JP2016194026A - Method for producing photochromic composition - Google Patents

Method for producing photochromic composition Download PDF

Info

Publication number
JP2016194026A
JP2016194026A JP2015075640A JP2015075640A JP2016194026A JP 2016194026 A JP2016194026 A JP 2016194026A JP 2015075640 A JP2015075640 A JP 2015075640A JP 2015075640 A JP2015075640 A JP 2015075640A JP 2016194026 A JP2016194026 A JP 2016194026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
compound
thio
cyanate
photochromic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015075640A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6392696B2 (en
Inventor
康智 清水
Yasutomo Shimizu
康智 清水
森 力宏
Rikihiro Mori
力宏 森
山本 博將
Hiromasa Yamamoto
博將 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP2015075640A priority Critical patent/JP6392696B2/en
Publication of JP2016194026A publication Critical patent/JP2016194026A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6392696B2 publication Critical patent/JP6392696B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PURPOSE: To provide a method for producing a photochromic composition capable of producing a lens base material with high yield by suppressing the occurrence of poor appearance such as foaming when formed into a lens base material.SOLUTION: There is provided a method for producing a photochromic composition comprising (A) an iso(thio)cyanate reactive group-containing compound containing a polyrotaxane in which a side chain having an iso(thio)cyanate reactive group is introduced into at least a part of a ring contained in a cyclic molecule, (B) a polyiso(thio)cyanate compound and (C) a photochromic compound, which comprises: a defoaming step of removing bubbles in (A) the iso(thio)cyanate reactive group-containing compound by keeping (A) the iso(thio)cyanate reactive group-containing compound at 80 to 150°C; and subsequently a step of mixing (B) the polyiso(thio)cyanate compound and (C) the photochromic compound at 50°C or less.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、新規なフォトクロミック組成物の製造方法に関する。   The present invention relates to a method for producing a novel photochromic composition.

クロメン化合物、フルギド化合物、スピロオキサジン化合物等に代表されるフォトクロミック化合物は、太陽光あるいは水銀灯の光のような紫外線を含む光を照射すると速やかに色が変わり、光の照射をやめて暗所におくと元の色に戻るという特性(フォトクロミック性)を有しており、この特性を活かして、種々の用途、特に光学材料の用途に使用されている。   Photochromic compounds represented by chromene compounds, fulgide compounds, spirooxazine compounds, etc., change color quickly when irradiated with light containing ultraviolet rays such as sunlight or light from mercury lamps. It has the property of returning to its original color (photochromic property), and is used for various uses, particularly for optical materials, taking advantage of this property.

例えば、フォトクロミック化合物の使用によりフォトクロミック性が付与されているフォトクロミック眼鏡レンズは、太陽光のような紫外線を含む光が照射される屋外では速やかに着色してサングラスとして機能し、そのような光の照射がない屋内においては退色して透明な通常の眼鏡として機能するものであり、近年その需要は増大している。   For example, photochromic eyeglass lenses that have been provided with photochromic properties through the use of photochromic compounds can quickly color and function as sunglasses outdoors exposed to light containing ultraviolet rays such as sunlight. Indoors where there is no color, it functions as normal glasses that fade and become transparent, and in recent years, its demand has increased.

光学材料にフォトクロミック性を付与するためには、一般に、フォトクロミック化合物はプラスチック材料と併用されるが、その手段の一つとして練り込み法が知られている。
練り込み法は、化合物にフォトクロミック化合物を溶解させ、それを重合させることにより、直接、レンズ等の光学材料を成形する方法である。
In order to impart photochromic properties to optical materials, photochromic compounds are generally used in combination with plastic materials, and kneading methods are known as one of the means.
The kneading method is a method of directly molding an optical material such as a lens by dissolving a photochromic compound in a compound and polymerizing it.

ところで、フォトクロミック性が付与された光学物品などの光学材料については、さらに、次のような特性が求められている。
(I)紫外線を照射する前の可視光領域での着色度(初期着色)が低いこと。
(II)紫外線を照射した時の着色度(発色濃度)が高いこと。
(III)紫外線の照射を止めてから元の状態に戻るまでの速度(退色速度)が速いこと。
(IV)発色〜退色の可逆作用の繰り返し耐久性がよいこと。
(V)保存安定性が高いこと。
(VI)各種の形状に成形し易いこと。
(VII)機械的強度が低下することなく、フォトクロミック性が付与されること。
By the way, the following characteristics are required for optical materials such as optical articles to which photochromic properties are imparted.
(I) The coloring degree (initial coloring) in the visible light region before irradiation with ultraviolet rays is low.
(II) The coloring degree (color density) when irradiated with ultraviolet rays is high.
(III) The speed (fading speed) from when the irradiation of ultraviolet rays is stopped until it returns to the original state is high.
(IV) Good durability against reversible action of color development to fading.
(V) High storage stability.
(VI) It must be easy to mold into various shapes.
(VII) Photochromic properties are imparted without lowering the mechanical strength.

従って、フォトクロミック性を有する光学材料などを製造するに際しても、上記のような要求が満足されるように、種々の提案がなされているが、発色濃度や退色速度などに関して、さらに優れたフォトクロミック性を発現させることが求められているのが現状である。   Accordingly, various proposals have been made to satisfy the above requirements when manufacturing optical materials having photochromic properties, etc., but more excellent photochromic properties with respect to color density and fading speed are proposed. Currently, it is required to be expressed.

例えば、前述した練り込み法は、ガラスモ−ルドを使用して安価で大量にフォトクロミックプラスチックレンズを生産できるという利点を有しているおり、現在、フォトクロミックプラスチックレンズの多くは、この方法により生産されている。   For example, the above-mentioned kneading method has an advantage that a photochromic plastic lens can be produced in a large amount at a low cost using a glass mold. Currently, many photochromic plastic lenses are produced by this method. Yes.

しかしながら、練り込み法ではレンズ基材に強度が要求されるため、フォトクロミック化合物が分散されているマトリックス樹脂の機械的強度を高める必要がある。このため、優れたフォトクロミック性を発現させることが困難となっている。即ち、マトリックス樹脂中に存在するフォトクロミック化合物の分子の自由度が低くなるため、フォトクロミック可逆反応が損なわれてしまうのである。   However, since the kneading method requires strength for the lens substrate, it is necessary to increase the mechanical strength of the matrix resin in which the photochromic compound is dispersed. For this reason, it is difficult to develop excellent photochromic properties. That is, since the degree of molecular freedom of the photochromic compound present in the matrix resin is reduced, the photochromic reversible reaction is impaired.

例えば、このような練り込み法に関して、高いレンズ基材強度を有するものとして、特許文献1、2には、ポリイソシアネートモノマーとポリ(チ)オールモノマーを含むモノマー組成物にフォトクロミック化合物を添加する手法が記載されている。しかし、これらの組成物を重合硬化せしめて成形されたフォトクロミックレンズは、(チオ)ウレタン結合を有する為に機械的強度は非常に高いものの、(チオ)ウレタン結合のハ−ドセグメント部位があるため、フォトクロミック化合物の自由度を著しく低下させ、フォトクロミック性の点で不満足であった。   For example, regarding such a kneading method, Patent Documents 1 and 2 disclose that a photochromic compound is added to a monomer composition containing a polyisocyanate monomer and a poly (thiol) monomer as having a high lens base material strength. Is described. However, the photochromic lens formed by polymerizing and curing these compositions has a (thio) urethane bond and thus has a very high mechanical strength, but has a (thio) urethane bond hard segment site. The degree of freedom of the photochromic compound was remarkably lowered, and the photochromic property was unsatisfactory.

そこで、本発明者らは、硬化したレンズ基材の機械的強度と該レンズ基材における優れたフォトクロミック性を両立させるフォトクロミック組成物として、軸分子と該軸分子を包接する複数の環状分子とからなる複合分子構造を有し、環状分子の一部に重合性官能基を含有する側鎖を有するポリロタキサン、ポリイソシアネートモノマー、及びフォトクロミック化合物からなる組成物とすることで、(チオ)ウレタン結合による高い機械的強度と、ポリウレタンの一部にポリロタキサンが結合することによって形成される自由空間の存在により優れたフォトクロミック性を両立させることに成功し、該フォトクロミック組成物について既に出願している(特許文献3参照)。   Therefore, the present inventors, as a photochromic composition that achieves both the mechanical strength of the cured lens base material and the excellent photochromic property in the lens base material, from an axial molecule and a plurality of cyclic molecules that include the axial molecule. A composition comprising a polyrotaxane, a polyisocyanate monomer, and a photochromic compound having a side chain containing a polymerizable functional group in a part of a cyclic molecule as a part of a cyclic molecule. The present inventors have succeeded in achieving both excellent mechanical strength and excellent photochromic properties due to the presence of free space formed by bonding polyrotaxane to a part of polyurethane, and have already filed applications for the photochromic composition (Patent Document 3). reference).

国際公開WO2012/176439号International Publication WO2012 / 176439 国際公開WO2014/084339号International Publication WO2014 / 084339 国際出願PCT/JP2014/79560号International Application PCT / JP2014 / 79560

しかしながら、特許文献3に記載された上記フォトクロミック組成物を通常の方法によって硬化させてレンズ基材とした場合に、該レンズ基材中に気泡と思われる外観不良が発生する場合が多く、レンズ基材製造の歩留まりが低いという課題があることが、本発明者らの検討によって判明した。レンズ基材を製造する際には、予めフォトクロミック組成物の脱泡処理を行った後に該組成物の重合を行うが、長時間の脱泡処理を行っても外観不良の発生頻度が低下しないことも判明した。   However, when the photochromic composition described in Patent Document 3 is cured by a usual method to form a lens base material, an appearance defect that seems to be a bubble often occurs in the lens base material. The present inventors have found that there is a problem that the yield of manufacturing materials is low. When producing a lens substrate, the photochromic composition is defoamed in advance and then the composition is polymerized, but the appearance frequency does not decrease even if the defoaming process is performed for a long time. Also turned out.

従って、本発明の目的は、レンズ基材とした際における発泡等の外観不良の発生を抑制し、歩留まり良くレンズ基材を製造することが可能な、フォトクロミック組成物の製造方法を提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a method for producing a photochromic composition capable of suppressing the occurrence of appearance defects such as foaming when used as a lens substrate and producing a lens substrate with a high yield. is there.

本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた。フォトクロミック組成物の重合前に脱泡処理によってフォトクロミック組成物中の気泡が十分に除去されないことから、フォトクロミック組成物の脱泡処理について種々検討した結果、フォトクロミック組成物の粘度が高く脱泡処理が十分に完結しないという知見を得た。そこで前記ポリロタキサンが常温で固形状であるために、ポリロタキサンを含有するフォトクロミック組成物が高粘度となり、脱泡処理が十分に完結しないのではないかと推測し、予めポリロタキサンを加熱して液体状にさせて脱泡処理を行った後に、他の成分を混合してフォトクロミック組成物を製造することで、該フォトクロミック組成物を硬化してレンズ基材とした際における発泡等の外観不良の発生が抑制できることを見出し、本発明を完成させるに至った。   The present inventors have made extensive studies to solve the above problems. Since the bubbles in the photochromic composition are not sufficiently removed by the defoaming treatment before the polymerization of the photochromic composition, various studies have been made on the defoaming treatment of the photochromic composition. As a result, the viscosity of the photochromic composition is high and the defoaming treatment is sufficient. We obtained the knowledge that it was not completed. Therefore, since the polyrotaxane is solid at room temperature, it is presumed that the photochromic composition containing the polyrotaxane has a high viscosity and the defoaming treatment is not completely completed, and the polyrotaxane is heated in advance to a liquid state. After the defoaming treatment, the production of a photochromic composition by mixing other components can suppress the occurrence of poor appearance such as foaming when the photochromic composition is cured to form a lens substrate. As a result, the present invention has been completed.

即ち、本発明によれば、
(A)軸分子と該軸分子を包接する複数の環状分子とからなる複合分子構造を有し、環状分子に含まれている環の少なくとも一部にイソ(チオ)シアネート反応性基を有する側鎖が導入されているポリロタキサンを含有するイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物
(B)1分子中にイソシアネート基及び/又はイソチオシアネート基を2個以上有するポリイソ(チオ)シアネート化合物、及び
(C)フォトクロミック化合物
を含有するフォトクロミック組成物の製造方法であって、
前記(A)イソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物を80〜150℃で保持し、(A)イソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物中の気泡を除去する脱泡工程の後、50度以下で、前記(B)ポリイソ(チオ)シアネート化合物、及び(C)フォトクロミック化合物を混合することを特徴とするフォトクロミック組成物の製造方法が提供される。
That is, according to the present invention,
(A) A side having a complex molecular structure composed of an axial molecule and a plurality of cyclic molecules that include the axial molecule, and having an iso (thio) cyanate-reactive group in at least a part of the ring contained in the cyclic molecule (B) a polyiso (thio) cyanate compound having two or more isocyanate groups and / or isothiocyanate groups in one molecule, and (C) ) A photochromic composition comprising a photochromic compound, comprising:
50 degree | times after the defoaming process which hold | maintains the said (A) iso (thio) cyanate reactive group containing compound at 80-150 degreeC, and removes the bubble in (A) iso (thio) cyanate reactive group containing compound. Below, the manufacturing method of the photochromic composition characterized by mixing the said (B) polyiso (thio) cyanate compound and (C) photochromic compound is provided.

本発明のフォトクロミック組成物の製造方法においては、前記脱泡工程が10KPa〜0.1KPaの減圧下で行うことが好ましい。   In the method for producing a photochromic composition of the present invention, the defoaming step is preferably performed under a reduced pressure of 10 KPa to 0.1 KPa.

本発明のフォトクロミック組成物の製造方法を用いることにより、後述する実施例でも示されているように、優れたフォトクロミック特性を有し、且つ成型性の良好なフォトクロミックレンズを製造することができる。
上記のような成型性の改善は、イソ(チオ)シアネート反応性基を有するポリロタキサンを含有するイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物を80度〜150度で保持することによるものであるが、この理由について、本発明者等は次のように考えている。
By using the method for producing a photochromic composition of the present invention, it is possible to produce a photochromic lens having excellent photochromic properties and good moldability, as shown in Examples described later.
The improvement in moldability as described above is due to maintaining an iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound containing a polyrotaxane having an iso (thio) cyanate-reactive group at 80 to 150 degrees, The present inventors consider the reason as follows.

即ち、本発明の組成物を光学物品として用いる際には、組成物中の気泡や水分を留去する必要がある。組成物中に気泡や水分が残存していると、硬化体にした際に気泡が残る、或いは水分とイソ(チオ)シアネートが反応し、脱炭酸するなどの不良が発生する。本発明中の組成物は、軸分子と該軸分子を包接する複数の環状分子とからなる複合分子構造を有し、環状分子に含まれている環の少なくとも一部にイソ(チオ)シアネート反応性基を有する側鎖が導入されているポリロタキサンを含有しており、その分子量の大きさと水素結合を有することから、室温では固体状である。ここで、イソ(チオ)シアネート反応性基とは、イソシアネート基及び/又はイソチオシアネート基と反応し得る基である。このようなポリロタキサンを組成物中に用いると、組成物の粘度が飛躍的にあがってしまい、内部にある空気や水分を室温では完全に留去できない場合があった。また、該組成物の加熱脱泡を試みると、組成物に含有しているイソ(チオ)シアネートとイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物とが、脱泡中に反応してしまう可能性があった。そこで本発明では、上記のポリロタキサンを含むイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物を80〜150℃に保持すると該イソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物が液体状になることから、上記ポリロタキサンを含有するイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物を予め80〜150℃で脱泡することで、イソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物中の気泡を効率的に除去でき、重合後も硬化体に気泡が出来ず、優れたフォトクロミック硬化体を得ることが可能であることを見出した。これは、水素結合を緩め、イソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物中の粘度を低下させることにより、内部の空気や水分を取り除くことが可能となったと推察できる。また、活性化水素化合物を上記のように脱泡することにより、その後、フォトクロミック組成物とした際に再度脱泡する際は、短時間の脱泡で良好なフォトクロミック硬化体を成型できる。   That is, when the composition of the present invention is used as an optical article, it is necessary to distill off bubbles and moisture in the composition. If bubbles or moisture remain in the composition, defects such as bubbles remain when the cured product is formed, or moisture and iso (thio) cyanate react to cause decarboxylation. The composition in the present invention has a complex molecular structure composed of an axial molecule and a plurality of cyclic molecules that include the axial molecule, and an iso (thio) cyanate reaction occurs in at least part of the ring contained in the cyclic molecule. It contains a polyrotaxane into which a side chain having a functional group is introduced, and has a molecular weight and a hydrogen bond, so that it is solid at room temperature. Here, the iso (thio) cyanate-reactive group is a group that can react with an isocyanate group and / or an isothiocyanate group. When such a polyrotaxane is used in the composition, the viscosity of the composition is drastically increased, and there are cases where air and moisture inside the composition cannot be completely distilled off at room temperature. Moreover, when heating and defoaming the composition, the iso (thio) cyanate and the iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound contained in the composition may react during the defoaming. there were. Therefore, in the present invention, when the iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound containing the polyrotaxane is kept at 80 to 150 ° C., the iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound becomes liquid, The bubbles in the iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound can be efficiently removed by degassing the contained iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound in advance at 80 to 150 ° C., and the cured product after polymerization. It was found that bubbles could not be formed and an excellent photochromic cured product could be obtained. It can be inferred that this makes it possible to remove internal air and moisture by loosening hydrogen bonds and reducing the viscosity in the iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound. In addition, by degassing the activated hydrogen compound as described above, a good photochromic cured product can be molded with a short time of defoaming when defoaming again in the photochromic composition.

このことから理解されるように、本発明のフォトクロミック組成物製造方法では、フォトクロミックレンズを成形する場合において、フォトックロミック硬化体の成型性を向上させることが出来、さらにフォトクロミック性(発色濃度及び退色速度)を損なうことはない。   As understood from this, in the photochromic composition manufacturing method of the present invention, in the case of molding a photochromic lens, the moldability of the photochromic cured product can be improved, and photochromic properties (color density and color fading) can be improved. (Speed) is not impaired.

本発明に用いるポリロタキサンの分子構造を示す概略図Schematic showing the molecular structure of the polyrotaxane used in the present invention

本発明のフォトクロミック組成物の製造方法は、(A)軸分子と該軸分子を包接する複数の環状分子とからなる複合分子構造を有し、環状分子に含まれている環の少なくとも一部にイソ(チオ)シアネート反応性基を有する側鎖が導入されているポリロタキサンを少なくとも含有するイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物、
(B)1分子中にイソシアネート基及び/又はイソチオシアネート基を2個以上有するポリイソ(チオ)シアネート化合物、及び(C)フォトクロミック化合物を含有するフォトクロミック組成物を製造する際に、予め(A)イソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物の脱泡を特定の温度下で行うことが特徴である。まず、フォトクロミック組成物を構成する各成分について説明する。
The method for producing a photochromic composition of the present invention comprises (A) a complex molecular structure composed of an axial molecule and a plurality of cyclic molecules that enclose the axial molecule. An iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound containing at least a polyrotaxane in which a side chain having an iso (thio) cyanate-reactive group is introduced,
(B) When producing a photochromic composition containing a polyiso (thio) cyanate compound having two or more isocyanate groups and / or isothiocyanate groups in one molecule and (C) a photochromic compound, It is characterized in that the (thio) cyanate-reactive group-containing compound is defoamed at a specific temperature. First, each component which comprises a photochromic composition is demonstrated.

<(A)軸分子と該軸分子を包接する複数の環状分子とからなる複合分子構造を有し、環状分子に含まれている環の少なくとも一部にイソ(チオ)シアネート反応性基を有する側鎖が導入されているポリロタキサンを含有するイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物>
本発明のフォトクロミック組成物の構成成分である(A)軸分子と該軸分子を包接する複数の環状分子とからなる複合分子構造を有し、環状分子に含まれている環の少なくとも一部にイソ(チオ)シアネート反応性基を有する側鎖が導入されているポリロタキサンを含有するイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物(以下単に「イソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物」とも言う)には、軸分子と該軸分子を包接する複数の環状分子とからなる複合分子構造を有し、環状分子に含まれている環の少なくとも一部にイソ(チオ)シアネート反応性基を有する側鎖が導入されているポリロタキサン(以下単に「イソ(チオ)シアネート反応性基含有ポリロタキサン」とも言う)を含有する。
<(A) It has a complex molecular structure composed of an axial molecule and a plurality of cyclic molecules that include the axial molecule, and has an iso (thio) cyanate-reactive group in at least a part of the ring contained in the cyclic molecule Iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound containing polyrotaxane having a side chain introduced>
(A) which is a constituent component of the photochromic composition of the present invention, has a complex molecular structure composed of an axial molecule and a plurality of cyclic molecules that enclose the axial molecule, and at least a part of the ring included in the cyclic molecule To an iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound containing a polyrotaxane in which a side chain having an iso (thio) cyanate-reactive group is introduced (hereinafter also simply referred to as “iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound”) Is a side chain having a complex molecular structure composed of an axial molecule and a plurality of cyclic molecules that enclose the axial molecule, and having an iso (thio) cyanate-reactive group in at least a part of the ring contained in the cyclic molecule Is introduced into the polyrotaxane (hereinafter also referred to simply as “iso (thio) cyanate-reactive group-containing polyrotaxane”).

<軸分子と該軸分子を包接する複数の環状分子とからなる複合分子構造を有し、環状分子に含まれている環の少なくとも一部にイソ(チオ)シアネート反応性基を有する側鎖が導入されているポリロタキサン>
上記イソ(チオ)シアネート反応性基含有ポリロタキサンは公知の化合物であり、図1に示されているように、全体として”1”で示されているポリロタキサン分子は、鎖状の軸分子”2”と環状分子”3”とから形成されている複合分子構造を有している。即ち、鎖状の軸分子”2”を複数の環状分子”3”が包接しており、環状分子”3”が有する環の内部を軸分子”2”が貫通している。従って、環状分子”3”は、軸分子”2”上を自由にスライドし得るのであるが、軸分子”2”の両端には、嵩高い末端基”4”が形成されており、環状分子”3”の軸分子”2”からの脱落が防止されている。さらに本発明で用いるポリロタキサンは、環状分子から側鎖”5”を有しており、本発明のポリロタキサンの側鎖はイソ(チオ)シアネート反応性基を有している。上記のとおりイソ(チオ)シアネート反応性基とは、イソシアネート基及び/又はイソチオシアネート基と反応し得る基であり、本発明の製造方法にて得られるフォトクロミック組成物を硬化させた場合に、イソ(チオ)シアネート反応性基とポリイソ(チオ)シアネート化合物と反応して硬化体を構成する。従って、イソ(チオ)シアネート反応性基は、側鎖の末端に存在する。
<A side chain having a complex molecular structure composed of an axial molecule and a plurality of cyclic molecules that include the axial molecule, and having an iso (thio) cyanate-reactive group in at least a part of the ring contained in the cyclic molecule Introduced polyrotaxane>
The above-mentioned iso (thio) cyanate-reactive group-containing polyrotaxane is a known compound, and as shown in FIG. 1, the polyrotaxane molecule indicated as “1” as a whole is a chain axis molecule “2”. And a complex molecular structure formed of cyclic molecule “3”. In other words, the chain molecule “2” is surrounded by a plurality of cyclic molecules “3”, and the axial molecule “2” penetrates the inside of the ring of the cyclic molecule “3”. Therefore, the cyclic molecule “3” can freely slide on the axial molecule “2”, but the end molecules “4” are formed at both ends of the axial molecule “2”. Dropping from the “3” axial molecule “2” is prevented. Furthermore, the polyrotaxane used in the present invention has a side chain “5” from the cyclic molecule, and the side chain of the polyrotaxane of the present invention has an iso (thio) cyanate reactive group. As described above, the iso (thio) cyanate-reactive group is a group that can react with an isocyanate group and / or an isothiocyanate group. When the photochromic composition obtained by the production method of the present invention is cured, A (thio) cyanate-reactive group and a polyiso (thio) cyanate compound react to form a cured product. Thus, the iso (thio) cyanate reactive group is present at the end of the side chain.

上記のようなイソ(チオ)シアネート反応性基含有ポリロタキサンの環状分子”3”は、軸分子上”2”をスライド可能となっているため、この環状分子の周りに空間が形成され、この空間によって、フォトクロミック化合物の可逆的な構造変化が速やかに生じ、この結果、退色速度の向上や発色濃度の向上がもたらされるものと信じられる。さらに、本発明のポリロタキサンは、側鎖”5”を有することから、隣り合う軸分子の間に適度な空間をより確実に形成することができ、フォトクロミック化合物分子の可逆反応を許容し得る間隙を確実に確保することができ、優れたフォトクロミック性を発現させることができる。また、このような側鎖”5”は、ポリロタキサンに疑似架橋構造を形成し、これにより、本発明のフォトクロミック組成物を用いて形成されるフォトクロミック硬化体の機械的強度を向上させることができる。   Since the cyclic molecule “3” of the polyrotaxane containing iso (thio) cyanate-reactive group as described above can slide on the axial molecule “2”, a space is formed around the cyclic molecule. Thus, it is believed that a reversible structural change of the photochromic compound occurs rapidly, and as a result, the fading speed and the color density are improved. Furthermore, since the polyrotaxane of the present invention has the side chain “5”, it is possible to more surely form an appropriate space between adjacent axial molecules, and to provide a gap that allows a reversible reaction of photochromic compound molecules. It can be ensured reliably and can exhibit excellent photochromic properties. Further, such a side chain “5” forms a pseudo-crosslinked structure in the polyrotaxane, thereby improving the mechanical strength of the photochromic cured product formed using the photochromic composition of the present invention.

上記イソ(チオ)シアネート反応性基含有ポリロタキサンにおいて、軸分子としては、種々のものが知られており、例えば、鎖状部分としては、環状分子が有する環を貫通し得る限りにおいて直鎖状或いは分岐鎖であってよく、一般にポリマーにより形成される。   In the above-mentioned iso (thio) cyanate-reactive group-containing polyrotaxane, various types of axial molecules are known. For example, the chain portion may be linear or linear as long as it can penetrate the ring of the cyclic molecule. It may be branched and is generally formed by a polymer.

このような軸分子の鎖状部分を形成するポリマーとしては、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、セルロース系樹脂(カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなど)、ポリアクリルアミド、ポリエチレンオキサイド、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルアセタール、ポリビニルメチルエーテル、ポリアミン、ポリエチレンイミン、カゼイン、ゼラチン、でんぷん、オレフィン系樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレンなど)、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、スチレン系樹脂(ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン共重合樹脂など)、アクリル系樹脂(ポリ(メタ)アクリル酸、ポリメチルメタクリレ−ト、ポリメチルアクリレート、アクリロニトリル−メチルアクリレート共重合樹脂など)、ポリカーボネート、ポリウレタン、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、ポリビニルブチラール、ポリイソブチレン、ポリテトラヒドロフラン、ポリアニリン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、ポリアミド(ナイロンなど)、ポリイミド、ポリジエン(ポリイソプレン、ポリブタジエンなど)、ポリシロキサン(ポリジメチルシロキサンなど)、ポリスルホン、ポリイミン、ポリ無水酢酸、ポリ尿素、ポリスルフィド、ポリフォスファゼン、ポリケトンポリフェニレン、ポリハロオレフィン等を挙げることができる。これらのポリマーは、適宜共重合されていてもよく、また変性されたものであってもよい。   Examples of the polymer that forms the chain portion of the axial molecule include polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, cellulose resins (carboxymethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, etc.), polyacrylamide, polyethylene oxide, polyethylene glycol, polypropylene glycol, Polyvinyl acetal, polyvinyl methyl ether, polyamine, polyethyleneimine, casein, gelatin, starch, olefin resin (polyethylene, polypropylene, etc.), polyester, polyvinyl chloride, styrene resin (polystyrene, acrylonitrile-styrene copolymer resin, etc.), acrylic Resin (poly (meth) acrylic acid, polymethyl methacrylate, polymethyl acrylate, acrylic resin) Nitrile-methyl acrylate copolymer resin), polycarbonate, polyurethane, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer resin, polyvinyl butyral, polyisobutylene, polytetrahydrofuran, polyaniline, acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer (ABS resin), polyamide (nylon) Etc.), polyimide, polydiene (polyisoprene, polybutadiene, etc.), polysiloxane (polydimethylsiloxane, etc.), polysulfone, polyimine, polyacetic anhydride, polyurea, polysulfide, polyphosphazene, polyketone polyphenylene, polyhaloolefin, etc. Can do. These polymers may be appropriately copolymerized or may be modified.

本発明において、鎖状部分を形成するポリマーとして好適なものは、ポリエチレングリコール、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、ポリプロピレングリコール、ポリテトラヒドロフラン、ポリジメチルシロキサン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルアルコールまたはポリビニルメチルエーテルであり、ポリエチレングリコールが最も好適である。   In the present invention, a polymer that forms a chain portion is preferably polyethylene glycol, polyisoprene, polyisobutylene, polybutadiene, polypropylene glycol, polytetrahydrofuran, polydimethylsiloxane, polyethylene, polypropylene, polyvinyl alcohol, or polyvinyl methyl ether. Polyethylene glycol is most preferred.

さらに、鎖状部分の両端に形成される嵩高い基としては、軸分子からの環状分子の脱離を防ぐ基であれば、特に制限されないが、嵩高さの観点から、アダマンチル基、トリチル基、フルオレセイニル基、ジニトロフェニル基、及びピレニル基体を挙げることができ、特に導入のし易さなどの点で、アダマンチル基を挙げることができる。   Furthermore, the bulky group formed at both ends of the chain portion is not particularly limited as long as it is a group that prevents the elimination of the cyclic molecule from the axial molecule, but from the viewpoint of bulkiness, an adamantyl group, a trityl group, A fluoresceinyl group, a dinitrophenyl group, and a pyrenyl base can be exemplified, and an adamantyl group can be exemplified particularly in terms of ease of introduction.

上述した軸分子の分子量は、特に制限されるものではないが、大きすぎると、他の成分との相溶性が悪くなる傾向があり、小さすぎると環状分子の可動性が低下し、フォトクロミック性が低下する傾向がある。このような観点から、軸分子の重量平均分子量Mwは、1000〜100000、特に5000〜80000、特に好ましくは10000〜50000の範囲にあることが好適である。   The molecular weight of the above-described axial molecule is not particularly limited, but if it is too large, the compatibility with other components tends to be poor, and if it is too small, the mobility of the cyclic molecule is lowered and the photochromic property is reduced. There is a tendency to decrease. From such a viewpoint, it is preferable that the weight average molecular weight Mw of the axial molecule is in the range of 1000 to 100,000, particularly 5,000 to 80,000, particularly preferably 10,000 to 50,000.

また、環状分子は、上記のような軸分子を包接し得る大きさの環を有するものであり、このような環としては、シクロデキストリン環、クラウンエーテル環、ベンゾクラウン環、ジベンゾクラウン環及びジシクロヘキサノクラウン環を挙げることができ、特にシクロデキストリン環が好ましい。   In addition, the cyclic molecule has a ring of a size that can include the axial molecule as described above. Examples of such a ring include a cyclodextrin ring, a crown ether ring, a benzocrown ring, a dibenzocrown ring, and a dibenzocrown ring. A cyclohexanocrown ring can be mentioned, and a cyclodextrin ring is particularly preferable.

尚、シクロデキストリン環には、α体(環内径0.45〜0.6nm)、β体(環内径0.6〜0.8nm)、γ体(環内径0.8〜0.95nm)があるが、本発明では、特にα−シクロデキストリン環及びγ−シクロデキストリン環が好ましく、α−シクロデキストリン環が最も好ましい。   The cyclodextrin ring includes an α-form (ring inner diameter 0.45-0.6 nm), a β-form (ring inner diameter 0.6-0.8 nm), and a γ-form (ring inner diameter 0.8-0.95 nm). However, in the present invention, α-cyclodextrin ring and γ-cyclodextrin ring are particularly preferable, and α-cyclodextrin ring is most preferable.

上記のような環を有する環状分子は、1つの軸分子に複数個が包接しているが、一般に、軸分子1個当たりに包接し得る環状分子の最大包接数を1としたとき、環状分子の包接数は、0.001乃至0.6、より好ましくは、0.002乃至0.5、さらに好ましくは0.003乃至0.4の範囲にあることが好ましい。環状分子の包接数が多すぎると、一つの軸分子に対して環状分子が密に存在するため、その可動性が低下し、フォトクロミック性が低下する傾向がある。また包接数が少なすぎると、軸分子間の間隙が狭くなり、フォトクロミック化合物分子の可逆反応を許容し得る間隙が減少することとなり、やはりフォトクロミック性が低下する傾向がある。   A plurality of cyclic molecules having a ring as described above are included in one axial molecule. In general, when the maximum inclusion number of cyclic molecules that can be included per axial molecule is 1, the cyclic molecule is cyclic. The number of molecular inclusions is preferably in the range of 0.001 to 0.6, more preferably 0.002 to 0.5, and still more preferably 0.003 to 0.4. If the number of inclusions of the cyclic molecule is too large, the cyclic molecules are densely present with respect to one axial molecule, so that the mobility is lowered and the photochromic property tends to be lowered. On the other hand, when the number of inclusions is too small, the gap between the axial molecules becomes narrow, the gap that allows the reversible reaction of the photochromic compound molecule decreases, and the photochromic property also tends to be lowered.

