JP2016207742A - モールドコイルの製造方法、モールドコイルの製造システム、及びモールドコイルの設計方法 - Google Patents
モールドコイルの製造方法、モールドコイルの製造システム、及びモールドコイルの設計方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016207742A JP2016207742A JP2015085014A JP2015085014A JP2016207742A JP 2016207742 A JP2016207742 A JP 2016207742A JP 2015085014 A JP2015085014 A JP 2015085014A JP 2015085014 A JP2015085014 A JP 2015085014A JP 2016207742 A JP2016207742 A JP 2016207742A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- resin
- coil
- mold
- atmospheric pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Insulating Of Coils (AREA)
Abstract
Description
第1実施形態について、図1〜図7を参照して説明する。まず、図1及び図2を参照して、モールドコイルの製造システム10(以下、製造システム10と称する)の概略構成について説明する。図1に示す製造システム10は、コイル本体91を樹脂注型したモールドコイル90を製造するための製造システムである。モールドコイル90は、コイル本体91を、例えばエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂いわゆるモールド樹脂92で樹脂注型して構成される。コイル本体91は、例えば図2に示すような絶縁被覆で覆われた線状の導体911やシート状の導体を巻回して形成されている。また、導体911の隣接する層間には、層間絶縁紙912が設けられている。
まず、図1において、型21の蓋部212が開放され、コイル本体91が、型21の収容部213内に配置される。そして、蓋部212が閉鎖されて収容部213が密閉された後、モールドコイルの製造工程が開始される(図3のスタート)。
V=F(P・L)・・・式(1)
また、加熱装置22は、含浸装置20の型21に内蔵されたものでなく、型21を収容して加熱することができる硬化炉等であってもよい。
次に、第2実施形態について、図8〜図10を参照して説明する。
この第2実施形態は、含浸工程の前に減圧工程を実行する点、及び含浸工程の具体的内容が、上記第1実施形態と異なる。すなわち、第2実施形態において、制御装置50は、モールドコイル90の製造工程が開始されると、図8に示すように、ステップS30の含浸工程の前に、ステップS60の減圧工程が実行される。ステップS60の減圧工程は、ステップS10の脱気工程及びステップS20の予熱工程の前後、又はこれら脱気工程及び予熱工程と並行して実行される。
更に、含浸工程前に減圧工程を実行して、収容部213内を大気圧Ptよりも低く、かつ、最低火花電圧Vminにおける圧力P0よりも低い圧力に減圧することで、モールド樹脂92がコイル本体91の内部に浸透し易くなる。これにより、モールドコイル90内にボイドによる空隙93の発生を更に効果的に抑制することができる。
次に、第3実施形態について説明する。第3実施形態は、モールドコイルの設計方法である。本実施形態の設計方法は、モールドコイル90の定格電圧に対して、隣接する導体911間の分担電圧Vdを、含浸工程時の雰囲気圧力Pxと、隣接する導体911間の絶縁距離L1とから、パッシェンの法則によって求められる火花電圧Vよりも低い値に設定するものである。
Claims (8)
- 導体を巻回して形成したコイル本体を液状の樹脂に浸して前記コイル本体の内部に前記樹脂を含浸させる含浸工程を備え、
前記含浸工程は、
パッシェンの法則を用いて雰囲気圧力と隣接する前記導体間の距離である絶縁距離との積に基づいて求められる最低火花電圧時の圧力よりも高い第1圧力になるように前記雰囲気圧力を調整する圧力調整処理、を含んでいる、
モールドコイルの製造方法。 - 前記第1圧力は、隣接する前記導体間の分担電圧における圧力よりも高い値である、
請求項1に記載のモールドコイルの製造方法。 - 前記樹脂を、大気圧よりも低く、かつ、前記第1圧力よりも低い圧力で脱気する脱気工程を更に備えている、
請求項1又は2に記載のモールドコイルの製造方法。 - 前記含浸工程は、前記コイル本体が収容された収容部に前記樹脂を注入する注入処理を含み、
前記注入処理は、前記樹脂の液面を前記収容部の底部から上昇させるように前記樹脂を前記収容部内に注入する処理である、
請求項1から3のいずれか一項に記載のモールドコイルの製造方法。 - 前記第1圧力は、大気圧よりも高い圧力であって、
前記圧力調整処理は、前記コイル本体が前記樹脂に浸された後に行われる、
請求項1から4のいずれか一項に記載のモールドコイルの製造方法。 - 導体を巻回して形成したコイル本体を収容することができる収容部を有し、前記収容部内に前記コイル本体が収容されるとともに液状の樹脂が貯留され、前記コイル本体が前記樹脂に浸されて前記コイル本体に前記樹脂を含浸させる含浸工程を行うことができる含浸装置と、
前記収容部内の雰囲気圧力を調整することができる圧力調整装置と、
前記含浸装置と前記圧力調整装置との駆動を制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、前記含浸工程において、前記圧力調整装置を駆動させることで、パッシェンの法則を用いて前記雰囲気圧力と隣接する前記導体間の距離である絶縁距離との積に基づいて求められる最低火花電圧時の圧力よりも高い第1圧力になるように前記雰囲気圧力を調整する圧力調整処理を実行することができる、
モールドコイルの製造システム。 - 前記含浸装置は、外部から供給された液状の前記樹脂を前記収容部の底部に導く樹脂流路を有している、
請求項6に記載のモールドコイルの製造システム。 - 導体を巻回して形成したコイル本体を液状の樹脂に浸して前記コイル本体の内部に前記樹脂が含浸される含浸工程によって製造されるモールドコイルについて、
前記モールドコイルの定格電圧に対して、隣接する前記導体間の電圧を、前記含浸工程時の雰囲気圧力と隣接する前記導体間の距離である絶縁距離とからパッシェンの法則によって求められる火花電圧よりも低い値に設定する、
モールドコイルの設計方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015085014A JP6509619B2 (ja) | 2015-04-17 | 2015-04-17 | モールドコイルの製造方法、モールドコイルの製造システム、及びモールドコイルの設計方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015085014A JP6509619B2 (ja) | 2015-04-17 | 2015-04-17 | モールドコイルの製造方法、モールドコイルの製造システム、及びモールドコイルの設計方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016207742A true JP2016207742A (ja) | 2016-12-08 |
JP6509619B2 JP6509619B2 (ja) | 2019-05-08 |
Family
ID=57490231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015085014A Active JP6509619B2 (ja) | 2015-04-17 | 2015-04-17 | モールドコイルの製造方法、モールドコイルの製造システム、及びモールドコイルの設計方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6509619B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114937555A (zh) * | 2022-05-12 | 2022-08-23 | 合肥综合性国家科学中心能源研究院(安徽省能源实验室) | 一种浸胶速率可控的恒温恒压真空环氧浸胶设备及使用方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51111898A (en) * | 1975-03-07 | 1976-10-02 | Hitachi Ltd | Casting resin composition for electric machines |
JPS53107615A (en) * | 1977-03-01 | 1978-09-19 | Osaki Denki Kougiyou Kk | Method of manufacturing transformer coil mold |
JPS6221205A (ja) * | 1985-07-22 | 1987-01-29 | Hitachi Ltd | 樹脂モ−ルドコイル |
JPS6372106A (ja) * | 1986-09-16 | 1988-04-01 | Hitachi Ltd | 樹脂モ−ルドコイル |
JPS6424710A (en) * | 1987-07-21 | 1989-01-26 | Toshiba Corp | Manufacture of mold instrument |
JPH06196340A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-15 | Mitsubishi Electric Corp | 樹脂モールド巻線 |
JP2001189226A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-10 | Toshiba Corp | 絶縁コイル、樹脂の含浸装置、樹脂の硬化装置、樹脂の含浸方法および樹脂の硬化方法 |
JP2002286050A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-10-03 | Mitsubishi Electric Corp | 電磁コイル装置及びその製造方法 |
-
2015
- 2015-04-17 JP JP2015085014A patent/JP6509619B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51111898A (en) * | 1975-03-07 | 1976-10-02 | Hitachi Ltd | Casting resin composition for electric machines |
JPS53107615A (en) * | 1977-03-01 | 1978-09-19 | Osaki Denki Kougiyou Kk | Method of manufacturing transformer coil mold |
JPS6221205A (ja) * | 1985-07-22 | 1987-01-29 | Hitachi Ltd | 樹脂モ−ルドコイル |
JPS6372106A (ja) * | 1986-09-16 | 1988-04-01 | Hitachi Ltd | 樹脂モ−ルドコイル |
JPS6424710A (en) * | 1987-07-21 | 1989-01-26 | Toshiba Corp | Manufacture of mold instrument |
JPH06196340A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-15 | Mitsubishi Electric Corp | 樹脂モールド巻線 |
JP2001189226A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-10 | Toshiba Corp | 絶縁コイル、樹脂の含浸装置、樹脂の硬化装置、樹脂の含浸方法および樹脂の硬化方法 |
JP2002286050A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-10-03 | Mitsubishi Electric Corp | 電磁コイル装置及びその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114937555A (zh) * | 2022-05-12 | 2022-08-23 | 合肥综合性国家科学中心能源研究院(安徽省能源实验室) | 一种浸胶速率可控的恒温恒压真空环氧浸胶设备及使用方法 |
CN114937555B (zh) * | 2022-05-12 | 2023-09-15 | 合肥曦合超导科技有限公司 | 一种浸胶速率可控的恒温恒压真空环氧浸胶设备及使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6509619B2 (ja) | 2019-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4549346B2 (ja) | 複合中空碍子及びその製造方法 | |
JP6509619B2 (ja) | モールドコイルの製造方法、モールドコイルの製造システム、及びモールドコイルの設計方法 | |
KR101906093B1 (ko) | 흡인 가압 주조 방법 | |
US20170173679A1 (en) | Die casting apparatus and die casting method | |
JP6618705B2 (ja) | モールドコイルの製造方法、及びモールドコイルの製造システム | |
US20210121954A1 (en) | Operating a sintering furnace | |
US9868253B2 (en) | Method of manufacturing tank, heat curing method and heat curing apparatus | |
JP4170546B2 (ja) | 絶縁コイル、樹脂の含浸装置および樹脂の含浸方法 | |
CN1377046A (zh) | 电磁线圈装置及其制造方法 | |
JP6596921B2 (ja) | 鋳造装置の溶湯充填制御方法 | |
JP2011517923A (ja) | 電動機用の導体部材の絶縁部の製造方法 | |
CA2918580C (en) | Low-pressure casting apparatus and low-pressure casting method using the same | |
KR20130127199A (ko) | 실린더 감압을 이용한 진공 추출 장치 및 그 방법 | |
CN103843085B (zh) | 装配电变压器的方法 | |
KR20100012708U (ko) | 전기밥솥용 증기배출장치 | |
JP2008037068A (ja) | 樹脂材の射出成形方法 | |
JPH1083928A (ja) | 樹脂モールド超電導コイルの製造方法 | |
JP2007251184A (ja) | 絶縁コイル、樹脂の硬化装置および樹脂の硬化方法 | |
JP4636226B2 (ja) | 電機子巻線の真空含浸注型装置、および電機子巻線の製造方法 | |
KR20110081185A (ko) | 연료 분사기를 구동하기 위한 방법 및 제어 장치 | |
JP3694798B2 (ja) | 電機子巻線の真空含浸注型方法 | |
JP6060890B2 (ja) | 流量計測装置 | |
JP2006005986A (ja) | モータコイルの封止方法および封止装置 | |
JP2005053165A (ja) | エポキシ樹脂組成物の硬化方法 | |
JP2007234692A (ja) | 超電導コイルの樹脂含浸方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180315 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6509619 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |