JP2016203346A - Robot system and robot - Google Patents

Robot system and robot Download PDF

Info

Publication number
JP2016203346A
JP2016203346A JP2015091215A JP2015091215A JP2016203346A JP 2016203346 A JP2016203346 A JP 2016203346A JP 2015091215 A JP2015091215 A JP 2015091215A JP 2015091215 A JP2015091215 A JP 2015091215A JP 2016203346 A JP2016203346 A JP 2016203346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
cell
arm
transport unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015091215A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6540196B2 (en
Inventor
雅人 横田
Masahito Yokota
雅人 横田
嗣久馬 飯島
Shiguma Iijima
嗣久馬 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015091215A priority Critical patent/JP6540196B2/en
Priority to PCT/JP2016/002035 priority patent/WO2016174841A1/en
Priority to CN201680021426.2A priority patent/CN107530890A/en
Priority to US15/568,654 priority patent/US10857674B2/en
Priority to EP16786121.0A priority patent/EP3290168A4/en
Priority to TW105112852A priority patent/TWI688458B/en
Publication of JP2016203346A publication Critical patent/JP2016203346A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6540196B2 publication Critical patent/JP6540196B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a robot system capable of easily determining a position of an object with respect to a robot, and the robot.SOLUTION: A robot system 100 comprises: a first robot; a first cell being provided with the first robot and movable; and a positioning section being provided inside the first cell and positioning an object. Further, the robot system 100 comprises: a first transportation section transporting the object to the positioning section; and a second transportation section transporting the object. It is preferable that the second transportation section have a transportation direction different from a transportation direction in which the first transportation section transports the object. Furthermore, the robot is provided to the movable cell. The robot has the positioning section positioning the object inside the cell, and works with respect to the object positioned by the positioning section.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ロボットシステムおよびロボットに関するものである。   The present invention relates to a robot system and a robot.

従来から、ロボットアームを備えたロボットと、このロボットを支持するセルとを有するロボットシステムが知られている。ロボットが備えるロボットアームは、複数のアーム(アーム部材)が関節部を介して連結され、最も先端側(最も下流側)のアームには、エンドエフェクターとして、例えば、ハンドが装着される。関節部はモーターにより駆動され、その関節部の駆動により、アームが回動する。そして、ロボットは、例えば、ハンドで対象物を把持し、その対象物を所定の場所へ移動させ、組立等の作業を行う。   Conventionally, a robot system including a robot having a robot arm and a cell that supports the robot is known. The robot arm provided in the robot has a plurality of arms (arm members) connected via joints, and a hand is attached to the most distal (most downstream) arm as an end effector, for example. The joint is driven by a motor, and the arm is rotated by driving the joint. Then, for example, the robot grips an object with a hand, moves the object to a predetermined location, and performs operations such as assembly.

このようなロボットシステムの一例として、特許文献1には、2つのロボットアームを備えるロボットと、ロボットを支持するセルとを有するロボットシステム(生産装置)が開示されている。   As an example of such a robot system, Patent Document 1 discloses a robot system (production apparatus) having a robot including two robot arms and a cell that supports the robot.

また、このようなロボットシステムを、例えばベルトコンベアー等のセルの外部にある外部装置に取り付けて、外部装置に載置されたワーク(対象物)に対してロボットを作業させる場合、外部装置には、ロボットに対するワークの位置を定める位置決め部が通常設けられている。   In addition, when such a robot system is attached to an external device outside a cell, such as a belt conveyor, and the robot is operated on a workpiece (object) placed on the external device, the external device A positioning part for determining the position of the workpiece with respect to the robot is usually provided.

特開2012−187663号公報JP 2012-187663 A

しかしながら、セルの外部にある外部装置に位置決め部があると、セルを移動する度に、セル内のロボットに対してワークの位置決めをする位置決め部を設置したり、その位置決め部に対して適切な位置にロボットが位置するようセルを設置する作業が必要であった。また、位置決め部がロボットのセルの外部にあると、ロボットシステムが大型化する。   However, if there is a positioning unit in an external device outside the cell, a positioning unit for positioning the workpiece with respect to the robot in the cell is installed every time the cell is moved, It was necessary to install the cell so that the robot was located at the position. Further, if the positioning unit is outside the robot cell, the robot system becomes large.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

(適用例1)
本発明のロボットシステムは、第1ロボットと、
前記第1ロボットが設けられ、移動可能な第1セルと、
前記第1セルの内部に設けられ、対象物を位置決めする位置決め部と、を備えることを特徴とする。
(Application example 1)
The robot system of the present invention includes a first robot,
A first cell provided with the first robot and movable;
A positioning unit that is provided inside the first cell and positions an object.

これにより、位置決め部の第1セルに対する相対的な位置が決まっているので、位置決め部に対して適切な位置に第1ロボットが位置するようセルを設置する作業を省くことができる。そのため、第1ロボットを備える第1セルを容易に移設することができる。また、位置決め部が第1セルの内部に設けられているため、位置決め部が第1セルの外部に設けられている場合に比べて、ロボットシステムをより小型にすることができる。   Thereby, since the relative position with respect to the 1st cell of the positioning part is decided, the operation | work which installs a cell so that a 1st robot may be located in an appropriate position with respect to a positioning part can be omitted. Therefore, the first cell provided with the first robot can be easily moved. In addition, since the positioning unit is provided inside the first cell, the robot system can be made smaller than in the case where the positioning unit is provided outside the first cell.

(適用例2)
本発明のロボットシステムでは、前記位置決め部へ前記対象物を搬送する第1搬送部を備えることが好ましい。
(Application example 2)
In the robot system according to the aspect of the invention, it is preferable to include a first transport unit that transports the object to the positioning unit.

これにより、第1搬送部を有していない場合に比べ、位置決め部に対象物をより迅速に搬送することができる。また、第1搬送部を有することで、第1搬送部により対象物を位置決め部に搬送している最中の、第1ロボットは他の作業を行うことができる。そのため、タクトタイムを短くすることができる。   Thereby, compared with the case where it does not have a 1st conveyance part, a target object can be conveyed to a positioning part more rapidly. In addition, by having the first transport unit, the first robot that is in the process of transporting the object to the positioning unit by the first transport unit can perform other operations. Therefore, the tact time can be shortened.

(適用例3)
本発明のロボットシステムでは、前記対象物を搬送する第2搬送部を備え、
前記第2搬送部は、前記第1搬送部と前記対象物を搬送する搬送方向が異なることが好ましい。
(Application example 3)
In the robot system of the present invention, the robot system includes a second transport unit that transports the object,
It is preferable that the 2nd conveyance part differs in the conveyance direction which conveys the said 1st conveyance part and the said target object.

これにより、例えば、第2搬送部を、第1搬送部により搬送された対象物のうち不良な対象物を排出する搬送部として活用することができる。   Thereby, for example, the second transport unit can be used as a transport unit that discharges defective objects among the objects transported by the first transport unit.

(適用例4)
本発明のロボットシステムでは、前記第1搬送部と前記第2搬送部とを駆動する駆動部を備えることが好ましい。
(Application example 4)
In the robot system according to the aspect of the invention, it is preferable that the robot system includes a driving unit that drives the first transport unit and the second transport unit.

これにより、1つの駆動部により第1搬送部と第2搬送部とを駆動することができることで、駆動部の数を少なくすることができる。   Thereby, the number of drive units can be reduced because the first transport unit and the second transport unit can be driven by one drive unit.

(適用例5)
本発明のロボットシステムでは、前記第1搬送部と前記第2搬送部とは、それぞれ、前記第1セルの内部に設置されている部分を有することが好ましい。
これにより、ロボットシステムの設置スペースをより小さくすることができる。
(Application example 5)
In the robot system according to the aspect of the invention, it is preferable that each of the first transport unit and the second transport unit has a portion installed inside the first cell.
Thereby, the installation space of the robot system can be further reduced.

(適用例6)
本発明のロボットシステムでは、前記対象物を搬送する第3搬送部を備え、
前記第3搬送部は、前記第2搬送部と前記対象物を搬送する搬送方向が異なることが好ましい。
(Application example 6)
In the robot system of the present invention, the robot system includes a third transport unit that transports the object,
It is preferable that the 3rd conveyance part differs in the conveyance direction which conveys the said 2nd conveyance part and the said target object.

これにより、例えば、第3搬送部を、第2搬送部により搬送された対象物の不良を改善した対象物を搬送する搬送部として活用することができる。   Thereby, for example, the third transport unit can be used as a transport unit that transports an object in which the defect of the target object transported by the second transport unit is improved.

(適用例7)
本発明のロボットシステムでは、前記第1搬送部、前記第2搬送部および前記第3搬送部は、それぞれ、前記第1セルの内部に設置されている部分を有し、
前記第1セル内において、前記第3搬送部の設置高さは、前記第2搬送部の設置高さよりも高く、
前記第1セル内において、前記第2搬送部の設置高さは、前記第1搬送部の高さよりも高いことが好ましい。
(Application example 7)
In the robot system of the present invention, each of the first transport unit, the second transport unit, and the third transport unit has a portion installed inside the first cell,
In the first cell, the installation height of the third transport unit is higher than the installation height of the second transport unit,
In the first cell, it is preferable that the installation height of the second transport unit is higher than the height of the first transport unit.

これにより、例えば、第1搬送部から第2搬送部へと対象物をより容易に搬送することができる。また、例えば、第1ロボットによって第3搬送部から第1搬送部へと対象物をより容易に搬送することができる。このため、タクトタイムをより短くすることができる。
(適用例8)
本発明のロボットシステムでは、前記第1搬送部に前記対象物を載置する第2ロボットと、
前記第2ロボットが設けられた第2セルと、を備え、
前記第1ロボットは、前記第1セル内で動作し、
前記第2ロボットは、前記第2セル内で動作することが好ましい。
Thereby, for example, the object can be more easily transported from the first transport unit to the second transport unit. Further, for example, the object can be more easily transported from the third transport unit to the first transport unit by the first robot. For this reason, the tact time can be further shortened.
(Application example 8)
In the robot system of the present invention, a second robot that places the object on the first transport unit;
A second cell provided with the second robot,
The first robot operates in the first cell;
The second robot preferably operates in the second cell.

これにより、例えば、第1ロボットが第2セル内に移動可能であると、第2セル内で不具合が生じてメンテナンスする際に第1ロボットおよび第2ロボットを停止する必要があるが、その停止をせずに第2セル内のメンテナンスをすることができる。このため、ロボットシステム全体の生産能力の低下を低減することができる。   As a result, for example, if the first robot can move into the second cell, it is necessary to stop the first robot and the second robot when maintenance is performed due to a malfunction in the second cell. The maintenance in the second cell can be performed without performing the above. For this reason, it is possible to reduce a decrease in the production capacity of the entire robot system.

(適用例9)
本発明のロボットシステムでは、前記第1ロボットは、
第n(nは1以上の整数)回動軸周りに回動可能な第nアームと、
前記第nアームに、前記第n回動軸の軸方向とは異なる軸方向である第(n+1)回動軸周りに回動可能に設けられた第(n+1)アームと、を有することが好ましい。
(Application example 9)
In the robot system of the present invention, the first robot is
An n-th arm rotatable around an n-th (n is an integer of 1 or more) rotation axis;
It is preferable that the n-th arm includes an (n + 1) arm provided to be rotatable around an (n + 1) -th rotation axis that is an axial direction different from the axial direction of the n-th rotation axis. .

これにより、第1ロボットの可動範囲を拡げることできるため、第1ロボットの作業性をより向上させることができる。   Thereby, since the movable range of a 1st robot can be expanded, the workability | operativity of a 1st robot can be improved more.

(適用例10)
本発明のロボットシステムでは、前記第nアームの長さは、前記第(n+1)アームの長さよりも長く、
前記第(n+1)回動軸の軸方向から見て、前記第nアームと前記第(n+1)アームとが重なることが可能であることが好ましい。
(Application example 10)
In the robot system of the present invention, the length of the n-th arm is longer than the length of the (n + 1) -th arm,
It is preferable that the nth arm and the (n + 1) arm can overlap with each other when viewed from the axial direction of the (n + 1) th rotation axis.

これにより、第(n+1)アームの先端を第n回動軸周りに180°異なる位置に移動させる場合に第1ロボットが干渉しないようにするための空間を小さくすることができる。これによって、第1セルの小型化を図ることができ、よって、ロボットシステムを設置する設置スペースをより小さくすることができる。   As a result, the space for preventing the first robot from interfering when the tip of the (n + 1) th arm is moved to a position different by 180 ° around the nth rotation axis can be reduced. Thereby, the size of the first cell can be reduced, and the installation space for installing the robot system can be further reduced.

(適用例11)
本発明のロボットシステムでは、前記第1ロボットは、前記第1セルに設けられた基台を備え、
前記第nアームは前記基台に設けられていることが好ましい。
(Application Example 11)
In the robot system of the present invention, the first robot includes a base provided in the first cell,
The n-th arm is preferably provided on the base.

これにより、基台に対して第nアームおよび第(n+1)アームを回動させることができる。   Thereby, the n-th arm and the (n + 1) -th arm can be rotated with respect to the base.

(適用例12)
本発明のロボットシステムでは、前記第1ロボットは、前記第1セルに設けられた基台と、
前記基台に設けられ、第n(nは1以上の整数)回動軸周りに回動可能な第nアームと、
前記第nアームに、前記第n回動軸の軸方向と平行な軸方向である第(n+1)軸周りに回動可能に設けられた第(n+1)アームと、を有することが好ましい。
(Application Example 12)
In the robot system of the present invention, the first robot includes a base provided in the first cell;
An n-th arm provided on the base and rotatable about an n-th (n is an integer of 1 or more) rotation axis;
It is preferable that the n-th arm includes an (n + 1) arm provided to be rotatable around an (n + 1) axis that is an axial direction parallel to the axial direction of the n-th rotation shaft.

これにより、第n回動軸周りに回動する第nアームおよび第(n+1)アームを有する小型な第1ロボットを備えることができ、第1ロボットを配置する領域をより小さくすることができる。   Thereby, the small 1st robot which has the nth arm and the (n + 1) th arm which rotate around the nth rotation axis can be provided, and the area where the 1st robot is arranged can be made smaller.

(適用例13)
本発明のロボットシステムでは、前記第1ロボットは、前記基台と前記第nアームとの接続部分が、前記第nアームと前記第(n+1)アームとの接続部分より鉛直上方に位置するように設けられていることが好ましい。
(Application Example 13)
In the robot system according to the aspect of the invention, the connection portion between the base and the nth arm may be positioned vertically above the connection portion between the nth arm and the (n + 1) th arm. It is preferable to be provided.

これにより、第1ロボットを吊り下げるようにして設けることができ、よって、第1ロボットよりも鉛直下方における第1ロボットの作業範囲をより広くすることができる。   Accordingly, the first robot can be provided so as to be suspended, and thus the work range of the first robot in the vertically lower direction can be made wider than that of the first robot.

(適用例14)
本発明のロボットシステムでは、前記第1セルは、天井部を有し、
前記基台は前記天井部に設けられていることが好ましい。
(Application Example 14)
In the robot system of the present invention, the first cell has a ceiling part,
The base is preferably provided on the ceiling.

これにより、第1ロボットを天井部に吊り下げるようにして設けることができ、よって、第1ロボットよりも鉛直下方における第1ロボットの作業範囲をより広くすることができる。   As a result, the first robot can be provided so as to be suspended from the ceiling, so that the work range of the first robot in the vertically downward direction can be made wider than that of the first robot.

(適用例15)
本発明のロボットシステムでは、前記第1セルに対する前記第1ロボットの設置高さを変更することができる変更機構を有していることが好ましい。
(Application Example 15)
In the robot system of the present invention, it is preferable that the robot system has a changing mechanism capable of changing the installation height of the first robot with respect to the first cell.

これにより、第1ロボットの動作範囲等に応じて第1ロボットの配置を変更したい場合、第1セル全体の構成を設計し直すことなく、第1ロボットの配置を変更することができる。   Thereby, when it is desired to change the arrangement of the first robot according to the operation range of the first robot, the arrangement of the first robot can be changed without redesigning the configuration of the entire first cell.

(適用例16)
本発明のロボットシステムでは、前記第1ロボットは、前記第1セルに取り付けられる基台と、前記基台に接続された第n(nは1である)アームを有し、
前記変更機構は、前記基台と前記第1セルとの離間距離を変更するスペーサーを有する。
(Application Example 16)
In the robot system of the present invention, the first robot has a base attached to the first cell, and an nth (n is 1) arm connected to the base.
The changing mechanism includes a spacer that changes a separation distance between the base and the first cell.

これにより、第1ロボットの動作範囲等に応じた適切な位置に第1ロボットの配置を変更したい場合、スペーサーの着脱や変更をすることにより、第1ロボットを適切な位置に容易に配置することができる。   Thereby, when it is desired to change the arrangement of the first robot to an appropriate position according to the operation range of the first robot, the first robot can be easily arranged at an appropriate position by attaching / detaching or changing the spacer. Can do.

(適用例17)
本発明のロボットシステムでは、前記第1セルに設けられ、清浄な気体を供給する気体供給部が設けられていることが好ましい。
これにより、第1セル内の清浄度(クリーン度)を高めることができる。
(Application Example 17)
In the robot system of the present invention, it is preferable that a gas supply unit that is provided in the first cell and supplies clean gas is provided.
Thereby, the cleanliness (cleanness) in a 1st cell can be raised.

(適用例18)
本発明のロボットシステムでは、前記気体は、前記気体供給部から鉛直下方に流れることが好ましい。
これにより、第1セル内の清浄度をより効率よく高めることができる。
(Application Example 18)
In the robot system according to the aspect of the invention, it is preferable that the gas flows vertically downward from the gas supply unit.
Thereby, the cleanliness in a 1st cell can be raised more efficiently.

(適用例19)
本発明のロボットシステムでは、前記気体供給部は、フィルターを有することが好ましい。
これにより、第1セル内の清浄度をより高めることができる。
(Application Example 19)
In the robot system according to the aspect of the invention, it is preferable that the gas supply unit includes a filter.
Thereby, the cleanliness in the first cell can be further increased.

(適用例20)
本発明のロボットは、移動可能なセルに設けられたロボットであって、
対象物を位置決めする位置決め部が前記セルの内部にあり、前記位置決め部によって位置決めされた前記対象物に対して作業することを特徴とする。
(Application example 20)
The robot of the present invention is a robot provided in a movable cell,
A positioning unit for positioning an object is located inside the cell and operates on the object positioned by the positioning unit.

これにより、位置決め部のセルに対する相対的な位置が決まっているため、ロボットに対する対象物の位置を容易に定めることができる。   Thereby, since the relative position with respect to the cell of a positioning part is decided, the position of the target object with respect to a robot can be determined easily.

本発明のロボットシステムの第1実施形態を示す斜視図である。1 is a perspective view showing a first embodiment of a robot system of the present invention. 図1に示すロボットシステムの正面図である。It is a front view of the robot system shown in FIG. 図1に示すロボットシステムの背面図である。It is a rear view of the robot system shown in FIG. 図1に示すロボットシステムの左側面図である。It is a left view of the robot system shown in FIG. 図1に示すロボットシステムの右側面図である。It is a right view of the robot system shown in FIG. 図1に示すロボットを示す図である。It is a figure which shows the robot shown in FIG. 図6に示すロボットの概略図である。It is the schematic of the robot shown in FIG. 図6に示すロボットの側面図である。FIG. 7 is a side view of the robot shown in FIG. 6. 図6に示すロボットの側面図である。FIG. 7 is a side view of the robot shown in FIG. 6. 図6に示すロボットの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the robot shown in FIG. 図6に示すロボットが有するロボットアームの先端部の移動経路を示す図である。It is a figure which shows the movement path | route of the front-end | tip part of the robot arm which the robot shown in FIG. 6 has. 図1に示す搬送ユニットの平面図である。It is a top view of the conveyance unit shown in FIG. 図1に示す搬送ユニットの斜視図である。It is a perspective view of the conveyance unit shown in FIG. 図13に示す位置決め部を示す図である。It is a figure which shows the positioning part shown in FIG. 本発明のロボットシステムの第2実施形態を示す図である。It is a figure which shows 2nd Embodiment of the robot system of this invention. 本発明のロボットシステムの第3実施形態を示す図である。It is a figure which shows 3rd Embodiment of the robot system of this invention. 本発明のロボットシステムの第4実施形態を示す図である。It is a figure which shows 4th Embodiment of the robot system of this invention. 図17に示すロボットシステムが有する連結板(連結部)を示す図である。It is a figure which shows the connection board (connection part) which the robot system shown in FIG. 17 has. 図17に示すロボットシステムが有する2つの第1搬送部の接続を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the connection of the two 1st conveyance parts which the robot system shown in FIG. 17 has. 図19に示す2つの第1搬送部の接続の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a connection of the two 1st conveyance parts shown in FIG.

以下、本発明のロボットシステムおよびロボットを添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, a robot system and a robot according to the present invention will be described in detail based on preferred embodiments shown in the accompanying drawings.

《ロボットシステム》
<第1実施形態>
図1は、本発明のロボットシステムの第1実施形態を示す斜視図である。図2は、図1に示すロボットシステムの正面図である。図3は、図1に示すロボットシステムの背面図である。図4は、図1に示すロボットシステムの左側面図である。図5は、図1に示すロボットシステムの右側面図である。図6は、図1に示すロボットを示す図である。図7は、図6に示すロボットの概略図である。図8および図9は、それぞれ、図6に示すロボットの側面図である。図10は、図6に示すロボットの動作を説明するための図である。図11は、図6に示すロボットが有するロボットアームの先端部の移動経路を示す図である。図12は、図1に示す搬送ユニットの平面図である。図13は、図1に示す搬送ユニットの斜視図である。図14は、図13に示す位置決め部を示す図である。
<Robot system>
<First Embodiment>
FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of the robot system of the present invention. FIG. 2 is a front view of the robot system shown in FIG. FIG. 3 is a rear view of the robot system shown in FIG. FIG. 4 is a left side view of the robot system shown in FIG. FIG. 5 is a right side view of the robot system shown in FIG. FIG. 6 is a diagram showing the robot shown in FIG. FIG. 7 is a schematic diagram of the robot shown in FIG. 8 and 9 are side views of the robot shown in FIG. 6, respectively. FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of the robot shown in FIG. FIG. 11 is a diagram showing a movement path of the tip of the robot arm included in the robot shown in FIG. 12 is a plan view of the transport unit shown in FIG. FIG. 13 is a perspective view of the transport unit shown in FIG. FIG. 14 is a diagram illustrating the positioning unit illustrated in FIG. 13.

なお、以下では、説明の都合上、図1〜図10、図14中の上側を「上」または「上方」、下側を「下」または「下方」と言う(後述する図15、図16(a)、図17も同様)。また、図1〜図10中の基台側を「基端」または「上流」、その反対側(ハンド側)を「先端」または「下流」と言う(後述する図15、図17も同様)。また、図2〜図10中の上下方向を「鉛直方向」とし、左右方向を「水平方向」とする(後述する図15、図16(a)、図17も同様)。また、図1〜図5、図11〜図14では、説明の便宜上、互いに直交する3軸として、X軸、Y軸およびZ軸を図示している(後述する図15〜図20も同様)。また、以下では、X軸に平行な方向を「X軸方向」とも言い、Y軸に平行な方向を「Y軸方向」とも言い、Z軸に平行な方向を「Z軸方向」とも言う。また、以下では、図示された各矢印の先端側を「+(プラス)」、基端側を「−(マイナス)」という。   In the following, for convenience of explanation, the upper side in FIGS. 1 to 10 and 14 is referred to as “upper” or “upper”, and the lower side is referred to as “lower” or “lower” (FIGS. 15 and 16 described later). The same applies to (a) and FIG. In addition, the base side in FIGS. 1 to 10 is referred to as “base end” or “upstream”, and the opposite side (hand side) is referred to as “tip” or “downstream” (the same applies to FIGS. 15 and 17 described later). . Also, the vertical direction in FIGS. 2 to 10 is the “vertical direction” and the horizontal direction is the “horizontal direction” (the same applies to FIGS. 15, 16A, and 17 described later). In addition, in FIGS. 1 to 5 and FIGS. 11 to 14, for convenience of explanation, the X axis, the Y axis, and the Z axis are illustrated as three axes orthogonal to each other (the same applies to FIGS. 15 to 20 described later). . Hereinafter, the direction parallel to the X axis is also referred to as “X axis direction”, the direction parallel to the Y axis is also referred to as “Y axis direction”, and the direction parallel to the Z axis is also referred to as “Z axis direction”. In the following, the tip side of each illustrated arrow is referred to as “+ (plus)”, and the base end side is referred to as “− (minus)”.

図1〜図5に示すロボットシステム100は、セル(第1セル)5およびロボット(第1ロボット)1とを有するロボットセル50と、搬送ユニット3と、位置決め部90と、撮像部36と、制御ユニット7と、表示操作部70と、気体供給部60とを有している。   1 to 5 includes a robot cell 50 having a cell (first cell) 5 and a robot (first robot) 1, a transfer unit 3, a positioning unit 90, an imaging unit 36, The control unit 7, the display operation unit 70, and the gas supply unit 60 are included.

このロボットシステム100は、例えば、腕時計のような精密機器等を製造する製造工程等で用いることができる。   The robot system 100 can be used in a manufacturing process for manufacturing precision equipment such as a wristwatch, for example.

以下、ロボットシステム100を構成する各部について順次説明する。
〈セル〉
図1〜図5に示すセル5は、ロボット1を囲む枠体であり、移設を容易に行えるようになっている。
Hereinafter, each part which comprises the robot system 100 is demonstrated sequentially.
<cell>
The cell 5 shown in FIGS. 1 to 5 is a frame surrounding the robot 1 and can be easily moved.

セル5は、セル5全体を例えば地面(床)等の設置スペースに設置させる足部54と、足部54に支持された底部52と、底部52上に設けられた4つの支柱51と、4つの支柱51上に立設された天井部(取付部)53とを有している。また、セル5は、底部52と天井部53との間に設けられた4つの支柱51に取り付けられた作業部(第1部材)55を有している。   The cell 5 includes, for example, a foot portion 54 for installing the entire cell 5 in an installation space such as the ground (floor), a bottom portion 52 supported by the foot portion 54, four support columns 51 provided on the bottom portion 52, and 4 And a ceiling portion (mounting portion) 53 erected on the two columns 51. The cell 5 has a working part (first member) 55 attached to four struts 51 provided between the bottom part 52 and the ceiling part 53.

底部52は、平面視で(鉛直方向から見て)四角形の板状をなし、設置スペースに対向している。この底部52上には、制御ユニット7が設けられている。   The bottom 52 has a rectangular plate shape in plan view (viewed from the vertical direction) and faces the installation space. On the bottom 52, the control unit 7 is provided.

足部54は、底部52の各角部に設けられた複数のキャスター541、アジャスター(足)542および固定具543を有している。セル5は、キャスター541によって移動可能になっている。また、セル5は、アジャスター542によって設置スペースにおける水平出しがなされる。また、セル5は、固定具543によって設置スペースに固定されている。   The foot portion 54 includes a plurality of casters 541, an adjuster (foot) 542, and a fixture 543 provided at each corner of the bottom portion 52. The cell 5 can be moved by a caster 541. The cell 5 is leveled in the installation space by the adjuster 542. Further, the cell 5 is fixed to the installation space by a fixing tool 543.

4つの支柱51は、それぞれ、その下端が底部52の角部に取り付けられている。また、4つの支柱51の長手方向での各中央部には、板状をなす作業部55が取り付けられている。   Each of the four support columns 51 has a lower end attached to a corner of the bottom 52. In addition, a work portion 55 having a plate shape is attached to each central portion in the longitudinal direction of the four support columns 51.

作業部55の上面は、天井部53に対向しており、ロボット1が部品の給材および除材等の作業を行うことができる作業面551となっている。また、作業部55上には、搬送ユニット3が設けられており、作業面551は、搬送ユニット3が載置される載置面としても機能している。   The upper surface of the working unit 55 is opposed to the ceiling unit 53, and serves as a work surface 551 on which the robot 1 can perform operations such as material supply and material removal. Further, the transport unit 3 is provided on the working unit 55, and the work surface 551 also functions as a placement surface on which the transport unit 3 is placed.

また、作業部55と各支柱51との間には、間隙56が設けられている。この間隙56には、図示はしないが、後述する制御ユニット7とロボット1とを繋ぐケーブル(配線)や配管等が挿通されている。また、支柱51には、支柱51の長手方向に沿って、ケーブルや配管等が挿通する配線ダクト59が取り付けられている。この配線ダクト59には、間隙56からのケーブルや配管等が挿通されている。このような間隙56や配線ダクト59が設けられていることにより、ケーブルや配管等が、搬送ユニット3およびロボット1の邪魔になるのを防止することができる。なお、間隙56および配線ダクト59の数や配置は、図示ものに限定されず、任意である。   A gap 56 is provided between the working unit 55 and each support column 51. Although not shown, a cable (wiring), piping, or the like that connects the control unit 7 and the robot 1 (described later) is inserted into the gap 56. In addition, a wiring duct 59 through which a cable, piping, or the like is inserted is attached to the support column 51 along the longitudinal direction of the support column 51. Cables, pipes, and the like from the gap 56 are inserted into the wiring duct 59. By providing the gap 56 and the wiring duct 59 as described above, it is possible to prevent cables, piping, and the like from interfering with the transport unit 3 and the robot 1. Note that the number and arrangement of the gaps 56 and the wiring ducts 59 are not limited to those shown in the figure, and are arbitrary.

天井部53は、平面視で四角形の枠状をなしており、その各角部に、支柱51に上端部が接続されている。この天井部53は、ロボット1を支持する部材であり、天井部53の上面が天井面(取付面)531となっている。この天井面531には、取付板57を介して後述するロボット1の基台11が支持されている。これにより、ロボット1は、吊り下げられるようにしてセル5に支持されている。   The ceiling portion 53 has a quadrangular frame shape in plan view, and the upper end portion is connected to the support column 51 at each corner portion thereof. The ceiling portion 53 is a member that supports the robot 1, and the upper surface of the ceiling portion 53 is a ceiling surface (attachment surface) 531. A base 11 of the robot 1 described later is supported on the ceiling surface 531 via a mounting plate 57. Thereby, the robot 1 is supported by the cell 5 so as to be suspended.

このようなセル5は、隣り合う2つの支柱51同士の間に設けられた4つの側面部を有している。なお、以下では、−X軸側の側面部を「第1側面部581」とし、−Y軸側の側面部を「第2側面部582」とし、+X軸側の側面部を「第3側面部583」とし、+Y軸側の側面部を「第4側面部584」とする。   Such a cell 5 has four side portions provided between two adjacent columns 51. In the following description, the side part on the −X axis side is referred to as “first side part 581”, the side part on the −Y axis side is referred to as “second side part 582”, and the side part on the + X axis side is referred to as “third side part”. Portion 583 ", and the + Y-axis side surface portion is referred to as" fourth side surface portion 584 ".

また、セル5は、4つの側面部581、582、583、584、底部52および天井部53で囲まれた内部空間を有している。なお、以下では、内部空間の天井部53と作業部55との間の空間を「第1空間S1」とし、底部52と作業部55との間の空間を「第2空間S2」とする。   Further, the cell 5 has an internal space surrounded by four side surface parts 581, 582, 583, 584, a bottom part 52 and a ceiling part 53. Hereinafter, the space between the ceiling 53 and the working unit 55 in the internal space is referred to as “first space S1”, and the space between the bottom 52 and the working unit 55 is referred to as “second space S2.”

また、第1側面部581、第2側面部582、第3側面部583および第4側面部584のうち第1空間S1に臨む部分と、天井部53とには、図示はしないが、例えば作業者(人間)や粉じん等の異物が第1空間S1内に侵入しないようにするために安全板が設置されている。また、第1側面部581、第3側面部583および第4側面部584のうち第2空間S2に臨む部分には、図示はしないが、例えば制御ユニット7を保護するために安全板が設置されている。なお、上記安全板は、それぞれ必要に応じて省略してもよい。   In addition, although not shown in the figure, the portion facing the first space S1 and the ceiling portion 53 of the first side surface portion 581, the second side surface portion 582, the third side surface portion 583, and the fourth side surface portion 584, for example, work A safety plate is installed to prevent foreign objects such as persons (human beings) and dust from entering the first space S1. In addition, although not shown, a safety plate is installed in a portion of the first side surface portion 581, the third side surface portion 583, and the fourth side surface portion 584 that faces the second space S <b> 2 to protect the control unit 7, for example. ing. The safety plate may be omitted as necessary.

また、セル5は、前述したように、キャスター541によって、移動可能になっているが、セル5は、例えば、フォークリフト(図示せず)等の搬送装置によって搬送することも可能である。また、セル5は、モーター等の駆動力によりセル5を移動させる移動機構(図示せず)や、移動機構の駆動を制御する移動制御部(図示せず)を有し、自走するよう構成されていてもよい。   Further, as described above, the cell 5 is movable by the casters 541. However, the cell 5 can also be transported by a transport device such as a forklift (not shown). The cell 5 includes a moving mechanism (not shown) that moves the cell 5 by a driving force such as a motor, and a movement control unit (not shown) that controls the driving of the moving mechanism, and is configured to self-run. May be.

また、前述の説明では、天井部53と取付板57とが別体で構成されているが、これら天井部53と取付板57とは一体であっても構わない。   In the above description, the ceiling portion 53 and the mounting plate 57 are configured separately, but the ceiling portion 53 and the mounting plate 57 may be integrated.

〈ロボット〉
図1に示すロボット1は、精密機器やこれを構成する部品(対象物)の給材、除材、搬送および組立等の作業を行うことができる。
<robot>
The robot 1 shown in FIG. 1 can perform operations such as feeding, removing, transporting and assembling precision instruments and parts (objects) constituting the precision equipment.

図6に示すように、ロボット1は、基台11と、ロボットアーム10とを有している。ロボットアーム10は、第1アーム(第nアーム)12、第2アーム(第(n+1)アーム)13、第3アーム14、第4アーム15、第5アーム16および第6アーム17(6つのアーム)と、第1駆動源401、第2駆動源402、第3駆動源403、第4駆動源404、第5駆動源405および第6駆動源406(6つの駆動源)と、を備えている。なお、第6アーム17の先端には、例えば、精密機器、部品等を把持するハンド91等のエンドエフェクターを着脱可能に取り付けることができるようになっている。   As shown in FIG. 6, the robot 1 has a base 11 and a robot arm 10. The robot arm 10 includes a first arm (n-th arm) 12, a second arm ((n + 1) -arm) 13, a third arm 14, a fourth arm 15, a fifth arm 16, and a sixth arm 17 (six arms). ), A first drive source 401, a second drive source 402, a third drive source 403, a fourth drive source 404, a fifth drive source 405, and a sixth drive source 406 (six drive sources). . Note that, for example, an end effector such as a hand 91 that holds a precision instrument, a component, or the like can be detachably attached to the tip of the sixth arm 17.

このロボット1は、基台11と、第1アーム12と、第2アーム13と、第3アーム14と、第4アーム15と、第5アーム16と、第6アーム17とが基端側から先端側に向ってこの順に連結された垂直多関節(6軸)ロボットである。なお、以下では、第1アーム12、第2アーム13、第3アーム14、第4アーム15、第5アーム16および第6アーム17をそれぞれ「アーム」とも言う。また、第1駆動源401、第2駆動源402、第3駆動源403、第4駆動源404、第5駆動源405および第6駆動源406をそれぞれ「駆動源(駆動部)」とも言う。   The robot 1 includes a base 11, a first arm 12, a second arm 13, a third arm 14, a fourth arm 15, a fifth arm 16, and a sixth arm 17 from the base end side. This is a vertical articulated (6-axis) robot connected in this order toward the tip side. Hereinafter, the first arm 12, the second arm 13, the third arm 14, the fourth arm 15, the fifth arm 16, and the sixth arm 17 are also referred to as “arms”. The first drive source 401, the second drive source 402, the third drive source 403, the fourth drive source 404, the fifth drive source 405, and the sixth drive source 406 are also referred to as “drive sources (drive units)”.

また、基台11は、取付板57に固定される部分(取り付けられる部材)である。なお、本実施形態では、基台11の下部に設けられた板状のフランジ111が取付板57の裏面(鉛直下方側の面)に固定されているが、取付板57に固定される部分は、これに限定されず、例えば、基台11の上面であってもよい。また、この固定方法としては、特に限定されず、例えば、複数本のボルトによる固定方法等を採用することができる。   The base 11 is a portion (a member to be attached) fixed to the attachment plate 57. In the present embodiment, the plate-like flange 111 provided at the lower part of the base 11 is fixed to the back surface (vertically lower surface) of the mounting plate 57, but the portion fixed to the mounting plate 57 is For example, the upper surface of the base 11 may be used. Moreover, it does not specifically limit as this fixing method, For example, the fixing method by a several volt | bolt, etc. are employable.

ロボットアーム10は、基台11に対して回動可能に支持されており、アーム12〜17は、それぞれ、基台11に対し独立して変位可能に支持されている。   The robot arm 10 is supported to be rotatable with respect to the base 11, and the arms 12 to 17 are supported to be independently displaceable with respect to the base 11.

第1アーム12は、屈曲した形状をなしている。第1アーム12は、基台11に接続され、基台11から鉛直下方に延出した第1部分121と、第1部分121の下端から水平方向に延出した第2部分122と、第2部分122の第1部分121とは反対の端部に設けられ、鉛直方向に延出した第3部分123と、第3部分123の先端から水平方向に延出した第4部分124とを有している。なお、これら第1部分121、第2部分122、第3部分123および第4部分124は、一体で形成されている。また、第2部分122と第3部分123とは、図6の紙面手前から見て(後述する第1回動軸O1および第2回動軸O2の双方と直交する正面視で)、ほぼ直交(交差)している。   The first arm 12 has a bent shape. The first arm 12 is connected to the base 11, a first portion 121 extending vertically downward from the base 11, a second portion 122 extending horizontally from the lower end of the first portion 121, and a second The portion 122 is provided at the end opposite to the first portion 121 and has a third portion 123 extending in the vertical direction and a fourth portion 124 extending in the horizontal direction from the tip of the third portion 123. ing. The first portion 121, the second portion 122, the third portion 123, and the fourth portion 124 are integrally formed. Further, the second portion 122 and the third portion 123 are substantially orthogonal when viewed from the front of the sheet of FIG. 6 (in front view orthogonal to both the first rotation axis O1 and the second rotation axis O2 described later). (Intersection).

第2アーム13は、長手形状をなし、第1アーム12の先端部(第4部分124の第3部分123とは反対の端部)に接続されている。   The second arm 13 has a longitudinal shape and is connected to the distal end portion of the first arm 12 (the end portion of the fourth portion 124 opposite to the third portion 123).

第3アーム14は、長手形状をなし、第2アーム13の第1アーム12が接続されている端部とは反対の端部に接続されている。   The third arm 14 has a longitudinal shape and is connected to an end of the second arm 13 opposite to the end to which the first arm 12 is connected.

第4アーム15は、第3アーム14の第2アーム13が接続されている端部とは反対の端部に接続されている。第4アーム15は、互いに対向する1対の支持部151、152を有している。支持部151、152は、第5アーム16との接続に用いられる。   The fourth arm 15 is connected to the end of the third arm 14 opposite to the end to which the second arm 13 is connected. The fourth arm 15 has a pair of support portions 151 and 152 facing each other. The support portions 151 and 152 are used for connection with the fifth arm 16.

第5アーム16は、支持部151、152の間に位置し、支持部151、152に接続されることで第4アーム15と連結している。なお、第4アーム15は、この構造に限らず、例えば、支持部が1つ(片持ち)であってもよい。   The fifth arm 16 is located between the support portions 151 and 152 and is connected to the support portions 151 and 152 so as to be connected to the fourth arm 15. In addition, the 4th arm 15 is not restricted to this structure, For example, one support part (cantilever) may be sufficient.

第6アーム17は、平板状をなし、第5アーム16の先端部に接続されている。また、第6アーム17の先端部(第5アーム16と反対側の端部)には、ハンド91が着脱可能に装着される。ハンド91としては、特に限定されず、例えば、複数本の指部(フィンガー)を有する構成のものが挙げられる。   The sixth arm 17 has a flat plate shape and is connected to the tip of the fifth arm 16. In addition, a hand 91 is detachably attached to the tip of the sixth arm 17 (the end opposite to the fifth arm 16). The hand 91 is not particularly limited, and examples thereof include a structure having a plurality of fingers.

なお、前述した各アーム12〜17の外装は、それぞれ、1つの部材で構成されていてもよいし、複数の部材で構成されていてもよい。   In addition, the exterior of each arm 12-17 mentioned above may each be comprised by one member, and may be comprised by the some member.

次に、図6および図7を参照しつつ、これらアーム12〜17の駆動とともに駆動源401〜406について説明する。なお、図7は、ロボット1の概略図を示しており、図6の右側から見た状態を示す。また、図7では、図6に示す状態からアーム13〜17を回動させた状態を示している。   Next, the driving sources 401 to 406 will be described together with driving the arms 12 to 17 with reference to FIGS. 6 and 7. FIG. 7 is a schematic view of the robot 1 and shows a state seen from the right side of FIG. 7 shows a state in which the arms 13 to 17 are rotated from the state shown in FIG.

図7に示すように、基台11と第1アーム12とは、関節(接続部分)171を介して連結されている。なお、関節171は、基台11に含まれていてもよく、また、含まれていなくてもよい。関節171は、基台11に連結された第1アーム12を基台11に対し回動可能に支持する機構を有している。これにより、第1アーム12は、基台11に対し、鉛直方向と平行な第1回動軸(第n回動軸)O1を中心に(第1回動軸O1周りに)回動可能となっている。また、第1回動軸O1は、ロボット1の最も上流側にある回動軸である。この第1回動軸O1周りの回動は、モーター401Mを有する第1駆動源401の駆動によりなされる。また、第1駆動源401はモーター401Mとケーブル(図示せず)によって駆動され、このモーター401Mは電気的に接続されたモータードライバー301を介して制御ユニット7(制御装置71)により制御される。なお、第1駆動源401はモーター401Mとともに設けた減速機(図示せず)によってモーター401Mからの駆動力を伝達するように構成してもよく、また、減速機が省略されていてもよい。   As shown in FIG. 7, the base 11 and the first arm 12 are coupled via a joint (connection portion) 171. Note that the joint 171 may or may not be included in the base 11. The joint 171 has a mechanism that supports the first arm 12 connected to the base 11 so as to be rotatable with respect to the base 11. As a result, the first arm 12 can rotate with respect to the base 11 around the first rotation axis (n-th rotation axis) O1 parallel to the vertical direction (around the first rotation axis O1). It has become. The first rotation axis O <b> 1 is a rotation axis that is on the most upstream side of the robot 1. The rotation around the first rotation axis O1 is performed by driving a first drive source 401 having a motor 401M. The first drive source 401 is driven by a motor 401M and a cable (not shown), and the motor 401M is controlled by the control unit 7 (control device 71) via an electrically connected motor driver 301. The first drive source 401 may be configured to transmit the driving force from the motor 401M by a speed reducer (not shown) provided together with the motor 401M, or the speed reducer may be omitted.

また、第1アーム12と第2アーム13とは、関節(接続部分)172を介して連結されている。関節172は、互いに連結された第1アーム12と第2アーム13のうちの一方を他方に対し回動可能に支持する機構を有している。これにより、第2アーム13は、第1アーム12に対し、水平方向と平行な第2回動軸(第(n+1)回動軸)O2を中心に(第2回動軸O2周りに)回動可能となっている。第2回動軸O2は、第1回動軸O1と直交している。この第2回動軸O2周りの回動は、モーター402Mを有する第2駆動源402の駆動によりなされる。また、第2駆動源402はモーター402Mとケーブル(図示せず)によって駆動され、このモーター402Mは電気的に接続されたモータードライバー302を介して制御ユニット7(制御装置71)により制御される。なお、第2駆動源402はモーター402Mとともに設けた減速機(図示せず)によってモーター402Mからの駆動力を伝達するように構成してもよく、また、減速機が省略されていてもよい。また、第2回動軸O2は、第1回動軸O1に直交する軸と平行であってもよく、また、第2回動軸O2は、第1回動軸O1と直交していなくても、軸方向が互いに異なっていればよい。   Further, the first arm 12 and the second arm 13 are coupled via a joint (connection portion) 172. The joint 172 has a mechanism that supports one of the first arm 12 and the second arm 13 connected to each other so as to be rotatable with respect to the other. As a result, the second arm 13 rotates about the second rotation axis ((n + 1) rotation axis) O2 parallel to the horizontal direction (about the second rotation axis O2) with respect to the first arm 12. It is possible to move. The second rotation axis O2 is orthogonal to the first rotation axis O1. The rotation around the second rotation axis O2 is performed by driving a second drive source 402 having a motor 402M. The second drive source 402 is driven by a motor 402M and a cable (not shown), and the motor 402M is controlled by the control unit 7 (control device 71) via an electrically connected motor driver 302. The second drive source 402 may be configured to transmit the driving force from the motor 402M by a speed reducer (not shown) provided together with the motor 402M, or the speed reducer may be omitted. Further, the second rotation axis O2 may be parallel to an axis orthogonal to the first rotation axis O1, and the second rotation axis O2 is not orthogonal to the first rotation axis O1. However, the axial directions may be different from each other.

また、第2アーム13と第3アーム14とは、関節(接続部分)173を介して連結されている。関節173は、互いに連結された第2アーム13と第3アーム14のうちの一方を他方に対し回動可能に支持する機構を有している。これにより、第3アーム14は、第2アーム13に対して、水平方向と平行な第3回動軸O3を中心に(第3回動軸O3周りに)回動可能となっている。第3回動軸O3は、第2回動軸O2と平行である。この第3回動軸O3周りの回動は、第3駆動源403の駆動によりなされる。また、第3駆動源403は、モーター403Mとケーブル(図示せず)によって駆動され、このモーター403Mは電気的に接続されたモータードライバー303を介して制御ユニット7(制御装置71)により制御される。なお、第3駆動源403はモーター403Mとともに設けた減速機(図示せず)によってモーター403Mからの駆動力を伝達するように構成してもよく、また、減速機が省略されていてもよい。   Further, the second arm 13 and the third arm 14 are coupled via a joint (connection portion) 173. The joint 173 has a mechanism that supports one of the second arm 13 and the third arm 14 connected to each other so as to be rotatable with respect to the other. As a result, the third arm 14 is rotatable with respect to the second arm 13 around the third rotation axis O3 parallel to the horizontal direction (around the third rotation axis O3). The third rotation axis O3 is parallel to the second rotation axis O2. The rotation around the third rotation axis O <b> 3 is performed by driving the third drive source 403. The third drive source 403 is driven by a motor 403M and a cable (not shown), and the motor 403M is controlled by the control unit 7 (control device 71) through an electrically connected motor driver 303. . The third drive source 403 may be configured to transmit a driving force from the motor 403M by a speed reducer (not shown) provided together with the motor 403M, or the speed reducer may be omitted.

また、第3アーム14と第4アーム15とは、関節(接続部分)174を介して連結されている。関節174は、互いに連結された第3アーム14と第4アーム15のうちの一方を他方に対し回動可能に支持する機構を有している。これにより、第4アーム15は、第3アーム14に対し、第3アーム14の中心軸方向と平行な第4回動軸O4を中心に(第4回動軸O4周りに)回動可能となっている。第4回動軸O4は、第3回動軸O3と直交している。この第4回動軸O4周りの回動は、第4駆動源404の駆動によりなされる。また、第4駆動源404は、モーター404Mとケーブル(図示せず)によって駆動され、このモーター404Mは電気的に接続されたモータードライバー304を介して制御ユニット7(制御装置71)により制御される。なお、第4駆動源404はモーター404Mとともに設けた減速機(図示せず)によってモーター404Mからの駆動力を伝達するように構成してもよく、また、減速機が省略されていてもよい。また、第4回動軸O4は、第3回動軸O3に直交する軸と平行であってもよく、また、第4回動軸O4は、第3回動軸O3と直交していなくても、軸方向が互いに異なっていればよい。   Further, the third arm 14 and the fourth arm 15 are coupled via a joint (connection portion) 174. The joint 174 has a mechanism for supporting one of the third arm 14 and the fourth arm 15 connected to each other so as to be rotatable with respect to the other. As a result, the fourth arm 15 can rotate with respect to the third arm 14 around the fourth rotation axis O4 parallel to the central axis direction of the third arm 14 (around the fourth rotation axis O4). It has become. The fourth rotation axis O4 is orthogonal to the third rotation axis O3. The rotation around the fourth rotation axis O4 is performed by driving the fourth drive source 404. The fourth drive source 404 is driven by a motor 404M and a cable (not shown), and the motor 404M is controlled by the control unit 7 (control device 71) through an electrically connected motor driver 304. . The fourth drive source 404 may be configured to transmit the driving force from the motor 404M by a speed reducer (not shown) provided together with the motor 404M, or the speed reducer may be omitted. Further, the fourth rotation axis O4 may be parallel to an axis orthogonal to the third rotation axis O3, and the fourth rotation axis O4 is not orthogonal to the third rotation axis O3. However, the axial directions may be different from each other.

また、第4アーム15と第5アーム16とは、関節(接続部分)175を介して連結されている。関節175は、互いに連結された第4アーム15と第5アーム16の一方を他方に対し回動可能に支持する機構を有している。これにより、第5アーム16は、第4アーム15に対し、第4アーム15の中心軸方向と直交する第5回動軸O5を中心に(第5回動軸O5周りに)回動可能となっている。第5回動軸O5は、第4回動軸O4と直交している。この第5回動軸O5周りの回動は、第5駆動源405の駆動によりなされる。また、第5駆動源405は、モーター405Mとケーブル(図示せず)によって駆動され、このモーター405Mは電気的に接続されたモータードライバー305を介して制御ユニット7(制御装置71)により制御される。なお、第5駆動源405はモーター405Mとともに設けた減速機(図示せず)によってモーター405Mからの駆動力を伝達するように構成してもよく、また、減速機が省略されていてもよい。また、第5回動軸O5は、第4回動軸O4に直交する軸と平行であってもよく、また、第5回動軸O5は、第4回動軸O4と直交していなくても、軸方向が互いに異なっていればよい。   The fourth arm 15 and the fifth arm 16 are coupled via a joint (connection portion) 175. The joint 175 has a mechanism for supporting one of the fourth arm 15 and the fifth arm 16 connected to each other so as to be rotatable with respect to the other. Accordingly, the fifth arm 16 can rotate with respect to the fourth arm 15 about the fifth rotation axis O5 orthogonal to the central axis direction of the fourth arm 15 (around the fifth rotation axis O5). It has become. The fifth rotation axis O5 is orthogonal to the fourth rotation axis O4. The rotation around the fifth rotation axis O <b> 5 is performed by driving the fifth drive source 405. The fifth drive source 405 is driven by a motor 405M and a cable (not shown), and the motor 405M is controlled by the control unit 7 (control device 71) through an electrically connected motor driver 305. . The fifth drive source 405 may be configured to transmit the driving force from the motor 405M by a speed reducer (not shown) provided together with the motor 405M, or the speed reducer may be omitted. Further, the fifth rotation axis O5 may be parallel to an axis orthogonal to the fourth rotation axis O4, and the fifth rotation axis O5 is not orthogonal to the fourth rotation axis O4. However, the axial directions may be different from each other.

また、第5アーム16と第6アーム17とは、関節(接続部分)176を介して連結されている。関節176は、互いに連結された第5アーム16と第6アーム17の一方を他方に対し回動可能に支持する機構を有している。これにより、第6アーム17は、第5アーム16に対し、第6回動軸O6を中心に(第6回動軸O6周りに)回動可能となっている。第6回動軸O6は、第5回動軸O5と直交している。この第6回動軸O6周りの回動は、第6駆動源406の駆動によりなされる。また、第6駆動源406の駆動は、モーター406Mとケーブル(図示せず)によって駆動され、このモーター406Mは電気的に接続されたモータードライバー306を介して制御ユニット7(制御装置71)により制御される。なお、第6駆動源406はモーター406Mとともに設けた減速機(図示せず)によってモーター406Mからの駆動力を伝達するように構成してもよく、また、減速機が省略されていてもよい。また、第5回動軸O5は、第4回動軸O4に直交する軸と平行であってもよく、また、第6回動軸O6は、第5回動軸O5に直交する軸と平行であってもよく、また、第6回動軸O6は、第5回動軸O5と直交していなくても、軸方向が互いに異なっていればよい。   Further, the fifth arm 16 and the sixth arm 17 are coupled via a joint (connection portion) 176. The joint 176 has a mechanism that supports one of the fifth arm 16 and the sixth arm 17 connected to each other so as to be rotatable with respect to the other. Thereby, the sixth arm 17 is rotatable with respect to the fifth arm 16 about the sixth rotation axis O6 (around the sixth rotation axis O6). The sixth rotation axis O6 is orthogonal to the fifth rotation axis O5. The rotation about the sixth rotation axis O <b> 6 is performed by driving the sixth drive source 406. The driving of the sixth drive source 406 is driven by a motor 406M and a cable (not shown), and this motor 406M is controlled by the control unit 7 (control device 71) via an electrically connected motor driver 306. Is done. The sixth drive source 406 may be configured to transmit the driving force from the motor 406M by a speed reducer (not shown) provided together with the motor 406M, or the speed reducer may be omitted. Further, the fifth rotation axis O5 may be parallel to an axis orthogonal to the fourth rotation axis O4, and the sixth rotation axis O6 is parallel to an axis orthogonal to the fifth rotation axis O5. The sixth rotation axis O6 may be different from the fifth rotation axis O5 even if it is not orthogonal to the fifth rotation axis O5.

そして、このような駆動をするロボット1は、第6アーム17の先端部に接続されたハンド91で精密機器、部品等を把持したまま、アーム12〜17等の動作を制御することにより、当該精密機器、部品を搬送すること等の各作業を行うことができる。なお、ハンド91の駆動は、制御ユニット7(制御装置71)により制御される。   And the robot 1 which performs such a drive controls the operation of the arms 12 to 17 etc. while holding a precision instrument, parts, etc. with the hand 91 connected to the tip of the sixth arm 17. Each operation such as transporting precision instruments and parts can be performed. The driving of the hand 91 is controlled by the control unit 7 (control device 71).

このようなロボット1は、6つのアームを有する垂直多関節(6軸)ロボットであるため、駆動範囲が広く、高い作業性を備える。   Such a robot 1 is a vertical articulated (six axis) robot having six arms, and therefore has a wide driving range and high workability.

また、このロボット1は、前述したように、取付板57を介して天井部53に吊り下げられており、基台11と第1アーム12との接続部分である関節171が、第1アーム12と第2アーム13との接続部分である関節172より鉛直上方に位置している。このため、ロボット1よりも鉛直下方に位置する作業面551上におけるロボット1の作業範囲をより広くすることができる。それゆえ、例えば、作業面551にロボット1が取り付けられている場合に比べて、作業面551を有効に使用することができる。   Further, as described above, the robot 1 is suspended from the ceiling portion 53 via the mounting plate 57, and the joint 171 that is a connection portion between the base 11 and the first arm 12 is connected to the first arm 12. And the second arm 13, which is located vertically above the joint 172. For this reason, the work range of the robot 1 on the work surface 551 positioned vertically below the robot 1 can be made wider. Therefore, for example, the work surface 551 can be used more effectively than when the robot 1 is attached to the work surface 551.

また、モータードライバー301〜306は、図示の構成では、基台11に配置されているが、これに限らず、例えば、ロボット制御装置に配置されていてもよい。
以上、ロボット1の構成について簡単に説明した。
Moreover, although the motor drivers 301 to 306 are arranged on the base 11 in the configuration shown in the drawing, the present invention is not limited thereto, and may be arranged, for example, in a robot control device.
The configuration of the robot 1 has been briefly described above.

次に、図8、図9および図10を参照しつつ、アーム12〜17との関係について説明するが、表現等を変え、種々の視点から説明する。また、第3アーム14、第4アーム15、第5アーム16および第6アーム17については、これらを真っ直ぐに伸ばした状態、換言すれば、図8および図9に示すように、第4回動軸O4と第6回動軸O6とが一致しているか、または平行である状態で考えることとする。   Next, the relationship with the arms 12 to 17 will be described with reference to FIGS. 8, 9, and 10, but the description is changed from various viewpoints. In addition, the third arm 14, the fourth arm 15, the fifth arm 16, and the sixth arm 17 are in a state where they are straightly extended, in other words, as shown in FIGS. It is assumed that the axis O4 and the sixth rotation axis O6 coincide with each other or are in parallel.

まず、図8に示すように、第1アーム12の長さL1は、第2アーム13の長さL2よりも長く設定されている。   First, as shown in FIG. 8, the length L <b> 1 of the first arm 12 is set longer than the length L <b> 2 of the second arm 13.

ここで、第1アーム12の長さL1とは、第2回動軸O2の軸方向から見て、第2回動軸O2と、第1アーム12を回動可能に支持する軸受部61(関節171が有する部材)の図8中の左右方向に延びる中心線611との間の距離である。また、第2アーム13の長さL2とは、第2回動軸O2の軸方向から見て、第2回動軸O2と、第3回動軸O3との間の距離である。   Here, the length L1 of the first arm 12 refers to the bearing part 61 (supporting the second rotary axis O2 and the first arm 12 so as to be rotatable as viewed from the axial direction of the second rotary axis O2. It is the distance between the center line 611 extending in the left-right direction in FIG. The length L2 of the second arm 13 is a distance between the second rotation axis O2 and the third rotation axis O3 when viewed from the axial direction of the second rotation axis O2.

また、図9に示すように、ロボット1は、第2回動軸O2の軸方向から見て、第1アーム12と第2アーム13とのなす角度θを0°にすることが可能なように構成されている。すなわち、ロボット1は、第2回動軸O2の軸方向から見て、第1アーム12と第2アーム13とが重なることが可能なように構成されている。そして、第2アーム13は、角度θが0°の場合、すなわち、第2回動軸O2の軸方向から見て、第1アーム12と第2アーム13とが重なった場合、第2アーム13が第1アーム12の第2部分122、天井部53に干渉しないように構成されている。   As shown in FIG. 9, the robot 1 can set the angle θ formed by the first arm 12 and the second arm 13 to 0 ° when viewed from the axial direction of the second rotation axis O2. It is configured. That is, the robot 1 is configured such that the first arm 12 and the second arm 13 can overlap each other when viewed from the axial direction of the second rotation axis O2. When the angle θ is 0 °, that is, when the first arm 12 and the second arm 13 overlap each other when viewed from the axial direction of the second rotation axis O2, the second arm 13 Is configured not to interfere with the second portion 122 of the first arm 12 and the ceiling portion 53.

ここで、前記第1アーム12と第2アーム13とのなす角度θとは、第2回動軸O2の軸方向から見て、第2回動軸O2と第3回動軸O3とを通る直線(第2回動軸O2の軸方向から見た場合の第2アーム13の中心軸)621と、第1回動軸O1とのなす角度である(図8参照)。   Here, the angle θ formed by the first arm 12 and the second arm 13 passes through the second rotation axis O2 and the third rotation axis O3 when viewed from the axial direction of the second rotation axis O2. It is an angle formed by a straight line (center axis of the second arm 13 when viewed from the axial direction of the second rotation axis O2) 621 and the first rotation axis O1 (see FIG. 8).

また、図9に示すように、ロボット1は、第2回動軸O2の軸方向から見て、第2アーム13と、第3アーム14とが重なることが可能なように構成されている。すなわち、ロボット1は、第2回動軸O2の軸方向から見て、第1アーム12と、第2アーム13と、第3アーム14とが同時に重なることが可能なように構成されている。   As shown in FIG. 9, the robot 1 is configured so that the second arm 13 and the third arm 14 can overlap each other when viewed from the axial direction of the second rotation axis O2. That is, the robot 1 is configured so that the first arm 12, the second arm 13, and the third arm 14 can overlap at the same time when viewed from the axial direction of the second rotation axis O2.

また、第3アーム14、第4アーム15、第5アーム16および第6アーム17の合計の長さL3は、第2アーム13の長さL2よりも長く設定されている。これにより、第2回動軸O2の軸方向から見て、第2アーム13と第3アーム14とを重ねたとき、第2アーム13からロボットアーム10の先端、すなわち、第6アーム17の先端を突出させることができる。これによって、ハンド91が、第1アーム12および第2アーム13と干渉することを防止することができる。   The total length L3 of the third arm 14, the fourth arm 15, the fifth arm 16, and the sixth arm 17 is set to be longer than the length L2 of the second arm 13. Accordingly, when the second arm 13 and the third arm 14 are overlapped with each other when viewed from the axial direction of the second rotation axis O2, the tip of the robot arm 10 from the second arm 13, that is, the tip of the sixth arm 17 is obtained. Can protrude. Thereby, the hand 91 can be prevented from interfering with the first arm 12 and the second arm 13.

ここで、第3アーム14、第4アーム15、第5アーム16および第6アーム17の合計の長さL3とは、第2回動軸O2の軸方向から見て、第3回動軸O3と、第6アーム17の先端との間の距離である(図9参照)。この場合、第3アーム14、第4アーム15、第5アーム16および第6アーム17は、図9に示すような第4回動軸O4と第6回動軸O6とが一致しているか、または平行である状態である。   Here, the total length L3 of the third arm 14, the fourth arm 15, the fifth arm 16, and the sixth arm 17 is the third rotation axis O3 when viewed from the axial direction of the second rotation axis O2. And the distance between the tip of the sixth arm 17 (see FIG. 9). In this case, the third arm 14, the fourth arm 15, the fifth arm 16, and the sixth arm 17 have the fourth rotation axis O4 and the sixth rotation axis O6 as shown in FIG. Or it is the state which is parallel.

このようなロボット1は、図10(a)、(b)、(c)、(d)、(e)に示すように、第1アーム12を回動させず、第2アーム13を回動させることにより、第2回動軸O2の軸方向から見て角度θが0°となる状態を経て、第2アーム13の先端を第1回動軸O1周りに180°異なる位置に移動させることが可能である。このため、ロボットアーム10の先端(第6アーム17の先端)を図10(a)に示す位置(第1位置)から、図10(c)に示すように第1アーム12と第2アーム13とが重なった状態を経て、ロボットアーム10の先端を図10(a)に示す位置とは第1回動軸O1周りに180°異なる図10(e)に示す位置(第2位置)に移動させることができる。なお、この移動の際、第3アーム14、第4アーム15、第5アーム16および第6アーム17は、それぞれ、必要に応じて回動させる。   As shown in FIGS. 10A, 10B, 10C, 10D, and 10E, the robot 1 rotates the second arm 13 without rotating the first arm 12. As a result, the tip of the second arm 13 is moved around the first rotation axis O1 to a position different by 180 ° through a state in which the angle θ is 0 ° when viewed from the axial direction of the second rotation axis O2. Is possible. For this reason, the tip of the robot arm 10 (tip of the sixth arm 17) is moved from the position (first position) shown in FIG. 10 (a) to the first arm 12 and the second arm 13 as shown in FIG. 10 (c). And the tip of the robot arm 10 moves to a position (second position) shown in FIG. 10 (e) that is 180 ° different from the position shown in FIG. 10 (a) around the first rotation axis O1. Can be made. During this movement, the third arm 14, the fourth arm 15, the fifth arm 16, and the sixth arm 17 are rotated as necessary.

上記のようなロボットアーム10の駆動により、ロボット1は、図11に示すように、ハンド91を矢印67、68で示すように移動させる動作を行わずに、ハンド91を矢印66で示すように移動させる動作を行うことで、ハンド91を第1回動軸O1周りに180°異なる位置に移動させることができる。すなわち、ロボット1は、第1回動軸O1の軸方向から見て、ハンド91(ロボットアーム10の先端)を直線上に移動させる動作を行うことで、ハンド91を第1回動軸O1周りに180°異なる位置に移動させることができる。これにより、ロボット1が干渉しないようにするための空間を小さくすることができるため、セル5の小型化を図ることができる。このため、セル5を設置するための設置スペースの面積(設置面積)、すなわち、セル5の鉛直方向から見た平面視における面積Sを、従来よりも小さくすることができる。   By driving the robot arm 10 as described above, the robot 1 does not move the hand 91 as indicated by arrows 67 and 68 as shown in FIG. By performing the movement operation, the hand 91 can be moved to a position different by 180 ° around the first rotation axis O1. That is, the robot 1 moves the hand 91 (the tip of the robot arm 10) in a straight line when viewed from the axial direction of the first rotation axis O1, thereby moving the hand 91 around the first rotation axis O1. Can be moved 180 ° different positions. Thereby, since the space for preventing the robot 1 from interfering can be reduced, the size of the cell 5 can be reduced. For this reason, the area (installation area) of the installation space for installing the cell 5, that is, the area S in a plan view when viewed from the vertical direction of the cell 5, can be made smaller than before.

具体的には、面積Sは、637,500mm未満であるのが好ましく、500,000mm以下であるのがより好ましく、400,000mm以下であるのがさらに好ましく、360,000mm以下であるのが特に好ましい。前述したようにロボット1が上記動作を行うことができるため、上記のような面積Sであっても、ロボットアーム10をセル5に干渉しないように駆動させることができる。 Specifically, the area S is preferably less than 637,500Mm 2, more preferably at 500,000 2 or less, still more preferably at 400,000Mm 2 or less, 360,000Mm 2 below It is particularly preferred. Since the robot 1 can perform the above-described operation as described above, the robot arm 10 can be driven so as not to interfere with the cell 5 even if the area S is as described above.

特に、400,000mm以下の面積Sは、人間(作業者)が作業する作業領域の大きさとほぼ同等または同等以下である。このため、面積Sが上記上限値未満であると、例えば、人間とロボットセル50との交換を容易に行うことができる。なお、上記と逆の変更、すなわち、ロボットセル50を人間に変更することも簡単に行うことができる。そのため、例えば、人間とロボットセル50とを交換して、製造ラインを変更する場合に、その変更を容易に行うことができる。また、上記と逆の変更、すなわち、ロボットセル50を人間に変更することも簡単に行うことができる。また、面積Sは10,000mm以上であるのが好ましい。これにより、ロボットセル50内部のメンテナンスを容易にすることができる。 In particular, the area S of 400,000 mm 2 or less is substantially equal to or less than the size of the work area where a human (worker) works. For this reason, if the area S is less than the above upper limit value, for example, the person and the robot cell 50 can be easily exchanged. Note that the reverse of the above, that is, the robot cell 50 can be easily changed to a human. Therefore, for example, when a human and the robot cell 50 are exchanged and the production line is changed, the change can be easily performed. Moreover, the reverse of the above, that is, the robot cell 50 can be easily changed to a human. Further, the area S is preferably 10,000 mm 2 or more. Thereby, the maintenance inside the robot cell 50 can be facilitated.

また、面積Sを小さくすることができることで、図11に示すように、セル5のY軸方向における幅W1を従来の幅WXより小さく、具体的には、例えば、従来の幅WXの80%以下にすることができる。   Further, since the area S can be reduced, as shown in FIG. 11, the width W1 of the cell 5 in the Y-axis direction is smaller than the conventional width WX, specifically, for example, 80% of the conventional width WX. It can be:

具体的には、幅W1は、850mm未満であるのが好ましく、750mm未満であるのがより好ましく、650mm以下であるのがさらに好ましい(図11参照)。これにより、上述した効果と同様の効果を十分に発揮することができる。なお、幅W1は、セル5の平均幅である。なお、幅W1は100mm以上であるのが好ましい。これにより、ロボットセル50内部のメンテナンスを容易にすることができる。   Specifically, the width W1 is preferably less than 850 mm, more preferably less than 750 mm, and even more preferably 650 mm or less (see FIG. 11). Thereby, the effect similar to the effect mentioned above can fully be exhibited. The width W1 is the average width of the cells 5. The width W1 is preferably 100 mm or more. Thereby, the maintenance inside the robot cell 50 can be facilitated.

なお、本実施形態では、平面視で、セル5が正方形をなしている。このため、本実施形態では、Y軸方向(図11中の上下方向)におけるセル5の幅(奥行き)W1と、X軸方向(図11中の左右方向)におけるセル5の幅(横幅)W2とが同じである。なお、これら幅W1および幅W2は異なっていてもよい。   In the present embodiment, the cell 5 has a square shape in plan view. For this reason, in this embodiment, the width (depth) W1 of the cell 5 in the Y-axis direction (vertical direction in FIG. 11) and the width (horizontal width) W2 of the cell 5 in the X-axis direction (horizontal direction in FIG. 11). Is the same. The width W1 and the width W2 may be different.

また、図10に示すように、ロボット1は、第1アーム12を回動させずに第2アーム13の先端を第1回動軸O1周りに180°異なる位置に移動させる動作が可能であるため、ロボットアーム10の先端の高さ(鉛直方向の位置)をほぼ変化させずに(ほぼ一定のままで)ハンド91を移動させることができる。このため、セル5の高さ(鉛直方向の長さ)Lを、従来の高さより低くすることができる(図2参照)。具体的には、セル5の高さLを、例えば従来の高さの80%以下にすることができる。これにより、天井面531を低くすることができ、よって、ロボット1の重心の位置を低くすることができる。このため、ロボット1の動作により発生する振動を低減することができる。   As shown in FIG. 10, the robot 1 can move the tip of the second arm 13 to a position different by 180 ° around the first rotation axis O1 without rotating the first arm 12. Therefore, the hand 91 can be moved without substantially changing the height (position in the vertical direction) of the tip of the robot arm 10 (while remaining substantially constant). For this reason, the height (length in the vertical direction) L of the cell 5 can be made lower than the conventional height (see FIG. 2). Specifically, the height L of the cell 5 can be set to 80% or less of the conventional height, for example. Thereby, the ceiling surface 531 can be lowered, and thus the position of the center of gravity of the robot 1 can be lowered. For this reason, the vibration generated by the operation of the robot 1 can be reduced.

具体的には、高さLは、1,700mm以下であるのが好ましく、1,000mm以上1,650mm以下であるのがより好ましい。前記上限値以下であると、セル5内でロボット1が動作した際の振動の影響をより一層抑制することができる。また、前記下限値以上であると、ロボット1が例えば作業面551に干渉するのを回避することができる。なお、上記の高さLとは、セル5(足部54を含む)の平均高さである。   Specifically, the height L is preferably 1,700 mm or less, and more preferably 1,000 mm or more and 1,650 mm or less. If it is less than or equal to the upper limit value, the influence of vibration when the robot 1 moves in the cell 5 can be further suppressed. Further, when the value is equal to or greater than the lower limit value, the robot 1 can be prevented from interfering with the work surface 551, for example. In addition, said height L is an average height of the cell 5 (a foot part 54 is included).

また、上述したようなロボット1のハンド91(ロボットアーム10の先端)を第1回動軸O1周りに180°異なる位置に移動させる動作を、従来のロボットのように単純に第1アーム12を第1回動軸O1周りに回動させて実行しようとすると、ロボット1がセル5や周辺装置に干渉する虞があるので、その干渉を回避するための退避点をロボット1に教示する必要がある。例えば、第1アーム12のみを第1回動軸O1周りに90°回転させるとロボット1がセル5の支柱51等に干渉する場合は、他のアームも回動させることで、支柱51等に干渉しないように退避点を教示する必要がある。同様に、ロボット1が周辺装置にも干渉する場合は、周辺装置に干渉しないようにさらに退避点をロボット1に教示する必要がある。このように従来のロボットでは、多数の退避点を教示することが必要であり、特に、小型のセルの場合は、膨大な数の退避点が必要になり、教示に多くの手間および長い時間を要する。   Further, the operation of moving the hand 91 of the robot 1 (the tip of the robot arm 10) as described above to a position different by 180 ° around the first rotation axis O1 is performed simply by moving the first arm 12 like the conventional robot. If the robot 1 is rotated around the first rotation axis O1 and is to be executed, the robot 1 may interfere with the cell 5 and peripheral devices. Therefore, it is necessary to teach the robot 1 a retreat point for avoiding the interference. is there. For example, when only the first arm 12 is rotated by 90 ° around the first rotation axis O1, when the robot 1 interferes with the column 51 of the cell 5, the other arm is also rotated to It is necessary to teach the evacuation point so as not to interfere. Similarly, when the robot 1 also interferes with the peripheral device, it is necessary to further teach the robot 1 the retract point so as not to interfere with the peripheral device. As described above, in the conventional robot, it is necessary to teach a large number of retraction points. Particularly, in the case of a small cell, an enormous number of retraction points are required, and teaching takes a lot of time and effort. Cost.

これに対し、ロボット1では、ハンド91を第1回動軸O1周りに180°異なる位置に移動させる動作を実行する場合、干渉する虞がある領域や部分が非常に少なくなるため、教示する退避点の数を低減することができ、教示に要する手間および時間を低減することができる。すなわち、ロボット1では、教示する退避点の数は、例えば、従来のロボットの1/3程度になり、飛躍的に教示が容易になる。   On the other hand, in the robot 1, when the operation of moving the hand 91 to the position different by 180 ° around the first rotation axis O <b> 1 is executed, since there are very few regions or portions that may interfere with each other, the teaching retraction is performed. The number of points can be reduced, and the labor and time required for teaching can be reduced. That is, in the robot 1, the number of retraction points to be taught is, for example, about 1/3 that of the conventional robot, and teaching is greatly facilitated.

また、上記のような構成のロボット1では、第3アーム14および第4アーム15の図6中の右側の二点鎖線で囲まれた領域(部分)105は、ロボット1がロボット1自身および他の部材と干渉しないか、または干渉し難い領域(部分)である。このため、前記領域105に、所定の部材を搭載した場合、その部材は、ロボット1および周辺装置等に干渉し難い。このため、ロボット1では、領域105に、所定の部材を搭載することが可能である。特に、領域105のうち、第3アーム14の図6中の右側の領域に前記所定の部材を搭載する場合は、その部材が作業部55上に配置された周辺装置(図示せず)と干渉する確率はさらに低くなるので、より効果的である。   In the robot 1 having the above-described configuration, the region (part) 105 surrounded by the two-dot chain line on the right side of the third arm 14 and the fourth arm 15 in FIG. This is a region (part) that does not interfere with or hardly interferes with the member. For this reason, when a predetermined member is mounted in the region 105, the member is unlikely to interfere with the robot 1 and peripheral devices. For this reason, in the robot 1, a predetermined member can be mounted in the area 105. In particular, when the predetermined member is mounted in the region on the right side in FIG. 6 of the third arm 14 in the region 105, the member interferes with a peripheral device (not shown) disposed on the working unit 55. The probability of doing is even lower, so it is more effective.

前記領域105に搭載可能なものとしては、例えば、ハンド、ハンドアイカメラ等のセンサーの駆動を制御する制御装置、吸着機構の電磁弁等が挙げられる。   Examples of what can be mounted in the region 105 include a control device that controls driving of a sensor such as a hand and a hand-eye camera, and an electromagnetic valve of a suction mechanism.

具体例としては、例えば、ハンドに吸着機構を設ける場合、領域105に電磁弁等を設置すると、ロボット1が駆動する際に前記電磁弁が邪魔にならない。このように、領域105は、利便性が高い。   As a specific example, for example, when an adsorption mechanism is provided in the hand, if an electromagnetic valve or the like is installed in the region 105, the electromagnetic valve does not get in the way when the robot 1 is driven. Thus, the area 105 is highly convenient.

〈搬送ユニット〉
図1〜図5、図12、図13および図14に示すように、搬送ユニット3は、X軸方向に延在している第1搬送部(搬送部)31と、第1搬送部31が延在している方向と直交する方向であるY軸方向に延出している第2搬送部(搬送部)32と、第2搬送部32の上方に設けられている第3搬送部(搬送部)33と、部品供給部34と、搬送部31、32、33を駆動させる駆動部35とを有している。なお、図1〜図5、図12、図13および図14では、搬送ユニット3が有する各部を概略的に図示しており、第1搬送部31、第2搬送部32および第3搬送部33を各々作業部55に対して支持する支持脚等の図示は省略している。なお、図12および図13では、駆動部35の図示は省略している。
<Transport unit>
As shown in FIGS. 1 to 5, 12, 13 and 14, the transport unit 3 includes a first transport unit (transport unit) 31 extending in the X-axis direction, and a first transport unit 31. A second transport unit (transport unit) 32 extending in the Y-axis direction, which is a direction orthogonal to the extending direction, and a third transport unit (transport unit) provided above the second transport unit 32 ) 33, a component supply unit 34, and a drive unit 35 that drives the conveyance units 31, 32, and 33. 1 to 5, 12, 13, and 14 schematically show each part of the transport unit 3, and the first transport unit 31, the second transport unit 32, and the third transport unit 33. The support legs and the like that support the working unit 55 are not shown. In FIGS. 12 and 13, the drive unit 35 is not shown.

図12に示すように、第1搬送部31は、平面視で、ロボット1の基台11よりも第4側面部584側に設けられている。また、第1搬送部31は、第1側面部581および第3側面部583を貫通するように設けられている。すなわち、第1搬送部31の一部は、セル5の内部(第1空間S1)に位置し、第1搬送部31の残部は、セル5の外部に位置している。   As shown in FIG. 12, the first transport unit 31 is provided closer to the fourth side surface part 584 than the base 11 of the robot 1 in plan view. Further, the first transport unit 31 is provided so as to penetrate the first side surface portion 581 and the third side surface portion 583. That is, a part of the first transport unit 31 is located inside the cell 5 (first space S1), and the remaining part of the first transport unit 31 is located outside the cell 5.

また、第1搬送部31は、ベルトコンベアー等の搬送装置で構成されており、平行な2本のベルト311および2つのローラー312、313を有している(図3、図12参照)。そして、図13に示すように、ベルト311上部には、部品41を載置する治具371を配置可能であり、ベルト311が駆動(走行)することにより、第1搬送部31は治具371を図13中の矢印A1で示す+X軸方向に搬送することができる。   Moreover, the 1st conveyance part 31 is comprised by conveyance apparatuses, such as a belt conveyor, and has the two belts 311 and the two rollers 312,313 which are parallel (refer FIG. 3, FIG. 12). As shown in FIG. 13, a jig 371 for placing the component 41 can be arranged on the upper part of the belt 311, and when the belt 311 is driven (runs), the first transport unit 31 can move the jig 371. Can be conveyed in the + X-axis direction indicated by an arrow A1 in FIG.

また、第1搬送部31の第2搬送部32近傍には、治具371をX−Y平面において90°回転させる回転支持具315が設けられている。この回転支持具315は、第1搬送部31上の治具371を第2搬送部32へと搬送する際に用いられる。   In addition, a rotation support 315 that rotates the jig 371 by 90 ° in the XY plane is provided in the vicinity of the second conveyance unit 32 of the first conveyance unit 31. The rotation support 315 is used when the jig 371 on the first transport unit 31 is transported to the second transport unit 32.

図12に示すように、第2搬送部32は、平面視で、ロボット1の基台11よりも第3側面部583側に設けられている。また、第2搬送部32は、第2側面部582を貫通するように設けられている。すなわち、第2搬送部32の一端部は、セル5の内部(第1空間S1)に位置し、第2搬送部32の他端部は、セル5の外部に位置している。また、第2搬送部32は、そのセル5内に位置している一端部が第1搬送部31に接近して設けられている。   As shown in FIG. 12, the second transport unit 32 is provided closer to the third side surface part 583 than the base 11 of the robot 1 in plan view. The second transport unit 32 is provided so as to penetrate the second side surface part 582. That is, one end of the second transport unit 32 is located inside the cell 5 (first space S1), and the other end of the second transport unit 32 is located outside the cell 5. Further, the second transport unit 32 is provided with one end located in the cell 5 close to the first transport unit 31.

また、第2搬送部32は、ベルトコンベアー等の搬送装置で構成されており、平行な2本のベルト321および2つのローラー322、323を有している(図4、図5および図12参照)。そして、図13に示すように、ベルト321上部には、第1搬送部31からの治具371を配置可能であり、ベルト321が駆動(走行)することにより、治具371が図13中の矢印A2で示す−Y軸方向(セル5の内部からセル5の外部に向う方向)に搬送される。   Moreover, the 2nd conveyance part 32 is comprised by conveyance apparatuses, such as a belt conveyor, and has the two belts 321 and two rollers 322 and 323 which are parallel (refer FIG.4, FIG.5 and FIG.12). ). As shown in FIG. 13, a jig 371 from the first conveyance unit 31 can be disposed on the belt 321. When the belt 321 is driven (runs), the jig 371 is shown in FIG. 13. It is transported in the −Y-axis direction (the direction from the inside of the cell 5 toward the outside of the cell 5) indicated by the arrow A2.

また、図14(b)に示すように、第2搬送部32の作業面551に対する設置高さL32は、第1搬送部31の作業面551に対する設置高さL31よりも高くなっている。   14B, the installation height L32 of the second transport unit 32 with respect to the work surface 551 is higher than the installation height L31 of the first transport unit 31 with respect to the work surface 551.

また、図12および図13に示すように、第2搬送部32の第1搬送部31側の一端部には、X軸方向に延びている部分を有するバー325が設けられている。バー325のX軸方向に延びている部分は、Y軸方向に移動可能になっており、第1搬送部31上の部品41を第2搬送部32に引き込むために用いられる。   As shown in FIGS. 12 and 13, a bar 325 having a portion extending in the X-axis direction is provided at one end of the second transport unit 32 on the first transport unit 31 side. A portion of the bar 325 extending in the X-axis direction is movable in the Y-axis direction, and is used for drawing the component 41 on the first transport unit 31 into the second transport unit 32.

図12に示すように、第3搬送部33は、第2搬送部32が延在している方向と同方向であるY軸方向に延在している。この第3搬送部33の延在している方向の長さ(Y軸方向の長さ)は、第2搬送部32の延在している方向の長さよりも短くなっている。また、第2搬送部32は、セル5の内部(第1空間S1)に位置している。   As shown in FIG. 12, the third transport unit 33 extends in the Y-axis direction, which is the same direction as the direction in which the second transport unit 32 extends. The length in the direction in which the third transport unit 33 extends (the length in the Y-axis direction) is shorter than the length in the direction in which the second transport unit 32 extends. The second transport unit 32 is located inside the cell 5 (first space S1).

また、第3搬送部33は、ベルトコンベアー等の搬送装置で構成されており、平行な2本のベルト331および2つのローラー332、333を有している(図4、図5および図12参照)。そして、ベルト331上部には治具371を配置可能であり、ベルト331が駆動(走行)することにより、治具371が図13中の矢印A3で示す+Y軸方向(セル5の外部からセル5の内部に向う方向)に搬送される。   Moreover, the 3rd conveyance part 33 is comprised by conveyance apparatuses, such as a belt conveyor, and has two parallel belts 331 and two rollers 332 and 333 (refer FIG.4, FIG.5 and FIG.12). ). A jig 371 can be disposed on the belt 331. When the belt 331 is driven (runs), the jig 371 moves in the + Y-axis direction indicated by an arrow A3 in FIG. In the direction toward the inside).

また、図14(b)に示すように、第3搬送部33の作業面551に対する設置高さL33は、第2搬送部32の作業面551に対する設置高さL32よりも高くなっている。したがって、本実施形態では、第1搬送部31、第2搬送部32および第3搬送部33は、設置高さL31<設置高さL32<設置高さL33の関係を満足している。   14B, the installation height L33 of the third transport unit 33 with respect to the work surface 551 is higher than the installation height L32 of the second transport unit 32 with respect to the work surface 551. Therefore, in this embodiment, the 1st conveyance part 31, the 2nd conveyance part 32, and the 3rd conveyance part 33 satisfy the relationship of installation height L31 <installation height L32 <installation height L33.

図12に示すように、部品供給部34は、平面視で、ロボット1の基台11よりも第1側面部581側に設けられている。この部品供給部34は、例えば、部品41に組み込む部品42等を載置することができる。   As shown in FIG. 12, the component supply unit 34 is provided closer to the first side surface portion 581 than the base 11 of the robot 1 in plan view. The component supply unit 34 can place, for example, a component 42 to be incorporated into the component 41.

図1に示すように、駆動部35は、セル5の第3側面部583側の外部に設けられている。駆動部35は、例えばモーター等の駆動源351と、駆動源351の動力を搬送部31、32、33に伝達する動力伝達機構352とを有している。なお、駆動部35は、制御ユニット7(制御装置71)によってその駆動が制御されている。   As shown in FIG. 1, the drive unit 35 is provided outside the cell 5 on the third side surface portion 583 side. The drive unit 35 includes, for example, a drive source 351 such as a motor, and a power transmission mechanism 352 that transmits the power of the drive source 351 to the transport units 31, 32, and 33. The drive of the drive unit 35 is controlled by the control unit 7 (control device 71).

図1および図3に示すように、動力伝達機構352は、駆動源351により軸周り(Y軸回り)に回転するシャフト353と、シャフト353に接続された第1動力伝達部354および第2動力伝達部355とを有している。   As shown in FIGS. 1 and 3, the power transmission mechanism 352 includes a shaft 353 that is rotated about the axis (around the Y axis) by the drive source 351, and the first power transmission unit 354 and the second power that are connected to the shaft 353. And a transmission portion 355.

図3に示す第1動力伝達部354は、シャフト353に伝達された動力を第1搬送部31に伝達し、第1搬送部31のベルト311をシャフト353の回転方向と同方向に駆動させる。また、図1に示す第2動力伝達部355は、シャフト353に伝達された動力を第2搬送部32および第3搬送部33に伝達する。この第2動力伝達部355は、シャフト353の軸に対して90°回転軸を変換し、第2搬送部32のベルト321および第3搬送部33のベルト331を駆動させる。   The first power transmission unit 354 illustrated in FIG. 3 transmits the power transmitted to the shaft 353 to the first conveyance unit 31 and drives the belt 311 of the first conveyance unit 31 in the same direction as the rotation direction of the shaft 353. 1 transmits the power transmitted to the shaft 353 to the second transport unit 32 and the third transport unit 33. The second power transmission unit 355 converts the rotation axis of 90 ° with respect to the shaft 353 and drives the belt 321 of the second transport unit 32 and the belt 331 of the third transport unit 33.

このような1つの駆動部35によって、3つの搬送部31、32、33を駆動することができる。そのため、搬送部31、32、33ごとに駆動部を設けた場合に比べ、駆動部の数を少なくすることができるため、ロボットシステム100を設置するスペースをより小さくすることができる。   With such a single drive unit 35, the three transport units 31, 32, and 33 can be driven. Therefore, the number of drive units can be reduced as compared with the case where drive units are provided for each of the transport units 31, 32, and 33, so that the space for installing the robot system 100 can be further reduced.

また、上記のような搬送ユニット3では、前述したように、搬送部31、32、33が、それぞれ、セル5の内部に設置されている部分を有する。そのため、搬送部31、32、33がセル5の外部に設けられている場合に比べ、ロボットシステム100を設置するスペースをより小さくすることができる。   Further, in the transport unit 3 as described above, the transport units 31, 32, and 33 each have a portion installed inside the cell 5 as described above. Therefore, the space for installing the robot system 100 can be further reduced as compared with the case where the transport units 31, 32, and 33 are provided outside the cell 5.

また、図12に示すように、第1搬送部31の延在方向に沿った中心線A31とロボット1の第1回動軸O1との平面視における離間距離D31と、セル5の幅W1とは、0.1≦D31/W1<0.5の関係を満足することが好ましく、0.15≦D31/W1≦0.4の関係を満足することがより好ましく、0.2≦D31/W1≦0.3の関係を満足することがさらに好ましい。これにより、第1搬送部31のほとんどの部分をセル5内に収めることができるとともに、セル5内に第1搬送部31以外の第2搬送部32および第3搬送部33を設置するスペースを十分に確保することができる。   Also, as shown in FIG. 12, the distance D31 in plan view between the center line A31 along the extending direction of the first transport unit 31 and the first rotation axis O1 of the robot 1, and the width W1 of the cell 5 Preferably satisfies the relationship 0.1 ≦ D31 / W1 <0.5, more preferably satisfies the relationship 0.15 ≦ D31 / W1 ≦ 0.4, and 0.2 ≦ D31 / W1. More preferably, the relationship of ≦ 0.3 is satisfied. As a result, most of the first transport unit 31 can be accommodated in the cell 5 and a space for installing the second transport unit 32 and the third transport unit 33 other than the first transport unit 31 in the cell 5 can be provided. It can be secured sufficiently.

具体的には、離間距離D31は、0mm以上300mm以下であるのが好ましく、100mm以上200mm以下であるがより好ましい。これにより、前述した効果を顕著に発揮することができる。   Specifically, the separation distance D31 is preferably 0 mm or more and 300 mm or less, and more preferably 100 mm or more and 200 mm or less. Thereby, the effect mentioned above can be exhibited notably.

〈位置決め部〉
図12および図13に示すように、位置決め部90は、第1搬送部31のX軸方向の中央部に設けられている。この位置決め部90は、ロボット1に対する治具371(部品41)の位置を定めるために用いられる。
<Positioning part>
As shown in FIGS. 12 and 13, the positioning unit 90 is provided at the center of the first transport unit 31 in the X-axis direction. The positioning unit 90 is used to determine the position of the jig 371 (component 41) relative to the robot 1.

図14に示すように、位置決め部90は、作業面551に固定された台座901と、台座901上に設けられた平板状の支持部902と、支持部902に設けられた2つの位置決めピン903とを有している。   As shown in FIG. 14, the positioning unit 90 includes a pedestal 901 fixed to the work surface 551, a flat plate-like support unit 902 provided on the pedestal 901, and two positioning pins 903 provided on the support unit 902. And have.

図14(a)に示すように、支持部902は、平面視で、第1搬送部31の2本のベルト311の間に位置するように設けられている。また、2つの位置決めピン903は、互いに離間して、X軸方向に並んで設けられている。この2つの位置決めピン903は、後述する制御ユニット7(制御装置71)によって、鉛直上方に突出したり、反対に、鉛直下方に退避(支持部902内に退避)したりするように構成されている。一方、治具371には、位置決めピン903に対応する鉛直方向に貫通した孔372が形成されている。そして、図14(b)に示すように、位置決め部90は、第1搬送部31によって治具371が位置決め部90上に搬送されると、制御ユニット7(制御装置71)の指令により、第1搬送部31の搬送が停止し、治具371が有する孔372に挿通するように位置決めピン903が突出する。これにより、治具371は位置決め部90上で止まり、ロボット1に対する位置決めがなされる。   As shown in FIG. 14A, the support portion 902 is provided so as to be positioned between the two belts 311 of the first transport portion 31 in a plan view. Further, the two positioning pins 903 are provided side by side in the X axis direction so as to be separated from each other. These two positioning pins 903 are configured to project vertically upward or to be retracted vertically downward (retracted in the support portion 902) by a control unit 7 (control device 71) described later. . On the other hand, a hole 372 penetrating in the vertical direction corresponding to the positioning pin 903 is formed in the jig 371. And as shown in FIG.14 (b), when the jig | tool 371 is conveyed on the positioning part 90 by the 1st conveyance part 31, as for the positioning part 90, according to the command of the control unit 7 (control apparatus 71), The conveyance of the 1 conveyance part 31 stops, and the positioning pin 903 protrudes so that it may penetrate the hole 372 which the jig | tool 371 has. As a result, the jig 371 stops on the positioning portion 90 and is positioned with respect to the robot 1.

なお、位置決めピン903とともに、支持部902が鉛直上方(+Z軸方向)に移動するよう構成されていてもよく、支持部902が鉛直上方に移動することにより、第1搬送部31の上方に治具371が持ち上がるように構成されていてもよい。   The support portion 902 may be configured to move vertically upward (in the + Z-axis direction) together with the positioning pin 903. By moving the support portion 902 vertically upward, the support portion 902 is cured above the first transport portion 31. The tool 371 may be configured to lift.

ここで、例えば、位置決め部90が、セル5の外部に設けられている場合、位置決め部90に対して適切な位置にロボット1が位置するようセル5を設置する作業を要する。これに対して、本実施形態では、位置決め部90が、セル5の内部に設けられていることで、位置決め部90とロボット1との相対的な位置が固定されているため、上記作業を省略することができる。このため、セル5の移設を容易に行うことができる。   Here, for example, when the positioning unit 90 is provided outside the cell 5, it is necessary to install the cell 5 so that the robot 1 is positioned at an appropriate position with respect to the positioning unit 90. On the other hand, in this embodiment, since the positioning unit 90 is provided inside the cell 5, the relative position between the positioning unit 90 and the robot 1 is fixed. can do. For this reason, the cell 5 can be moved easily.

また、位置決め部90がセル5の内部に設けられているため、位置決め部90がセル5の外部に設けられている場合に比べて、ロボットシステム100をより小さくすることができる。   In addition, since the positioning unit 90 is provided inside the cell 5, the robot system 100 can be made smaller than when the positioning unit 90 is provided outside the cell 5.

〈撮像部〉
図13に示すように、2つの撮像部36は、作業面551上に設けられている。撮像部36は、平面視で、位置決め部90の+Y軸側と−Y軸側とに設けられている。また、2つの撮像部36は、第1搬送部31の搬送方向に対してずれて設けられている。
<Imaging section>
As shown in FIG. 13, the two imaging units 36 are provided on the work surface 551. The imaging unit 36 is provided on the + Y axis side and the −Y axis side of the positioning unit 90 in plan view. Further, the two imaging units 36 are provided so as to be shifted with respect to the transport direction of the first transport unit 31.

2つの撮像部36は、それぞれ、電子カメラ361と、プリズム362とを有している。電子カメラ361は、上方に向けて配置されている。この電子カメラ361の上方には、プリズム362が配置されている。また、プリズム362は、部品42からの反射光を屈折させ、反射光を電子カメラ361の方へ向ける。   Each of the two imaging units 36 includes an electronic camera 361 and a prism 362. The electronic camera 361 is arranged upward. A prism 362 is disposed above the electronic camera 361. The prism 362 refracts the reflected light from the component 42 and directs the reflected light toward the electronic camera 361.

ここで、被写体である部品41と撮像部36との間には、所定の長さの光路長を確保する必要があるが、上記のような構成の撮像部36であれば、Y軸方向における長さが小さい場合であっても、撮像部36を設置することができる。   Here, it is necessary to ensure a predetermined optical path length between the component 41 that is the subject and the imaging unit 36. However, in the case of the imaging unit 36 configured as described above, in the Y-axis direction. Even when the length is small, the imaging unit 36 can be installed.

このような撮像部36は、位置決め部90上に載置された治具371上の部品41に部品42が正確に組み込まれているか否かを確認(検査)するために用いる。また、撮像部36は、位置決め部90に対する治具371の位置を検出し、その検出結果に基づき、制御装置71によって位置決め部90の駆動を制御するためにも用いられる。また、位置決め部90に対するハンド91の位置を検出し、その検出結果に基づき、制御装置71によってハンド91の位置を制御するためにも用いられる。   Such an imaging unit 36 is used for confirming (inspecting) whether or not the component 42 is accurately incorporated in the component 41 on the jig 371 placed on the positioning unit 90. The imaging unit 36 is also used for detecting the position of the jig 371 with respect to the positioning unit 90 and controlling the driving of the positioning unit 90 by the control device 71 based on the detection result. Further, it is also used for detecting the position of the hand 91 with respect to the positioning unit 90 and controlling the position of the hand 91 by the control device 71 based on the detection result.

また、2つの撮像部36を位置決め部90の近傍に設けているため、第1搬送部31によって部品41を搬送している間に、前記検査を行うことができる。このため、タクトタイムをより短くすることができる。   In addition, since the two imaging units 36 are provided in the vicinity of the positioning unit 90, the inspection can be performed while the component 41 is being transported by the first transport unit 31. For this reason, the tact time can be further shortened.

なお、本実施形態では、撮像部36の数は2つであるが、撮像部の数は1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。   In the present embodiment, the number of imaging units 36 is two, but the number of imaging units may be one, or may be three or more.

〈制御ユニット〉
図2〜図5に示すように、制御ユニット7は、ロボットシステム100が有する各部を制御する制御装置71と、セル5内に設けられた照明(図示せず)に電源を供給する2つの照明用電源装置74と、前記照明を除くロボットシステム100の各部に電源を供給する電源装置72と、無停電電源装置(UPS)73と、制御装置71に指令を出すコンピューター75と、制御ユニット7の各装置に接続された配線ユニット(電装装置)76とを有している。
<Controller unit>
As shown in FIGS. 2 to 5, the control unit 7 includes a control device 71 that controls each part of the robot system 100 and two lights that supply power to a light (not shown) provided in the cell 5. Power supply device 74, power supply device 72 that supplies power to each part of robot system 100 excluding the illumination, uninterruptible power supply (UPS) 73, computer 75 that issues a command to control device 71, and control unit 7 And a wiring unit (electrical device) 76 connected to each device.

制御装置71は、底部52上に設けられており、第2空間S2の第1側面部581側に位置している。電源装置72は、底部52上に設けられており、第2空間S2のうちの第3側面部583側に位置している。無停電電源装置73は、底部52上に設けられており、制御装置71と電源装置72との間に設けられている。2つの照明用電源装置74は、無停電電源装置73上に設けられている。コンピューター75は、制御装置71および照明用電源装置74の上方に設けられている。また、コンピューター75は、作業部55の裏面から吊り下げられた箱状の支持部80内に収まるように設置されている。また、支持部80は、第2側面部582側が開放しており、この解放している第2側面部582側から、コンピューター75を出し入れすることができる。   The control device 71 is provided on the bottom 52 and is located on the first side surface 581 side of the second space S2. The power supply device 72 is provided on the bottom portion 52 and is located on the third side surface portion 583 side in the second space S2. The uninterruptible power supply 73 is provided on the bottom 52, and is provided between the control device 71 and the power supply 72. The two power supply devices 74 for illumination are provided on the uninterruptible power supply device 73. The computer 75 is provided above the control device 71 and the illumination power supply device 74. Further, the computer 75 is installed so as to be accommodated in a box-shaped support unit 80 suspended from the back surface of the working unit 55. Further, the support 80 is open on the second side surface 582 side, and the computer 75 can be taken in and out from the released second side surface 582 side.

また、配線ユニット76は、作業部55の裏面に取り付けられている。制御ユニット7の各装置は、この配線ユニット76に電気的に接続されており、配線ユニット76から、間隙56および配線ダクト59に挿通されているケーブル(配線)に接続されている。   The wiring unit 76 is attached to the back surface of the working unit 55. Each device of the control unit 7 is electrically connected to the wiring unit 76, and is connected from the wiring unit 76 to a cable (wiring) inserted through the gap 56 and the wiring duct 59.

このような制御ユニット7は、作業部55よりも鉛直下方である第2空間S2内に設けられている。このため、セル5の重心を低くすることができるため、セル5が倒れるおそれを低減することができる。これにより、セル5の姿勢を安定させることができるため、ロボット1の駆動を安定させることができる。なお、本実施形態では、制御ユニット7が有する各装置は、セル5の内部に収められているが、各装置の少なくとも一部がセル5の外部に設けられていてもよい。ただし、各装置は、セル5の内部に収められていることで、前述した効果をより顕著に発揮することができる。   Such a control unit 7 is provided in the second space S <b> 2 that is vertically lower than the working unit 55. For this reason, since the center of gravity of the cell 5 can be lowered, the risk of the cell 5 falling down can be reduced. Thereby, since the attitude | position of the cell 5 can be stabilized, the drive of the robot 1 can be stabilized. In the present embodiment, each device included in the control unit 7 is housed inside the cell 5, but at least a part of each device may be provided outside the cell 5. However, since each device is housed in the cell 5, the above-described effects can be more remarkably exhibited.

この制御ユニット7に対し、ロボット1は、作業面551よりも鉛直上方である第1空間S1に設けられている。上記のように、制御ユニット7が作業部55よりも鉛直下方に設けられていることでセル5を低重心にすることができるため、作業部55よりも鉛直上方に設けられたロボット1をより安定して駆動させることができる。   With respect to the control unit 7, the robot 1 is provided in the first space S <b> 1 that is vertically above the work surface 551. As described above, since the control unit 7 is provided vertically below the working unit 55, the cell 5 can have a low center of gravity, and thus the robot 1 provided vertically above the working unit 55 is more It can be driven stably.

上記のような制御ユニット7では、制御装置71にて、ロボット1の制御の他に、搬送部31、32、33、位置決め部90、駆動部35および2つの撮像部36の各駆動を制御している。このため、これら各部を制御する装置を個別に設ける場合に比べて、ロボットシステム100全体の小型化を図ることができる。   In the control unit 7 as described above, in addition to the control of the robot 1, the control device 71 controls each drive of the transport units 31, 32, 33, the positioning unit 90, the drive unit 35, and the two imaging units 36. ing. For this reason, compared with the case where the apparatus which controls these each part is provided separately, the robot system 100 whole can be reduced in size.

ここで、前述したように、第1側面部581、第3側面部583および第4側面部584のうち第2空間S2に臨む部分に、安全板が設置されているのに対し、第2側面部582のうち第2空間S2に臨む部分には、安全板が設けられていない。このため、制御装置71、電源装置72、無停電電源装置73および2つの照明用電源装置74は、それぞれ、セル5の第2側面部582側から出し入れすることができる。このように、第1搬送部31が貫通している第1側面部581および第3側面部583とは異なる第2側面部582から各装置の出し入れをすることができるため、例えば、各装置をメンテナンスする際、第1搬送部31が障害となることなく、各装置をより容易に出し入れすることができる。このため、より容易にかつより迅速にメンテナンスすることができる。   Here, as described above, the safety plate is installed in the portion facing the second space S2 in the first side surface portion 581, the third side surface portion 583, and the fourth side surface portion 584, whereas the second side surface A portion of the portion 582 facing the second space S2 is not provided with a safety plate. Therefore, the control device 71, the power supply device 72, the uninterruptible power supply device 73, and the two illumination power supply devices 74 can be taken in and out from the second side surface portion 582 side of the cell 5. Thus, since each apparatus can be taken in and out from the 2nd side part 582 different from the 1st side part 581 and the 3rd side part 583 which the 1st conveyance part 31 penetrates, for example, each apparatus is taken. When performing maintenance, each apparatus can be taken in and out more easily without causing the first conveyance unit 31 to become an obstacle. For this reason, maintenance can be performed more easily and more quickly.

なお、制御ユニット7が備える各装置の数は、図示の数に限定されず、任意である。例えば、本実施形態では照明用電源装置74を2つ備えているが、照明用電源装置は1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。また、各装置の配置も図示の配置に限定されない。また、各装置とロボット1とを接続する配線等の配置も上述した説明の構成には限定されず、任意である。   In addition, the number of each apparatus with which the control unit 7 is provided is not limited to the number of illustration, and is arbitrary. For example, although two illumination power supply devices 74 are provided in the present embodiment, the number of illumination power supply devices may be one, or may be three or more. Further, the arrangement of each device is not limited to the arrangement shown in the figure. Further, the arrangement of wirings for connecting each device and the robot 1 is not limited to the configuration described above, and is arbitrary.

〈表示操作部〉
図1に示すように、セル5の第2側面部582の上部には、表示操作部70が設けられている。表示操作部70は、フレキシブルアーム702を介してセル5に取り付けられている。この表示操作部70は、モニター701を有しており、このモニター701にて、ロボットシステム100が有する各部の駆動状態等を確認することができる。また、モニター701は、タッチパネルになっており、作業者(人間)は表示操作部70を介して制御ユニット7に対して指示を行うことができる。
<Display operation section>
As shown in FIG. 1, a display operation unit 70 is provided above the second side surface part 582 of the cell 5. The display operation unit 70 is attached to the cell 5 via the flexible arm 702. The display operation unit 70 includes a monitor 701, and the monitor 701 can check the driving state of each unit included in the robot system 100. The monitor 701 is a touch panel, and an operator (human) can give an instruction to the control unit 7 via the display operation unit 70.

なお、表示操作部70は、図示以外の箇所に設けられていてもよい。また、本実施形態では、表示操作部70は1つであるが、表示操作部の数はこれに限定されず、複数であってもよい。また、表示操作部は、例えば、各部の駆動状態等を確認するモニター、および、モニターに表示された画面を操作するマウス等で構成されていてもよい。   In addition, the display operation part 70 may be provided in locations other than illustration. In the present embodiment, the number of display operation units 70 is one, but the number of display operation units is not limited to this and may be plural. In addition, the display operation unit may be configured with, for example, a monitor for confirming the driving state of each unit, a mouse for operating a screen displayed on the monitor, and the like.

〈気体供給部〉
図1に示すように、気体供給部60は、天井部53の上部に設けられている。また、ロボットシステム100は、ロボットセル50とは別に設けられた図示しない気体供給装置と、図3に示す空圧配管65と、気体供給装置と空圧配管65とを接続する配管(図示せず)と、空圧配管65から間隙56および配線ダクト59に挿通され、気体供給部60と接続している配管(図示せず)とを有している。
<Gas supply unit>
As shown in FIG. 1, the gas supply unit 60 is provided on the top of the ceiling 53. Further, the robot system 100 includes a gas supply device (not shown) provided separately from the robot cell 50, a pneumatic pipe 65 shown in FIG. 3, and a pipe (not shown) connecting the gas supply apparatus and the pneumatic pipe 65. ), And a pipe (not shown) that is inserted from the pneumatic pipe 65 into the gap 56 and the wiring duct 59 and connected to the gas supply unit 60.

気体供給部60は、供給された気体中から粉じん等を取り除き、清浄度(クリーン度)の高い気体(清浄な気体)にするエアフィルター62と、エアフィルター62の上流に設けられたファン63とを有している。   The gas supply unit 60 is configured to remove dust and the like from the supplied gas so as to make the gas (clean gas) having a high cleanliness (cleanness), and a fan 63 provided upstream of the air filter 62. have.

この気体供給部60では、気体供給装置から空圧配管65を介して供給された気体がファン63により送風され、ファン63により送風された気体がエアフィルター62を通過することで、清浄度の高い気体となる。また、気体供給部60は、天井部53に設けられており、気体供給部60から清浄度の高い気体を鉛直下方に送風するように構成されている。そのため、第1空間S1内の空気中の埃等が排出部(図示せず)を通じて外部へと効率よく排出することができるので、第1空間S1内の清浄度をより高めることができる。   In the gas supply unit 60, the gas supplied from the gas supply device via the pneumatic pipe 65 is blown by the fan 63, and the gas blown by the fan 63 passes through the air filter 62, thereby having high cleanliness. It becomes gas. Moreover, the gas supply part 60 is provided in the ceiling part 53, and is comprised so that the gas with a high cleanliness from the gas supply part 60 may be ventilated vertically downward. Therefore, dust and the like in the air in the first space S1 can be efficiently discharged to the outside through the discharge portion (not shown), so that the cleanliness in the first space S1 can be further increased.

なお、第1空間S1内の清浄度として、特に限定されないが、米国連邦規格(FED−STD−209)で規定されたクラス10000よりも清浄度が高いことが好ましい。   The cleanliness in the first space S1 is not particularly limited, but it is preferable that the cleanliness is higher than the class 10000 defined in the US Federal Standard (FED-STD-209).

なお、前述した説明では、気体供給部60は天井部53の上部に設けられているが、気体供給部の配置はこれに限定されず、例えば、第1空間S1内に設けられていてもよい。
以上、ロボットシステム100を構成する各部について説明した。
In the above description, the gas supply unit 60 is provided in the upper part of the ceiling 53. However, the arrangement of the gas supply unit is not limited to this, and may be provided in the first space S1, for example. .
In the above, each part which comprises the robot system 100 was demonstrated.

次に、図13を参照しつつ、ロボットシステム100における作業の一例について説明する。   Next, an example of work in the robot system 100 will be described with reference to FIG.

ここでは、ロボット1によって部品41に部品42を組み込み、その組み込みが正確になされているか否かを確認(検査)した後、組み込まれていない場合に、再度、部品42の組み込みを行う作業について説明する。   Here, a description will be given of an operation for assembling the part 42 again when the robot 42 incorporates the part 42 into the part 41 and confirms (inspects) whether or not the assembly is correctly performed and then does not incorporate it. To do.

まず、第1搬送部31は、治具371上に載置された部品41を図13中の矢印A1方向(+X軸方向)に搬送し、位置決め部90上に載置する。   First, the first transport unit 31 transports the component 41 placed on the jig 371 in the arrow A1 direction (+ X axis direction) in FIG. 13 and places it on the positioning unit 90.

次に、ロボット1は、ロボットアーム10を回動させて、ハンド91によって部品供給部34上に載置された部品42を把持し、その把持した部品42を部品41に搬送し、配置する。   Next, the robot 1 rotates the robot arm 10 to grip the component 42 placed on the component supply unit 34 by the hand 91, transports the gripped component 42 to the component 41, and arranges it.

次に、撮像部36によって、部品41に部品42が正確に組み込まれているか否かを検査する。次いで、正確に組み込まれていない(不良である)と判断した場合、第1搬送部31は、治具371を位置決め部90から回転支持具315に搬送する。その後、回転支持具315は治具371をX−Y平面内で90°回転する。次いで、バー325は、第1搬送部31から第2搬送部32へと治具371を引き込む。これにより、部品41が第2搬送部32に搬送される。なお、部品42が部品41に正確に組み込まれている(良品である)場合には、第1搬送部31は、部品41を図13中の矢印A1方向に搬送し、セル5の外部へと搬送する。   Next, the imaging unit 36 checks whether or not the component 42 is correctly incorporated in the component 41. Next, when it is determined that the assembly is not correctly performed (defective), the first transport unit 31 transports the jig 371 from the positioning unit 90 to the rotation support tool 315. Thereafter, the rotation support tool 315 rotates the jig 371 by 90 ° in the XY plane. Next, the bar 325 pulls the jig 371 from the first transport unit 31 to the second transport unit 32. As a result, the component 41 is transported to the second transport unit 32. When the component 42 is accurately incorporated into the component 41 (good product), the first transport unit 31 transports the component 41 in the direction of the arrow A1 in FIG. Transport.

次に、第2搬送部32は、不良である部品41を図13中の矢印A2方向(−Y軸方向)に搬送し、セル5の外部へと排出する。このように、第2搬送部32は、不良な部品41を排出する搬送部として活用することができる。   Next, the second transport unit 32 transports the defective component 41 in the arrow A2 direction (−Y axis direction) in FIG. 13 and discharges it to the outside of the cell 5. As described above, the second conveyance unit 32 can be used as a conveyance unit that discharges the defective component 41.

次に、排出された部品41に対して、例えば作業者(人間)は、再度、部品42を組み込む。その後、作業者は、良品となった部品41を第3搬送部33に載置する。このように、第3搬送部は、良品となった部品41を搬送する搬送部として活用することができる。   Next, for example, the worker (human) incorporates the component 42 again with respect to the discharged component 41. Thereafter, the operator places the non-defective component 41 on the third transport unit 33. In this way, the third transport unit can be used as a transport unit that transports the non-defective component 41.

次に、第3搬送部33は、部品41を図13中の矢印A3方向(+Y軸方向)に搬送し、第3搬送部33の第1搬送部31側に搬送する。次いで、ロボット1は、ロボットアーム10を回動させて、ハンド91によって第3搬送部33上に載置された部品41を把持し、その把持した部品41を第1搬送部31に搬送し、配置する。そして、第1搬送部31は、部品41を図13中の矢印A1方向に搬送し、セル5の外部へと搬送する。
以上、ロボットシステム100を用いた作業の一例について説明した。
Next, the third transport unit 33 transports the component 41 in the arrow A3 direction (+ Y axis direction) in FIG. 13 and transports the component 41 to the first transport unit 31 side of the third transport unit 33. Next, the robot 1 rotates the robot arm 10, grips the component 41 placed on the third transport unit 33 by the hand 91, transports the gripped component 41 to the first transport unit 31, Deploy. And the 1st conveyance part 31 conveys the components 41 to the arrow A1 direction in FIG.
Heretofore, an example of work using the robot system 100 has been described.

ここで、前述したように、ロボットシステム100は、ロボット1に加え、搬送部31、32、33を有している。そのため、前記作業では、搬送部31、32、33にて部品を搬送している最中に、ロボット1は他の作業をすることができる。これにより、搬送部31、32、33を有していない場合に比べ、ロボットシステム100全体でのタクトタイムを短くすることができる。   Here, as described above, the robot system 100 includes the transfer units 31, 32, and 33 in addition to the robot 1. Therefore, in the above work, the robot 1 can perform other work while the parts are being transported by the transport units 31, 32, and 33. As a result, the tact time of the entire robot system 100 can be shortened as compared with the case where the transport units 31, 32, and 33 are not provided.

また、第1搬送部31とは搬送方向が異なる第2搬送部32および第3搬送部33を有していることで、不良である部品41を、良品である部品41とは別の方向へ搬送することができる。このため、不良である部品41が生じた場合に、第1搬送部31の駆動を止めることなく、随時、次の部品41を搬送し続けることができる。そのため、ロボットシステム100全体でのタクトタイムをより短くすることができる。   In addition, since the second transport unit 32 and the third transport unit 33 are different in the transport direction from the first transport unit 31, the defective part 41 is moved in a direction different from the non-defective part 41. Can be transported. For this reason, when a defective component 41 occurs, the next component 41 can be continuously conveyed at any time without stopping the driving of the first conveyance unit 31. Therefore, the tact time in the entire robot system 100 can be further shortened.

また、前述したように、搬送部31、32、33は、設置高さL31<設置高さL32<設置高さL33の関係を満足している。このため、第1搬送部31から第2搬送部32へと部品41をより容易に搬送することができる。また、ロボット1により、第3搬送部33から第1搬送部31へと部品41をより容易に搬送することができる。このため、タクトタイムをより短くすることができる。   Further, as described above, the transport units 31, 32, and 33 satisfy the relationship of installation height L31 <installation height L32 <installation height L33. For this reason, the component 41 can be more easily transported from the first transport unit 31 to the second transport unit 32. Further, the robot 1 can more easily transport the component 41 from the third transport unit 33 to the first transport unit 31. For this reason, the tact time can be further shortened.

なお、前述したロボットシステム100の作業は、一例であり、ロボットシステム100は上述した作業以外の種々の作業を行うことができる。また、例えば、前述の説明では、排出された部品41に対して、作業者が、再度、部品42を組み込み、部品42が組み込まれた部品41を第3搬送部33に載置する作業をしたが、この作業は作業者を介さずにロボット1が行ってもよい。すなわち、例えばロボット1が第3搬送部33にて、不良である部品41に部品42を再度組み込み、良品となった部品41を第1搬送部31に搬送してもよい。また、その後、再び良品となった部品41の検査を位置決め部90にて行ってもよい。   Note that the above-described operation of the robot system 100 is an example, and the robot system 100 can perform various operations other than the above-described operation. Further, for example, in the above description, the worker has again assembled the component 42 and placed the component 41 in which the component 42 is incorporated on the third transport unit 33 with respect to the discharged component 41. However, this operation may be performed by the robot 1 without an operator. That is, for example, the robot 1 may incorporate the part 42 into the defective part 41 again in the third transport unit 33 and transport the non-defective part 41 to the first transport unit 31. Further, after that, the positioning unit 90 may inspect the component 41 that has become non-defective again.

<第2実施形態>
図15は、本発明のロボットシステムの第2実施形態を示す図である。なお、図15では、気体供給部および表示操作部の図示を省略している。
Second Embodiment
FIG. 15 is a diagram showing a second embodiment of the robot system of the present invention. In addition, in FIG. 15, illustration of a gas supply part and a display operation part is abbreviate | omitted.

以下、この図を参照して第2実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。   Hereinafter, the second embodiment will be described with reference to this drawing. However, the difference from the above-described embodiment will be mainly described, and the description of the same matters will be omitted.

本実施形態のロボットシステムでは、変更機構を有することが前述した第1実施形態と異なる。   The robot system according to the present embodiment is different from the first embodiment described above in having a changing mechanism.

図15に示すロボットシステム100は、セル5に対するロボット1の設置高さを変更する変更機構40を有している。変更機構40は、セル5の天井部53と取付板57との間に設けられた2つのスペーサー411を有している。このスペーサー411を取り付けることで、基台11とセル5との離間距離D40を変更することができる。これにより、例えば、各搬送部31、32、33の高さを変更したい場合には、その変更した高さに応じたスペーサー411を取り付けることで対応できる。そのため、セル5全体の構成を設計し直さなくてよい。   A robot system 100 illustrated in FIG. 15 includes a change mechanism 40 that changes the installation height of the robot 1 with respect to the cell 5. The change mechanism 40 has two spacers 411 provided between the ceiling portion 53 of the cell 5 and the mounting plate 57. By attaching the spacer 411, the separation distance D40 between the base 11 and the cell 5 can be changed. Thereby, for example, when it is desired to change the height of each of the transport units 31, 32, 33, it can be dealt with by attaching a spacer 411 corresponding to the changed height. Therefore, it is not necessary to redesign the configuration of the entire cell 5.

なお、スペーサー411の天井部53への取り付け方法は、特に限定されず、例えば、複数本のボルトによる取り付け方法等を採用することができる。また、スペーサー411の数、配置、形状は、図示のものに限定されない。例えば、スペーサー411の数は、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。また、例えば、スペーサー411は、鉛直方向に沿って、複数積み重ねられていてもよい。また、スペーサー411は、例えば、平面視で四角形状をなす枠体であってもよい。また、例えば、変更機構40は、スペーサー411を有する構成に限定されず、例えば、取付板57を支持する支持具(図示せず)と、支持具を鉛直方向に移動させる移動機構(図示せず)とを備えた構成であってもよい。   In addition, the attachment method to the ceiling part 53 of the spacer 411 is not specifically limited, For example, the attachment method by a several volt | bolt, etc. are employable. Further, the number, arrangement, and shape of the spacers 411 are not limited to those illustrated. For example, the number of spacers 411 may be one, or may be three or more. For example, a plurality of spacers 411 may be stacked along the vertical direction. Further, the spacer 411 may be a frame body having a quadrangular shape in a plan view, for example. Further, for example, the changing mechanism 40 is not limited to the configuration having the spacer 411. For example, a support tool (not shown) that supports the mounting plate 57 and a moving mechanism (not shown) that moves the support tool in the vertical direction. ).

このような第2実施形態によっても、前述した第1実施形態と同様の効果を奏することができる。   Also according to the second embodiment, the same effects as those of the first embodiment described above can be obtained.

<第3実施形態>
図16は、本発明のロボットシステムの第3実施形態を示す図である。なお、図16(a)は、正面図であり、図16(b)は、下面図である。
<Third Embodiment>
FIG. 16 is a diagram showing a third embodiment of the robot system of the present invention. FIG. 16A is a front view, and FIG. 16B is a bottom view.

以下、この図を参照して第3実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。   Hereinafter, the third embodiment will be described with reference to this figure, but the description will focus on the differences from the above-described embodiment, and the description of the same matters will be omitted.

本実施形態のロボットシステムでは、錘を備えることが可能なように構成されていることが、前述した第1実施形態と異なっている。   The robot system according to the present embodiment is different from the above-described first embodiment in that the robot system can be provided with a weight.

図16(a)に示すロボットシステム100では、セル5の底部52の下方に、底部52の裏面から吊り下げられた箱状の支持部22が取り付けられている。また、この支持部22は、第2側面部582側が開放している。そして、この支持部22の解放している第2側面部582側から、支持部22内に錘20を出し入れできるようになっている。   In the robot system 100 shown in FIG. 16A, a box-like support portion 22 suspended from the back surface of the bottom portion 52 is attached below the bottom portion 52 of the cell 5. The support portion 22 is open on the second side surface portion 582 side. The weight 20 can be taken in and out of the support portion 22 from the side of the second side surface portion 582 that is released from the support portion 22.

このように錘20を底部52の下方に設けることが可能であることで、錘20を設けた場合には、セル5の重心をさらに低くすることができる。このため、セル5が倒れるおそれをさらに低減することができる。特に、例えばロボット1が高速度で駆動する場合には、セル5の上部がより振動し易くなるため、錘20を設けることが好ましい。一方、例えばロボット1が低速度で駆動する場合には、支持部22内に錘20を設けない方が、セル5全体を軽くすることができるので、セル5を移動させ易くなる。   Since the weight 20 can be provided below the bottom portion 52 in this way, when the weight 20 is provided, the center of gravity of the cell 5 can be further lowered. For this reason, the possibility that the cell 5 falls can be further reduced. In particular, for example, when the robot 1 is driven at a high speed, it is preferable to provide the weight 20 because the upper part of the cell 5 is more likely to vibrate. On the other hand, for example, when the robot 1 is driven at a low speed, it is easier to move the cell 5 because the entire cell 5 can be lightened without providing the weight 20 in the support portion 22.

なお、錘20は、支持部22によって、底部52の下方に取り付けられていなくてもよく、例えば、底部52の裏面に直接取り付けられていてもよい。また、錘20を設ける領域は、図16(b)の二点鎖線で示す領域であればよい。   Note that the weight 20 may not be attached below the bottom portion 52 by the support portion 22, and may be directly attached to the back surface of the bottom portion 52, for example. Moreover, the area | region which provides the weight 20 should just be an area | region shown with the dashed-two dotted line of FIG.16 (b).

このような第3実施形態によっても、前述した第1実施形態と同様の効果を奏することができる。   According to the third embodiment, the same effect as that of the first embodiment described above can be obtained.

<第4実施形態>
図17は、本発明のロボットシステムの第4実施形態を示す図である。図18は、図17に示すロボットシステムが有する連結板(連結部)を示す図である。図19は、図17に示すロボットシステムが有する2つの第1搬送部の接続を説明するための図である。図20は、図19に示す2つの第1搬送部の接続の他の例を示す図である。なお、図18では、気体供給部の図示を省略している。
<Fourth embodiment>
FIG. 17 is a diagram showing a fourth embodiment of the robot system of the present invention. FIG. 18 is a view showing a connecting plate (connecting portion) included in the robot system shown in FIG. FIG. 19 is a diagram for explaining the connection of two first transfer units included in the robot system shown in FIG. FIG. 20 is a diagram illustrating another example of the connection between the two first transport units illustrated in FIG. 19. In addition, in FIG. 18, illustration of the gas supply part is abbreviate | omitted.

以下、これら図を参照して第4実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。   Hereinafter, the fourth embodiment will be described with reference to these drawings. However, differences from the above-described embodiment will be mainly described, and description of similar matters will be omitted.

本実施形態のロボットシステムでは、主に、2つのロボットセルを有することが前述した第1実施形態と異なる。   The robot system according to the present embodiment is different from the first embodiment described above mainly having two robot cells.

図17に示すロボットシステム100は、ロボット(第1ロボット)1a、および、ロボット1aが設けられ、移動可能なセル(第1セル)5aを有するロボットセル50aと、ロボット(第2ロボット)1b、および、ロボット1bが設けられ、移動可能なセル(第2セル)5bを有するロボットセル50bとを有している。なお、ロボットセル50aは、第1実施形態におけるロボットセル50と同様の構成である。また、ロボットセル50bは、駆動源を有していないこと以外は、第1実施形態におけるロボットセル50と同様の構成である。また、ロボットセル50a、50bには、それぞれ、第1実施形態におけるロボットセル50と同様に、搬送ユニット3と、位置決め部90と、撮像部36と、制御ユニット7と、表示操作部70と、気体供給部60とが設けられている。   A robot system 100 shown in FIG. 17 includes a robot (first robot) 1a, a robot cell 50a having a movable cell (first cell) 5a provided with the robot 1a, a robot (second robot) 1b, The robot 1b is provided and has a robot cell 50b having a movable cell (second cell) 5b. The robot cell 50a has the same configuration as the robot cell 50 in the first embodiment. The robot cell 50b has the same configuration as the robot cell 50 in the first embodiment except that it does not have a drive source. Also, the robot cells 50a and 50b are respectively similar to the robot cell 50 in the first embodiment, with the transport unit 3, the positioning unit 90, the imaging unit 36, the control unit 7, the display operation unit 70, A gas supply unit 60 is provided.

また、図18に示すように、セル5aとセル5bとは、連結板(連結部)83によって連結されている。連結板83は、セル5aの天井部53の上面と、セル5bの天井部53の上面とを連結している。なお、セル5a、5bに対する連結板83の取り付け方法としては、特に限定されず、例えば、複数本のボルトによる取り付け方法等を採用することができる。   As shown in FIG. 18, the cell 5 a and the cell 5 b are connected by a connecting plate (connecting portion) 83. The connection plate 83 connects the upper surface of the ceiling part 53 of the cell 5a and the upper surface of the ceiling part 53 of the cell 5b. In addition, it does not specifically limit as an attachment method of the connection board 83 with respect to cell 5a, 5b, For example, the attachment method by a several volt | bolt etc. are employable.

ここで、ロボットセル50a、50bをそれぞれ単独に設置すると、セル5aの上部およびセル5aの上部が振動し易い。そこで、前述したように、セル5aおよびセル5bを連結板83によって連結することで、セル5aおよびセル5bを一体化する。これにより、セル5aおよびセル5bの総設置面積、すなわち、セル5aおよびセル5bの平面視での面積が大きくなる。このため、セル5aおよびセル5bの各高さ(Z軸方向の長さ)に対する総設置面積(アスペクト比)を小さくすることができる。そのため、セル5aおよびセル5bをより安定して設置することができるので、ロボット1aおよびロボット1bの各々をより安定して駆動させることができる。   Here, if the robot cells 50a and 50b are individually installed, the upper part of the cell 5a and the upper part of the cell 5a are likely to vibrate. Therefore, as described above, the cells 5a and 5b are integrated by connecting the cells 5a and 5b with the connecting plate 83. Thereby, the total installation area of the cell 5a and the cell 5b, that is, the area of the cell 5a and the cell 5b in plan view is increased. For this reason, the total installation area (aspect ratio) with respect to each height (length in the Z-axis direction) of the cell 5a and the cell 5b can be reduced. Therefore, since the cell 5a and the cell 5b can be installed more stably, each of the robot 1a and the robot 1b can be driven more stably.

また、図19(a)および図19(b)に示すように、セル5aの第1搬送部31が有するローラー313と、セル5bの第1搬送部31が有するローラー312とは、連結ベルト(連結機構)85を介して接続されている。これにより、2つの第1搬送部31が連結されている。また、連結ベルト85には、テンションプーリー86が圧接している。   Further, as shown in FIGS. 19A and 19B, the roller 313 included in the first transport unit 31 of the cell 5a and the roller 312 included in the first transport unit 31 of the cell 5b are connected to a connecting belt ( Are connected via a coupling mechanism) 85. Thereby, the two first transport units 31 are connected. A tension pulley 86 is in pressure contact with the connecting belt 85.

また、セル5bには駆動源が設けられておらず、セル5bの第1搬送部31は、連結ベルト85を介して、セル5aに設けられた駆動源351によって駆動されている。また、セル5bには、第1実施形態と同様に動力伝達機構352(図1参照)が設けられており、第1搬送部31に伝達された動力が、動力伝達機構352によって、第2搬送部32および第3搬送部33に伝達される。したがって、セル5aに設けられた駆動源351によって、セル5bに設けられた第2搬送部32および第3搬送部33も駆動されている。   Further, the cell 5b is not provided with a drive source, and the first transport unit 31 of the cell 5b is driven by a drive source 351 provided in the cell 5a via a connecting belt 85. Further, the cell 5b is provided with a power transmission mechanism 352 (see FIG. 1) as in the first embodiment, and the power transmitted to the first transport unit 31 is second transported by the power transmission mechanism 352. Is transmitted to the section 32 and the third transport section 33. Accordingly, the second transport unit 32 and the third transport unit 33 provided in the cell 5b are also driven by the drive source 351 provided in the cell 5a.

このように、連結ベルト85は、セル5aに設けられた駆動源351の動力をセル5bの搬送部31、32、33に伝達する動力伝達部として機能する。このため、セル5bが駆動源を有していなくても、セル5bに設けられた搬送部31、32、33を駆動させることができるため、ロボットシステム100全体での駆動源の数を減らすことができる。そのため、ロボットシステム100全体をより小型にすることができる。   Thus, the connection belt 85 functions as a power transmission unit that transmits the power of the drive source 351 provided in the cell 5a to the conveyance units 31, 32, and 33 of the cell 5b. For this reason, even if the cell 5b does not have a drive source, the transfer units 31, 32, and 33 provided in the cell 5b can be driven, so that the number of drive sources in the entire robot system 100 is reduced. Can do. Therefore, the entire robot system 100 can be made smaller.

なお、本実施形態では、図19に示すように、各第1搬送部31が連結ベルト85を介して接続されているが、例えば、図20(a)および図20(b)に示す連結機構87により2つの第1搬送部31が連結されていてもよい。図20に示すように、連結機構87は、セル5aの第1搬送部31が有するローラー313に取り付けられた歯車871と、セル5bの第1搬送部31が有するローラー312に取り付けられた歯車872と、2つの歯車871、872に噛合する歯車873とを有している。この連結機構87によって、2つの第1搬送部31は連結されている。また、この連結機構87は、前述したようなセル5aに設けられた駆動源351の動力をセル5bの搬送部31、32、33に伝達する動力伝達部としても機能する。   In the present embodiment, as shown in FIG. 19, each first transport unit 31 is connected via a connecting belt 85, but for example, a connecting mechanism shown in FIGS. 20 (a) and 20 (b). Two first transport units 31 may be connected by 87. As shown in FIG. 20, the coupling mechanism 87 includes a gear 871 attached to a roller 313 included in the first transport unit 31 of the cell 5a and a gear 872 attached to a roller 312 included in the first transport unit 31 of the cell 5b. And a gear 873 meshing with the two gears 871 and 872. The two first transport units 31 are connected by the connection mechanism 87. The coupling mechanism 87 also functions as a power transmission unit that transmits the power of the drive source 351 provided in the cell 5a as described above to the conveyance units 31, 32, and 33 of the cell 5b.

また、2つの第1搬送部31が連結されていることで、例えば、セル5aからセル5bに部品を搬送することができる。また、逆に、セル5bからセル5aに部品を搬送することもできる。このように、各第1搬送部31によって部品を搬送することができるため、その搬送最中において、ロボット1aおよびロボット1bはそれぞれ他の作業を行うことができる。そのため、タクトタイムを短くすることができる。   In addition, since the two first transport units 31 are connected, for example, a component can be transported from the cell 5a to the cell 5b. Conversely, it is also possible to transport parts from the cell 5b to the cell 5a. In this way, since the parts can be transported by the first transport units 31, the robot 1a and the robot 1b can perform other operations during the transport. Therefore, the tact time can be shortened.

また、ロボット1aは、セル5a内で動作し、かつ、ロボット1bは、セル5b内で動作する。ここで、例えば、ロボット1aがセル5b内に移動可能であると、セル5b内で不具合が生じてメンテナンスする際にロボット1aおよびロボット1bを停止する必要がある。これに対し、ロボット1aは、セル5a内で動作し、かつ、ロボット1bは、セル5b内で動作することが可能であることで、ロボット1aの駆動を停止させずに、セル5b内のメンテナンスをすることができる。このため、ロボットシステム100全体の生産能力の低下を低減することができる。   The robot 1a operates in the cell 5a, and the robot 1b operates in the cell 5b. Here, for example, if the robot 1a can move into the cell 5b, it is necessary to stop the robot 1a and the robot 1b when performing maintenance due to a malfunction in the cell 5b. On the other hand, the robot 1a operates in the cell 5a, and the robot 1b can operate in the cell 5b, so that the maintenance in the cell 5b can be performed without stopping the driving of the robot 1a. Can do. For this reason, it is possible to reduce a decrease in the production capacity of the entire robot system 100.

なお、本実施形態では、前述したように、ロボット1aは、セル5a内で動作するが、ロボットアーム10の先端をセル5aの外部へと移動させるようにしてもよい。これにより、例えば、ロボット1aは、ロボットアーム10の先端をセル5b内へと移動させることで、ハンド91によって部品をセル5b内へと搬送することができる。このように、ロボット1aが有するロボットアーム10の先端をセル5aの外部へと移動させることができるため、ロボット1aの作業範囲が広くなり、ロボット1aにてより多くの作業をすることができる。なお、ロボット1bも、同様に、ロボットアーム10の先端をセル5bの外部へと移動させ、ハンド91によって部品をセル5a内へと搬送するようにしてもよい。   In the present embodiment, as described above, the robot 1a operates in the cell 5a, but the tip of the robot arm 10 may be moved to the outside of the cell 5a. Thereby, for example, the robot 1a can convey the components into the cell 5b by the hand 91 by moving the tip of the robot arm 10 into the cell 5b. Thus, since the tip of the robot arm 10 of the robot 1a can be moved to the outside of the cell 5a, the work range of the robot 1a is widened, and more work can be performed by the robot 1a. Similarly, the robot 1b may move the tip of the robot arm 10 to the outside of the cell 5b and transport the component into the cell 5a by the hand 91.

また、図示はしないが、セル5aに隣接するように作業台を設けることで、ロボット1aは、作業台上の部品を把持してセル5a内へと搬送することもできる。なお、ロボット1bについても同様である。このように、ロボット1a、1bの各作業範囲を拡げたい場合には、セル5a、5bに隣接するように作業台等を設ければよい。   Although not shown, by providing a work table so as to be adjacent to the cell 5a, the robot 1a can also grip the parts on the work table and transport them into the cell 5a. The same applies to the robot 1b. In this way, when it is desired to expand each work range of the robots 1a and 1b, a work table or the like may be provided so as to be adjacent to the cells 5a and 5b.

また、本実施形態では、セル5aとセル5bとは、互いに当接しているが、これらは、当接せずに離間した状態で連結されていてもよい。その場合に、例えば、セル5aとセル5bとの間に作業台(図示せず)を設けてもよい。   Moreover, in this embodiment, although the cell 5a and the cell 5b are mutually contact | abutting, these may be connected in the separated state, without contacting. In that case, for example, a work table (not shown) may be provided between the cell 5a and the cell 5b.

また、本実施形態では、ロボットセル50bは、駆動源を有していないが、ロボットセル50bは駆動源を有していてもよい。この場合であっても、2つの第1搬送部31を連結し、セル5aに設けられた駆動源351によって、セル5a、5b内の各搬送部31、32、33を駆動させてもよい。このように、ロボットセル50bが駆動源を有していても、2つの第1搬送部31を連結することにより、連結による制振効果を高めることができる。   In the present embodiment, the robot cell 50b does not have a drive source, but the robot cell 50b may have a drive source. Even in this case, the two first transport units 31 may be connected, and the transport units 31, 32, and 33 in the cells 5a and 5b may be driven by the drive source 351 provided in the cell 5a. Thus, even if the robot cell 50b has a drive source, the vibration control effect by the connection can be enhanced by connecting the two first transport units 31.

このような第4実施形態によっても、前述した第1実施形態と同様の効果を奏することができる。   Also according to the fourth embodiment, the same effects as those of the first embodiment described above can be obtained.

以上、本発明のロボットシステムおよびロボットを、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、他の任意の構成物が付加されていてもよい。また、本発明は、前記各実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。   As described above, the robot system and the robot according to the present invention have been described based on the illustrated embodiment. However, the present invention is not limited to this, and the configuration of each part may be any configuration having the same function. Can be replaced. Moreover, other arbitrary components may be added. Further, the present invention may be a combination of any two or more configurations (features) of the above embodiments.

また、前記実施形態では、ロボットが有するロボットアームの回動軸の数は、6つであるが、本発明では、これに限定されず、ロボットアームの回動軸の数は、例えば、2つ、3つ、4つ、5つまたは7つ以上でもよい。また、前記実施形態では、ロボットが有するアームの数は、6つであるが、本発明では、これに限定されず、ロボットが有するアームの数は、例えば、2つ、3つ、4つ、5つ、または、7つ以上でもよい。   In the embodiment, the number of rotation axes of the robot arm included in the robot is six. However, the present invention is not limited to this, and the number of rotation axes of the robot arm is, for example, two. There may be three, four, five or more than seven. Moreover, in the said embodiment, the number of arms which a robot has is six, However, In this invention, it is not limited to this, For example, the number of arms which a robot has is 2, 3, 4, Five or seven or more may be used.

また、前記実施形態では、ロボットが有するロボットアームの数は、1つであるが、本発明では、これに限定されず、ロボットが有するロボットアームの数は、例えば、2つ以上でもよい。すなわち、ロボットは、例えば、双腕ロボット等の複数腕ロボットであってもよい。   Moreover, in the said embodiment, although the number of the robot arms which a robot has is one, in this invention, it is not limited to this, For example, the number of the robot arms which a robot has may be two or more. That is, the robot may be a multi-arm robot such as a double-arm robot.

また、前記実施形態では、1つのセル内に1つのロボットを有する形態について説明したが、1つのセル内に配置するロボットの数は、これに限定されず、2つ以上であってもよい。   Moreover, although the said embodiment demonstrated the form which has one robot in one cell, the number of the robot arrange | positioned in one cell is not limited to this, Two or more may be sufficient.

また、前記実施形態では、ロボットの基台を固定する箇所である取付面として、上枠の上面である天井面を挙げたが、取付面は、これに限定されない。取付面は、例えば、上枠の下面、枠体、柱部、作業面等であってもよい。   Moreover, in the said embodiment, although the ceiling surface which is the upper surface of an upper frame was mentioned as an attachment surface which is a location which fixes the base of a robot, an attachment surface is not limited to this. The attachment surface may be, for example, the lower surface of the upper frame, the frame body, the column portion, the work surface, or the like.

また、前記実施形態では、セルは、足を有していたが、足を有していなくてもよい。その場合には、作業台の下端に位置する底板が、直接、設置スペースに設置されていてもよい。   Moreover, in the said embodiment, although the cell had the leg | foot, it does not need to have a leg | foot. In that case, the bottom plate located at the lower end of the work table may be directly installed in the installation space.

また、前記実施形態では、第1搬送部によって部品(対象物)を位置決め部に搬送したが、例えば、ロボットが位置決め部に部品(対象物)を搬送してもよい。   Moreover, in the said embodiment, although the components (object) were conveyed to the positioning part by the 1st conveyance part, for example, a robot may convey a component (object) to the positioning part.

また、前記実施形態では、第n回動軸、第nアーム、第(n+1)回動軸、第(n+1)アームの条件(関係)について、nが1の場合、すなわち、第1回動軸、第1アーム、第2回動軸、第2アームにおいて、その条件を満たす場合について説明したが、本発明では、これに限らず、nは、1以上の整数であり、nが1以上の任意の整数において、前記nが1の場合と同様の条件を満たしていればよい。したがって、例えば、nが2の場合、すなわち、第2回動軸、第2アーム、第3回動軸、第3アームにおいて、前記nが1の場合と同様の条件を満たしていてもよく、また、nが3の場合、すなわち、第3回動軸、第3アーム、第4回動軸、第4アームにおいて前記nが1の場合と同様の条件を満たしていてもよく、また、nが4の場合、すなわち、第4回動軸、第4アーム、第5回動軸、第5アームにおいて前記nが1の場合と同様の条件を満たしていてもよく、また、nが5の場合、すなわち、第5回動軸、第5アーム、第6回動軸、第6アームにおいて前記nが1の場合と同様の条件を満たしていてもよい。   Moreover, in the said embodiment, when n is 1, about the condition (relationship) of the nth rotation axis, the nth arm, the (n + 1) th rotation axis, and the (n + 1) th arm, that is, the first rotation axis. In the first arm, the second rotation shaft, and the second arm, the case where the condition is satisfied has been described. However, the present invention is not limited thereto, and n is an integer of 1 or more, and n is 1 or more. In any integer, it is only necessary to satisfy the same conditions as in the case where n is 1. Therefore, for example, when n is 2, that is, in the second rotation shaft, the second arm, the third rotation shaft, and the third arm, the same conditions as in the case where n is 1 may be satisfied, Further, when n is 3, that is, the same condition as that in the case where n is 1 may be satisfied in the third rotation shaft, the third arm, the fourth rotation shaft, and the fourth arm, and n Is equal to 4, that is, the fourth rotating shaft, the fourth arm, the fifth rotating shaft, and the fifth arm may satisfy the same condition as when n is 1, and n is 5 In other words, the same conditions as in the case where n is 1 may be satisfied in the fifth rotation shaft, the fifth arm, the sixth rotation shaft, and the sixth arm.

また、前記実施形態では、垂直多関節ロボットを例に説明したが、本発明のロボットシステムが有するロボットは、これに限定されず、例えば、水平多関節ロボット等いかなる構成のロボット(第1ロボット)であってもよい。水平多関節ロボットとしては、例えば、基台と、基台に接続され、水平方向に延びている第1アーム(第nアーム)と、第1アームに接続され、水平方向に延びる部分を有する第2アーム(第(n+1)アーム)とを有する構成が挙げられる。このような水平多関節ロボットは、小型であるため、ロボットを配置する領域をより小さくすることができるため好ましい。   In the above-described embodiment, the vertical articulated robot has been described as an example. However, the robot included in the robot system of the present invention is not limited to this, and for example, a robot with any configuration such as a horizontal articulated robot (first robot). It may be. As a horizontal articulated robot, for example, a base, a first arm (n-th arm) connected to the base and extending in the horizontal direction, and a first arm having a portion connected to the first arm and extending in the horizontal direction are provided. A configuration having two arms ((n + 1) th arm) can be given. Since such a horizontal articulated robot is small, it is preferable because a region where the robot is placed can be further reduced.

また、前記実施形態では、第1搬送部(搬送部)と、第2搬送部(搬送部)と、第3搬送部(搬送部)33とが、それぞれ、2つのローラーと2つのベルトとを有するベルトコンベアーで構成されていたが、各搬送部の構成はこれに限定されない。例えば、ベルトの数は1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。また、例えば、単軸モジュールであってもよい。   Moreover, in the said embodiment, the 1st conveyance part (conveyance part), the 2nd conveyance part (conveyance part), and the 3rd conveyance part (conveyance part) 33 respectively have two rollers and two belts. Although it was comprised with the belt conveyor which has, the structure of each conveyance part is not limited to this. For example, the number of belts may be one, or three or more. For example, a single axis module may be sufficient.

また、前記実施形態では、位置決め部の一例として、ピンを備える構成を挙げたが、位置決め部の構成はこれに限定されない。例えば、位置決め部は、チャック機構を備え、チャック機構で治具や部品等を両側から把持する構成等であってもよい。   Moreover, in the said embodiment, although the structure provided with a pin was mentioned as an example of a positioning part, the structure of a positioning part is not limited to this. For example, the positioning unit may be configured to include a chuck mechanism and to grip a jig, a part, or the like from both sides by the chuck mechanism.

100‥‥ロボットシステム
111‥‥フランジ
1、1a、1b‥‥ロボット
10‥‥ロボットアーム
11‥‥:基台
12‥‥第1アーム
121‥‥第1部分
122‥‥第2部分
123‥‥第3部分
124‥‥第4部分
13‥‥第2アーム
14‥‥第3アーム
15‥‥第4アーム
151、152‥‥支持部
16‥‥第5アーム
17‥‥第6アーム
171、172、173、174、175、176‥‥関節
301、302、303、304、305、306‥‥モータードライバー
401‥‥第1駆動源
401M‥‥モーター
402‥‥第2駆動源
402M‥‥モーター
403‥‥第3駆動源
403M‥‥モーター
404‥‥第4駆動源
404M‥‥モーター
405‥‥第5駆動源
405M‥‥モーター
406‥‥第6駆動源
406M‥‥モーター
40‥‥変更機構
411‥‥スペーサー
105‥‥領域
20‥‥錘
22‥‥支持部
3‥‥搬送ユニット
31‥‥第1搬送部(搬送部)
311‥‥ベルト
312、313‥‥ローラー
315‥‥回転支持具
32‥‥第2搬送部(搬送部)
321‥‥ベルト
322、323‥‥ローラー
325‥‥バー
33‥‥第3搬送部(搬送部)
331‥‥ベルト
332、333‥‥ローラー
34‥‥部品供給部
35‥‥駆動部
351‥‥駆動源
352‥‥動力伝達機構
353‥‥シャフト
354‥‥第1動力伝達部
355‥‥第2動力伝達部
36‥‥撮像部
361‥‥電子カメラ
362‥‥プリズム
50、50a、50b‥‥ロボットセル
5、5a、5b‥‥セル
51‥‥支柱
52‥‥底部
53‥‥天井部
531‥‥天井面
54‥‥足部
541‥‥キャスター
542‥‥アジャスター
543‥‥固定具
55‥‥作業部
551‥‥作業面
56‥‥間隙
57‥‥取付板
59‥‥配線ダクト
581‥‥第1側面部(側面部)
582‥‥第2側面部(側面部)
583‥‥第3側面部(側面部)
584‥‥第4側面部(側面部)
61‥‥軸受部
611‥‥中心線
621‥‥直線
66、67、68‥‥矢印
60‥‥気体供給部
62‥‥エアフィルター
63‥‥ファン
65‥‥空圧配管
7‥‥制御ユニット
71‥‥制御装置
72‥‥電源装置
73‥‥無停電電源装置
74‥‥照明用電源装置
75‥‥コンピューター
76‥‥配線ユニット
70‥‥表示操作部
701‥‥モニター
702‥‥フレキシブルアーム
80‥‥支持部
83‥‥連結板
85‥‥連結ベルト(連結機構)
86‥‥テンションプーリー
87‥‥連結機構
871、872、873‥‥歯車
91‥‥ハンド
90‥‥位置決め部
901‥‥台座
902‥‥支持部
903‥‥位置決めピン
41‥‥部品
42‥‥部品
371‥‥治具
372‥‥孔
O1‥‥第1回動軸
O2‥‥第2回動軸
O3‥‥第3回動軸
O4‥‥第4回動軸
O5‥‥第5回動軸
O6‥‥第6回動軸
S‥‥面積
W1、W2、WX‥‥幅
L‥‥高さ
L1、L2、L3‥‥長さ
A1、A2、A3‥‥矢印
A31‥‥中心線
D31‥‥離間距離
D40‥‥離間距離
L31、L32、L33‥‥設置高さ
S1‥‥第1空間
S2‥‥第2空間
100 robot system 111 flange 1, 1a, 1b robot 10 robot arm 11: base 12 first arm 121 first part 122 second part 123 second 3 part 124 ... 4th part 13 ... 2nd arm 14 ... 3rd arm 15 ... 4th arm 151, 152 ... support part 16 ... 5th arm 17 ... 6th arm 171, 172, 173 174, 175, 176 ... joints 301, 302, 303, 304, 305, 306 ... motor driver 401 ... first drive source 401M ... motor 402 ... second drive source 402M ... motor 403 ... 3 drive source 403M ... motor 404 ... 4th drive source 404M ... motor 405 ... 5th drive source 405M ... motor 406 ... 6th drive source 406M ... Ter 40 ‥‥ change mechanism 411 ‥‥ spacer 105 ‥‥ region 20 ‥‥ weights 22 ‥‥ support part 3 ‥‥ transport unit 31 ‥‥ first conveyor (conveying unit)
311... Belts 312, 313... Roller 315... Rotating support 32.
321 ... Belts 322, 323 ... Roller 325 ... Bar 33 ... Third transport section (transport section)
331 ... belt 332, 333 ... roller 34 ... parts supply part 35 ... drive part 351 ... drive source 352 ... power transmission mechanism 353 ... shaft 354 ... first power transmission part 355 ... second power Transmission unit 36 ... Imaging unit 361 ... Electronic camera 362 ... Prism 50, 50a, 50b ... Robot cell 5, 5a, 5b ... Cell 51 ... Post 52 ... Bottom 53 ... Ceiling part 531 ... Ceiling Surface 54 ... Foot 541 ... Caster 542 ... Adjuster 543 ... Fixture 55 ... Work part 551 ... Work surface 56 ... Gap 57 ... Mounting plate 59 ... Wiring duct 581 ... First side part (Side part)
582 ... 2nd side part (side part)
583 ... 3rd side (side)
584 ... 4th side (side)
61 ... Bearing 611 ... Center line 621 ... Straight lines 66, 67, 68 ... Arrow 60 ... Gas supply part 62 ... Air filter 63 ... Fan 65 ... Pneumatic piping 7 ... Control unit 71 ... Control unit 72 Power supply unit 73 Uninterruptible power supply unit 74 Lighting power supply unit 75 Computer 76 Wiring unit 70 Display operation unit 701 Monitor 702 Flexible arm 80 Support Part 83 ··· Connection plate 85 ··· Connection belt (connection mechanism)
86 Tension pulley 87 Link mechanism 871, 872, 873 Gear 91 Hand 90 Positioning portion 901 Base 902 Support portion 903 Positioning pin 41 Component 42 Component 371 Jig 372 Hole O1 First rotation axis O2 Second rotation axis O3 Third rotation axis O4 Fourth rotation axis O5 Fifth rotation axis O6 6th pivot axis S ... Area W1, W2, WX ... Width L ... Height L1, L2, L3 ... Length A1, A2, A3 ... Arrow A31 ... Center line D31 ... Separation distance D40... Separation distances L31, L32, L33... Installation height S1... First space S2.

Claims (20)

第1ロボットと、
前記第1ロボットが設けられ、移動可能な第1セルと、
前記第1セルの内部に設けられ、対象物を位置決めする位置決め部と、を備えることを特徴とするロボットシステム。
A first robot;
A first cell provided with the first robot and movable;
A robot system comprising: a positioning unit provided in the first cell for positioning an object.
前記位置決め部へ前記対象物を搬送する第1搬送部を備える請求項1に記載のロボットシステム。   The robot system according to claim 1, further comprising a first transport unit that transports the object to the positioning unit. 前記対象物を搬送する第2搬送部を備え、
前記第2搬送部は、前記第1搬送部と前記対象物を搬送する搬送方向が異なる請求項2に記載のロボットシステム。
A second transport unit for transporting the object;
The robot system according to claim 2, wherein the second transport unit is different from the first transport unit in a transport direction for transporting the object.
前記第1搬送部と前記第2搬送部とを駆動する駆動部を備える請求項3に記載のロボットシステム。   The robot system according to claim 3, further comprising a drive unit that drives the first transport unit and the second transport unit. 前記第1搬送部と前記第2搬送部とは、それぞれ、前記第1セルの内部に設置されている部分を有する請求項3または4に記載のロボットシステム。   5. The robot system according to claim 3, wherein each of the first transport unit and the second transport unit includes a portion installed inside the first cell. 前記対象物を搬送する第3搬送部を備え、
前記第3搬送部は、前記第2搬送部と前記対象物を搬送する搬送方向が異なる請求項3ないし5のいずれか1項に記載のロボットシステム。
A third transport unit for transporting the object;
The robot system according to any one of claims 3 to 5, wherein the third transport unit is different from the second transport unit in a transport direction for transporting the object.
前記第1搬送部、前記第2搬送部および前記第3搬送部は、それぞれ、前記第1セルの内部に設置されている部分を有し、
前記第1セル内において、前記第3搬送部の設置高さは、前記第2搬送部の設置高さよりも高く、
前記第1セル内において、前記第2搬送部の設置高さは、前記第1搬送部の高さよりも高い請求項6に記載のロボットシステム。
Each of the first transport unit, the second transport unit, and the third transport unit has a portion installed inside the first cell;
In the first cell, the installation height of the third transport unit is higher than the installation height of the second transport unit,
The robot system according to claim 6, wherein an installation height of the second transfer unit is higher than a height of the first transfer unit in the first cell.
前記第1搬送部に前記対象物を載置する第2ロボットと、
前記第2ロボットが設けられた第2セルと、を備え、
前記第1ロボットは、前記第1セル内で動作し、
前記第2ロボットは、前記第2セル内で動作する請求項2ないし7のいずれか1項に記載のロボットシステム。
A second robot for placing the object on the first transport unit;
A second cell provided with the second robot,
The first robot operates in the first cell;
The robot system according to any one of claims 2 to 7, wherein the second robot operates in the second cell.
前記第1ロボットは、
第n(nは1以上の整数)回動軸周りに回動可能な第nアームと、
前記第nアームに、前記第n回動軸の軸方向とは異なる軸方向である第(n+1)回動軸周りに回動可能に設けられた第(n+1)アームと、を有する請求項1ないし8のいずれか1項に記載のロボットシステム。
The first robot is
An n-th arm rotatable around an n-th (n is an integer of 1 or more) rotation axis;
2. The (n + 1) th arm provided on the nth arm so as to be rotatable about an (n + 1) th rotation axis that is an axial direction different from the axial direction of the nth rotation axis. 9. The robot system according to any one of items 8 to 8.
前記第nアームの長さは、前記第(n+1)アームの長さよりも長く、
前記第(n+1)回動軸の軸方向から見て、前記第nアームと前記第(n+1)アームとが重なることが可能である請求項9に記載のロボットシステム。
The length of the nth arm is longer than the length of the (n + 1) th arm,
10. The robot system according to claim 9, wherein the n-th arm and the (n + 1) -th arm can overlap each other when viewed from the axial direction of the (n + 1) -th rotation axis.
前記第1ロボットは、前記第1セルに設けられた基台を備え、
前記第nアームは前記基台に設けられている請求項9または10に記載のロボットシステム。
The first robot includes a base provided in the first cell,
The robot system according to claim 9 or 10, wherein the n-th arm is provided on the base.
前記第1ロボットは、前記第1セルに設けられた基台と、
前記基台に設けられ、第n(nは1以上の整数)回動軸周りに回動可能な第nアームと、
前記第nアームに、前記第n回動軸の軸方向と平行な軸方向である第(n+1)軸周りに回動可能に設けられた第(n+1)アームと、を有する請求項1ないし8のいずれか1項に記載のロボットシステム。
The first robot includes a base provided in the first cell;
An n-th arm provided on the base and rotatable about an n-th (n is an integer of 1 or more) rotation axis;
9. The (n + 1) th arm provided on the nth arm so as to be rotatable about a (n + 1) th axis which is an axial direction parallel to the axial direction of the nth rotation axis. The robot system according to any one of the above.
前記第1ロボットは、前記基台と前記第nアームとの接続部分が、前記第nアームと前記第(n+1)アームとの接続部分より鉛直上方に位置するように設けられている請求項11または12に記載のロボットシステム。   12. The first robot is provided such that a connection portion between the base and the n-th arm is positioned vertically above a connection portion between the n-th arm and the (n + 1) -th arm. Or the robot system of 12. 前記第1セルは、天井部を有し、
前記基台は前記天井部に設けられている請求項11ないし13のいずれか1項に記載のロボットシステム。
The first cell has a ceiling;
The robot system according to claim 11, wherein the base is provided on the ceiling portion.
前記第1セルに対する前記第1ロボットの設置高さを変更することができる変更機構を有している請求項1ないし14のいずれか1項に記載のロボットシステム。   The robot system according to any one of claims 1 to 14, further comprising a changing mechanism capable of changing an installation height of the first robot with respect to the first cell. 前記第1ロボットは、前記第1セルに取り付けられる基台と、前記基台に接続された第n(nは1である)アームを有し、
前記変更機構は、前記基台と前記第1セルとの離間距離を変更するスペーサーを有する請求項15に記載のロボットシステム。
The first robot has a base attached to the first cell, and an nth (n is 1) arm connected to the base.
The robot system according to claim 15, wherein the changing mechanism includes a spacer that changes a separation distance between the base and the first cell.
前記第1セルに設けられ、清浄な気体を供給する気体供給部が設けられている請求項1ないし16のいずれか1項に記載のロボットシステム。   The robot system according to any one of claims 1 to 16, further comprising a gas supply unit that is provided in the first cell and supplies a clean gas. 前記気体は、前記気体供給部から鉛直下方に流れる請求項17に記載のロボットシステム。   The robot system according to claim 17, wherein the gas flows vertically downward from the gas supply unit. 前記気体供給部は、フィルターを有する請求項17または18に記載のロボットシステム。   The robot system according to claim 17 or 18, wherein the gas supply unit includes a filter. 移動可能なセルに設けられたロボットであって、
対象物を位置決めする位置決め部が前記セルの内部にあり、前記位置決め部によって位置決めされた前記対象物に対して作業することを特徴とするロボット。
A robot provided in a movable cell,
A robot having a positioning part for positioning an object inside the cell and working on the object positioned by the positioning part.
JP2015091215A 2015-04-28 2015-04-28 Robot system Active JP6540196B2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091215A JP6540196B2 (en) 2015-04-28 2015-04-28 Robot system
PCT/JP2016/002035 WO2016174841A1 (en) 2015-04-28 2016-04-14 Robot system and robot
CN201680021426.2A CN107530890A (en) 2015-04-28 2016-04-14 Robot system and robot
US15/568,654 US10857674B2 (en) 2015-04-28 2016-04-14 Robot system and robot
EP16786121.0A EP3290168A4 (en) 2015-04-28 2016-04-14 Robot system and robot
TW105112852A TWI688458B (en) 2015-04-28 2016-04-25 Robot system and robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091215A JP6540196B2 (en) 2015-04-28 2015-04-28 Robot system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016203346A true JP2016203346A (en) 2016-12-08
JP6540196B2 JP6540196B2 (en) 2019-07-10

Family

ID=57488374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015091215A Active JP6540196B2 (en) 2015-04-28 2015-04-28 Robot system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6540196B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019186704A1 (en) * 2018-03-27 2019-10-03 平田機工株式会社 Work device and work system
CN113276062A (en) * 2021-06-17 2021-08-20 浙江戈尔德智能悬架股份有限公司 Electromagnetic valve mounting machine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213129A (en) * 2007-03-07 2008-09-18 Seiko Epson Corp General-purpose cell for production system and production system using general-purpose cell
JP2008254150A (en) * 2007-04-09 2008-10-23 Denso Wave Inc Teaching method and teaching device of robot
WO2014115244A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-31 株式会社安川電機 Robot system
JP2014176937A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Yaskawa Electric Corp Robot system and method for manufacturing workpiece
WO2014157189A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 株式会社ニコン Automatic processing device, automatic processing method, and pallet

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213129A (en) * 2007-03-07 2008-09-18 Seiko Epson Corp General-purpose cell for production system and production system using general-purpose cell
JP2008254150A (en) * 2007-04-09 2008-10-23 Denso Wave Inc Teaching method and teaching device of robot
WO2014115244A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-31 株式会社安川電機 Robot system
JP2014176937A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Yaskawa Electric Corp Robot system and method for manufacturing workpiece
WO2014157189A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 株式会社ニコン Automatic processing device, automatic processing method, and pallet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019186704A1 (en) * 2018-03-27 2019-10-03 平田機工株式会社 Work device and work system
CN113276062A (en) * 2021-06-17 2021-08-20 浙江戈尔德智能悬架股份有限公司 Electromagnetic valve mounting machine
CN113276062B (en) * 2021-06-17 2023-03-24 浙江戈尔德智能悬架股份有限公司 Electromagnetic valve mounting machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP6540196B2 (en) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016174841A1 (en) Robot system and robot
US10173331B2 (en) Robot system
JP2016190297A (en) Robot system
JP5755038B2 (en) Assembly equipment and production system
US10232517B2 (en) Robot and robot system
JP2018069413A (en) Robot system
JP6582492B2 (en) Robot system
TWI628733B (en) Teaching of a position of a substrate mounting portion
US10195750B2 (en) Robot and robot system
TWI675728B (en) Robot and robot system
US10099364B2 (en) Robot
KR101514142B1 (en) Robot arm and robot
JP2016203343A (en) Robot system
JP4579723B2 (en) Transport system unit and divided body
US10293479B2 (en) Robot and robot system
JP2016190294A (en) Robot system
WO2017187802A1 (en) Processing system
JP6540196B2 (en) Robot system
JP2016203347A (en) Robot system and robot
JP2016203348A (en) Robot system
JP2016203344A (en) robot
KR100566347B1 (en) Inversion functional loading/unloading equipment for flat panel display device and an inversion loading/ unloading method thereby
JP2007260862A (en) Robot
JP2017087299A (en) Robot and robot system
JP5170225B2 (en) Work positioning device and production system using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180330

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6540196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150