JP2016197943A - ワイヤレス給電方法 - Google Patents

ワイヤレス給電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016197943A
JP2016197943A JP2015076191A JP2015076191A JP2016197943A JP 2016197943 A JP2016197943 A JP 2016197943A JP 2015076191 A JP2015076191 A JP 2015076191A JP 2015076191 A JP2015076191 A JP 2015076191A JP 2016197943 A JP2016197943 A JP 2016197943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
antenna
adjustment
power receiving
receiving antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015076191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6312031B2 (ja
Inventor
谷 博之
Hiroyuki Tani
博之 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015076191A priority Critical patent/JP6312031B2/ja
Priority to EP16157521.2A priority patent/EP3093956B1/en
Priority to US15/066,638 priority patent/US10014729B2/en
Priority to CN201610153206.7A priority patent/CN106059115B/zh
Publication of JP2016197943A publication Critical patent/JP2016197943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6312031B2 publication Critical patent/JP6312031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/02Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole
    • H01Q3/08Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole for varying two co-ordinates of the orientation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

【課題】 位置ずれによる効率低下又は電磁波漏洩の問題を解決するとともに、給電対象との位置合わせ用に別途専用システムを用いることなく、送電、受電アンテナの構成要素を用いて実現するワイヤレス給電方法を提供する。
【解決手段】 送電アンテナ203と受電アンテナ205と同一平面上に設けられた調整用アンテナ素子208、209、210、211において受電した電力量を用いて、送電アンテナと受電アンテナとの回転ずれ及び位置ずれを調整する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電磁波(マイクロ波)により電力をワイヤレスで送電するワイヤレス給電方法に関するものである。
近年、電磁波により電力を伝送し、ワイヤレスで給電する技術の開発が進んでいる。電
磁波によるワイヤレス給電技術の一例としては、数100kHzから数MHzの周波数帯の電磁波を用い、電磁誘導又は磁気共鳴といった数m以下の近距離で磁界の結合又は共鳴を用いる方法がある。
また、送電装置から受電装置までの距離が遠方な場合のワイヤレス電力伝送方法として、マイクロ波を用いたシステムがある。数百MHzから数GHzのマイクロ波ビームを用いることで、電力を遠方の受電装置まで伝送することが可能となる。このようなワイヤレス電力伝送システムの一例として、太陽光パネルを搭載した人工衛星を赤道上空へ打ち上げ、太陽光によって発電した電力を地上の受電装置へ送電する宇宙太陽光発電システム又は遠方の離島へ配置された受電装置へ送電するシステム等がある。
前記のようなマイクロ波による電力伝送方法は、他方式に比べて、送電距離の自由度が高く、電気自動車又はロボットといった移動する物体へ給電するシステムが提案されている。
しかしながら、前記のような電力伝送方法は、給電対象の移動による送電位置の変動に伴い、マイクロ波ビームを受電装置へ適切に伝送できずに、送電効率の変動、外部へ漏洩する電磁波の安全性の問題、他の機器への影響、又は、他の電波との干渉の問題を有している。
このような問題に対して、マイクロ波ビームを外部へ漏らさず正確に効率良く受電装置へ伝送することが求められている。そのため、受電側である移動体の位置を認識して、給電位置に移動体を誘導する方法(特許文献1)、又は、送電側の装置を機械的に制御することにより、受電アンテナの位置に合わせた送電を実現する方法(特許文献2)が提供されている。