尚、一つの軸分子に対する環状分子の最大包接数は、軸分子の長さ及び環状分子が有する環の厚みから算出することができる。   In addition, the maximum inclusion number of a cyclic molecule with respect to one axial molecule can be calculated from the length of the axial molecule and the thickness of the ring of the cyclic molecule.

例えば、軸分子の鎖状部分がポリエチレングリコ−ルで形成され、環状分子が有する環がα−シクロデキストリン環である場合を例にとると、次のようにして最大包接数が算出される。   For example, taking the case where the chain portion of the shaft molecule is formed of polyethylene glycol and the ring of the cyclic molecule is an α-cyclodextrin ring, the maximum inclusion number is calculated as follows. .

即ち、ポリエチレングリコールの繰り返し単位[−CH2−CH2O−]の2つ分がα−シクロデキストリン環1つの厚みに近似する。従って、このポリエチレングリコールの分子量から繰り返し単位数を算出し、この繰り返し単位数の1/2が環状分子の最大包接数として求められる。この最大包接数を1.0とし、環状分子の包接数が前述した範囲に調整されることとなる。   That is, two repeating units [—CH 2 —CH 2 O—] of polyethylene glycol approximate the thickness of one α-cyclodextrin ring. Therefore, the number of repeating units is calculated from the molecular weight of the polyethylene glycol, and 1/2 of the number of repeating units is obtained as the maximum inclusion number of the cyclic molecule. This maximum inclusion number is 1.0, and the inclusion number of the cyclic molecule is adjusted to the above-mentioned range.

また、側鎖”5”を環に導入することにより、隣り合う軸分子の間に適度な空間をより確実に形成することができ、フォトクロミック化合物分子の可逆反応を許容し得る間隙を確実に確保することができ、優れたフォトクロミック性を発現させることができる。また、このような側鎖”5”は、ポリロタキサンに疑似架橋構造を形成し、これにより形成されるフォトクロミック硬化体の機械的強度を向上させることができる。   In addition, by introducing the side chain “5” into the ring, it is possible to more reliably form an appropriate space between adjacent axial molecules, and to ensure a gap that allows a reversible reaction of the photochromic compound molecules. And can exhibit excellent photochromic properties. Further, such a side chain “5” forms a pseudo-crosslinked structure in the polyrotaxane and can improve the mechanical strength of the photochromic cured product formed thereby.

上記の側鎖としては、炭素数が3〜20の範囲にある有機鎖の繰り返しにより形成されていることが好適であり、このような側鎖の平均重量分子量は300〜10000、好ましくは350〜8000、より好ましくは350〜5,000の範囲にあるのがよく、最も好ましくは、400〜1500の範囲にある。即ち、側鎖が小さ過ぎると、フォトクロミック化合物分子の可逆反応を許容し得る間隙を確保するという機能が不十分となり、側鎖が大き過ぎると、後述するフォトクロミック化合物をポリロタキサンに緊密に混合することが困難となり、結局、ポリロタキサンによって確保される空間を十分に活用することが困難となる傾向にある。   The side chain is preferably formed by repeating organic chains having 3 to 20 carbon atoms, and the average weight molecular weight of such a side chain is 300 to 10,000, preferably 350 to It may be in the range of 8000, more preferably in the range of 350 to 5,000, and most preferably in the range of 400 to 1500. That is, if the side chain is too small, the function of ensuring a gap that allows the reversible reaction of the photochromic compound molecule is insufficient, and if the side chain is too large, the photochromic compound described later can be intimately mixed with the polyrotaxane. In the end, it tends to be difficult to fully utilize the space secured by the polyrotaxane.

また、上記の側鎖には、イソ(チオ)シアネート反応性基を含有する。上記のとおりイソ(チオ)シアネート反応性基とは、イソシアネート基及び/又はイソチオシアネート基と反応し得る基である。本発明の製造方法にて得られるフォトクロミック組成物を硬化させた場合には、イソ(チオ)シアネート反応性基とポリイソ(チオ)シアネート化合物と反応して硬化体を構成する。従って、イソ(チオ)シアネート反応性基は、側鎖の末端に存在する。イソ(チオ)シアネート反応性基として具体的には、水酸基、チオール基、エポキシ基及びカルボン酸基、アミノ基等が挙げられる。イソ(チオ)シアネート反応性基の導入が容易な点、該反応性基の安定性の観点から、水酸基、またはチオール基であることが好ましい。   The side chain contains an iso (thio) cyanate reactive group. As described above, the iso (thio) cyanate-reactive group is a group that can react with an isocyanate group and / or an isothiocyanate group. When the photochromic composition obtained by the production method of the present invention is cured, it reacts with an iso (thio) cyanate reactive group and a polyiso (thio) cyanate compound to form a cured product. Thus, the iso (thio) cyanate reactive group is present at the end of the side chain. Specific examples of the iso (thio) cyanate reactive group include a hydroxyl group, a thiol group, an epoxy group, a carboxylic acid group, and an amino group. From the viewpoint of easy introduction of the iso (thio) cyanate reactive group and the stability of the reactive group, a hydroxyl group or a thiol group is preferable.

さらに、上記のような側鎖は、環状分子が有する環が有する官能基を利用し、この官能基を修飾することによって導入される。例えば、α−シクロデキストリン環は、官能基として18個の水酸基を有しており、この水酸基を介して側鎖が導入される。即ち、1つのα−シクロデキストリン環に対しては最大で18個の側鎖を導入することができることとなる。本発明においては、前述した側鎖の機能を十分に発揮させるためには、このような環が有する全官能基数の6%以上、特に30%以上が、側鎖で修飾されていることが好ましい。因みに、上記α−シクロデキストリン環の18個の水酸基の内の9個に側鎖が結合している場合、その修飾度は50%となる。   Further, the side chain as described above is introduced by modifying a functional group of the ring included in the cyclic molecule. For example, the α-cyclodextrin ring has 18 hydroxyl groups as functional groups, and side chains are introduced through these hydroxyl groups. That is, a maximum of 18 side chains can be introduced into one α-cyclodextrin ring. In the present invention, in order to sufficiently exert the function of the side chain described above, it is preferable that 6% or more, particularly 30% or more of the total number of functional groups of such a ring is modified with the side chain. . Incidentally, when the side chain is bonded to 9 of the 18 hydroxyl groups of the α-cyclodextrin ring, the degree of modification is 50%.

本発明において、上記のような側鎖(有機鎖)は、その大きさが前述した範囲内にある限り、直鎖状であってもよいし、分枝状であってもよく、開環重合;ラジカル重合;カチオン重合;アニオン重合;原子移動ラジカル重合、RAFT重合、NMP重合などのリビングラジカル重合などを利用し、適宜の化合物を前記環が有する官能基に反応させることによって適宜の大きさの側鎖を導入することができる。   In the present invention, the side chain (organic chain) as described above may be linear or branched as long as the size is in the above-described range, and ring-opening polymerization. Radical polymerization; cation polymerization; anion polymerization; living radical polymerization such as atom transfer radical polymerization, RAFT polymerization, NMP polymerization, etc., and the like, by reacting an appropriate compound with the functional group of the ring. Side chains can be introduced.

例えば、開環重合により、環状ラクトン、環状エーテル、環状アセタ−ル、環状アミン、環状カ−ボネート、環状イミノエーテル、環状チオカ−ボネート等の環状化合物に由来する側鎖を導入する場合、末端にイソ(チオ)シアネート反応性基を導入することができる。これらの中でも、入手が容易であり、反応性が高く、さらには大きさ(分子量)の調整が容易であるという観点から、環状エーテル、環状シロキサン、環状ラクトン、環状カ−ボネートを用いることが好ましい。好適な環状化合物の具体例は、以下のとおりである。   For example, when a side chain derived from a cyclic compound such as cyclic lactone, cyclic ether, cyclic acetal, cyclic amine, cyclic carbonate, cyclic imino ether, cyclic thiocarbonate, etc. is introduced by ring-opening polymerization, Iso (thio) cyanate reactive groups can be introduced. Among these, it is preferable to use a cyclic ether, a cyclic siloxane, a cyclic lactone, or a cyclic carbonate from the viewpoint of easy availability, high reactivity, and easy adjustment of the size (molecular weight). . Specific examples of suitable cyclic compounds are as follows.

環状エーテル;エチレンオキシド、1,2−プロピレンオキシド、エピクロロヒドリン、エピブロモヒドリン、1,2−ブチレンオキシド、2,3−ブチレンオキシド、イソブチレンオキシド、オキセタン、3−メチルオキセタン、3,3−ジメチルオキセタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、3−メチルテトラヒドロフラン
環状シロキサン;ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン
環状ラクトン;
4員環ラクトン;β−プロピオラクトン、β−メチルプロピオラクトン、L−セリン−β−ラクトンなど。
5員環ラクトン;γ−ブチロラクトン、γ−ヘキサノラクトン、γ−ヘプタノラクトン、γ−オクタノラクトン、γ−デカノラクトン、γ−ドデカノラクトン、α−ヘキシル−γ−ブチロラクトン、α−ヘプチル−γ−ブチロラクトン、α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン、γ−メチル−γ−デカノラクトン、α−メチレン−γ−ブチロラクトン、α,α−ジメチル−γ−ブチロラクトン、D−エリスロノラクトン、α−メチル−γ−ブチロラクトン、γ−ノナノラクトン、DL−パントラクトン、γ−フェニル−γ−ブチロラクトン、γ−ウンデカノラクトン、γ−バレロラクトン、2,2−ペンタメチレン−1,3−ジオキソラン−4−オン、α−ブロモ−γ−ブチロラクトン、γ−クロトノラクトン、α−メチレン−γ−ブチロラクトン、α−メタクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン、β−メタクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトンなど。
6員環ラクトン;δ−バレロラクトン、δ−ヘキサノラクトン、δ−オクタノラクトン、δ−ノナノラクトン、δ−デカノラクトン、δ−ウンデカノラクトン、δ−ドデカノラクトン、δ−トリデカノラクトン、δ−テトラデカノラクトン、DL−メバロノラクトン、4−ヒドロキシ−1−シクロヘキサンカルボン酸δ−ラクトン、モノメチル−δ−バレロラクトン、モノエチル−δ−バレロラクトン、モノヘキシル−δ−バレロラクトン、1,4−ジオキサン−2−オン、1,5−ジオキセパン−2−オンなど。
Cyclic ether; ethylene oxide, 1,2-propylene oxide, epichlorohydrin, epibromohydrin, 1,2-butylene oxide, 2,3-butylene oxide, isobutylene oxide, oxetane, 3-methyloxetane, 3,3- Dimethyloxetane, tetrahydrofuran, 2-methyltetrahydrofuran, 3-methyltetrahydrofuran cyclic siloxane; hexamethylcyclotrisiloxane, octamethylcyclotetrasiloxane cyclic lactone;
4-membered ring lactone; β-propiolactone, β-methylpropiolactone, L-serine-β-lactone and the like.
5-membered ring lactone; γ-butyrolactone, γ-hexanolactone, γ-heptanolactone, γ-octanolactone, γ-decanolactone, γ-dodecanolactone, α-hexyl-γ-butyrolactone, α-heptyl-γ -Butyrolactone, α-hydroxy-γ-butyrolactone, γ-methyl-γ-decanolactone, α-methylene-γ-butyrolactone, α, α-dimethyl-γ-butyrolactone, D-erythronolactone, α-methyl-γ-butyrolactone , Γ-nonanolactone, DL-pantolactone, γ-phenyl-γ-butyrolactone, γ-undecanolactone, γ-valerolactone, 2,2-pentamethylene-1,3-dioxolan-4-one, α-bromo- γ-butyrolactone, γ-crotonolactone, α-methylene-γ-butyrolactone, α-methacryloyl Luoxy-γ-butyrolactone, β-methacryloyloxy-γ-butyrolactone, and the like.
6-membered ring lactone; δ-valerolactone, δ-hexanolactone, δ-octanolactone, δ-nonanolactone, δ-decanolactone, δ-undecanolactone, δ-dodecanolactone, δ-tridecanolactone, δ- Tetradecanolactone, DL-mevalonolactone, 4-hydroxy-1-cyclohexanecarboxylic acid δ-lactone, monomethyl-δ-valerolactone, monoethyl-δ-valerolactone, monohexyl-δ-valerolactone, 1,4-dioxane-2 -On, 1,5-dioxepane-2-one and the like.

7員環ラクトン;ノンアルキル−ε−カプロラクトン、ジアルキル−ε−カプロラクトン、モノメチル−ε−カプロラクトン、モノエチル−ε−カプロラクトン、モノヘキシル−ε−カプロラクトン、ジメチル−ε−カプロラクトン、ジ−n−プロピル−ε−カプロラクトン、ジ−n−ヘキシル−ε−カプロラクトン、トリメチル−ε−カプロラクトン、トリエチル−ε−カプロラクトン、トリ−n−ε−カプロラクトン、ε−カプロラクトン、5−ノニル−オキセパン−2−オン、4,4,6−トリメチル−オキセパン−2−オン、4,6,6−トリメチル−オキセパン−2−オン、5−ヒドロキシメチル−オキセパン−2−オンなど。
8員環ラクトン;ζ−エナントラクトンなど。
その他の環状ラクトン;ラクトン、ラクチド、ジラクチド、テトラメチルグリコシド、1,5−ジオキセパン−2−オン、t−ブチルカプロラクトンなど。
環状カ−ボネート;エチレンカ−ボネート、炭酸プロピレン、炭酸1,2−ブチレン、グリセロ−ル1,2−カルボナ−ト、4−(メトキシメチル)−1,3−ジオキソラン−2−オン、(クロロメチル)エチレンカ−ボネート、炭酸ビニレン、4,5−ジメチル−1,3−ジオキソ−ル−2−オン、4−クロロメチル−5−メチル−1,3−ジオキソ−ル−2−オン、4−ビニル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4,5−ジフェニル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4,4−ジメチル−5−メチレン−1,3−ジオキソラン−2−オン、1,3−ジオキサン−2−オン、5−メチル−5−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−オン、5,5−ジエチル−1,3−ジオキソラン−2−オン
上記の環状化合物は、単独で使用するばかりか、複数種を併用することもできる。
7-membered ring lactone; nonalkyl-ε-caprolactone, dialkyl-ε-caprolactone, monomethyl-ε-caprolactone, monoethyl-ε-caprolactone, monohexyl-ε-caprolactone, dimethyl-ε-caprolactone, di-n-propyl-ε- Caprolactone, di-n-hexyl-ε-caprolactone, trimethyl-ε-caprolactone, triethyl-ε-caprolactone, tri-n-ε-caprolactone, ε-caprolactone, 5-nonyl-oxepan-2-one, 4,4 6-trimethyl-oxepan-2-one, 4,6,6-trimethyl-oxepan-2-one, 5-hydroxymethyl-oxepan-2-one and the like.
8-membered ring lactone; ζ-enanthlactone and the like.
Other cyclic lactones; lactone, lactide, dilactide, tetramethylglycoside, 1,5-dioxepan-2-one, t-butylcaprolactone and the like.
Cyclic carbonate; ethylene carbonate, propylene carbonate, 1,2-butylene carbonate, glycerol 1,2-carbonate, 4- (methoxymethyl) -1,3-dioxolan-2-one, (chloromethyl ) Ethylene carbonate, vinylene carbonate, 4,5-dimethyl-1,3-dioxo-2-one, 4-chloromethyl-5-methyl-1,3-dioxo-2-one, 4-vinyl -1,3-dioxolan-2-one, 4,5-diphenyl-1,3-dioxolan-2-one, 4,4-dimethyl-5-methylene-1,3-dioxolan-2-one, 1,3 -Dioxane-2-one, 5-methyl-5-propyl-1,3-dioxolan-2-one, 5,5-diethyl-1,3-dioxolan-2-one The above cyclic compounds are used alone moron Or, multiple types can be used in combination.

本発明において、好適に使用されるものは環状ラクトン及び環状カ−ボネートであり、ε−カプロラクトン、α−アセチル−γ−ブチロラクトン、α−メチル−γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、γ−ブチロラクトン等のラクトンが特に好適であり、もっとも好ましいものはε−カプロラクトンである。   In the present invention, cyclic lactone and cyclic carbonate are preferably used, and ε-caprolactone, α-acetyl-γ-butyrolactone, α-methyl-γ-butyrolactone, γ-valerolactone, γ-butyrolactone, etc. Are particularly preferred, with ε-caprolactone being most preferred.

また、開環重合により環状化合物を反応させて側鎖を導入する場合、環に結合している官能基(例えば水酸基)は反応性に乏しく、特に立体障害などにより大きな分子を直接反応させることが困難な場合がある。このような場合には、例えば、カプロラクトンなどを反応させるために、プロピレンオキシドなどの低分子化合物を官能基と反応させてのヒドロキシプロピル化を行い、反応性に富んだ官能基(水酸基)を導入した後、前述した環状化合物を用いての開環重合により、側鎖を導入するという手段を採用することができる。   In addition, when a side chain is introduced by reacting a cyclic compound by ring-opening polymerization, a functional group (for example, a hydroxyl group) bonded to the ring is poor in reactivity, and a large molecule can be directly reacted particularly due to steric hindrance. It can be difficult. In such cases, for example, in order to react caprolactone, etc., a low molecular weight compound such as propylene oxide is reacted with a functional group to perform hydroxypropylation to introduce a functional group (hydroxyl group) rich in reactivity. After that, a means of introducing a side chain by ring-opening polymerization using the above-described cyclic compound can be employed.

また、ラジカル重合を利用しての側鎖の導入に使用される化合物は、ラジカル重合性化合物であるが、ポリロタキサンの環状分子が有している環は、ラジカル開始点となる活性部位を有していない。このため、ラジカル重合性化合物を反応させるに先立って、環が有している官能基(水酸基)にラジカル開始点を形成するための化合物を反応させて、ラジカル開始点となる活性部位を形成しておく必要がある。   In addition, the compound used for introducing the side chain using radical polymerization is a radical polymerizable compound, but the ring possessed by the polyrotaxane cyclic molecule has an active site serving as a radical starting point. Not. For this reason, prior to reacting the radical polymerizable compound, the compound for forming a radical initiation point is reacted with the functional group (hydroxyl group) possessed by the ring to form an active site serving as a radical initiation point. It is necessary to keep.

上記のようなラジカル開始点を形成するための化合物としては、有機ハロゲン化合物が代表的であり、例えば、2−ブロモイソブチリルブロミド、2−ブロモブチル酸、2−ブロモプロピオン酸、2−クロロプロピオン酸、2−ブロモイソ酪酸、エピクロロヒドリン、エピブロモヒドリン、2−クロロエチルイソシアネートなどを挙げることができる。   As the compound for forming the radical initiation point as described above, an organic halogen compound is representative, for example, 2-bromoisobutyryl bromide, 2-bromobutyric acid, 2-bromopropionic acid, 2-chloropropion. An acid, 2-bromoisobutyric acid, epichlorohydrin, epibromohydrin, 2-chloroethyl isocyanate, etc. can be mentioned.

即ち、かかる有機ハロゲン化合物は、環状分子の環が有している官能基との縮合反応により、該環に結合し、ハロゲン原子を含む基(有機ハロゲン化合物残基)が導入される。この有機ハロゲン化合物残基には、ラジカル重合に際して、ハロゲン原子の移動等によりラジカルが生成し、これがラジカル重合開始点となって、ラジカル重合が進行することとなる。   That is, the organic halogen compound is bonded to the ring by a condensation reaction with the functional group of the ring of the cyclic molecule, and a group containing a halogen atom (organic halogen compound residue) is introduced. In this organic halogen compound residue, radicals are generated by the movement of halogen atoms or the like during radical polymerization, and this serves as a radical polymerization starting point and radical polymerization proceeds.

また、上記のようなラジカル重合開始点となる活性部位を有する基(有機ハロゲン化合物残基)は、例えば環が有している水酸基に、アミン、カルボン酸、イソシアネート、イミダゾール、酸無水物などの官能基を有する化合物を反応させ、水酸基以外の他の官能基を導入し、このような他の官能基に前述した有機ハロゲン化合物を反応させて導入することもできる。   In addition, the group having an active site that serves as a radical polymerization initiation point (organic halogen compound residue) as described above is, for example, an amine, a carboxylic acid, an isocyanate, an imidazole, an acid anhydride, etc. It can also be introduced by reacting a compound having a functional group, introducing a functional group other than a hydroxyl group, and reacting the above-described organic halogen compound with the other functional group.

また、ラジカル重合により側鎖を導入するために用いるラジカル重合性化合物としては、エチレン性不飽和結合を有する基、例えば、(メタ)アクリル基、ビニル基、スチリル基等の官能基を少なくとも1種有する化合物(以下、エチレン性不飽和モノマーと呼ぶ)が好適に使用される。   Moreover, as a radically polymerizable compound used for introducing a side chain by radical polymerization, at least one functional group such as a (meth) acryl group, a vinyl group, or a styryl group having an ethylenically unsaturated bond is used. The compound having (hereinafter referred to as an ethylenically unsaturated monomer) is preferably used.

このようなエチレン性不飽和モノマーとしては、以下の化合物を例示することができる。
アルキル(メタ)アクリレ−ト;メチル(メタ)アクリレ−ト、エチル(メタ)アクリレ−ト、n−プロピル(メタ)アクリレ−ト、n−ブチル(メタ)アクリレ−ト、t−ブチル(メタ)アクリレ−ト、ステアリル(メタ)アクリレ−ト
ヒドロキシ(メタ)アクリレ−ト;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ−ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ−ト、4-ヒドロキシブチルアクリレート
シアノ(メタ)アクリレ−ト;シアノエチル(メタ)アクリレ−ト
アミノ系(メタ)アクリレ−ト;(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレ−ト、マレインイミド(メタ)アクリレ−ト
フルオロアルキル(メタ)アクリレ−ト;トリフルオロエチル(メタ)アクリレ−ト、ペンタフルオロブチル(メタ)アクリレ−ト
シロキサニル(メタ)アクリレ−ト;トリス(トリメチルシロキサニル)シリルプロピル(メタ)アクリレ−ト
アルキレングリコ−ルポリオール(メタ)アクリレ−ト;エチレングリコ−ル(メタ)アクリレ−ト、トリエチレングリコ−ル(メタ)アクリレ−ト、ポリエチレングリコ−ル(メタ)アクリレ−ト、プロピレングリコ−ル(メタ)アクリレ−ト、ポリプロピレングリコ−ル(メタ)アクリレ−ト
芳香族ビニル化合物;スチレン、p−メチルスチレン、m−メトキシスチレン、p−ヒドロキシスチレン
ビニル塩化合物;4−ビニル安息香酸ナトリウム、p−スチレンスルフォン酸ナトリウム
両性イオン(メタ)アクリレ−ト;2−メトキシアクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、[2−(メタクリロイルオキシ)エチル]ジメチル(3−スルフォプロピル)アンモニウムハイドロキシド
不飽和モノカルボン酸或いはそのエステル;桂皮酸、クロトン酸
オキシラン化合物;グリシジル(メタ)アクリレ−ト
オキセタン化合物;2−オキセタンメチル(メタ)アクリレ−ト
不飽和ポリカルボン酸(無水物);(無水)マレイン酸、(無水)フマル酸
Examples of such ethylenically unsaturated monomers include the following compounds.
Alkyl (meth) acrylate; methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) Acrylate, stearyl (meth) acrylate, hydroxy (meth) acrylate; 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl acrylate cyano (meth) Acrylate; cyanoethyl (meth) acrylate amino (meth) acrylate; (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N-isopropyl (meth) acrylamide, N, N-dimethylaminoethyl (Meth) acrylate, maleimide (meth) acrylate fluoroalkyl (meta Acrylate; trifluoroethyl (meth) acrylate, pentafluorobutyl (meth) acrylate siloxanyl (meth) acrylate; tris (trimethylsiloxanyl) silylpropyl (meth) acrylate alkylene glycol Polyol (meth) acrylate; ethylene glycol (meth) acrylate, triethylene glycol (meth) acrylate, polyethylene glycol (meth) acrylate, propylene glycol (meth) acrylate -Polypropylene glycol (meth) acrylate aromatic vinyl compound; styrene, p-methylstyrene, m-methoxystyrene, p-hydroxystyrene vinyl salt compound; 4-vinyl sodium benzoate, p-styrene sulfonic acid Sodium zwitterionic (meth) acrylate 2-methoxyacryloyloxyethyl phosphorylcholine, [2- (methacryloyloxy) ethyl] dimethyl (3-sulfopropyl) ammonium hydroxide unsaturated monocarboxylic acid or ester thereof; cinnamic acid, crotonic acid oxirane compound; glycidyl (meth) Acrylate oxetane compound; 2-oxetanemethyl (meth) acrylate unsaturated polycarboxylic acid (anhydride); (anhydrous) maleic acid, (anhydrous) fumaric acid

また、エチレン性不飽和モノマー以外にも、末端エチレン性不飽和結合を有するオリゴマ−もしくはポリマー(以下、マクロモノマーと呼ぶ)も使用することができる。
このようなマクロモノマーの主鎖を形成する成分としては、以下のものを例示することができる。
ポリエーテル;ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリテトラメチレンオキシド
ポリエステル;ポリエチレンテレフタレ−ト、ポリカプロラクトン
炭化水素主鎖を有する重合体;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリビニルメチルエーテル、ポリ(メタ)アクリレ−ト
ポリアミド;ポリヘキサメチレンアジパミド
その他の重合体;ポリイミド酸、ポリイミンアミン、ポリウレタン、ポリウレア、ポリジメチルシロキサン、ポリカ−ボネート重合体
上記で挙げた各種重合体の共重合体;
上述したモノマー或いはマクロモノマーは、それぞれ、単独で使用することもできるし、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
In addition to ethylenically unsaturated monomers, oligomers or polymers having terminal ethylenically unsaturated bonds (hereinafter referred to as macromonomers) can also be used.
The following can be illustrated as a component which forms the principal chain of such a macromonomer.
Polyether; polyethylene oxide, polypropylene oxide, polytetramethylene oxide polyester; polyethylene terephthalate, polycaprolactone Polymer having hydrocarbon main chain; polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyvinyl methyl ether, poly (meth) acrylate polyamide Polyhexamethylene adipamide Other polymers; Polyimide acid, polyimineamine, polyurethane, polyurea, polydimethylsiloxane, polycarbonate polymer Copolymers of various polymers listed above;
Each of the above-mentioned monomers or macromonomers can be used alone or in combination of two or more.

このようなラジカル重合性化合物を用いて、前述したラジカル重合開始点が導入された環の存在下でラジカル重合(好ましくは、原子移動ラジカル重合、RAFT重合(可逆的付加−開裂移動連鎖重合)、NMP重合(ニトロキシドを介したラジカル重合)等のリビングラジカル重合)を行い、適宜の範囲に重合度を調整する。上記に記したラジカル反応では、反応末端がイソ(チオ)シアネート反応性基ではないため、このような側鎖にイソ(チオ)シアネート反応性基を導入する場合には、不飽和結合を有するイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物を最後に反応させて、イソ(チオ)シアネート反応性基が末端にくるようにすればよい。このような化合物としては、上記にも挙げているが、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート、1−メチル−4−(1−メチルビニル)シクロヘキサンチオール、プロピオン酸−2−メルカプト−2−ブテニルエステル等が挙げられる。   Using such a radical polymerizable compound, radical polymerization (preferably atom transfer radical polymerization, RAFT polymerization (reversible addition-cleavage transfer chain polymerization), in the presence of the ring in which the radical polymerization initiation point is introduced, Living radical polymerization such as NMP polymerization (radical polymerization via nitroxide) is performed, and the degree of polymerization is adjusted to an appropriate range. In the radical reaction described above, since the reaction terminal is not an iso (thio) cyanate reactive group, when an iso (thio) cyanate reactive group is introduced into such a side chain, an isoton having an unsaturated bond is introduced. The (thio) cyanate-reactive group-containing compound may be reacted last so that the iso (thio) cyanate-reactive group is at the end. Examples of such compounds include 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, 4-hydroxybutyl acrylate, and 1-methyl-4. -(1-methylvinyl) cyclohexanethiol, propionic acid-2-mercapto-2-butenyl ester and the like.

本発明において、最も好適に使用される(A)成分のイソ(チオ)シアネート反応性基含有ポリロタキサンは、両端にアダマンチル基で結合しているポリエチレングリコ−ルを軸分子とし、α−シクロデキストリン環を有する環状分子とし、さらに、ポリカプロラクトンにより該環に側鎖(末端がOH基)が導入されているものである。   In the present invention, the (A) component iso (thio) cyanate-reactive group-containing polyrotaxane most preferably used is an α-cyclodextrin ring having a polyethylene glycol bonded at both ends with an adamantyl group as an axis molecule. Further, a side chain (terminal is an OH group) is introduced into the ring by polycaprolactone.

<他のイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物>
また、本発明におけるフォトクロミック組成物は、上記(A)イソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物には、上記イソ(チオ)シアネート反応性基含有ポリロタキサン以外のイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物を含有してもよく、それらを添加することにより、フォトクロミック組成物の粘度調整、及びフォトクロミック硬化体の硬度の調整が可能である。
<Other iso (thio) cyanate-reactive group-containing compounds>
Moreover, the photochromic composition in the present invention includes an iso (thio) cyanate reactive group-containing compound other than the iso (thio) cyanate reactive group-containing polyrotaxane in the (A) iso (thio) cyanate reactive group-containing compound. The viscosity of the photochromic composition can be adjusted, and the hardness of the photochromic cured product can be adjusted by adding them.

上記他のイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物としては、1分子中に水酸基及び/又はチオール基を2個以上有するポリ(チ)オール化合物(以下単に「ポリ(チ)オール化合物」とも言う)や1分子中に1個の水酸基、またはチオール基を有するモノ(チ)オール化合物(以下単に「モノ(チ)オール化合物」とも言う)、ポリアミン化合物、エポキシ系化合物、カルボン酸化合物等が挙げられる。   The other iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound is a poly (thi) ol compound having two or more hydroxyl groups and / or thiol groups in one molecule (hereinafter also simply referred to as “poly (thi) ol compound”). ) And mono (thi) ol compounds having one hydroxyl group or thiol group in one molecule (hereinafter also simply referred to as “mono (thi) ol compounds”), polyamine compounds, epoxy compounds, carboxylic acid compounds, and the like. It is done.

<1分子中に水酸基及び/又はチオール基を2個以上有するポリ(チ)オール化合物>
他のイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物として、ポリ(チ)オール化合物を用いた場合には、ポリイソ(チオ)シアネート化合物とポリ(チ)オール化合物との反応により、(チオ)ウレタン結合を有する網目状構造の剛直な硬化体を形成させることができ、機械強度に優れたフォトクロミック硬化体を得ることができるため好ましい。該ポリ(チ)オール化合物の内、ポリオール化合物としては、例えば、ジ−、トリ−、テトラ−、ペンタ−、ヘキサ−ヒドロキシ化合物、1分子中に2個以上のOH基を含有するポリエステル(ポリエステルポリオール)、1分子中に2個以上のOH基を含有するポリエーテル(以下ポリエーテルポリオールという)、1分子中に2個以上のOH基を含有するポリカ−ボネート(ポリカ−ボネートポリオール)、1分子中に2個以上のOH基を含有するポリカプロラクトン(ポリカプロラクトンポリオール)、1分子中に2個以上のOH基を含有するアクリル系重合体(ポリアクリルポリオール)が代表的である。
<Poly (thio) ol compound having two or more hydroxyl groups and / or thiol groups in one molecule>
When a poly (thi) ol compound is used as another iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound, a (thio) urethane bond is obtained by reacting the polyiso (thio) cyanate compound with the poly (thi) ol compound. It is preferable because a rigid cured body having a network structure having a high molecular strength can be formed, and a photochromic cured body having excellent mechanical strength can be obtained. Among the poly (thi) ol compounds, as the polyol compound, for example, di-, tri-, tetra-, penta-, hexa-hydroxy compounds, polyester containing two or more OH groups in one molecule (polyester) Polyol) polyether containing two or more OH groups in one molecule (hereinafter referred to as polyether polyol), polycarbonate containing two or more OH groups in one molecule (polycarbonate polyol), 1 A typical example is polycaprolactone (polycaprolactone polyol) containing two or more OH groups in the molecule, and an acrylic polymer (polyacryl polyol) containing two or more OH groups in the molecule.

また、ポリチオール化合物としては、脂肪族ポリチオール、芳香族ポリチオール、ハロゲン置換芳香族ポリチオール、含複素環ポリチオール、及び、チオール基以外にも硫黄原子を含有している芳香族ポリチオール、チオール基以外にも硫黄原子を含有している脂肪族ポリチオール、チオール基以外に硫黄原子を含有する含複素環ポリチオールが挙げられる。これらの化合物を具体的に例示すると次のとおりである。   Polythiol compounds include aliphatic polythiols, aromatic polythiols, halogen-substituted aromatic polythiols, heterocyclic polythiols, and aromatic polythiols containing sulfur atoms in addition to thiol groups, sulfur other than thiol groups. Examples include aliphatic polythiols containing atoms and heterocyclic polythiols containing sulfur atoms in addition to thiol groups. Specific examples of these compounds are as follows.

