて優先度付きフローエントリを生成する。優先度付きフローエントリとは、通信品質の分析結果に基づいて決定された優先度が、実行アクションの項目に格納されたフローエントリである。   The priority setting unit 513 sets the priority based on the communication quality analysis result. Specifically, the communication quality analysis unit 512 generates a priority-added flow entry based on the communication quality analysis result. The priority-added flow entry is a flow entry in which the priority determined based on the communication quality analysis result is stored in the item of execution action.

例えば、優先度設定部513は、フローエントリの条件に一時的フローエントリと同じ値を格納し、実行アクションに通信品質の分析結果に基づいて決定された優先度を格納し、伝送パケット量(MB)に「0」を格納することで、優先度付きフローエントリを生成する。   For example, the priority setting unit 513 stores the same value as that of the temporary flow entry in the condition of the flow entry, stores the priority determined based on the analysis result of the communication quality in the execution action, and transmits the transmission packet amount (MB ) Is stored in “0” to generate a priority flow entry.

例えば、優先度設定部513は、他の通信と比較してパケットロス率が大きい場合又は遅延時間が大きい場合、フローエントリに高い優先度を設定する。一方、優先度設定部513は、他の通信と比較してパケットロス率が小さい場合又は遅延時間が小さい場合、フローエントリに低い優先度を設定する。   For example, the priority setting unit 513 sets a high priority for the flow entry when the packet loss rate is large or the delay time is large compared to other communications. On the other hand, the priority setting unit 513 sets a low priority to the flow entry when the packet loss rate is small or the delay time is small compared to other communications.

フローテーブル管理部514は、生成された優先度付きフローエントリを端末側及びアクセスポイント側のフローテーブルに格納させる。例えば、フローテーブル管理部514は、生成された優先度付きフローエントリを端末100側のフローテーブル170に格納する。また、フローテーブル管理部514は、フローテーブル170に格納されている一時的フローエントリを削除する。さらに、フローテーブル管理部514は、優先度付きフローエントリをアクセスポイント400側のフローテーブル470に格納する。また、フローテーブル管理部514は、フローテーブル470に格納されている一時的フローエントリを削除する。   The flow table management unit 514 stores the generated priority-added flow entry in the terminal-side and access point-side flow tables. For example, the flow table management unit 514 stores the generated priority-added flow entry in the flow table 170 on the terminal 100 side. In addition, the flow table management unit 514 deletes the temporary flow entry stored in the flow table 170. Furthermore, the flow table management unit 514 stores the priority-added flow entry in the flow table 470 on the access point 400 side. In addition, the flow table management unit 514 deletes the temporary flow entry stored in the flow table 470.

図3Dは、端末側フローテーブルの第4のデータ構造の例を示す図である。フローテーブル170dは、優先度付きフローエントリが格納されたフローテーブル170の例である。フローテーブル170dによれば、3行目に格納されていた一時的フローエントリに代わって優先度付きフローエントリが格納されている。   FIG. 3D is a diagram illustrating an example of a fourth data structure of the terminal-side flow table. The flow table 170d is an example of the flow table 170 in which priority-added flow entries are stored. According to the flow table 170d, a priority flow entry is stored in place of the temporary flow entry stored in the third row.

優先度付きフローエントリには、プロトコル、伝送元IPアドレス、伝送元ポート、宛先IPアドレス及び宛先TCP/IPポート等のフローエントリの条件に関しては、一時的フローエントリと同じ値が格納されている。   The flow entry with priority stores the same values as the temporary flow entry with respect to the flow entry conditions such as the protocol, the transmission source IP address, the transmission source port, the destination IP address, and the destination TCP / IP port.

また、実行アクションには、例えば、優先度「Precedence=1」が格納される。すなわち、当該優先度付きフローエントリに係るパケットの優先順位が1位であることを表す。続いて、フローテーブル管理部514は、優先度付きフローエントリに優先度「Precedence=1」が格納されたことに伴い、フローテーブル170dの5行目の優先度を「Precedence=1」から「Precedence=2」に変更する。なお、フローテーブル管理部514は、複数のフローエントリの実行アクションに同じ優先度を格納させてもよい。   Further, for example, the priority “Precedence = 1” is stored in the execution action. That is, it represents that the priority order of the packet related to the flow entry with priority is the first. Subsequently, the flow table management unit 514 changes the priority of the fifth row of the flow table 170d from “Precedence = 1” to “Precedence” as the priority “Precedence = 1” is stored in the flow entry with priority. = 2 ”. The flow table management unit 514 may store the same priority in the execution actions of a plurality of flow entries.

図5Cは、アクセスポイント側フローテーブルの第3のデータ構造の例を示す図である。フローテーブル470cは、優先度付きフローエントリが格納されたフローテーブル470の例である。フローテーブル470cによれば、3行目に格納されていた一時的フローエントリに代わってフローテーブル170dに係る優先度付きフローエントリと同じフローエントリが格納されている。   FIG. 5C is a diagram illustrating an example of a third data structure of the access point side flow table. The flow table 470c is an example of the flow table 470 in which priority-added flow entries are stored. According to the flow table 470c, instead of the temporary flow entry stored in the third row, the same flow entry as the priority-added flow entry related to the flow table 170d is stored.

図2において、パケット処理部160は、優先度付きフローエントリの条件に一致するパケットを伝送する場合、優先度付きフローエントリの実行アクションに基づいてパケットの優先度を変更する。具体的には、パケット処理部160は、パケットのIPヘッダ部分のTOSフィールドの値を、優先度付きフローエントリの実行アクションに設定されている優先度に基づいて変更する。   In FIG. 2, when transmitting a packet that matches the conditions of the priority flow entry, the packet processing unit 160 changes the priority of the packet based on the execution action of the priority flow entry. Specifically, the packet processing unit 160 changes the value of the TOS field in the IP header portion of the packet based on the priority set in the execution action of the priority-level flow entry.

図7は、パケットのIPヘッダ部のデータ構造の例を示す図である。パケットのIPヘッダ部は、バージョン、ヘッダ長、TOS(Type of Service)フィールド、データグラム長、識別番号、フラグ、フラグメントオフセット、TTL(Time to live)、プロトコル、チェックサム、送信元アドレス、宛先アドレス及びオプションの領域を有する。TOSフィールドは、例えば、上位3ビットが優先度に係る領域となっており、上位4〜7ビットがサービスの種別に係る領域となっている。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the data structure of the IP header portion of a packet. The IP header part of the packet includes version, header length, TOS (Type of Service) field, datagram length, identification number, flag, fragment offset, TTL (Time to live), protocol, checksum, source address, destination address And an optional area. In the TOS field, for example, the upper 3 bits are an area related to the priority, and the upper 4 to 7 bits are an area related to the type of service.

パケット処理部160は、TOSフィールドの上位3ビットの値を変更することでパケットの優先度を変更する。例えば、パケット処理部160は、上位3ビットを「000」とすることで、パケットの優先度を「1」に変更する。また、パケット処理部160は、上位3ビットを「010」とすることで、パケットの優先度を「3」に変更する。   The packet processing unit 160 changes the priority of the packet by changing the value of the upper 3 bits of the TOS field. For example, the packet processing unit 160 changes the priority of the packet to “1” by setting the upper 3 bits to “000”. Further, the packet processing unit 160 changes the priority of the packet to “3” by setting the upper 3 bits to “010”.

なお、IPヘッダ部がTOSフィールドを有する例について説明したが、IPヘッダ部はDSフィールドを有していてもよい。なお、DSフィールドでは、上位6ビットが優先度に係る領域である。   In addition, although the example in which the IP header portion has the TOS field has been described, the IP header portion may have the DS field. In the DS field, the upper 6 bits are an area related to priority.

(実施態様1に係る処理シーケンス)
図8は、実施態様1に係る処理シーケンスの例を示す図である。端末100は、所定のアプリケーションによって生成されたパケットを、端末100側のオープンフロースイッチ150に伝送する(ステップS10)。オープンフロースイッチ150は、受信したパケットのIPヘッダ部と、フローテーブル170のフローエントリの条件とを比較する。パケット処理部160は、パケットがいずれのフローエントリの条件にも一致しないため、処理方法の問い合わせに関するメッセージを格納したパケットを生成し、オープンフローコントローラ500に当該パケットを伝送する(ステップS11)。オープンフローコントローラ500は、処理方法の問い合わせに関するメッセージを受信した場合、一時的フローエントリを生成する。続いて、オープンフローコントローラ500は、生成した一時的フローエントリをオープンフロースイッチ150に送信し、フローテーブル170に格納させる(ステップS12)。
(Processing sequence according to Embodiment 1)
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a processing sequence according to the first embodiment. The terminal 100 transmits a packet generated by a predetermined application to the open flow switch 150 on the terminal 100 side (step S10). The open flow switch 150 compares the IP header part of the received packet with the condition of the flow entry in the flow table 170. Since the packet does not match the conditions of any flow entry, the packet processing unit 160 generates a packet that stores a message relating to the processing method inquiry, and transmits the packet to the OpenFlow controller 500 (step S11). When the OpenFlow controller 500 receives a message regarding a processing method inquiry, the OpenFlow controller 500 generates a temporary flow entry. Subsequently, the OpenFlow controller 500 transmits the generated temporary flow entry to the OpenFlow switch 150 and stores it in the flow table 170 (Step S12).

オープンフロースイッチ150は、フローテーブル170に格納された一時的フローエントリに基づいて処理したパケットを、無線LANI/F151に伝送する(ステップS13)。無線LANI/F151は、受信したパケットを無線LANでアクセスポイント400に伝送する(ステップS14)。アクセスポイント400は、受信したパケットをアクセスポイント400側のオープンフロースイッチ450に伝送する(ステップS15)。   The open flow switch 150 transmits the packet processed based on the temporary flow entry stored in the flow table 170 to the wireless LAN I / F 151 (step S13). The wireless LAN I / F 151 transmits the received packet to the access point 400 via the wireless LAN (step S14). The access point 400 transmits the received packet to the open flow switch 450 on the access point 400 side (step S15).

オープンフロースイッチ450は、受信したパケットのIPヘッダ部とフローテーブル470のフローエントリの条件とを比較する。パケット処理部460は、パケットがいずれのフローエントリの条件にも一致しないため、処理方法の問い合わせに関するメッセージを格納したパケットを生成し、オープンフローコントローラ500に当該パケットを伝送する(ステップS16)。オープンフローコントローラ500は、処理方法の問い合わせに関するメッセージを受信した場合、一時的フローエントリを生成する。続いて、オープンフローコントローラ500は、生成した一時的フローエントリをオープンフロースイッチ450に送信し、フローテーブル470に格納させる(ステップS17)。   The open flow switch 450 compares the IP header portion of the received packet with the flow entry condition of the flow table 470. Since the packet does not match the conditions of any flow entry, the packet processing unit 460 generates a packet storing a message related to a processing method inquiry, and transmits the packet to the OpenFlow controller 500 (step S16). When the OpenFlow controller 500 receives a message regarding a processing method inquiry, the OpenFlow controller 500 generates a temporary flow entry. Subsequently, the OpenFlow controller 500 transmits the generated temporary flow entry to the OpenFlow switch 450 and stores it in the flow table 470 (Step S17).

オープンフロースイッチ450は、フローテーブル470に格納された一時的フローエントリに基づいて処理したパケットを、ルータ520に伝送する(ステップS18)。   The open flow switch 450 transmits the packet processed based on the temporary flow entry stored in the flow table 470 to the router 520 (step S18).

端末100側のオープンフロースイッチ150は、所定時間経過後にフローテーブル170から一時的フローエントリに係る伝送パケット量を統計情報として取得し、オープンフローコントローラ500に送信する(ステップS19)。また、アクセスポイント400側のオープンフロースイッチ450は、所定時間経過後にフローテーブル470から一時的フローエントリに係る伝送パケット量を統計情報として取得し、オープンフローコントローラ500に送信する(ステップS20)。   The OpenFlow switch 150 on the terminal 100 side acquires the transmission packet amount related to the temporary flow entry from the flow table 170 as statistical information after a predetermined time has elapsed, and transmits it to the OpenFlow controller 500 (Step S19). In addition, the OpenFlow switch 450 on the access point 400 side acquires the transmission packet amount related to the temporary flow entry from the flow table 470 as statistical information after a predetermined time has elapsed, and transmits it to the OpenFlow controller 500 (Step S20).

オープンフローコントローラ500は、統計情報の差分によって通信品質を分析して優先度を決定する(ステップS21)。例えば、オープンフローコントローラ500は、端末100側のオープンフロースイッチ150から受信した伝送パケット量(MB)からアクセスポイント400側のオープンフロースイッチ450から受信した伝送パケット量(MB)を減算してロスしたパケット量(MB)を算出する。続いて、オープンフローコントローラ500は、ロスしたパケット量(MB)をオープンフロースイッチ150から受信した伝送パケット量(MB)で除算することで、パケットロス率(%)を算出する。   The OpenFlow controller 500 analyzes the communication quality based on the difference in the statistical information and determines the priority (Step S21). For example, the OpenFlow controller 500 lost the transmission packet amount (MB) received from the OpenFlow switch 450 on the access point 400 from the transmission packet amount (MB) received from the OpenFlow switch 150 on the terminal 100 side, and lost. The packet amount (MB) is calculated. Subsequently, the OpenFlow controller 500 calculates the packet loss rate (%) by dividing the lost packet amount (MB) by the transmission packet amount (MB) received from the OpenFlow switch 150.