図11は、従来の電力伝送システムの構成の一例を示す図である。マイクロ波発生部101からマイクロ波伝送路102を経由して、送電アンテナ103へマイクロ波電力が供給される。マイクロ波伝送路102には、分配器、場合によっては増幅器が含まれる。送電アンテナ103は、受電アンテナ105の移動範囲(位置ズレ範囲)をカバーできる大きなサイズの送電面を持っている。その送電面において、受電アンテナ105の受電面に対応する部分のみを送電アンテナの開口104とし、その開口104から電磁波を放射し、開口104以外の部分からは電磁波を放射しない構造とすることにより、効率的なマイクロ波送電を実現している。受電アンテナ105で受電された電磁波は、電力変換回路106において適切な電力へ変換された後、給電対象107へ電力供給される。
特開2013−236524号公報 特開2008−92703号公報
しかしながら、従来の電力伝送方法では、送電位置を認識する構成が必要であると共に、送電アンテナを、受電アンテナの位置ズレをカバーできるだけの、大型アンテナとする必要があり、送電及び受電の基本的な機能以外に、大型で複雑な構成が必要となり、実用的な構成ではなかった。
前記の従来の電力伝送方法における問題点を解消し、位置ずれによる効率低下又は電磁波漏洩の問題を解決するとともに、給電対象との位置合わせ用に別途専用システムを用いることなく、送電及び受電アンテナの構成要素を用いて送電アンテナと受電アンテナの回転調整及び位置調整を実現することができるワイヤレス給電方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、複数のアンテナ素子を平面上に配置して構成された送電アンテナと受電アンテナとの間をマイクロ波により電力伝送するワイヤレス給電方法であって、前記受電アンテナと同一平面上で前記受電アンテナの中心から等距離に配置された複数の調整用アンテナ素子が、前記送電アンテナから放射されたマイクロ波ビームを受電し、受電した電力量に基づいて、前記送電アンテナと前記受電アンテナとの回転ずれ及び位置ずれを調整することを特徴とする。
以上のように、本発明の前記態様にかかるワイヤレス給電方法によれば、実際の電力伝送に用いるマイクロ波ビームを用いて、その電力量から回転調整及び位置調整を行うため、高精度で漏洩電力の少ない安全なワイヤレス給電を実施できる。
本発明の一実施形態にかかるワイヤレス給電方法を示す図 前記ワイヤレス給電方法で使用する調整用アンテナ素子の配置を示す図 調整前の受電アンテナ上での電力分布を示す図 調整後の受電アンテナ上での電力分布を示す図 前記ワイヤレス給電方法で使用する調整方法を示すフローチャート 前記ワイヤレス給電方法で使用する回転方向調整を示す図 前記ワイヤレス給電方法で使用する受電面に対して平行移動調整を示す図 前記ワイヤレス給電方法で使用する受電面に対して垂直移動調整を示す図 前記ワイヤレス給電方法で使用可能な3つの調整用アンテナ素子の配置を示す図 前記ワイヤレス給電方法で使用可能な2つの調整用アンテナ素子の配置を示す図 従来のワイヤレス給電方法を示す図
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態におけるワイヤレス給電方法及びワイヤレス給電方法を実施するためのワイヤレス給電装置を示す図である。
ワイヤレス給電方法は、複数のアンテナ素子を平面上に配置して構成された送電アンテナ203と受電アンテナ205との間をマイクロ波ビーム204により電力伝送する。より具体的には、ワイヤレス給電方法は、マイクロ波発生部201からマイクロ波伝送路202(分配器、場合によっては位相器、増幅器を含む)を経由して、複数のアンテナ素子から構成された送電アンテナ203へ電力供給され、送電アンテナ203は、複数のアンテナからの合成されたマイクロ波ビーム204を放射する。放射されたマイクロ波ビーム204は、複数のアンテナ素子から構成された受電アンテナ205で受電され、電力変換回路206においてマイクロ波を適切な直流電力へ変換後、給電対象207へ電力供給を行う。給電対象207としては、例えば自律移動装置などの移動体が例示できる。
ここで、本実施形態では、電力供給を行う前に、受電アンテナ205と同一平面上に設置された4つの調整用アンテナ素子208、209、210、211により、送電アンテナ203から放射されたマイクロ波ビーム204を受電し、その受電した電力量から送電アンテナ203と受電アンテナ205との位置ズレと回転ズレとをそれぞれ検出してそれぞれ調整することを特徴とする。なお、受電アンテナ205を搭載した給電対象207は、移動機構501及び垂直方向移動機構504及び回転機構502を保有しているものとする。一例として、この実施形態では、受電アンテナ205と、4つの調整用アンテナ素子208、209、210、211と、送電アンテナ203とは、矩形形状で構成されている。
ここで、調整用アンテナ素子208、209、210、211の配置についての一例を図2に示す。受電アンテナ205は、受電アンテナ205と同一平面上にあり、かつ、受電アンテナ205の中心402で互いに直交交差する軸301、軸302を回転軸とした回転動作、軸301、軸302に沿った平行移動、及び受電アンテナ205の受電面に対して垂直移動をするものとする。
この場合の調整用アンテナ素子208、209、210、211の配置を図2に示す。調整用アンテナ素子208と210とは、軸302上にあり、受電アンテナ205の中心402から等距離で対称な位置にあるものとする。調整用アンテナ素子209と211とは、軸301上にあり、受電アンテナ205の中心402から等距離で対称な位置にあるものとする。同じ軸302上に配置された調整用アンテナ素子208と210とは、同じ形状及び同じ構造を有している。また、同じ軸301上に配置された調整用アンテナ素子209と211とは、同じ形状及び同じ構造を有している。
移動機構501及び垂直方向移動機構504としては、それぞれ一例として、給電対象207自体の有する駆動装置により、軸301、軸302沿い及び受電面の垂直方向沿いにそれぞれ直線的に移動可能として構成することができる。また、移動機構501及び垂直方向移動機構504のそれぞれの別の例としては、給電対象207の駆動装置とは別に、軸301、軸302沿い及び受電面の垂直方向沿いにそれぞれ直線的に受電アンテナ205を移動可能な機構で構成することもできる。