脂肪族アルコ−ル;エチレングリコ−ル、ジエチレングリコ−ル、プロピレングリコ−ル、ジプロピレングリコ−ル、ブチレングリコ−ル、1,5−ジヒドロキシペンタン、1,6−ジヒドロキシヘキサン、1,7−ジヒドロキシヘプタン、1,8−ジヒドロキシオクタン、1,9−ジヒドロキシノナン、1,10−ジヒドロキシデカン、1,11−ジヒドロキシウンデカン、1,12−ジヒドロキシドデカン、ネオペンチルグリコ−ル、グリセリン、トリメチロ−ルエタン、トリメチロ−ルプロパン、ブタントリオール、1,2−メチルグルコサイド、ペンタエリスリト−ル、ジペンタエリスリト−ル、トリペンタエリスリト−ル、ソルビト−ル、エリスリト−ル、スレイト−ル、リビト−ル、アラビニト−ル、キシリト−ル、アリト−ル、マンニト−ル、ドルシト−ル、イディト−ル、グリコ−ル、イノシト−ル、ヘキサントリオール、トリグリセロ−ル、ジグリセロ−ル、トリエチレングリコ−ル、ポリエチレングリコ−ル、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレ−ト、シクロブタンジオール、シクロペンタンジオール、シクロヘキサンジオール、シクロヘプタンジオール、シクロオクタンジオール、シクロヘキサンジメタノ−ル、ヒドロキシプロピルシクロヘキサノ−ル、トリシクロ〔5,2,1,02,6〕デカン−ジメタノール、ビシクロ〔4,3,0〕−ノナンジオール、ジシクロヘキサンジオール、トリシクロ〔5,3,1,13,9〕ドデカンジオール、ビシクロ〔4,3,0〕ノナンジメタノ−ル、トリシクロ〔5,3,1,13,9〕ドデカン−ジエタノール、ヒドロキシプロピルトリシクロ〔5,3,1,13,9〕ドデカノ−ル、スピロ〔3,4〕オクタンジオール、ブチルシクロヘキサンジオール、1,1’−ビシクロヘキシリデンジオール、シクロヘキサントリオール、マルチトール、ラクチト−ル、3−メチル−1,5−ジヒドロキシペンタン、ジヒドロキシネオペンチル、2−エチル−1,2−ジヒドロキシヘキサン、2−メチル−1,3−ジヒドロキシプロパン、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、o−ジヒドロキシキシリレン、m−ジヒドロキシキシリレン、p−ジヒドロキシキシリレン、1,4−ビス(2−ヒドロキシエチル)ベンゼン、1,4−ビス(3−ヒドロキシプロピル)ベンゼン、1,4−ビス(4−ヒドロキシブチル)ベンゼン、1,4−ビス(5−ヒドロキシペンチル)ベンゼン、1,4−ビス(6−ヒドロキシヘキシル)ベンゼン、2,2−ビス〔4−(2”−ヒドロキシエチルオキシ)フェニル〕プロパン
芳香族アルコール;ジヒドロキシナフタレン、トリヒドロキシナフタレン、テトラヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシベンゼン、ベンゼントリオール、ビフェニルテトラオール、ピロガロール、(ヒドロキシナフチル)ピロガロー−ル、トリヒドロキシフェナントレン、ビスフェノールA、ビスフェノールF、キシリレングリコール、テトラブロムビスフェノールA、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−ナフチルメタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(3−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチルブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)トリデカン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−エチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−n−プロピル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−sec−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−アリル−4'−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(2,3,5,6−テトラメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)シアノメタン、1−シアノ−3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘプタン、1,1−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルシクロヘキサン、1,1−ビス (4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ノルボルナン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アダマンタン、4,4'− ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4'− ジヒドロキシ−3,3'−ジメチルジフェニルエーテル、エチレングリコ−ルビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、4,4'− ジヒドロキシジフェニルスルフィド、3,3'−ジメチル−4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、3,3'−ジシクロヘキシル−4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、3,3'−ジフェニル−4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、3,3'−ジメチル−4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4'− ジヒドロキシ−3,3'−ジメチルジフェニルスルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)ケトン、7,7'−ジヒドロキシ−3,3',4,4'−テトラヒドロ−4,4,4',4'−テトラメチル−2,2'−スピロビ(2H−1−ベンゾピラン)、トランス−2,3− ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−ブテン、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−ブタノン、1,6−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,6−ヘキサンジオン、4,4'−ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノンレゾールシン
含硫黄ポリオール;ビス−〔4−(ヒドロキシエトキシ)フェニル〕スルフィド、ビス−〔4−(2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕スルフィド、ビス−〔4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)フェニル〕スルフィド、ビス−〔4−(4−ヒドロキシシクロヘキシロキシ)フェニル〕スルフィド、ビス−〔2−メチル−4−(ヒドロキシエトキシ)−6−ブチルフェニル〕スルフィド、上記の含硫黄ポリオールに、水酸基1個当たり平均3分子以下のエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドが付加された化合物、ジ−(2−ヒドロキシエチル)スルフィド、ビス(2−ヒドロキシエチル)ジスルフィド、1,4−ジチアン−2,5−ジオール、ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)スルフィド、テトラキス(4−ヒドロキシ−2−チアブチル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、テトラブロモビスフェノ−ルS、テトラメチルビスフェノ−ルS、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノ−ル)、1,3−ビス(2−ヒドロキシエチルチオエチル)−シクロヘキサン
含硫複素環ポリオール;2,5−ビス(ヒドロキシメチル)−1,4−ジチアン、3−ヒドロキシ−6−ヒドロキシメチル−1,5−ジチアシクロヘプタン、3,7−ジヒドロキシ−1,5−ジチアシクロオクタン
ポリエステルポリオール;ポリオールと多塩基酸との縮合反応により得られる化合物
ポリエーテルポリオール;分子中にイソ(チオ)シアネート反応性基を2個以上有する化合物とアルキレンオキサイドとの反応により得られる化合物及びその変性体
ポリカプロラクトンポリオール;ε−カプロラクトンの開環重合により得られる化合物
ポリカ−ボネートポリオール;低分子ポリオール類の1種類以上のホスゲン化より得られる化合物、エチレンカ−ボネート、ジエチルカ−ボネート、ジフェニルカ−ボネート等を用いてのエステル交換法により得られる化合物
ポリアクリルポリオール;水酸基を含有するアクリル酸エステルもしくはメタクリル酸エステルとこれらエステルと共重合可能なモノマーとの共重合体により得られる化合物等
Aliphatic alcohol: ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, butylene glycol, 1,5-dihydroxypentane, 1,6-dihydroxyhexane, 1,7-dihydroxy Heptane, 1,8-dihydroxyoctane, 1,9-dihydroxynonane, 1,10-dihydroxydecane, 1,11-dihydroxyundecane, 1,12-dihydroxydodecane, neopentyl glycol, glycerin, trimethylolethane, trimethylo -Rupropane, butanetriol, 1,2-methylglucoside, pentaerythritol, dipentaerythritol, tripentaerythritol, sorbitol, erythritol, slate tol, libitol, Arabinite, xylitol, antitol Mannitol, Dolitol, Iditol, Glycol, Inositol, Hexanetriol, Triglycerol, Diglycerol, Triethylene glycol, Polyethylene glycol, Tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate -Cyclobutanediol, cyclopentanediol, cyclohexanediol, cycloheptanediol, cyclooctanediol, cyclohexanedimethanol, hydroxypropylcyclohexanol, tricyclo [5,2,1,02,6] decane-dimethanol , Bicyclo [4,3,0] -nonanediol, dicyclohexanediol, tricyclo [5,3,1,13,9] dodecanediol, bicyclo [4,3,0] nonanedimethanol, tricyclo [5,3, 1,13,9] dodecane Tanol, hydroxypropyltricyclo [5,3,1,13,9] dodecanol, spiro [3,4] octanediol, butylcyclohexanediol, 1,1'-bicyclohexylidenediol, cyclohexanetriol, maltitol , Lactitol, 3-methyl-1,5-dihydroxypentane, dihydroxyneopentyl, 2-ethyl-1,2-dihydroxyhexane, 2-methyl-1,3-dihydroxypropane, 1,4-cyclohexanedimethanol, 1,3-cyclohexanedimethanol, 1,2-cyclohexanedimethanol, o-dihydroxyxylylene, m-dihydroxyxylylene, p-dihydroxyxylylene, 1,4-bis (2-hydroxyethyl) benzene, 1,4 -Bis (3-hydroxypropyl) ben 1,4-bis (4-hydroxybutyl) benzene, 1,4-bis (5-hydroxypentyl) benzene, 1,4-bis (6-hydroxyhexyl) benzene, 2,2-bis [4- ( 2 "-hydroxyethyloxy) phenyl] propane aromatic alcohol; dihydroxynaphthalene, trihydroxynaphthalene, tetrahydroxynaphthalene, dihydroxybenzene, benzenetriol, biphenyltetraol, pyrogallol, (hydroxynaphthyl) pyrogallol, trihydroxyphenanthrene, bisphenol A, bisphenol F, xylylene glycol, tetrabromobisphenol A, bis (4-hydroxyphenyl) methane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) ethane, 1,2-bis (4-hydroxypheny) ) Ethane, bis (4-hydroxyphenyl) phenylmethane, bis (4-hydroxyphenyl) diphenylmethane, bis (4-hydroxyphenyl) -1-naphthylmethane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -1-phenyl Ethane, 2- (4-hydroxyphenyl) -2- (3-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) butane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) butane, 2,2 -Bis (4-hydroxyphenyl) -3-methylbutane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) pentane, 3,3-bis (4-hydroxyphenyl) pentane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) Hexane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) octane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) ) -4-methylpentane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) heptane, 4,4-bis (4-hydroxyphenyl) heptane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) tridecane, 2,2- Bis (4-hydroxyphenyl) octane, 2,2-bis (3-methyl-4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (3-ethyl-4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (3 -N-propyl-4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (3-isopropyl-4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (3-sec-butyl-4-hydroxyphenyl) propane, 2, 2-bis (3-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (3-cyclohexyl-4-hydroxyphenyl) Lopan, 2,2-bis (3-allyl-4'-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (3-methoxy-4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (3,5-dimethyl-4) -Hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (2,3,5,6-tetramethyl-4-hydroxyphenyl) propane, bis (4-hydroxyphenyl) cyanomethane, 1-cyano-3,3-bis (4 -Hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) hexafluoropropane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclopentane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane, 1, 1-bis (4-hydroxyphenyl) cycloheptane, 1,1-bis (3-methyl-4-hydroxyphenyl) cyclohexane 1,1-bis (3,5-dimethyl-4-hydroxyphenyl) cyclohexane, 1,1-bis (3,5-dichloro-4-hydroxyphenyl) cyclohexane, 1,1-bis (3-methyl-4-) Hydroxyphenyl) -4-methylcyclohexane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -3,3,5-trimethylcyclohexane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) norbornane, 2,2-bis (4 -Hydroxyphenyl) adamantane, 4,4'-dihydroxydiphenyl ether, 4,4'-dihydroxy-3,3'-dimethyldiphenyl ether, ethylene glycol bis (4-hydroxyphenyl) ether, 4,4'-dihydroxydiphenyl sulfide, 3,3′-dimethyl-4,4′-dihydroxydiphenyl sulfide 3,3′-dicyclohexyl-4,4′-dihydroxydiphenyl sulfide, 3,3′-diphenyl-4,4′-dihydroxydiphenyl sulfide, 4,4′-dihydroxydiphenyl sulfoxide, 3,3′-dimethyl-4, 4′-dihydroxydiphenyl sulfoxide, 4,4′-dihydroxydiphenyl sulfone, 4,4′-dihydroxy-3,3′-dimethyldiphenyl sulfone, bis (4-hydroxyphenyl) ketone, bis (4-hydroxy-3-methyl) Phenyl) ketone, 7,7′-dihydroxy-3,3 ′, 4,4′-tetrahydro-4,4,4 ′, 4′-tetramethyl-2,2′-spirobi (2H-1-benzopyran), Trans-2,3-bis (4-hydroxyphenyl) -2-butene, 9,9-bis (4-hydroxyphenyl) fluore 3,3-bis (4-hydroxyphenyl) -2-butanone, 1,6-bis (4-hydroxyphenyl) -1,6-hexanedione, 4,4′-dihydroxybiphenyl, hydroquinone resorcinol sulfur-containing polyol Bis- [4- (hydroxyethoxy) phenyl] sulfide, bis- [4- (2-hydroxypropoxy) phenyl] sulfide, bis- [4- (2,3-dihydroxypropoxy) phenyl] sulfide, bis- [4 -(4-Hydroxycyclohexyloxy) phenyl] sulfide, bis- [2-methyl-4- (hydroxyethoxy) -6-butylphenyl] sulfide, the above sulfur-containing polyol, and an average of 3 or less ethylene oxide per hydroxyl group And / or a compound to which propylene oxide is added, di- ( 2-hydroxyethyl) sulfide, bis (2-hydroxyethyl) disulfide, 1,4-dithian-2,5-diol, bis (2,3-dihydroxypropyl) sulfide, tetrakis (4-hydroxy-2-thiabutyl) methane Bis (4-hydroxyphenyl) sulfone, tetrabromobisphenol S, tetramethylbisphenol S, 4,4′-thiobis (6-tert-butyl-3-methylphenol), 1,3- Bis (2-hydroxyethylthioethyl) -cyclohexane sulfur-containing heterocyclic polyol; 2,5-bis (hydroxymethyl) -1,4-dithiane, 3-hydroxy-6-hydroxymethyl-1,5-dithiacycloheptane , 3,7-dihydroxy-1,5-dithiacyclooctane polyester polyol; polyol Compound obtained by condensation reaction with polybasic acid Polyether polyol; Compound obtained by reaction of compound having two or more iso (thio) cyanate reactive groups in the molecule and alkylene oxide and its modified product Polycaprolactone polyol; Compound obtained by ring-opening polymerization of ε-caprolactone Polycarbonate polyol; Compound obtained from one or more types of phosgenation of low molecular weight polyols, ester using ethylene carbonate, diethyl carbonate, diphenyl carbonate, etc. Compound obtained by exchange method Polyacryl polyol; Compound obtained by copolymer of acrylic acid ester or methacrylic acid ester containing hydroxyl group and monomer copolymerizable with these ester, etc.

脂肪族ポリチオール;メタンジチオール、1,2−エタンジチオール、1,1−プロパンジチオール、1,2−プロパンジチオール、1,3−プロパンジチオール、2,2−プロパンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、1,2,3−プロパントリチオール、テトラキス(メルカプトメチル)メタン、1,1−シクロヘキサンジチオール、1,2−シクロヘキサンジチオール、2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジチオール、3,4−ジメトキシブタン−1,2−ジチオール、2−メチルシクロヘキサン−2,3−ジチオール、ビシクロ〔2,2,1〕へプタ−exo−cis−2,3−ジチオール、1,1−ビス(メルカプトメチル)シクロヘキサン、チオリンゴ酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、2,3−ジメルカプトコハク酸(2−メルカプトエチルエステル)、2,3−ジメルカプト−1−プロパノ−ル(2−メルカプトアセテ−ト)、2,3−ジメルカプト−1−プロパノ−ル(3−メルカプトアセテ−ト)、ジエチレングリコ−ルビス(2−メルカプトアセテ−ト)、ジエチレングリコ−ルビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,2−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,3−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,2−ビス(メルカプトメチル)−1,3−プロパンジチオール、ビス(2−メルカプトエチル)エーテル、エチレングリコ−ルビス(2−メルカプトアセテ−ト)、エチレングリコ−ルビス(3−メルカプトプロピオネート)、1、4−ビス(3−メルカプトブチリルオキシ)ブタン、1,4−ブタンジオールビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,4−ブタンジオールビス(チオグリコレ−ト)、1,6−ヘキサンジオールビス(チオグリコレ−ト)、テトラエチレングリコ−ルビス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロ−ルプロパントリス(2−メルカプトアセテ−ト)、トリメチロ−ルプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロ−ルエタントリス(3−メルカプトブチレ−ト)、トリメチロ−ルプロパントリス(3−メルカプトブチレ−ト)、ペンタエリスリト−ルテトラキス(2−メルカプトアセテ−ト)、ペンタエリスリト−ルテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパン、ジペンタエリスリト−ルヘキサキス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリト−ルテトラキス(3−メルカプトブチレ−ト)、1,4−ビス(3−メルカプトブチリルオキシ)ブタン、トリメチロ−ルプロパントリス(3−メルカプトブチレ−ト)、トリメチロ−ルエタントリス(3−メルカプトブチレ−ト)、1,2−ビス[(2−メルカプトエチル)チオ]−3−メルカプトプロパン、2−メルカプトメチル−1,3−プロパンジチオール、2−メルカプトメチル−1,4−ブタンジチオール、2,4,5−トリス(メルカプトメチル)−1,3−ジチオラン、2,2−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ブタンジチオール、4,4−ビス(メルカプトメチル)−3,5−ジチアヘプタン−1,7−ジチオール、2,3−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ブタンジチオール、2,6−ビス(メルカプトメチル)−3,5−ジチアヘプタン−1,7−ジチオール、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、2,5−ビスメルカプトメチル−1,4−ジチアン、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−、3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン
芳香族ポリチオール;1,2−ジメルカプトベンゼン、1,3−ジメルカプトベンゼン、1,4−ジメルカプトベンゼン、1,2−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトメトキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメトキシ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメトキシ)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエトキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエトキシ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエトキシ)ベンゼン、1,2,3−トリメルカプトベンゼン、1,2,4−トリメルカプトベンゼン、1,3,5−トリメルカプトベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメトキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメトキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメトキシ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエトキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエトキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエトキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラメルカプトベンゼン、1,2,3,5−テトラメルカプトベンゼン、1,2,4,5−テトラメルカプトベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトメトキシ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメトキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエトキシ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトエトキシ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエトキシ)ベンゼン、2,2’−ジメルカプトビフェニル、4,4’−ジメルカプトビフェニル、4,4’−ジメルカプトビベンジル、2,5−トルエンジチオール、3,4−トルエンジチオール、1,4−ナフタレンジチオール、1,5−ナフタレンジチオール、2,6−ナフタレンジチオール、2,7−ナフタレンジチオール、2,4−ジメチルベンゼン−1,3−ジチオール、4,5−ジメチルベンゼン−1,3−ジチオール、9,10−アントラセンジメタンチオール、1,3−ジ(p−メトキシフェニル)プロパン−2,2−ジチオール、1,3−ジフェニルプロパン−2,2−ジチオール、フェニルメタン−1,1−ジチオール、2,4−ジ(p−メルカプトフェニル)ペンタン、1,4−ビス(メルカプトプロピルチオメチル)ベンゼン
ハロゲン置換芳香族ポリチオール;2,5−ジクロロベンゼン−1,3−ジチオール、1,3−ジ(p−クロロフェニル)プロパン−2,2−ジチオール、3,4,5−トリブロム−1,2−ジメルカプトベンゼン、2,3,4,6−テトラクロル−1,5−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン
含複素環ポリチオール;2−メチルアミノ−4,6−ジチオールsym−トリアジン、2−エチルアミノ−4,6−ジチオールsym−トリアジン、2−アミノ−4,6−ジチオールsym−トリアジン、2−モルホリノ−4,6−ジチオールsym−トリアジン、2−シクロヘキシルアミノ−4,6−ジチオールsym−トリアジン、2−メトキシ−4,6−ジチオールsym−トリアジン、2−フェノキシ−4,6−ジチオールsym−トリアジン、2−チオベンゼンオキシ−4,6−ジチオールsym−トリアジン、2−チオブチルオキシ−4,6−ジチオールsym−トリアジン、1,3,5−トリス(3−メルカプトブチリルオキシエチル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン
チオール基以外にも硫黄原子を含有している芳香族ポリチオール;1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン
チオール基以外にも硫黄原子を含有している脂肪族ポリチオール;ビス(メルカプトメチル)スルフィド、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプトプロピル)スルフィド、ビス(メルカプトメチルチオ)メタン、ビス(2−メルカプトエチルチオ)メタン、ビス(3−メルカプトプロピル)メタン、1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エタン、1,2−(2−メルカプトエチルチオ)エタン、1,2−(3−メルカプトプロピル)エタン、1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,3−ビス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパン、2−メルカプトエチルチオ−1,3−プロパンジチオール、1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、テトラキス(メルカプトメチルチオメチル)メタン、テトラキス(2−メルカプトエチルチオメチル)メタン、テトラキス(3−メルカプトプロピルチオメチル)メタン、ビス(2,3−ジメルカプトプロピル)スルフィド、2,5−ジメルカプト−1,4−ジチアン、ビス(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトエチル)、ジスルフィド、ビス(メルカプトプロピル)ジスルフィド、上記化合物のチオグリコ−ル酸或いはメルカプトプロピオン酸のエステル、ヒドロキシメチルスルフィドビス(2−メルカプトアセテ−ト)、ヒドロキシメチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(2−メルカプトアセテ−ト)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(2−メルカプトアセテ−ト)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテ−ト)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテ−ト)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテ−ト)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、2−メルカプトエチルエーテルビス(2−メルカプトアセテ−ト)、2−メルカプトエチルエーテルビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス(2−メルカプトアセテ−ト)、1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス(3−メルカプトプロピオネート)、2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン、2,5−ビス(2−メルカプトエチル)−1,4−ジチアン、2,5−ビス(3−メルカプトプロピル)−1,4−ジチアン、2−(2−メルカプトエチル)−5−メルカプトメチル−1,4−ジチアン、2−(2−メルカプトエチル)−5−(3−メルカプトプロピル)−1,4−ジチアン、2−メルカプトメチル−5−(3−メルカプトプロピル)−1,4−ジチアン、チオグリコ−ル酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、4,4’−チオジブチル酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジグリコ−ル酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、4,4’−ジチオジブチル酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、チオジグリコ−ル酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオジグリコ−ル酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオジプロピオン酸(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、2−メルカプトメチル−6−メルカプト−1,4−ジチアシクロヘプタン、4,5−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチオラン、4,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアン、2−ビス(メルカプトメチルチオ)メチル−1,3−ジチエタン、2−(2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)−1,3−ジチエタン、1,2,7−トリメルカプト−4,6−ジチアヘプタン、1,2,9−トリメルカプト−4,6,8−トリチアノナン、1,2,11,−トリメルカプト−4,6,8,10−テトラチアウンデカン、1,2,13−トリメルカプト−4,6,8,10,12−ペンタチアトリデカン、1,2,8,9−テトラメルカプト−4,6−ジチアノナン、1,2,10,11−テトラメルカプト−4,6,8−トリチアウンデカン、1,2,12,13−テトラメルカプト−4,6,8,10−テトラチアトリデカン、ビス(2,5−ジメルカプト−4−チアペンチル)ジスルフィド、ビス(2,7−ジメルカプト−4,6−ジチアへプチル)ジスルフィド、1,2,5−トリメルカプト−4−チアペンタン、3,3−ジメルカプトメチル−1,5−ジメルカプト−2,4−ジチアペンタン、3−メルカプトメチル−1,5−ジメルカプト−2,4−ジチアペンタン、3−メルカプトメチルチオ−1,7−ジメルカプト−2,6−ジチアヘプタン、3,6−ジメルカプトメチル−1,9−ジメルカプト−2,5,8−トリチアノナン、3,7−ジメルカプトメチル−1,9−ジメルカプト−2,5,8−トリチアノナン、4,6−ジメルカプトメチル−1,9−ジメルカプト−2,5,8−トリチアノナン、3−メルカプトメチル−1,6−ジメルカプト−2,5−ジチアヘキサン、3−メルカプトメチルチオ−1,5−ジメルカプト−2−チアペンタン、1,1,2,2−テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタン、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,4,8,11−テトラメルカプト−2,6,10−トリチアウンデカン、1,4,9,12−テトラメルカプト−2,6,7,11−テトラチアドデカン、2,3−ジチア−1,4−ブタンジチオール、2,3,5,6−テトラチア−1,7−ヘプタンジチオール、2,3,5,6,8,9−ヘキサチア−1,10−デカンジチオール、2−(1−メルカプト−2−メルカプトメチル−3−チアブチル)−1,3−ジチオラン、1,5−ジメルカプト−3−メルカプトメチルチオ−2,4−ジチアペンタン、2−メルカプトメチル−4−メルカプト−1,3−ジチオラン、2,5−ジメルカプト−1,4−ジチアン、2,6−ジメルカプト−1,4−ジチアン、2,4−ジメルカプトメチル−1,3−ジチエタン、1,2,6,10,11−ペンタメルカプト−4,8−ジチアウンデカン、1,2,9,10−テトラメルカプト−6−メルカプトメチル−4,7−ジチアデカン、1,2,9,13,14−ペンタメルカプト−6−メルカプトメチル−4,7,11−トリチアテトラデカン、1,2,6,10,14,15−ヘキサメルカプト−4,8,1 2−トリチアペンタデカン、1,4−ジチアン−2,5−ビス(4,5−ジメルカプト−2−チアペンタン)、1,4−ジチアン−2,5−ビス(5,6−ジメルカプト−2,3−ジチアヘキサン)
チオール基以外に硫黄原子を含有する含複素環ポリチオール;3,4−チオフェンジチオール、テトラヒドロチオフェン−2,5−ジメルカプトメチル、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール
イソシアヌレ−ト基含有ポリチオール;1,2−ビス[(2−メルカプトエチル)チオ]−3−メルカプト、プロパン、トリス−{(3−メルカプトプロピオニルオキシ)−エチル}−イソシアヌレ−ト、1,3,5−トリス(3−メルカプトブチリルオキシエチル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H、3H、5H)−トリオン、トリス−[(3−メルカプトプロピオニルオキシ)−エチル]−イソシアヌレ−ト
Aliphatic polythiol; methanedithiol, 1,2-ethanedithiol, 1,1-propanedithiol, 1,2-propanedithiol, 1,3-propanedithiol, 2,2-propanedithiol, 1,6-hexanedithiol, 1 , 2,3-propanetrithiol, tetrakis (mercaptomethyl) methane, 1,1-cyclohexanedithiol, 1,2-cyclohexanedithiol, 2,2-dimethylpropane-1,3-dithiol, 3,4-dimethoxybutane- 1,2-dithiol, 2-methylcyclohexane-2,3-dithiol, bicyclo [2,2,1] hepta-exo-cis-2,3-dithiol, 1,1-bis (mercaptomethyl) cyclohexane, thioapple Acid bis (2-mercaptoethyl ester), 2,3-dimercapto Succinic acid (2-mercaptoethyl ester), 2,3-dimercapto-1-propanol (2-mercaptoacetate), 2,3-dimercapto-1-propanol (3-mercaptoacetate), Diethylene glycol bis (2-mercaptoacetate), diethylene glycol bis (3-mercaptopropionate), 1,2-dimercaptopropyl methyl ether, 2,3-dimercaptopropyl methyl ether, 2,2-bis ( Mercaptomethyl) -1,3-propanedithiol, bis (2-mercaptoethyl) ether, ethylene glycol bis (2-mercaptoacetate), ethylene glycol bis (3-mercaptopropionate), 1,4- Bis (3-mercaptobutyryloxy) butane, 1,4-butanediol bis ( -Mercaptopropionate), 1,4-butanediol bis (thioglycolate), 1,6-hexanediol bis (thioglycolate), tetraethylene glycol bis (3-mercaptopropionate), trimethylol Propane tris (2-mercaptoacetate), trimethylolpropane tris (3-mercaptopropionate), trimethylolethane tris (3-mercaptobutyrate), trimethylolpropane tris (3-mercaptobutyrate) ), Pentaerythritol tetrakis (2-mercaptoacetate), pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate), 1,2-bis (2-mercaptoethylthio) -3-mercaptopropane, di Pentaerythritol hexakis (3-mercaptopro Pionate), pentaerythritol tetrakis (3-mercaptobutyrate), 1,4-bis (3-mercaptobutyryloxy) butane, trimethylolpropane tris (3-mercaptobutyrate), trimethylol Ruethanetris (3-mercaptobutyrate), 1,2-bis [(2-mercaptoethyl) thio] -3-mercaptopropane, 2-mercaptomethyl-1,3-propanedithiol, 2-mercaptomethyl-1, 4-butanedithiol, 2,4,5-tris (mercaptomethyl) -1,3-dithiolane, 2,2-bis (mercaptomethyl) -1,4-butanedithiol, 4,4-bis (mercaptomethyl)- 3,5-dithiaheptane-1,7-dithiol, 2,3-bis (mercaptomethyl) -1,4-butanedithiol, , 6-bis (mercaptomethyl) -3,5-dithiaheptane-1,7-dithiol, 4-mercaptomethyl-1,8-dimercapto-3,6-dithiaoctane, 2,5-bismercaptomethyl-1,4- Dithiane, 1,1,3,3-tetrakis (mercaptomethylthio) propane, 5,7-dimercaptomethyl-1,11-dimercapto-, 3,6,9-trithiaundecane, 4,7-dimercaptomethyl- 1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane, 4,8-dimercaptomethyl-1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane 4-mercaptomethyl-1,8-dimercapto- 3,6-dithiaoctane aromatic polythiol; 1,2-dimercaptobenzene, 1,3-dimercaptobenzene, 1,4-dimer Ptobenzene, 1,2-bis (mercaptomethyl) benzene, 1,3-bis (mercaptomethyl) benzene, 1,4-bis (mercaptomethyl) benzene, 1,2-bis (mercaptoethyl) benzene, 1,3- Bis (mercaptoethyl) benzene, 1,4-bis (mercaptoethyl) benzene, 1,2-bis (mercaptomethoxy) benzene, 1,3-bis (mercaptomethoxy) benzene, 1,4-bis (mercaptomethoxy) benzene 1,2-bis (mercaptoethoxy) benzene, 1,3-bis (mercaptoethoxy) benzene, 1,4-bis (mercaptoethoxy) benzene, 1,2,3-trimercaptobenzene, 1,2,4- Trimercaptobenzene, 1,3,5-trimercaptobenzene, 1,2,3-tris (merca Tomethyl) benzene, 1,2,4-tris (mercaptomethyl) benzene, 1,3,5-tris (mercaptomethyl) benzene, 1,2,3-tris (mercaptoethyl) benzene, 1,2,4-tris (Mercaptoethyl) benzene, 1,3,5-tris (mercaptoethyl) benzene, 1,2,3-tris (mercaptomethoxy) benzene, 1,2,4-tris (mercaptomethoxy) benzene, 1,3,5 -Tris (mercaptomethoxy) benzene, 1,2,3-tris (mercaptoethoxy) benzene, 1,2,4-tris (mercaptoethoxy) benzene, 1,3,5-tris (mercaptoethoxy) benzene, 1,2 , 3,4-tetramercaptobenzene, 1,2,3,5-tetramercaptobenzene, 1,2,4,5-tetra Mercaptobenzene, 1,2,3,4-tetrakis (mercaptomethyl) benzene, 1,2,3,5-tetrakis (mercaptomethyl) benzene, 1,2,4,5-tetrakis (mercaptomethyl) benzene, 1, 2,3,4-tetrakis (mercaptoethyl) benzene, 1,2,3,5-tetrakis (mercaptoethyl) benzene, 1,2,4,5-tetrakis (mercaptoethyl) benzene, 1,2,3,4 -Tetrakis (mercaptoethyl) benzene, 1,2,3,5-tetrakis (mercaptomethoxy) benzene, 1,2,4,5-tetrakis (mercaptomethoxy) benzene, 1,2,3,4-tetrakis (mercaptoethoxy) ) Benzene, 1,2,3,5-tetrakis (mercaptoethoxy) benzene, 1,2,4,5-tetra Sus (mercaptoethoxy) benzene, 2,2′-dimercaptobiphenyl, 4,4′-dimercaptobiphenyl, 4,4′-dimercaptobibenzyl, 2,5-toluenedithiol, 3,4-toluenedithiol, , 4-naphthalenedithiol, 1,5-naphthalenedithiol, 2,6-naphthalenedithiol, 2,7-naphthalenedithiol, 2,4-dimethylbenzene-1,3-dithiol, 4,5-dimethylbenzene-1,3 -Dithiol, 9,10-anthracene dimethanethiol, 1,3-di (p-methoxyphenyl) propane-2,2-dithiol, 1,3-diphenylpropane-2,2-dithiol, phenylmethane-1,1 -Dithiol, 2,4-di (p-mercaptophenyl) pentane, 1,4-bis (mercaptopropi Thiomethyl) benzene halogen-substituted aromatic polythiol; 2,5-dichlorobenzene-1,3-dithiol, 1,3-di (p-chlorophenyl) propane-2,2-dithiol, 3,4,5-tribromo-1, 2-dimercaptobenzene, 2,3,4,6-tetrachloro-1,5-bis (mercaptomethyl) benzene-containing heterocyclic polythiol; 2-methylamino-4,6-dithiol sym-triazine, 2-ethylamino- 4,6-dithiol sym-triazine, 2-amino-4,6-dithiol sym-triazine, 2-morpholino-4,6-dithiol sym-triazine, 2-cyclohexylamino-4,6-dithiol sym-triazine, 2 -Methoxy-4,6-dithiol sym-triazine, 2-phenoxy-4,6-di All-sym-triazine, 2-thiobenzeneoxy-4,6-dithiol sym-triazine, 2-thiobutyloxy-4,6-dithiol sym-triazine, 1,3,5-tris (3-mercaptobutyryloxyethyl ) -1,3,5-triazine-2,4,6 (1H, 3H, 5H) -trione Aromatic polythiols containing sulfur atoms in addition to thiol groups; 1,2-bis (mercaptomethylthio) benzene 1,3-bis (mercaptomethylthio) benzene, 1,4-bis (mercaptomethylthio) benzene, 1,2-bis (mercaptoethylthio) benzene, 1,3-bis (mercaptoethylthio) benzene, 1,4 -Bis (mercaptoethylthio) benzene, 1,2,3-tris (mercaptomethylthio) benzene, 1,2 4-tris (mercaptomethylthio) benzene, 1,3,5-tris (mercaptomethylthio) benzene, 1,2,3-tris (mercaptoethylthio) benzene, 1,2,4-tris (mercaptoethylthio) benzene, 1,3,5-tris (mercaptoethylthio) benzene, 1,2,3,4-tetrakis (mercaptomethylthio) benzene, 1,2,3,5-tetrakis (mercaptomethylthio) benzene, 1,2,4, 5-tetrakis (mercaptomethylthio) benzene, 1,2,3,4-tetrakis (mercaptoethylthio) benzene, 1,2,3,5-tetrakis (mercaptoethylthio) benzene, 1,2,4,5-tetrakis (Mercaptoethylthio) benzene Aliphatic polythio containing sulfur atoms in addition to thiol groups Bis (mercaptomethyl) sulfide, bis (mercaptoethyl) sulfide, bis (mercaptopropyl) sulfide, bis (mercaptomethylthio) methane, bis (2-mercaptoethylthio) methane, bis (3-mercaptopropyl) methane, , 2-bis (mercaptomethylthio) ethane, 1,2- (2-mercaptoethylthio) ethane, 1,2- (3-mercaptopropyl) ethane, 1,3-bis (mercaptomethylthio) propane, 1,3- Bis (2-mercaptoethylthio) propane, 1,3-bis (3-mercaptopropylthio) propane, 1,2-bis (2-mercaptoethylthio) -3-mercaptopropane, 2-mercaptoethylthio-1, 3-propanedithiol, 1,2,3-tris (mercaptomethylthio) ) Propane, 1,2,3-tris (2-mercaptoethylthio) propane, 1,2,3-tris (3-mercaptopropylthio) propane, tetrakis (mercaptomethylthiomethyl) methane, tetrakis (2-mercaptoethylthio) Methyl) methane, tetrakis (3-mercaptopropylthiomethyl) methane, bis (2,3-dimercaptopropyl) sulfide, 2,5-dimercapto-1,4-dithiane, bis (mercaptomethyl) disulfide, bis (mercaptoethyl) ), Disulfide, bis (mercaptopropyl) disulfide, thioglycolic acid or mercaptopropionic acid ester of the above compound, hydroxymethyl sulfide bis (2-mercaptoacetate), hydroxymethyl sulfide bis (3-mercaptopropiate) Onate), hydroxyethyl sulfide bis (2-mercaptoacetate), hydroxyethyl sulfide bis (3-mercaptopropionate), hydroxypropyl sulfide bis (2-mercaptoacetate), hydroxypropyl sulfide bis (3-mercapto) Propionate), hydroxymethyl disulfide bis (2-mercaptoacetate), hydroxymethyl disulfide bis (3-mercaptopropionate), hydroxyethyl disulfide bis (2-mercaptoacetate), hydroxyethyl disulfide bis (3 -Mercaptopropionate), hydroxypropyl disulfide bis (2-mercaptoacetate), hydroxypropyl disulfide bis (3-mercaptopropionate), 2-mercapto Tyl ether bis (2-mercaptoacetate), 2-mercaptoethyl ether bis (3-mercaptopropionate), 1,4-dithian-2,5-diol bis (2-mercaptoacetate), 1,4 Dithian-2,5-diol bis (3-mercaptopropionate), 2,5-bis (mercaptomethyl) -1,4-dithiane, 2,5-bis (2-mercaptoethyl) -1,4-dithiane 2,5-bis (3-mercaptopropyl) -1,4-dithiane, 2- (2-mercaptoethyl) -5-mercaptomethyl-1,4-dithiane, 2- (2-mercaptoethyl) -5- (3-Mercaptopropyl) -1,4-dithiane, 2-mercaptomethyl-5- (3-mercaptopropyl) -1,4-dithiane, thioglycolate bis (2 Mercaptoethyl ester), thiodipropionic acid bis (2-mercaptoethyl ester), 4,4′-thiodibutyric acid bis (2-mercaptoethyl ester), dithiodiglycolic acid bis (2-mercaptoethyl ester), dithiodipropion Acid bis (2-mercaptoethyl ester), 4,4′-dithiodibutyric acid bis (2-mercaptoethyl ester), thiodiglycolic acid bis (2,3-dimercaptopropyl ester), thiodipropionic acid bis (2 , 3-dimercaptopropyl ester), bis (2,3-dimercaptopropyl ester) dithiodiglycolate, dithiodipropionic acid (2,3-dimercaptopropyl ester), 2-mercaptomethyl-6-mercapto-1 , 4-dithiacycloheptane, 4,5-bis (mel Ptomethylthio) -1,3-dithiolane, 4,6-bis (mercaptomethylthio) -1,3-dithiane, 2-bis (mercaptomethylthio) methyl-1,3-dithietane, 2- (2,2-bis ( Mercaptomethylthio) ethyl) -1,3-dithietane, 1,2,7-trimercapto-4,6-dithiaheptane, 1,2,9-trimercapto-4,6,8-trithianonane, 1,2,11, -Trimercapto-4,6,8,10-tetrathiaundecane, 1,2,13-trimercapto-4,6,8,10,12-pentathiatridecane, 1,2,8,9-tetramercapto -4,6-dithianonane, 1,2,10,11-tetramercapto-4,6,8-trithiaundecane, 1,2,12,13-tetramercapto-4,6,8,10- Trathiatridecane, bis (2,5-dimercapto-4-thiapentyl) disulfide, bis (2,7-dimercapto-4,6-dithiaheptyl) disulfide, 1,2,5-trimercapto-4-thiapentane, 3 , 3-Dimercaptomethyl-1,5-dimercapto-2,4-dithiapentane, 3-mercaptomethyl-1,5-dimercapto-2,4-dithiapentane, 3-mercaptomethylthio-1,7-dimercapto-2,6 -Dithiaheptane, 3,6-dimercaptomethyl-1,9-dimercapto-2,5,8-trithianonane, 3,7-dimercaptomethyl-1,9-dimercapto-2,5,8-trithianonane, 4,6 -Dimercaptomethyl-1,9-dimercapto-2,5,8-trithianonane, 3-mercaptomethyl-1, 6-dimercapto-2,5-dithiahexane, 3-mercaptomethylthio-1,5-dimercapto-2-thiapentane, 1,1,2,2-tetrakis (mercaptomethylthio) ethane, 1,1,3,3-tetrakis ( Mercaptomethylthio) propane, 1,4,8,11-tetramercapto-2,6,10-trithiaundecane, 1,4,9,12-tetramercapto-2,6,7,11-tetrathiadecane, 2, , 3-dithia-1,4-butanedithiol, 2,3,5,6-tetrathia-1,7-heptanedithiol, 2,3,5,6,8,9-hexathia-1,10-decanedithiol, 2- (1-mercapto-2-mercaptomethyl-3-thiabutyl) -1,3-dithiolane, 1,5-dimercapto-3-mercaptomethylthio-2, -Dithiapentane, 2-mercaptomethyl-4-mercapto-1,3-dithiolane, 2,5-dimercapto-1,4-dithiane, 2,6-dimercapto-1,4-dithiane, 2,4-dimercaptomethyl- 1,3-dithietane, 1,2,6,10,11-pentamercapto-4,8-dithiaundecane, 1,2,9,10-tetramercapto-6-mercaptomethyl-4,7-dithiadecane, , 2,9,13,14-pentamercapto-6-mercaptomethyl-4,7,11-trithiatetradecane, 1,2,6,10,14,15-hexamercapto-4,8,12-tri Thiapentadecane, 1,4-dithian-2,5-bis (4,5-dimercapto-2-thiapentane), 1,4-dithian-2,5-bis (5,6-dimercapto- , 3-Jichiahekisan)
Heterocyclic polythiols containing sulfur atoms in addition to thiol groups; 3,4-thiophenedithiol, tetrahydrothiophene-2,5-dimercaptomethyl, 2,5-dimercapto-1,3,4-thiadiazole isocyanurate groups Polythiol; 1,2-bis [(2-mercaptoethyl) thio] -3-mercapto, propane, tris-{(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl} -isocyanurate, 1,3,5-tris (3 -Mercaptobutyryloxyethyl) -1,3,5-triazine-2,4,6 (1H, 3H, 5H) -trione, tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate

また本発明における他のイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物として、1分子中に水酸基及びチオール基を各々1個以上有する化合物も使用できる。その具体例としては、以下の化合物を例示することができる。
2−メルカプトエタノ−ル、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール、グリセリンジ(メルカプトアセテ−ト)、1−ヒドロキシ−4−メルカプトシクロヘキサン、2,4−ジメルカプトフェノ−ル、2−メルカプトハイドロキノン、4−メルカプトフェノ−ル、1,3−ジメルカプト−2−プロパノ−ル、2,3−ジメルカプト−1−プロパノ−ル、1,2−ジメルカプト−1,3−ブタンジオール、ペンタエリスリト−ルトリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリト−ルモノ(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリト−ルビス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリト−ルトリス(チオグリコレ−ト)、ペンタエリスリト−ルペンタキス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシメチル−トリス(メルカプトエチルチオメチル)メタン、1−ヒドロキシエチルチオ−3−メルカプトエチルチオベンゼン、4−ヒドロキシ−4’−メルカプトジフェニルスルホン、2−(2−メルカプトエチルチオ)エタノ−ル、ジヒドロキシエチルスルフィドモノ(3−メルカプトプロピオネート)、ジメルカプトエタンモノ(サリチレート)、ヒドロキシエチルチオメチル−トリス(メルカプトエチルチオ)メタン
In addition, as another iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound in the present invention, a compound having at least one hydroxyl group and one thiol group in one molecule can be used. Specific examples thereof include the following compounds.
2-mercaptoethanol, 3-mercapto-1,2-propanediol, glycerol di (mercaptoacetate), 1-hydroxy-4-mercaptocyclohexane, 2,4-dimercaptophenol, 2-mercaptohydroquinone 4-mercaptophenol, 1,3-dimercapto-2-propanol, 2,3-dimercapto-1-propanol, 1,2-dimercapto-1,3-butanediol, pentaerythritol-tolutris (3-mercaptopropionate), pentaerythritol mono (3-mercaptopropionate), pentaerythritol bis (3-mercaptopropionate), pentaerythritol-tolutris (thioglycolate), pentaerythris Litholpentakis (3-mercaptopropionate), hydroxyme Ru-tris (mercaptoethylthiomethyl) methane, 1-hydroxyethylthio-3-mercaptoethylthiobenzene, 4-hydroxy-4'-mercaptodiphenylsulfone, 2- (2-mercaptoethylthio) ethanol, dihydroxyethyl Sulfide mono (3-mercaptopropionate), dimercaptoethane mono (salicylate), hydroxyethylthiomethyl-tris (mercaptoethylthio) methane

また、ポリ(チ)オール化合物としては、その他にもシルセスキオキサン構造を有する化合物を用いることが可能である。シルセスキオキサンとは、下記式(1)で示される化合物である。   In addition, as the poly (thi) ol compound, a compound having a silsesquioxane structure can be used. Silsesquioxane is a compound represented by the following formula (1).

Figure 2016194026
Figure 2016194026

{式中、
複数個あるR1は、互いに同一もしくは異なっていてもよく、
少なくとも1分子中には2つ以上の水酸基、及び/またはチオール基を含む有機基であり、
水酸基、またはチオール基を有する有機基以外のR1は、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、またはフェニル基であり、
重合度nは6〜100の整数である。}
また、R1における、アルキル基としては、炭素数1〜10のアルキル基が好ましい。炭素数1〜10のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、イソオクチル基等が挙げられる。
{Where
A plurality of R1 may be the same or different from each other,
At least one molecule is an organic group containing two or more hydroxyl groups and / or thiol groups,
R1 other than an organic group having a hydroxyl group or a thiol group is a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group, an alkoxy group, or a phenyl group,
The degree of polymerization n is an integer of 6-100. }
Moreover, as an alkyl group in R1, a C1-C10 alkyl group is preferable. Examples of the alkyl group having 1 to 10 carbon atoms include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group, An n-octyl group, an isooctyl group, etc. are mentioned.

シクロアルキル基としては、炭素数3〜8のシクロアルキル基が好ましい。炭素数3〜8のシクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロオクチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が挙げられる。   As the cycloalkyl group, a cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms is preferable. Examples of the cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclooctyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, and a cyclooctyl group.

アルコキシ基は、炭素数1〜6のアルコキシ基が好ましい。炭素数1〜6のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基等が挙げられる。   The alkoxy group is preferably an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms. Examples of the alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms include methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, isopropoxy group, n-butoxy group, sec-butoxy group, and tert-butoxy group.

一般にシルセスキオキサン化合物は、ケ−ジ状、ハシゴ状、ランダムといった種々の構造を取ることができるが、本発明においては複数の構造からなる混合物であることが好ましい。   In general, the silsesquioxane compound can have various structures such as cage shape, ladder shape, and random shape. In the present invention, a mixture composed of a plurality of structures is preferable.

上記ポリ(チ)オール化合物の好ましい例としては、ポリエチレンポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリカ−ボネートポリオール、トリメチロ−ルプロパン、ペンタエリスリト−ル、トリメチロ−ルプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリト−ルテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、ジペンタエリスリト−ルヘキサキス(3−メルカプトプロピオネート)、テトラエチレングリコ−ルビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,4−ブタンジオールビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,6−ヘキサンジオールビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,2−ビス[(2−メルカプトエチル)チオ]−3−メルカプトプロパン、2,2−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ブタンジチオール、1,4−ビス(メルカプトプロピルチオメチル)ベンゼン、2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、1,1,1,1−テトラキス(メルカプトメチル)メタン、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,1,2,2−テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタン、4,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアン、2−メルカプトメタノ−ル、トリス−{(3−メルカプトプロピオニルオキシ)−エチル}−イソシアヌレ−トであることが好ましい。   Preferred examples of the poly (thi) ol compound include polyethylene polyol, polycaprolactone polyol, polycarbonate polyol, trimethylolpropane, pentaerythritol, trimethylolpropane tris (3-mercaptopropionate), penta Erythritol tetrakis (3-mercaptopropionate), dipentaerythritol hexakis (3-mercaptopropionate), tetraethylene glycolbis (3-mercaptopropionate), 1,4-butanediolbis ( 3-mercaptopropionate), 1,6-hexanediol bis (3-mercaptopropionate), 1,2-bis [(2-mercaptoethyl) thio] -3-mercaptopropane, 2,2-bis ( Mercaptomethyl) -1,4-but Dithiol, 1,4-bis (mercaptopropylthiomethyl) benzene, 2,5-bis (mercaptomethyl) -1,4-dithiane, 4-mercaptomethyl-1,8-dimercapto-3,6-dithiaoctane, 1, 1,1,1-tetrakis (mercaptomethyl) methane, 1,1,3,3-tetrakis (mercaptomethylthio) propane, 1,1,2,2-tetrakis (mercaptomethylthio) ethane, 4,6-bis (mercapto) Methylthio) -1,3-dithiane, 2-mercaptomethanol, tris-{(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl} -isocyanurate is preferred.

<1分子中に水酸基、またはチオール基を1個有するモノ(チ)オール化合物>
上記ポリロタキサン構造を有さない他のイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物として、上記ポリ(チ)オール化合物に加えて、さらに上記モノ(チ)オール化合物を用い、フォトクロミック組成物を硬化させると、ポリイソ(チオ)シアネート化合物とポリ(チ)オール化合物との反応により、(チオ)ウレタン結合を有する網目状構造の剛直な硬化体が得られたところに、片末端フリ−な構造を有するモノ(チ)オール化合物が網目状構造に取り込まれるため、モノ(チ)オール化合物の周辺にフレキシブルな空間が形成される。従ってこの空間近傍に存在するフォトクロミック化合物の可逆的な構造変化を、より速やかに生じさせるようになるためフォトクロミック特性(発色濃度、退色速度)に優れたフォトクロミック硬化体を製造することが可能である。
<Mono (thi) ol compound having one hydroxyl group or one thiol group in one molecule>
In addition to the poly (thi) ol compound as the other iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound having no polyrotaxane structure, the monochromium compound is further used to cure the photochromic composition. When a rigid cured product having a network structure having a (thio) urethane bond is obtained by the reaction of a polyiso (thio) cyanate compound and a poly (thi) ol compound, a mono-terminated structure having a free structure at one end is obtained. Since the (thio) all compound is taken into the network structure, a flexible space is formed around the mono (thio) ol compound. Accordingly, since a reversible structural change of the photochromic compound existing in the vicinity of the space is generated more rapidly, it is possible to produce a photochromic cured product having excellent photochromic properties (color density, fading speed).

さらに、モノ(チ)オール化合物は、水酸基、またはチオール基を1個しか有さない為、水素結合がポリ(チ)オール化合物よりも少なく、その結果、フォトクロミック組成物の粘度を減少させることが可能であり、注型の際のハンドリング性能を向上させることが出来る。本発明のフォトクロミック組成物に用いる上記モノ(チ)オール化合物の具体例としては、以下の化合物を例示することができる。   Furthermore, since the mono (thi) ol compound has only one hydroxyl group or thiol group, it has fewer hydrogen bonds than the poly (thi) ol compound, and as a result, the viscosity of the photochromic composition can be reduced. It is possible and the handling performance at the time of casting can be improved. Specific examples of the mono (thi) ol compound used in the photochromic composition of the present invention include the following compounds.

1分子中に1個の水酸基化合物;ポリエチレングリコールモノオレイルエーテル、ポリオキシエチレンオレエート、ポリエチレングリコールモノラウラート、ポリエチレングリコールモノステアラート、ポリエチレングリコールモノ−4−オクチルフェニルエーテル、直鎖状のポリオキシエチレンアルキルエーテル(ポリエチレングリコ−ルモノメチルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレン−2−エチルヘキシルエーテル、ポリオキシエチレントリデシルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル)、炭素数5〜30の直鎖状、または枝分かれ状を有する飽和アルキルアルコ−ル
1分子中に1個のチオール化合物;3−メトキシブチルチオグリコレート、2−エチルヘキシルチオグリコレート、2−メルカプトエチルオクタン酸エステル、3−メルカプトプロピオン酸−3−メトキシブチル、3−メルカプトプロピオン酸エチル、3−メルカプトプロピオン酸−2−オクチル、n−オクチル−3−メルカプトプロピオネート、メチル−3−メルカプトプロピオネート、トリデシル−3−メルカプトプロピオネート、ステアリル−3−メルカプトプロピオネート、炭素数5〜30の直鎖状、または枝分かれ状構造を有する飽和アルキルチオール
上記モノ(チ)オール化合物の好ましい例としては、ポリエチレングリコールモノオレイルエーテル、ポリエチレングリコールモノラウラ−ト、ポリエチレングリコールモノステアラート、1−ドデカンチオール、ステアリル−3−メルカプトプロピオネート、n−オクチル−3−メルカプトプロピオネートであることが好ましい。
One hydroxyl compound in one molecule; polyethylene glycol monooleyl ether, polyoxyethylene oleate, polyethylene glycol monolaurate, polyethylene glycol monostearate, polyethylene glycol mono-4-octylphenyl ether, linear polyoxy Ethylene alkyl ether (polyethylene glycol monomethyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene-2-ethylhexyl ether, polyoxyethylene tridecyl ether, polyoxyethylene cetyl ether, polyoxyethylene stearyl ether), 5 to 5 carbon atoms 30 saturated alkyl alcohols having a linear or branched structure, one thiol compound per molecule; 3-methoxybutyl thioglycolate, 2-ester Tylhexyl thioglycolate, 2-mercaptoethyl octanoate, 3-mercaptopropionate-3-methoxybutyl, ethyl 3-mercaptopropionate, 2-octyl 3-mercaptopropionate, n-octyl-3-mercaptopropio , Methyl-3-mercaptopropionate, tridecyl-3-mercaptopropionate, stearyl-3-mercaptopropionate, saturated alkyl thiol having a linear or branched structure having 5 to 30 carbon atoms Preferred examples of the (thi) ol compound include polyethylene glycol monooleyl ether, polyethylene glycol monolaurate, polyethylene glycol monostearate, 1-dodecanethiol, stearyl-3-mercaptopropionate, n-Octyl-3-mercaptopropionate is preferred.

<ポリアミン化合物>
ポリアミン化合物は、一分子中にアミノ基(−NH)を2つ以上有している化合物であり、ポリイソシアネートとの反応でウレア結合形成される、ポリイソチオシアネートとの反応でチオウレア結合を形成する。これらのモノマーは硬度調整の為に添加されてもよい。その具体例としては、以下の化合物を挙げることができる。
エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、イソホロンジアミン、ノナメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、メタキシレンジアミン、1,3−プロパンジアミン、プトレシン、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノ−ル、ジエチレントリアミン、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、メラミン、1,3,5−ベンゼントリアミン
<Polyamine compound>
A polyamine compound is a compound having two or more amino groups (—NH 2 ) in one molecule, which forms a urea bond by reaction with polyisocyanate, and forms a thiourea bond by reaction with polyisothiocyanate. To do. These monomers may be added for adjusting the hardness. Specific examples thereof include the following compounds.
Ethylenediamine, hexamethylenediamine, isophoronediamine, nonamethylenediamine, undecamethylenediamine, dodecamethylenediamine, metaxylenediamine, 1,3-propanediamine, putrescine, 2- (2-aminoethylamino) ethanol, diethylenetriamine, p-phenylenediamine, m-phenylenediamine, melamine, 1,3,5-benzenetriamine

<エポキシ系化合物>
エポキシ化合物は、重合性基として、分子内にエポキシ基を有するものであり、開環重合により硬化する。これらの化合物は、屈折率の調整やレンズ硬度の調整の為に添加されてもよい。このようなエポキシ系化合物は、大きく分けて、脂肪族エポキシ化合物、脂環族エポキシ化合物及び芳香族エポキシ化合物に分類され、その具体例としては、以下のものを例示することができる。
脂肪族エポキシ化合物;エチレンオキシド、2−エチルオキシラン、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、2,2’−メチレンビスオキシラン、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、トリエチレングリコールジグリシジルエーテル、テトラエチレングリコールジグリシジルエーテル、ノナエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ジプロピレングリコールジグリシジルエーテル、トリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、テトラプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ノナプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテル、ジグリセロールテトラグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレ−トのジグリシジルエーテル、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレ−トのトリグリシジルエーテル
脂環族エポキシ化合物;イソホロンジオールジグリシジルエーテル、ビス−2,2−ヒドロキシシクロヘキシルプロパンジグリシジルエーテル
芳香族エポキシ化合物;レゾールシンジグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、ビスフェノールSジグリシジルエーテル、オールトフタル酸ジグリシジルエステル、フェノールノボラックポリグリシジルエーテル、クレゾールノボラックポリグリシジルエーテル
<Epoxy compound>
The epoxy compound has an epoxy group in the molecule as a polymerizable group, and is cured by ring-opening polymerization. These compounds may be added for adjusting the refractive index and adjusting the lens hardness. Such an epoxy compound is roughly classified into an aliphatic epoxy compound, an alicyclic epoxy compound, and an aromatic epoxy compound, and specific examples thereof include the following.
Aliphatic epoxy compounds; ethylene oxide, 2-ethyloxirane, butylglycidyl ether, phenylglycidyl ether, 2,2′-methylenebisoxirane, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, ethylene glycol diglycidyl ether, diethylene glycol diglycidyl ether, Triethylene glycol diglycidyl ether, tetraethylene glycol diglycidyl ether, nonaethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, dipropylene glycol diglycidyl ether, tripropylene glycol diglycidyl ether, tetrapropylene glycol diglycidyl ether, nonapropylene Glycol diglycidyl ether, neopentyl glycol diglycy Diether, trimethylolpropane triglycidyl ether, glycerol triglycidyl ether, diglycerol tetraglycidyl ether, pentaerythritol tetraglycidyl ether, diglycidyl ether of tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate, tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate Triglycidyl ether of alicyclic epoxy compound; isophoronediol diglycidyl ether, bis-2,2-hydroxycyclohexylpropane diglycidyl ether aromatic epoxy compound; resorcin diglycidyl ether, bisphenol A diglycidyl ether, bisphenol F diglycidyl Ether, bisphenol S diglycidyl ether, orthophthalic acid diglycidyl ester, pheno Le novolak polyglycidyl ether, cresol novolak polyglycidyl ether

また、上記以外にも、エポキシ基と共に、分子内に硫黄原子を有するエポキシ系化合物も使用することができる。このような含硫黄原子エポキシ系化合物は、特に屈折率向上に寄与するものであり、鎖状脂肪族系及び環状脂肪族系のものがあり、その具体例は、次のとおりである。
鎖状脂肪族系含硫黄原子エポキシ系化合物;ビス(2,3−エポキシプロピル)スルフィド、ビス(2,3−エポキシプロピル)ジスルフィド、ビス(2,3−エポキシプロピルチオ)メタン、1,2−ビス(2,3−エポキシプロピルチオ)エタン、1,2−ビス(2,3−エポキシプロピルチオ)プロパン、1,3−ビス(2,3−エポキシプロピルチオ)プロパン、1,3−ビス(2,3−エポキシプロピルチオ)−2−メチルプロパン、1,4−ビス(2,3−エポキシプロピルチオ)ブタン、1,4−ビス(2,3−エポキシプロピルチオ)−2−メチルブタン、1,3−ビス(2,3−エポキシプロピルチオ)ブタン、1,5−ビス(2,3−エポキシプロピルチオ)ペンタン、1,5−ビス(2,3−エポキシプロピルチオ)−2−メチルペンタン、1,5−ビス(2,3−エポキシプロピルチオ)−3−チアペンタン、1,6−ビス(2,3−エポキシプロピルチオ)ヘキサン、1,6−ビス(2,3−エポキシプロピルチオ)−2−メチルヘキサン、3,8−ビス(2,3−エポキシプロピルチオ)−3,6−ジチアオクタン、1,2,3−トリス(2,3−エポキシプロピルチオ)プロパン、2,2−ビス(2,3−エポキシプロピルチオ)−1,3−ビス(2,3−エポキシプロピルチオメチル)プロパン、2,2−ビス(2,3−エポキシプロピルチオメチル)−1−(2,3−エポキシプロピルチオ)ブタン
環状脂肪族系含硫黄原子エポキシ系化合物;1,3−ビス(2,3−エポキシプロピルチオ)シクロヘキサン、1,4−ビス(2,3−エポキシプロピルチオ)シクロヘキサン、1,3−ビス(2,3−エポキシプロピルチオメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(2,3−エポキシプロピルチオメチル)シクロヘキサン、2,5−ビス(2,3−エポキシプロピルチオメチル)−1,4−ジチアン、2,5−ビス[<2−(2,3−エポキシプロピルチオ)エチル>チオメチル]−1,4−ジチアン、2,5−ビス(2,3−エポキシプロピルチオメチル)−2,5−ジメチル−1,4−ジチアン
In addition to the above, an epoxy compound having a sulfur atom in the molecule can be used together with the epoxy group. Such a sulfur-containing atom epoxy compound particularly contributes to the improvement of the refractive index, and includes a chain aliphatic type and a cycloaliphatic type. Specific examples thereof are as follows.
Chain aliphatic sulfur-containing atom epoxy compounds; bis (2,3-epoxypropyl) sulfide, bis (2,3-epoxypropyl) disulfide, bis (2,3-epoxypropylthio) methane, 1,2- Bis (2,3-epoxypropylthio) ethane, 1,2-bis (2,3-epoxypropylthio) propane, 1,3-bis (2,3-epoxypropylthio) propane, 1,3-bis ( 2,3-epoxypropylthio) -2-methylpropane, 1,4-bis (2,3-epoxypropylthio) butane, 1,4-bis (2,3-epoxypropylthio) -2-methylbutane, , 3-bis (2,3-epoxypropylthio) butane, 1,5-bis (2,3-epoxypropylthio) pentane, 1,5-bis (2,3-epoxypropylthio) 2-methylpentane, 1,5-bis (2,3-epoxypropylthio) -3-thiapentane, 1,6-bis (2,3-epoxypropylthio) hexane, 1,6-bis (2,3- Epoxypropylthio) -2-methylhexane, 3,8-bis (2,3-epoxypropylthio) -3,6-dithiaoctane, 1,2,3-tris (2,3-epoxypropylthio) propane, 2 , 2-bis (2,3-epoxypropylthio) -1,3-bis (2,3-epoxypropylthiomethyl) propane, 2,2-bis (2,3-epoxypropylthiomethyl) -1- ( 2,3-epoxypropylthio) butane cycloaliphatic sulfur-containing atom epoxy compound; 1,3-bis (2,3-epoxypropylthio) cyclohexane, 1,4-bis (2,3-epoxy (Lopylthio) cyclohexane, 1,3-bis (2,3-epoxypropylthiomethyl) cyclohexane, 1,4-bis (2,3-epoxypropylthiomethyl) cyclohexane, 2,5-bis (2,3-epoxypropyl) Thiomethyl) -1,4-dithiane, 2,5-bis [<2- (2,3-epoxypropylthio) ethyl> thiomethyl] -1,4-dithiane, 2,5-bis (2,3-epoxy Propylthiomethyl) -2,5-dimethyl-1,4-dithiane

<カルボン酸化合物>
カルボン酸化合物は、一分子中にCOOH基を有している化合物であり、ポリイソシアネートとの反応でウレタン結合形成される、ポリイソチオシアネートとの反応でチオウレタン結合を形成する。これらのモノマーは硬度調整の為に添加されてもよい。その具体例としては、以下の化合物やそれらの酸無水物を挙げることができる。
脂肪族ポリカルボン酸;コハク酸、アジピン酸、無水マレイン酸、セバシン酸、ダイマー酸
芳香族ポリカルボン酸;オルソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、フタル酸、イソフタル酸及びテレフタル酸
<Carboxylic acid compound>
A carboxylic acid compound is a compound having a COOH group in one molecule, and forms a thiourethane bond by reaction with a polyisothiocyanate, which forms a urethane bond by reaction with a polyisocyanate. These monomers may be added for adjusting the hardness. Specific examples thereof include the following compounds and acid anhydrides thereof.
Aliphatic polycarboxylic acid; succinic acid, adipic acid, maleic anhydride, sebacic acid, dimer acid Aromatic polycarboxylic acid; orthophthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, phthalic acid, isophthalic acid and terephthalic acid

<(A)イソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物の好適な配合割合>
本発明におけるフォトクロミック組成物が優れたフォトクロミック特性を発現するためのイソ(チオ)シアネート反応性基含有ポリロタキサン化合物、及び他のイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物の好適な配合割合は、両者の合計を100質量部としたとき、イソ(チオ)シアネート反応性基含有ポリロタキサン化合物を10〜100質量部、他のイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物を0〜90質量部であり、さらに好ましくはイソ(チオ)シアネート反応性基含有ポリロタキサン化合物を12〜70質量部、他のイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物を30〜88質量部であり、もっとも好ましくはイソ(チオ)シアネート反応性基含有ポリロタキサン化合物を14〜40質量部、他のイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物を60〜86質量部の範囲で含有することが好ましい。
<(A) preferred blending ratio of iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound>
The suitable blending ratio of the iso (thio) cyanate-reactive group-containing polyrotaxane compound and the other iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound for the photochromic composition in the present invention to exhibit excellent photochromic properties is When the total is 100 parts by mass, the iso (thio) cyanate-reactive group-containing polyrotaxane compound is 10 to 100 parts by mass, and the other iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound is 0 to 90 parts by mass, more preferably Is 12-70 parts by mass of an iso (thio) cyanate-reactive group-containing polyrotaxane compound and 30-88 parts by mass of another iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound, most preferably iso (thio) cyanate-reactive. 14-40 parts by mass of a group-containing polyrotaxane compound, other iso (thio) cyanate reaction Preferably contains a group containing compound in the range of 60 to 86 parts by weight.

<(B)1分子中にイソシアネート基及び/又はイソチオシアネート基を2個以上有するポリイソ(チオ)シアネート化合物>
本発明におけるフォトクロミック組成物の構成成分である1分子中にイソシアネート基及び/又はイソチオシアネート基を2個以上有するポリイソ(チオ)シアネート化合物(以下単に「ポリイソ(チオ)シアネート化合物」とも言う)は、ポリイソ(チオ)シアネート化合物中に2個以上のイソシアネート基及び/又はイソチオシアネート基を有する化合物である。該ポリイソ(チオ)シアネート化合物の内、ポリイソシアネート化合物としては、脂肪族イソシアネート、脂環族イソシアネート、芳香族イソシアネート、含イオウ脂肪族イソシアネート、脂肪族スルフィド系イソシアネート、芳香族スルフィド系イソシアネート、脂肪族スルホン系イソシアネート、芳香族スルホン系イソシアネート、スルホン酸エステル系イソシアネート、芳香族スルホン酸アミド系イソシアネート、含イオウ複素環イソシアネート等が挙げられる。
<(B) Polyiso (thio) cyanate compound having two or more isocyanate groups and / or isothiocyanate groups in one molecule>
A polyiso (thio) cyanate compound (hereinafter also simply referred to as “polyiso (thio) cyanate compound”) having two or more isocyanate groups and / or isothiocyanate groups in one molecule which is a constituent component of the photochromic composition in the present invention, It is a compound having two or more isocyanate groups and / or isothiocyanate groups in a polyiso (thio) cyanate compound. Among the polyiso (thio) cyanate compounds, polyisocyanate compounds include aliphatic isocyanates, alicyclic isocyanates, aromatic isocyanates, sulfur-containing aliphatic isocyanates, aliphatic sulfide isocyanates, aromatic sulfide isocyanates, and aliphatic sulfones. Examples include isocyanates, aromatic sulfone isocyanates, sulfonate ester isocyanates, aromatic sulfonic acid amide isocyanates, and sulfur-containing heterocyclic isocyanates.