なお、オープンフローコントローラ500は、端末100側のオープンフロースイッチ150から送信されたマーキングパケットの通過時刻と、アクセスポイント400側のオープンフロースイッチ450から送信されたマーキングパケットの通過時刻との差分に基づいて、遅延時間(ms)を算出してもよい。   The OpenFlow controller 500 is based on the difference between the passing time of the marking packet transmitted from the OpenFlow switch 150 on the terminal 100 side and the passing time of the marking packet transmitted from the OpenFlow switch 450 on the access point 400 side. Thus, the delay time (ms) may be calculated.

オープンフローコントローラ500は、通信品質の分析結果に基づいて優先度付きフローエントリを生成する。続いて、オープンフローコントローラ500は、優先度付きフローエントリをオープンフロースイッチ450に送信し、当該優先度付きフローエントリをフローテーブル470に格納する(ステップS22)。また、オープンフローコントローラ500は、ステップS17でフローテーブル470に格納された一時的フローエントリを削除する。   The OpenFlow controller 500 generates a priority-added flow entry based on the communication quality analysis result. Subsequently, the OpenFlow controller 500 transmits the flow entry with priority to the OpenFlow switch 450 and stores the flow entry with priority in the flow table 470 (Step S22). Further, the OpenFlow controller 500 deletes the temporary flow entry stored in the flow table 470 in Step S17.

また、オープンフローコントローラ500は、優先度付きフローエントリをオープンフロースイッチ150に送信し、当該優先度付きフローエントリをフローテーブル170に格納する(ステップS23)。また、オープンフローコントローラ500は、ステップS12でフローテーブル170に格納された一時的フローエントリを削除する。   The OpenFlow controller 500 transmits the priority-added flow entry to the OpenFlow switch 150, and stores the priority-added flow entry in the flow table 170 (Step S23). Further, the OpenFlow controller 500 deletes the temporary flow entry stored in the flow table 170 in Step S12.

端末100は、ステップS10に対応するパケットをオープンフロースイッチ150に伝送する(ステップS24)。オープンフロースイッチ150は、優先度付きフローエントリに基づいて、当該パケットのIPヘッダ部のTOSフィールドを書き換え、当該パケットの優先度を変更する。オープンフロースイッチ150は、優先度を変更したパケットを無線LANI/F151に伝送する。   The terminal 100 transmits the packet corresponding to step S10 to the open flow switch 150 (step S24). The open flow switch 150 rewrites the TOS field of the IP header portion of the packet based on the priority-added flow entry and changes the priority of the packet. The OpenFlow switch 150 transmits the packet whose priority has been changed to the wireless LAN I / F 151.

無線LANI/F151は、受信したパケットを無線LANでアクセスポイント400に伝送する(ステップS26)。なお、当該パケットが無線LANを通過する場合に、当該パケットに対してWMM(Wi-Fi Multimedia)によるQoS制御がなされる。   The wireless LAN I / F 151 transmits the received packet to the access point 400 via the wireless LAN (step S26). When the packet passes through the wireless LAN, QoS control by WMM (Wi-Fi Multimedia) is performed on the packet.

アクセスポイント400は、受信したパケットをオープンフロースイッチ450に伝送する(ステップS27)。オープンフロースイッチ450は、受信したパケットをルータ520に伝送する(ステップS28)。   The access point 400 transmits the received packet to the open flow switch 450 (step S27). The open flow switch 450 transmits the received packet to the router 520 (step S28).

なお、無線通信システム1は、上記処理シーケンスを一定時間毎に繰り返し実行してもよい。これにより、無線通信システム1における通信状態の変動を検知し、通信状態の変動に応じて動的に優先度を変更することができる。   Note that the wireless communication system 1 may repeatedly execute the above processing sequence at regular intervals. Thereby, the change of the communication state in the radio | wireless communications system 1 can be detected, and a priority can be changed dynamically according to the change of a communication state.

(実施態様1に係るオープンフロースイッチの処理フロー)
図9は、オープンフロースイッチ150の処理フローの例を示す図である。オープンフロースイッチ150は、端末100からパケットを受信する(ステップS30)。オープンフロースイッチ150は、受信したパケットのIPヘッダからヘッダ情報を取得する(ステップS31)。オープンフロースイッチ150は、取得したヘッダ情報と、フローテーブル170のフローエントリの条件とを比較する(ステップS32)。
(Processing flow of the OpenFlow switch according to Embodiment 1)
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a processing flow of the open flow switch 150. The open flow switch 150 receives a packet from the terminal 100 (step S30). The open flow switch 150 acquires header information from the IP header of the received packet (step S31). The open flow switch 150 compares the acquired header information with the condition of the flow entry in the flow table 170 (step S32).

オープンフロースイッチ150は、ヘッダ情報がフローエントリの条件に一致する場合(ステップS33YES)、一致するフローエントリから実行アクションを取得する(ステップS34)。続いて、オープンフロースイッチ150は、実行アクションに基づいてパケットの優先度を変更する(ステップS35)。すなわち、オープンフロースイッチ150は、パケットのIPヘッダ部のTOSフィールドの上位3ビットを、実行アクションに格納されている優先度に基づいて書き換える。続いて、オープンフロースイッチ150は、当該パケットを宛先アドレスに伝送する(ステップS36)。   When the header information matches the condition of the flow entry (YES in step S33), the open flow switch 150 acquires an execution action from the matching flow entry (step S34). Subsequently, the open flow switch 150 changes the priority of the packet based on the execution action (step S35). That is, the OpenFlow switch 150 rewrites the upper 3 bits of the TOS field in the IP header portion of the packet based on the priority stored in the execution action. Subsequently, the OpenFlow switch 150 transmits the packet to the destination address (Step S36).

一方、オープンフロースイッチ150は、ヘッダ情報がいずれのフローエントリの条件にも一致しない場合(ステップS33NO)、オープンフローコントローラ500に問い合わせのメッセージを送信する(ステップS37)。   On the other hand, when the header information does not match the condition of any flow entry (NO in step S33), the open flow switch 150 transmits an inquiry message to the open flow controller 500 (step S37).

(効果)
無線LAN環境では、同一のアクセスポイントを共有するセッションの数や種類は変動し続け、また無線LANの電波状況も変動し続ける状況であるため、無線LAN全体の通信品質が低下しないようにユーザが各々の通信の優先度を手動で変更し続けるものとすると、ユーザにとって煩雑な作業となる。
(effect)
In a wireless LAN environment, the number and types of sessions sharing the same access point continue to fluctuate, and the radio wave condition of the wireless LAN continues to fluctuate. If it is assumed that the priority of each communication is continuously changed manually, the operation is complicated for the user.