回転機構502としては、一例として、給電対象207自体の有する駆動装置により、軸301、軸302回りにそれぞれ回転可能として構成することができる。また、回転機構502の別の例としては、給電対象207の駆動装置とは別に、軸301、軸302回りにそれぞれ回転可能として構成することができる。
ここで、図3及び図4を用いて、放射されたマイクロ波ビーム204の位置と受電アンテナ205上での受電電力との分布の関係について説明する。横軸は受電アンテナ面上での放射されたマイクロ波ビーム204の位置を示し、縦軸は各位置において受電した電力量を示す。ここで、受電アンテナ205の中心の位置を402とし、調整用アンテナ素子208及び210、又は、209及び211の位置を405、406とする。前記の通り、調整用アンテナ素子208及び210、又は、209及び211の位置405と406とは受電アンテナ205の中心の位置402から等距離で対称な位置関係となる。また、ある状態における受電アンテナ205上での電力分布において、最も大きい電力量の点をマイクロ波ビーム中心の位置401とする。
図3に、送電アンテナ203に対して受電アンテナ205の位置と角度とがずれた状態での受電アンテナ205上での受電電力分布を示す。この状態では、調整用アンテナ素子208及び210、又は、209及び211の位置405と406とにおける電力量405aと406aとは一致していないとともに、マイクロ波ビーム204の中心の位置401は、受電アンテナ中心の位置402と一致せず、その電力量401aは、所望とする電力量403より小さい値となっている。
一方、図4に、送電アンテナ203に対して受電アンテナ205の位置と角度とが調整された状態での電力分布を示す。この状態では、調整用アンテナ素子208及び210、又は、209及び211の位置405と406との電力量は、404に示す値で一致しているとともに、マイクロ波ビーム中心の位置401は、受電アンテナ中心の位置402と一致し、その電力量401aは、所望とする電力量403より大きい値となっている。このような状態を送電アンテナ203と受電アンテナ205との位置及び回転調整が完了した状態とする。
従って、本実施形態においては、図3に示すような位置及び角度がずれた状態、つまり、調整用アンテナ素子208及び210、又は、209及び211の位置405と406における受電量が一致していない状態から、移動機構501及び垂直方向移動機構504及び回転機構502により回転動作及び位置移動動作を行うことで、図4に示すような調整用アンテナ素子208及び210、又は、209及び211の位置405と406との電力量の値が電力量404で一致する状態へ調整することで、送電アンテナ203と受電アンテナ205との位置及び回転調整を行うものである。
回転と位置とを調整するための装置構成としては、各調整用アンテナ素子208、209、210、211の電力を計測する電力計508、509、510、511と、記憶部520と、探索部519と、演算部505と、判定部503と、制御装置500と、移動機構501及び垂直方向移動機構504及び回転機構502とで構成されている。制御装置500は、電力計508、509、510、511と、記憶部520と、探索部519と、演算部505と、判定部503と、移動機構501及び垂直方向移動機構504及び回転機構502とに接続されて、電力計508、509、510、511で検出された電力量を基に、探索部519で探索動作又は演算部505で演算動作及び判定部503での判定動作を行わせたのち、移動機構501又は垂直方向移動機構504又は回転機構502を独立して駆動制御する。
受電アンテナ205の回転と位置とを調整する方法のフローチャートを図5に示し、各ステップを図6と、図7と、図8とを用いて説明する。これらの調整動作は、制御装置500での制御動作の下に行う。
調整の基本的な流れは、回転方向の調整を行う第1のステップS1と、受電面に対して平行移動の調整を行う第2のステップS2と、受電に対して垂直移動の調整を行う第3のステップS3とで構成されている。調整用アンテナ素子208で受電した電力をP208とし、調整用アンテナ素子209で受電した電力量をP209とし、調整用アンテナ素子210で受電した電力量をP210とし、調整用アンテナ素子211で受電した電力量をP211とし、これらの電力量を電力計508、509、510、511で検出しながら回転と平行移動とのそれぞれの調整を行うものとする。
まず、第1のステップS1として、回転方向の調整を行う。この調整には、回転調整を行う回転軸上に配置された調整用アンテナ素子が受電する電力量を用いる。これにより、回転動作中に送電アンテナ203と調整用アンテナ素子との距離は変わらず、角度のみが変わることになり、回転動作に伴う距離変化の影響を無視することができ、最も効率的に受電できる角度を探索することが可能となる。
図6に、一例として、軸301を回転軸として回転させる場合について説明する。ここで、軸301上にある調整用アンテナ素子209が受電した電力量P209、もしくは、軸301上にある調整用アンテナ素子211が受電した電力量P211の値を電力計509又は511で観測し、電力量P209又は電力量P211の値が最も大きくなる角度まで、軸301回りに受電アンテナ205を回転機構502で回転調整する。このように回転調整することで、電力を最も効率良く受電できる角度まで、軸301回りに受電アンテナ205の回転角度を調整することが可能となる。その方法としては、現在の初期角度から軸301を回転軸として正転、反転方向にそれぞれ一定角度まで、例えば90度まで、回転機構502で回転させながら電力量P209もしくは、電力量P211を電力計509又は511で検出し、それぞれの角度における電力量を制御装置500を介して記憶部520に保存する。次いで、制御装置500の下に、その記憶部520に保存した電力量の中から最大の電力量を探索部519で探索し、回転機構502により、探索部519探索した最大の電力量に対応する角度まで、軸301回りに受電アンテナ205を回転させることで、調整できる。なお、図6では、軸301を回転軸とした調整を示しているが、同様に軸302の回転軸とした調整についても、調整用アンテナ素子208が受電した電力量P208もしくは調整用アンテナ素子210が受電した電力量P210の値を電力計508又は510で検出し、それぞれの角度における電力量を制御装置500を介して記憶部520に保存する。次いで、制御装置500の下に、その記憶部520に保存した電力量の中から最大の電力量を探索部519で探索し、回転機構502により、探索部519で探索した最大の電力量に対応する角度まで、軸301回りに受電アンテナ205を回転することで調整が実施できる。なお、軸301での回転と軸302での回転との順番は、どちらを先に行っても良いものとし、どちらかのみを実施しても良いものとする。また、この回転調整のステップにおいて、調整前と調整後の回転角度を記憶部520に保存しておく。
次に、第2のステップS2として、受電面に対して平行移動の調整について説明する。その方法は、調整用アンテナ素子208、209、210、211でマイクロ波を受電し、その電力量を検出し、その電力差がなくなるまで移動調整する方法である。実際には、電力差がないとみなせるだけの閾値を設け、電力差がその閾値内に入るまで移動機構501で移動調整を行う。例えば、調整用アンテナ素子208と調整用アンテナ素子210を用いた場合を図7に示す。調整用アンテナ素子208が受電した電力量P208と調整用アンテナ素子210が受電した電力量P210を電力計508,510で検出し、その電力差を演算部505で算出する。その演算部505で算出した電力差が閾値よりより大きく、電力量P208の方が電力量P210より大きいと判定部503で判定すれば、軸301に沿って調整用アンテナ素子208の方向へ移動し、その電力差が閾値内に入ると判定部503で判定するまで移動機構501で移動調整する。逆に、電力量P208の方が電力量P210より小さいと判定部503で判定すれば、軸301に沿って調整用アンテナ素子210の方向へ移動機構501で移動し、電力差が閾値内に入るまで移動機構501で調整する。軸302に沿った動作についても同様に、調整用アンテナ素子209が受電した電力量P209と調整用アンテナ素子211が受電した電力量P211を電力計509,511で検出し、電力差を演算部505で算出し、その電力差が閾値より大きく、電力量P209の方が電力量P211より大きいと判定部503で判定すれば、軸302に沿って調整用アンテナ素子209の方向へ移動機構501で移動し、電力差が閾値内に入るまで移動機構501で調整する。逆に、電力量P209の方が電力量P211より小さいと判定部503で判定すれば、軸302に沿って調整用アンテナ素子211の方向へ移動機構501で移動し、電力差が閾値内に入るまで移動機構501で調整する。なお、軸301に沿った移動調整と軸302に沿った移動調整とを実行する順番については、どちらを先に行っても良く、同時に行っても良く、どちらか片方だけを行っても良いものとする。また、この移動調整のステップS2において、調整前と調整後との移動量を記憶部520に保存しておく。
前記に示した回転調整の第1のステップS1と平行移動調整の第2のステップS2とが終了したところで、回転調整と平行移動調整とが完了し、次の第3のステップS3へ進めるかを判定部503で判別する(ステップS2A)。その判別方法は、記憶部520に保存された第1のステップS1において回転した角度、及び記憶部520に保存された第2のステップS2において移動した移動量が、ある閾値より小さく、再度、回転調整及び移動調整を行う必要がないと判定部503で判断できた場合、回転調整及び移動調整を完了したものと判定部503で判別する。逆に、第1のステップS1において回転した角度がある閾値より大きいこと、第2のステップS2における移動量がある閾値より大きいこと、のいずれか、または両方が成立していると判定部503で判別する場合は、再度調整が必要と判定部503で判別し、再び、第1のステップS1へ戻り、調整を繰り返す。この調整を、前記の回転及び移動調整が完了と判定部503で判別できるまで繰り返し、完了した後に第3のステップS3へ進む。
次に、第3のステップS3として、受電アンテナ205の受電面の垂直方向への調整を垂直方向移動機構504で行う。この方法を図8に示す。受電アンテナ205の受電面に対して垂直方向へ受電アンテナ205を垂直方向移動機構504で移動し、調整用アンテナ素子208と210との電力量P208とP210とが図4に示す調整完了状態での電力量404と一致するまで、垂直方向移動機構504で移動する。実際には、電力量P208と電力量404との電力差、及び、電力量P210と電力量404との電力差を検出し、電力差がないとみなせるだけの閾値に対して、電力差が閾値内に入ったと判定部503で判定する場合、垂直移動の調整が完了したと判定部503で判別する(ステップS3A)。逆に、電力量P208とP210とのいずれか、もしくは両方が電力量404と比較して閾値以内に入らなかったと判定部503する場合、あるいは移動に伴い電力量P208とP210との電力差が大きくなり、前記第2のステップS2の移動調整を行わなければならない状態になったと判定部503する場合は、第1のステップS1へ戻り、再度調整を行う。なお、ここでは調整用アンテナ素子208と210との電力量P208とP210とを用いて調整を行ったが、同様の方法で、調整用アンテナ素子209と211との電力量P209とP211とを用いて調整を行ってもよい。
この第1のステップS1、第2のステップS2を経て、第3のステップS3までの調整が完了した時点で、送電アンテナ203と受電アンテナ205との回転及び位置調整が完了したものとみなす。なお、ここでは第1のステップS1として回転調整と、第2のステップS2として移動調整とをそれぞれ行ったが、第1のステップS1として移動調整を行い、第2のステップS2として回転調整を行っても良い。
本実施形態にかかる前記方法によれば、実際のマイクロ波ビームを用いた回転及び位置調整が可能となり、高精度な位置決めを実現できる。
なお、図2には、2軸の回転調整と2方向の移動調整とを行うことのできる調整用アンテナ素子の配置を示しているが、2軸の回転調整と、1方向のみの移動調整とでは、図9のように3つの調整用アンテナ素子208,209,211を配置することで実現できる。軸302上に調整用アンテナ素子208を配置するとともに、軸301上で受電アンテナ205の中心から等距離に調整用アンテナ素子209、211を配置することで、軸301及び軸302を回転軸とした回転調整と軸301に沿った平行移動調整とが可能となる。また、1軸の回転調整と、1方向のみの移動調整とでは、図10のように2つの調整用アンテナ素子209,211を配置することで実現できる。軸301上で受電アンテナ中心から等距離に調整用アンテナ素子209、211を配置することで、軸301を回転軸とした回転調整と、軸301に沿った平行移動調整とが可能となる。
なお、前記の調整におけるマイクロ波送電を微弱な小電力により行うことで、位置及び回転がずれた状態においてマイクロ波を送電した際の漏洩する電力量は微弱であり、無駄に電力を消費することなく、安全な調整が可能である。ここで、マイクロ波送電を微弱な小電力により行う一例として、マイクロ波伝送路を切り替えて送電アンテナ203から送電するマイクロ波ビームを微弱な電磁波(例えば、送電アンテナ面積1平方メートル当り10W以下の微弱な電磁波)に切り替えれば、送電アンテナ203と受電アンテナ205との回転ずれ及び位置ずれを調整することができる。
前記実施形態によれば、送電アンテナ203と受電アンテナ205との間の回転調整及び位置調整のために、受電アンテナ側に調整用アンテナ素子208、209、210、211を備え、そのアンテナ素子208、209、210、211の受電量すなわち電力量により回転調整及び位置調整を行うことができる。よって、位置ずれによる効率低下又は電磁波漏洩の問題を解決するとともに、給電対象207との位置合わせ用に別途専用システムを用いることなく、送電及び受電アンテナ203,205の構成要素を用いて送電アンテナ203と受電アンテナ205の回転調整及び位置調整を実現することができる。よって、本実施形態によれば、従来とは異なり、送電及び受電の基本的な機能以外に、大型で複雑な構成は不要となり、実用的な構成とすることができる。
なお、前記様々な実施形態又は変形例のうちの任意の実施形態又は変形例を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。また、実施形態同士の組み合わせ又は実施例同士の組み合わせ又は実施形態と実施例との組み合わせが可能であると共に、異なる実施形態又は実施例の中の特徴同士の組み合わせも可能である。
本発明のワイヤレス給電方法は、送電アンテナと受電アンテナとの間の回転及び位置調整のために、受電アンテナ側に調整用アンテナ素子を備え、そのアンテナ素子の受電量により調整を行うもので、別途特別な調整装置を必要としないこと、マイクロ波そのものを用いた高精度な調整方法であることから、給電対象として実用的な移動体へのワイヤレス給電装置として利用できるワイヤレス給電方法である。
101 マイクロ波発生部
102 マイクロ波伝送路
103 送電アンテナ
104 開口
105 受電アンテナ
106 電力変換回路
107 給電対象
201 マイクロ波発生部
202 マイクロ波伝送路
203 送電アンテナ
204 マイクロ波ビーム
205 受電アンテナ
206 電力変換回路
207 給電対象
208 調整用アンテナ素子
209 調整用アンテナ素子
210 調整用アンテナ素子
211 調整用アンテナ素子
301 軸
302 軸
401 マイクロ波ビーム中心の位置
401a マイクロ波ビーム中心の位置での電力量
402 受電アンテナの中心の位置
403 電力量
404 電力量
405,406 調整用アンテナ素子の位置
405a,406a 調整用アンテナ素子の位置における電力量
500 制御装置
501 移動機構
502 回転機構
503 判定部
504 垂直方向移動機構
505 演算部
508、509、510、511 電力計
519 探索部
520 記憶部

Claims (4)

  1. 複数のアンテナ素子を平面上に配置して構成された送電アンテナと受電アンテナとの間をマイクロ波により電力伝送するワイヤレス給電方法であって、
    前記受電アンテナと同一平面上で前記受電アンテナの中心から等距離に配置された複数の調整用アンテナ素子が、前記送電アンテナから放射されたマイクロ波ビームを受電し、
    前記複数の調整用アンテナ素子において受電した電力量に基づいて、前記送電アンテナと前記受電アンテナとの回転ずれ及び位置ずれを調整する、ワイヤレス給電方法。
  2. 前記複数の調整用アンテナ素子が、前記受電アンテナと同一平面上で前記受電アンテナの前記中心を通る少なくとも1つの回転軸上に設けられている複数の調整用アンテナ素子であって、これらの複数の調整用アンテナ素子において受電した電力量に基づいて、前記送電アンテナと前記受電アンテナとの回転ずれ及び位置ずれを調整するとき、
    前記回転軸上に設けられている前記複数の調整用アンテナ素子において電力量を検出し、検出した電力量の値が最も大きくなる角度まで前記受電アンテナを回転調整するとともに、前記受電アンテナと同一平面上で前記受電アンテナの前記中心を通る前記回転軸上に設けられている前記複数の調整用アンテナ素子において検出した前記電力量の差を算出し、算出した差が閾値以内となるまで前記受電アンテナを前記回転軸沿いに移動させる、
    請求項1に記載のワイヤレス給電方法。
  3. 前記回転軸は、前記受電アンテナの前記中心で互いに直交する2つの軸とし、前記複数の調整用アンテナ素子は、それぞれの回転軸について前記受電アンテナの前記中心から等距離の2箇所に設けられている複数の調整用アンテナ素子であって、これらの複数の調整用アンテナ素子において受電した電力量に基づいて、前記送電アンテナと前記受電アンテナとの回転ずれ及び位置ずれを調整するとき、
    前記2つの回転軸のそれぞれの回転軸上に設けられている前記複数の調整用アンテナ素子において電力量を検出し、検出した電力量の値が最も大きくなる角度まで前記受電アンテナを回転調整するとともに、前記2つの回転軸のうちの少なくとも1つの回転軸上に設けられている前記複数の調整用アンテナ素子において検出した前記電力量の差を算出し、算出した差が閾値以内となるまで前記受電アンテナを前記1つの回転軸沿いに移動させる、
    請求項2に記載のワイヤレス給電方法。
  4. 前記送電アンテナと前記受電アンテナとの回転ずれ及び位置ずれを調整するとき、前記送電アンテナから送電する前記マイクロ波ビームを微弱な電磁波に切り替えて前記回転ずれ及び位置ずれを調整する、
    請求項1〜3のいずれか1つに記載のワイヤレス給電方法。
JP2015076191A 2015-04-02 2015-04-02 ワイヤレス給電方法 Active JP6312031B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015076191A JP6312031B2 (ja) 2015-04-02 2015-04-02 ワイヤレス給電方法
EP16157521.2A EP3093956B1 (en) 2015-04-02 2016-02-26 Wireless power supply method
US15/066,638 US10014729B2 (en) 2015-04-02 2016-03-10 Wireless power supply method
CN201610153206.7A CN106059115B (zh) 2015-04-02 2016-03-17 无线供电方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015076191A JP6312031B2 (ja) 2015-04-02 2015-04-02 ワイヤレス給電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016197943A true JP2016197943A (ja) 2016-11-24
JP6312031B2 JP6312031B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=55442700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015076191A Active JP6312031B2 (ja) 2015-04-02 2015-04-02 ワイヤレス給電方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10014729B2 (ja)
EP (1) EP3093956B1 (ja)
JP (1) JP6312031B2 (ja)
CN (1) CN106059115B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018150678A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 国立大学法人東京工業大学 非接触給電システム
JP2019054375A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 日本電気株式会社 アンテナ装置
JP2020137331A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 三菱ロジスネクスト株式会社 無人飛行体用給電システムおよび無人給電車両
KR20220030682A (ko) * 2020-09-03 2022-03-11 동아대학교 산학협력단 무선 전력 전송 장치 및 무선 전력 전송 장치의 전력 송수신 패드 정렬 방법
JP7465689B2 (ja) 2020-03-19 2024-04-11 株式会社Lixil 無線給電システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109217484B (zh) * 2017-06-29 2021-09-03 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 一种无线充电对准装置及系统
JP6928266B2 (ja) * 2018-05-28 2021-09-01 日本電信電話株式会社 地中レーダ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07236204A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Hitachi Ltd 電気自動車の充電システムおよび充電方法
JP2004088443A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マイクロ波による電力伝送方法および電力伝送システム
JP2014217213A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 トヨタ自動車株式会社 受電装置、駐車支援装置、および電力伝送システム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4418350A (en) 1981-03-23 1983-11-29 Hughes Aircraft Company Two-axis antenna direction control system
US4779097A (en) * 1985-09-30 1988-10-18 The Boeing Company Segmented phased array antenna system with mechanically movable segments
CA1307842C (en) * 1988-12-28 1992-09-22 Adrian William Alden Dual polarization microstrip array antenna
JP3584868B2 (ja) * 2000-09-14 2004-11-04 三菱電機株式会社 マイクロ波の受信方法及び受信システム
JP4929958B2 (ja) 2006-10-03 2012-05-09 トヨタ自動車株式会社 非接触給電システム
US8159364B2 (en) * 2007-06-14 2012-04-17 Omnilectric, Inc. Wireless power transmission system
JP2009288195A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Fujitsu Ltd 電波方向検出器およびアンテナ可動装置
US7893564B2 (en) * 2008-08-05 2011-02-22 Broadcom Corporation Phased array wireless resonant power delivery system
US7786419B2 (en) * 2008-09-30 2010-08-31 The Invention Science Fund I, Llc Beam power with beam redirection
JP2010154146A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Nagano Japan Radio Co アンテナシステム
CN101860088B (zh) * 2010-05-27 2012-10-03 中国电子科技集团公司第三十八研究所 用于飞艇的微波无线传能系统
JP5635134B2 (ja) 2011-02-18 2014-12-03 パイオニア株式会社 位置合わせ装置、受電装置及び送電装置
US20130032673A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Satoshi Kobayashi Solar power satellite system for transmitting microwave energy to the earth and method of arranging a solar power satellite system about the sun for same
JP2013236524A (ja) 2012-05-11 2013-11-21 Mitsubishi Electric Corp 非接触給電システム
US10211680B2 (en) * 2013-07-19 2019-02-19 Energous Corporation Method for 3 dimensional pocket-forming
US9551777B2 (en) 2012-12-06 2017-01-24 Robert Eugene Stoddard Direction finding using antenna array rotation
US20140354064A1 (en) * 2013-05-29 2014-12-04 Escape Dynamics, Inc. System and method for safe, wireless energy transmission
US20150022194A1 (en) * 2013-07-18 2015-01-22 Blackberry Limited Magnetometer for aligning a portable device on a planar charging surface of an inductive charging unit
US9285283B2 (en) * 2014-05-19 2016-03-15 Honeywell International Inc. Adaptive wireless torque measurement system and method
CN104201738B (zh) * 2014-08-20 2017-01-11 南京中兴软件有限责任公司 电子设备的无线充电方法及装置、电子设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07236204A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Hitachi Ltd 電気自動車の充電システムおよび充電方法
JP2004088443A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マイクロ波による電力伝送方法および電力伝送システム
JP2014217213A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 トヨタ自動車株式会社 受電装置、駐車支援装置、および電力伝送システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018150678A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 国立大学法人東京工業大学 非接触給電システム
JPWO2018150678A1 (ja) * 2017-02-17 2019-12-12 国立大学法人東京工業大学 非接触給電システム
JP7132620B2 (ja) 2017-02-17 2022-09-07 国立大学法人東京工業大学 非接触給電システム
JP2019054375A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 日本電気株式会社 アンテナ装置
JP2020137331A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 三菱ロジスネクスト株式会社 無人飛行体用給電システムおよび無人給電車両
JP7465689B2 (ja) 2020-03-19 2024-04-11 株式会社Lixil 無線給電システム
KR20220030682A (ko) * 2020-09-03 2022-03-11 동아대학교 산학협력단 무선 전력 전송 장치 및 무선 전력 전송 장치의 전력 송수신 패드 정렬 방법
KR102426005B1 (ko) * 2020-09-03 2022-07-26 동아대학교 산학협력단 무선 전력 전송 장치 및 무선 전력 전송 장치의 전력 송수신 패드 정렬 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20160294196A1 (en) 2016-10-06
JP6312031B2 (ja) 2018-04-18
EP3093956A1 (en) 2016-11-16
EP3093956B1 (en) 2017-08-30
US10014729B2 (en) 2018-07-03
CN106059115A (zh) 2016-10-26
CN106059115B (zh) 2018-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6312031B2 (ja) ワイヤレス給電方法
US10050479B2 (en) Wireless power transmission system based on cell division
JP6437954B2 (ja) 無線給電方法
EP2937713B1 (en) Method and system for wireless power supply
JP6501838B2 (ja) 無線給電方法
KR101485486B1 (ko) 지향성 무선 통신시스템의 안테나 자동 정렬 유지장치 및 그 방법
KR102042121B1 (ko) 전력 수신 장치의 수신 전력을 모니터링하여 무선 전력을 전송하는 무선 전력 전송 시스템
CN109904939A (zh) 追踪式无线充电装置和方法
Bae et al. LUT-based focal beamforming system using 2-D adaptive sequential searching algorithm for microwave power transfer
KR102211836B1 (ko) 무선 전력 송신장치 및 그 제어방법
KR102136309B1 (ko) 비행체용 무선 전력 송신장치 및 그 제어방법
KR101983138B1 (ko) 무선 전력 송신 장치 및 방법, 그를 이용한 무선 전력 전송 시스템
US10790711B2 (en) Magnetic field generating apparatus having cannon shape and magnetic field generation method thereof
US9991752B1 (en) Wireless power feeding method
KR20140111881A (ko) 무선 전력 송신 장치 및 방법, 그를 이용한 무선 전력 전송 시스템
US10673283B2 (en) Wireless power transmission system using meta-structure transmission line capable of performing beam steering
KR102042120B1 (ko) 가변 캐패시턴스를 이용한 위상 변위 장치 및 이를 이용한 무선 전력 전송시스템
JP2007267577A (ja) エネルギー供給装置およびエネルギー供給システム
JP6025071B2 (ja) ワイヤレス給電装置
CN220543501U (zh) 一种基于相控阵技术的微波武器教学演示装置
KR102297354B1 (ko) 유도 전력 신호 및 공명 전력 신호를 송수신할 수 있는 무선 전력 전송 시스템
JP2024051560A (ja) 宇宙太陽光エネルギー送受電システム、エネルギー送受電方法及び受信局
CN104836035A (zh) 一种控制天线装置辐射频率的方法及终端
CN114977539A (zh) 微波发送方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6312031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151