JP2016207052A - Service provision method, service provision system, and service provision device - Google Patents

Service provision method, service provision system, and service provision device Download PDF

Info

Publication number
JP2016207052A
JP2016207052A JP2015090022A JP2015090022A JP2016207052A JP 2016207052 A JP2016207052 A JP 2016207052A JP 2015090022 A JP2015090022 A JP 2015090022A JP 2015090022 A JP2015090022 A JP 2015090022A JP 2016207052 A JP2016207052 A JP 2016207052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
service
service providing
application
token
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015090022A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6459749B2 (en
Inventor
横田 耕一
Koichi Yokota
耕一 横田
西口 直樹
Naoki Nishiguchi
直樹 西口
藤井 彰
Akira Fujii
彰 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015090022A priority Critical patent/JP6459749B2/en
Publication of JP2016207052A publication Critical patent/JP2016207052A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6459749B2 publication Critical patent/JP6459749B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To extend a service provision range.SOLUTION: A service provision device 110 determines, on the basis of whether the position of a terminal 120 is within a prescribed range associated with the service provision device 110, whether or not the terminal 120 has checked in a service provided by the service provision device 110, delivers an application corresponding to the checked-in service when it is determined that the terminal 120 has checked in, and transmits, to a server 130, an application that is removed by the terminal 120 when the position of the terminal 120 is out of the prescribed range. When, in another prescribed range associated with a service provision device 140, the position of the terminal 120 that had checked in a service provided by the service provision device 140 is within a prescribed range associated with the service provision device 140, an application stored in the server 130 and that corresponds to a service provided by the service provision device 140 is acquired.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、サービス提供方法、サービス提供システム及びサービス提供装置に関する。   The present invention relates to a service providing method, a service providing system, and a service providing apparatus.

近年、スマートフォンやタブレット等の端末の普及により、必要に応じてアプリケーションをダウンロードして、その場で利用するシーンが増えている。また、このような利用シーンに適した配信サービスも提案されている。   In recent years, with the widespread use of terminals such as smartphones and tablets, the number of scenes for downloading applications and using them on the spot is increasing. Also, a distribution service suitable for such usage scenes has been proposed.

一例として、所定範囲内にいるユーザのみがアプリケーションを利用できるよう、所定範囲内において提供されるサービスにチェックインした端末を対象に、アプリケーションの配信を行うサービスが挙げられる。当該サービスでは、ユーザが所定範囲外(配信サービスの提供範囲外)に移動した場合、端末に配信されたアプリケーションは自動的に削除される。   As an example, there is a service for distributing an application to a terminal that has checked in a service provided within a predetermined range so that only a user within the predetermined range can use the application. In the service, when the user moves out of a predetermined range (outside the distribution service provision range), the application distributed to the terminal is automatically deleted.

特開2009−252075号公報JP 2009-252075 A 特開2007−323668号公報JP 2007-323668 A

しかしながら、上記サービスでは、サービスの提供範囲外でも配信されたアプリケーションを利用したい場合等に不都合が生じる。例えば、学校で配信されたアプリケーションを自宅でも利用して宿題等を行いたいといった場合に、当該アプリケーションを学校外で利用することができないといった不都合があった。   However, the service described above is inconvenient when it is desired to use a distributed application even outside the service provision range. For example, when it is desired to use an application distributed at school to do homework or the like at home, the application cannot be used outside the school.

一つの側面では、サービスの提供範囲を拡張することを目的としている。   In one aspect, it aims to extend the scope of service provision.

一態様によれば、サービス提供装置によるサービス提供方法であって、該サービス提供装置が、端末の位置が前記サービス提供装置に関連する所定範囲内かに基づき、該サービス提供装置が提供するサービスに、該端末がチェックインしたか否かを判断し、前記端末がチェックインしたと判断した場合には、チェックインしたサービスに対応するアプリケーションを配信し、前記端末の位置が所定範囲外になった場合に前記端末によって削除される前記アプリケーションを、サーバに送信し、他のサービス提供装置に関連する他の所定範囲内において、該他のサービス提供装置が提供するサービスにチェックインしていた前記端末の位置が、前記サービス提供装置に関連する所定範囲内になった場合、サーバに記憶されている、該他のサービス提供装置が提供するサービスに対応するアプリケーションを取得する。   According to an aspect, there is provided a service providing method by a service providing apparatus, wherein the service providing apparatus provides a service provided by the service providing apparatus based on whether a position of a terminal is within a predetermined range related to the service providing apparatus. When it is determined whether or not the terminal has checked in, and when it is determined that the terminal has checked in, an application corresponding to the checked-in service is distributed, and the position of the terminal is out of a predetermined range. The terminal that has been checked in to the service provided by the other service providing apparatus within another predetermined range related to the other service providing apparatus, by transmitting the application deleted by the terminal to the server. When the location of the service is within a predetermined range related to the service providing apparatus, the other service stored in the server is stored. To obtain an application corresponding to the service providing device provides.

サービスの提供範囲を拡張することが可能となる。   It is possible to extend the service provision range.

サービス提供システムの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a service provision system. 端末のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of a terminal. サービス提供システムにおけるサービス提供範囲拡張処理を説明するための第1の図である。It is a 1st figure for demonstrating the service provision range expansion process in a service provision system. サービス提供システムにおけるサービス提供範囲拡張処理を説明するための第2の図である。It is a 2nd figure for demonstrating the service provision range expansion process in a service provision system. サービス提供システムにおけるサービス提供範囲拡張処理を説明するための第3の図である。It is a 3rd figure for demonstrating the service provision range expansion process in a service provision system. サービス提供システムにおけるサービス提供範囲拡張処理を説明するための第4の図である。It is a 4th figure for demonstrating the service provision range expansion process in a service provision system. サービス提供システムにおけるサービス提供範囲拡張処理を説明するための第5の図である。It is a 5th figure for demonstrating the service provision range expansion process in a service provision system. サービス提供システムにおけるサービス提供範囲拡張処理を説明するための第6の図である。It is a 6th figure for demonstrating the service provision range expansion process in a service provision system. サービス提供システムにおけるサービス提供範囲拡張処理を説明するための第7の図である。It is a 7th figure for demonstrating the service provision range expansion process in a service provision system. 端末の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of a terminal. 第1及び第2のアプリケーション配信装置の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of the 1st and 2nd application delivery apparatus. バッファサービス提供サーバの機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of a buffer service provision server. サービス提供システムにおけるサービス提供範囲拡張処理のシーケンス図である。It is a sequence diagram of the service provision range expansion process in a service provision system. 端末によるアプリケーション実行処理のフローチャートである。It is a flowchart of the application execution process by a terminal. 第1及び第2のアプリケーション配信装置によるアプリケーション配信処理のフローチャートである。It is a flowchart of the application delivery process by the 1st and 2nd application delivery apparatus. バッファサービス提供サーバによるバッファサービス提供処理のフローチャートである。It is a flowchart of the buffer service provision process by a buffer service provision server. 端末による接続例を示す図である。It is a figure which shows the example of a connection by a terminal. 端末によるアプリケーション実行処理の他のフローチャートである。It is another flowchart of the application execution process by a terminal.

以下、各実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。   Each embodiment will be described below with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, the duplicate description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

[第1の実施形態]
はじめに、第1の実施形態におけるサービス提供システムについて説明する。図1は、サービス提供システムの一例を示す図である。
[First Embodiment]
First, the service providing system in the first embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a service providing system.

図1に示すように、サービス提供システム100は、第1のアプリケーション配信装置110、端末120、バッファサービス提供サーバ130、第2のアプリケーション配信装置140を有する。バッファサービス提供サーバ130と、第1のアプリケーション配信装置110及び第2のアプリケーション配信装置140とは、インターネットやLAN(Local Area Network)等に代表されるネットワーク150を介して接続されている。   As illustrated in FIG. 1, the service providing system 100 includes a first application distribution device 110, a terminal 120, a buffer service providing server 130, and a second application distribution device 140. The buffer service providing server 130 is connected to the first application distribution apparatus 110 and the second application distribution apparatus 140 via a network 150 typified by the Internet or a LAN (Local Area Network).

なお、図1の例では、第1のアプリケーション配信装置110は学校に設置されており、第2のアプリケーション配信装置140は、端末120を有するユーザ121の自宅に設置されている。   In the example of FIG. 1, the first application distribution device 110 is installed in a school, and the second application distribution device 140 is installed in the home of a user 121 having a terminal 120.

第1のアプリケーション配信装置110は、アプリケーションを配信する装置であり、サービス提供装置の一実施形態である。第1のアプリケーション配信装置110は、ユーザ121が端末120を携行して学校内(所定範囲内)に移動し配信サービスにチェックインすることで、端末120と接続した場合、端末120に対して学習用アプリケーションを配信する。これにより、ユーザ121は、学習用アプリケーションを利用して学校内で所定の授業を受けることができる。なお、所定範囲内とは、例えば、第1のアプリケーション配信装置110より出力される電波を受信可能な範囲や、SSIDを取得可能な範囲等、第1のアプリケーション配信装置110に関連する範囲を指すものとする。また、チェックインとは、配信サービスを提供する第1のアプリケーション配信装置110からのチェックイン要求に応じて、端末120が自動的に第1のアプリケーション配信装置110へ接続することをいう。   The first application distribution apparatus 110 is an apparatus that distributes applications, and is an embodiment of a service providing apparatus. The first application distribution apparatus 110 learns about the terminal 120 when the user 121 is connected to the terminal 120 by carrying the terminal 120 and moving into the school (within a predetermined range) and checking in the distribution service. Deliver the application. Thereby, the user 121 can take a predetermined lesson in the school using the learning application. Note that “within a predetermined range” refers to a range related to the first application distribution device 110 such as a range in which radio waves output from the first application distribution device 110 can be received, a range in which an SSID can be acquired, and the like. Shall. Check-in means that the terminal 120 automatically connects to the first application distribution apparatus 110 in response to a check-in request from the first application distribution apparatus 110 that provides a distribution service.

また、第1のアプリケーション配信装置110は、端末120に配信した学習用アプリケーション、学習用アプリケーションのID、学習用アプリケーションの実行に必要なデータ等のコピーをバッファサービス提供サーバ130に送信する。これにより、ユーザ121が端末120を携行して学校外(所定範囲外)に移動した場合でも、端末120は、例えば、第2のアプリケーション配信装置140を介してバッファサービス提供サーバ130より学習用アプリケーションの配信を受けることができる。   In addition, the first application distribution apparatus 110 transmits a copy of the learning application distributed to the terminal 120, the ID of the learning application, data necessary for executing the learning application, and the like to the buffer service providing server 130. As a result, even when the user 121 carries the terminal 120 and moves outside the school (outside the predetermined range), the terminal 120 uses the learning application from the buffer service providing server 130 via the second application distribution device 140, for example. You can receive the delivery.

端末120は、スマートフォンやタブレット等の、ユーザ121が携行可能な移動端末である。端末120は、第1のアプリケーション配信装置110より提供される配信サービスにチェックインすることで、配信サービスに対応する学習用アプリケーションの配信を受ける。   The terminal 120 is a mobile terminal that can be carried by the user 121, such as a smartphone or a tablet. The terminal 120 receives the learning application corresponding to the distribution service by checking in the distribution service provided by the first application distribution apparatus 110.

また、端末120は、第2のアプリケーション配信装置140より提供される配信サービスにチェックインすることで、配信サービスに対応する学習用アプリケーションの配信を受ける。なお、端末120では、第1のアプリケーション配信装置110により提供される配信サービスへのチェックインを、第2のアプリケーション配信装置140により配信サービスの提供を受ける場合においても維持することができる。これにより、端末120は、第1のアプリケーション配信装置110より提供される配信サービスに対応する学習用アプリケーションと同じ学習用アプリケーションの配信を、第2のアプリケーション配信装置140より受けることができる。   Further, the terminal 120 receives the learning application corresponding to the distribution service by checking in the distribution service provided by the second application distribution device 140. Note that the terminal 120 can maintain the check-in to the distribution service provided by the first application distribution device 110 even when the second application distribution device 140 receives the distribution service. As a result, the terminal 120 can receive, from the second application distribution device 140, the same learning application distribution as the learning application corresponding to the distribution service provided by the first application distribution device 110.

なお、配信サービスへのチェックインが維持されるのは、端末120が所定範囲外に移動した場合でも、学習用アプリケーションを使用するものと判断した場合に限られるものとする。所定範囲外に移動した場合でも学習用アプリケーションを使用するものと判断する場合とは、例えば、第1のアプリケーション配信装置110との通信が切断される際に、ユーザ121が継続して使用する旨の指示を端末120に入力した場合等が挙げられる。この場合、端末120では、所定範囲外に移動した場合でも、ユーザ121が継続して学習用アプリケーションを使用するものと判断する。   Note that the check-in to the distribution service is maintained only when it is determined that the learning application is used even when the terminal 120 moves out of the predetermined range. The case where it is determined that the learning application is to be used even when moving outside the predetermined range means that, for example, when the communication with the first application distribution apparatus 110 is disconnected, the user 121 continues to use it. Or the like is input to the terminal 120. In this case, the terminal 120 determines that the user 121 continues to use the learning application even when moving outside the predetermined range.

バッファサービス提供サーバ130は、各種情報を格納するバッファサービスを提供する。バッファサービス提供サーバ130では、第1のアプリケーション配信装置110から送信された、学習用アプリケーション、学習用アプリケーションのID、学習用アプリケーションの実行に必要なデータ等のコピーを格納する。   The buffer service providing server 130 provides a buffer service for storing various information. The buffer service providing server 130 stores a copy of the learning application, the learning application ID, data necessary for executing the learning application, and the like transmitted from the first application distribution apparatus 110.

なお、第1のアプリケーション配信装置110では、配信した学習用アプリケーション、学習用アプリケーションのID、学習用アプリケーションの実行に必要なデータ等(以下、「サービスデータ」)のコピーをバッファサービス提供サーバ130に送信する。   The first application distribution device 110 copies to the buffer service providing server 130 a copy of the distributed learning application, the ID of the learning application, data necessary for executing the learning application (hereinafter “service data”), and the like. Send.

また、バッファサービス提供サーバ130は、第2のアプリケーション配信装置140からのサービスデータ送信要求に応じて、サービスデータのコピーを第2のアプリケーション配信装置140に送信する。   Further, the buffer service providing server 130 transmits a copy of the service data to the second application distribution apparatus 140 in response to the service data transmission request from the second application distribution apparatus 140.

第2のアプリケーション配信装置140は、アプリケーションを配信する装置であり、サービス提供装置の一実施形態である。第2のアプリケーション配信装置140は、ユーザ121が端末120を携行して自宅内(所定範囲内)に移動し、配信サービスにチェックインすることで、端末120と接続した場合、バッファサービス提供サーバ130よりサービスデータのコピーを取得する。   The second application distribution device 140 is a device that distributes applications and is an embodiment of a service providing device. When the user 121 carries the terminal 120, moves to the home (within a predetermined range), and checks in the distribution service, the second application distribution apparatus 140 connects to the terminal 120. Get a copy of the service data.

また、第2のアプリケーション配信装置140は、バッファサービス提供サーバ130より取得したサービスデータのコピーに含まれる学習用アプリケーションを、学習用アプリケーションのIDとともに端末120に配信する。   In addition, the second application distribution device 140 distributes the learning application included in the copy of the service data acquired from the buffer service providing server 130 to the terminal 120 together with the ID of the learning application.

これにより、自宅内に移動したユーザ121は、学習用アプリケーションを利用して、自宅で授業内容を復習したり、追加演習(宿題)等に取り組むことができる。つまり、所定範囲内(学校内)の端末120に対して提供される配信サービスの提供範囲を、所定範囲外(学校外(本実施形態では、自宅))にも拡張することが可能となる。   Thereby, the user 121 who has moved into the home can review the lesson contents at home or can perform additional exercises (homework) or the like using the learning application. That is, it is possible to extend the distribution service providing range provided to the terminal 120 within the predetermined range (inside the school) outside the predetermined range (outside the school (in this embodiment, home)).

次に、第1のアプリケーション配信装置110、端末120、バッファサービス提供サーバ130、第2のアプリケーション配信装置140のハードウェア構成について説明する。なお、第1のアプリケーション配信装置110、端末120、バッファサービス提供サーバ130、第2のアプリケーション配信装置140は、いずれも、同様のハードウェア構成を有している。このため、以下では、端末120のハードウェア構成について、図2を用いて説明するものとする。   Next, the hardware configuration of the first application distribution apparatus 110, the terminal 120, the buffer service providing server 130, and the second application distribution apparatus 140 will be described. The first application distribution device 110, the terminal 120, the buffer service providing server 130, and the second application distribution device 140 all have the same hardware configuration. Therefore, hereinafter, the hardware configuration of the terminal 120 will be described with reference to FIG.

図2は、端末のハードウェア構成の一例を示す図である。図2に示すように、端末120は、CPU201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203を備える。また、端末120は、補助記憶部204、入力部205、表示部206、通信部207、GPS部208、ドライブ部209を備える。なお、端末120の各部は、バス210を介して相互に接続されている。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the terminal. As shown in FIG. 2, the terminal 120 includes a CPU 201, a ROM (Read Only Memory) 202, and a RAM (Random Access Memory) 203. The terminal 120 includes an auxiliary storage unit 204, an input unit 205, a display unit 206, a communication unit 207, a GPS unit 208, and a drive unit 209. Note that the components of the terminal 120 are connected to each other via the bus 210.

CPU201は、補助記憶部204にインストールされた各種プログラム(例えば、学習用アプリケーション)を実行するコンピュータである。ROM202は、不揮発性メモリである。ROM202は、補助記憶部204に格納された各種プログラムをCPU201が実行するために必要な各種プログラム、データ等を格納する主記憶部として機能する。具体的には、ROM202はBIOS(Basic Input/Output System)やEFI(Extensible Firmware Interface)等のブートプログラム等を格納する。   The CPU 201 is a computer that executes various programs (for example, a learning application) installed in the auxiliary storage unit 204. The ROM 202 is a nonvolatile memory. The ROM 202 functions as a main storage unit that stores various programs, data, and the like necessary for the CPU 201 to execute various programs stored in the auxiliary storage unit 204. Specifically, the ROM 202 stores a boot program such as a basic input / output system (BIOS) or an Extensible Firmware Interface (EFI).

RAM203は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等の揮発性メモリであり、主記憶部として機能する。RAM203は、補助記憶部204に格納された各種プログラムがCPU201によって実行される際に展開される、作業領域を提供する。   The RAM 203 is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory) or an SRAM (Static Random Access Memory), and functions as a main storage unit. The RAM 203 provides a work area that is developed when various programs stored in the auxiliary storage unit 204 are executed by the CPU 201.

補助記憶部204は、端末120にインストールされた各種プログラムや、各種プログラムを実行する際に用いるデータ、各種プログラムを実行するために必要な「他のプログラム」(例えば、配信サービスの提供範囲を拡張するためのプログラム)等を格納する。入力部205は、ユーザ121が端末120に対して各種指示を入力する際に用いられる。表示部206は、学習用アプリケーションの学習用画面等を表示する。   The auxiliary storage unit 204, various programs installed in the terminal 120, data used when executing the various programs, “other programs” necessary for executing the various programs (for example, extending the distribution service provision range) For storing the program). The input unit 205 is used when the user 121 inputs various instructions to the terminal 120. The display unit 206 displays a learning screen of the learning application.

通信部207は、端末120が接続する外部機器(第1のアプリケーション配信装置110、第2のアプリケーション配信装置140等)と通信するためのデバイスである。第1のアプリケーション配信装置110、第2のアプリケーション配信装置140より配信される学習用アプリケーションや各種データ等は、通信部207を介して受信される。   The communication unit 207 is a device for communicating with an external device (the first application distribution device 110, the second application distribution device 140, etc.) to which the terminal 120 is connected. The learning application and various data distributed from the first application distribution device 110 and the second application distribution device 140 are received via the communication unit 207.

GPS部208は、端末120の現在の位置情報を取得するためのデバイスである。ドライブ部209は記録媒体220をセットするためのデバイスである。ここでいう記録媒体220には、CD−ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等のように情報を光学的、電気的あるいは磁気的に記録する媒体が含まれる。また、記録媒体220には、ROM、フラッシュメモリ等のように情報を電気的に記録する半導体メモリ等も含まれる。   The GPS unit 208 is a device for acquiring current position information of the terminal 120. The drive unit 209 is a device for setting the recording medium 220. The recording medium 220 herein includes a medium for recording information optically, electrically, or magnetically, such as a CD-ROM, a flexible disk, a magneto-optical disk, or the like. The recording medium 220 includes a semiconductor memory that electrically records information such as a ROM and a flash memory.

なお、補助記憶部204に格納される他のプログラムは、例えば、配布された記録媒体220がドライブ部209にセットされ、記録媒体220に記録された他のプログラムがドライブ部209により読み出されることで格納されるものとする。あるいは、学習用アプリケーションと同様に、通信部207を介して受信されることで格納されてもよい。   The other program stored in the auxiliary storage unit 204 is, for example, that the distributed recording medium 220 is set in the drive unit 209 and the other program recorded in the recording medium 220 is read out by the drive unit 209. Shall be stored. Alternatively, it may be stored by being received via the communication unit 207 as in the learning application.

次に、サービス提供システム100において、配信サービスのチェックインを維持したまま、自宅内で学習用アプリケーションの配信を受ける処理(「サービス提供範囲拡張処理」)について説明する。図3から図9はサービス提供システムにおけるサービス提供範囲拡張処理を説明するための図である。   Next, in the service providing system 100, a process of receiving the learning application distribution at home while maintaining the check-in of the distribution service (“service provision range expansion process”) will be described. 3 to 9 are diagrams for explaining service provision range expansion processing in the service provision system.

図3(a)に示すように、端末120が学校内に移動し、第1のアプリケーション配信装置110と接続可能な所定範囲内に入ると、第1のアプリケーション配信装置110は、端末120に対してチェックイン要求を送信する。これにより、端末120は、第1のアプリケーション配信装置110が提供する配信サービスにチェックインする。   As shown in FIG. 3A, when the terminal 120 moves into the school and enters a predetermined range that can be connected to the first application distribution device 110, the first application distribution device 110 Send a check-in request. As a result, the terminal 120 checks in the distribution service provided by the first application distribution apparatus 110.

端末120がチェックインすると、第1のアプリケーション配信装置110では、端末120に対して配信するアプリケーション(本実施形態では学習用アプリケーション)のID(ID="App−α")を端末120に配信する。   When the terminal 120 checks in, the first application distribution apparatus 110 distributes the ID (ID = “App-α”) of the application distributed to the terminal 120 (the learning application in this embodiment) to the terminal 120. .

アプリケーションのIDを受信した端末120では、図3(b)に示すように、受信したアプリケーションのIDに基づいてトークン300を生成する。トークン300は、第1のアプリケーション配信装置110に関する情報(P1)とアプリケーションのIDに関する情報(α)とが含まれるトークン301(トークン名="トークン1(P1、α)")を有する。また、トークン300は、端末120に関する情報(M)とアプリケーションのIDに関する情報(α)とが含まれるトークン302(トークン名="トークン1(M、α)")を有する。   The terminal 120 that has received the application ID generates a token 300 based on the received application ID, as shown in FIG. The token 300 includes a token 301 (token name = “token 1 (P1, α)”) including information (P1) relating to the first application distribution apparatus 110 and information (α) relating to the application ID. Further, the token 300 includes a token 302 (token name = “token 1 (M, α)”) including information (M) regarding the terminal 120 and information (α) regarding the application ID.

トークン300を生成すると、端末120では、図3(c)に示すように、トークン301(トークン名="トークン1(P1、α)")を、第1のアプリケーション配信装置110に送信する。また、端末120では、接続履歴情報310を更新する。図3(c)に示すように、接続履歴情報310は、情報の項目として、"接続先"と"アプリケーションID"と"位置情報"とを有する。   When the token 300 is generated, the terminal 120 transmits the token 301 (token name = “token 1 (P1, α)”) to the first application distribution apparatus 110 as shown in FIG. Further, the terminal 120 updates the connection history information 310. As illustrated in FIG. 3C, the connection history information 310 includes “connection destination”, “application ID”, and “position information” as information items.

"接続先"には、端末120が接続した第1のアプリケーション配信装置110に関する情報(P1)が記録される。"アプリケーションID"には、第1のアプリケーション配信装置110より配信されたアプリケーションのIDが記録される。"位置情報"には、端末120が第1のアプリケーション配信装置110に接続した際の位置情報が、GPS部208により取得されて記録される。   In “Destination”, information (P1) related to the first application distribution apparatus 110 connected to the terminal 120 is recorded. In “Application ID”, the ID of the application distributed from the first application distribution apparatus 110 is recorded. In the “position information”, position information when the terminal 120 is connected to the first application distribution apparatus 110 is acquired by the GPS unit 208 and recorded.

トークン301を受信した第1のアプリケーション配信装置110では、図4(a)に示すように、ID="App−α"により特定されるアプリケーション400(学習用アプリケーション)を、端末120に配信する。アプリケーション400が配信された端末120では、アプリケーション400を実行する。これにより、端末120の表示部206には、学習用画面が表示される。   The first application distribution apparatus 110 that has received the token 301 distributes the application 400 (learning application) identified by ID = “App-α” to the terminal 120 as shown in FIG. In the terminal 120 to which the application 400 is distributed, the application 400 is executed. Thereby, the learning screen is displayed on the display unit 206 of the terminal 120.

端末120に対してアプリケーション400を配信した第1のアプリケーション配信装置110では、図4(b)に示すように、バッファサービス提供サーバ130に対して、トークン301と、サービスデータ401のコピー(サービスデータ401')を送信する。トークン301とサービスデータ401'とを受信したバッファサービス提供サーバ130では、トークン301とサービスデータ401'とを紐付けて格納する。   In the first application distribution apparatus 110 that has distributed the application 400 to the terminal 120, as shown in FIG. 4B, the token 301 and a copy of the service data 401 (service data) are sent to the buffer service providing server 130. 401 ′). The buffer service providing server 130 that has received the token 301 and the service data 401 ′ stores the token 301 and the service data 401 ′ in association with each other.

その後、端末120が所定範囲外に移動することで、端末120による配信サービスへのチェックインを維持したまま、端末120と第1のアプリケーション配信装置110との通信が切断されたとする。あるいは、第1のアプリケーション配信装置110の電源がOFFとなることで(所定範囲外となり)、端末120による配信サービスへのチェックインを維持したまま、端末120と第1のアプリケーション配信装置110との通信が切断されたとする。   Thereafter, when the terminal 120 moves out of the predetermined range, it is assumed that the communication between the terminal 120 and the first application distribution apparatus 110 is disconnected while maintaining the check-in to the distribution service by the terminal 120. Alternatively, when the power of the first application distribution apparatus 110 is turned off (out of a predetermined range), the terminal 120 and the first application distribution apparatus 110 are kept in check-in to the distribution service by the terminal 120. Suppose that communication was cut off.

ここで、第1のアプリケーション配信装置110との通信が切断される際に、ユーザ121が継続して使用する旨の指示を端末120に入力したとする。この場合、図5(a)に示すように、端末120では、トークン302(トークン名="トークン1(M、α)")を継続して保持し、配信サービスへのチェックインを維持する。つまり、配信サービスへのチェックインを維持することとは、端末120がトークン302を継続して保持することを指す。   Here, it is assumed that when the communication with the first application distribution apparatus 110 is disconnected, the user 121 inputs an instruction to continue use to the terminal 120. In this case, as shown in FIG. 5A, the terminal 120 continuously holds the token 302 (token name = “token 1 (M, α)”) and maintains check-in to the distribution service. In other words, maintaining check-in to the distribution service indicates that the terminal 120 continuously holds the token 302.

一方、端末120と第1のアプリケーション配信装置110との通信が切断されることで、端末120では、アプリケーション400の実行を終了するとともに、インストールされているアプリケーション400を削除する。つまり、端末120では、配信サービスへのチェックインを維持してアプリケーション400を削除する。   On the other hand, when the communication between the terminal 120 and the first application distribution apparatus 110 is disconnected, the terminal 120 ends the execution of the application 400 and deletes the installed application 400. That is, the terminal 120 deletes the application 400 while maintaining check-in to the distribution service.

その後、ユーザ121が端末120を携行して自宅に移動したとする。図5(b)は、ユーザ121が端末120を携行して自宅に移動したことを示している。   Thereafter, it is assumed that the user 121 carries the terminal 120 and moves to the home. FIG. 5B shows that the user 121 has carried the terminal 120 and moved to his / her home.

ユーザ121が自宅に移動したことで、端末120が、第2のアプリケーション配信装置140と接続可能な所定範囲内に入ると、第2のアプリケーション配信装置140は、端末120に対してチェックイン要求を送信する。これにより、端末120は、第2のアプリケーション配信装置140が提供する配信サービスにチェックインする(図6(a)参照)。なお、第2のアプリケーション配信装置140では、端末120がトークン302を有していると判断した場合、端末120からトークン302が送信されるまで待機している。   When the user 121 moves to the home and the terminal 120 enters a predetermined range that can be connected to the second application distribution device 140, the second application distribution device 140 issues a check-in request to the terminal 120. Send. As a result, the terminal 120 checks in the distribution service provided by the second application distribution device 140 (see FIG. 6A). When the second application distribution apparatus 140 determines that the terminal 120 has the token 302, the second application distribution apparatus 140 waits until the token 302 is transmitted from the terminal 120.

第2のアプリケーション配信装置140にチェックインした端末120では、接続履歴情報310を更新する。図6(a)に示すように、接続履歴情報310において、"接続先"には、端末120が接続した第2のアプリケーション配信装置140に関する情報(P2)が記録される。また、"位置情報"には、端末120が第2のアプリケーション配信装置140に接続した際の位置情報が、GPS部208により取得されて記録される。なお、この時点では、第2のアプリケーション配信装置140よりアプリケーション400が提供されていないため、"接続先"="P2"に対応する"アプリケーションID"は、空欄のままである。   The terminal 120 that has checked in to the second application distribution device 140 updates the connection history information 310. As shown in FIG. 6A, in the connection history information 310, information (P2) relating to the second application distribution device 140 connected to the terminal 120 is recorded in “connection destination”. In the “location information”, the location information when the terminal 120 is connected to the second application distribution device 140 is acquired by the GPS unit 208 and recorded. At this time, since the application 400 is not provided from the second application distribution device 140, the “application ID” corresponding to “connection destination” = “P2” remains blank.

接続履歴情報310を更新した端末120では、図6(b)に示すように、第2のアプリケーション配信装置140に対して、トークン302(トークン名="トークン1(M、α)")を送信することで、アプリケーション400の配信を要求する。   The terminal 120 that has updated the connection history information 310 transmits a token 302 (token name = “token 1 (M, α)”) to the second application distribution device 140 as shown in FIG. 6B. Thus, the distribution of the application 400 is requested.

更に、トークン302を送信した端末120では、図7(a)に示すように、第2のアプリケーション配信装置140に対して、トークン生成指示を送信する。これにより、第2のアプリケーション配信装置140では、バッファサービス提供サーバ130との間の通信に用いるトークン700を生成する。   Further, the terminal 120 that has transmitted the token 302 transmits a token generation instruction to the second application distribution device 140 as shown in FIG. As a result, the second application distribution apparatus 140 generates a token 700 used for communication with the buffer service providing server 130.

トークン700は、バッファサービス提供サーバ130に関する情報(B)が含まれるトークン701(トークン名="トークン2(B)")を有する。また、トークン700は、第2のアプリケーション配信装置140に関する情報(P2)が含まれるトークン702(トークン名="トークン2(P2)")を有する。   The token 700 has a token 701 (token name = “token 2 (B)”) including information (B) regarding the buffer service providing server 130. The token 700 includes a token 702 (token name = “token 2 (P2)”) that includes information (P2) related to the second application distribution apparatus 140.

トークン700を生成すると、第2のアプリケーション配信装置140では、図7(b)に示すように、トークン701とトークン302とを対応付けてバッファサービス提供サーバ130に送信することで、サービスデータ送信要求を送信する。   When the token 700 is generated, the second application distribution apparatus 140 transmits a service data transmission request by associating the token 701 and the token 302 to the buffer service providing server 130 as shown in FIG. 7B. Send.

これにより、バッファサービス提供サーバ130では、トークン701とトークン302とが対応付けられたサービスデータ送信要求を受信する。トークン701とトークン302が対応付けられたサービスデータ送信要求を受信したバッファサービス提供サーバ130では、既に格納しているトークンの中から、トークン302に対応するトークンを検索する。   As a result, the buffer service providing server 130 receives a service data transmission request in which the token 701 and the token 302 are associated with each other. Upon receiving the service data transmission request in which the token 701 and the token 302 are associated with each other, the buffer service providing server 130 searches for the token corresponding to the token 302 from the already stored tokens.

図8(a)は、バッファサービス提供サーバ130による検索の結果、トークン302に対応するトークンとして、トークン301が検索された様子を示している。図8(a)に示すように、バッファサービス提供サーバ130では、トークン302に対応するトークン301に対応付けて格納していたサービスデータ401'を、送信すべきサービスデータと判断する。また、バッファサービス提供サーバ130では、トークン302と対応付けて送信されたトークン701に基づいて、サービスデータ401'の送信先を、第2のアプリケーション配信装置140と判断する。   FIG. 8A shows a state where the token 301 is searched as a token corresponding to the token 302 as a result of the search by the buffer service providing server 130. As shown in FIG. 8A, the buffer service providing server 130 determines that the service data 401 ′ stored in association with the token 301 corresponding to the token 302 is service data to be transmitted. Further, the buffer service providing server 130 determines that the transmission destination of the service data 401 ′ is the second application distribution device 140 based on the token 701 transmitted in association with the token 302.

図8(b)は、バッファサービス提供サーバ130が、サービスデータ401'とトークン701とを対応付けて、第2のアプリケーション配信装置140に対して送信する様子を示している。図8(b)に示すように、バッファサービス提供サーバ130が、サービスデータ401'とトークン701とを、第2のアプリケーション配信装置140に送信することで、第2のアプリケーション配信装置140では、これを受信する。   FIG. 8B shows a state in which the buffer service providing server 130 associates the service data 401 ′ with the token 701 and transmits it to the second application distribution device 140. As shown in FIG. 8B, the buffer service providing server 130 transmits the service data 401 ′ and the token 701 to the second application distribution apparatus 140, so that the second application distribution apparatus 140 Receive.

サービスデータ401'とトークン701とを対応付けて受信した第2のアプリケーション配信装置140では、図9(a)に示すように、受信したトークン701が、トークン702に対応しているか否かを判断する。受信したトークン701が、トークン702に対応している場合、第2のアプリケーション配信装置140では、受信したトークン701が、サービスデータ送信要求に対する正しい応答であると判断する。一方、受信したトークン701が、トークン702に対応していない場合、第2のアプリケーション配信装置140では、受信したトークン701が、サービスデータ送信要求に対する正しい応答ではないと判断する。なお、図9(a)の例は、受信したトークン701が、トークン702に対応しており、サービスデータ送信要求に対する正しい応答であると判断した場合を示している。   The second application distribution apparatus 140 that has received the service data 401 ′ and the token 701 in association determines whether or not the received token 701 corresponds to the token 702, as shown in FIG. To do. When the received token 701 corresponds to the token 702, the second application distribution apparatus 140 determines that the received token 701 is a correct response to the service data transmission request. On the other hand, if the received token 701 does not correspond to the token 702, the second application distribution apparatus 140 determines that the received token 701 is not a correct response to the service data transmission request. The example of FIG. 9A shows a case where it is determined that the received token 701 corresponds to the token 702 and is a correct response to the service data transmission request.

更に、第2のアプリケーション配信装置140では、受信したトークン701が、トークン702に対応している場合、サービスデータ401'が、トークン302に対応するアプリケーションを含むと判断する。つまり、端末120から要求のあったアプリケーションを含むと判断する。   Further, in the second application distribution apparatus 140, when the received token 701 corresponds to the token 702, it is determined that the service data 401 ′ includes an application corresponding to the token 302. That is, it is determined that the application requested from the terminal 120 is included.

サービスデータ401'が端末120から要求のあったアプリケーションを含むと判断した第2のアプリケーション配信装置140では、アプリケーション400及びIDを、端末120に送信する。図9(b)は、第2のアプリケーション配信装置140が、アプリケーション400及びIDを端末120に送信した様子を示している。   The second application distribution apparatus 140 that has determined that the service data 401 ′ includes the application requested from the terminal 120 transmits the application 400 and the ID to the terminal 120. FIG. 9B shows a state in which the second application distribution apparatus 140 transmits the application 400 and the ID to the terminal 120.

図9(b)に示すように、アプリケーション400及びIDが端末120に送信されると、端末120では、アプリケーション400を実行する。これにより、端末120の表示部206には、学習用画面が表示される。   As shown in FIG. 9B, when the application 400 and the ID are transmitted to the terminal 120, the terminal 120 executes the application 400. Thereby, the learning screen is displayed on the display unit 206 of the terminal 120.

また、アプリケーション400及びIDを受信した端末120では、接続履歴情報310を更新する。具体的には、接続履歴情報310の"アプリケーションID"に、受信したアプリケーション400のID(ID="App−α")を記録する。   Further, the terminal 120 that has received the application 400 and the ID updates the connection history information 310. Specifically, the ID (ID = “App−α”) of the received application 400 is recorded in “Application ID” of the connection history information 310.

以上で、サービス提供範囲拡張処理が終了する。以降、端末120のユーザ121は、自宅内において学習用アプリケーションを利用することができる。   This completes the service provision range expansion process. Thereafter, the user 121 of the terminal 120 can use the learning application at home.

次に、サービス提供システム100の機能構成について説明する。図10は、端末の機能構成の一例を示す図である。   Next, the functional configuration of the service providing system 100 will be described. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the terminal.

図10に示すように、端末120は、トークン生成部1001、トークン保存部1002、サービス制御部1003、トークン生成指示部1004、接続履歴情報保存部1005、位置情報取得部1006を有する。   As illustrated in FIG. 10, the terminal 120 includes a token generation unit 1001, a token storage unit 1002, a service control unit 1003, a token generation instruction unit 1004, a connection history information storage unit 1005, and a location information acquisition unit 1006.

トークン生成部1001は、サービス制御部1003より、アプリケーションのIDを含むトークン生成依頼を受信した場合に、トークン300を生成する。トークン生成部1001は、生成したトークン300をサービス制御部1003に送信する。   When the token generation unit 1001 receives a token generation request including the application ID from the service control unit 1003, the token generation unit 1001 generates a token 300. The token generation unit 1001 transmits the generated token 300 to the service control unit 1003.

トークン保存部1002は、サービス制御部1003より、トークン302の保存指示を受信した場合に、トークン302をトークンDB1011に保存する。また、トークン保存部1002は、サービス制御部1003より、トークン302の読み出し指示を受信した場合に、トークンDB1011よりトークン302を読み出し、サービス制御部1003に送信する。   The token storage unit 1002 stores the token 302 in the token DB 1011 when receiving an instruction to store the token 302 from the service control unit 1003. When the token storage unit 1002 receives an instruction to read the token 302 from the service control unit 1003, the token storage unit 1002 reads the token 302 from the token DB 1011 and transmits the token 302 to the service control unit 1003.

サービス制御部1003は、第1または第2のアプリケーション配信装置110、140との接続または切断を制御する。サービス制御部1003では、端末120が、第1または第2のアプリケーション配信装置110、140と接続可能な所定範囲に移動した場合に、第1または第2のアプリケーション配信装置110、140からチェックイン要求を受信する。   The service control unit 1003 controls connection or disconnection with the first or second application distribution device 110 or 140. In the service control unit 1003, when the terminal 120 moves to a predetermined range that can be connected to the first or second application delivery apparatus 110 or 140, a check-in request is sent from the first or second application delivery apparatus 110 or 140. Receive.

チェックイン要求を受信したサービス制御部1003では、トークンDB1011にトークン302が保存されているか否かを判断し、判断結果を含むチェックインを行う。   Upon receiving the check-in request, the service control unit 1003 determines whether the token 302 is stored in the token DB 1011 and performs check-in including the determination result.

また、サービス制御部1003では、トークン302が保存されていないと判断した場合のチェックインに応じて、第1のアプリケーション配信装置110より送信されるIDを受信する。第1のアプリケーション配信装置110よりIDを受信した場合、サービス制御部1003では、受信したIDを、トークン生成依頼とともにトークン生成部1001に送信する。   Further, the service control unit 1003 receives the ID transmitted from the first application distribution apparatus 110 in response to the check-in when it is determined that the token 302 is not stored. When the ID is received from the first application distribution apparatus 110, the service control unit 1003 transmits the received ID to the token generation unit 1001 together with the token generation request.

また、サービス制御部1003は、トークン生成部1001において生成されたトークン300のうち、トークン301を第1のアプリケーション配信装置110に送信する一方、トークン302をトークン保存指示とともにトークン保存部1002に送信する。   In addition, the service control unit 1003 transmits the token 301 among the tokens 300 generated by the token generation unit 1001 to the first application distribution apparatus 110, and transmits the token 302 to the token storage unit 1002 together with the token storage instruction. .

また、サービス制御部1003は、チェックイン要求を受信した際に、トークンDB1011にトークン302が保存されていると判断した場合には、トークン302を読み出し、トークン生成指示とともに、トークン生成指示部1004に送信する。   When the service control unit 1003 receives the check-in request and determines that the token 302 is stored in the token DB 1011, the service control unit 1003 reads the token 302 and sends the token generation instruction to the token generation instruction unit 1004. Send.

また、サービス制御部1003は、第1または第2のアプリケーション配信装置110、140に接続した場合、接続履歴情報保存部1005に対して、接続履歴情報の更新を指示する。なお、サービス制御部1003は、接続履歴情報の更新を指示する際に、位置情報取得部1006に対して位置情報の取得指示を送信し、取得指示に応じて位置情報取得部1006より送信された位置情報を、接続履歴情報保存部1005に送信する。   When the service control unit 1003 is connected to the first or second application delivery apparatus 110 or 140, the service control unit 1003 instructs the connection history information storage unit 1005 to update the connection history information. When the service control unit 1003 instructs to update the connection history information, the service control unit 1003 transmits a position information acquisition instruction to the position information acquisition unit 1006 and is transmitted from the position information acquisition unit 1006 in response to the acquisition instruction. The location information is transmitted to the connection history information storage unit 1005.

また、サービス制御部1003は、第1または第2のアプリケーション配信装置110、140より、アプリケーション400を受信した場合に、アプリケーション400を実行する。なお、サービス制御部1003では、端末120と第1または第2のアプリケーション配信装置110、140との通信が切断されると、アプリケーション400の実行を終了するとともにアプリケーション400を削除する。つまり、サービス制御部1003は、アプリケーション400を削除する削除部としても機能する。   Also, the service control unit 1003 executes the application 400 when receiving the application 400 from the first or second application distribution device 110 or 140. When the communication between the terminal 120 and the first or second application distribution device 110 or 140 is disconnected, the service control unit 1003 ends the execution of the application 400 and deletes the application 400. That is, the service control unit 1003 also functions as a deletion unit that deletes the application 400.

トークン生成指示部1004は、サービス制御部1003より、トークン302とともにトークン700の生成指示を受信すると、第2のアプリケーション配信装置140に対して、トークン302とトークン生成指示とを送信する。これにより、トークン生成指示部1004は、アプリケーション400の配信を要求する。   When receiving the token 700 generation instruction together with the token 302 from the service control unit 1003, the token generation instruction unit 1004 transmits the token 302 and the token generation instruction to the second application distribution device 140. As a result, the token generation instruction unit 1004 requests distribution of the application 400.

接続履歴情報保存部1005は、サービス制御部1003より接続履歴情報の更新指示を受信すると、受信した更新指示に含まれる、接続先の情報、アプリケーションのIDの情報、位置情報に基づいて、接続履歴情報DB1012の接続履歴情報310を更新する。   Upon receiving the connection history information update instruction from the service control unit 1003, the connection history information storage unit 1005 receives the connection history based on the connection destination information, application ID information, and location information included in the received update instruction. The connection history information 310 of the information DB 1012 is updated.

位置情報取得部1006は、サービス制御部1003より位置情報の取得指示を受信すると、現在の位置情報をGPS部208に基づいて取得し、取得した位置情報をサービス制御部1003に送信する。   When receiving the location information acquisition instruction from the service control unit 1003, the location information acquisition unit 1006 acquires the current location information based on the GPS unit 208 and transmits the acquired location information to the service control unit 1003.

次に、第1及び第2のアプリケーション配信装置110、140の機能構成について説明する。なお、第1及び第2のアプリケーション配信装置110、140は、同じ機能構成を有しているものとする。図11は、第1及び第2のアプリケーション配信装置の機能構成の一例を示す図である。   Next, the functional configuration of the first and second application distribution apparatuses 110 and 140 will be described. Note that the first and second application delivery apparatuses 110 and 140 have the same functional configuration. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the first and second application distribution apparatuses.

図11に示すように、第1及び第2のアプリケーション配信装置110、140は、サービスデータ保存部1101、トークン保存部1102、サービス制御部1103を有する。また、第1及び第2のアプリケーション配信装置110、140は、受信サービスデータ判断部1104、トークン保存部1105、トークン生成部1106を有する。   As shown in FIG. 11, the first and second application distribution apparatuses 110 and 140 include a service data storage unit 1101, a token storage unit 1102, and a service control unit 1103. The first and second application distribution apparatuses 110 and 140 each include a reception service data determination unit 1104, a token storage unit 1105, and a token generation unit 1106.

サービスデータ保存部1101は、端末120に配信している学習用アプリケーション、ID及び学習用アプリケーションの実行に必要なデータを、サービスデータとしてサービスデータ用DB1111に保存する。また、サービス制御部1103からの指示に基づいて、サービスデータ用DB1111に保存しているサービスデータのコピーを読み出し、サービス制御部1103に送信する。   The service data storage unit 1101 stores the learning application and ID distributed to the terminal 120 and data necessary for executing the learning application in the service data DB 1111 as service data. Also, based on an instruction from the service control unit 1103, a copy of the service data stored in the service data DB 1111 is read and transmitted to the service control unit 1103.

トークン保存部1102は、サービス制御部1103からのトークン保存指示に基づいて、端末120より送信されたトークン301をトークンDB1112に保存する。また、サービス制御部1103からのトークン読み出し指示に基づいて、トークンDB1112に保存しているトークン301を読み出し、サービス制御部1103に送信する。   The token storage unit 1102 stores the token 301 transmitted from the terminal 120 in the token DB 1112 based on the token storage instruction from the service control unit 1103. Further, based on a token read instruction from the service control unit 1103, the token 301 stored in the token DB 1112 is read and transmitted to the service control unit 1103.

サービス制御部1103は、端末120によるチェックインに際して、端末120がトークン302を有していないと判断した場合には、端末120に対してアプリケーションのIDを配信する。   When the service control unit 1103 determines that the terminal 120 does not have the token 302 at the time of check-in by the terminal 120, the service control unit 1103 delivers the application ID to the terminal 120.

また、サービス制御部1103は、端末120に対してアプリケーションのIDを送信することで、端末120よりトークン301を受信した場合には、トークン保存部1102に対して、受信したトークン301の保存を指示する。また、サービス制御部1103は、端末120よりトークン301を受信した場合には、端末120に対してアプリケーション400を配信する。これにより、サービス制御部1103は、第1のアプリケーション配信装置110において、配信部として機能する。なお、サービス制御部1103では、アプリケーション400の配信を開始すると、サービスデータ保存部1101に対して、サービスデータの保存を指示する。   Further, the service control unit 1103 instructs the token storage unit 1102 to store the received token 301 when the token 301 is received from the terminal 120 by transmitting the application ID to the terminal 120. To do. In addition, when the service control unit 1103 receives the token 301 from the terminal 120, the service control unit 1103 distributes the application 400 to the terminal 120. Accordingly, the service control unit 1103 functions as a distribution unit in the first application distribution apparatus 110. The service control unit 1103 instructs the service data storage unit 1101 to store service data when distribution of the application 400 is started.

また、サービス制御部1103は、所定のタイミングでサービスデータ保存部1101に対してサービスデータの読み出しを指示し、指示に応じて読み出されたサービスデータのコピーを、トークン301とともにバッファサービス提供サーバ130に送信する。   The service control unit 1103 instructs the service data storage unit 1101 to read the service data at a predetermined timing, and copies the service data read in response to the instruction together with the token 301 to the buffer service providing server 130. Send to.

また、サービス制御部1103は、受信サービスデータ判断部1104において取得されたサービスデータ401'についての保存指示を受信した場合には、サービスデータ保存部1101に対して、サービスデータ401'の保存指示を送信する。更に、受信サービスデータ判断部1104より、アプリケーション400の配信指示を受信した場合には、端末120に対して、アプリケーション400及びIDを配信する。これにより、サービス制御部1103は、第2のアプリケーション配信装置140においても配信部として機能する。   When the service control unit 1103 receives a save instruction for the service data 401 ′ acquired by the received service data determination unit 1104, the service control unit 1103 instructs the service data storage unit 1101 to save the service data 401 ′. Send. Further, when the distribution instruction of the application 400 is received from the reception service data determination unit 1104, the application 400 and the ID are distributed to the terminal 120. As a result, the service control unit 1103 also functions as a distribution unit in the second application distribution apparatus 140.

トークン生成部1106は、端末120よりトークン302を受信する。また、トークン生成部1106は、端末120よりトークン生成指示を受信した場合に、バッファサービス提供サーバ130に関する情報と、第2のアプリケーション配信装置140に関する情報とを含む、トークン700を生成する。   The token generation unit 1106 receives the token 302 from the terminal 120. When the token generation unit 1106 receives a token generation instruction from the terminal 120, the token generation unit 1106 generates a token 700 including information regarding the buffer service providing server 130 and information regarding the second application distribution device 140.

また、トークン生成部1106は、受信したトークン302と、生成したトークン700のうちのトークン701とを含む、サービスデータ送信要求をバッファサービス提供サーバ130に送信する(つまり、トークン生成部1106は、送信部としても機能する)。   In addition, the token generation unit 1106 transmits a service data transmission request including the received token 302 and the token 701 of the generated token 700 to the buffer service providing server 130 (that is, the token generation unit 1106 transmits Also functions as a part).

また、トークン生成部1106は、生成したトークン700のうちのトークン702を、トークン保存部1105に送信する。   In addition, the token generation unit 1106 transmits the token 702 of the generated token 700 to the token storage unit 1105.

トークン保存部1105は、トークン生成部1106から送信されたトークン702を、トークンDB1113に保存する。また、トークン保存部1105は、受信サービスデータ判断部1104からの問い合わせに対して、トークンDB1113に保存されているトークン702を読み出して、受信サービスデータ判断部1104に送信する。   The token storage unit 1105 stores the token 702 transmitted from the token generation unit 1106 in the token DB 1113. In response to the inquiry from the reception service data determination unit 1104, the token storage unit 1105 reads the token 702 stored in the token DB 1113 and transmits it to the reception service data determination unit 1104.

受信サービスデータ判断部1104は、トークン生成部1106により送信されたサービスデータ送信要求に対して、バッファサービス提供サーバ130より送信された応答を受信する。バッファサービス提供サーバ130より送信される応答には、トークン701とサービスデータ401'とが含まれる。   The reception service data determination unit 1104 receives a response transmitted from the buffer service providing server 130 in response to the service data transmission request transmitted from the token generation unit 1106. The response transmitted from the buffer service providing server 130 includes a token 701 and service data 401 ′.

また、受信サービスデータ判断部1104は、受信した応答に含まれるトークン701が、トークンDB1113に保存されたトークン702に対応するか否かを判断する。これにより、受信アプリケーション判断部1014では、受信した応答が、サービスデータ送信要求に対する正しい応答であるか否かを判断する。また、受信サービスデータ判断部1104では、受信した応答に含まれるアプリケーションが、端末120より要求されたアプリケーション400であるか否かを判断する。   The reception service data determination unit 1104 determines whether the token 701 included in the received response corresponds to the token 702 stored in the token DB 1113. Thereby, the reception application determination unit 1014 determines whether the received response is a correct response to the service data transmission request. In addition, the reception service data determination unit 1104 determines whether the application included in the received response is the application 400 requested from the terminal 120.

また、受信サービスデータ判断部1104は、受信した応答が、サービスデータ送信要求に対する正しい応答であると判断した場合に、受信した応答に含まれるサービスデータ401'についての保存指示をサービス制御部1103に送信する。また、受信した応答に含まれるアプリケーション400についての配信指示をサービス制御部1103に送信する。   In addition, when the received service data determination unit 1104 determines that the received response is a correct response to the service data transmission request, the reception service data determination unit 1104 instructs the service control unit 1103 to store the service data 401 ′ included in the received response. Send. In addition, a distribution instruction for the application 400 included in the received response is transmitted to the service control unit 1103.

次に、バッファサービス提供サーバ130の機能構成について説明する。図12は、バッファサービス提供サーバの機能構成の一例を示す図である。   Next, the functional configuration of the buffer service providing server 130 will be described. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the buffer service providing server.

図12に示すように、バッファサービス提供サーバ130は、サービスデータ保存部1201、送信サービスデータ判断部1202を有する。   As illustrated in FIG. 12, the buffer service providing server 130 includes a service data storage unit 1201 and a transmission service data determination unit 1202.

サービスデータ保存部1201は、第1のアプリケーション配信装置110より、トークン301と対応付けて送信されたサービスデータ401'を受信し、トークン301と対応付けてサービスデータ用DB1211に保存する。また、サービスデータ保存部1201は、送信サービスデータ判断部1202からの検索指示に応じて、サービスデータ用DB1211を検索することで得られたサービスデータを、送信サービスデータ判断部1202に送信する。   The service data storage unit 1201 receives service data 401 ′ transmitted from the first application distribution apparatus 110 in association with the token 301, and stores it in the service data DB 1211 in association with the token 301. The service data storage unit 1201 transmits service data obtained by searching the service data DB 1211 to the transmission service data determination unit 1202 in response to a search instruction from the transmission service data determination unit 1202.

送信サービスデータ判断部1202は、第2のアプリケーション配信装置140より、サービスデータ送信要求を受信した場合に、送信要求に含まれるトークン701、トークン302を抽出する。   When the service data transmission request is received from the second application distribution apparatus 140, the transmission service data determination unit 1202 extracts the token 701 and the token 302 included in the transmission request.

また、送信サービスデータ判断部1202は、抽出したトークン302に対応するトークン301と対応付けられたサービスデータを検索するよう、サービスデータ保存部1201に検索指示を送信する。   In addition, the transmission service data determination unit 1202 transmits a search instruction to the service data storage unit 1201 so as to search for service data associated with the token 301 corresponding to the extracted token 302.

また、送信サービスデータ判断部1202は、送信した検索指示に応じてサービスデータ保存部1201より送信されたサービスデータと、サービスデータ送信要求より抽出したトークン701とを対応付けて、第2のアプリケーション配信装置140に送信する。   Further, the transmission service data determination unit 1202 associates the service data transmitted from the service data storage unit 1201 in response to the transmitted search instruction with the token 701 extracted from the service data transmission request, and performs second application distribution. To device 140.

次に、サービス提供システム100におけるサービス提供範囲拡張処理の流れについて説明する。図13は、サービス提供システム100におけるサービス提供範囲拡張処理のシーケンス図である。   Next, the flow of service provision range expansion processing in the service provision system 100 will be described. FIG. 13 is a sequence diagram of service provision range expansion processing in the service provision system 100.

図13に示すように、はじめに第1のアプリケーション配信装置110が、ステップS1301において第1のアプリケーション配信処理を実行する。   As shown in FIG. 13, first, the first application distribution apparatus 110 executes a first application distribution process in step S1301.

続いて、端末120が、ステップS1302においてアプリケーション実行処理を実行する。   Subsequently, the terminal 120 executes application execution processing in step S1302.

これにより、端末120では、第1のアプリケーション配信装置110との間で、サービスの提供範囲拡張に必要な情報(アプリケーションのID、トークン302)の送受信を行った後、学習用アプリケーションの実行を開始する。   As a result, the terminal 120 starts execution of the learning application after transmitting / receiving information (application ID, token 302) necessary for extending the service provision range to / from the first application distribution apparatus 110. To do.

端末120により学習用アプリケーションの実行が開始される時点で、バッファサービス提供サーバ130では、バッファサービス提供処理(ステップS1303)を開始しているものとする。これにより、バッファサービス提供サーバ130では、第1のアプリケーション配信処理(ステップS1301)が実行されることで送信される、サービスの提供範囲拡張に必要な情報(トークン301及びサービスデータ401')を受信する。   It is assumed that the buffer service providing server 130 has started the buffer service providing process (step S1303) when the terminal 120 starts executing the learning application. As a result, the buffer service providing server 130 receives the information (token 301 and service data 401 ′) necessary for extending the service providing range, which is transmitted by executing the first application distribution process (step S1301). To do.

端末120では、第1のアプリケーション配信装置110との接続が切断されるまで、学習用アプリケーションの実行を継続する。そして、第1のアプリケーション配信装置110との接続が切断されると、学習用アプリケーションの実行を終了するとともに、配信サービスへのチェックインを維持したまま学習用アプリケーションを削除する。   The terminal 120 continues to execute the learning application until the connection with the first application distribution apparatus 110 is disconnected. When the connection with the first application distribution apparatus 110 is disconnected, the execution of the learning application is terminated and the learning application is deleted while maintaining the check-in to the distribution service.

続いて第2のアプリケーション配信装置140が、ステップS1304において第2のアプリケーション配信処理を実行する。更に、端末120が、ステップS1305においてアプリケーション実行処理を実行する。   Subsequently, the second application distribution apparatus 140 executes a second application distribution process in step S1304. Further, the terminal 120 executes application execution processing in step S1305.

これにより、端末120では、第2のアプリケーション配信装置140との間で、サービスの拡張範囲拡張に必要な情報(トークン302、トークン生成指示)の送受信を行う。また、第2のアプリケーション配信装置140では、バッファサービス提供サーバ130との間で、サービスの提供範囲拡張に必要な情報(トークン302、トークン701、サービスデータ401')の送受信を行う。この結果、端末120では、学習用アプリケーションを実行することができる。   As a result, the terminal 120 transmits / receives information (token 302, token generation instruction) necessary for expanding the service extension range to / from the second application distribution device 140. Further, the second application distribution apparatus 140 transmits / receives information (token 302, token 701, service data 401 ′) necessary for extending the service provision range to / from the buffer service providing server 130. As a result, the terminal 120 can execute the learning application.

次に、図13のサービス継続処理に含まれる各処理(アプリケーション実行処理S1302、S1305、第1及び第2のアプリケーション配信処理S1301、S1304、バッファサービス提供処理S1303)の詳細について説明する。   Next, details of each process (application execution processes S1302, S1305, first and second application distribution processes S1301, S1304, buffer service providing process S1303) included in the service continuation process of FIG. 13 will be described.

はじめに、端末120によるアプリケーション実行処理(S1302、S1305)について説明する。   First, application execution processing (S1302, S1305) by the terminal 120 will be described.

図14は、端末によるアプリケーション実行処理のフローチャートである。図14に示すように、ステップS1401において、端末120のサービス制御部1003は、第1または第2のアプリケーション配信装置110、140に接続したか否かを判断する。   FIG. 14 is a flowchart of application execution processing by the terminal. As shown in FIG. 14, in step S1401, the service control unit 1003 of the terminal 120 determines whether or not the first or second application distribution device 110 or 140 is connected.

ステップS1401において、接続していないと判断した場合には、接続するまで待機する。一方、ステップS1401において、接続したと判断した場合には、ステップS1402に進む。   If it is determined in step S1401 that the connection is not established, the process waits until the connection is established. On the other hand, if it is determined in step S1401 that the connection has been established, the process proceeds to step S1402.

ステップS1402において、端末120のサービス制御部1003は、トークン保存部1002にトークン302が保存されているか否かを判断する。ステップS1402においてトークン302が保存されていないと判断した場合には、ステップS1403に進む。   In step S1402, the service control unit 1003 of the terminal 120 determines whether the token 302 is stored in the token storage unit 1002. If it is determined in step S1402 that the token 302 has not been saved, the process advances to step S1403.

ステップS1403において、端末120のサービス制御部1003は、第1のアプリケーション配信装置110よりアプリケーションのIDを受信する。また、ステップS1404において、端末120のトークン生成部1001は、受信したアプリケーションのIDに基づいて、トークン300を生成する。更に、ステップS1405において、端末120のサービス制御部1003は、生成したトークン300のうち、トークン301を第1のアプリケーション配信装置110に送信する。   In step S1403, the service control unit 1003 of the terminal 120 receives the application ID from the first application distribution apparatus 110. In step S1404, the token generation unit 1001 of the terminal 120 generates the token 300 based on the received application ID. Further, in step S1405, the service control unit 1003 of the terminal 120 transmits the token 301 among the generated tokens 300 to the first application distribution apparatus 110.

一方、ステップS1402においてトークン302が保存されていると判断した場合には、ステップS1406に進む。   On the other hand, if it is determined in step S1402 that the token 302 is stored, the process proceeds to step S1406.

ステップS1406において、端末120のトークン生成指示部1004は、トークン302を第2のアプリケーション配信装置140に送信する。また、ステップS1207において、端末120のトークン生成指示部1004は、第2のアプリケーション配信装置140に対して、トークン生成指示を送信する。   In step S1406, the token generation instruction unit 1004 of the terminal 120 transmits the token 302 to the second application distribution device 140. In step S1207, the token generation instruction unit 1004 of the terminal 120 transmits a token generation instruction to the second application distribution device 140.

ステップS1408において、端末120の位置情報取得部1006は、位置情報を取得する。ステップS1409において、端末120の接続履歴情報保存部1005は、接続履歴情報310を更新する。   In step S1408, the position information acquisition unit 1006 of the terminal 120 acquires position information. In step S1409, the connection history information storage unit 1005 of the terminal 120 updates the connection history information 310.

ステップS1410において、端末120のサービス制御部1003は、第1または第2のアプリケーション配信装置110、140より、アプリケーション400を受信し、受信したアプリケーション400を実行する。   In step S1410, the service control unit 1003 of the terminal 120 receives the application 400 from the first or second application distribution device 110 or 140, and executes the received application 400.

ステップS1411において、端末120のサービス制御部1003は、アプリケーション400が終了したか否かを判断する。ステップS1411においてアプリケーション400が終了していないと判断した場合には、終了するまで待機する。一方、ステップS1411において、アプリケーション400が終了したと判断した場合には、ステップS1412に進む。   In step S1411, the service control unit 1003 of the terminal 120 determines whether the application 400 has ended. If it is determined in step S1411 that the application 400 has not ended, the process waits until the application 400 ends. On the other hand, if it is determined in step S1411 that the application 400 has ended, the process advances to step S1412.

ステップS1412において、端末120のサービス制御部1003は、アプリケーション400を削除した後、アプリケーション実行処理を終了する。   In step S1412, the service control unit 1003 of the terminal 120 deletes the application 400, and then ends the application execution process.

次に、第1及び第2のアプリケーション配信装置110、140により実行されるアプリケーション配信処理(ステップS1301、S1304)の詳細について説明する。図15は、アプリケーション配信装置によるアプリケーション配信処理のフローチャートである。   Next, details of application distribution processing (steps S1301 and S1304) executed by the first and second application distribution apparatuses 110 and 140 will be described. FIG. 15 is a flowchart of application distribution processing by the application distribution apparatus.

ステップS1501において、第1及び第2のアプリケーション配信装置110、140のサービス制御部1103は、端末120が接続したか否かを判断する。ステップS1501において、端末120が接続していないと判断した場合には、端末120が接続するまで待機する。   In step S1501, the service control unit 1103 of the first and second application distribution apparatuses 110 and 140 determines whether the terminal 120 is connected. If it is determined in step S1501 that the terminal 120 is not connected, the process waits until the terminal 120 is connected.

一方、ステップS1501において、端末120が接続したと判断した場合には、ステップS1502に進む。ステップS1502において、第1及び第2のアプリケーション配信装置110、140のサービス制御部1103は、端末120によるチェックインに基づいて、端末120がトークン302を有しているか否かを判断する。   On the other hand, if it is determined in step S1501 that the terminal 120 is connected, the process proceeds to step S1502. In step S <b> 1502, the service control unit 1103 of the first and second application distribution apparatuses 110 and 140 determines whether the terminal 120 has the token 302 based on the check-in by the terminal 120.

ステップS1502において、端末120がトークン302を有していないと判断した場合には、ステップS1503に進む。ステップS1503において、第1のアプリケーション配信装置110のサービス制御部1103は、アプリケーションのIDを端末120に送信する。   If it is determined in step S1502 that the terminal 120 does not have the token 302, the process advances to step S1503. In step S1503, the service control unit 1103 of the first application distribution apparatus 110 transmits the application ID to the terminal 120.

ステップS1504において、第1のアプリケーション配信装置110のサービス制御部1103は、端末120よりトークン301を受信する。更に、ステップS1505において、第1のアプリケーション配信装置110のサービス制御部1103は、端末120に対してアプリケーション400を配信する。   In step S <b> 1504, the service control unit 1103 of the first application distribution apparatus 110 receives the token 301 from the terminal 120. In step S <b> 1505, the service control unit 1103 of the first application distribution apparatus 110 distributes the application 400 to the terminal 120.

ステップS1506において、第1のアプリケーション配信装置110のサービス制御部1103は、トークン301とサービスデータ401'とを対応付けてバッファサービス提供サーバ130に送信する。   In step S1506, the service control unit 1103 of the first application distribution apparatus 110 associates the token 301 with the service data 401 ′ and transmits it to the buffer service providing server 130.

一方、ステップS1502において、端末120がトークン302を有していると判断した場合には、ステップS1507に進む。ステップS1507において、第2のアプリケーション配信装置140のトークン生成部1106は、端末120よりトークン302を受信したか否かを判断する。ステップS1507において、トークン302を受信していないと判断した場合には、ステップS1501に戻る。   On the other hand, if it is determined in step S1502 that the terminal 120 has the token 302, the process proceeds to step S1507. In step S <b> 1507, the token generation unit 1106 of the second application distribution apparatus 140 determines whether the token 302 has been received from the terminal 120. If it is determined in step S1507 that the token 302 has not been received, the process returns to step S1501.

一方、ステップS1507において、トークン302を受信したと判断した場合には、ステップS1508に進む。ステップS1508において、第2のアプリケーション配信装置140のトークン生成部1106は、端末120よりトークン生成指示を受信したか否かを判断する。ステップS1508において、トークン生成指示を受信していないと判断した場合には、ステップS1501に戻る。   On the other hand, if it is determined in step S1507 that the token 302 has been received, the process proceeds to step S1508. In step S <b> 1508, the token generation unit 1106 of the second application distribution apparatus 140 determines whether a token generation instruction is received from the terminal 120. If it is determined in step S1508 that a token generation instruction has not been received, the process returns to step S1501.

一方、ステップS1508において、トークン生成指示を受信したと判断した場合には、ステップS1509に進む。   On the other hand, if it is determined in step S1508 that a token generation instruction has been received, the process advances to step S1509.

ステップS1509において、第2のアプリケーション配信装置140のトークン生成部1106は、トークン700を生成する。   In step S1509, the token generation unit 1106 of the second application distribution device 140 generates the token 700.

ステップS1510において、第2のアプリケーション配信装置140のトークン生成部1106は、受信したトークン302と生成したトークン701と対応付けて、サービスデータ送信要求としてバッファサービス提供サーバ130に送信する。   In step S1510, the token generation unit 1106 of the second application distribution apparatus 140 associates the received token 302 with the generated token 701, and transmits it to the buffer service providing server 130 as a service data transmission request.

ステップS1511において、第2のアプリケーション配信装置140の受信サービスデータ判断部1104は、バッファサービス提供サーバ130より、サービスデータ送信要求に対する応答を受信したか否かを判断する。ステップS1511において、サービスデータ送信要求に対する応答を受信していないと判断した場合には、受信するまで待機する。   In step S <b> 1511, the reception service data determination unit 1104 of the second application distribution apparatus 140 determines whether a response to the service data transmission request has been received from the buffer service providing server 130. If it is determined in step S1511 that a response to the service data transmission request has not been received, the process waits until it is received.

一方、ステップS1511において、トークン701とサービスデータ401'を受信したことで、サービスデータ送信要求に対する応答を受信したと判断した場合には、ステップS1512に進む。ステップS1512において、第2のアプリケーション配信装置140の受信サービスデータ判断部1104は、サービスデータ送信要求に対する応答に含まれるトークン701が、トークン702に対応するか否かを判断する。   On the other hand, if it is determined in step S1511 that the token 701 and the service data 401 ′ have been received and a response to the service data transmission request has been received, the process advances to step S1512. In step S1512, the reception service data determination unit 1104 of the second application distribution apparatus 140 determines whether or not the token 701 included in the response to the service data transmission request corresponds to the token 702.

ステップS1512において、対応すると判断した場合には、ステップS1513に進む。ステップS1513において、第2のアプリケーション配信装置140のサービス制御部1103は、サービスデータ送信要求に対する応答に含まれるアプリケーション400を、端末120に配信してステップS1514に進む。一方、ステップS1512において、対応しないと判断した場合には、端末120にアプリケーション400を配信することなく、ステップS1514に進む。   If it is determined in step S1512 that it corresponds, the process proceeds to step S1513. In step S1513, the service control unit 1103 of the second application distribution device 140 distributes the application 400 included in the response to the service data transmission request to the terminal 120, and proceeds to step S1514. On the other hand, if it is determined in step S1512 that it does not correspond, the process proceeds to step S1514 without distributing the application 400 to the terminal 120.

ステップS1514において、第1及び第2のアプリケーション配信装置110、140は、配信サービスを終了するか否かを判断する。ステップS1514において、配信サービスを終了しないと判断した場合には、アプリケーション400の配信を継続する。一方、配信サービスを終了すると判断した場合には、アプリケーション配信処理を終了する。   In step S1514, the first and second application distribution apparatuses 110 and 140 determine whether to end the distribution service. If it is determined in step S1514 that the distribution service is not terminated, the distribution of the application 400 is continued. On the other hand, if it is determined that the distribution service is to be terminated, the application distribution process is terminated.

次に、バッファサービス提供サーバ130により実行されるバッファサービス提供処理(ステップS1303)の詳細について説明する。図16は、バッファサービス提供サーバ130により実行されるバッファサービス提供処理のフローチャートである。   Next, details of the buffer service providing process (step S1303) executed by the buffer service providing server 130 will be described. FIG. 16 is a flowchart of the buffer service providing process executed by the buffer service providing server 130.

ステップS1601において、バッファサービス提供サーバ130のサービスデータ保存部1201は、第1のアプリケーション配信装置110より、トークン301とサービスデータ401'とを受信したか否かを判断する。ステップS1601において受信していないと判断した場合には、ステップS1603に進む。   In step S1601, the service data storage unit 1201 of the buffer service providing server 130 determines whether the token 301 and the service data 401 ′ are received from the first application distribution apparatus 110. If it is determined in step S1601 that it has not been received, the process advances to step S1603.

一方、ステップS1601において、トークン301とサービスデータ401'とを受信したと判断した場合には、ステップS1602に進む。ステップS1602において、バッファサービス提供サーバ130のサービスデータ保存部1201は、受信したトークン301とサービスデータ401'とを対応付けて保存する。   On the other hand, if it is determined in step S1601 that the token 301 and the service data 401 ′ have been received, the process proceeds to step S1602. In step S1602, the service data storage unit 1201 of the buffer service providing server 130 stores the received token 301 and service data 401 ′ in association with each other.

ステップS1603において、バッファサービス提供サーバ130の送信サービスデータ判断部1202は、第2のアプリケーション配信装置140より、トークン302とトークン701とを含むサービスデータ送信要求を受信したか否かを判断する。ステップS1603において受信していないと判断した場合には、ステップS1606に進む。   In step S1603, the transmission service data determination unit 1202 of the buffer service providing server 130 determines whether a service data transmission request including the token 302 and the token 701 has been received from the second application distribution apparatus 140. If it is determined in step S1603 that it has not been received, the process advances to step S1606.

一方、ステップS1603において、受信したと判断した場合には、ステップS1604に進む。ステップS1604において、バッファサービス提供サーバ130のサービスデータ保存部1201は、受信したサービスデータ送信要求に含まれるトークン302に基づいて、送信すべきサービスデータを検索する。   On the other hand, if it is determined in step S1603 that it has been received, the process proceeds to step S1604. In step S1604, the service data storage unit 1201 of the buffer service providing server 130 searches for service data to be transmitted based on the token 302 included in the received service data transmission request.

ステップS1605において、バッファサービス提供サーバ130の送信サービスデータ判断部1202は、サービスデータ保存部1201により検索されたサービスデータ401'を受信する。更に、受信したサービスデータ401'と、受信したサービスデータ送信要求に含まれるトークン701とを第2のアプリケーション配信装置140に送信する。   In step S1605, the transmission service data determination unit 1202 of the buffer service providing server 130 receives the service data 401 ′ searched by the service data storage unit 1201. Further, the received service data 401 ′ and the token 701 included in the received service data transmission request are transmitted to the second application distribution device 140.

ステップS1606において、第1及び第2のアプリケーション配信装置110、140のサービスデータ保存部1201は、バッファサービス提供処理を終了するか否かを判断する。ステップS1606において、終了しないと判断した場合には、ステップS1601に戻る。一方、終了すると判断した場合には、バッファサービス提供処理を終了する。   In step S1606, the service data storage unit 1201 of the first and second application distribution apparatuses 110 and 140 determines whether to end the buffer service providing process. If it is determined in step S1606 that the process will not end, the process returns to step S1601. On the other hand, if it is determined to end, the buffer service providing process ends.

以上の説明から明らかなように、本実施形態に係るサービス提供システム100では、第1のアプリケーション配信装置110が、所定範囲内の端末120に配信するアプリケーションをバッファサービス提供サーバ130に格納しておく。そして、端末120が所定範囲外であって、第2のアプリケーション配信装置140の所定範囲内に移動した場合、端末120は、バッファサービス提供サーバ130に格納されたアプリケーションを、第2のアプリケーション配信装置140を介して受信する。   As is clear from the above description, in the service providing system 100 according to the present embodiment, the first application distribution device 110 stores an application distributed to the terminals 120 within a predetermined range in the buffer service providing server 130. . When the terminal 120 is outside the predetermined range and moves into the predetermined range of the second application distribution device 140, the terminal 120 transfers the application stored in the buffer service providing server 130 to the second application distribution device. 140 is received.

これにより、所定範囲内の端末に対して提供されるサービスの提供範囲を拡張することが可能となる。   As a result, it is possible to extend the range of services provided to terminals within a predetermined range.

[第2の実施形態]
上記第1の実施形態では、第1のアプリケーション配信装置110と接続可能な所定範囲から移動した際の移動先のアプリケーション配信装置が1台である場合について説明した。しかしながら、移動先にあるアプリケーション配信装置は1台とは限られず、複数台ある場合も想定される。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, a case has been described where there is one destination application distribution apparatus when moving from a predetermined range connectable to the first application distribution apparatus 110. However, the number of application distribution apparatuses at the movement destination is not limited to one, and there may be a plurality of application distribution apparatuses.

そこで、第2の実施形態では、移動先にあるアプリケーション配信装置が2台の場合の端末120の接続先について説明する。   Therefore, in the second embodiment, a connection destination of the terminal 120 when there are two application distribution apparatuses at the movement destination will be described.

図17は、端末による接続例を示す図である。図17に示すように、第2の実施形態に係るサービス提供システム1700は、第2のアプリケーション配信装置140に加え、第2のアプリケーション配信装置141を有する。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of connection by a terminal. As illustrated in FIG. 17, the service providing system 1700 according to the second embodiment includes a second application distribution device 141 in addition to the second application distribution device 140.

図17(a)は、端末120が第1のアプリケーション配信装置110と接続し、第1のアプリケーション配信装置110より、学習用アプリケーションの配信を受けている様子を示している。   FIG. 17A shows a state in which the terminal 120 is connected to the first application distribution apparatus 110 and receives the learning application distribution from the first application distribution apparatus 110.

一方、図17(b)は、端末120が第1のアプリケーション配信装置110との接続を切断し、第2のアプリケーション配信装置140と接続し、第2のアプリケーション配信装置140より、学習用アプリケーションの配信を受けている様子を示している。   On the other hand, in FIG. 17B, the terminal 120 disconnects the connection with the first application distribution device 110 and connects with the second application distribution device 140. It shows how it is being delivered.

図17(b)に示すように、端末120は、第1のアプリケーション配信装置110との接続が切断した際に、第2のアプリケーション配信装置140と第2のアプリケーション配信装置141とから、チェックイン要求を受けるものとする。   As shown in FIG. 17B, when the connection with the first application distribution apparatus 110 is disconnected, the terminal 120 checks in from the second application distribution apparatus 140 and the second application distribution apparatus 141. Shall be requested.

ここで、端末120では、位置情報取得部1006により取得される位置情報に基づいて、第2のアプリケーション配信装置140、141のうち、いずれのアプリケーション配信装置が端末120に近いかを判断する。そして、端末120では、近い方のアプリケーション配信装置により提供される配信サービスにチェックインする。   Here, the terminal 120 determines which of the second application distribution apparatuses 140 and 141 is closer to the terminal 120 based on the position information acquired by the position information acquisition unit 1006. Then, the terminal 120 checks in to a distribution service provided by a nearer application distribution apparatus.

図17(b)の例では、第2のアプリケーション配信装置141より、第2のアプリケーション配信装置140の方が、端末120に近い。このため、端末120では、第2のアプリケーション配信装置140により提供される配信サービスにチェックインする。この結果、バッファサービス提供サーバ130に格納されているアプリケーション400は、第2のアプリケーション配信装置140を介して、端末120に配信される。   In the example of FIG. 17B, the second application distribution device 140 is closer to the terminal 120 than the second application distribution device 141. Therefore, the terminal 120 checks in to the distribution service provided by the second application distribution device 140. As a result, the application 400 stored in the buffer service providing server 130 is distributed to the terminal 120 via the second application distribution device 140.

図18は、端末によるアプリケーション実行処理のフローチャートである。図14を用いて説明した端末120によるアプリケーション実行処理との相違点は、ステップS1801、ステップS1802である。   FIG. 18 is a flowchart of application execution processing by the terminal. The difference from the application execution process by the terminal 120 described with reference to FIG. 14 is step S1801 and step S1802.

ステップS1801において、端末120は、複数のチェックイン要求を受信した場合に、最も近いアプリケーション配信装置を判断する。   In step S <b> 1801, the terminal 120 determines the closest application distribution device when receiving a plurality of check-in requests.

ステップS1802において、端末120は、最も近いアプリケーション配信装置に接続したか否かを判断する。ステップS1802において、接続していないと判断した場合には、ステップS1801に戻る。一方、ステップS1802において、接続したと判断した場合には、ステップS1402に進む。なお、ステップS1402以降の処理は、図14のステップS1402以降の処理と同じであるため、ここでは説明を省略する。   In step S1802, the terminal 120 determines whether or not it is connected to the nearest application distribution apparatus. If it is determined in step S1802 that the connection is not established, the process returns to step S1801. On the other hand, if it is determined in step S1802 that the connection has been established, the process proceeds to step S1402. Note that the processing after step S1402 is the same as the processing after step S1402 of FIG.

以上の説明から明らかなように、本実施形態に係るサービス提供システム1700では、移動先にあるアプリケーション配信装置が複数台の場合、端末120では、最も近いアプリケーション配信装置に接続する。これにより、所定範囲内の端末に対して提供されるサービスの提供範囲を拡張した場合に、より安定した通信状態を確保することができる。   As is clear from the above description, in the service providing system 1700 according to the present embodiment, when there are a plurality of application distribution apparatuses at the movement destination, the terminal 120 connects to the nearest application distribution apparatus. Thereby, when the provision range of the service provided with respect to the terminal within the predetermined range is expanded, a more stable communication state can be ensured.

[第3の実施形態]
上記第1の実施形態において、第1のアプリケーション配信装置110では、アプリケーション400を端末120に送信した後に、サービスデータ401'を1回のみ、バッファサービス提供サーバ130に送信した。しかしながら、サービスデータ401'を送信する回数は1回に限定されず、端末120が接続されている間、定期的に最新のサービスデータ401'を送信するようにしてもよい。
[Third Embodiment]
In the first embodiment, the first application distribution apparatus 110 transmits the service data 401 ′ to the buffer service providing server 130 only once after transmitting the application 400 to the terminal 120. However, the number of times the service data 401 ′ is transmitted is not limited to one, and the latest service data 401 ′ may be periodically transmitted while the terminal 120 is connected.

また、上記第1の実施形態では、サービスデータ401'を第2のアプリケーション配信装置140に送信した後のバッファサービス提供サーバ130の処理について特に言及しなかった。しかしながら、バッファサービス提供サーバ130では、サービスデータ401'を第2のアプリケーション配信装置140に送信した後に、サービスデータ401'を削除するようにしてもよい。また、サービスデータ401'の送信が完了したことを、第1のアプリケーション配信装置110に通知するようにしてもよい。   In the first embodiment, the processing of the buffer service providing server 130 after transmitting the service data 401 ′ to the second application distribution device 140 is not particularly mentioned. However, the buffer service providing server 130 may delete the service data 401 ′ after transmitting the service data 401 ′ to the second application distribution apparatus 140. Further, the first application distribution apparatus 110 may be notified that the transmission of the service data 401 ′ has been completed.

また、上記第1の実施形態では、第2のアプリケーション配信装置140においてアプリケーション400の配信が開始された後の処理について特に言及しなかった。しかしながら、第2のアプリケーション配信装置140においても、第1のアプリケーション配信装置110と同様に、サービスデータのコピーを、バッファサービス提供サーバ130に送信するようにしてもよい。これにより、端末120が、更に、第1及び第2のアプリケーション配信装置110、140とは異なる第3のアプリケーション配信装置の所定範囲内に位置した場合に、同様のサービス提供範囲拡張処理を実現することができる。あるいは、端末120が、再び、第1のアプリケーション配信装置110の所定範囲内に位置した場合に、同様のサービス提供範囲拡張処理を実現することができる。   Further, in the first embodiment, the processing after the distribution of the application 400 is started in the second application distribution device 140 is not particularly mentioned. However, the second application distribution apparatus 140 may transmit a copy of the service data to the buffer service providing server 130 as in the first application distribution apparatus 110. Thereby, when the terminal 120 is further located within a predetermined range of the third application distribution device different from the first and second application distribution devices 110 and 140, the same service provision range expansion processing is realized. be able to. Alternatively, when the terminal 120 is again positioned within the predetermined range of the first application distribution device 110, the same service provision range expansion process can be realized.

また、上記第1及び第2の実施形態では、サービス提供システム100、1700がバッファサービス提供サーバ130を有するものとして説明した。しかしながら、バッファサービス提供サーバ130の機能は、例えば、第1または第2のアプリケーション配信装置110、140が有していてもよい。   In the first and second embodiments, the service providing systems 100 and 1700 have been described as having the buffer service providing server 130. However, the function of the buffer service providing server 130 may be included in, for example, the first or second application distribution device 110 or 140.

なお、開示の技術では、以下に記載する付記のような形態が考えられる。
(付記1)
サービス提供装置によるサービス提供方法であって、該サービス提供装置が、
端末の位置が前記サービス提供装置に関連する所定範囲内かに基づき、該サービス提供装置が提供するサービスに、該端末がチェックインしたか否かを判断し、
前記端末がチェックインしたと判断した場合には、チェックインしたサービスに対応するアプリケーションを配信し、
前記端末の位置が所定範囲外になった場合に前記端末によって削除される前記アプリケーションを、サーバに送信し、
他のサービス提供装置に関連する他の所定範囲内において、該他のサービス提供装置が提供するサービスにチェックインしていた前記端末の位置が、前記サービス提供装置に関連する所定範囲内になった場合、サーバに記憶されている、該他のサービス提供装置が提供するサービスに対応するアプリケーションを取得する、
ことを特徴とするサービス提供方法。
(付記2)
前記端末がチェックインしたと判断した場合に、前記端末にて生成された、前記サービス提供装置に関する情報を含む第1のトークンを前記端末より取得することを特徴とする付記1に記載のサービス提供方法。
(付記3)
前記第1のトークンを、前記端末の位置が所定範囲外になった場合に前記端末によって削除される前記アプリケーションと対応付けて前記サーバに送信することで前記サーバに記憶させることを特徴とする付記2に記載のサービス提供方法。
(付記4)
前記他のサービス提供装置に関連する他の所定範囲内において、該他のサービス提供装置が提供するサービスにチェックインしていた前記端末の位置が、前記サービス提供装置に関連する所定範囲内になった場合、前記端末に関する情報を含み、前記第1のトークンに対応する第2のトークンを前記端末より受信し、前記サーバに送信し、
送信された前記第2のトークンに対応する前記第1のトークンと対応付けて前記サーバに記憶されている、前記他のサービス提供装置が提供するサービスに対応するアプリケーションを取得することを特徴とする付記3に記載のサービス提供方法。
(付記5)
前記端末からの指示に基づいて、前記他のサービス提供装置に関する情報を含む第3のトークンと、該第3のトークンに対応し前記サーバに関する情報を含む第4のトークンとを生成し、生成した該第4のトークンを前記第2のトークンとともに、前記サーバに送信することを特徴とする付記4に記載のサービス提供方法。
(付記6)
前記サーバに記憶されている、前記他のサービス提供装置が提供するサービスに対応するアプリケーションと前記第4のトークンとを、前記サーバから取得し、
前記サーバから取得した前記第4のトークンが、前記第3のトークンと対応していた場合に、前記サーバから取得した前記アプリケーションを、前記他の所定範囲内に含まれる前記端末に配信することを特徴とする付記5に記載のサービス提供方法。
(付記7)
サービス提供装置と端末とを有するサービス提供システムであって、
前記サービス提供装置は、
端末の位置がサービス提供装置に関連する所定範囲内かに基づき、該サービス提供装置が提供するサービスに、該端末がチェックインしたか否かを判断する判断部と、
前記端末がチェックインしたと判断した場合には、チェックインしたサービスに対応するアプリケーションを配信する配信部と、
前記端末の位置が所定範囲外になった場合に前記端末によって削除される前記アプリケーションを、サーバに送信する送信部と、
他のサービス提供装置に関連する他の所定範囲内において、該他のサービス提供装置が提供するサービスにチェックインしていた前記端末の位置が、前記サービス提供装置に関連する所定範囲内になった場合、サーバに記憶されている、該他のサービス提供装置が提供するサービスに対応するアプリケーションを取得する取得部と、を有し、
前記端末は、
前記サービス提供装置に関連する所定範囲内に位置することで、該サービス提供装置が提供するサービスにチェックインするチェックイン部と、
チェックインした前記サービスに対応するアプリケーションの配信を受ける第1の受信部と、
前記端末の位置が所定範囲外になった場合に、受信した前記アプリケーションを、所定範囲外で使用するものか否かを判断する判断部と、
受信した前記アプリケーションを所定範囲外で使用すると判断した場合には、前記サービスへのチェックインを維持して前記アプリケーションを削除する削除部と、
チェックインした前記サービスを提供する他のサービス提供装置に関連する他の所定範囲内に位置した場合、前記サーバに記憶されている前記アプリケーションを、前記他のサービス提供装置を介して受信する第2の受信部と
を有することを特徴とするサービス提供システム。
(付記8)
端末の位置がサービス提供装置に関連する所定範囲内かに基づき、該サービス提供装置が提供するサービスに、該端末がチェックインしたか否かを判断する判断部と、
前記端末がチェックインしたと判断した場合には、チェックインしたサービスに対応するアプリケーションを配信する配信部と、
前記端末の位置が所定範囲外になった場合に前記端末によって削除される前記アプリケーションを、サーバに送信する送信部と、
他のサービス提供装置に関連する他の所定範囲内において、該他のサービス提供装置が提供するサービスにチェックインしていた前記端末の位置が、前記サービス提供装置に関連する所定範囲内になった場合、サーバに記憶されている、該他のサービス提供装置が提供するサービスに対応するアプリケーションを取得する取得部と
を有することを特徴とするサービス提供装置。
(付記9)
サービス提供装置に関連する所定範囲内に位置することで、該サービス提供装置が提供するサービスにチェックインするチェックイン部と、
チェックインした前記サービスに対応するアプリケーションの配信を受ける第1の受信部と、
前記端末の位置が所定範囲外になった場合に、受信した前記アプリケーションを、所定範囲外で使用するものか否かを判断する判断部と、
受信した前記アプリケーションを所定範囲外で使用すると判断した場合には、前記サービスへのチェックインを維持して前記アプリケーションを削除する削除部と、
チェックインした前記サービスを提供する他のサービス提供装置に関連する他の所定範囲内に位置した場合、サーバに記憶されている前記アプリケーションを、前記他のサービス提供装置を介して受信する第2の受信部と
を有することを特徴とする端末。
In addition, in the disclosed technology, forms such as the following supplementary notes are conceivable.
(Appendix 1)
A service providing method by a service providing apparatus, the service providing apparatus comprising:
Based on whether the position of the terminal is within a predetermined range related to the service providing apparatus, it is determined whether or not the terminal has checked in the service provided by the service providing apparatus;
When it is determined that the terminal has checked in, an application corresponding to the checked-in service is distributed,
Transmitting the application to be deleted by the terminal when the position of the terminal is out of a predetermined range, to a server;
Within another predetermined range related to another service providing apparatus, the position of the terminal that was checked in to the service provided by the other service providing apparatus is now within the predetermined range related to the service providing apparatus. In this case, an application corresponding to a service provided by the other service providing apparatus stored in the server is acquired.
A service providing method characterized by the above.
(Appendix 2)
The service provision according to appendix 1, characterized in that, when it is determined that the terminal has checked in, a first token generated by the terminal and including information related to the service provision apparatus is acquired from the terminal. Method.
(Appendix 3)
The first token is stored in the server by being transmitted to the server in association with the application to be deleted by the terminal when the position of the terminal is out of a predetermined range. 2. The service providing method according to 2.
(Appendix 4)
Within another predetermined range related to the other service providing apparatus, the position of the terminal that has checked in to the service provided by the other service providing apparatus falls within the predetermined range related to the service providing apparatus. The second token corresponding to the first token is received from the terminal and transmitted to the server,
An application corresponding to a service provided by the other service providing apparatus stored in the server in association with the first token corresponding to the transmitted second token is obtained. The service providing method according to attachment 3.
(Appendix 5)
Based on an instruction from the terminal, a third token including information related to the other service providing device and a fourth token corresponding to the third token and including information related to the server are generated and generated. The service providing method according to appendix 4, wherein the fourth token is transmitted to the server together with the second token.
(Appendix 6)
Obtaining from the server the application corresponding to the service provided by the other service providing device and the fourth token stored in the server;
When the fourth token acquired from the server corresponds to the third token, the application acquired from the server is distributed to the terminal included in the other predetermined range. The service providing method according to appendix 5, which is a feature.
(Appendix 7)
A service providing system having a service providing device and a terminal,
The service providing apparatus includes:
A determination unit that determines whether the terminal has checked in a service provided by the service providing apparatus based on whether the position of the terminal is within a predetermined range related to the service providing apparatus;
When it is determined that the terminal has checked in, a distribution unit that distributes an application corresponding to the checked-in service;
A transmitter that transmits the application to be deleted by the terminal when the position of the terminal is out of a predetermined range;
Within another predetermined range related to another service providing apparatus, the position of the terminal that was checked in to the service provided by the other service providing apparatus is now within the predetermined range related to the service providing apparatus. An acquisition unit that acquires an application corresponding to a service provided by the other service providing device, stored in the server,
The terminal
A check-in unit for checking in a service provided by the service providing device by being located within a predetermined range related to the service providing device;
A first receiving unit that receives distribution of an application corresponding to the checked-in service;
A determination unit that determines whether the received application is used outside the predetermined range when the position of the terminal is out of the predetermined range;
If it is determined that the received application is used outside the predetermined range, a deletion unit that maintains the check-in to the service and deletes the application;
A second application that receives the application stored in the server via the other service providing device when the application is located in another predetermined range related to the other service providing device that provides the checked-in service; A service providing system comprising: a receiving unit.
(Appendix 8)
A determination unit that determines whether the terminal has checked in a service provided by the service providing apparatus based on whether the position of the terminal is within a predetermined range related to the service providing apparatus;
When it is determined that the terminal has checked in, a distribution unit that distributes an application corresponding to the checked-in service;
A transmitter that transmits the application to be deleted by the terminal when the position of the terminal is out of a predetermined range;
Within another predetermined range related to another service providing apparatus, the position of the terminal that was checked in to the service provided by the other service providing apparatus is now within the predetermined range related to the service providing apparatus. A service providing apparatus, comprising: an acquisition unit configured to acquire an application corresponding to a service provided by the other service providing apparatus stored in the server.
(Appendix 9)
A check-in unit for checking in a service provided by the service providing apparatus by being located within a predetermined range related to the service providing apparatus;
A first receiving unit that receives distribution of an application corresponding to the checked-in service;
A determination unit that determines whether the received application is used outside the predetermined range when the position of the terminal is out of the predetermined range;
If it is determined that the received application is used outside the predetermined range, a deletion unit that maintains the check-in to the service and deletes the application;
A second application that receives the application stored in the server via the other service providing device when the application is located within another predetermined range related to the other service providing device that provides the checked-in service; A terminal comprising: a receiving unit.

なお、上記実施形態に挙げた構成等に、その他の要素との組み合わせ等、ここで示した構成に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。   Note that the present invention is not limited to the configurations shown here, such as combinations with other elements, etc., in the configurations described in the above embodiments. These points can be changed without departing from the spirit of the present invention, and can be appropriately determined according to the application form.

100 :サービス提供システム
110 :第1のアプリケーション配信装置
120 :端末
130 :バッファサービス提供サーバ
140 :第2のアプリケーション配信装置
300 :トークン
310 :接続履歴情報
400 :アプリケーション
401 :サービスデータ
700 :トークン
1001 :トークン生成部
1002 :トークン保存部
1003 :サービス制御部
1004 :トークン生成指示部
1005 :接続履歴情報保存部
1006 :位置情報取得部
1011 :アプリケーション保存部
1101 :サービスデータ保存部
1102 :トークン保存部
1103 :サービス制御部
1104 :受信サービスデータ判断部
1105 :トークン保存部
1106 :トークン生成部
1201 :サービスデータ保存部
1202 :送信サービスデータ判断部
100: service providing system 110: first application delivery apparatus 120: terminal 130: buffer service providing server 140: second application delivery apparatus 300: token 310: connection history information 400: application 401: service data 700: token 1001: Token generation unit 1002: Token storage unit 1003: Service control unit 1004: Token generation instruction unit 1005: Connection history information storage unit 1006: Location information acquisition unit 1011: Application storage unit 1101: Service data storage unit 1102: Token storage unit 1103: Service control unit 1104: Received service data determination unit 1105: Token storage unit 1106: Token generation unit 1201: Service data storage unit 1202: Transmission service data Judgment part

Claims (8)

サービス提供装置によるサービス提供方法であって、該サービス提供装置が、
端末の位置が前記サービス提供装置に関連する所定範囲内かに基づき、該サービス提供装置が提供するサービスに、該端末がチェックインしたか否かを判断し、
前記端末がチェックインしたと判断した場合には、チェックインしたサービスに対応するアプリケーションを配信し、
前記端末の位置が所定範囲外になった場合に前記端末によって削除される前記アプリケーションを、サーバに送信し、
他のサービス提供装置に関連する他の所定範囲内において、該他のサービス提供装置が提供するサービスにチェックインしていた前記端末の位置が、前記サービス提供装置に関連する所定範囲内になった場合、サーバに記憶されている、該他のサービス提供装置が提供するサービスに対応するアプリケーションを取得する、
ことを特徴とするサービス提供方法。
A service providing method by a service providing apparatus, the service providing apparatus comprising:
Based on whether the position of the terminal is within a predetermined range related to the service providing apparatus, it is determined whether or not the terminal has checked in the service provided by the service providing apparatus;
When it is determined that the terminal has checked in, an application corresponding to the checked-in service is distributed,
Transmitting the application to be deleted by the terminal when the position of the terminal is out of a predetermined range, to a server;
Within another predetermined range related to another service providing apparatus, the position of the terminal that was checked in to the service provided by the other service providing apparatus is now within the predetermined range related to the service providing apparatus. In this case, an application corresponding to a service provided by the other service providing apparatus stored in the server is acquired.
A service providing method characterized by the above.
前記端末がチェックインしたと判断した場合に、前記端末にて生成された、前記サービス提供装置に関する情報を含む第1のトークンを前記端末より取得することを特徴とする請求項1に記載のサービス提供方法。   2. The service according to claim 1, wherein when it is determined that the terminal has checked in, a first token that is generated by the terminal and includes information related to the service providing apparatus is acquired from the terminal. How to provide. 前記第1のトークンを、前記端末の位置が所定範囲外になった場合に前記端末によって削除される前記アプリケーションと対応付けて前記サーバに送信することで前記サーバに記憶させることを特徴とする請求項2に記載のサービス提供方法。   The first token is stored in the server by being transmitted to the server in association with the application to be deleted by the terminal when the position of the terminal is out of a predetermined range. Item 3. The service providing method according to Item 2. 前記他のサービス提供装置に関連する他の所定範囲内において、該他のサービス提供装置が提供するサービスにチェックインしていた前記端末の位置が、前記サービス提供装置に関連する所定範囲内になった場合、前記端末に関する情報を含み、前記第1のトークンに対応する第2のトークンを前記端末より受信し、前記サーバに送信し、
送信された前記第2のトークンに対応する前記第1のトークンと対応付けて前記サーバに記憶されている、前記他のサービス提供装置が提供するサービスに対応するアプリケーションを取得することを特徴とする請求項3に記載のサービス提供方法。
Within another predetermined range related to the other service providing apparatus, the position of the terminal that has checked in to the service provided by the other service providing apparatus falls within the predetermined range related to the service providing apparatus. The second token corresponding to the first token is received from the terminal and transmitted to the server,
An application corresponding to a service provided by the other service providing apparatus stored in the server in association with the first token corresponding to the transmitted second token is obtained. The service providing method according to claim 3.
前記端末からの指示に基づいて、前記他のサービス提供装置に関する情報を含む第3のトークンと、該第3のトークンに対応し前記サーバに関する情報を含む第4のトークンとを生成し、生成した該第4のトークンを前記第2のトークンとともに、前記サーバに送信することを特徴とする請求項4に記載のサービス提供方法。   Based on an instruction from the terminal, a third token including information related to the other service providing device and a fourth token corresponding to the third token and including information related to the server are generated and generated. The service providing method according to claim 4, wherein the fourth token is transmitted to the server together with the second token. 前記サーバに記憶されている、前記他のサービス提供装置が提供するサービスに対応するアプリケーションと前記第4のトークンとを、前記サーバから取得し、
前記サーバから取得した前記第4のトークンが、前記第3のトークンと対応していた場合に、前記サーバから取得した前記アプリケーションを、前記他の所定範囲内に含まれる前記端末に配信することを特徴とする請求項5に記載のサービス提供方法。
Obtaining from the server the application corresponding to the service provided by the other service providing device and the fourth token stored in the server;
When the fourth token acquired from the server corresponds to the third token, the application acquired from the server is distributed to the terminal included in the other predetermined range. The service providing method according to claim 5, wherein:
サービス提供装置と端末とを有するサービス提供システムであって、
前記サービス提供装置は、
端末の位置がサービス提供装置に関連する所定範囲内かに基づき、該サービス提供装置が提供するサービスに、該端末がチェックインしたか否かを判断する判断部と、
前記端末がチェックインしたと判断した場合には、チェックインしたサービスに対応するアプリケーションを配信する配信部と、
前記端末の位置が所定範囲外になった場合に前記端末によって削除される前記アプリケーションを、サーバに送信する送信部と、
他のサービス提供装置に関連する他の所定範囲内において、該他のサービス提供装置が提供するサービスにチェックインしていた前記端末の位置が、前記サービス提供装置に関連する所定範囲内になった場合、サーバに記憶されている、該他のサービス提供装置が提供するサービスに対応するアプリケーションを取得する取得部と、を有し、
前記端末は、
前記サービス提供装置に関連する所定範囲内に位置することで、該サービス提供装置が提供するサービスにチェックインするチェックイン部と、
チェックインした前記サービスに対応するアプリケーションの配信を受ける第1の受信部と、
前記端末の位置が所定範囲外になった場合に、受信した前記アプリケーションを、所定範囲外で使用するものか否かを判断する判断部と、
受信した前記アプリケーションを所定範囲外で使用すると判断した場合には、前記サービスへのチェックインを維持して前記アプリケーションを削除する削除部と、
チェックインした前記サービスを提供する他のサービス提供装置に関連する他の所定範囲内に位置した場合、前記サーバに記憶されている前記アプリケーションを、前記他のサービス提供装置を介して受信する第2の受信部と
を有することを特徴とするサービス提供システム。
A service providing system having a service providing device and a terminal,
The service providing apparatus includes:
A determination unit that determines whether the terminal has checked in a service provided by the service providing apparatus based on whether the position of the terminal is within a predetermined range related to the service providing apparatus;
When it is determined that the terminal has checked in, a distribution unit that distributes an application corresponding to the checked-in service;
A transmitter that transmits the application to be deleted by the terminal when the position of the terminal is out of a predetermined range;
Within another predetermined range related to another service providing apparatus, the position of the terminal that was checked in to the service provided by the other service providing apparatus is now within the predetermined range related to the service providing apparatus. An acquisition unit that acquires an application corresponding to a service provided by the other service providing device, stored in the server,
The terminal
A check-in unit for checking in a service provided by the service providing device by being located within a predetermined range related to the service providing device;
A first receiving unit that receives distribution of an application corresponding to the checked-in service;
A determination unit that determines whether the received application is used outside the predetermined range when the position of the terminal is out of the predetermined range;
If it is determined that the received application is used outside the predetermined range, a deletion unit that maintains the check-in to the service and deletes the application;
A second application that receives the application stored in the server via the other service providing device when the application is located in another predetermined range related to the other service providing device that provides the checked-in service; A service providing system comprising: a receiving unit.
端末の位置がサービス提供装置に関連する所定範囲内かに基づき、該サービス提供装置が提供するサービスに、該端末がチェックインしたか否かを判断する判断部と、
前記端末がチェックインしたと判断した場合には、チェックインしたサービスに対応するアプリケーションを配信する配信部と、
前記端末の位置が所定範囲外になった場合に前記端末によって削除される前記アプリケーションを、サーバに送信する送信部と、
他のサービス提供装置に関連する他の所定範囲内において、該他のサービス提供装置が提供するサービスにチェックインしていた前記端末の位置が、前記サービス提供装置に関連する所定範囲内になった場合、サーバに記憶されている、該他のサービス提供装置が提供するサービスに対応するアプリケーションを取得する取得部と
を有することを特徴とするサービス提供装置。
A determination unit that determines whether the terminal has checked in a service provided by the service providing apparatus based on whether the position of the terminal is within a predetermined range related to the service providing apparatus;
When it is determined that the terminal has checked in, a distribution unit that distributes an application corresponding to the checked-in service;
A transmitter that transmits the application to be deleted by the terminal when the position of the terminal is out of a predetermined range;
Within another predetermined range related to another service providing apparatus, the position of the terminal that was checked in to the service provided by the other service providing apparatus is now within the predetermined range related to the service providing apparatus. A service providing apparatus, comprising: an acquisition unit configured to acquire an application corresponding to a service provided by the other service providing apparatus stored in the server.
JP2015090022A 2015-04-27 2015-04-27 Service providing method, service providing system, and service providing apparatus Active JP6459749B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015090022A JP6459749B2 (en) 2015-04-27 2015-04-27 Service providing method, service providing system, and service providing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015090022A JP6459749B2 (en) 2015-04-27 2015-04-27 Service providing method, service providing system, and service providing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016207052A true JP2016207052A (en) 2016-12-08
JP6459749B2 JP6459749B2 (en) 2019-01-30

Family

ID=57489974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015090022A Active JP6459749B2 (en) 2015-04-27 2015-04-27 Service providing method, service providing system, and service providing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6459749B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021527858A (en) * 2018-08-13 2021-10-14 グーグル エルエルシーGoogle LLC Location-based access to access-controlled resources

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131594A (en) * 2006-11-24 2008-06-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Application control system and method
JP2012216163A (en) * 2011-03-30 2012-11-08 Fujitsu Ltd Application providing system, application providing method, information processing device and information processing program
JP2013125367A (en) * 2011-12-14 2013-06-24 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Education support system and information terminal
JP2014149832A (en) * 2013-01-31 2014-08-21 Samsung Electronics Co Ltd Object display method, object provision method, and system for the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131594A (en) * 2006-11-24 2008-06-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Application control system and method
JP2012216163A (en) * 2011-03-30 2012-11-08 Fujitsu Ltd Application providing system, application providing method, information processing device and information processing program
JP2013125367A (en) * 2011-12-14 2013-06-24 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Education support system and information terminal
JP2014149832A (en) * 2013-01-31 2014-08-21 Samsung Electronics Co Ltd Object display method, object provision method, and system for the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021527858A (en) * 2018-08-13 2021-10-14 グーグル エルエルシーGoogle LLC Location-based access to access-controlled resources
JP7049480B2 (en) 2018-08-13 2022-04-06 グーグル エルエルシー Location-based access to access-controlled resources
US11558193B2 (en) 2018-08-13 2023-01-17 Google Llc Location-based access to controlled access resources

Also Published As

Publication number Publication date
JP6459749B2 (en) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10694449B2 (en) Method and apparatus for automatically detecting and connecting to Wi-Fi networks
US11991249B2 (en) Method, user equipment, server, and apparatus for implementing information sharing
EP2784666B1 (en) Method and device for displaying service pages for executing applications
TW201143493A (en) A method and system for physical map-assisted wireless access point locating
US11595323B2 (en) Enhanced real-time linking methods and systems
US9332061B2 (en) Master device, integrated service management system, and integrated service management method
WO2009089308A2 (en) Wireless data acquisition for mobile electronic devices
US20150026263A1 (en) Content Storing Device Query
KR101376790B1 (en) Smart-phone with self-guiding function, and self-guiding system based on smart phone
CN103488511A (en) Method and device for inquiring file opening mode
WO2020213405A1 (en) Information processing system, information processing terminal, server apparatus, information processing method and program
WO2016115856A1 (en) Personal working system capable of being dynamically combined and adjusted
JP6459749B2 (en) Service providing method, service providing system, and service providing apparatus
CN106878453B (en) Shared cloud storage method and system
KR102644093B1 (en) Cloud service system and method using edge cloud technology
CN101619983A (en) Method and system for realizing tour guide and navigation
JP6646214B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP6584316B2 (en) Method and apparatus for proximity service discovery
KR102548417B1 (en) Method and Apparatus for Providing VMI Service based Location
JP5353769B2 (en) Store reservation system
JP2004265081A (en) Information processing method and device
GB2504725A (en) Resource sharing between devices
JP7360657B2 (en) Server equipment, management program and management system
JP2010277487A (en) Information processor, information processing method, and program
CN104506634A (en) Intelligent visiting guide service system and intelligent visiting guide service method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6459749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150