実施形態1の無線通信システム1によれば、無線通信を行う各々の装置で計測された統計情報の比較によって分析される通信品質に基づいて、それぞれのパケット通信に優先度を設定することで、装置間でなされる通信の状況に応じて通信品質を制御することができる。   According to the wireless communication system 1 of the first embodiment, by setting the priority to each packet communication based on the communication quality analyzed by comparing the statistical information measured by each device that performs wireless communication, Communication quality can be controlled according to the status of communication between devices.

また、実施形態1の無線通信システム1によれば、各装置間でなされる通信に対して同じ手順で優先度が設定されることになるので、ネットワーク全体で一貫性のある制御を行うことができる。   In addition, according to the wireless communication system 1 of the first embodiment, the priority is set in the same procedure for the communication performed between the apparatuses, so that consistent control can be performed in the entire network. it can.

[第2実施形態]
第2実施形態においてオープンフローコントローラ500は、同一端末内に含まれる複数のアプリケーション毎に通信の優先度を設定する。なお、第2実施形態では、システム構成は図1に係る無線通信システム1と同じであり、オープンフロースイッチ150は図2の構成を有し、オープンフローコントローラ500は図6の構成を有するものとする。
[Second Embodiment]
In the second embodiment, the OpenFlow controller 500 sets communication priority for each of a plurality of applications included in the same terminal. In the second embodiment, the system configuration is the same as that of the wireless communication system 1 according to FIG. 1, the OpenFlow switch 150 has the configuration of FIG. 2, and the OpenFlow controller 500 has the configuration of FIG. To do.

(第2実施形態に係るオープンフロースイッチの構成)
パケット処理部160は、端末100からオープンフロースイッチ150に伝送されたパケットを受信する。続いて、パケット処理部160は、受信したパケットのIPヘッダ部とフローテーブル170のフローエントリの条件とを比較する。
(Configuration of the OpenFlow switch according to the second embodiment)
The packet processing unit 160 receives a packet transmitted from the terminal 100 to the open flow switch 150. Subsequently, the packet processing unit 160 compares the IP header portion of the received packet with the flow entry condition of the flow table 170.

フローテーブル170は、アプリケーション毎に別々のフローエントリを有する。例えば、パケットを送出するアプリケーションが異なれば、IPヘッダ部に格納されている伝送元の接続ポート番号及び宛先TCP/IPポート番号が異なるので、各々のアプリケーションから送出されたパケットは別々のフローエントリの条件に一致することになる。なお、異なる2つのアプリケーションが送出するパケットのIPヘッダ部に同じ伝送元の接続ポート番号及び宛先TCP/IPポート番号が設定されている場合もある。   The flow table 170 has a separate flow entry for each application. For example, if the application that sends a packet is different, the connection port number and the destination TCP / IP port number of the transmission source stored in the IP header part are different. Therefore, the packet sent from each application has a different flow entry. The condition will be met. In some cases, the same connection port number and destination TCP / IP port number of the transmission source are set in the IP header portion of packets sent by two different applications.

パケット処理部160は、パケットがいずれのフローエントリの条件にも一致しない場合、処理方法の問い合わせに関するメッセージをパケットに格納し、当該パケットをオープンフローコントローラ500に伝送する。   If the packet does not match the conditions of any flow entry, the packet processing unit 160 stores a message relating to the inquiry about the processing method in the packet, and transmits the packet to the OpenFlow controller 500.

例えば、パケット処理部160は、フローエントリの条件である伝送元の接続ポート番号及び宛先TCP/IPポート番号がパケットと異なる場合、処理方法の問い合わせに関するメッセージに係るパケットを生成し、オープンフローコントローラ500に当該パケットを伝送する。   For example, when the connection port number of the transmission source and the destination TCP / IP port number, which are the conditions of the flow entry, are different from the packet, the packet processing unit 160 generates a packet related to the message regarding the processing method inquiry, and the OpenFlow controller 500 The packet is transmitted to.

フローテーブル更新部161は、処理方法の問い合わせに関するメッセージを受信したオープンフローコントローラ500から一時的フローエントリを受信する。フローテーブル更新部161は、受信した一時的フローエントリをフローテーブル170の新規のフローエントリとして格納する。   The flow table update unit 161 receives a temporary flow entry from the OpenFlow controller 500 that has received a message regarding an inquiry about a processing method. The flow table update unit 161 stores the received temporary flow entry as a new flow entry in the flow table 170.

パケット処理部160は、フローテーブル170に格納された一時的フローエントリに基づいてパケットを処理し、無線LANI/F151を介して当該パケットを伝送する。また、パケット処理部160は、一部マーキングパケットを生成してオープンフロースイッチ450に伝送する。   The packet processing unit 160 processes a packet based on the temporary flow entry stored in the flow table 170 and transmits the packet via the wireless LAN I / F 151. Further, the packet processing unit 160 generates a partial marking packet and transmits it to the OpenFlow switch 450.

統計情報更新部162は、フローエントリ毎に、伝送されたパケットの総容量(MB)をフローテーブルに記憶させる。   The statistical information update unit 162 stores the total capacity (MB) of transmitted packets in the flow table for each flow entry.

統計情報更新部162は、一時的フローエントリに係るパケットの伝送を開始してから所定時間経過後に、伝送された一時的フローエントリに係るパケットの総容量(MB)をフローテーブル170から取得する。そして、統計情報更新部162は、伝送された一時的フローエントリに係るパケットの総容量(MB)をオープンフローコントローラ500に送信する。   The statistical information update unit 162 acquires, from the flow table 170, the total capacity (MB) of the packet related to the transmitted temporary flow entry after a lapse of a predetermined time from the start of transmission of the packet related to the temporary flow entry. Then, the statistical information update unit 162 transmits the total capacity (MB) of the packet related to the transmitted temporary flow entry to the OpenFlow controller 500.

なお、アクセスポイント400側のオープンフロースイッチ450においても、同様にフローテーブル470に一時的フローエントリを格納し、一時的フローエントリに係る伝送パケットの総容量(MB)をオープンフローコントローラ500に送信する。   Similarly, in the open flow switch 450 on the access point 400 side, the temporary flow entry is stored in the flow table 470, and the total capacity (MB) of the transmission packet related to the temporary flow entry is transmitted to the open flow controller 500. .

オープンフローコントローラ500は、端末100側のオープンフロースイッチ150から送信された統計情報と、アクセスポイント400側のオープンフロースイッチ450から送信された統計情報との比較によって分析される通信品質に基づいて優先度を決定し、優先度付きフローエントリを生成する。オープンフローコントローラ500は、生成された優先度付きフローエントリを、端末100及びアクセスポイント400のフローテーブルにそれぞれ格納する。   The OpenFlow controller 500 gives priority based on the communication quality analyzed by comparing the statistical information transmitted from the OpenFlow switch 150 on the terminal 100 side with the statistical information transmitted from the OpenFlow switch 450 on the access point 400 side. Determine the degree and create a priority flow entry. The OpenFlow controller 500 stores the generated priority-added flow entries in the flow tables of the terminal 100 and the access point 400, respectively.

そして、オープンフロースイッチ150において、パケット処理部160は、優先度付きフローエントリに基づいてパケットの優先度を変更した上で、パケットを伝送する。   In the open flow switch 150, the packet processing unit 160 transmits the packet after changing the priority of the packet based on the priority-added flow entry.

(効果)
アプリケーションが送出するパケットの優先度は、アプリケーション毎に異なる。例えば、音声通話に関するアプリケーションが送出するパケットの優先度は、リアルタイム性が求められるため、比較的高い場合が多い。一方、ファイル送付に関するアプリケーションが送出するパケットの優先度は、音声通話に比べて低い場合が多い。
(effect)
The priority of the packet sent out by the application is different for each application. For example, the priority of a packet transmitted by an application relating to a voice call is often relatively high because real-time characteristics are required. On the other hand, the priority of a packet transmitted by an application relating to file transmission is often lower than that of a voice call.

実施形態2の無線通信システム1によれば、無線通信を行う各々の装置で計測された統計情報の比較によって分析される通信品質に基づいて、それぞれのアプリケーションから送出されたパケットに優先度を設定することで、アプリケーション毎に通信の状況に応じて通信品質を制御することができる。   According to the wireless communication system 1 of the second embodiment, the priority is set to the packet transmitted from each application based on the communication quality analyzed by comparing the statistical information measured by each device that performs wireless communication. Thus, communication quality can be controlled for each application according to the communication status.

[第3実施形態]
第1実施形態及び第2実施形態では、オープンフローコントローラ500は、オープンフロースイッチ450及びルータ520が接続されているバス510上に位置するが、これに限定されない。例えば、オープンフローコントローラ500は、端末100、端末200及び端末300に直接接続されていてもよい。また、オープンフローコントローラ500は、アクセスポイント400に内蔵されていてもよい。
[Third Embodiment]
In the first embodiment and the second embodiment, the OpenFlow controller 500 is located on the bus 510 to which the OpenFlow switch 450 and the router 520 are connected, but is not limited thereto. For example, the OpenFlow controller 500 may be directly connected to the terminal 100, the terminal 200, and the terminal 300. The OpenFlow controller 500 may be built in the access point 400.

第1実施形態及び第2実施形態では、通信品質としてパケットロス率及び遅延時間が算出されたが、これに限定されない。例えば、無線デバイスやデバイスドライバ等に再送率を計測させ、計測させた再送率を通信品質としてオープンフローコントローラ500に送信させてもよい。これにより、無線通信システム1は、より正確なQoS制御を行うことができる。   In the first embodiment and the second embodiment, the packet loss rate and the delay time are calculated as the communication quality, but the present invention is not limited to this. For example, the retransmission rate may be measured by a wireless device or a device driver, and the measured retransmission rate may be transmitted to the OpenFlow controller 500 as communication quality. Thereby, the radio | wireless communications system 1 can perform more exact QoS control.

第1実施形態及び第2実施形態では、オープンフロースイッチ150は、パケットに対応するフローエントリがない場合に、上記処理を実行して新規のフローエントリに優先度を設定したが、これに限定されない。例えば、オープンフロースイッチ150は、フローテーブルにパケットに対応するフローエントリが既にある場合に、上記処理を実行して当該フローエントリに優先度を再度設定しなおしてもよい。   In the first embodiment and the second embodiment, the OpenFlow switch 150 executes the above processing and sets the priority for a new flow entry when there is no flow entry corresponding to the packet. However, the present invention is not limited to this. . For example, when there is already a flow entry corresponding to the packet in the flow table, the open flow switch 150 may execute the above process and reset the priority of the flow entry again.

また、オープンフロースイッチ150は、フローテーブル170にパケットに対応するフローエントリがある場合に、他のフローエントリの優先度を下げることで、フローエントリの優先度を相対的に上げるようにしてもよい。   Further, when there is a flow entry corresponding to a packet in the flow table 170, the open flow switch 150 may relatively increase the priority of the flow entry by decreasing the priority of the other flow entry. .

第1実施形態及び第2実施形態では、複数のオープンフロースイッチから伝送されるパケットを、一つのアクセスポイントで受信するがこれに限定されない。複数のアクセスポイントがパケットを受信してもよい。かかる場合において、各々のアクセスポイントに係るオープンフロースイッチは、同じフローテーブルを有してもよい。   In the first embodiment and the second embodiment, packets transmitted from a plurality of OpenFlow switches are received by one access point, but the present invention is not limited to this. Multiple access points may receive the packet. In such a case, the OpenFlow switch associated with each access point may have the same flow table.

第1実施形態及び第2実施形態では、複数のオープンフロースイッチを一つのオープンフローコントローラで制御するがこれに限定されない。複数のオープンフローコントローラが各オープンフロースイッチを制御してもよい。   In the first embodiment and the second embodiment, a plurality of open flow switches are controlled by one open flow controller, but the present invention is not limited to this. A plurality of OpenFlow controllers may control each OpenFlow switch.

以上、管理システムを実施形態により説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。   Although the management system has been described above by the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and improvements can be made within the scope of the present invention.

(端末のハードウェア構成)
図10は、端末100のハードウェア構成を示す図である。
端末100は、CPU51と、ROM52と、RAM53と、HDD54と、操作部55と、表示部56と、ドライブ装置57と、記憶媒体58とを有する。
(Device hardware configuration)
FIG. 10 is a diagram illustrating a hardware configuration of the terminal 100.
The terminal 100 includes a CPU 51, a ROM 52, a RAM 53, an HDD 54, an operation unit 55, a display unit 56, a drive device 57, and a storage medium 58.