またポリイソチオシアネート化合物としては、脂肪族イソチオシアネート、脂環族イソチオシアネート、芳香族イソチオシアネート、含複素環イソチオシアネート、含イオウ脂肪族イソチオシアネート、含イオウ芳香族イソチオシアネート、含イオウ複素環イソチオシアネート等が挙げられる。これら、ポリイソ(チオ)シアネート化合物の具体例としては、以下の化合物を例示することができる。   Polyisothiocyanate compounds include aliphatic isothiocyanate, alicyclic isothiocyanate, aromatic isothiocyanate, heterocycle-containing isothiocyanate, sulfur-containing aliphatic isothiocyanate, sulfur-containing aromatic isothiocyanate, and sulfur-containing heterocycle isothiocyanate. Etc. Specific examples of these polyiso (thio) cyanate compounds include the following compounds.

脂肪族イソシアネート;エチレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、ノナメチレンジイソシアネート、2,2’−ジメチルペンタンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、デカメチレンジイソシアネート、ブテンジイソシアネート、1,3−ブタジエン−1,4−ジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,6,11−トリメチルウンデカメチレンジイソシアネート、1,3,6−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,8−ジイソシアネート−4−イソシアネートメチルオクタン、2,5,7−トリメチル−1,8−ジイソシアネート−5−イソシアネートメチルオクタン、ビス(イソシアネートエチル)カ−ボネート、ビス(イソシアネートエチル)エーテル、1,4−ブチレングリコ−ルジプロピルエーテルω,ω’−ジイソシアネート、リジンジイソシアネートメチルエステル、リジントリイソシアネート、2−イソシアネートエチル−2,6−ジイソシアネートヘキサノエ−ト、2−イソシアネートプロピル−2,6−ジイソシアネートヘキサノエ−ト
脂環族イソシアネート;イソホロンジイソシアネート、(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,5−ジイル)ビスメチレンジイソシアネート、(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,6−ジイル)ビスメチレンジイソシアネート、2β,5α−ビス(イソシアネート)ノルボルナン、2β,5β−ビス(イソシアネート)ノルボルナン、2β,6α−ビス(イソシアネート)ノルボルナン、2β,6β−ビス(イソシアネート)ノルボルナン、2,6−ジ(イソシアネートメチル)フラン、ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、4,4−イソプロピリデンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、ジシクロヘキシルジメチルメタンジイソシアネート、2,2’−ジメチルジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ビス(4−イソシアネート−n−ブチリデン)ペンタエリスリト−ル、ダイマー酸ジイソシアネート、2−イソシアネートメチル−3−(3−イソシアネートプロピル)−5−イソシアネートメチル−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル−3−(3−イソシアネートプロピル)−6−イソシアネートメチル−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル−2−(3−イソシアネートプロピル)−5−イソシアネートメチル−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル−2−(3−イソシアネートプロピル)−6−イソシアネートメチル−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル−3−(3−イソシアネートプロピル)−5−(2−イソシアネートエチル)−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル−3−(3−イソシアネートプロピル)−6−(2−イソシアネートエチル)−ビシクロ〔2,1,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル−2−(3−イソシアネートプロピル)−5−(2−イソシアネートエチル)−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル−2−(3−イソシアネートプロピル)−6−(2−イソシアネートエチル)−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタン、2,5−ビス(イソシアネートメチル)−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタン、2,6−ビス(イソシアネートメチル)−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタン、1,3,5−トリス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、3,8−ビス(イソシアネートメチル)トリシクロデカン、3,9−ビス(イソシアネートメチル)トリシクロデカン、4,8−ビス(イソシアネートメチル)トリシクロデカン、4,9−ビス(イソシアネートメチル)トリシクロデカン、1,5−ジイソシアネートデカリン、2,7−ジイソシアネートデカリン、1,4−ジイソシアネートデカリン、2,6−ジイソシアネートデカリン、ビシクロ[4.3.0]ノナン−3,7−ジイソシアネートとビシクロ[4.3.0]ノナン−4,8−ジイソシアネートの混合物、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,5−ジイソシアネートとビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,6−ジイソシアネートの混合物、ビシクロ[2,2,2]オクタン−2,5−ジイソシアネートとビシクロ[2,2,2]オクタン−2,6−ジイソシアネートの混合物、トリシクロ[5.2.1.02.6]デカン−3,8−ジイソシアネートとトリシクロ[5.2.1.02.6]デカン−4,9−ジイソシアネートの混合物
芳香族イソシアネート;キシリレンジイソシアネート(o−、m−,p−)、テトラクロロ−m−キシリレンジイソシアネート、4−クロル−m−キシリレンジイソシアネート、4,5−ジクロル−m−キシリレンジイソシアネート、2,3,5,6−テトラブロム−p−キシリレンジイソシアネート、4−メチル−m−キシリレンジイソシアネート、4−エチル−m−キシリレンジイソシアネート、ビス(イソシアネートエチル)ベンゼン、ビス(イソシアネートプロピル)ベンゼン、1,3−ビス(α,α−ジメチルイソシアネートメチル)ベンゼン、1,4−ビス(α,α−ジメチルイソシアネートメチル)ベンゼン、α,α,α’,α’−テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ビス(イソシアネートブチル)ベンゼン、ビス(イソシアネートメチル)ナフタリン、ビス(イソシアネートメチル)ジフェニルエーテル、ビス(イソシアネートエチル)フタレ−ト、メシチリレントリイソシアネート、2,6−ジ(イソシアネートメチル)フラン、フェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、エチルフェニレンジイソシアネート、イソプロピルフェニレンジイソシアネート、ジメチルフェニレンジイソシアネート、ジエチルフェニレンジイソシアネート、ジイソプロピルフェニレンジイソシアネート、トリメチルベンゼントリイソシアネート、ベンゼントリイソシアネート、1,3,5−トリイソシアネートメチルベンゼン、ナフタレンジイソシアネート、メチルナフタレンジイソシアネート、ビフェニルジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3’−ジメチルジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ビベンジル−4,4’−ジイソシアネート、ビス(イソシアネートフェニル)エチレン、3,3’−ジメトキシビフェニル−4,4’−ジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、ポリメリックMDI、ナフタリントリイソシアネート、ジフェニルメタン−2,4,4’−トリイソシアネート、3−メチルジフェニルメタン−4,4’,6−トリイソシアネート、4−メチル−ジフェニルメタン−2,3,4’,5、6−ペンタイソシアネート、フェニルイソシアネートメチルイソシアネート、フェニルイソシアネートエチルイソシアネート、テトラヒドロナフチレンジイソシアネート、ヘキサヒドロベンゼンジイソシアネート、ヘキサヒドロジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルエーテルジイソシアネート、エチレングリコ−ルジフェニルエーテルジイソシアネート、1,3−プロピレングリコ−ルジフェニルエーテルジイソシアネート、ベンゾフェノンジイソシアネート、ジエチレングリコ−ルジフェニルエーテルジイソシアネート、ジベンゾフランジイソシアネート、カルバゾールジイソシアネート、エチルカルバゾールジイソシアネート、ジクロロカルバゾールジイソシアネート
含イオウ脂肪族イソシアネート;チオジエチルジイソシアネート、チオジプロピルジイソシアネート、チオジヘキシルジイソシアネート、ジメチルスルフォンジイソシアネート、ジチオジメチルジイソシアネート、ジチオジエチルジイソシアネート、1−イソシアネートメチルチオ−2,3−ビス(2−イソシアナートエチルチオ)プロパン、1,2−ビス(2−イソシアネートエチルチオ)エタン、1,1,2,2−テトラキス(イソシアネートメチルチオ)エタン、2,2,5,5−テトラキス(イソシアネートメチルチオ)−1,4−ジチアン、2,4−ジチアペンタン−1,3−ジイソシアネート、2,4,6−トリチアヘプタン−3,5−ジイソシアネート、2,4,7,9−テトラチアペンタン−5,6−ジイソシアネート、ビス(イソシアネートメチルチオ)フェニルメタン、ビス(イソシアネートメチルチオ)メタン、ビス(イソシアネートエチルチオ)メタン、ビス(イソシアネートエチルチオ)エタン、ビス(イソシアネートメチルチオ)エタン、1,5−イソシアネート2−イソシアネートメチル−3−チアペンタン
脂肪族スルフィド系イソシアネート;ビス[2−(イソシアネートメチルチオ)エチル]スルフィド、ジシクロヘキシルスルフィド−4,4’−ジイソシアネート、ビス(イソシアネートメチル)スルフィド、ビス(イソシアネートエチル)スルフィド、ビス(イソシアネートプロピル)スルフィド、ビス(イソシアネートヘキシル)スルフィド、ビス(イソシアネートメチル)ジスルフィド、ビス(イソシアネートエチル)ジスルフィド、ビス(イソシアネートプロピル)ジスルフィド
芳香族スルフィド系イソシアネート;ジフェニルスルフィド−2,4’−ジイソシアネート、ジフェニルスルフィド−4,4’−ジイソシアネート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジイソシアネートジベンジルチオエーテル、ビス(4−イソシアネートメチルベンゼン)スルフィド、4,4’−メトキシベンゼンチオエチレングリコ−ル−3,3’−ジイソシアネート、ジフェニルジスルフィド−4,4’−ジイソシアネート、2,2’−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5’−ジイソシアネート、3,3’−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5’−ジイソシアネート、3,3’−ジメチルジフェニルジスルフィド−6,6’−ジイソシアネート、4,4’−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5’−ジイソシアネート、3,3’−ジメトキシジフェニルジスルフィド−4,4’−ジイソシアネート、4,4’−ジメトキシジフェニルジスルフィド−3,3’−ジイソシアネート
脂肪族スルホン系イソシアネート;ビス(イソシアネートメチル)スルホン
芳香族スルホン系イソシアネート;ジフェニルスルホン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシアネート、ベンジリデンスルホン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタンスルホン−4,4’−ジイソシアネート、4−メチルジフェニルメタンスルホン−2,4’−ジイソシアネート、4,4’−ジメトキシジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシアネート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジイソシアネートジベンジルスルホン、4,4’−ジメチルジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシアネート、4,4’−ジ−tert−ブチルジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシアネート、4,4’−ジメトキシベンゼンエチレンジスルホン−3,3’−ジイソシアネート、4,4’−ジクロロジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシアネート
スルホン酸エステル系イソシアネート;4−メチル−3−イソシアネートベンゼンスルホニル−4’−イソシアネートフェノ−ルエステル、4−メトキシ−3−イソシアネートベンゼンスルホニル−4’−イソシアネートフェノ−ルエステル
芳香族スルホン酸アミド系イソシアネート;4−メチル−3−イソシアネートベンゼンスルホニルアニリド−3’−メチル−4’−イソシアネート、ジベンゼンスルホニル−エチレンジアミン−4,4’−ジイソシアネート、4,4’−ジメトキシベンゼンスルホニル−エチレンジアミン−3,3’−ジイソシアネート、4−メチル−3−イソシアネートベンゼンスルホニルアニリド−4−メチル−3’−イソシアネート
含イオウ複素環イソシアネート;チオフェン−2,5−ジイソシアネート、チオフェン−2,5−ジイソシアネートメチル、1,4−ジチアン−2,5−ジイソシアネート、1,4−ジチアン−2,5−ジイソシアネートメチル、1,3−ジチオラン−4,5−ジイソシアネート、1,3−ジチオラン−4,5−ジイソシアネートメチル、1,3−ジチオラン−2−メチル−4,5−ジイソシアネートメチル、1,3−ジチオラン−2,2−ジイソシアネートエチル、テトラヒドロチオフェン−2,5−ジイソシアネート、テトラヒドロチオフェン−2,5−ジイソシアネートメチル、テトラヒドロチオフェン−2,5−ジイソシアネートエチル、テトラヒドロチオフェン−3,4−ジイソシアネートメチル、トリシクロチアオクタンジイソシアネート、2−(1,1−ジイソシアネートメチル)チオフェン、3−(1,1−ジイソシアネートメチル)チオフェン、2−(2−チエニルチオ)−1,2−ジイソシアネートプロパン、2−(3−チエニルチオ)−1,2−ジイソシアネートプロパン、3−(2−チエニル)−1,5−ジイソシアネート−2,4−ジチアペンタン、3−(3−チエニル)−1,5−ジイソシアネート−2,4−ジチアペンタン、3−(2−チエニルチオ)−1,5−ジイソシアネート−2,4−ジチアペンタン、3−(3−チエニルチオ)−1,5−ジイソシアネート−2,4−ジチアペンタン、3−(2−チエニルチオメチル)−1,5−ジイソシアネート−2,4−ジチアペンタン、3−(3−チエニルチオメチル)−1,5−ジイソシアネート− 2,4−ジチアペンタン、2,5−(ジイソシアネートメチル)チオフェン、2,3−(ジイソシアネートメチル) チオフェン、2,4−(ジイソシアネートメチル)チオフェン、3,4−(ジイソシアネートメチル)チオフェン、2,5−(ジイソシアネートメチルチオ)チオフェン、2,3−(ジイソシアネートメチルチオ)チオフェン、2,4−(ジイソシアネートメチルチオ)チオフェン、3,4−(ジイソシアネートメチルチオ) チオフェン、2,4−ビスイソシアネートメチル−1,3,5−トリチアン
さらに、上記ポリイソシアネートのハロゲン置換体、アルキル置換体、アルコキシ置換体、ニトロ置換体や、多価アルコ−ルとのプレポリマー型変性体、カルボジイミド変性体、ウレア変性体、ビウレット変性体、ダイマー化あるいはトリマー化反応生成物等も使用できる。
Aliphatic isocyanate; ethylene diisocyanate, trimethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, octamethylene diisocyanate, nonamethylene diisocyanate, 2,2'-dimethylpentane diisocyanate, 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, decamethylene diisocyanate , Butene diisocyanate, 1,3-butadiene-1,4-diisocyanate, 2,4,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, 1,6,11-trimethylundecamethylene diisocyanate, 1,3,6-trimethylhexamethylene diisocyanate, 1,8-diisocyanate-4-isocyanate methyloctane, 2,5,7-trimethyl-1,8-diisocyanate Anate-5-isocyanate methyl octane, bis (isocyanate ethyl) carbonate, bis (isocyanate ethyl) ether, 1,4-butylene glycol dipropyl ether ω, ω′-diisocyanate, lysine diisocyanate methyl ester, lysine triisocyanate, 2-isocyanatoethyl-2,6-diisocyanatohexanoate, 2-isocyanatepropyl-2,6-diisocyanatohexanoate alicyclic isocyanate; isophorone diisocyanate, (bicyclo [2.2.1] heptane-2, 5-diyl) bismethylene diisocyanate, (bicyclo [2.2.1] heptane-2,6-diyl) bismethylene diisocyanate, 2β, 5α-bis (isocyanate) norbornane, 2β, 5β-bis (I Cyanate) norbornane, 2β, 6α-bis (isocyanate) norbornane, 2β, 6β-bis (isocyanate) norbornane, 2,6-di (isocyanatemethyl) furan, bis (isocyanatemethyl) cyclohexane, dicyclohexylmethane diisocyanate, 4,4- Isopropylidenebis (cyclohexyl isocyanate), cyclohexane diisocyanate, methylcyclohexane diisocyanate, dicyclohexyldimethylmethane diisocyanate, 2,2′-dimethyldicyclohexylmethane diisocyanate, bis (4-isocyanate-n-butylidene) pentaerythritol, dimer acid diisocyanate, 2-Isocyanatomethyl-3- (3-isocyanatopropyl) -5-isocyanatomethyl-bishi Chro [2,2,1] -heptane, 2-isocyanatomethyl-3- (3-isocyanatopropyl) -6-isocyanatomethyl-bicyclo [2,2,1] -heptane, 2-isocyanatomethyl-2- (3 -Isocyanatopropyl) -5-isocyanatomethyl-bicyclo [2,2,1] -heptane, 2-isocyanatomethyl-2- (3-isocyanatopropyl) -6-isocyanatomethyl-bicyclo [2,2,1] -heptane 2-isocyanatomethyl-3- (3-isocyanatopropyl) -5- (2-isocyanatoethyl) -bicyclo [2,2,1] -heptane, 2-isocyanatomethyl-3- (3-isocyanatopropyl) -6 -(2-isocyanatoethyl) -bicyclo [2,1,1] -heptane, 2-isocyanate Nate methyl-2- (3-isocyanatepropyl) -5- (2-isocyanatoethyl) -bicyclo [2,2,1] -heptane, 2-isocyanatomethyl-2- (3-isocyanatopropyl) -6- (2- Isocyanatoethyl) -bicyclo [2,2,1] -heptane, 2,5-bis (isocyanatomethyl) -bicyclo [2,2,1] -heptane, 2,6-bis (isocyanatomethyl) -bicyclo [2, 2,1] -heptane, 1,3,5-tris (isocyanatemethyl) cyclohexane, 3,8-bis (isocyanatemethyl) tricyclodecane, 3,9-bis (isocyanatemethyl) tricyclodecane, 4,8- Bis (isocyanatomethyl) tricyclodecane, 4,9-bis (isocyanatomethyl) tricyclodecane 1,5-diisocyanate decalin, 2,7-diisocyanate decalin, 1,4-diisocyanate decalin, 2,6-diisocyanate decalin, bicyclo [4.3.0] nonane-3,7-diisocyanate and bicyclo [4.3. 0] nonane-4,8-diisocyanate mixture, bicyclo [2.2.1] heptane-2,5-diisocyanate and bicyclo [2.2.1] heptane-2,6-diisocyanate mixture, bicyclo [2, A mixture of 2,2] octane-2,5-diisocyanate and bicyclo [2,2,2] octane-2,6-diisocyanate, tricyclo [5.2.12.02.6] decane-3,8-diisocyanate A mixture of tricyclo [5.2.1.02.6] decane-4,9-diisocyanate, an aromatic isocyanate; Xylylene diisocyanate (o-, m-, p-), tetrachloro-m-xylylene diisocyanate, 4-chloro-m-xylylene diisocyanate, 4,5-dichloro-m-xylylene diisocyanate, 2, 3, 5 , 6-Tetrabromo-p-xylylene diisocyanate, 4-methyl-m-xylylene diisocyanate, 4-ethyl-m-xylylene diisocyanate, bis (isocyanatoethyl) benzene, bis (isocyanatopropyl) benzene, 1,3-bis (Α, α-dimethylisocyanatomethyl) benzene, 1,4-bis (α, α-dimethylisocyanatomethyl) benzene, α, α, α ′, α′-tetramethylxylylene diisocyanate, bis (isocyanatobutyl) benzene, Bis (isocyanatomethyl) naphthalene Bis (isocyanate methyl) diphenyl ether, bis (isocyanate ethyl) phthalate, mesitylylene triisocyanate, 2,6-di (isocyanate methyl) furan, phenylene diisocyanate, tolylene diisocyanate, ethylphenylene diisocyanate, isopropylphenylene diisocyanate, dimethyl Phenylene diisocyanate, diethylphenylene diisocyanate, diisopropylphenylene diisocyanate, trimethylbenzene triisocyanate, benzene triisocyanate, 1,3,5-triisocyanate methylbenzene, naphthalene diisocyanate, methyl naphthalene diisocyanate, biphenyl diisocyanate, tolidine diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane Diiso Anate, 3,3′-dimethyldiphenylmethane-4,4′-diisocyanate, bibenzyl-4,4′-diisocyanate, bis (isocyanatephenyl) ethylene, 3,3′-dimethoxybiphenyl-4,4′-diisocyanate, triphenyl Methane triisocyanate, polymeric MDI, naphthalene triisocyanate, diphenylmethane-2,4,4′-triisocyanate, 3-methyldiphenylmethane-4,4 ′, 6-triisocyanate, 4-methyl-diphenylmethane-2,3,4 ′ , 5,6-pentaisocyanate, phenyl isocyanate methyl isocyanate, phenyl isocyanate ethyl isocyanate, tetrahydronaphthylene diisocyanate, hexahydrobenzene diisocyanate, hexahydrodipheny Rumethane-4,4′-diisocyanate, diphenyl ether diisocyanate, ethylene glycol diphenyl ether diisocyanate, 1,3-propylene glycol diphenyl ether diisocyanate, benzophenone diisocyanate, diethylene glycol diphenyl ether diisocyanate, dibenzofuran isocyanate, carbazole diisocyanate, ethyl carbazole diisocyanate, dichloro Carbazole diisocyanate Sulfur-containing aliphatic isocyanate; thiodiethyl diisocyanate, thiodipropyl diisocyanate, thiodihexyl diisocyanate, dimethyl sulfone diisocyanate, dithiodimethyl diisocyanate, dithiodiethyl diisocyanate, 1-isocyanatomethylthio 2,3-bis (2-isocyanatoethylthio) propane, 1,2-bis (2-isocyanatoethylthio) ethane, 1,1,2,2-tetrakis (isocyanatomethylthio) ethane, 2,2,5, 5-tetrakis (isocyanatomethylthio) -1,4-dithiane, 2,4-dithiapentane-1,3-diisocyanate, 2,4,6-trithiaheptane-3,5-diisocyanate, 2,4,7,9- Tetrathiapentane-5,6-diisocyanate, bis (isocyanatemethylthio) phenylmethane, bis (isocyanatemethylthio) methane, bis (isocyanateethylthio) methane, bis (isocyanateethylthio) ethane, bis (isocyanatemethylthio) ethane, 1, 5-isocyanate 2-isocyanate methyl- 3-thiapentane aliphatic sulfide-based isocyanate; bis [2- (isocyanatomethylthio) ethyl] sulfide, dicyclohexylsulfide-4,4′-diisocyanate, bis (isocyanatemethyl) sulfide, bis (isocyanateethyl) sulfide, bis (isocyanatepropyl) Sulfide, bis (isocyanate hexyl) sulfide, bis (isocyanate methyl) disulfide, bis (isocyanate ethyl) disulfide, bis (isocyanatepropyl) disulfide aromatic sulfide type isocyanate; diphenyl sulfide-2,4′-diisocyanate, diphenyl sulfide-4, 4′-diisocyanate, 3,3′-dimethoxy-4,4′-diisocyanate dibenzylthioether, bis (4-i Socyanate methylbenzene) sulfide, 4,4′-methoxybenzenethioethylene glycol-3,3′-diisocyanate, diphenyl disulfide-4,4′-diisocyanate, 2,2′-dimethyldiphenyl disulfide-5,5 ′ Diisocyanate, 3,3′-dimethyldiphenyl disulfide-5,5′-diisocyanate, 3,3′-dimethyldiphenyl disulfide-6,6′-diisocyanate, 4,4′-dimethyldiphenyl disulfide-5,5′-diisocyanate 3,3′-dimethoxydiphenyl disulfide-4,4′-diisocyanate, 4,4′-dimethoxydiphenyl disulfide-3,3′-diisocyanate aliphatic sulfone isocyanate; bis (isocyanatomethyl) sulfone aromatic sulfone isocyanate Diphenylsulfone-4,4′-diisocyanate, diphenylsulfone-3,3′-diisocyanate, benzylidenesulfone-4,4′-diisocyanate, diphenylmethanesulfone-4,4′-diisocyanate, 4-methyldiphenylmethanesulfone-2 , 4′-diisocyanate, 4,4′-dimethoxydiphenylsulfone-3,3′-diisocyanate, 3,3′-dimethoxy-4,4′-diisocyanate dibenzylsulfone, 4,4′-dimethyldiphenylsulfone-3, 3'-diisocyanate, 4,4'-di-tert-butyldiphenylsulfone-3,3'-diisocyanate, 4,4'-dimethoxybenzeneethylene disulfone-3,3'-diisocyanate, 4,4'-dichlorodiphenylsulfone -3,3'-diisocyanate 4-methyl-3-isocyanatebenzenesulfonyl-4'-isocyanate phenol ester, 4-methoxy-3-isocyanatobenzenesulfonyl-4'-isocyanate phenol ester aromatic sulfonic acid amide isocyanate; 4 -Methyl-3-isocyanatobenzenesulfonylanilide-3'-methyl-4'-isocyanate, dibenzenesulfonyl-ethylenediamine-4,4'-diisocyanate, 4,4'-dimethoxybenzenesulfonyl-ethylenediamine-3,3'-diisocyanate 4-methyl-3-isocyanatobenzenesulfonylanilide-4-methyl-3'-isocyanate sulfur-containing heterocyclic isocyanate; thiophene-2,5-diisocyanate, thiophene- 2,5-diisocyanate methyl, 1,4-dithian-2,5-diisocyanate, 1,4-dithian-2,5-diisocyanate methyl, 1,3-dithiolane-4,5-diisocyanate, 1,3-dithiolane- 4,5-diisocyanate methyl, 1,3-dithiolane-2-methyl-4,5-diisocyanate methyl, 1,3-dithiolane-2,2-diisocyanate ethyl, tetrahydrothiophene-2,5-diisocyanate, tetrahydrothiophene-2 , 5-diisocyanate methyl, tetrahydrothiophene-2,5-diisocyanate ethyl, tetrahydrothiophene-3,4-diisocyanate methyl, tricyclothiaoctane diisocyanate, 2- (1,1-diisocyanate methyl) thiophene, 3- (1,1 - Cyanate methyl) thiophene, 2- (2-thienylthio) -1,2-diisocyanatepropane, 2- (3-thienylthio) -1,2-diisocyanatepropane, 3- (2-thienyl) -1,5-diisocyanate-2 , 4-dithiapentane, 3- (3-thienyl) -1,5-diisocyanate-2,4-dithiapentane, 3- (2-thienylthio) -1,5-diisocyanate-2,4-dithiapentane, 3- (3- Thienylthio) -1,5-diisocyanate-2,4-dithiapentane, 3- (2-thienylthiomethyl) -1,5-diisocyanate-2,4-dithiapentane, 3- (3-thienylthiomethyl) -1,5 -Diisocyanate-2,4-dithiapentane, 2,5- (diisocyanatemethyl) thiophene, 2,3- Diisocyanatemethyl) thiophene, 2,4- (diisocyanatemethyl) thiophene, 3,4- (diisocyanatemethyl) thiophene, 2,5- (diisocyanatemethylthio) thiophene, 2,3- (diisocyanatemethylthio) thiophene, 2,4- ( Diisocyanate methylthio) thiophene, 3,4- (diisocyanatemethylthio) thiophene, 2,4-bisisocyanatomethyl-1,3,5-trithiane Further, halogen substitution, alkyl substitution, alkoxy substitution, nitro substitution of the above polyisocyanate Or a prepolymer type modified product with a polyhydric alcohol, a carbodiimide modified product, a urea modified product, a biuret modified product, a dimerization or trimerization reaction product, and the like.

脂肪族イソチオシアネート;1,2−ジイソチオシアネートエタン、1,3−ジイソチオシアネートプロパン、1,4−ジイソチオシアネートブタン、1,6−ジイソチオシアネートヘキサン、p−フェニレンジイソプロピリデンジイソチオシアネート
脂環族イソチオシアネート;シクロヘキシルイソチオシアネート、シクロヘキサンジイソチオシアネート、2,4−ビス(イソチオシアナトメチル)ノルボルナン、2,5−ビス(イソチオシアナトメチル)ノルボルナン、3,4−ビス(イソチオシアナトメチル)ノルボルナン、3,5−ビス(イソチオシアナトメチル)ノルボルナン
芳香族イソチオシアネート;フェニルイソチオシアネート、1,2−ジイソチオシアネートベンゼン、1,3−ジイソチオシアネートベンゼン、1,4−ジイソチオシアネートベンゼン、2,4−ジイソチオシアネートトルエン、2,5−ジイソチオシアネート−m−キシレンジイソシアネート、4,4’−ジイソチオシアネート−1,1’−ビフェニル、1,1’−メチレンビス(4−イソチオシアネートベンゼン)、1,1’−メチレンビス(4−イソチオシアネート2−メチルベンゼン)、1,1’−メチレンビス(4−イソチオシアネート3−メチルベンゼン)、1,1’−(1,2−エタンジイル)ビス(4−イソチオシアネートベンゼン)、4,4’−ジイソチオシアネートベンゾフェノン、4,4’−ジイソチオシアネート−3,3’−ジメチルベンゾフェノン、ベンズアニリド−3,4’−ジイソチオシアネート、ジフェニルエーテル−4,4’−ジイソチオシアネート、ジフェニルアミン−4,4’−ジイソチオシアネート
含複素環イソチオシアネート;2,4,6−トリイソチオシアネート−1,3,5−トリアジン
カルボニルイソチオシアネート;ヘキサンジオイルジイソチオシアネート、ノナンジオイルジイソチオシアネート、カルボニックジイソチオシアネート、1,3−ベンゼンジカルボニルジイソチオシアネート、1,4−ベンゼンジカルボニルジイソチオシアネート、(2,2’−ビピリジン)−4,4’−ジカルボニルジイソチオシアネート
さらに、イソチオシアネート基のイオウ原子の他に少なくとも1つのイオウ原子を有する多官能のイソチオシアネートも使用することができる。このような多官能イソチオシアネートとしては、以下の化合物を例示することができる。
含イオウ脂肪族イソチオシアネート;チオビス(3−イソチオシアネートプロパン)、チオビス(2−イソチオシアネートエタン)、ジチオビス(2−イソチオシアネートエタン)
含イオウ芳香族イソチオシアネート;1−イソチオシアネート4−{(2−イソチオシアネート)スルホニル}ベンゼン、チオビス(4−イソチオシアネートベンゼン)、スルホニルビス(4−イソチオシアネートベンゼン)、スルフィニルビス(4−イソチオシアネートベンゼン)、ジチオビス(4−イソチオシアネートベンゼン)、4−イソチオシアネート−1−{(4−イソチオシアネートフェニル)スルホニル}−2−メトキシ−ベンゼン、4−メチル−3−イソチオシアネートベンゼンスルホニル−4’−イソチオシアネートフェニルエステル、4−メチル−3−イソチオシアネートベンゼンスルホニルアニリド−3’−メチル−4’−イソチオシアネート
含イオウ複素環イソチオシアネート;チオフェン−2,5−ジイソチオシアネート、1,4−ジチアン−2,5−ジイソチオシアネート
Aliphatic isothiocyanate; 1,2-diisothiocyanate ethane, 1,3-diisothiocyanate propane, 1,4-diisothiocyanate butane, 1,6-diisothiocyanate hexane, p-phenylene diisopropylidene diisothiocyanate Cycloaliphatic isothiocyanate; cyclohexyl isothiocyanate, cyclohexane diisothiocyanate, 2,4-bis (isothiocyanatomethyl) norbornane, 2,5-bis (isothiocyanatomethyl) norbornane, 3,4-bis (isothiocyanato) Methyl) norbornane, 3,5-bis (isothiocyanatomethyl) norbornane aromatic isothiocyanate; phenyl isothiocyanate, 1,2-diisothiocyanate benzene, 1,3-diisothiocyanate benzene, 1,4 Diisothiocyanate benzene, 2,4-diisothiocyanate toluene, 2,5-diisothiocyanate-m-xylene diisocyanate, 4,4′-diisothiocyanate-1,1′-biphenyl, 1,1′-methylenebis ( 4-isothiocyanate benzene), 1,1′-methylene bis (4-isothiocyanate 2-methylbenzene), 1,1′-methylene bis (4-isothiocyanate 3-methylbenzene), 1,1 ′-(1,2 -Ethanediyl) bis (4-isothiocyanate benzene), 4,4'-diisothiocyanate benzophenone, 4,4'-diisothiocyanate-3,3'-dimethylbenzophenone, benzanilide-3,4'-diisothiocyanate, Diphenyl ether-4,4'-diisothiocyanate, diphenylamine- , 4'-diisothiocyanate containing heterocyclic isothiocyanate; 2,4,6-triisothiocyanate-1,3,5-triazine carbonyl isothiocyanate; hexane dioil diisothiocyanate, nonanedioyl diisothiocyanate, carbonic diiso Thiocyanate, 1,3-benzenedicarbonyldiisothiocyanate, 1,4-benzenedicarbonyldiisothiocyanate, (2,2′-bipyridine) -4,4′-dicarbonyldiisothiocyanate and sulfur of the isothiocyanate group Polyfunctional isothiocyanates having at least one sulfur atom in addition to the atoms can also be used. Examples of such a polyfunctional isothiocyanate include the following compounds.
Sulfur-containing aliphatic isothiocyanate; thiobis (3-isothiocyanate propane), thiobis (2-isothiocyanate ethane), dithiobis (2-isothiocyanate ethane)
Sulfur-containing aromatic isothiocyanate; 1-isothiocyanate 4-{(2-isothiocyanate) sulfonyl} benzene, thiobis (4-isothiocyanate benzene), sulfonyl bis (4-isothiocyanate benzene), sulfinyl bis (4-isothiocyanate) Benzene), dithiobis (4-isothiocyanate benzene), 4-isothiocyanate-1-{(4-isothiocyanate phenyl) sulfonyl} -2-methoxy-benzene, 4-methyl-3-isothiocyanate benzenesulfonyl-4′- Isothiocyanate phenyl ester, 4-methyl-3-isothiocyanate benzenesulfonylanilide-3'-methyl-4'-isothiocyanate sulfur containing heterocyclic isothiocyanate; thiophene-2,5-diisothiocyanate Door, 1,4-dithiane-2,5-diisothiocyanate

<(B)成分の好ましい例>
上記(B)成分のポリイソ(チオ)シアネート化合物の好ましい例としては、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ヘプタメチレンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート、2,5−ビス(イソシアネートメチル)−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタン、2,6−ビス(イソシアネートメチル)−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタン、1,2−ビス(2−イソシアナ−トエチルチオ)エタン、キシレンジイソシアネート(o−,m−,p−)、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、および、4,4'−ジフェニルメタンジイソシアネートのそれらの混合物から選ばれるのが好ましい。
<Preferred examples of component (B)>
Preferred examples of the polyiso (thio) cyanate compound as the component (B) include pentamethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, heptamethylene diisocyanate, octamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, norbornane diisocyanate, 2,5-bis (isocyanate methyl)- Bicyclo [2,2,1] -heptane, 2,6-bis (isocyanatemethyl) -bicyclo [2,2,1] -heptane, 1,2-bis (2-isocyanato-ethylthio) ethane, xylene diisocyanate (o -, M-, p-), 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, and mixtures thereof of 4,4'-diphenylmethane diisocyanate are preferred.

<(A)成分、及び(B)成分の好適な配合割合>
本発明の組成物において、優れたフォトクロミック特性を発現するための(A)、及び(B)の好適な配合割合は、(A)、及び(B)の合計を100質量部としたとき、(A)を30〜80質量部、(B)を20〜70質量部であり、さらに好ましくは(A)を35〜75質量部、(B)を25〜65質量部、もっとも好ましくは(A)を40〜67質量部、(B)を33〜60質量部の範囲で含有することが好ましい。
<Preferred blending ratio of component (A) and component (B)>
In the composition of the present invention, a suitable blending ratio of (A) and (B) for expressing excellent photochromic properties is as follows when the total of (A) and (B) is 100 parts by mass: A) is 30 to 80 parts by mass, (B) is 20 to 70 parts by mass, more preferably (A) is 35 to 75 parts by mass, (B) is 25 to 65 parts by mass, and most preferably (A). 40 to 67 parts by mass and (B) in the range of 33 to 60 parts by mass are preferable.

<(C)フォトクロミック化合物>
フォトクロミック性を示すフォトクロミック化合物としては、それ自体公知のものを使用することができ、これらは、1種単独で使用することもできるし、2種以上を併用することもできる。
このようなフォトクロミック化合物として代表的なものは、フルギド化合物、クロメン化合物及びスピロオキサジン化合物であり、例えば、特開平2−28154号公報、特開昭62−288830号公報、WO94/22850号パンフレット、WO96/14596号パンフレット等、多くの文献に開示されている。
<(C) Photochromic compound>
As the photochromic compound exhibiting photochromic properties, those known per se can be used, and these can be used alone or in combination of two or more.
Typical examples of such photochromic compounds are fulgide compounds, chromene compounds and spirooxazine compounds. For example, JP-A-2-28154, JP-A-62-228830, WO94 / 22850 pamphlet, WO96. / 14596 pamphlet and other documents.

本発明においては、公知のフォトクロミック化合物の中でも、発色濃度、初期着色性、耐久性、退色速度などのフォトクロミック性の観点から、インデノ〔2,1−f〕ナフト〔1,2−b〕ピラン骨格を有するクロメン化合物を用いることがより好ましく、特に分子量が540以上のクロメン化合物が、発色濃度及び退色速度に特に優れるため好適に使用される。
以下に示すクロメン化合物は、本発明において特に好適に使用されるクロメン化合物の例である。
In the present invention, among known photochromic compounds, indeno [2,1-f] naphtho [1,2-b] pyran skeleton from the viewpoint of photochromic properties such as color density, initial colorability, durability, and fading speed. It is more preferable to use a chromene compound having a molecular weight of 540. Particularly, a chromene compound having a molecular weight of 540 or more is preferably used because of its particularly excellent color density and fading speed.
The following chromene compounds are examples of chromene compounds that are particularly preferably used in the present invention.

Figure 2016194026
Figure 2016194026

Figure 2016194026
Figure 2016194026

Figure 2016194026
Figure 2016194026

Figure 2016194026
Figure 2016194026

<(D)樹脂改質剤、(E)重合硬化促進剤、(F)内部離型剤>
本発明においては、(A)、(B)、及び(C)の各成分の他に、屈折率の向上、成型性の向上、硬化体の硬度調整等を目的として、樹脂改質剤(D)、重合硬化促進剤(D)、内部離型剤(F)をさらに含んでよい。これらについて説明する。
<(D) Resin modifier, (E) Polymerization curing accelerator, (F) Internal mold release agent>
In the present invention, in addition to the components (A), (B), and (C), a resin modifier (D ), A polymerization curing accelerator (D), and an internal mold release agent (F). These will be described.

<(D)樹脂改質剤>
本発明においては、得られる硬化体の屈折率の向上や、硬度調整を目的として、樹脂改質剤を添加することが出来る。例えば、エピスルフィド系化合物、チエタニル系化合物、(メタ)アクリレ−ト化合物を含むオレフィン化合物等が挙げられる。以下に具体例を説明する。
<(D) Resin modifier>
In the present invention, a resin modifier can be added for the purpose of improving the refractive index of the obtained cured product and adjusting the hardness. For example, an olefin compound including an episulfide compound, a thietanyl compound, a (meth) acrylate compound, and the like can be given. A specific example will be described below.

<エピスルフィド系化合物>
エピスルフィド系化合物は、1分子内に2個以上のエピスルフィド基を有している化合物であり、開環重合により硬化する。これらの化合物は、高屈折率化する為に添加されてもよい。このようなエピスルフィド系化合物の具体例としては、以下のものを例示することができる。
<Episulfide compounds>
An episulfide compound is a compound having two or more episulfide groups in one molecule, and is cured by ring-opening polymerization. These compounds may be added to increase the refractive index. Specific examples of such episulfide compounds include the following.

ビス(1,2−エピチオエチル)スルフィド、ビス(1,2−エピチオエチル)ジスルフィド、ビス(2,3−エピチオプロピル)スルフィド、ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)メタン、ビス(2,3−エピチオプロピル)ジスルフィド、ビス(2,3−エピチオプロピルジチオ)メタン、ビス(2,3−エピチオプロピルジチオ)エタン、ビス(6,7−エピチオ−3,4−ジチアヘプチル)スルフィド、ビス(6,7−エピチオ−3,4−ジチアヘプチル)ジスルフィド、1,4−ジチアン−2,5−ビス(2,3−エピチオプロピルジチオメチル)、1,3−ビス(2,3−エピチオプロピルジチオメチル)ベンゼン、1,6−ビス(2,3−エピチオプロピルジチオメチル)−2−(2,3−エピチオプロピルジチオエチルチオ)−4−チアヘキサン、1,2,3−トリス(2,3−エピチオプロピルジチオ)プロパン、1,1,1,1−テトラキス(2,3−エピチオプロピルジチオメチル)メタン、1,3−ビス(2,3−エピチオプロピルジチオ)−2−チアプロパン、1,4−ビス(2,3−エピチオプロピルジチオ)−2,3−ジチアブタン、1,1,1−トリス(2,3−エピチオプロピルジチオ)メタン、1,1,1−トリス(2,3−エピチオプロピルジチオメチルチオ)メタン、1,1,2,2−テトラキス(2,3−エピチオプロピルジチオ)エタン、1,1,2,2−テトラキス(2,3−エピチオプロピルジチオメチルチオ)エタン、1,1,3,3−テトラキス(2,3−エピチオプロピルジチオ)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(2,3−エピチオプロピルジチオメチルチオ)プロパン、2−[1,1−ビス(2,3−エピチオプロピルジチオ)メチル]−1,3−ジチエタン、2−[1,1−ビス(2,3−エピチオプロピルジチオメチルチオ)メチル]−1,3−ジチエタン   Bis (1,2-epithioethyl) sulfide, bis (1,2-epithioethyl) disulfide, bis (2,3-epithiopropyl) sulfide, bis (2,3-epithiopropylthio) methane, bis (2,3 -Epithiopropyl) disulfide, bis (2,3-epithiopropyldithio) methane, bis (2,3-epithiopropyldithio) ethane, bis (6,7-epithio-3,4-dithiaheptyl) sulfide, bis (6,7-epithio-3,4-dithiaheptyl) disulfide, 1,4-dithian-2,5-bis (2,3-epithiopropyldithiomethyl), 1,3-bis (2,3-epithio) Propyldithiomethyl) benzene, 1,6-bis (2,3-epithiopropyldithiomethyl) -2- (2,3-epithiopropyldithioethylthio) ) -4-thiahexane, 1,2,3-tris (2,3-epithiopropyldithio) propane, 1,1,1,1-tetrakis (2,3-epithiopropyldithiomethyl) methane, 1,3 -Bis (2,3-epithiopropyldithio) -2-thiapropane, 1,4-bis (2,3-epithiopropyldithio) -2,3-dithiabutane, 1,1,1-tris (2,3 -Epithiopropyldithio) methane, 1,1,1-tris (2,3-epithiopropyldithiomethylthio) methane, 1,1,2,2-tetrakis (2,3-epithiopropyldithio) ethane, , 1,2,2-tetrakis (2,3-epithiopropyldithiomethylthio) ethane, 1,1,3,3-tetrakis (2,3-epithiopropyldithio) propane, 1,1,3,3- Tetrachi (2,3-epithiopropyldithiomethylthio) propane, 2- [1,1-bis (2,3-epithiopropyldithio) methyl] -1,3-dithietane, 2- [1,1-bis (2 , 3-Epithiopropyldithiomethylthio) methyl] -1,3-dithietane

<チエタニル系化合物>
チエタニル系化合物は、1分子内に2個以上のチエタニル基を有するチエタン化合物であり、開環重合により硬化する。これらの化合物は、高屈折率化する為に添加されてもよい。このようなチエタニル系化合物の一部は、複数のチエタニル基と共にエピスルフィド基を有するものであり、これは、上記のエピスルフィド系化合物の項に挙げられている。その他のチエタニル系化合物には、分子内に金属原子を有している含金属チエタン化合物と、金属を含んでいない非金属系チエタン化合物とがある。このようなチエタニル系化合物の具体例としては、以下のものを例示することができる。
<Thietanyl compound>
A thietanyl compound is a thietane compound having two or more thietanyl groups in one molecule, and is cured by ring-opening polymerization. These compounds may be added to increase the refractive index. Some of these thietanyl compounds have an episulfide group together with a plurality of thietanyl groups, which are listed in the above section on episulfide compounds. Other thietanyl compounds include a metal-containing thietane compound having a metal atom in the molecule and a non-metal thietane compound not containing a metal. As specific examples of such thietanyl compounds, the following can be exemplified.

非金属系チエタン化合物;ビス(3−チエタニル)ジスルフィド、ビス(3−チエタニル)スルフィド、ビス(3−チエタニル)トリスルフィド、ビス(3−チエタニル)テトラスルフィド、1,4−ビス(3−チエタニル)−1,3,4−トリチアブタン、1,5−ビス(3−チエタニル)−1,2,4,5−テトラチアペンタン、1,6−ビス(3−チエタニル)−1,3,4,6−テトラチアヘキサン、1,6−ビス(3−チエタニル)−1,3,5,6−テトラチアヘキサン、1,7−ビス(3−チエタニル)−1,2,4,5,7−ペンタチアヘプタン、1,7−ビス(3−チエタニルチオ)−1,2,4,6,7−ペンタチアヘプタン、1,1−ビス(3−チエタニルチオ)メタン、1,2−ビス(3−チエタニルチオ)エタン、1,2,3−トリス(3−チエタニルチオ)プロパン、1,8−ビス(3−チエタニルチオ)−4−(3−チエタニルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,11−ビス(3−チエタニルチオ)−4,8−ビス(3−チエタニルチオメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン、1,11−ビス(3−チエタニルチオ)−4,7−ビス(3−チエタニルチオメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン、1,11−ビス(3−チエタニルチオ)−5,7−ビス(3−チエタニルチオメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン、2,5−ビス(3−チエタニルチオメチル)−1,4−ジチアン、2,5−ビス[[2−(3−チエタニルチオ)エチル]チオメチル]−1,4−ジチアン、2,5−ビス(3−チエタニルチオメチル)−2,5−ジメチル−1,4−ジチアン、ビスチエタニルスルフィド、ビス(チエタニルチオ)メタン、3−[<(チエタニルチオ)メチルチオ>メチルチオ]チエタン、ビスチエタニルジスルフィド、ビスチエタニルトリスルフィド、ビスチエタニルテトラスルフィド、ビスチエタニルペンタスルフィド、1,4−ビス(3−チエタニルジチオ)−2,3−ジチアブタン、1,1,1−トリス(3−チエタニルジチオ)メタン、1,1,1−トリス(3−チエタニルジチオメチルチオ)メタン、1,1,2,2−テトラキス(3−チエタニルジチオ)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−チエタニルジチオメチルチオ)エタン   Non-metallic thietane compounds; bis (3-thietanyl) disulfide, bis (3-thietanyl) sulfide, bis (3-thietanyl) trisulfide, bis (3-thietanyl) tetrasulfide, 1,4-bis (3-thietanyl) -1,3,4-trithiabutane, 1,5-bis (3-thietanyl) -1,2,4,5-tetrathiapentane, 1,6-bis (3-thietanyl) -1,3,4,6 -Tetrathiahexane, 1,6-bis (3-thietanyl) -1,3,5,6-tetrathiahexane, 1,7-bis (3-thietanyl) -1,2,4,5,7-penta Thiaheptane, 1,7-bis (3-thietanylthio) -1,2,4,6,7-pentathiaheptane, 1,1-bis (3-thietanylthio) methane, 1,2-bis (3-thietanylthio) Ethane 1,2,3-tris (3-thietanylthio) propane, 1,8-bis (3-thietanylthio) -4- (3-thietanylthiomethyl) -3,6-dithiaoctane, 1,11-bis (3- Thietanylthio) -4,8-bis (3-thietanylthiomethyl) -3,6,9-trithiaundecane, 1,11-bis (3-thietanylthio) -4,7-bis (3-thietanylthiomethyl) ) -3,6,9-trithiaundecane, 1,11-bis (3-thietanylthio) -5,7-bis (3-thietanylthiomethyl) -3,6,9-trithiaundecane, 2,5 -Bis (3-thietanylthiomethyl) -1,4-dithiane, 2,5-bis [[2- (3-thietanylthio) ethyl] thiomethyl] -1,4-dithiane, 2,5-bis (3- Thietanylthiomethyl)- , 5-dimethyl-1,4-dithiane, bisthietanyl sulfide, bis (thietanylthio) methane, 3-[<(thietanylthio) methylthio> methylthio] thietane, bisthietanyl disulfide, bisthietanyl trisulfide, bisthietanyl tetra Sulfide, bisthietanyl pentasulfide, 1,4-bis (3-thietanyldithio) -2,3-dithiabutane, 1,1,1-tris (3-thietanyldithio) methane, 1,1,1-tris (3-thie Tanyldithiomethylthio) methane, 1,1,2,2-tetrakis (3-thietanyldithio) ethane, 1,1,2,2-tetrakis (3-thietanyldithiomethylthio) ethane

<含金属チエタン化合物>
このチエタン化合物は、分子内に、金属原子として、Sn原子、Si原子、Ge原子、Pb原子等の14族の元素;Zr原子、Ti原子等の4族の元素;Al原子等の13族の元素;またはZn原子等の12族の元素;などを含んでいるものであり、例えば、特に好適に使用されるのは、以下の化合物である。
<Metal-containing thietane compound>
This thietane compound contains, as metal atoms, group 14 elements such as Sn atom, Si atom, Ge atom and Pb atom; group 4 elements such as Zr atom and Ti atom; group 13 elements such as Al atom. The following compounds are particularly preferably used. For example, the following compounds are used.

アルキルチオ(チエタニルチオ)スズ;メチルチオトリス(チエタニルチオ)スズ、エチルチオトリス(チエタニルチオ)スズ、プロピルチオトリス(チエタニルチオ)スズ、イソプロピルチオトリス(チエタニルチオ)スズ
ビス(アルキルチオ)ビス(チエタニルチオ)スズ;ビス(メチルチオ)ビス(チエタニルチオ)スズ、ビス(エチルチオ)ビス(チエタニルチオ)スズ、ビス(プロピルチオ)ビス(チエタニルチオ)スズ、ビス(イソプロピルチオ)ビス(チエタニルチオ)スズ
アルキルチオ(アルキルチオ)ビス(チエタニルチオ)スズ;エチルチオ(メチルチオ)ビス(チエタニルチオ)スズ、メチルチオ(プロピルチオ)ビス(チエタニルチオ)スズ、イソプロピルチオ(メチルチオ)ビス(チエタニルチオ)スズ、エチルチオ(プロピルチオ)ビス(チエタニルチオ)スズ、エチルチオ(イソプロピルチオ)ビス(チエタニルチオ)スズ、イソプロピルチオ(プロピルチオ)ビス(チエタニルチオ)スズ
ビス(チエタニルチオ)環状ジチオスズ化合物;ビス(チエタニルチオ)ジチアスタンネタン、ビス(チエタニルチオ)ジチアスタンノラン、ビス(チエタニルチオ)ジチアスタンニナン、ビス(チエタニルチオ)トリチアスタンノカン
アルキル(チエタニルチオ)スズ化合物;メチルトリス(チエタニルチオ)スズ、ジメチルビス(チエタニルチオ)スズ、ブチルトリス(チエタニルチオ)スズ、テトラキス(チエタニルチオ)スズ、テトラキス(チエタニルチオ)ゲルマニウム、トリス(チエタニルチオ)ビスマス
Alkylthio (thietanylthio) tin; methylthiotris (thietanylthio) tin, ethylthiotris (thietanylthio) tin, propylthiotris (thietanylthio) tin, isopropylthiotris (thietanylthio) tin bis (alkylthio) bis (thietanylthio) tin; bis (methylthio) Bis (thietanylthio) tin, bis (ethylthio) bis (thietanylthio) tin, bis (propylthio) bis (thietanylthio) tin, bis (isopropylthio) bis (thietanylthio) tin alkylthio (alkylthio) bis (thietanylthio) tin; ethylthio (methylthio) Bis (thietanylthio) tin, methylthio (propylthio) bis (thietanylthio) tin, isopropylthio (methylthio) bis (thietanylthio) tin, ethyl Thio (propylthio) bis (thietanylthio) tin, ethylthio (isopropylthio) bis (thietanylthio) tin, isopropylthio (propylthio) bis (thietanylthio) tin bis (thietanylthio) cyclic dithiotin compound; bis (thietanylthio) dithiastannetane, bis (Thietanylthio) dithiastannolane, bis (thietanylthio) dithiastanninane, bis (thietanylthio) trithiastannocan alkyl (thietanylthio) tin compound; methyltris (thietanylthio) tin, dimethylbis (thietanylthio) tin, butyltris (thietanylthio) tin , Tetrakis (thietanylthio) tin, tetrakis (thietanylthio) germanium, tris (thietanylthio) bismuth

<(メタ)アクリレ−ト化合物を含むオレフィン化合物>
(メタ)アクリレ−ト化合物を含むオレフィン化合物は、重合性基として、分子内にラジカル重合性基を有するものであり、ラジカル重合により硬化する。これらの化合物は、レンズ硬度の調整に用いることができる。その具体例としては、以下のものを例示することができる。
<Olefin compound including (meth) acrylate compound>
An olefin compound containing a (meth) acrylate compound has a radical polymerizable group in the molecule as a polymerizable group, and is cured by radical polymerization. These compounds can be used for adjusting the lens hardness. The following can be illustrated as the specific example.

(メタ)アクリレ−ト化合物;エチレングリコールジアクリレ−ト、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールジメタクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、エチレングリコールビスグリシジルアクリレート、エチレングリコールビスグリシジルメタクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、ビスフェノールAジメタクリレート、2,2−ビス(4−アクロキシエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−メタクロキシエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−アクロキシジエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−メタクロキシジエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−メタクリロイルオキシエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−メタクリロイルオキシエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−メタクリロイルオキシジプロポキシフェニル)プロパン、ビスフェノールFジアクリレート、ビスフェノールF ジメタクリレート、1,1−ビス(4−アクロキシエトキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−メタクロキシエトキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−アクロキシジエトキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−メタクロキシジエトキシフェニル)メタン、ジメチロールトリシクロデカンジアクリレ−ト、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラメタクリレート、グリセロールジアクリレート、グリセロールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、メチルチオアクリレートメチルチオメタクリレート、フェニルチオアクリレート、ベンジルチオメタクリレート、キシリレンジチオールジアクリレート、キシリレンジチオールジメタクリレート、メルカプトエチルスルフィドジアクリレート、メルカプトエチルスルフィドジメタクリレート、2官能ウレタンアクリレート、2官能ウレタンメタクリレート
アリル化合物;アリルグリシジルエーテル、ジアリルフタレ−ト、ジアリルテレフタレ−ト、ジアリルイソフタレ−ト、ジアリルカ−ボネート、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート、メトキシポリエチレングリコールアリルエーテル
ビニル化合物;αメチルスチレン、αメチルスチレンダイマー、スチレン、クロロスチレン、メチルスチレン、ブロモスチレン、ジブロモスチレン、ジビニルベンゼン、3,9−ジビニルスピロビ(m−ジオキサン)
(Meth) acrylate compounds; ethylene glycol diacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol diacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol diacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol Dimethacrylate, polyethylene glycol diacrylate, polyethylene glycol dimethacrylate, propylene glycol diacrylate, propylene glycol dimethacrylate, dipropylene glycol diacrylate, dipropylene glycol dimethacrylate, tripropylene glycol diacrylate, tripropylene glycol dimethacrylate, polypropylene glycol Dimethacrylate, polypropylene glycol diacrylate, neopentyl glycol diacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, ethylene glycol bisglycidyl acrylate, ethylene glycol bisglycidyl methacrylate, bisphenol A diacrylate, bisphenol A dimethacrylate, 2,2-bis (4- Acoxyethoxyphenyl) propane, 2,2-bis (4-methacryloxyethoxyphenyl) propane, 2,2-bis (4-acryloxydiethoxyphenyl) propane, 2,2-bis (4-methacryloxydiethoxy) Phenyl) propane, 2,2-bis (4-methacryloyloxyethoxyphenyl) propane, 2,2-bis (3,5-dibromo-4-methacryloyloxyethoxypheny) ) Propane, 2,2-bis (4-methacryloyloxydipropoxyphenyl) propane, bisphenol F diacrylate, bisphenol F dimethacrylate, 1,1-bis (4-acryloxyethoxyphenyl) methane, 1,1-bis ( 4-methacryloxyethoxyphenyl) methane, 1,1-bis (4-acryloxydiethoxyphenyl) methane, 1,1-bis (4-methacryloxyethoxy) methane, dimethylol tricyclodecane diacrylate , Trimethylolpropane triacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, ditrimethylolpropane tetraacrylate, ditrimethylolpropane tetramethacrylate, glycerol diacrylate, glycerol dimethacrylate, pentaerythritol Triacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, pentaerythritol tetramethacrylate, methylthioacrylate methylthiomethacrylate, phenylthioacrylate, benzylthiomethacrylate, xylylenedithiol diacrylate, xylylenedithiol dimethacrylate, mercaptoethylsulfide diacrylate, mercaptoethylsulfide dimethacrylate, Bifunctional urethane acrylate, bifunctional urethane methacrylate allyl compound; allyl glycidyl ether, diallyl phthalate, diallyl terephthalate, diallyl isophthalate, diallyl carbonate, diethylene glycol bisallyl carbonate, methoxypolyethylene glycol allyl ether vinyl compound; α Methyl Stille , Alpha-methyl styrene dimer, styrene, chlorostyrene, methyl styrene, bromostyrene, dibromostyrene, divinylbenzene, 3,9 Jibinirusupirobi (m-dioxane)

<(E)重合硬化促進剤>
本発明のフォトクロミック組成物においては、上述した化合物の種類に応じて、その重合硬化を速やかに促進させるために各種の重合硬化促進剤を使用することができる。
例えば、水酸基、及びチオール基とNCO基、及びNCS基との反応に用いる場合には、ウレタン或いはウレア用反応触媒や縮合剤が重合硬化促進剤として使用される。
エピスルフィド系化合物、チエタニル系、エポキシ系化合物が使用された場合は、エポキシ硬化剤やエポキシ基を開環重合させるためのカチオン重合触媒が重合硬化促進剤として使用される。
(メタ)アクリル基を含むオレリン系が含まれている場合は、ラジカル重合開始剤が重合硬化促進剤として使用される。
<(E) Polymerization curing accelerator>
In the photochromic composition of the present invention, various polymerization / curing accelerators can be used in order to quickly accelerate the polymerization / curing according to the kind of the compound described above.
For example, when used for the reaction of a hydroxyl group, a thiol group, an NCO group, and an NCS group, a reaction catalyst or condensing agent for urethane or urea is used as a polymerization curing accelerator.
When an episulfide compound, a thietanyl compound, or an epoxy compound is used, an epoxy curing agent or a cationic polymerization catalyst for ring-opening polymerization of an epoxy group is used as a polymerization curing accelerator.
When an oleline system containing a (meth) acryl group is included, a radical polymerization initiator is used as a polymerization curing accelerator.

<ウレタン或いはウレア用反応触媒>
この反応触媒は、ポリイソ(チア)シアネートと、ポリオール又はポリチオールとの反応によるポリ(チオ)ウレタン結合生成において用いられる。これらの重合触媒は3級アミン類およびこれらに対応する無機または有機塩類、ホスフィン類、4級アンモニウム塩類、4級ホスホニウム塩類、ルイス酸類、または有機スルホン酸を挙げることが出来る。この具体例としては、以下のものを例示することができる。また、選択する上述の化合物の種類により、触媒活性が高すぎる場合は、3級アミンとルイス酸を混合して用いることにより触媒活性を抑えることが可能である。
<Reaction catalyst for urethane or urea>
This reaction catalyst is used in poly (thio) urethane bond formation by reaction of polyiso (thia) cyanate with a polyol or polythiol. These polymerization catalysts can include tertiary amines and the corresponding inorganic or organic salts, phosphines, quaternary ammonium salts, quaternary phosphonium salts, Lewis acids, or organic sulfonic acids. As specific examples, the following can be exemplified. Further, when the catalytic activity is too high depending on the kind of the above-mentioned compound to be selected, it is possible to suppress the catalytic activity by using a mixture of a tertiary amine and a Lewis acid.

3級アミン類;トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリイソブチルアミン、トリエチルアミン、ヘキサメチレンテトラミン、N,N−ジメチルオクチルアミン、N,N,N′,N′−テトラメチル−1,6−ジアミノヘキサン、4,4′−トリメチレンビス(1−メチルピペリジン)、1,8−ジアザビシクロ−(5,4,0)−7−ウンデセン
ホスフィン類;トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリ−n−プロピルホスフィ、トリイソプロピルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリベンジルホスフィン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,2−ビス(ジメチルホスフィノ)エタン
4級アンモニウム塩類;テトラメチルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウムクロライド、テトラブチルアンモニウムブロマイド
4級ホスホニウム塩類;テトラメチルホスホニウムブロマイド、テトラブチルホスホニウムクロライド、テトラブチルホスホニウムブロマイド
ルイス酸;トリフェニルアルミ、ジメチルスズジクロライド、ジメチルスズビス(イソオクチルチオグリコレート)、ジブチルスズジクロライド、ジブチルチンジラウレート、ジブチルスズマレエ−ト、ジブチルスズマレエートポリマー、ジブチルスズジリシノレート、ジブチルスズビス(ドデシルメルカプチド)、ジブチルスズビス(イソオクチルチオグリコレート)、ジオクチルスズジクロライド、ジオクチルスズマレエート、ジオクチルスズマレエートポリマー、ジオクチルスズビス(ブチルマレエート)、ジオクチルスズジラウレート、ジオクチルスズジリシノレート、ジオクチルスズジオレエート、ジオクチルスズジ(6−ヒドロキシ)カプロエート、ジオクチルスズビス(イソオクチルチオグリコレート)、ジドデシルスズジリシノレート、各種金属塩、例えば、オレイン酸銅、アセチルアセトン酸銅、アセチルアセトン酸鉄、ナフテン酸鉄、乳酸鉄、クエン酸鉄、グルコン酸鉄、オクタン酸カリウム、チタン酸2−エチルヘキシル
有機スルホン酸;メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸
Tertiary amines; triethylamine, tri-n-propylamine, triisopropylamine, tri-n-butylamine, triisobutylamine, triethylamine, hexamethylenetetramine, N, N-dimethyloctylamine, N, N, N ′, N '-Tetramethyl-1,6-diaminohexane, 4,4'-trimethylenebis (1-methylpiperidine), 1,8-diazabicyclo- (5,4,0) -7-undecene phosphines; trimethylphosphine, Triethylphosphine, tri-n-propylphosphie, triisopropylphosphine, tri-n-butylphosphine, triphenylphosphine, tribenzylphosphine, 1,2-bis (diphenylphosphino) ethane, 1,2-bis (dimethylphosphine) Fino) ethane Quaternary ammonium salts Tetramethylammonium bromide, tetrabutylammonium chloride, tetrabutylammonium bromide quaternary phosphonium salts; tetramethylphosphonium bromide, tetrabutylphosphonium chloride, tetrabutylphosphonium bromide Lewis acid; triphenylaluminum, dimethyltin dichloride, dimethyltin bis (isooctyl) Thioglycolate), dibutyltin dichloride, dibutyltin dilaurate, dibutyltin maleate, dibutyltin maleate polymer, dibutyltin diricinolate, dibutyltin bis (dodecyl mercaptide), dibutyltin bis (isooctylthioglycolate), dioctyltin dichloride, Dioctyltin maleate, Dioctyltin maleate polymer, Diocti Tin bis (butyl maleate), dioctyltin dilaurate, dioctyltin diricinolate, dioctyltin dioleate, dioctyltin di (6-hydroxy) caproate, dioctyltin bis (isooctylthioglycolate), didodecyltin diricinolate Various metal salts such as copper oleate, copper acetylacetonate, iron acetylacetonate, iron naphthenate, iron lactate, iron citrate, iron gluconate, potassium octoate, 2-ethylhexyl titanate organic sulfonic acid; methanesulfonic acid , Benzenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid

<縮合剤>
縮合剤としての具体例は、以下のものを例示することができる。
無機酸;塩化水素、臭化水素、硫酸やリン酸等
有機酸;p−トルエンスルホン酸、カンファ−スルホン酸等
酸性イオン交換樹脂;アンバ−ライト、アンバ−リスト等
カルボジイミド;ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノピロリル)−カルボジイミド
<Condensation agent>
Specific examples of the condensing agent include the following.
Inorganic acids; hydrogen chloride, hydrogen bromide, sulfuric acid, phosphoric acid, etc. Organic acids; p-toluenesulfonic acid, camphor-sulfonic acid, etc. Acidic ion exchange resins; Amberlite, Amberlyst, etc. Carbodiimides; Dicyclohexylcarbodiimides, 1-ethyl -3- (3-Dimethylaminopyrrolyl) -carbodiimide

<エポキシ硬化剤>
エポキシ硬化剤としての具体例は、以下のものを例示することができる。
アミン化合物及びその塩;2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7−トリメチルアミン、ベンジルジメチルアミン、トリエチルアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノ−ル、2−(ジメチルアミノメチル)フェノ−ル
4級アンモニウム塩;テトラメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリメチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムブロミド
有機ホスフィン化合物;テトラ−n−ブチルホスホニウムベンゾトリアゾレート、テトラ−n−ブチルホスホニウム−o,o−ジエチルホスホロジチオエート
金属カルボン酸塩;クロム(III)トリカルボキシレ−ト、オクチル酸スズ
アセチルアセトンキレ−ト化合物;クロムアセチルアセトナ−ト
<Epoxy curing agent>
Specific examples of the epoxy curing agent include the following.
Amine compounds and salts thereof; 2-methylimidazole, 2-ethyl-4-methylimidazole, 1,8-diaza-bicyclo (5,4,0) undecene-7-trimethylamine, benzyldimethylamine, triethylamine, 2,4, 6-tris (dimethylaminomethyl) phenol, 2- (dimethylaminomethyl) phenol quaternary ammonium salt; tetramethylammonium chloride, benzyltrimethylammonium bromide, tetrabutylammonium bromide organic phosphine compound; tetra-n-butyl Phosphonium benzotriazolate, tetra-n-butylphosphonium-o, o-diethyl phosphorodithioate metal carboxylate; chromium (III) tricarboxylate, tin octylate acetylacetone chelate compound; Muacetylacetonate

<カチオン重合触媒>
カチオン重合触媒としての具体例は、以下のものを例示することができる。
ルイス酸系触媒;BF・アミン錯体、PF、BF、AsF、SbF
熱硬化性カチオン重合触媒;ホスホニウム塩や4級アンモニウム塩、スルホニウム塩、ベンジルアンモニウム塩、ベンジルピリジニウム塩、ベンジルスルホニウム塩、ヒドラジニウム塩、カルボン酸エステル、スルホン酸エステル、アミンイミド
紫外硬化性カチオン重合触媒;ジアリールヨードニウムヘキサフロオロホスフェート、ヘキサフルオロアンチモン酸ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウム
<Cationic polymerization catalyst>
Specific examples of the cationic polymerization catalyst include the following.
Lewis acid catalyst; BF 3 / amine complex, PF 5 , BF 3 , AsF 5 , SbF 5, etc. Thermosetting cationic polymerization catalyst; Phosphonium salt, quaternary ammonium salt, sulfonium salt, benzylammonium salt, benzylpyridinium salt, benzyl Sulfonium salt, hydrazinium salt, carboxylic acid ester, sulfonic acid ester, amine imide UV curable cationic polymerization catalyst; diaryliodonium hexafluorophosphate, bis (dodecylphenyl) iodonium hexafluoroantimonate

<ラジカル重合開始剤>
重合開始剤には、熱重合開始剤があり、その具体例は以下のとおりである。
ジアシルパーオキサイド;ベンゾイルパーオキサイド、p−クロロベンゾイルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド
アセチルパーオキサイドパーオキシエステル;t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサネート、t−ブチルパーオキシネオデカネート、クミルパーオキシネオデカネート、t−ブチルパーオキシベンゾエート
パーカーボネート;ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−sec−ブチルパーオキシジカーボネート
アゾ化合物;アゾビスイソブチロニトリル
上述した各種の重合硬化促進剤(E)は、それぞれ、1種単独でも、2種以上を併用することもできるが、その使用量は、所謂触媒量でよく、例えば、上記(A)、及び(B)の合計100質量部に対して、0.001〜10質量部、特に0.01〜5質量部の範囲の少量でよい。
<Radical polymerization initiator>
The polymerization initiator includes a thermal polymerization initiator, and specific examples thereof are as follows.
Diacyl peroxide; benzoyl peroxide, p-chlorobenzoyl peroxide, decanoyl peroxide, lauroyl peroxide acetyl peroxide peroxy ester; t-butyl peroxy-2-ethyl hexanate, t-butyl peroxy neodecanate , Cumyl peroxyneodecanate, t-butyl peroxybenzoate percarbonate; diisopropyl peroxydicarbonate, di-sec-butyl peroxydicarbonate azo compound; azobisisobutyronitrile E) can be used alone or in combination of two or more, but the amount used can be a so-called catalytic amount, for example, a total of 100 parts by mass of the above (A) and (B) On the other hand, 0.001-10 A small amount of mass parts, particularly in the range of 0.01 to 5 mass parts may be sufficient.

<(F)内部離型剤>
本発明において用いられる内部離型剤の例としては、離型性の効果があり樹脂の透明性などの物性を損なわないものであればいずれでも使用可能であるが、好ましくは界面活性剤が使用される。その中でも、リン酸エステル系界面活性剤が好ましい。ここでいう内部離型剤は、前述の各種触媒のうち離型効果を示すものをも含み、例えば4級アンモニウム塩類および4級ホスホニウム塩類をも含むことがある。これら内部離型剤は、モノマーとの組合せ、重合条件、経済性、取り扱いの容易さより適宜選ばれる。リン酸エステルの内部離型剤の具体例は、以下のとおりである。
<(F) Internal mold release agent>
As an example of the internal mold release agent used in the present invention, any can be used as long as it has a release effect and does not impair the physical properties such as transparency of the resin, but preferably a surfactant is used. Is done. Of these, phosphate ester surfactants are preferred. The internal mold release agent herein includes those exhibiting a mold release effect among the above-mentioned various catalysts, and may include, for example, quaternary ammonium salts and quaternary phosphonium salts. These internal mold release agents are appropriately selected from the combination with monomers, polymerization conditions, economy, and ease of handling. Specific examples of the internal release agent of the phosphate ester are as follows.

アルキルアシッドホスフェート;リン酸モノ−n−ブチル、リン酸モノ−2−エチルヘキシル、リン酸モノ−n−オクチル、リン酸モノ−n−ブチル、ビス(2−エチルヘキシル)ホスフェ−ト、リン酸ジ(2−エチルヘキシル)、リン酸ジ−n−オクチル、リン酸ジ−n−ブチル、ブチルアシッドホスフェート(モノ−、ジ−混合物)、エチルアシッドホスフェート(モノ−、ジ−混合物)、ブトキシエチルアシッドホスフェート(モノ−、ジ−混合物)、2−エチルヘキシルアシッドホスフェート(モノ−、ジ−混合物)、イソトリデンアシッドホスフェート(モノ−、ジ−混合物)、テトラコシルアシッドホスフェート(モノ−、ジ−混合物)、ステアリルアシッドホスフェイト(モノ−、ジ−混合物)
その他のリン酸エステル;オレイルアシッドホスフェート(モノ−、ジ−混合物)、ジブチルピロホスフェート、エチレングリコールアシッドホスフェート(モノ−、ジ−混合物)、ブトキシエチルアシッドホスフェート(モノ−、ジ−混合物)等が例示できる。
Alkyl acid phosphate; mono-n-butyl phosphate, mono-2-ethylhexyl phosphate, mono-n-octyl phosphate, mono-n-butyl phosphate, bis (2-ethylhexyl) phosphate, di ( 2-ethylhexyl), di-n-octyl phosphate, di-n-butyl phosphate, butyl acid phosphate (mono-, di-mixture), ethyl acid phosphate (mono-, di-mixture), butoxyethyl acid phosphate ( Mono-, di-mixture), 2-ethylhexyl acid phosphate (mono-, di-mixture), isotridenic acid phosphate (mono-, di-mixture), tetracosyl acid phosphate (mono-, di-mixture), stearyl Acid phosphate (mono-, di-mixture)
Other phosphate esters; oleyl acid phosphate (mono-, di-mixture), dibutyl pyrophosphate, ethylene glycol acid phosphate (mono-, di-mixture), butoxyethyl acid phosphate (mono-, di-mixture) it can.

上述した各種の内部離型剤(F)は、それぞれ、1種単独でも、2種以上を併用することもできるが、その使用量は少量でよく、例えば(A)、及び(B)の合計100質量部に対して0.001質量部〜10質量部の量で用いることが出来る。   Each of the various internal mold release agents (F) described above can be used alone or in combination of two or more, but the amount used can be small, for example, the sum of (A) and (B). It can use in the quantity of 0.001 mass part-10 mass parts with respect to 100 mass parts.

<その他の配合成分>
本発明のフォトクロミック組成物には、本発明の効果を損なわない範囲でそれ自体公知の各種配合剤、例えば、紫外線吸収剤、帯電防止剤、赤外線吸収剤、紫外線安定剤、酸化防止剤、着色防止剤、帯電防止剤、蛍光染料、染料、顔料、香料等の各種安定剤、添加剤、溶剤、レベリング剤、さらには、t−ドデシルメルカプタン等のチオール類を重合調整剤として、必要に応じて配合することができる。
<Other ingredients>
The photochromic composition of the present invention has various compounding agents known per se within a range not impairing the effects of the present invention, such as an ultraviolet absorber, an antistatic agent, an infrared absorber, an ultraviolet stabilizer, an antioxidant, and an anti-coloring agent. Various stabilizers such as additives, antistatic agents, fluorescent dyes, dyes, pigments, and fragrances, additives, solvents, leveling agents, and thiols such as t-dodecyl mercaptan are added as polymerization regulators as needed. can do.

中でも、紫外線安定剤を使用するとフォトクロミック化合物の耐久性を向上させることができるために好適である。このような紫外線安定剤としては、ヒンダ−ドアミン光安定剤、ヒンダードフェノール酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤などが知られている。特に好適な紫外線安定剤は、以下の通りである。   Among these, use of an ultraviolet stabilizer is preferable because durability of the photochromic compound can be improved. As such an ultraviolet stabilizer, a hindered amine light stabilizer, a hindered phenol antioxidant, a sulfur-based antioxidant, and the like are known. Particularly suitable UV stabilizers are as follows.

ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケ−ト、旭電化工業(株)製アデカスタブLA−52、LA−57、LA−62、LA−63、LA−67、LA−77、LA−82、LA−87、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチル−フェノール、エチレンビス(オキシエチレン)ビス[3−(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−m−トリル)プロピオネート]、チバ・スペシャリティ−・ケミカルズ社製のIRGANOX1010、1035、1075、1098、1135、1141、1222、1330、1425、1520、259、3114、3790、5057、565
このような紫外線安定剤の使用量は、本発明の効果を損なわない限り特に制限されるものではないが、通常、(A)、及び(B)の合計100質量部に対して、0.001質量部〜10質量部、特に0.01質量部〜1質量部の範囲である。特にヒンダ−ドアミン光安定剤を用いる場合、フォトクロミック化合物の種類によって耐久性の向上効果に差がある結果、調整された発色色調の色ズレが生じないようにするため、フォトクロミック化合物(C)1モル当り、0.5〜30モル、より好ましくは1〜20モル、さらに好ましくは2〜15モルの量とするのがよい。
Bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) sebacate, Adeka Stub LA-52, LA-57, LA-62, LA-63, LA-67 manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd. LA-77, LA-82, LA-87, 2,6-di-t-butyl-4-methyl-phenol, ethylenebis (oxyethylene) bis [3- (5-t-butyl-4-hydroxy-m -Tolyl) propionate], IRGANOX 1010, 1035, 1075, 1098, 1135, 1141, 1222, 1330, 1425, 1520, 259, 3114, 3790, 5057, 565, manufactured by Ciba Specialty Chemicals.
The amount of the ultraviolet stabilizer used is not particularly limited as long as the effect of the present invention is not impaired, but is usually 0.001 with respect to a total of 100 parts by mass of (A) and (B). The range is from 10 to 10 parts by mass, particularly from 0.01 to 1 part by mass. In particular, when a hindered amine light stabilizer is used, there is a difference in the durability improving effect depending on the type of photochromic compound, and as a result, 1 mol of the photochromic compound (C) is used so as not to cause color shift of the adjusted color tone. The amount per unit is 0.5 to 30 mol, more preferably 1 to 20 mol, still more preferably 2 to 15 mol.

また、帯電防止性剤としては、アルカリ金属又はアルカリ土類金属塩、4級アンモニウム塩、界面活性剤(非イオン界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、及び両性界面活性剤)、及びイオン性液体(常温で液体として存在し、陽イオン及び陰イオンの対で存在する塩)等が挙げられる。具体例としては以下の通りである。   Antistatic agents include alkali metal or alkaline earth metal salts, quaternary ammonium salts, surfactants (nonionic surfactants, anionic surfactants, cationic surfactants, and amphoteric surfactants). ), And ionic liquids (salts that exist as liquids at room temperature and exist as pairs of cations and anions). Specific examples are as follows.

アルカリ金属又はアルカリ土類金属塩;アルカリ金属(リチウム、ナトリウム及びカリウム等)又はアルカリ土類金属(マグネシウム及びカルシウム等)と、有機酸[炭素数1〜7のモノ又はジカルボン酸(ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸及びコハク酸等)、炭素数1〜7のスルホン酸(メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸及びp−トルエンスルホン酸等)及びチオシアン酸]との塩、及び前記有機酸と無機酸[ハロゲン化水素酸(塩酸及び臭化水素酸等)、過塩素酸、硫酸、硝酸及びリン酸等)]の塩等
4級アンモニウム塩;アミジニウム(1−エチル−3−メチルイミダゾリウム等)又はグアニジウム(2−ジメチルアミノ−1,3,4−トリメチルイミダゾリニウム等)と、前記有機酸又は無機酸との塩等
界面活性剤;しょ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、脂肪酸アルカノールアミド、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、アルキルグリコシド、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、高級脂肪酸塩(石けん)、α−スルホ脂肪酸メチルエステル塩、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルエーテル硫酸エステル塩、(モノ)アルキルリン酸エステル塩、α−オレフィンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩、Nメチルビスヒドロキエチルアミン脂、肪酸エステル・塩酸塩、アルキルアミノ脂肪酸塩、アルキルベタイン、アルキルアミンオキシド等
イオン性液体;1,3−エチルメチルイミダゾリウムビストリフルオロメタンスルホンイミド、1,3−エチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−エチルピリジニウムビストリフルオロメタンスルホンイミド、1−エチルピリジニウムテトラフルオロボレート、1−エチルピリジニウムヘキサフルオロフォスフェート、1−メチルピラゾリウムビストリフルオロメタンスルホンイミド等
Alkali metal or alkaline earth metal salt; alkali metal (such as lithium, sodium and potassium) or alkaline earth metal (such as magnesium and calcium) and organic acid [mono- or dicarboxylic acid having 1 to 7 carbon atoms (formic acid, acetic acid, Salt of propionic acid, oxalic acid, succinic acid, etc.), sulfonic acid having 1 to 7 carbon atoms (methanesulfonic acid, trifluoromethanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, etc.) and thiocyanic acid], and said organic acid and inorganic Salts of acids [hydrohalic acids (hydrochloric acid and hydrobromic acid, etc.), perchloric acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, etc.], etc. Quaternary ammonium salts; Amidinium (1-ethyl-3-methylimidazolium, etc.) Or a salt of guanidinium (2-dimethylamino-1,3,4-trimethylimidazolinium, etc.) and the organic acid or inorganic acid, etc. Sexifier: Sucrose fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene fatty acid ester, fatty acid alkanolamide, polyoxyethylene alkyl ether, alkyl glycoside, polyoxyethylene alkyl phenyl ether, higher fatty acid salt (soap) , Α-sulfo fatty acid methyl ester salt, linear alkylbenzene sulfonate, alkyl sulfate ester salt, alkyl ether sulfate ester salt, (mono) alkyl phosphate ester salt, α-olefin sulfonate, alkane sulfonate, alkyl trimethyl Ammonium salt, dialkyldimethylammonium salt, alkyldimethylbenzylammonium salt, N-methylbishydroxyethylamine fat, fatty acid ester / hydrochloride, alkylammonium Fatty acid salts, alkylbetaines, alkylamine oxides, etc. Ionic liquids; 1,3-ethylmethylimidazolium bistrifluoromethanesulfonimide, 1,3-ethylmethylimidazolium tetrafluoroborate, 1-ethylpyridinium bistrifluoromethanesulfonimide 1-ethylpyridinium tetrafluoroborate, 1-ethylpyridinium hexafluorophosphate, 1-methylpyrazolium bistrifluoromethanesulfonimide, etc.

<フォトクロミック組成物の好適組成>
上述した本発明のフォトクロミック組成物では、練り込み法によってフォトクロミック硬化体に重合する。このフォトクロミック硬化体のフォトクロミック性を発現させる場合には、(A)成分、(B)の合計100質量部に対して、0.0001〜10質量部の量でフォトクロミック化合物(C)が使用され、好ましくは、0.001〜2質量部、もっとも好ましくは0.001〜1質量部の量で使用するのが好適である。
<Preferred composition of photochromic composition>
In the photochromic composition of this invention mentioned above, it superposes | polymerizes to a photochromic hardening body by a kneading method. When the photochromic property of this photochromic cured product is expressed, the photochromic compound (C) is used in an amount of 0.0001 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the component (A) and (B). Preferably, it is used in an amount of 0.001 to 2 parts by mass, most preferably 0.001 to 1 part by mass.

さらに、本発明においては、フォトクロミック性向上効果を最大限に発揮させるためには、水酸基及びチオール基と、イソシアネート基及びチオイソシアネート基の官能基のモル比が、イソシアネート基及びチオイソシアネート基1モル当り、水酸基及びOH基の量が0.8〜1.2モル、特に0.85〜1.15モル、最も好ましくは、0.9〜1.1モルの範囲とするのがよい。   Furthermore, in the present invention, in order to maximize the effect of improving the photochromic properties, the molar ratio of the hydroxyl group and thiol group to the isocyanate group and thioisocyanate functional group is 1 mol of isocyanate group and thioisocyanate group. The amount of hydroxyl group and OH group is 0.8 to 1.2 mol, particularly 0.85 to 1.15 mol, and most preferably 0.9 to 1.1 mol.

次に本発明のフォトクロミック組成物の製造方法について説明する。   Next, the manufacturing method of the photochromic composition of this invention is demonstrated.

<フォトクロミック組成物の製造方法>
本発明のフォトクロミック組成物の製造方法は、(A)イソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物の気泡を除去する脱泡工程を80〜150℃で行うことが特徴である。(A)イソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物を高温にすることで、イソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物の粘度を下げることができ、さらに活性化合物中の水素結合を解離させることで、気泡や水分を取り除きやすくすることできる。その状態において、脱泡することで、他の成分を混合後、フォトクロミック組成物を重合する際に気泡が取り込まれることを防ぐことが出来、さらに、水分とイソシアネートの反応を抑えることで、二酸化炭素による脱泡を防ぎ、成形性を向上させることが可能である。脱泡工程の温度が80℃より低い場合には、(A)イソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物の粘度が高く、イソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物の脱泡が不十分となり、一方、脱泡工程の150℃を超えるとイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物が分解してしまう虞がある。イソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物の脱泡効果と安定性の観点から、脱泡工程の温度は90〜140℃の範囲、最も好ましくは、100〜130℃の範囲で実施することが好ましい。
<Method for producing photochromic composition>
The method for producing a photochromic composition of the present invention is characterized in that (A) the defoaming step for removing bubbles of the iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound is performed at 80 to 150 ° C. (A) By raising the iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound to a high temperature, the viscosity of the iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound can be lowered, and further, by dissociating hydrogen bonds in the active compound , Can help remove air bubbles and moisture. In that state, by defoaming, after mixing other components, it is possible to prevent air bubbles from being taken in when polymerizing the photochromic composition, and furthermore, by suppressing the reaction between moisture and isocyanate, carbon dioxide It is possible to prevent defoaming due to and improve the moldability. When the temperature of the defoaming step is lower than 80 ° C., the viscosity of the (A) iso (thio) cyanate reactive group-containing compound is high, and the defoaming of the iso (thio) cyanate reactive group-containing compound becomes insufficient, On the other hand, when it exceeds 150 degreeC of a defoaming process, there exists a possibility that an iso (thio) cyanate reactive group containing compound may decompose | disassemble. From the viewpoint of the defoaming effect and stability of the iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound, the temperature of the defoaming step is preferably in the range of 90 to 140 ° C, and most preferably in the range of 100 to 130 ° C. .

また、上記の脱泡工程において、効率的に脱泡を行うために減圧下で脱泡工程を行うことが好ましい。減圧脱泡工程において、好ましい減圧度の範囲としては、10KPa〜0.1KPaであり、時間は10分〜60分間の範囲で行うことが好ましい。最も好ましい減圧度としては、5KPa〜0.2KPa減圧下で15分〜30分間の範囲で行うことが好ましい。上記に記載した減圧度より減圧度が低い場合は、時間を延長し、脱泡すればよい。   In the above defoaming step, it is preferable to perform the defoaming step under reduced pressure in order to efficiently defoam. In the vacuum degassing step, the preferable range of the degree of vacuum is 10 KPa to 0.1 KPa, and the time is preferably 10 minutes to 60 minutes. As the most preferable degree of pressure reduction, it is preferable to carry out under a reduced pressure of 5 KPa to 0.2 KPa for 15 minutes to 30 minutes. When the degree of decompression is lower than the degree of decompression described above, the time may be extended to degas.

脱泡工程を行った、上記(A)イソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物は、他の成分と混合することで、フォトクロミック組成物とすることができるが、(A)イソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物と(B)ポリイソ(チオ)シアネート化合物との反応を防止するため、他の成分と混合する際の(A)イソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物の温度を50℃以下とすることが必要である。各成分の混合方法については、その混合順や混合方法については特に制限されず、公知の混合装置を用いて行えば良いが、効率的に混合を行うという観点から、(C)成分、(D)成分、(E)成分、(F)成分、及びその他の配合成分は、予め(B)成分と混合し、均一にしておくのが好ましい。   The (A) iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound that has undergone the defoaming step can be made into a photochromic composition by mixing with other components, but (A) iso (thio) cyanate In order to prevent the reaction between the reactive group-containing compound and the (B) polyiso (thio) cyanate compound, the temperature of the (A) iso (thio) cyanate reactive group-containing compound when mixed with other components is 50 ° C. or less. Is necessary. About the mixing method of each component, there is no restriction | limiting in particular about the mixing order and the mixing method, What is necessary is just to perform using a well-known mixing apparatus, but from a viewpoint of performing mixing efficiently, (C) component, (D The component (E), the component (E), the component (F), and the other compounding components are preferably mixed with the component (B) in advance and made uniform.

<フォトクロミック組成物の使用>
上記のフォトクロミック組成物は、フォトクロミック硬化体を作製するための重合硬化は、熱、または必要に応じて、紫外線、α線、β線、γ線等の活性エネルギ−線の照射、あるいは両者の併用等により、ラジカル重合、開環重合、アニオン重合或いは縮重合を行うことにより、行われる。即ち、形成されるフォトクロミック硬化体の形態に応じて、適宜の重合手段を採用すればよい。本発明のフォトクロミック組成物を熱重合させるに際しては、特に温度が得られるフォトクロミック硬化体の性状に影響を与える。この温度条件は、熱重合開始剤の種類と量や化合物の種類によって影響を受けるので一概に限定はできないが、一般的に比較的低温で重合を開始し、ゆっくりと温度を上げていく方法が好適である。重合時間も温度と同様に各種の要因によって異なるので、予めこれらの条件に応じた最適の時間を決定するのが好適であるが、一般には、2〜48時間で重合が完結するように条件を選ぶのが好ましい。フォトクロミック積層シ−トを得る場合には、重合性官能基同士の反応が進行する温度で重合し、その際、目的とする分子量になるように最適な温度と時間を決定することが好ましい。上記の手法でフォトクロミック組成物を重合することにより、フォトクロミック硬化体を得ることが可能である。
<Use of photochromic composition>
In the above photochromic composition, the polymerization and curing for producing a photochromic cured product is performed by heat, or irradiation of active energy rays such as ultraviolet rays, α rays, β rays, γ rays, etc., if necessary, or a combination of both. Etc., by performing radical polymerization, ring-opening polymerization, anionic polymerization or condensation polymerization. That is, an appropriate polymerization means may be employed according to the form of the photochromic cured product to be formed. When the photochromic composition of the present invention is thermally polymerized, the properties of the photochromic cured product that can obtain temperature are particularly affected. This temperature condition is affected by the type and amount of the thermal polymerization initiator and the type of compound, so it cannot be limited in general. Generally, however, there is a method of starting polymerization at a relatively low temperature and slowly raising the temperature. Is preferred. Since the polymerization time varies depending on various factors as well as the temperature, it is preferable to determine the optimal time according to these conditions in advance. Generally, the conditions are set so that the polymerization is completed in 2 to 48 hours. It is preferable to choose. When obtaining a photochromic laminated sheet, it is preferable to polymerize at a temperature at which the reaction between the polymerizable functional groups proceeds, and at that time, it is preferable to determine the optimum temperature and time so as to achieve the target molecular weight. By polymerizing the photochromic composition by the above-described method, a photochromic cured product can be obtained.

上述した重合硬化を利用しての練り込み法によりフォトクロミック性を発現させる場合には、エストラマ−ガスケット又はスペ−サ−で保持されているガラスモ−ルド間に、上記のフォトクロミック組成物を注入し、十分に脱泡に後に、重合硬化促進剤の種類に応じて、空気炉中での加熱や紫外線等の活性エネルギ−線照射によっての注型重合によって、レンズ等の光学材料の形態に成形されたフォトクロミック硬化体を得ることができる。
かかる方法によれば、直接、フォトクロミック性が付与された眼鏡レンズ等が得られる。
When the photochromic property is expressed by the kneading method using the above-described polymerization curing, the above-described photochromic composition is injected between the glass molds held by the elastomer gasket or the spacer, After sufficiently defoaming, depending on the type of polymerization curing accelerator, it was molded into an optical material such as a lens by heating polymerization in an air furnace or by irradiation with active energy rays such as ultraviolet rays. A photochromic cured product can be obtained.
According to such a method, a spectacle lens or the like to which photochromic properties are directly imparted can be obtained.

上述した本発明のフォトクロミック組成物は、発色濃度や退色速度等に優れたフォトクロミック性を発現させることができ、しかも、機械的強度等の特性を低減させることもなく、フォトクロミック性が付与された光学基材、例えばフォトクロミックレンズの作成に有効に利用される。   The photochromic composition of the present invention described above can exhibit photochromic properties with excellent color density, fading speed, etc., and is optically imparted with photochromic properties without reducing properties such as mechanical strength. It is effectively used for the production of a substrate such as a photochromic lens.

また、本発明のフォトクロミック組成物により形成されるフォトクロミック硬化体は、その用途に応じて、分散染料などの染料を用いる染色、シランカップリング剤やケイ素、ジルコニウム、アンチモン、アルミニウム、スズ、タングステン等のゾールを主成分とするハードコート剤を用いてのハードコート膜の作成、SiO2、TiO2、ZrO2等の金属酸化物の蒸着による薄膜形成、有機高分子を塗布しての薄膜による反射防止処理、帯電防止処理等の後加工を施すことも可能である。   Further, the photochromic cured product formed by the photochromic composition of the present invention may be dyed using a dye such as a disperse dye, silane coupling agent, silicon, zirconium, antimony, aluminum, tin, tungsten, etc., depending on the application. Preparation of hard coat film using hard coating agent mainly composed of sol, formation of thin film by vapor deposition of metal oxides such as SiO2, TiO2, ZrO2, antireflection treatment by thin film by applying organic polymer, charging Post-processing such as prevention treatment can also be performed.

次に、実施例及び比較例を用いて本発明を詳細に説明するが、本発明は本実施例に限定されるものではない。以下の実施例及び比較例において、上記の各成分及びフォトクロミック特性の評価方法等は、以下のとおりである。   Next, the present invention will be described in detail using examples and comparative examples, but the present invention is not limited to the examples. In the following Examples and Comparative Examples, the above-described components, photochromic evaluation methods, and the like are as follows.

イソ(チオ)シアネート反応性基含有ポリロタキサン;
RX−1:直鎖にポリエチレングリコール鎖を有し、環状分子にα−シクロデキストリン、封鎖基にアダマンタン基、側鎖に、末端水酸基のポリカプロラクトン鎖を有する、重量平均分子量が700000のイソ(チオ)シアネート反応性基含有ポリロタキサン。側鎖の修飾度:0.5、側鎖の分子量:平均で約600
RX−2:直鎖にポリエチレングリコール鎖を有し、環状分子にα−シクロデキストリン、封鎖基にアダマンタン基、側鎖に、末端水酸基のポリγ−ブチロラクトン鎖を有する、重量平均分子量が400000のイソ(チオ)シアネート反応性基含有ポリロタキサン。α−CDの包接量:0.25、側鎖の修飾度:0.5、側鎖の分子量:平均で約500
RX−3:直鎖にポリエチレングリコール鎖を有し、環状分子にα−シクロデキストリン、封鎖基にアダマンタン基、側鎖に、末端水酸基のポリγ−ブチロラクトン鎖を有する、重量平均分子量が750000のイソ(チオ)シアネート反応性基含有ポリロタキサン。α−CDの包接量:0.25、側鎖の修飾度:0.5、側鎖の分子量:平均で約500
RX−4:直鎖にポリジメチルシクロヘキサン鎖を有し、環状分子にγ−シクロデキストリン、封鎖基に4,4’,4’ ’−トリメトキシトリチルクロライド基、側鎖に、末端水酸基のポリカプロラクトン鎖を有する、重量平均分子量が650000のイソ(チオ)シアネート反応性基含有ポリロタキサン。側鎖の修飾度:0.5、側鎖の分子量:平均で約600
An iso (thio) cyanate-reactive group-containing polyrotaxane;
RX-1: An iso (thio) having a polyethylene glycol chain in a straight chain, an α-cyclodextrin in a cyclic molecule, an adamantane group in a blocking group, a polycaprolactone chain having a terminal hydroxyl group in a side chain, and a weight average molecular weight of 700,000. ) Cyanate-reactive group-containing polyrotaxane. Side chain modification degree: 0.5, side chain molecular weight: about 600 on average
RX-2: A polyethylene glycol chain in the straight chain, an α-cyclodextrin in the cyclic molecule, an adamantane group in the blocking group, a polyγ-butyrolactone chain having a terminal hydroxyl group in the side chain, and a weight average molecular weight of 400,000 (Thio) cyanate-reactive group-containing polyrotaxane. Inclusion amount of α-CD: 0.25, degree of modification of side chain: 0.5, molecular weight of side chain: about 500 on average
RX-3: A polyethylene glycol chain in the straight chain, an α-cyclodextrin in the cyclic molecule, an adamantane group in the blocking group, a polyγ-butyrolactone chain having a terminal hydroxyl group in the side chain, and a weight average molecular weight of 750,000 (Thio) cyanate-reactive group-containing polyrotaxane. Inclusion amount of α-CD: 0.25, degree of modification of side chain: 0.5, molecular weight of side chain: about 500 on average
RX-4: Polydimethylcyclohexane chain in the straight chain, γ-cyclodextrin as the cyclic molecule, 4,4 ′, 4 ′ ′-trimethoxytrityl chloride group as the blocking group, and polycaprolactone with a terminal hydroxyl group in the side chain An iso (thio) cyanate-reactive group-containing polyrotaxane having a chain and a weight average molecular weight of 650000. Side chain modification degree: 0.5, side chain molecular weight: about 600 on average

他のイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物;
PL1:旭化成ケミカルズ株式会社製デュラノ−ル(ポリカ−ボネートジオール、数平均分子量500)
TMP:トリメチロ−ルプロパン
Capa4101:Perstorp社製 ポリカプロラクトンポリオール(分子中に平均4個OH基を有するポリカプロラクトンポリオール、分子量1,000)
PGME2:ポリエチレングリコ−ルモノオレイルエーテル(n≒2)
PGME10:ポリエチレングリコ−ルモノオレイルエーテル(n≒10)
PEMP:ペンタエリスリト−ルテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)
DPMP:ジペンタエリスリト−ルヘキサキス(3−メルカプトプロピオネート)
1−DT:1−ドデカンチオール(Mw=204)
Other iso (thio) cyanate-reactive group-containing compounds;
PL1: Duranor manufactured by Asahi Kasei Chemicals Corporation (polycarbonate diol, number average molecular weight 500)
TMP: Trimethylolpropane Capa4101: manufactured by Perstorp Polycaprolactone polyol (polycaprolactone polyol having an average of 4 OH groups in the molecule, molecular weight 1,000)
PGME2: Polyethylene glycol monooleyl ether (n≈2)
PGME10: Polyethylene glycol monooleyl ether (n≈10)
PEMP: pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate)
DPMP: Dipentaerythritol hexakis (3-mercaptopropionate)
1-DT: 1-dodecanethiol (Mw = 204)

(B)1分子中にイソシアネート基及び/又はイソチオシアネート基を2個以上有するポリイソ(チオ)シアネート化合物;
XDI:m−キシレンジイソシアネート
IPDI:イソホロンジイソシアネート
NBDI:(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,5(2,6)−ジイル)ビスメチレンジイソシアネート
NCO−1:1,2−ビス(2−イソシアネートエチルチオ)エタン
(B) a polyiso (thio) cyanate compound having two or more isocyanate groups and / or isothiocyanate groups in one molecule;
XDI: m-xylene diisocyanate IPDI: isophorone diisocyanate NBDI: (bicyclo [2.2.1] heptane-2,5 (2,6) -diyl) bismethylene diisocyanate NCO-1: 1,2-bis (2-isocyanate) Ethylthio) ethane

(C)フォトクロミック化合物;
PC1:
(C) a photochromic compound;
PC1:

Figure 2016194026
Figure 2016194026

(E)重合硬化促進剤;
ウレタン或いはウレア用反応触媒;
DBTD:ジブチルチンジラウレ−ト
(E) a polymerization curing accelerator;
Reaction catalyst for urethane or urea;
DBTD: Dibutyltin dilaurate

(F)内部離型剤;
DBP:ジ−n−ブチル錫
JP−513:城北化学工業社製イソトリデンアシッドホスフェート(モノ-, ジ-混合物)
(F) Internal mold release agent;
DBP: Di-n-butyltin JP-513: Isotriden acid phosphate (mono-, di-mixture) manufactured by Johoku Chemical Industry Co., Ltd.

その他の配合成分
安定剤;
HALS:ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケ−ト(分子量508)
尚、上記イソ(チオ)シアネート反応性基含有ポリロタキサンは下記に示す方法にて調製した。
Other ingredients Stabilizer;
HALS: bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) sebacate (molecular weight 508)
The iso (thio) cyanate-reactive group-containing polyrotaxane was prepared by the following method.

<RX−1の調製方法>
(1−1)PEG−COOHの調製;
軸分子形成用のポリマーとして、分子量20000の直鎖状ポリエチレングリコ−ル(PEG)を用意した。
<Preparation method of RX-1>
(1-1) Preparation of PEG-COOH;
A linear polyethylene glycol (PEG) having a molecular weight of 20000 was prepared as a polymer for forming an axial molecule.

下記処方;
PEG 10g
TEMPO(2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキ
シラジカル) 100mg
臭化ナトリウム 1g
により、各成分を水100mLに溶解させた。
The following prescription:
PEG 10g
TEMPO (2,2,6,6-tetramethyl-1-piperidinyloxy radical) 100 mg
Sodium bromide 1g
Thus, each component was dissolved in 100 mL of water.

この溶液に、市販の次亜塩素酸ナトリウム水溶液(有効塩素濃度5%)5mLを添加し、室温で10分間撹拌した。その後、エタノ−ルを最大5mLまでの範囲で添加して反応を終了させた。そして、50mLの塩化メチレンを用いた抽出を行った後、塩化メチレンを留去し、250mLのエタノ−ルに溶解させてから、−4℃の温度で12時間かけて再沈させ、PEG−COOHを回収し、乾燥した。   To this solution, 5 mL of a commercially available sodium hypochlorite aqueous solution (effective chlorine concentration 5%) was added and stirred at room temperature for 10 minutes. Thereafter, ethanol was added in a range up to 5 mL to terminate the reaction. Then, after extraction with 50 mL of methylene chloride, the methylene chloride was distilled off and dissolved in 250 mL of ethanol, and then reprecipitated at a temperature of −4 ° C. for 12 hours, and PEG-COOH Was recovered and dried.

(1−2)ポリロタキサンの調製;
上記で調製されたPEG−COOH 3gおよびα−シクロデキストリン(α−CD)12gを、それぞれ、70℃の温水50mLに溶解させ、得られた各溶液を混合し、よく振り混ぜた。次いで、この混合溶液を、4℃の温度で12時間再沈させ、析出した包接錯体を凍結乾燥して回収した。その後、室温でジメチルホルムアミド(DMF)50mlに、アダマンタンアミン0.13gを溶解した後、上記の包接錯体を添加して速やかによく振り混ぜた。続いてBOP試薬(ベンゾトリアゾール1−イル−オキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェ−ト)0.38gをDMFに溶解した溶液をさらに添加して、よく振り混ぜた。さらにジイソプロピルエチルアミン0.14mlをDMFに溶解させた溶液を添加してよく振り混ぜてスラリ−状の試薬を得た。上記で得られたスラリ−状の試薬を4℃で12時間静置した。その後、DMF/メタノ−ル混合溶媒(体積比1/1)50mlを添加、混合、遠心分離を行なって上澄みを捨てた。さらに、上記DMF/メタノ−ル混合溶液による洗浄を行った後、メタノ−ルを用いて洗浄、遠心分離を行い、沈殿物を得た。得られた沈殿物を真空乾燥で乾燥させた後、50mLのDMSOに溶解させ、得られた透明な溶液を700mLの水中に滴下してポリロタキサンを析出させた。析出したポリロタキサンを遠心分離で回収し、真空乾燥させた。さらにDMSOに溶解、水中で析出、回収、乾燥を行い、精製ポリロタキサンを得た。このときのα−CDの包接量は0.25である。
(1-2) Preparation of polyrotaxane;
3 g of PEG-COOH prepared above and 12 g of α-cyclodextrin (α-CD) were each dissolved in 50 mL of warm water at 70 ° C., and the resulting solutions were mixed and shaken well. Subsequently, this mixed solution was reprecipitated for 12 hours at a temperature of 4 ° C., and the deposited inclusion complex was recovered by lyophilization. Thereafter, 0.13 g of adamantaneamine was dissolved in 50 ml of dimethylformamide (DMF) at room temperature, and then the above inclusion complex was added and rapidly shaken and mixed. Subsequently, a solution prepared by dissolving 0.38 g of BOP reagent (benzotriazol 1-yl-oxy-tris (dimethylamino) phosphonium hexafluorophosphate) in DMF was further added and shaken well. Further, a solution in which 0.14 ml of diisopropylethylamine was dissolved in DMF was added and shaken well to obtain a slurry-like reagent. The slurry-like reagent obtained above was allowed to stand at 4 ° C. for 12 hours. Thereafter, 50 ml of a DMF / methanol mixed solvent (volume ratio 1/1) was added, mixed and centrifuged, and the supernatant was discarded. Further, after washing with the above DMF / methanol mixed solution, washing with methanol and centrifugation were performed to obtain a precipitate. The obtained precipitate was dried by vacuum drying and then dissolved in 50 mL of DMSO, and the obtained transparent solution was dropped into 700 mL of water to precipitate polyrotaxane. The precipitated polyrotaxane was collected by centrifugation and vacuum dried. Further, it was dissolved in DMSO, precipitated in water, collected and dried to obtain a purified polyrotaxane. The inclusion amount of α-CD at this time is 0.25.

ここで、包接量は、DMSO−dにポリロタキサンを溶解し、H−NMR測定装置(日本電子製JNM−LA500)により測定し、以下の方法により算出した。
ここで、X,Y及びX/(Y−X)は、以下の意味を示す。
X:4〜6ppmのシクロデキストリンの水酸基由来プロトンの積分値
Y:3〜4ppmのシクロデキストリン及びPEGのメチレン鎖由来プロトンの積分値
X/(Y−X):PEGに対するシクロデキストリンのプロトン比
先ず、理論的に最大包接量1の時のX/(Y−X)を予め算出し、この値と実際の化合物の分析値から算出されたX/(Y−X)を比較することにより包接量を算出した。
Here, the amount of inclusion was measured by 1 H-NMR measurement apparatus (JNM-LA500 manufactured by JEOL Ltd.) by dissolving polyrotaxane in DMSO-d 6 and calculated by the following method.
Here, X, Y and X / (Y-X) have the following meanings.
X: integral value of proton derived from hydroxyl group of cyclodextrin of 4-6 ppm Y: integral value of proton derived from methylene chain of 3-4 ppm cyclodextrin and PEG X / (Y-X): proton ratio of cyclodextrin to PEG Theoretically, X / (Y-X) when the maximum inclusion amount is 1 is calculated in advance, and this value is compared with X / (Y-X) calculated from the analysis value of the actual compound. The amount was calculated.

(1−3)ポリロタキサンへの側鎖の導入;
上記で精製されたポリロタキサン500mgを1mol/LのNaOH水溶液50mLに溶解し、プロピレンオキシド3.83g(66mmol)を添加し、アルゴン雰囲気下、室温で12時間撹拌した。次いで、1mol/LのHCl水溶液を用い、上記のポリロタキサン溶液を、pHが7〜8となるように中和し、透析チュ−ブにて透析した後、凍結乾燥し、ヒドロキシプロピル化ポリロタキサンを得た。
(1-3) introduction of a side chain into a polyrotaxane;
500 mg of the polyrotaxane purified as described above was dissolved in 50 mL of 1 mol / L NaOH aqueous solution, 3.83 g (66 mmol) of propylene oxide was added, and the mixture was stirred at room temperature for 12 hours in an argon atmosphere. Next, using a 1 mol / L HCl aqueous solution, the above polyrotaxane solution is neutralized so that the pH is 7 to 8, dialyzed in a dialysis tube, and then freeze-dried to obtain a hydroxypropylated polyrotaxane. It was.

尚、ヒドロキシプロピル基による環状分子のOH基への修飾度は0.5であった。得られたヒドロキシプロピル化ポリロタキサン5gを、ε−カプロラクトン30gに80℃で溶解させた混合液を調製した。この混合液を、乾燥窒素をブロ−させながら110℃で1時間攪拌した後、2−エチルヘキサン酸錫(II)の50wt%キシレン溶液0.16gを加え、130℃で6時間攪拌した。その後、キシレンを添加し、不揮発濃度が約35質量%の側鎖を導入したポリカプロラクトン修飾ポリロタキサンキシレン溶液を得た。   The modification degree of the cyclic molecule to the OH group by the hydroxypropyl group was 0.5. A mixed solution was prepared by dissolving 5 g of the obtained hydroxypropylated polyrotaxane in 30 g of ε-caprolactone at 80 ° C. The mixture was stirred at 110 ° C. for 1 hour while blowing dry nitrogen, 0.16 g of a 50 wt% xylene solution of tin (II) 2-ethylhexanoate was added, and the mixture was stirred at 130 ° C. for 6 hours. Thereafter, xylene was added to obtain a polycaprolactone-modified polyrotaxane xylene solution into which a side chain having a nonvolatile concentration of about 35% by mass was introduced.

上記で調製されたポリカプロラクトン修飾ポリロタキサンキシレン溶液をヘキサン中に滴下し、回収し、乾燥することにより、重合性の官能基としてOH基を有する側鎖修飾ポリロタキサン(RX−1)を得た。得られたヒドロキシプロピル化ポリロタキサンは、H−NMRおよびGPCで同定し、所望の構造を有するヒドロキシプロピル化ポリロタキサンであることを確認した。 The polycaprolactone-modified polyrotaxane xylene solution prepared above was dropped into hexane, collected, and dried to obtain a side chain-modified polyrotaxane (RX-1) having an OH group as a polymerizable functional group. The obtained hydroxypropylated polyrotaxane was identified by 1 H-NMR and GPC, and confirmed to be a hydroxypropylated polyrotaxane having a desired structure.

このポリロタキサンの物性は以下の通りであった。
側鎖の修飾度:0.5
側鎖の分子量:平均で約600
ポリロタキサン重量平均分子量Mw(GPC):700000
The physical properties of this polyrotaxane were as follows.
Side chain modification degree: 0.5
Side chain molecular weight: about 600 on average
Polyrotaxane weight average molecular weight Mw (GPC): 700,000

<RX−2の調製方法>
分子量が3.5万のPEGを用いた、ε-カプロラクトンを22.5g用いた以外は、(RX−1)の調製方法と同様にしてイソ(チオ)シアネート反応性基含有ポリロタキサン(RX−2)を得た。
<Preparation method of RX-2>
An iso (thio) cyanate-reactive group-containing polyrotaxane (RX-2) was prepared in the same manner as the preparation method of (RX-1) except that 22.5 g of ε-caprolactone was used, using PEG having a molecular weight of 35,000. )

α−CDの包接量:0.25
側鎖の修飾度:0.5
側鎖の分子量:平均で約500
ポリロタキサン重量平均分子量Mw(GPC):700000
Inclusion amount of α-CD: 0.25
Side chain modification degree: 0.5
Side chain molecular weight: about 500 on average
Polyrotaxane weight average molecular weight Mw (GPC): 700,000

<RX−3の調製方法>
分子量が3.5万のPEGを用い、ε-カプロラクトンの替わり25.3gのα−アセチル−γ−ブチロラクトンを用いた以外は、(RX−1)の調製方法と同様にしてイソ(チオ)シアネート反応性基含有ポリロタキサン(RX−3)を得た。
<Preparation method of RX-3>
Iso (thio) cyanate was prepared in the same manner as in (RX-1) except that PEG having a molecular weight of 35,000 was used and 25.3 g of α-acetyl-γ-butyrolactone was used instead of ε-caprolactone. A reactive group-containing polyrotaxane (RX-3) was obtained.

α−CDの包接量:0.25
側鎖の修飾度:0.5
側鎖の分子量:平均で約500
ポリロタキサン重量平均分子量Mw(GPC):750000
Inclusion amount of α-CD: 0.25
Side chain modification degree: 0.5
Side chain molecular weight: about 500 on average
Polyrotaxane weight average molecular weight Mw (GPC): 750000

<RX−4の調製方法>
(1−4)ポリジメチルシクロヘキサンを軸分子とする擬ポリロタキサンの調製;
200mlナスフラスコにγ−シクロデキストリン(γ−CD)6gを取り、イオン交換水20mLを加えて溶解させた。
<Preparation method of RX-4>
(1-4) Preparation of pseudopolyrotaxane having polydimethylcyclohexane as an axis molecule;
In a 200 ml eggplant flask, 6 g of γ-cyclodextrin (γ-CD) was taken, and 20 mL of ion exchange water was added and dissolved.

別途、200mlフラスコに、ビス(3−アミノプロピル)末端化ポリ(ジメチルシロキサン)(PDM、平均分子量:26,000)420mgを量り取った。このフラスコに、上述のγ−CD水溶液を、超音波をかけながら、一気に加え、超音波をかけてさらに30分間攪拌した。   Separately, 420 mg of bis (3-aminopropyl) -terminated poly (dimethylsiloxane) (PDM, average molecular weight: 26,000) was weighed into a 200 ml flask. The above-mentioned γ-CD aqueous solution was added to the flask at a stretch while applying ultrasonic waves, and stirred for 30 minutes while applying ultrasonic waves.

その後、室温(25℃)で3日間静置し、白色懸濁液を得た。得られた懸濁液を、再度よく攪拌して、液体窒素でその懸濁液を均等に凍結させた後、2日間凍結乾燥を行い、ポリジメチルシクロヘキサンを軸分子とする擬ポリロタキサンを得た。   Then, it left still at room temperature (25 degreeC) for 3 days, and white suspension was obtained. The obtained suspension was stirred well again, and the suspension was evenly frozen with liquid nitrogen, and then freeze-dried for 2 days to obtain a pseudopolyrotaxane having polydimethylcyclohexane as an axis molecule.

(1−5)ポリジメチルシクロヘキサンを軸分子とするポリロタキサンの調製
アルゴン雰囲気下で、50mlナスフラスコに4,4’,4’ ’−トリメトキシトリチルクロライド(TMTC)250mgを入れ、さらに脱水処理した1,4-ジオキサン2mLを加え、TMTCを溶解させた。別途、ガラス容器に、アルゴン雰囲気下、上記(1−14)で得られた擬ポリロタキサン250mgを入れ、この容器に、上記TMTC溶液を一気に加えた。その直後に、トリエチルアミン(TEA)0.07mLを滴下し、室温(25℃)で24時間攪拌せずに静置した。なお、ポリジメチルシクロヘキサンを軸分子とする擬ポリロタキサンは、1,4−ジオキサンには溶解せず、反応は不均一系で行われた。反応後、不均一系反応液を再度、よく攪拌して懸濁液とした。
(1-5) Preparation of polyrotaxane having polydimethylcyclohexane as an axis molecule Under argon atmosphere, 250 mg of 4,4 ′, 4 ′ ′-trimethoxytrityl chloride (TMTC) was put into a 50 ml eggplant flask, and further dehydrated 1 , 4-Dioxane (2 mL) was added to dissolve TMTC. Separately, 250 mg of the pseudopolyrotaxane obtained in (1-14) above was placed in a glass container under an argon atmosphere, and the TMTC solution was added all at once to this container. Immediately thereafter, 0.07 mL of triethylamine (TEA) was added dropwise, and the mixture was allowed to stand without stirring at room temperature (25 ° C.) for 24 hours. The pseudopolyrotaxane having polydimethylcyclohexane as an axis molecule was not dissolved in 1,4-dioxane, and the reaction was performed in a heterogeneous system. After the reaction, the heterogeneous reaction solution was again stirred well to obtain a suspension.

この懸濁液を、高速回転させた水50mLへ滴下し、白色沈殿物を得た。この沈殿物を含む液状物を超音波によって懸濁液にした後、ろ過し、得られた固体を多量の水で洗浄し、粉体を得た。得られた粉体を乾燥させ、アセトン30mLを加えて、超音波によって懸濁させ懸濁液を得た。この懸濁液をろ過し、固体を回収し、多量のアセトンで洗浄した。多量の水での洗浄−乾燥−アセトン懸濁液−ろ過−アセトン洗浄、という操作を、再度繰り返し、ポリジメチルシクロヘキサンを軸分子とするポリロタキサンを得た。   This suspension was dropped into 50 mL of water rotated at high speed to obtain a white precipitate. The liquid containing the precipitate was made into a suspension by ultrasonic waves and then filtered, and the resulting solid was washed with a large amount of water to obtain a powder. The obtained powder was dried, 30 mL of acetone was added and suspended by ultrasonic waves to obtain a suspension. This suspension was filtered, and the solid was collected and washed with a large amount of acetone. The operation of washing with a large amount of water-drying-acetone suspension-filtration-acetone washing was repeated again to obtain a polyrotaxane having polydimethylcyclohexane as an axis molecule.

得られたポリロタキサンをピリジン−d5に溶解し、1H−NMRを測定したところ、0.5ppm付近にポリジメチルシロキサン由来のピーク、4〜5ppmにγ−CD由来のピークの積分値の比較から、ポリロタキサンを構成するγ−CDの包摂量は0.25であることがわかった。   When the obtained polyrotaxane was dissolved in pyridine-d5 and 1H-NMR was measured, a polyrotaxane was found by comparing the integral values of a peak derived from polydimethylsiloxane near 0.5 ppm and a peak derived from γ-CD at 4-5 ppm. It was found that the inclusion amount of γ-CD constituting 0.25 was 0.25.

(1−6)OH基導入側鎖修飾ポリロタキサン(RX−4)の調製;
上記(1−5)で精製されたポリロタキサン500mgを1mol/LのNaOH水溶液50mLに溶解し、プロピレンオキシド3.83g(66mmol)を添加し、アルゴン雰囲気下、室温で12時間撹拌した。
(1-6) Preparation of OH group-introduced side chain modified polyrotaxane (RX-4);
500 mg of the polyrotaxane purified in the above (1-5) was dissolved in 50 mL of 1 mol / L NaOH aqueous solution, 3.83 g (66 mmol) of propylene oxide was added, and the mixture was stirred at room temperature for 12 hours under an argon atmosphere.

1mol/LのHCl水溶液で、pHが7〜8となるように中和し、透析チューブにて透析した後、凍結乾燥し、ヒドロキシプロピル化ポリロタキサンを得た。   The solution was neutralized with a 1 mol / L HCl aqueous solution so that the pH was 7 to 8, dialyzed with a dialysis tube, and lyophilized to obtain a hydroxypropylated polyrotaxane.

得られたヒドロキシプロピル化ポリロタキサンは、1H−NMRおよびGPCで同定し、所望の構造を有するヒドロキシプロピル化ポリロタキサンであることを確認した。なお、ヒドロキシプロピル基による環状分子のOH基への修飾度は0.5であり、GPC測定により平均重量分子量Mw:170,000であった。上記で得たヒドロキシプロピル化ポリロタキサン5gをε-カプロラクトン22.5gに、80℃温度下で溶解させた混合液を得た。この混合液を、乾燥窒素をブローさせながら110℃で1時間攪拌した後、2-エチルヘキサン酸錫(II)の50wt%キシレン溶液0.16gを加え、130℃で6時間攪拌した。その後、キシレンを添加、キシレン溶液とした。その後、ヘキサン中に滴下し、回収し、乾燥することでイソ(チオ)シアネート反応性基含有ポリロタキサン(RX−4)を得た。   The obtained hydroxypropylated polyrotaxane was identified by 1H-NMR and GPC, and confirmed to be a hydroxypropylated polyrotaxane having a desired structure. In addition, the modification degree to the OH group of the cyclic molecule by the hydroxypropyl group was 0.5, and the average weight molecular weight Mw was 170,000 by GPC measurement. A mixed solution in which 5 g of the hydroxypropylated polyrotaxane obtained above was dissolved in 22.5 g of ε-caprolactone at a temperature of 80 ° C. was obtained. The mixture was stirred at 110 ° C. for 1 hour while blowing dry nitrogen, 0.16 g of a 50 wt% xylene solution of tin (II) 2-ethylhexanoate was added, and the mixture was stirred at 130 ° C. for 6 hours. Thereafter, xylene was added to obtain a xylene solution. Then, it was dripped in hexane, collect | recovered, and the iso (thio) cyanate reactive group containing polyrotaxane (RX-4) was obtained by drying.

側鎖の修飾度:0.5
側鎖の分子量:平均で約600
ポリロタキサン重量平均分子量Mw(GPC):650000
Side chain modification degree: 0.5
Side chain molecular weight: about 600 on average
Polyrotaxane weight average molecular weight Mw (GPC): 650000

<実施例1>
下記処方により、各成分を混合して均一液(フォトクロミック組成物)を調製した。
処方;
(A)RX−1 8質量部、PL1 19質量部、TMP 16質量部、PGME2 1質量部、PGME10 9質量部
(B)NBDI 47質量部
(C)フォトクロミック化合物:PC1 0.04質量部
(H)内部離型剤:DBP: 0.3重量%(混合物の全量に対して)
<Example 1>
According to the following formulation, each component was mixed to prepare a uniform liquid (photochromic composition).
Prescription;
(A) RX-1 8 parts by mass, PL1 19 parts by mass, TMP 16 parts by mass, PGME2 1 part by mass, PGME10 9 parts by mass (B) NBDI 47 parts by mass (C) Photochromic compound: PC1 0.04 parts by mass (H ) Internal mold release agent: DBP: 0.3% by weight (based on the total amount of the mixture)

<フォトクロミック組成物の製造>
(A)及び(A’)成分を混合し、均一に攪拌した後、100℃、1KPaで脱泡工程を15分間行った。脱泡工程の終了時には(A)成分より気泡の発生は見られなかった。上記の処理をした(A)成分を30℃に冷却後、(B)、(C)、(H)成分を加え、30度で均一に攪拌し、フォトクロミック組成物を得た。
<Production of photochromic composition>
Components (A) and (A ′) were mixed and stirred uniformly, and then the defoaming step was performed at 100 ° C. and 1 KPa for 15 minutes. At the end of the defoaming step, no bubbles were observed from the component (A). After the component (A) subjected to the above treatment was cooled to 30 ° C., the components (B), (C), and (H) were added and stirred uniformly at 30 degrees to obtain a photochromic composition.

<フォトクロミック組成物の重合>
前記組成物を十分に脱泡した後、離型処理を施したガラスモールドとエチレン−酢酸ビニル共重合体からなるガスケットで構成された鋳型よりなるモールド型に注入した。
その後、30℃から95℃まで徐々に昇温しながら、15時間かけて硬化させた。重合終了後、フォトクロミック硬化体を鋳型のガラス型から取り外した。得られたフォトクロミック硬化体は、気泡が見られず、外観は良好であった。フォトクロミック特性は、最大吸収波長577nm、発色濃度0.90、退色速度47秒であり、フォトクロミック組成物のハンドリング性や得られたフォトクロミック硬化体の成型性も良好であった。さらに、得られたフォトクロミック硬化体のLスケールロックウエル硬度(HL)は72であった。尚、外観評価、最大吸収波長、発色濃度、退色速度、Lスケールロックウエル硬度、成形性の評価に関しては以下のようにして行った。
<Polymerization of photochromic composition>
After sufficiently defoaming the composition, the composition was poured into a mold comprising a mold composed of a glass mold subjected to a release treatment and a gasket made of an ethylene-vinyl acetate copolymer.
Then, it was cured over 15 hours while gradually raising the temperature from 30 ° C to 95 ° C. After completion of the polymerization, the photochromic cured product was removed from the glass mold. The obtained photochromic cured product had no appearance of bubbles and had a good appearance. The photochromic properties were a maximum absorption wavelength of 577 nm, a color density of 0.90, and a fading speed of 47 seconds. The handling property of the photochromic composition and the moldability of the obtained photochromic cured product were also good. Furthermore, L scale Rockwell hardness (HL) of the obtained photochromic cured product was 72. The appearance evaluation, maximum absorption wavelength, color density, fading speed, L scale Rockwell hardness, and moldability were evaluated as follows.

〔評価項目〕
(1)外観:目視によりフォトクロミック硬化体に気泡の有無を評価した。評価基準は、20枚のフォトクロミック硬化体を作成し、該硬化体中に気泡が入り、製品として不良となるレンズの枚数で評価した。
(2)最大吸収波長(λmax):(株)大塚電子工業製の分光光度計(瞬間マルチチャンネルフォトディテクター:MCPD1000)により求めた発色後の最大吸収波長である。該最大吸収波長は発色時の色調に関係する。
(3)発色濃度{ε(120)−ε(0)}:前記最大吸収波長における、120秒間光照射した後の吸光度{ε(120)}と光照射前の吸光度ε(0)との差。この値が高いほどフォトクロミック性が優れているといえる。また屋外で発色させたとき発色色調を目視により評価した。
(4)退色速度〔t1/2(sec.)〕:120秒間光照射後、光の照射を止めたときに、試料の前記最大吸収波長における吸光度が{ε(120)−ε(0)}の1/2まで低下するのに要する時間。この時間が短いほどフォトクロミック性が優れているといえる。
(5)Lスケールロックウエル硬度(HL):上記硬化体を25℃の室内で1日保持した後、明石ロックウエル硬度計(形式:AR−10)を用いて、フォトクロミック硬化体のLスケールロックウエル硬度を測定した。
〔Evaluation item〕
(1) Appearance: The presence or absence of bubbles in the photochromic cured product was evaluated by visual observation. As evaluation criteria, 20 photochromic cured bodies were prepared, and evaluation was made based on the number of lenses in which bubbles were formed in the cured body, resulting in a defective product.
(2) Maximum absorption wavelength (λmax): The maximum absorption wavelength after color development determined by a spectrophotometer manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd. (instant multichannel photodetector: MCPD1000). The maximum absorption wavelength is related to the color tone at the time of color development.
(3) Color density {ε (120) −ε (0)}: difference between absorbance {ε (120)} after light irradiation for 120 seconds and absorbance ε (0) before light irradiation at the maximum absorption wavelength . It can be said that the higher this value, the better the photochromic properties. Further, when the color was developed outdoors, the color tone was visually evaluated.
(4) Fading speed [t1 / 2 (sec.)]: When light irradiation is stopped after 120 seconds of light irradiation, the absorbance at the maximum absorption wavelength of the sample is {ε (120) −ε (0)}. Time required to drop to 1/2 of It can be said that the shorter this time is, the better the photochromic property is.
(5) L scale Rockwell hardness (HL): After holding the cured body in a room at 25 ° C. for one day, the L scale Rockwell hardness of the photochromic cured body is measured using an Akashi Rockwell hardness meter (type: AR-10). It was measured.

<実施例2〜10、比較例1〜2>
表1に示した組成のフォトクロミック組成物を、(A)成分の調合方法を用いた以外は、実施例1と同様な方法で製造し、得られたフォトクロミック組成物を用いて実施例1と同様な方法でフォトクロミック硬化体を作製し、評価を行なった。なお、(C)、(E)、(F)、及びその他の成分は、(A)、及び(B)の全量100質量部対して添加した質量部を示している。結果を表2に示した。表の結果から、(A)成分を脱泡した実施例の歩留まりは大きく改善されていることが分かる。
<Examples 2 to 10, Comparative Examples 1 and 2>
A photochromic composition having the composition shown in Table 1 was produced in the same manner as in Example 1 except that the preparation method of the component (A) was used, and the obtained photochromic composition was used as in Example 1. The photochromic hardened | cured material was produced by the method and evaluated. In addition, (C), (E), (F), and other components have shown the mass part added with respect to 100 mass parts of whole quantity of (A) and (B). The results are shown in Table 2. From the results of the table, it can be seen that the yield of the example in which the component (A) was defoamed was greatly improved.

Figure 2016194026
Figure 2016194026

Figure 2016194026
Figure 2016194026

Claims (3)

(A)軸分子と該軸分子を包接する複数の環状分子とからなる複合分子構造を有し、環状分子に含まれている環の少なくとも一部にイソ(チオ)シアネート反応性基を有する側鎖が導入されているポリロタキサンを含有するイソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物、
(B)1分子中にイソシアネート基及び/又はイソチオシアネート基を2個以上有するポリイソ(チオ)シアネート化合物、及び
(C)フォトクロミック化合物
を含有するフォトクロミック組成物の製造方法であって、
前記(A)イソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物を80〜150℃で保持し、(A)イソ(チオ)シアネート反応性基含有化合物中の気泡を除去する脱泡工程の後、50℃以下で、前記(B)ポリイソ(チオ)シアネート化合物、及び(C)フォトクロミック化合物を混合することを特徴とするフォトクロミック組成物の製造方法。
(A) A side having a complex molecular structure composed of an axial molecule and a plurality of cyclic molecules that include the axial molecule, and having an iso (thio) cyanate-reactive group in at least a part of the ring contained in the cyclic molecule An iso (thio) cyanate-reactive group-containing compound containing a polyrotaxane in which a chain is introduced,
(B) A method for producing a photochromic composition comprising a polyiso (thio) cyanate compound having two or more isocyanate groups and / or isothiocyanate groups in one molecule, and (C) a photochromic compound,
After the defoaming step of holding the (A) iso (thio) cyanate reactive group-containing compound at 80 to 150 ° C. and removing bubbles in the (A) iso (thio) cyanate reactive group-containing compound, 50 ° C. Below, the said (B) polyiso (thio) cyanate compound and (C) photochromic compound are mixed, The manufacturing method of the photochromic composition characterized by the above-mentioned.
前記脱泡工程が10KPa〜0.1KPaの減圧下で行うことを特徴とする請求項1記載のフォトクロミック組成物の製造方法。   The method for producing a photochromic composition according to claim 1, wherein the defoaming step is performed under a reduced pressure of 10 KPa to 0.1 KPa. 前記請求項1、又は2に記載の製造方法で得られるフォトクロミック組成物を硬化して得られるフォトクロミック硬化体。   The photochromic hardening body obtained by hardening | curing the photochromic composition obtained by the manufacturing method of the said Claim 1 or 2.
JP2015075640A 2015-04-02 2015-04-02 Method for producing photochromic composition Active JP6392696B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015075640A JP6392696B2 (en) 2015-04-02 2015-04-02 Method for producing photochromic composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015075640A JP6392696B2 (en) 2015-04-02 2015-04-02 Method for producing photochromic composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016194026A true JP2016194026A (en) 2016-11-17
JP6392696B2 JP6392696B2 (en) 2018-09-19

Family

ID=57323441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015075640A Active JP6392696B2 (en) 2015-04-02 2015-04-02 Method for producing photochromic composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6392696B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016199694A (en) * 2015-04-13 2016-12-01 株式会社トクヤマ Method for producing photochromic composition
WO2017086272A1 (en) * 2015-11-18 2017-05-26 株式会社ニコン・エシロール Spectacle lens
WO2020032056A1 (en) * 2018-08-08 2020-02-13 株式会社トクヤマ Curable composition containing polypseudorotaxane monomer
JP2020139085A (en) * 2019-02-28 2020-09-03 三井化学株式会社 Polymerizable composition for optical material
CN112105676A (en) * 2018-05-17 2020-12-18 株式会社德山 Low water content polyrotaxane monomer and curable composition containing the same
WO2020262017A1 (en) * 2019-06-24 2020-12-30 豊田合成株式会社 Elastomer composition, and actuator and sensor
CN112424260A (en) * 2018-07-20 2021-02-26 株式会社德山 Photochromic compound and curable composition containing same
EP3779531A4 (en) * 2018-04-12 2021-12-22 Tokuyama Corporation Photochromic optical article and method for manufacturing same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141250A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 株式会社トクヤマ Photochromic composition
WO2013099842A1 (en) * 2011-12-26 2013-07-04 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 Modified polyrotaxane and method for producing same, and material formed using modified polyrotaxane
WO2013147300A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 宇部興産株式会社 Process for producing hydroxyalkylated polyrotaxane
WO2015068798A1 (en) * 2013-11-11 2015-05-14 株式会社トクヤマ Photochromic composition
WO2016143910A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社トクヤマ Method for producing photochromic cured body

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141250A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 株式会社トクヤマ Photochromic composition
WO2013099842A1 (en) * 2011-12-26 2013-07-04 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 Modified polyrotaxane and method for producing same, and material formed using modified polyrotaxane
WO2013147300A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 宇部興産株式会社 Process for producing hydroxyalkylated polyrotaxane
WO2015068798A1 (en) * 2013-11-11 2015-05-14 株式会社トクヤマ Photochromic composition
WO2016143910A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社トクヤマ Method for producing photochromic cured body

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016199694A (en) * 2015-04-13 2016-12-01 株式会社トクヤマ Method for producing photochromic composition
WO2017086272A1 (en) * 2015-11-18 2017-05-26 株式会社ニコン・エシロール Spectacle lens
JPWO2017086272A1 (en) * 2015-11-18 2018-08-30 株式会社ニコン・エシロール Eyeglass lenses
EP3779531A4 (en) * 2018-04-12 2021-12-22 Tokuyama Corporation Photochromic optical article and method for manufacturing same
CN112105676A (en) * 2018-05-17 2020-12-18 株式会社德山 Low water content polyrotaxane monomer and curable composition containing the same
CN112105676B (en) * 2018-05-17 2023-08-29 株式会社德山 Low water content polyrotaxane monomer and curable composition containing the same
CN112424260B (en) * 2018-07-20 2023-10-13 株式会社德山 Photochromic compound and curable composition containing the same
US11767467B2 (en) 2018-07-20 2023-09-26 Tokuyama Corporation Photochromic compound and curable composition containing said photochromic compound
CN112424260A (en) * 2018-07-20 2021-02-26 株式会社德山 Photochromic compound and curable composition containing same
WO2020032056A1 (en) * 2018-08-08 2020-02-13 株式会社トクヤマ Curable composition containing polypseudorotaxane monomer
JP7357451B2 (en) 2019-02-28 2023-10-06 三井化学株式会社 Polymerizable composition for optical materials
JP2020139085A (en) * 2019-02-28 2020-09-03 三井化学株式会社 Polymerizable composition for optical material
JP7179689B2 (en) 2019-06-24 2022-11-29 豊田合成株式会社 Elastomer composition and actuators and sensors
JP2021001291A (en) * 2019-06-24 2021-01-07 豊田合成株式会社 Elastomer composition, and actuator and sensor
WO2020262017A1 (en) * 2019-06-24 2020-12-30 豊田合成株式会社 Elastomer composition, and actuator and sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP6392696B2 (en) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6592078B2 (en) Method for producing photochromic cured body
JP7066776B2 (en) Polyrotaxane, a method for producing the same, and an optical composition containing the polyrotaxane.
JP6615613B2 (en) Photochromic composition
JP6392696B2 (en) Method for producing photochromic composition
EP3330751B1 (en) Method of producing a photochromic laminate
JPWO2018235771A1 (en) Photochromic polyrotaxane compound, and curable composition containing the photochromic polyrotaxane compound
JP6452530B2 (en) Method for producing photochromic composition
JP6966185B2 (en) Manufacturing method of cured product
JP7337799B2 (en) Photochromic compound and curable composition comprising said photochromic compound

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6392696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150