JP2016200760A - Converter, optical semiconductor device, and optical semiconductor device manufacturing method - Google Patents
Converter, optical semiconductor device, and optical semiconductor device manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016200760A JP2016200760A JP2015082033A JP2015082033A JP2016200760A JP 2016200760 A JP2016200760 A JP 2016200760A JP 2015082033 A JP2015082033 A JP 2015082033A JP 2015082033 A JP2015082033 A JP 2015082033A JP 2016200760 A JP2016200760 A JP 2016200760A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- core layer
- converter
- upper cladding
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、変換器、光半導体装置および光半導体装置の製造方法に関するものである。 The present invention relates to a converter, an optical semiconductor device, and an optical semiconductor device manufacturing method.
光の集光または分散のために、膜厚変調の構造を有するスポットサイズ変換器(SSC)が光半導体素子に対してモノリシックに接続された構成が開示されている(例えば、特許文献1および非特許文献1参照)。
A configuration in which a spot size converter (SSC) having a film thickness modulation structure is monolithically connected to an optical semiconductor element for light collection or dispersion is disclosed (for example,
しかしながら、上記技術では、変換器において光ロスが大きくなる。 However, in the above technique, optical loss increases in the converter.
そこで、光ロスを低減することができる変換器、光半導体装置および光半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。 Then, it aims at providing the manufacturing method of the converter which can reduce an optical loss, an optical semiconductor device, and an optical semiconductor device.
本発明に係る変換器は、第1コア層の上にp型半導体層が設けられた導波路を有する光半導体素子に接続された変換器であって、前記変換器は、前記第1コア層に接続された第2コア層と、端面と、前記第2コア層上に設けられた上クラッド層とを備え、前記第2コア層は、前記第1コア層との接続部から前記端面に向かう少なくとも一部において層厚が減少する縮層部を備え、前記第1コア層と前記第2コア層とは前記接続部近傍において同一の組成と厚さとを備え、前記上クラッド層は、前記p型半導体層よりも厚いi型またはn型の上クラッド層である変換器である。 A converter according to the present invention is a converter connected to an optical semiconductor element having a waveguide in which a p-type semiconductor layer is provided on a first core layer, and the converter includes the first core layer. A second core layer connected to the first core layer, an end surface, and an upper cladding layer provided on the second core layer, wherein the second core layer is connected to the first end surface from the connection portion with the first core layer. The first core layer and the second core layer have the same composition and thickness in the vicinity of the connection portion, and the upper cladding layer The converter is an i-type or n-type upper cladding layer that is thicker than the p-type semiconductor layer.
本発明に係る光半導体装置の製造方法は、一端から他端に向かう少なくとも一部において層厚が減少する縮層部を備えるコア層を形成する工程と、前記縮層部よりも前記一端側において、前記コア層上にp型半導体層を形成する工程と、前記縮層部よりも前記他端側及び前記縮層部において、前記コア層上に、前記p型半導体層よりも厚いi型またはn型の上クラッド層を形成する工程と、を含む光半導体装置の製造方法である。 The method of manufacturing an optical semiconductor device according to the present invention includes a step of forming a core layer including a contracted layer portion whose layer thickness decreases in at least a part from one end to the other end, and on the one end side from the contracted layer portion. A step of forming a p-type semiconductor layer on the core layer, and an i-type thicker than the p-type semiconductor layer on the core layer at the other end side and the reduced layer portion with respect to the reduced layer portion. forming an n-type upper cladding layer.
上記発明によれば、光ロスを低減することができる。 According to the above invention, optical loss can be reduced.
[本願発明の実施形態の説明]
最初に本願発明の実施形態の内容を列記して説明する。
[Description of Embodiment of Present Invention]
First, the contents of the embodiments of the present invention will be listed and described.
本願発明は、(1)第1コア層の上にp型半導体層が設けられた導波路を有する光半導体素子に接続された変換器であって、前記変換器は、前記第1コア層に接続された第2コア層と、端面と、前記第2コア層上に設けられた上クラッド層とを備え、前記第2コア層は、前記第1コア層との接続部から前記端面に向かう少なくとも一部において層厚が減少する縮層部を備え、前記第1コア層と前記第2コア層とは前記接続部近傍において同一の組成と厚さとを備え、前記上クラッド層は、前記p型半導体層よりも厚いi型またはn型の上クラッド層である変換器である。p型半導体層よりも厚いi型またはn型の上クラッド層が第2コア層の縮層部上に設けられていることから、変換器の光ロスを低減することができる。また、第1コア層と第2コア層との接続部近傍にバットジョイント界面のような急峻な組成変化を持つ界面が存在しないので、光ロスを抑制することができる。
(2)前記第2コア層は、井戸層とバリア層とを含む多重量子井戸構造を備え、前記縮層部において、前記第1コア層との接続部から前記端面に向かって、前記井戸層および前記バリア層の層厚が連続的に減少することが好ましい。井戸層の層厚の減少に伴って、多重量子井戸(MQW)構造のバンドギャップ波長が大きくなり、MQWの屈折率が連続的に小さくなるからである。
(3)前記上クラッド層は、前記p型半導体層の上面で終端する上クラッド終端部を有し、前記上クラッド終端部が前記p型半導体層の上面となす傾斜角度は、75度以上90度以下であることが好ましい。短い距離で上クラッド層の厚さの変換を行うことができるからである。
(4)前記p型半導体層は、前記接続部において終端するp層終端部を有し、前記p層終端部が前記第1コア層の上面となす傾斜角度は、12.8度以上52.6度以下であることが好ましい。p層終端部の上に延在する上クラッド層の上面を平坦にできるからである。
(5)前記上クラッド層の上面は、LTV(100μm)≦1μmかつLTV(2μm)≦100nmの平坦性を有することが好ましい。
(6)本願発明は、(1)〜(5)のいずれか一項に記載の変換器と、前記光半導体素子と、を備える、光半導体装置である。p型半導体層よりも厚いi型またはn型の上クラッド層が第2コア層上に設けられていることから、光ロスを低減することができる。
(7)本願発明は、一端から他端に向かう少なくとも一部において層厚が減少する縮層部を備えるコア層を形成する工程と、前記縮層部よりも前記一端側において前記コア層上にp型半導体層を形成する工程と、前記縮層部よりも前記他端側及び前記縮層部において、前記コア層上に、前記p型半導体層よりも厚いi型またはn型の上クラッド層を形成する工程と、を含む光半導体装置の製造方法である。p型半導体層よりも厚いi型またはn型の上クラッド層がコア層の縮層部上に設けられていることから、光ロスを低減することができる。
(8)前記コア層を形成する工程において、前記コア層が形成される面と離間して前記コア層が形成される面を覆う半導体マスクを用いて前記コア層を形成し、前記半導体マスクは、前記一端から前記他端に向かう少なくとも一部を覆うパターンを備え、前記パターンは前記一端側から前記他端側に向かって幅が変化する拡幅部を備えることが好ましい。コア層の縮層部と非縮層部との間に非連続な界面を設けることなく、コア層の厚さを連続的に変化させることができるからである。
(9)前記p型半導体層を形成する工程において、前記縮層部を絶縁膜マスクで覆い、塩素系ガスを含む雰囲気でMOCVD法により前記p型半導体層を形成することが好ましい。p型半導体層の終端部に緩やかな傾斜を設けることができるからである。
(10)前記上クラッド層を形成する工程において、塩素系ガスを含む雰囲気でMOCVD法により前記上クラッド層を形成することが好ましい。上クラッド層の上面を平坦にできるからである。
The present invention is (1) a converter connected to an optical semiconductor element having a waveguide in which a p-type semiconductor layer is provided on a first core layer, wherein the converter is connected to the first core layer. A second core layer connected to the second core layer; and an upper cladding layer provided on the second core layer, wherein the second core layer is directed from the connecting portion with the first core layer toward the end surface. The first core layer and the second core layer have the same composition and thickness in the vicinity of the connecting portion, and the upper cladding layer has the p layer This is a converter that is an i-type or n-type upper cladding layer that is thicker than the type semiconductor layer. Since the i-type or n-type upper cladding layer thicker than the p-type semiconductor layer is provided on the reduced layer portion of the second core layer, the optical loss of the converter can be reduced. In addition, since there is no interface having a steep composition change such as a butt joint interface in the vicinity of the connection portion between the first core layer and the second core layer, optical loss can be suppressed.
(2) The second core layer has a multiple quantum well structure including a well layer and a barrier layer, and the well layer extends from the connection portion with the first core layer toward the end surface in the contracted layer portion. It is preferable that the thickness of the barrier layer is continuously reduced. This is because as the thickness of the well layer decreases, the band gap wavelength of the multiple quantum well (MQW) structure increases and the refractive index of MQW decreases continuously.
(3) The upper clad layer has an upper clad termination portion that terminates at the upper surface of the p-type semiconductor layer, and an inclination angle between the upper clad termination portion and the upper surface of the p-type semiconductor layer is 75 degrees or more 90 Or less. This is because the thickness of the upper cladding layer can be converted at a short distance.
(4) The p-type semiconductor layer has a p-layer termination that terminates at the connection portion, and an inclination angle formed by the p-layer termination with the upper surface of the first core layer is 12.8 degrees or more and 52. It is preferably 6 degrees or less. This is because the upper surface of the upper cladding layer extending on the p-layer termination can be made flat.
(5) The upper surface of the upper cladding layer preferably has a flatness of LTV (100 μm) ≦ 1 μm and LTV (2 μm) ≦ 100 nm.
(6) This invention is an optical semiconductor device provided with the converter as described in any one of (1)-(5), and the said optical semiconductor element. Since an i-type or n-type upper cladding layer thicker than the p-type semiconductor layer is provided on the second core layer, optical loss can be reduced.
(7) The present invention includes a step of forming a core layer including a reduced layer portion whose layer thickness decreases in at least a part from one end to the other end, and on the core layer on the one end side from the reduced layer portion. a step of forming a p-type semiconductor layer, and an i-type or n-type upper cladding layer thicker than the p-type semiconductor layer on the core layer at the other end side and the reduced layer portion with respect to the reduced layer portion Forming an optical semiconductor device. Since the i-type or n-type upper clad layer thicker than the p-type semiconductor layer is provided on the reduced layer portion of the core layer, optical loss can be reduced.
(8) In the step of forming the core layer, the core layer is formed using a semiconductor mask that covers the surface on which the core layer is formed apart from the surface on which the core layer is formed. It is preferable that a pattern covering at least a part from the one end toward the other end is provided, and the pattern includes a widened portion whose width changes from the one end side toward the other end side. This is because the thickness of the core layer can be continuously changed without providing a discontinuous interface between the reduced layer portion and the non-reduced layer portion of the core layer.
(9) In the step of forming the p-type semiconductor layer, it is preferable that the reduced layer portion is covered with an insulating film mask, and the p-type semiconductor layer is formed by MOCVD in an atmosphere containing a chlorine-based gas. This is because a gentle slope can be provided at the terminal portion of the p-type semiconductor layer.
(10) In the step of forming the upper clad layer, the upper clad layer is preferably formed by MOCVD in an atmosphere containing a chlorine-based gas. This is because the upper surface of the upper cladding layer can be made flat.
[本願発明の実施形態の詳細]
本発明の実施形態に係る変換器、光半導体装置およびそれらの製造方法の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
[Details of the embodiment of the present invention]
Specific examples of the converter, the optical semiconductor device, and the manufacturing method thereof according to the embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited to these illustrations, is shown by the claim, and intends that all the changes within the meaning and range equivalent to a claim are included.
まず、比較例に係る変換器について説明する。図1(a)は、比較例に係る変換器200がモノリシックに接続される光半導体素子300の断面図である。図1(a)の例では、光半導体素子300は光変調器である。また、図1(a)は、光半導体素子300の導波路部分の断面図である。図1(b)は、比較例に係る変換器200の導波路部分の断面図である。
First, the converter according to the comparative example will be described. FIG. 1A is a cross-sectional view of an
図1(a)に示すように、光半導体素子300の導波路は、InP基板301上に、n−InPクラッド層302、コア層303、i−InPクラッド層304、p−InPクラッド層305、およびp−InGaAsコンタクト層306が積層された構造を有する。n−InPクラッド層302、コア層303、i−InPクラッド層304、p−InPクラッド層305、およびp−InGaAsコンタクト層306は、InP基板301上においてメサを構成することで、導波路として機能する。
As shown in FIG. 1A, the waveguide of the
例えば、n−InPクラッド層302の層厚は2μmであり、コア層303の層厚は400nmであり、i−InPクラッド層304の層厚は500nmであり、p−InPクラッド層305の層厚は800nmであり、p−InGaAsコンタクト層306の層厚は200nmである。また、メサ幅は、1.5μmである。図1(a)において、円形の点線は、導波する光の分布範囲を表す。
For example, the layer thickness of the n-
次に、図1(b)に示すように、変換器200の導波路は、InP基板301上に、n−InPクラッド層302、コア層303b、i−InPクラッド層304b、p−InPクラッド層305b、およびp−InGaAsコンタクト層306bが積層された構造を有する。光半導体素子300と比べて、コア層303bが薄く(層厚:80nm)、i−InPクラッド層304bが薄く(層厚420nm)、p−InPクラッド層305bが厚く(層厚:3.2μm)、p−InGaAsコンタクト層306bが厚く(層厚:800nm)なっている。また、メサ幅が大きく(メサ幅:5μm)なっている。この変換器は、変換器200の先端でコア層が薄くなるようにコア層を成長したあとに、i−InPクラッド層の一部、p−InPクラッド層、およびp−InGaAsコンタクト層を、変換器200の先端で厚くなるように選択マスク成長して作製されている。
Next, as illustrated in FIG. 1B, the waveguide of the
図1(b)の断面では、コア層303bが薄くなっていることから、光の閉じ込め作用が弱くなっている。それにより、導波する光の分布範囲も広がっている。この構成では、変換器200を導波する光の分布がi−InPクラッド層304b上のp−InPクラッド層305bまで広がる。p−InPクラッド層305bでは光の一部が吸収されるため、光ロスが大きくなる。
In the cross section of FIG. 1B, since the
以下の実施形態においては、光ロスを抑制することができる変換器、光半導体装置およびそれらの製造方法について説明する。 In the following embodiments, a converter capable of suppressing optical loss, an optical semiconductor device, and a manufacturing method thereof will be described.
(実施形態)
図2は、実施形態に係る変換器10aおよび変換器10bがマッハツェンダ変調器20にモノリシックに接続された光変調器100の模式的な上面図である。マッハツェンダ変調器20は、光半導体素子の一例である。光変調器100は、光半導体装置の一例である。変換器10aおよび変換器10bは、スポットサイズ変換器である。変換器10aは、マッハツェンダ変調器20へ光を集光するための構造を有する。変換器10bは、マッハツェンダ変調器20の出力光を分散させるための構造を有する。
(Embodiment)
FIG. 2 is a schematic top view of the
マッハツェンダ変調器20は、2本の入力導波路21a,21bから入力された光を分岐する光カプラ22と、分岐された光を伝搬させる2本の変調導波路(アーム)23a,23bと、変調導波路23a,23bを伝搬した光を合波させる光カプラ24と、光カプラ24からの出力光を外部へと導く2本の出力導波路25a,25bと、を含む。図2の例では、光カプラ22,24として2×2カプラを用いている。2本の変調導波路23a,23bが延びる方向がマッハツェンダ変調器20の長手方向である。変換器10aは、マッハツェンダ変調器20の光入力側にモノリシックに接続されている。変換器10bは、マッハツェンダ変調器20の光出力側にモノリシックに接続されている。
The Mach-
入力導波路21aは、変換器10aの方に曲がり、変換器10aの導波路に接続される。入力導波路21bは、マッハツェンダ変調器20の一方の端部に延びている。出力導波路25aは、変換器10bの方に曲がり、変換器10bの導波路に接続される。出力導波路25bは、マッハツェンダ変調器20の他方の端部に延びている。入力導波路21a,21b、光カプラ22、変調導波路23a,23b、光カプラ24、および出力導波路25a,25bは、樹脂などで覆われている。
The
入力導波路21aから入力された光は、光カプラ22で分岐して2本の変調導波路23a,23bを導波し、光カプラ24で光結合し、出力導波路25a,25bから出力される。その際に、変調導波路23a,23b上の信号電極に高周波の電気信号が供給されると、信号電極と基準電位電極との間で高周波の電気信号が流れる。この場合、変調導波路23a,23bの屈折率が変化し、変調導波路23a,23bを通過する光の位相が変化する。それにより、出力導波路25a,25bから出力される光がオン・オフし、変調信号が得られる。
The light input from the
図3は、変換器10aとマッハツェンダ変調器20の接続部付近における上面拡大図である。図3に示すように、変換器10aは導波路30と端面FACETを有する。導波路30は、入力導波路21aとの接続部の近傍においては入力導波路21aと同じメサ幅W1を有する。また導波路30は、少なくとも一部において、端面FACETに向かってメサ幅が連続的にまたは段階的に大きくなる拡幅部30aを備える。本実施形態においては、入力導波路21aとの接続箇所付近においては、導波路30のメサ幅は、入力導波路21aの幅と同じであり、端面FACETに向かって連続的に大きくなり、端面FACET付近においては一定となる。例えば、変換器10aの長さは500μmであり、拡幅部30aの長さは200μm〜300μmである。
FIG. 3 is an enlarged top view of the vicinity of the connection between the
図4は、図3のA−A線断面図である。図4に示すように、入力導波路21aにおいては、InP基板11上に、下クラッド層12、コア層13、第1上クラッド層14、第2上クラッド層15、およびコンタクト層16がこの順に積層された構造を有する。
4 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. As shown in FIG. 4, in the
InP基板11は、一例として半絶縁性のInPである。下クラッド層12は、一例としてn−InPであり、コア層13よりも低い屈折率を有する。コア層13は、一例としてバリア層がAlGaInAs、井戸層がAlGaInAsの多重量子井戸(MQW)構造を有する。第1上クラッド層14は、一例としてi−InPであり、コア層13よりも小さい屈折率を有する。第2上クラッド層15は、一例としてp−InP上にp−InGaAsPが積層されたp型半導体層であり、コア層13よりも小さい屈折率を有する。コア層13に電界を印加するために、第2上クラッド層15は、pドープされている。コンタクト層16は、一例としてp−InGaAsである。コア層13に電界を印加するために、コンタクト層16上にAuなどの金属電極(図示せず)などが設けられている。
As an example, the
例えば、下クラッド層12の層厚は2μmであり、コア層13の層厚は400nmであり、第1上クラッド層14の層厚は500nmであり、第2上クラッド層15の層厚は800nmであり、コンタクト層16の層厚は200nmである。
For example, the layer thickness of the
下クラッド層12、コア層13、第1上クラッド層14、第2上クラッド層15、およびコンタクト層16は、基板11上においてメサを構成することで、入力導波路21aとして機能する。コア層13に効率よく電界を印加するために、光の広がりを断面内で小さくしてコア層13内に閉じ込めることが好ましい。そこで、メサ幅を狭く(例えばメサ幅1.5μm)してある。また、コア層13を厚くしてある。コア層13に効率よく電界を印加するために、第1上クラッド層14および第2上クラッド層15の合計の層厚は小さい方がよい。図4の例では、当該合計の層厚は1.3μmである。
The
図5(a)は、図3のB−B線断面図である。図3のB−B線は、変換器10aにおいてメサ幅が入力導波路21aのメサ幅と同じ箇所を通る。図5(b)は、図3のC−C線断面図である。図3のC−C線は、変換器10aにおいて、端面FACETの近傍の断面であり、メサ幅が最も大きい箇所を通る。図6は、図3のD−D線断面図である。図3のD−D線は、入力導波路21aから変換器10aにかけてメサが延びる方向に沿ってメサを通る。
Fig.5 (a) is the BB sectional drawing of FIG. The BB line in FIG. 3 passes through the
図5(a)および図5(b)に示すように、変換器10aの導波路30は、基板11上に、下クラッド層12、コア層13、第1上クラッド層14および上クラッド層17がこの順で積層された構造を有する。下クラッド層12、コア層13および上クラッド層17は、基板11上でメサを構成することにより、変換器10aの導波路30として機能する。
As shown in FIGS. 5A and 5B, the
変換器10aの基板11は、入力導波路21aと共通である。変換器10aの下クラッド層12、コア層13、および第1上クラッド層14については、入力導波路21aと共通の層(同一成長工程で成長させた層)である。変換器10aの上クラッド層17は、i型またはn型(例えばn型ドーパント濃度:2×1017/cm3以下)の半導体層であり、本実施形態においては一例としてi−InPである。ここでi−InPとは、意図的に添加したn型やp型の不純物を含まず、ホール測定で測られるキャリア濃度が1×1015/cm3以下であるような層のことを言う。また、上クラッド層17は、第2上クラッド層15よりも厚く、コア層13よりも小さい屈折率を有する。図5(a)では、メサ幅および下クラッド層12およびコア層13の層厚は入力導波路21aと同じである。
The
図6に示すように、導波路30の拡幅部30aにおいては、メサ幅が大きくなるにつれて、コア層13が連続的または段階的に薄くなる。すなわち、拡幅部30aは、層厚が連続的または段階的に薄くなる縮層部である。それにより、図5(b)に示す端面近傍の断面では、コア層13の層厚が薄く(層厚:80μm)なっている。本実施形態においては、縮層部において、コア層13は、メサ幅が大きくなるにつれて連続的に薄くなる。変換器10aの端面FACETにおいて、コア層13の層厚は、入力導波路21aのコア層13の層厚の1/5〜1/2程度となっている。MQWを構成する井戸層およびバリア層の層厚は、メサ幅が大きくなるにつれて、等しい割合で連続的に小さくなっている。井戸層の層厚の減少に伴って、MQWのバンドギャップ波長が大きくなり、MQWの屈折率が連続的に小さくなる。屈折率の低下は光の分布を広げることに寄与する。したがって、層厚が薄くなると共に屈折率が低下するMQWをコア層13に用いることは、変換器10aにおいて有利である。本実施形態においては、変換器10aとマッハツェンダ変調器20のコア層13が共通の層(MQW)からなり、変換器10aと入力導波路21aの接続点においてコア層13の不連続な境界面は存在しない。これにより、変換器10aと入力導波路21aとの間で光が滑らかに伝搬し、光ロスを低減することができる。
As shown in FIG. 6, in the widened
また、図6を参照すると、入力導波路21aの第2上クラッド層15、およびコンタクト層16は、導波路30との接続点近傍で終端する。このp層終端部では、第2上クラッド層15およびコンタクト層16の厚さが薄くなる。p層終端部は傾斜を有する。第2上クラッド層15およびコンタクト層16の終端の傾斜(すなわちp層終端部の傾斜)は、垂直よりも緩やかである。また、コア層13の層厚が薄くなり始める位置では、第1上クラッド層14上を上クラッド層17が覆う。上クラッド層17は、入力導波路21aと導波路30の接続点近傍において、第2上クラッド層15およびコンタクト層16上まで延在している。コア層13を導波する光は、その一部が第1上クラッド層、第2上クラッド層15及び上クラッド層17にも分布する。上述のように、入力導波路21aと変換器10aの接続点近傍において、第2上クラッド層15およびコンタクト層16を終端部において傾斜させ、さらに上クラッド層17を第2上クラッド層15およびコンタクト層16の上部に延在させる。これらにより、第2上クラッド層15及び上クラッド層17に分布する光が、上クラッド層17と第2上クラッド層15とが接続された不連続界面を滑らかに通過する。すなわちクラッド層の接続界面での光のロスを低減することができる。
Referring to FIG. 6, the second
本実施形態においては、変換器10aにおいて、メサ幅が大きくなるにつれてコア層13が薄くなることによって、コア層13への光の閉じ込めが抑制される。それにより、変換器10aの端面において光が広がり、光を集光または分散させることができる。この構成において、コア層13上に上クラッド層17として、p型半導体層よりも光吸収が小さく、コア層13よりも屈折率が小さく、p型の第2上クラッド層15よりも厚いi型またはn型の半導体層が積層される。それにより、変換器10aにおいて光ロスを低減することができる。
In the present embodiment, in the
光がクラッド層からはみ出さないようにするためには、変換器10aの第1上クラッド層14と上クラッド層17との合計のクラッド層厚は、コア層13の層厚が小さいほど厚いことが好ましい。したがって、第1上クラッド層14と上クラッド層17の層厚は、コア層13の層厚に応じて決定することが好ましい。
In order to prevent light from protruding from the clad layer, the total clad layer thickness of the first upper clad
図7は、導波路30におけるコア層13の最薄部の層厚と、第1上クラッド層14と上クラッド層17との合計のクラッド層厚の関係を例示する図である。コア層13の層厚が100nm(逆数=10μm−1)の構造を構造1とし、コア層13の層厚が180nmの構造を構造2とする。構造1の場合には、バンドギャップ波長は、1.1μmである。構造2の場合には、バンドギャップ波長は、1.15μmである。構造1の方がコア層13の屈折率は低い。図7に示すように、構造1の場合には、第1上クラッド層14と上クラッド層17との合計の層厚を3.6μmとした場合に、モードフィールド径3.6μmを実現することができる。クラッド層厚を大きくする必要があるが、光の分布を広げる効果は大きい。また、構造2の場合には、第1上クラッド層14と上クラッド層17との合計の層厚を2μmとした場合に、モードフィールド径1.7μmを実現することができる。光の分布を広げる効果は小さいが、コア層13の上に設ける上クラッド層17の厚さが小さくてよいので、変換器は作り易い。
FIG. 7 is a diagram illustrating the relationship between the thickness of the thinnest portion of the
また、図8(a)は、第1上クラッド層14と上クラッド層17との合計のクラッド層厚と、縦方向(基板に垂直な方向)のモードフィールド径との関係を例示する図である。図8(a)に示すように、構造1においては、第1上クラッド層14と上クラッド層17との合計のクラッド層厚が大きいほど縦方向に大きいモードフィールド径が得られる。構造2においてはクラッド層厚は2μm程度でモードフィールド径1.7μmが得られ、クラッド層厚を大きくしてもそれ以上はモードフィールド径は大きくならない。変換器において構造1のコア層厚を採用した場合には、クラッド層厚を大きくすれば、縦方向に十分に大きいモードフィールド径(3.6μm)が得られる。構造2のコア層厚を採用した場合には、クラッド層厚2.0μm程度で、縦方向に大きいモードフィールド径(1.7μm)が得られる。また、図8(b)は、メサ幅と横方向(メサ幅方向)のモードフィールド径との関係を例示する図である。図8(b)に示すように、構造1においてメサ幅を4.7μm以下とし、構造2においてメサ幅を2.2μm以上とすれば、横方向に十分に大きいモードフィールド径(=1.7μm〜3.6μm)が得られる。縦方向と横方向のモードフィールド径が一致するので真円のモードフィールドを得ることができる。本実施形態においては、入力導波路21aのモードフィールド径は約1μmである。変換器10aの構造として構造1、構造2のいずれを採用した場合も、入力導波路21aの光の分布を拡大することができる。
FIG. 8A is a diagram illustrating the relationship between the total clad layer thickness of the first upper clad
また、本実施形態においては、入力導波路21aおよび導波路30において、コア層13が共通している。たとえば、入力導波路21aおよび変換器10aのコア層13は、同一の成長工程により形成されている。この場合、入力導波路21aと導波路30の間において、コア層13にバットジョイント界面のような急峻な組成変化を持つ界面が存在しない。それにより、光ロスを抑制することができる。
In the present embodiment, the
また、マッハツェンダ変調器20においては、コア層13に効率よく電界を印加するために、第1上クラッド層14および第2上クラッド層15の合計の層厚は小さい方が好ましい。本実施形態においては、第1上クラッド層14および第2上クラッド層15とは別に上クラッド層17が設けられているため、変換器10aの上クラッド層17の層厚は、マッハツェンダ変調器20のクラッド層厚に影響されず、光の分布に最適となるように設計されることができる。すなわち、上クラッド層17の層厚の自由度が高くなる。それにより、コア層13の層厚の変化とは無関係に厚い上クラッド層17を設けることができる。その結果、コア層13の層厚を任意に設計しても上クラッド層17よりも上部に光が漏れ出すことを抑制することができる。
In the Mach-
また、上クラッド層17の上面は、コア層13の縮層部(拡幅部30a)を含む領域において、平坦になっていることが好ましい。変換器10aおよびマッハツェンダ変調器20にメサを形成する工程において、リソグラフィの精度が向上し、メサ幅の精度が向上するからである。本実施形態においては、コア層13の層厚が変化する縮層部(拡幅部30a)においては、コア層13の層厚と第1上クラッド層14の層厚と上クラッド層17の層厚の合計が一定である。例えば、クラッド層の層厚は、図5(a)では3.3μmであるが、図5(b)ではコア層13の層厚が減った分だけ増えて3.62μmである。
Further, the upper surface of the
本実施形態においては、上クラッド層17の上面の平坦性の指標として、局所厚さ変動(Local Thickness Variation:LVT)を用いる。LTVは、ある所定の面積の範囲内における表面の高さの変化の最大値のことである。この指標を用いて、上クラッド層17の上面は、コア層13が薄くなり始める位置からコア層13の層厚が一定になるまで、LTV(100μm□)≦1μmかつLTV(2μm□)≦100nmであることが好ましい。LTV(100μm□)≦1μmは、100μm角の正方形で囲まれた範囲において1μm以下の厚さの変化が許容されることを意味する。LTV(100μm□)≦500nmであることがより好ましく、LTV(2μm□)≦50nmであることがより好ましい。
In the present embodiment, local thickness variation (LVT) is used as an index of flatness of the upper surface of the
なお、上クラッド層17がコンタクト層16上に延在する構成において上クラッド層17の上面を平坦にするためには、第2上クラッド層15およびコンタクト層16の終端部の傾斜面がコア層13の上面となす傾斜角度が所定範囲であることが好ましい。例えば、上記傾斜角度が12.8度以上52.6度以下とすることにより、上クラッド層17の上面を容易に平坦にすることができる。
In order to flatten the upper surface of the upper clad
例えば、図9(a)および図9(b)は、第2上クラッド層15およびコンタクト層16上に上クラッド層17が延在するように上クラッド層17を形成した場合の、第2上クラッド層15、コンタクト層16および上クラッド層17の断面のSEM写真を模式的に描いた図である。成長角度を把握しやすくするために、マーカー層を介在させてある。図9(a)に示すように、第2上クラッド層15およびコンタクト層16の傾斜角度が52.6度の場合、上クラッド層17の上面17aを平坦に形成することができた。また、上クラッド層17がコア層13に対して12.8度の傾斜角度で成長していることから、第2上クラッド層15およびコンタクト層16の傾斜角度が12.8度の場合にも上クラッド層17の上面17aを平坦に形成することができるといえる。なお、図9(b)に示すように、第2上クラッド層15およびコンタクト層16の傾斜角度が36.0度の場合においても、上クラッド層17の上面17aを平坦にできることを確認した。図9(b)では、上クラッド層17のマーカー層は介在させていない。
For example, FIG. 9A and FIG. 9B show the second upper case when the
また、上クラッド層17は、コンタクト層16上の端部において、急峻な傾斜を有して終端していることが好ましい。急峻な傾斜により、短い距離で上クラッド層の厚さの変換を行うことができる。例えば、上クラッド層17のコンタクト層16上の終端面がコンタクト層16の上面となす傾斜角度は、75度以上90度以下であることが好ましい。
Further, the
変換器10bは、変換器10aと同様の構成を有する。すなわち、変換器10bは、マッハツェンダ変調器20の長手方向を軸に対称的な構成を有する。なお、変換器10aおよび変換器10bの一方だけが上述した構成を有していてもよい。また、変換器10aおよび変換器10bの導波路がマッハツェンダ変調器20の長手方向に対して垂直になっているが、変換器10aおよび変換器10bの導波路の少なくともいずれか一方がマッハツェンダ変調器20の長手方向と平行であってもよい。また、複数段のマッハツェンダ変調器を備え、光入力側の端および光出力側の端の少なくともいずれか一方に上述した変換器が備わっていてもよい。
The converter 10b has the same configuration as the
なお、変換器10a,10bにおけるコア層の層厚は、特に限定されるわけではない。例えば、変換器10a,10bにおけるコア層13の最小の層厚が比較的大きい場合には、モードフィールド径が小さくなって外部の光学部品との光軸合わせが難しくなる可能性がある。しかしながら、その場合には、上クラッド層17を薄くすることで、導波路のメサを形成する工程やマッハツェンダ変調器20導波路の上部に電極を形成するプロセスがより容易になる。
In addition, the layer thickness of the core layer in
なお、本実施形態においては、変換器10a,10bは、光半導体素子の一例である変調器に接続されているが、それに限られない。変換器10a,10bの導波路30が、コア層上にp型半導体層が設けられた導波路を有する他の光半導体素子に接続されていても、上記効果が得られる。
In the present embodiment, the
続いて、光変調器100の製造方法について説明する。図10(a)〜図12(d)は、光変調器100の製造方法を説明するための模式的な上面図及び断面図である。図10(a)〜(h)には、マッハツェンダ変調器20の入力導波路21aの一部と変換器10aとを含む領域が描かれている。図10(a)〜(d)は上面図であり、図10(e)〜(h)は図10(a)〜(d)中のXI−XI線に沿ってとられた断面図である。まず、図10(a)および図10(e)に示すように、基板11上に、MOCVD法(有機金属気相成長法)等を用いて下クラッド層12を成長させる。例えば、成長圧力は0.75×104Pa(75mbar)であり、成長温度は600℃である。また、例えば、下クラッド層12は、n−InP層とi−InP層がこの順に積層された構造を有し、n−InP層の層厚は1.2μmであり、i−InP層の層厚は100nmである。
Next, a method for manufacturing the
引き続き、スペーサ層31およびマスク層32を成長させる。例えば、成長圧力は1×104Paであり、成長温度は650℃である。スペーサ層31は、例えばAlInAsである。マスク層32は、例えばInPである。スペーサ層31およびマスク層32は、コア層13が形成される面と離間するサスペンションマスクの形成に用いる半導体層である。
Subsequently, the
次に、図10(b)および(f)に示すように、エッチングによりサスペンションマスク33を形成する。すなわち、まずCVD法等により、0.2μm程度の絶縁膜(SiN、SiO2など)をマスク層32上に堆積する。次に、一般的なフォトリソ工程により、絶縁膜にサスペンションマスクのパターンが形成された絶縁膜マスクを形成する。次に、絶縁膜マスクを用いてマスク層32に対してドライエッチングを行う。次に、絶縁膜マスクをフッ酸で除去し、水洗(流水5分)し、乾燥を行う。次に、硫酸:過水:水=1:1:1によりスペーサ層31をウェットエッチングし、水洗、乾燥を行うことでサスペンションマスク33が得られる。サスペンションマスク33は、マスク層32が下クラッド層12と離間して設けられているパターン33a及びマスク層32がスペーサ層31によって支持された支持部33bを有する。サスペンションマスク33のパターン33aは、入力導波路21aから変換器10aの端面FACETに向かって少なくとも一部において幅が広がるような形状を有する。本実施形態においては、一例として、入力導波路21a側から変換器10aの端面に向かって連続的に幅が広がる形状を有する。さらにサスペンションマスク33は、パターン33aの両脇に開口33cを有する。パターン33aは、[011]方向に延在する。サスペンションマスク33は、マッハツェンダ変調器20が形成される領域に開口33dを有する。
Next, as shown in FIGS. 10B and 10F, a suspension mask 33 is formed by etching. That is, first, an insulating film (SiN, SiO 2 or the like) of about 0.2 μm is deposited on the
その後、図10(b)および(f)に示すように、サスペンションマスク33をマスクとして用いて、下クラッド層12上に、MOCVD法等を用いて、コア層13を成長させる。すなわち、入力導波路21aおよび導波路30におけるコア層13を、同一の成長工程にて成長させる。例えば、成長圧力は、1×104Paであり、成長温度は、650℃である。開口33dの領域では、成長されるコア層13の層厚は、例えば400nmである。サスペンションマスク33のパターン33aに離間して覆われた領域では、パターン33aによってコア層13の原料の供給が絞られるため、下クラッド層12上に成長されるコア層13の厚さが薄くなる。サスペンションマスク33のパターン33aの幅が大きい箇所においては、幅が小さい箇所と比較してコア層13が薄くなる。端面FACETの近傍においては、パターン33aの幅が最も広く、コア層13の厚さは80nmである。パターン33aの幅を、入力導波路21a側から変換器10aの端面の側に向かって連続的に広げることにより、入力導波路21a側から端面側に向かって連続的に層厚が減少するコア層13を形成することができる。なお、サスペンションマスク33を用いると、サスペンションマスク33のパターン33aの幅方向の中央部が窪む。その後、コア層13上に、第1上クラッド層14を成長させる。この際には、成長温度を例えば520℃に下げる。第1上クラッド層14の層厚は、開口33dの領域では、例えば400nmである。パターン33aの下部では第1上クラッド層14の層厚が減少する。端面において第1上クラッド層14の厚さは80nmである。
Thereafter, as shown in FIGS. 10B and 10F, the
次に、硫酸:過水:水=1:1:1等のエッチング液を用いて、サスペンションマスク33を支持するスペーサ層31が除去されるまでをエッチングを行い、マスク層32をリフトオフすることにより、サスペンションマスク33を除去する。コア層13上に第1上クラッド層14が形成されていることから、コア層13がエッチング液から保護される。その後、水洗(流水5分)し、乾燥を行う。次に、図10(c)および(g)に示すように、第1上クラッド層14の上に絶縁膜マスク34(SiN、SiO2など)をCVD法及び一般的なフォトリソ工程により形成する。絶縁膜マスク34の一端は、マッハツェンダ変調器20と変換器10aの接続部に位置する。絶縁膜マスク34は、変換器10aのメサを形成する領域を覆う。
Next, etching is performed until the
次に、図10(d)および(h)に示すように、絶縁膜マスク34を用いて、MOCVD法等を用いて、第2上クラッド層15を選択成長させる。例えば、成長圧力は1×104Paであり、成長温度は600℃である。成長雰囲気にHClガスを添加する。雰囲気中のHClの濃度は22ppmである。第2上クラッド層15は例えばp−InP層からなり、その層厚は1μmである。あるいは第2上クラッド層15は複数の層からなってもよく、例えば、i−InP層(層厚100nm)、p−InP層(層厚800nm)、p−InGaAsP層(層厚100nm)の積層体である。その後、第2上クラッド層15上に、コンタクト層16を成長させる。例えば、成長温度は550℃であり、コンタクト層16の層厚は100nmである。成長雰囲気にHClなどの塩素系ガスを22ppm程度添加する。第2上クラッド層15及びコンタクト層16の選択成長の際に、成長雰囲気にHClを添加することで、絶縁膜マスク34上へのかぶり成長を抑制することができる。また、雰囲気にHClを添加することで、第2上クラッド層15及びコンタクト層16が絶縁膜マスク34と接する端部の傾斜角度(断面における傾斜角度TH)を、12.8〜52.6度の緩やかな角度とすることができる。その後、絶縁膜マスク34をフッ酸等で除去し、水洗(流水5分)し、乾燥を行う。絶縁膜マスク34で覆われていた領域は、第1上クラッド層14が露出する。絶縁膜マスク34を除去した領域は、第2上クラッド層15及びコンタクト層16を成長した領域に比べて、窪んでおり、窪みの深さは1μmである。
Next, as shown in FIGS. 10D and 10H, the second upper clad
図11(a)〜(d)は上面図であり、図11(e)〜(h)は図11(a)〜(d)中のXII−XII線に沿ってとられた断面図である。図11(a)および(e)に示すように、MOCVD法等を用いて、上クラッド層17を成長させる。例えば、成長圧力は1×104Paであり、成長温度は520℃である。また、例えば、上クラッド層17の層厚は、2.6μmである。上クラッド層17を成長させる際に、成長雰囲気にHCl等の塩素系ガスを22ppm程度混ぜることで絶縁膜マスク34を除去した後に形成された窪んだ領域を平坦に埋め込むことができる。第2上クラッド層15及びコンタクト層16の端部の傾斜角度が12.8〜52.6度と緩やかであること、及び、上クラッド層17のMOCVDの成長雰囲気にHClを添加することが、約1μmと深く窪んだ領域上に形成される上クラッド層17の上面を平坦にすることに寄与する。
11A to 11D are top views, and FIGS. 11E to 11H are cross-sectional views taken along line XII-XII in FIGS. 11A to 11D. . As shown in FIGS. 11A and 11E, the upper clad
次に、図11(b)および(f)に示すように、変換器10aのメサを形成するための絶縁膜マスク35を形成する。絶縁膜マスク35は、端面における幅が例えば4.5μm、入力導波路21aとの接続部における幅が1.5μmである。絶縁膜マスク35の幅が、端面から接続部に向かって狭くなる。絶縁膜マスク35の幅は、第2上クラッド層15およびコンタクト層16の選択成長に用いた絶縁膜マスク34の幅よりも小さい。絶縁膜マスク35の幅は、コア層13の成長に用いたサスペンションマスク33のパターン33aの幅よりも小さい。次に、図11(c)および(g)に示すように、絶縁膜マスク35を用いて、ドライエッチングまたはドライエッチングとウェットエッチングとの組み合わせなどにより、上クラッド層17をエッチングする。コンタクト層16が露出するまでエッチングを行う。次に、図11(d)および(h)に示すように、全面に絶縁膜マスク36を形成する。
Next, as shown in FIGS. 11B and 11F, an insulating
図12(a)〜(d)には、導波路の幅方向の断面および導波路が延びる方向の断面が描かれている。導波路の幅方向の断面は、入力導波路21aの断面である。図12(a)に示すように、マッハツェンダ変調器20(図では入力導波路21aのみ描かれている)に対応するレジストマスク37を形成する。次に、図12(b)に示すように、レジストマスク37のパターンを絶縁膜マスク36に転写する。次に、図12(c)に示すように、上クラッド層17、コンタクト層16、第2上クラッド層15、第1上クラッド層14、コア層13、および下クラッド層12に対してドライエッチングを行い、マッハツェンダ変調器20(入力導波路21a)のメサ、及び変換器10aのメサを一括して形成する。次に、図12(d)に示すように、絶縁膜マスク35をフッ酸などで除去する。その後、樹脂埋め込み、電極形成など、マッハツェンダ変調器20のプロセスを行い、チップ化によって、光変調器100が完成する。
12A to 12D illustrate a cross section in the width direction of the waveguide and a cross section in the direction in which the waveguide extends. A cross section in the width direction of the waveguide is a cross section of the
本実施形態に係る製造方法によれば、コア層13上に上クラッド層17として、p型半導体層よりも光吸収が小さく、コア層13よりも屈折率が小さく、p型の第2上クラッド層15よりも厚いi型またはn型の半導体層が積層される。それにより、変換器10a,10bにおいて光ロスを低減することができる。
According to the manufacturing method according to the present embodiment, the
上記実施形態において、入力導波路21aのコア層13が第1コア層の一例として機能し、導波路30のコア層13が第2コア層の一例として機能する。
In the above embodiment, the
10a 変換器、10b 変換器、11 基板、12 下クラッド層、13 コア層、14 第1上クラッド層、15 第2上クラッド層、16 コンタクト層、17 上クラッド層、20 マッハツェンダ変調器、21a 入力導波路、21b 入力導波路、22 光カプラ、23a 変調導波路、23b 変調導波路、24 光カプラ、25a 出力導波路、25b 出力導波路、30 導波路、31 スペーサ層、32 マスク層、33 サスペンションマスク、34 絶縁膜マスク、35 絶縁膜マスク、36 絶縁膜マスク、37 レジストマスク、100 光変調器、200 変換器 10a converter, 10b converter, 11 substrate, 12 lower cladding layer, 13 core layer, 14 first upper cladding layer, 15 second upper cladding layer, 16 contact layer, 17 upper cladding layer, 20 Mach-Zehnder modulator, 21a input Waveguide, 21b Input waveguide, 22 Optical coupler, 23a Modulation waveguide, 23b Modulation waveguide, 24 Optical coupler, 25a Output waveguide, 25b Output waveguide, 30 Waveguide, 31 Spacer layer, 32 Mask layer, 33 Suspension Mask, 34 Insulating film mask, 35 Insulating film mask, 36 Insulating film mask, 37 Resist mask, 100 Optical modulator, 200 Converter
Claims (10)
前記変換器は、前記第1コア層に接続された第2コア層と、端面と、前記第2コア層上に設けられた上クラッド層とを備え、
前記第2コア層は、前記第1コア層との接続部から前記端面に向かう少なくとも一部において層厚が減少する縮層部を備え、
前記第1コア層と前記第2コア層とは前記接続部近傍において同一の組成と厚さとを備え、
前記上クラッド層は、前記p型半導体層よりも厚いi型またはn型の上クラッド層である変換器。 A converter connected to an optical semiconductor element having a waveguide in which a p-type semiconductor layer is provided on a first core layer,
The converter includes a second core layer connected to the first core layer, an end surface, and an upper cladding layer provided on the second core layer,
The second core layer includes a contracted layer portion having a layer thickness that decreases in at least a part from the connecting portion with the first core layer toward the end surface,
The first core layer and the second core layer have the same composition and thickness in the vicinity of the connection portion,
The converter, wherein the upper cladding layer is an i-type or n-type upper cladding layer thicker than the p-type semiconductor layer.
前記縮層部において、前記第1コア層との接続部から前記端面に向かって、前記井戸層および前記バリア層の層厚が連続的に減少する、請求項1記載の変換器。 The second core layer includes a multiple quantum well structure including a well layer and a barrier layer,
2. The converter according to claim 1, wherein the thickness of the well layer and the barrier layer continuously decreases from the connection portion with the first core layer toward the end surface in the contracted layer portion.
前記p層終端部が前記第1コア層の上面となす傾斜角度は、12.8度以上52.6度以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の変換器。 The p-type semiconductor layer has a p-layer termination that terminates at the connection portion;
The converter according to any one of claims 1 to 3, wherein an inclination angle formed by the p-layer termination portion and an upper surface of the first core layer is 12.8 degrees or more and 52.6 degrees or less.
前記光半導体素子と、を備える、光半導体装置。 The converter according to any one of claims 1 to 5,
An optical semiconductor device comprising the optical semiconductor element.
前記縮層部よりも前記一端側において前記コア層上にp型半導体層を形成する工程と、
前記縮層部よりも前記他端側及び前記縮層部において、前記コア層上に、前記p型半導体層よりも厚いi型またはn型の上クラッド層を形成する工程と、を含む光半導体装置の製造方法。 Forming a core layer having a reduced layer portion whose layer thickness decreases in at least a part from one end to the other end;
Forming a p-type semiconductor layer on the core layer on the one end side with respect to the contracted layer portion;
Forming an i-type or n-type upper cladding layer thicker than the p-type semiconductor layer on the core layer at the other end side and the reduced layer portion from the reduced layer portion. Device manufacturing method.
前記半導体マスクは、前記一端から前記他端に向かう少なくとも一部を覆うパターンを備え、前記パターンは前記一端側から前記他端側に向かって幅が変化する拡幅部を備える、請求項7記載の光半導体装置の製造方法。 In the step of forming the core layer, the core layer is formed using a semiconductor mask that is separated from the surface on which the core layer is formed and covers the surface on which the core layer is formed,
The said semiconductor mask is provided with the pattern which covers at least one part which goes to the said other end from the said one end, The said pattern is provided with the enlarged part from which the width changes toward the said other end side from the said one end side. Manufacturing method of optical semiconductor device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015082033A JP2016200760A (en) | 2015-04-13 | 2015-04-13 | Converter, optical semiconductor device, and optical semiconductor device manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015082033A JP2016200760A (en) | 2015-04-13 | 2015-04-13 | Converter, optical semiconductor device, and optical semiconductor device manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016200760A true JP2016200760A (en) | 2016-12-01 |
Family
ID=57422737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015082033A Pending JP2016200760A (en) | 2015-04-13 | 2015-04-13 | Converter, optical semiconductor device, and optical semiconductor device manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016200760A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11215757B2 (en) | 2019-07-18 | 2022-01-04 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Spot size converter and manufacturing method of the same |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10178233A (en) * | 1996-12-17 | 1998-06-30 | Nec Corp | Photosemic0nductor device and its method of manufacturing the same |
JPH10326942A (en) * | 1997-03-26 | 1998-12-08 | Mitsubishi Electric Corp | Compound optical device and its manufacture |
JP2000208862A (en) * | 1999-01-11 | 2000-07-28 | Nec Corp | Semiconductor optical integrated device and its manufacture |
US20030095751A1 (en) * | 2001-11-17 | 2003-05-22 | Rogers David Carnegie | Semiconductor optical devices and methods of making them |
JP2015018880A (en) * | 2013-07-09 | 2015-01-29 | 住友電気工業株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
-
2015
- 2015-04-13 JP JP2015082033A patent/JP2016200760A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10178233A (en) * | 1996-12-17 | 1998-06-30 | Nec Corp | Photosemic0nductor device and its method of manufacturing the same |
JPH10326942A (en) * | 1997-03-26 | 1998-12-08 | Mitsubishi Electric Corp | Compound optical device and its manufacture |
JP2000208862A (en) * | 1999-01-11 | 2000-07-28 | Nec Corp | Semiconductor optical integrated device and its manufacture |
US20030095751A1 (en) * | 2001-11-17 | 2003-05-22 | Rogers David Carnegie | Semiconductor optical devices and methods of making them |
JP2015018880A (en) * | 2013-07-09 | 2015-01-29 | 住友電気工業株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11215757B2 (en) | 2019-07-18 | 2022-01-04 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Spot size converter and manufacturing method of the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9229293B2 (en) | Semiconductor optical device and method for manufacturing semiconductor optical device | |
CN106532434B (en) | The method of lamination selective area growth production multi-wavelength integreted phontonics transmitting chip | |
US9435949B2 (en) | Optical integrated circuit and manufacturing method thereof | |
US9435950B2 (en) | Semiconductor optical device | |
US9229168B2 (en) | Semiconductor optical waveguide device and method for manufacturing the same | |
US11002909B2 (en) | Optical integrated device and optical transmitter module | |
JP2015216318A (en) | Semiconductor optical integrated element | |
US9482834B2 (en) | Semiconductor optical device and method for producing semiconductor optical device | |
US8938138B2 (en) | Optical semiconductor device and method of manufacturing optical semiconductor device | |
JP2013165201A (en) | Semiconductor optical element, semiconductor optical module and manufacturing method of the same | |
JP2019003973A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
US20210143609A1 (en) | Semiconductor optical device and method for producing semiconductor optical device | |
KR20080052233A (en) | Spot size converter integrated laser device | |
US9753350B2 (en) | Mach-Zehnder modulator, method of making optical waveguide structure | |
US9176360B2 (en) | Method for producing spot-size convertor | |
JP2016200760A (en) | Converter, optical semiconductor device, and optical semiconductor device manufacturing method | |
JP2006091880A (en) | Method and apparatus for low parasitic capacitance butt-joint passive waveguide connected to active structure | |
JP2012079990A (en) | Integrated optical semiconductor device | |
US8731344B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor optical modulator and semiconductor optical modulator | |
US10725241B2 (en) | Asymmetrical spot-size converter and method of manufacturing spot-size converter | |
US10684414B1 (en) | Interconnect between different multi-quantum well waveguides in a semiconductor photonic integrated circuit | |
KR20130071749A (en) | Distributed feedback- laser diode integrated with spot size converter and method of manufacturing the same | |
US9023677B2 (en) | Method for producing spot size converter | |
CN105356296A (en) | Novel semiconductor laser manufacturing method and structure | |
US10969543B2 (en) | Semiconductor integrated optical device, and method of fabricating semiconductor integrated optical device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180828 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190305 |