CPU51は、端末100の全体制御を行うプロセッサである。CPU51は、オープンフロースイッチ150の各処理部の機能を実現する。すなわち、CPU51は、図2のパケット処理部160、フローテーブル更新部161及び統計情報更新部162の機能を実現する。また、CPU51は、HDD54等に記憶されたオペレーティングシステム、アプリケーション、各種サービス等のプログラムを実行し、端末100の各種機能を実現する。ROM52には、各種のプログラム及びプログラムによって利用されるデータ等が記憶される。RAM53は、プログラムをロードするための記憶領域、もしくはロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。HDD54には、各種情報及びプログラム等が記憶される。   The CPU 51 is a processor that performs overall control of the terminal 100. The CPU 51 realizes the function of each processing unit of the open flow switch 150. That is, the CPU 51 realizes the functions of the packet processing unit 160, the flow table update unit 161, and the statistical information update unit 162 in FIG. Further, the CPU 51 executes programs such as an operating system, applications, and various services stored in the HDD 54 and the like, and realizes various functions of the terminal 100. The ROM 52 stores various programs and data used by the programs. The RAM 53 is used as a storage area for loading a program or a work area for the loaded program. The HDD 54 stores various information, programs, and the like.

操作部55は、ユーザからの入力操作を受け付けるためのハードウェアであり、例えばキーボード、マウス又はタッチパネル等である。   The operation unit 55 is hardware for accepting an input operation from a user, and is, for example, a keyboard, a mouse, a touch panel, or the like.

表示部56は、ユーザに向けた表示を行うハードウェアであり、例えば、モニタ、液晶ディスプレイなどである。   The display unit 56 is hardware that performs display for the user, such as a monitor or a liquid crystal display.

ドライブ装置57は、プログラムを記録した記憶媒体58からプログラムを読み取る。ドライブ装置57によって読み取られたプログラムは、例えば、HDD54にインストールされる。   The drive device 57 reads the program from the storage medium 58 on which the program is recorded. The program read by the drive device 57 is installed in the HDD 54, for example.

なお、記憶媒体58とは、非一時的な記憶媒体を言う。記憶媒体58の例としては、磁気記憶媒体、光ディスク、光磁気記憶媒体、不揮発性メモリなどがある。   Note that the storage medium 58 refers to a non-temporary storage medium. Examples of the storage medium 58 include a magnetic storage medium, an optical disk, a magneto-optical storage medium, and a nonvolatile memory.

無線LANI/F60は、ベースバンド部61、RF部62、送受信部63、アンテナ64を有する。ベースバンド部61は、無線を通じて端末100と送受信するIPパケットから構成されるデジタルデータと、電気信号との間で変換を行う。RF部62は、ベースバンド部61にて生成された電気信号の周波数と無線の電波の周波数との間で変換を行う。送受信部63は、RF部62にて生成された無線の電波の電力増幅を行う。また、受信した電波を増幅してRF部62に渡す。アンテナ64は、電波の送信や受信を行う。   The wireless LAN I / F 60 includes a baseband unit 61, an RF unit 62, a transmission / reception unit 63, and an antenna 64. The baseband unit 61 performs conversion between digital data composed of IP packets transmitted and received with the terminal 100 via radio and electrical signals. The RF unit 62 performs conversion between the frequency of the electrical signal generated by the baseband unit 61 and the frequency of the radio wave. The transmission / reception unit 63 performs power amplification of the radio wave generated by the RF unit 62. The received radio wave is amplified and passed to the RF unit 62. The antenna 64 transmits and receives radio waves.

なお、端末200及び端末300も図10に係るハードウェア構成を有していてもよい。   Note that the terminal 200 and the terminal 300 may also have a hardware configuration according to FIG.

(アクセスポイントのハードウェア構成)
図11は、アクセスポイント400のハードウェア構成を示す図である。アクセスポイント400は、CPU71、ROM72、RAM73、NVRAM74、NIC(Network Interface Card)81、操作部82、表示部83、ドライブ装置84、記憶媒体85及び無線LANI/F90を含む。アクセスポイント400は、例えば、Wi−Fi Direct規格に準拠したプリンタ、TV(Television)又はPC(Personal Computer)等である。
(Access point hardware configuration)
FIG. 11 is a diagram illustrating a hardware configuration of the access point 400. The access point 400 includes a CPU 71, ROM 72, RAM 73, NVRAM 74, NIC (Network Interface Card) 81, operation unit 82, display unit 83, drive device 84, storage medium 85, and wireless LAN I / F 90. The access point 400 is, for example, a printer, a TV (Television), a PC (Personal Computer), or the like that conforms to the Wi-Fi Direct standard.

CPU71は、アクセスポイント400の全体制御を行うプロセッサである。CPU71は、オープンフロースイッチ450の各処理部の機能を実現する。すなわち、CPU71は、図4のパケット処理部460、フローテーブル更新部461及び統計情報更新部462の機能を実現する。   The CPU 71 is a processor that performs overall control of the access point 400. The CPU 71 realizes the functions of the processing units of the open flow switch 450. That is, the CPU 71 implements the functions of the packet processing unit 460, the flow table update unit 461, and the statistical information update unit 462 in FIG.

ROM72には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記憶されている。RAM73は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。NVRAM74には、各種の設定情報等が記憶される。   The ROM 72 stores various programs and data used by the programs. The RAM 73 is used as a storage area for loading a program, a work area for the loaded program, and the like. The NVRAM 74 stores various setting information and the like.

NIC81は、例えばLANに接続され、アクセスポイント400が他の装置と通信する場合に用いてもよい。NIC81は、通信I/F152の一例である。   The NIC 81 is connected to a LAN, for example, and may be used when the access point 400 communicates with another device. The NIC 81 is an example of a communication I / F 152.

操作部82は、アクセスポイント400の電源のON/OFFや、アクセスポイント400の動作設定といったユーザからの各種入力を受け付ける。表示部83は、アクセスポイント400の動作状況を表示する。   The operation unit 82 accepts various inputs from the user, such as power on / off of the access point 400 and operation settings of the access point 400. Display unit 83 displays the operating status of access point 400.

ドライブ装置84は、記憶媒体85に格納されたプログラム又はデータを読込む。プログラムを記録した記憶媒体85をドライブ装置84にセットすることで、プログラムを記憶媒体85からドライブ装置84を介してRAM73にロードすることが出来る。記憶媒体85の例としては、磁気記憶媒体、光ディスク、光磁気記憶媒体、不揮発性メモリなどがある。   The drive device 84 reads a program or data stored in the storage medium 85. By setting the storage medium 85 on which the program is recorded in the drive device 84, the program can be loaded from the storage medium 85 to the RAM 73 via the drive device 84. Examples of the storage medium 85 include a magnetic storage medium, an optical disk, a magneto-optical storage medium, and a nonvolatile memory.

無線LANI/F90は、ベースバンド部91、RF部92、送受信部93、アンテナ94を有する。ベースバンド部91は、無線を通じて端末100と送受信するIPパケットから構成されるデジタルデータと、電気信号との間で変換を行う。RF部92は、ベースバンド部91にて生成された電気信号の周波数と無線の電波の周波数との間で変換を行う。送受信部93は、RF部92にて生成された無線の電波の電力増幅を行う。また、受信した電波を増幅してRF部92に渡す。アンテナ94は、電波の送信や受信を行う。   The wireless LAN I / F 90 includes a baseband unit 91, an RF unit 92, a transmission / reception unit 93, and an antenna 94. The baseband unit 91 performs conversion between digital data composed of IP packets transmitted / received to / from the terminal 100 wirelessly and an electrical signal. The RF unit 92 performs conversion between the frequency of the electrical signal generated by the baseband unit 91 and the frequency of the radio wave. The transmission / reception unit 93 performs power amplification of the radio wave generated by the RF unit 92. The received radio wave is amplified and passed to the RF unit 92. The antenna 94 transmits and receives radio waves.

5 インターネット
100,200,300 端末
150,250,350,450 オープンフロースイッチ
151 無線LANI/F
160 パケット処理部
161 フローテーブル更新部
162 統計情報更新部
170 フローテーブル
400 アクセスポイント
500 オープンフローコントローラ
501 通信I/F
510 バス
511 スイッチ制御部
512 通信品質分析部
513 優先度設定部
514 フローテーブル管理部
520 ルータ
5 Internet 100, 200, 300 Terminals 150, 250, 350, 450 Open flow switch 151 Wireless LAN I / F
160 Packet processing unit 161 Flow table update unit 162 Statistics information update unit 170 Flow table 400 Access point 500 Open flow controller 501 Communication I / F
510 Bus 511 Switch control unit 512 Communication quality analysis unit 513 Priority setting unit 514 Flow table management unit 520 Router

特開2012−527711号公報JP 2012-527711 A

Claims (14)

データ伝送をするためのネットワークを構成する第1の無線通信装置および第2の無線通信装置と、前記第1の無線通信装置と前記第2の無線通信装置との間におけるデータ伝送を制御する制御装置とを有するシステムにおいて、
前記第1の無線通信装置および前記第2の無線通信装置の各々は、
前記ネットワークを介して行うデータ伝送状況を計測し、計測結果を前記制御装置に通知する伝送状況通知手段と、
前記データ伝送の優先度を設定したフローテーブルを記憶する記憶手段と、を有し、
前記制御装置は、
前記第1の無線通信装置および第2の無線通信装置の各々から受信した前記データ伝送状況の比較に基づいて、前記データ伝送の通信品質を分析する通信品質分析手段と、
前記分析した通信品質に基づいて、前記データ伝送の優先度を決定し、前記フローテーブルに該データ伝送の優先度を設定する優先度設定手段と、
を有することを特徴とするシステム。
A first wireless communication device and a second wireless communication device that constitute a network for data transmission, and control for controlling data transmission between the first wireless communication device and the second wireless communication device In a system having a device,
Each of the first wireless communication device and the second wireless communication device is
A transmission status notification means for measuring a data transmission status performed via the network and notifying the control device of a measurement result;
Storing means for storing a flow table in which the priority of the data transmission is set,
The controller is
Communication quality analysis means for analyzing the communication quality of the data transmission based on the comparison of the data transmission status received from each of the first wireless communication device and the second wireless communication device;
Priority setting means for determining the priority of the data transmission based on the analyzed communication quality, and setting the priority of the data transmission in the flow table;
The system characterized by having.
前記通信品質分析手段は、前記第1の無線通信装置と前記第2の無線通信装置との間に設定された特定のセッションで送信されるパケットの送信時刻と受信時刻とを計測し、時間差から伝送遅延時間を分析し、
前記優先度設定手段は、前記伝送遅延時間に基づいて前記特定のセッションの前記データ伝送の優先度を設定することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
The communication quality analysis means measures a transmission time and a reception time of a packet transmitted in a specific session set between the first wireless communication device and the second wireless communication device, and calculates from the time difference. Analyze transmission delay time,
The system according to claim 1, wherein the priority setting unit sets the priority of the data transmission of the specific session based on the transmission delay time.
前記通信品質分析手段は、前記第1の無線通信装置と前記第2の無線通信装置との間に設定された特定のセッションで送信されるパケットの送信データ量と受信データ量とを計測し、前記送信データ量と受信データ量との差分からパケットロス率を分析し、
前記優先度設定手段は、前記パケットロス率に基づいて前記特定のセッションの前記データ伝送の優先度を設定することを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム。
The communication quality analysis means measures a transmission data amount and a reception data amount of a packet transmitted in a specific session set between the first wireless communication device and the second wireless communication device, Analyzing the packet loss rate from the difference between the transmission data amount and the reception data amount,
The system according to claim 1, wherein the priority setting unit sets the priority of the data transmission of the specific session based on the packet loss rate.
前記優先度設定手段は、前記特定のセッションの通信品質が閾値未満であると判断されたときに、当該特定のセッションの前記データ伝送の優先度をより高く変更することを特徴とする、請求項2又は3に記載のシステム。   The priority setting means, when it is determined that the communication quality of the specific session is less than a threshold, the priority of the data transmission of the specific session is changed to be higher. The system according to 2 or 3. 前記優先度設定手段は、前記特定のセッションの通信品質が閾値未満であると判断されたときに、当該特定のセッションと同一の伝送路を使用する他のセッションの前記データ伝送の優先度をより低く変更することを特徴とする、請求項2又は3に記載のシステム。   When the communication quality of the specific session is determined to be less than the threshold, the priority setting means sets the priority of the data transmission of another session that uses the same transmission path as the specific session. The system according to claim 2, wherein the system is changed to a low level. 前記優先度設定手段は、前記第1の無線通信装置と前記第2の無線通信装置との双方向のデータ伝送の優先度を変更することを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシステム。   The priority setting unit changes priority of bidirectional data transmission between the first wireless communication device and the second wireless communication device. The system described in the section. 前記第1の通信装置と前記ネットワークを介してデータ伝送を行う第3の無線通信装置を有し、
前記通信品質分析手段は、前記第1の無線通信装置と前記第2の無線通信装置との間の通信品質、および前記第1の無線通信装置と前記第3の無線通信装置との間の通信品質を分析し、
前記優先度設定手段は、前記分析した通信品質に基づいて、前記第1の無線通信装置と前記第2の無線通信装置との間におけるデータ伝送の優先度、および前記第1の無線通信装置と前記第3の無線通信装置との間におけるデータ伝送の優先度を設定することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
A third wireless communication device that performs data transmission with the first communication device via the network;
The communication quality analyzing means includes communication quality between the first wireless communication device and the second wireless communication device, and communication between the first wireless communication device and the third wireless communication device. Analyze the quality,
The priority setting means, based on the analyzed communication quality, priorities for data transmission between the first wireless communication device and the second wireless communication device, and the first wireless communication device The system according to claim 1, wherein a priority of data transmission with the third wireless communication apparatus is set.
前記優先度設定手段は、
前記データ伝送の再送率に基づいて前記データ伝送の優先度を設定することを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか1項に記載のシステム。
The priority setting means includes:
The system according to any one of claims 1 to 7, wherein a priority of the data transmission is set based on a retransmission rate of the data transmission.
前記優先度設定手段は、
前記データ伝送の優先度を所定の時間間隔で更新することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のシステム。
The priority setting means includes:
9. The system according to claim 1, wherein the priority of the data transmission is updated at a predetermined time interval.
前記データ伝送には、無線LANにおけるWMMを用いることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のシステム。   The system according to claim 1, wherein WMM in a wireless LAN is used for the data transmission. 前記制御装置は、オープンフローコントローラであることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のシステム。   The system according to claim 1, wherein the control device is an open flow controller. 前記第1の通信装置および前記第2の通信装置は、オープンフロースイッチを備えることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のシステム。   The system according to any one of claims 1 to 11, wherein the first communication device and the second communication device each include an open flow switch. 制御装置によってデータ伝送が制御されるネットワークを介して他の無線通信装置にデータ伝送をおこなう無線通信装置であって、
前記ネットワークを介して行うデータ伝送状況を計測し、計測結果を前記制御装置に通知する伝送状況通知手段と、
前記制御装置において当該無線通信装置および前記他の無線通信装置の各々から受信されたデータ伝送の状況の比較により分析された通信品質に応じて決定された優先度が、前記制御装置によって設定されたフローテーブルを記憶する記憶手段と、を有することを特徴とする無線通信装置。
A wireless communication device that performs data transmission to another wireless communication device via a network in which data transmission is controlled by a control device,
A transmission status notification means for measuring a data transmission status performed via the network and notifying the control device of a measurement result;
In the control device, the priority determined according to the communication quality analyzed by comparing the status of data transmission received from each of the wireless communication device and the other wireless communication device is set by the control device. And a storage means for storing a flow table.
無線通信装置に、制御装置によってデータ伝送が制御されるネットワークを介して他の無線通信装置にデータ伝送をおこなわせるプログラムであって、
前記ネットワークを介して行うデータ伝送状況を計測し、計測結果を前記制御装置に通知するステップと、
前記制御装置において当該無線通信装置および前記他の無線通信装置の各々から受信されたデータ伝送の状況の比較により分析された通信品質に応じて決定された優先度が、前記制御装置によって設定されたフローテーブルを記憶するステップと、を実行させるプログラム。
A program for causing a wireless communication device to perform data transmission to another wireless communication device via a network in which data transmission is controlled by a control device,
Measuring a data transmission situation performed via the network, and notifying the control device of a measurement result;
In the control device, the priority determined according to the communication quality analyzed by comparing the status of data transmission received from each of the wireless communication device and the other wireless communication device is set by the control device. A step of storing a flow table.
JP2015085712A 2015-04-20 2015-04-20 System, open flow switch, and program Expired - Fee Related JP6558044B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085712A JP6558044B2 (en) 2015-04-20 2015-04-20 System, open flow switch, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085712A JP6558044B2 (en) 2015-04-20 2015-04-20 System, open flow switch, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016208173A true JP2016208173A (en) 2016-12-08
JP6558044B2 JP6558044B2 (en) 2019-08-14

Family

ID=57490597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015085712A Expired - Fee Related JP6558044B2 (en) 2015-04-20 2015-04-20 System, open flow switch, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6558044B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020088650A (en) * 2018-11-27 2020-06-04 株式会社リコー Control device, network system, control method and program
US11252195B2 (en) * 2016-06-09 2022-02-15 Caci, Inc.-Federal Methods and systems for establishment of VPN security policy by SDN application
US11606394B2 (en) 2016-06-09 2023-03-14 CACI, Inc.—Federal Methods and systems for controlling traffic to VPN servers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069193A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-16 Nec Corporation Mobile communication terminal, communication method, communication system, and control apparatus
WO2014038193A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-13 Nec Corporation Wireless communication terminal, communication method, program, information processing apparatus and distribution server

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069193A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-16 Nec Corporation Mobile communication terminal, communication method, communication system, and control apparatus
WO2014038193A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-13 Nec Corporation Wireless communication terminal, communication method, program, information processing apparatus and distribution server

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11252195B2 (en) * 2016-06-09 2022-02-15 Caci, Inc.-Federal Methods and systems for establishment of VPN security policy by SDN application
US11606394B2 (en) 2016-06-09 2023-03-14 CACI, Inc.—Federal Methods and systems for controlling traffic to VPN servers
US11683346B2 (en) 2016-06-09 2023-06-20 CACI, Inc.—Federal Methods and systems for establishment of VPN security policy by SDN application
US11700281B2 (en) 2016-06-09 2023-07-11 CACI, Inc.—Federal Methods and systems for enhancing cyber security in networks
JP2020088650A (en) * 2018-11-27 2020-06-04 株式会社リコー Control device, network system, control method and program
JP7119947B2 (en) 2018-11-27 2022-08-17 株式会社リコー Control device, network system, control method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6558044B2 (en) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10686683B2 (en) Distributed system to determine a server's health
RU2689194C2 (en) Device configuration based on communication sessions
JP2020115654A (en) Redundant link for reliable communication
JP2020502948A (en) Packet transmission system and method
US20160226742A1 (en) Monitoring network performance characteristics
US10674394B2 (en) Method and apparatus for reducing network latency
US8792471B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving service in a wireless communication system
CN104205741A (en) Information processing device, information processing method, and program
US9917925B2 (en) Method for determining maximum segment size
US10602388B1 (en) Application quality of experience metric
JP6558044B2 (en) System, open flow switch, and program
US20130065588A1 (en) Transmitting data over multiple networks
US8868003B2 (en) Controlling transmission of data
US20130067083A1 (en) Transmitting Data Over Multiple Networks
WO2020217523A1 (en) Communication device, communication method, and communication program
US10200263B2 (en) Data transmission device, data transmission method, and program therefor
US11218910B2 (en) First node and a second node and methods of operating the same
KR20170109979A (en) Method and terminal for multi-path transmission
US8451774B2 (en) Communication system and gateway apparatus
Khalifé et al. Validation of a point to multipoint cognitive radio transport protocol over GNU radio testbed
US9667728B2 (en) Controller offloading
CN112738568B (en) Code rate adjusting method, audio and video server side, receiving side and sending side
JP2018085642A (en) Communication device, communication control device, communication method, communication control method, and program
JP2017199952A (en) Communication device, communication method, and program
KR102163269B1 (en) METHOD AND APPARATUS FOR TRANSMITTING VoIP FRAME

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6558044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees