JP2016190357A - Image forming device, method for determining non-discharge of nozzle of image forming device, program and recording medium - Google Patents

Image forming device, method for determining non-discharge of nozzle of image forming device, program and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2016190357A
JP2016190357A JP2015070925A JP2015070925A JP2016190357A JP 2016190357 A JP2016190357 A JP 2016190357A JP 2015070925 A JP2015070925 A JP 2015070925A JP 2015070925 A JP2015070925 A JP 2015070925A JP 2016190357 A JP2016190357 A JP 2016190357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
nozzle
image
nozzle surface
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015070925A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
靖和 北村
Yasukazu Kitamura
靖和 北村
雄二 家入
Yuji Ieiri
雄二 家入
隆雄 大塚
Takao Otsuka
隆雄 大塚
雅征 薮内
Masayuki Yabuuchi
雅征 薮内
大祐 伊藤
Daisuke Ito
大祐 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015070925A priority Critical patent/JP2016190357A/en
Publication of JP2016190357A publication Critical patent/JP2016190357A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To detect a discharge failure of a nozzle without consuming ink and a paper.SOLUTION: The image forming device comprises: light emitting means that irradiates a nozzle surface of a head; image reading means that photographs the nozzle surface of the head; lifting means that lifts up the head; moving means that moves the light emitting means and the image reading means to immediate below the lifted-up head; image comparing means that compares image data of the nozzle surface with a preset reference value; and determining means that determines whether there is a discharge failure of a nozzle or not from results by the image comparing means.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成装置のノズル不吐出判断方法、プログラム、及び記録媒体に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, a nozzle non-ejection determination method of the image forming apparatus, a program, and a recording medium.

インクジェット式プリンタではヘッドのノズルが印刷物の1画素に該当し、直接画質に影響することがある。それに対して、ノズルが吐出不良を起こした場合、そのノズルが担当する画素を何らかの形で補正しなければ画質の悪化を招いてしまうため、ノズルの吐出不良を把握することは重要な技術である。   In the ink jet printer, the nozzle of the head corresponds to one pixel of the printed matter, which may directly affect the image quality. On the other hand, when a nozzle has a discharge failure, it is an important technique to grasp the discharge failure of the nozzle because the image quality deteriorates unless the pixel in charge of the nozzle is corrected in any way. .

また、ヘッドを複数並べることで高速化を図るライン式プリンタでは、シリアル機と比較してヘッドの駆動周波数が低くなるため、印刷の高速化を図ることができる。
しかし、印刷時にヘッドを印刷紙に対して走査させないため、ヘッドのノズルが直接印刷物の画像に影響してしまう。つまり、ノズルの吐出不良を発生させない必要があり、ノズルのメンテナンスが必要不可欠となる。
そこで、ノズルのメンテナンス手段として、紙にテストモードで印刷したものを読み取って、ノズルの吐出不良を検出する技術が提案され既に知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1には、ノズルの吐出不良を判定する目的で、ヘッドを駆動させて紙に記録したライン状のテストパターンを読み取り、読取画像信号を得る方法が開示されている。
In addition, in a line type printer that increases the speed by arranging a plurality of heads, the driving frequency of the head is lower than that of a serial machine, so that the printing speed can be increased.
However, since the head is not scanned with respect to the printing paper during printing, the nozzles of the head directly affect the image of the printed matter. In other words, it is necessary to prevent nozzle ejection defects, and maintenance of the nozzles is indispensable.
Therefore, as a nozzle maintenance means, a technique for detecting an ejection failure of a nozzle by reading paper printed in a test mode has been proposed (for example, see Patent Document 1).
Patent Document 1 discloses a method of obtaining a read image signal by reading a line-shaped test pattern recorded on paper by driving a head for the purpose of determining ejection failure of a nozzle.

しかし、特許文献1に記載の技術では確かにノズルの吐出不良を検出できるが、インクや紙を無駄に消費してしまうという問題があった。   However, although the technique described in Patent Document 1 can surely detect the ejection failure of the nozzle, there is a problem in that ink and paper are wasted.

そこで、本発明の目的は、インクや紙を消費せずにノズルの吐出不良を検出することにある。   Therefore, an object of the present invention is to detect nozzle ejection defects without consuming ink or paper.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、ヘッドのノズル面を照射する発光手段と、前記ヘッドのノズル面を撮影する画像読取手段と、前記ヘッドを上昇させる昇降手段と、上昇後の前記ヘッドの真下に前記発光手段及び前記画像読取手段を移動させる移動手段と、前記ノズル面の画像データと予め設定された基準値とを比較する画像比較手段と、前記画像比較手段の結果から前記ノズルの吐出不良の有無を判断する判断手段と、を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above problem, the invention described in claim 1 is directed to a light emitting unit that irradiates a nozzle surface of a head, an image reading unit that images the nozzle surface of the head, an elevating unit that raises the head, and a lift A moving means for moving the light emitting means and the image reading means directly below the head; an image comparing means for comparing the image data of the nozzle surface with a preset reference value; and a result of the image comparing means And determining means for determining the presence or absence of ejection failure of the nozzle.

本発明によれば、インクや紙を消費せずにノズルの吐出不良を検出することができる。   According to the present invention, it is possible to detect a nozzle ejection failure without consuming ink or paper.

画像形成装置としてのインクジェットプリンタの全体構成についての説明図である。1 is an explanatory diagram of an overall configuration of an ink jet printer as an image forming apparatus. FIG. ラインプリンタのヘッドの配置についての説明図である。It is explanatory drawing about arrangement | positioning of the head of a line printer. インクジェットプリンタにおけるインクノズルの吐出検知を行う吐出検知部の全体構成の概略図である。It is the schematic of the whole structure of the discharge detection part which performs discharge detection of the ink nozzle in an inkjet printer. 図3に示したエンジン制御基板のハードウェアブロック図の一例である。FIG. 4 is an example of a hardware block diagram of the engine control board shown in FIG. 3. 図3に示したエンジン制御基板の機能ブロック図の一例である。FIG. 4 is an example of a functional block diagram of an engine control board shown in FIG. 3. (a)、(b)、(c)は、吐出検知の方法についての説明図である。(A), (b), (c) is explanatory drawing about the method of discharge detection. (a)、(b)は、吐出検知の方法についての他の説明図である。(A), (b) is another explanatory drawing about the method of discharge detection. 吐出検知の方法についてのフローチャートの一例である。It is an example of the flowchart about the method of discharge detection. 気泡等による吐出検知についての説明図である。It is explanatory drawing about the discharge detection by a bubble etc. FIG. ノズルに異物が付着した場合の吐出検知に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding the discharge detection when a foreign material adheres to a nozzle. 画像形成装置としてのインクジェットプリンタの機能ブロック図の他の一例である。It is another example of the functional block diagram of the inkjet printer as an image forming apparatus. 図11に示したインクジェットプリンタの動作を示すフローチャートの一例である。It is an example of the flowchart which shows operation | movement of the inkjet printer shown in FIG. 複数列のインクヘッドに対する吐出検知についての説明図である。It is explanatory drawing about the discharge detection with respect to multiple rows of ink heads. 指定画素の設定についての説明図である。It is explanatory drawing about the setting of a designated pixel. 指定画素の設定についてのフローチャートの一例である。It is an example of the flowchart about the setting of a designated pixel.

<実施形態1>
[構成]
図1は、画像形成装置としてのインクジェットプリンタの全体構成についての説明図である。図1は、通常の印刷を行うことが可能な状態を示している。
本発明のインクジェットプリンタ10は、装置本体と、装置本体に装着した記録媒体である用紙19を装填するための用紙トレイ18と、装置本体に装着され画像が記録(形成)された用紙19をストックするための排紙トレイ24とを備える。インクジェットプリンタ10は、装置本体の前面の一端部側に、前面から前方側に突き出し、上面よりも低いカートリッジ装填部を有し、このカートリッジ装填部の上面に操作キーや表示器等の操作部が配置されている。尚、20はインクをヘッド22に供給するためのインク供給管であり、23は帯電した搬送ベルト16の表面を除電する高電圧電源である。
<Embodiment 1>
[Constitution]
FIG. 1 is an explanatory diagram of the overall configuration of an ink jet printer as an image forming apparatus. FIG. 1 shows a state in which normal printing can be performed.
The ink jet printer 10 of the present invention stocks an apparatus main body, a paper tray 18 for loading paper 19 as a recording medium mounted on the apparatus main body, and a paper 19 on which an image is recorded (formed) mounted on the apparatus main body. And a paper discharge tray 24. The ink jet printer 10 has a cartridge loading portion protruding from the front surface to the front side on one end side of the front surface of the apparatus main body and lower than the upper surface, and operation portions such as operation keys and indicators are provided on the upper surface of the cartridge loading portion. Has been placed. Reference numeral 20 denotes an ink supply pipe for supplying ink to the head 22, and reference numeral 23 denotes a high voltage power source for discharging the charged surface of the transport belt 16.

用紙積載部(圧板とも言う)としての用紙トレイ18の上には積載した用紙19を給紙するための給紙部が配置されている。給紙部は、用紙トレイ18から用紙19を1枚ずつ分離給送する給紙コロ(半月コロとも言う)15及び給紙コロ15に対向し、摩擦係数の大きな材質(例えば、ゴム)からなる用紙分離パッド14を備える。この用紙分離パッド14は給紙コロ15側に向かうようにバネ等で付勢されている。   On the paper tray 18 as a paper stacking unit (also referred to as a pressure plate), a paper feeding unit for feeding the stacked paper 19 is disposed. The paper feed unit is made of a material having a large friction coefficient (for example, rubber) facing the paper feed roller 15 (also referred to as half moon roller) 15 for separating and feeding the paper 19 one by one from the paper tray 18 and the paper feed roller 15. A paper separation pad 14 is provided. The sheet separation pad 14 is biased by a spring or the like so as to face the sheet feeding roller 15 side.

インクジェットプリンタ10は、給紙部から給紙された用紙19を記録用のヘッド22の下方側で搬送するための搬送部を備える。搬送部は、搬送ベルト16、カウンタローラ、搬送ガイド12、帯電ローラ13、及び先端コロ21を備えている。
搬送ベルト16は、用紙19を静電吸着して搬送するためのベルトである。カウンタローラは、給紙部から搬送ガイド12を介して送られる用紙19を搬送ベルト16との間で挟んで搬送するローラである。搬送ガイド12は、鉛直上方に送られる用紙19を90°方向転換させて搬送ベルト16上に倣わせるための部材である。加圧コロは、バネ等の押さえ部材により搬送ベルト16側に向かうように付勢されている。帯電ローラ13は、搬送ベルト16の表面を帯電させるための手段である。
The ink jet printer 10 includes a transport unit for transporting the paper 19 fed from the paper feed unit below the recording head 22. The conveyance unit includes a conveyance belt 16, a counter roller, a conveyance guide 12, a charging roller 13, and a tip roller 21.
The transport belt 16 is a belt for electrostatically attracting and transporting the paper 19. The counter roller is a roller that conveys the sheet 19 fed from the sheet feeding unit via the conveyance guide 12 with the conveyance belt 16 interposed therebetween. The conveyance guide 12 is a member for causing the sheet 19 sent vertically upward to change its direction by 90 ° and to follow the conveyance belt 16. The pressure roller is urged toward the conveying belt 16 by a pressing member such as a spring. The charging roller 13 is a means for charging the surface of the conveyor belt 16.

ここで、搬送ベルト16は、無端状ベルトであり、搬送ローラ25とテンションローラ17との間に掛け渡され、ベルト搬送方向P1に周回するように構成されている。帯電ローラ13は、搬送ベルト16の表層に接触し、搬送ベルト16の周回に従動して回転するように配置され、加圧力として軸の両端に例えば各2.5Nをかけている。   Here, the conveyance belt 16 is an endless belt, and is configured to be wound around the conveyance roller 25 and the tension roller 17 and to circulate in the belt conveyance direction P1. The charging roller 13 is arranged so as to come into contact with the surface layer of the conveyor belt 16 and to rotate following the rotation of the conveyor belt 16, and for example, 2.5N is applied to both ends of the shaft as a pressing force.

また、搬送ベルト16の裏側には、ヘッド22による印写領域に対応してガイド部材としての搬送ガイド12が配置されている。この搬送ガイド12は、上面が搬送ベルト16を支持する2つのローラ(搬送ローラ25とテンションローラ17)の接線よりもヘッド22側に突出している。これにより、搬送ベルト16は印写領域では搬送ガイド12の上面にて押し上げられてガイドされるので、高精度な平面性が維持される。   A conveyance guide 12 serving as a guide member is disposed on the back side of the conveyance belt 16 so as to correspond to a printing area by the head 22. The upper surface of the conveyance guide 12 protrudes toward the head 22 from the tangent line of two rollers (the conveyance roller 25 and the tension roller 17) that support the conveyance belt 16. As a result, the conveyance belt 16 is pushed up and guided by the upper surface of the conveyance guide 12 in the printing region, so that highly accurate flatness is maintained.

搬送ガイド12の搬送ベルト16と接触する面側には、主走査方向、すなわち搬送方向と直交する方向に複数の溝を形成し、搬送ベルト16との接触面積を少なくし、搬送ベルト16がスムーズに搬送ガイド16の表面に沿って移動できるようになっている。
ヘッド22で記録された用紙19を排紙するための排紙部として、搬送ベルト16から用紙19を分離するための分離爪と、排紙ローラ及び排紙コロとを備え、排紙ローラの下方に排紙トレイ24を備えている。ここで、排紙ローラと排紙コロとの間から排紙トレイ24までの高さは排紙トレイ24にストックできる量を多くするためにある程度高くしている。
A plurality of grooves are formed in the main scanning direction, that is, in a direction orthogonal to the conveyance direction, on the surface side of the conveyance guide 12 that contacts the conveyance belt 16 to reduce the contact area with the conveyance belt 16 so that the conveyance belt 16 is smooth. It is possible to move along the surface of the conveyance guide 16.
As a paper discharge unit for discharging the paper 19 recorded by the head 22, a separation claw for separating the paper 19 from the conveyor belt 16, a paper discharge roller and a paper discharge roller are provided below the paper discharge roller. A paper discharge tray 24 is provided. Here, the height from between the paper discharge roller and the paper discharge roller to the paper discharge tray 24 is increased to some extent in order to increase the amount that can be stored in the paper discharge tray 24.

装置本体の背面部には両面印刷用用紙反転ユニット11が着脱自在に装着されている。この両面印刷用用紙反転ユニット11は、搬送ベルト16の逆方向の回転で戻される用紙19を取り込んで反転させて再度カウンタローラと搬送ベルト16との間に給紙する。また、この両面印刷用用紙反転ユニット11の上面には手差し給紙部を設けてもよい。   A double-sided printing paper reversing unit 11 is detachably attached to the back surface of the apparatus main body. The double-sided printing paper reversing unit 11 takes in and reverses the paper 19 returned by the reverse rotation of the transport belt 16 and feeds it again between the counter roller and the transport belt 16. Further, a manual paper feed unit may be provided on the upper surface of the double-sided printing paper reversing unit 11.

ヘッド22はブロック70の真下に固定されており、ブロック70にはナット(もしくはボールスクリュー)73が、中心軸が鉛直になるように固定されている。ナット73には鉛直方向に送りネジ72が回転自在に通り抜けている。送りネジ72の上端はモータM1(71)の出力軸に連結されている。モータM1(71)は、インクジェットプリンタ10のフレームに固定されている。
ノズルの吐出不良を検出するため、モータM1(71)の正回転駆動により送りネジ72が回転すると、ナット73には矢印P2方向の力が発生し、ブロック70及びヘッド22を矢印P2方向に上昇させる力が伝達される。ブロック70の上昇距離は、ヘッド22と搬送ベルト16との間に後述する光源230、ラインセンサ240、及びベース90が水平に移動できるだけの長さに設定されている。
The head 22 is fixed directly below the block 70, and a nut (or ball screw) 73 is fixed to the block 70 so that the central axis is vertical. A feed screw 72 passes through the nut 73 so as to be rotatable in the vertical direction. The upper end of the feed screw 72 is connected to the output shaft of the motor M1 (71). The motor M1 (71) is fixed to the frame of the inkjet printer 10.
When the feed screw 72 is rotated by the forward rotation of the motor M1 (71) to detect nozzle discharge failure, a force in the direction of arrow P2 is generated on the nut 73, and the block 70 and the head 22 are raised in the direction of arrow P2. The force to be transmitted is transmitted. The ascending distance of the block 70 is set to such a length that a light source 230, a line sensor 240, and a base 90, which will be described later, can move horizontally between the head 22 and the conveyor belt 16.

81はモータM2であり、モータM2(81)の出力軸には水平に送りネジ82の一端(図では右側)が連結されている。送りネジ82の他端(この場合、左側)はナット(もしくはボールスクリュー)83を回転自在に通り抜けている。ナット83は、ベース90に固定されている。ベース90には、後述する光源230及びラインセンサ240(いずれも図3)が搭載されている。モータM2(81)の正回転駆動により送りネジ82が回転する。送りネジ82が挿入されたナット83にはモータM2(81)に向かう矢印P1方向の力が発生する。この力によりベース90に矢印P1方向の力が伝達され、光源230及びラインセンサ240が矢印P1方向に移動する。ベース90の移動距離は、ヘッド22の副走査方向の長さ程度に設定されている。モータM1(71)及びモータM2(81)は、例えばパルスモータが用いられるが、これに限定されるものではない。   Reference numeral 81 denotes a motor M2, and one end (right side in the figure) of a feed screw 82 is connected horizontally to the output shaft of the motor M2 (81). The other end (in this case, the left side) of the feed screw 82 passes through a nut (or ball screw) 83 in a rotatable manner. The nut 83 is fixed to the base 90. On the base 90, a light source 230 and a line sensor 240 (both shown in FIG. 3) described later are mounted. The feed screw 82 is rotated by the forward rotation of the motor M2 (81). A force in the direction of arrow P1 toward the motor M2 (81) is generated in the nut 83 in which the feed screw 82 is inserted. With this force, a force in the direction of arrow P1 is transmitted to the base 90, and the light source 230 and the line sensor 240 move in the direction of arrow P1. The moving distance of the base 90 is set to about the length of the head 22 in the sub-scanning direction. For example, a pulse motor is used as the motor M1 (71) and the motor M2 (81), but the motor M1 (71) is not limited to this.

図2は、ラインプリンタのヘッドの配置についての説明図である。
ラインプリンタでは、図2に示すように複数個のヘッド1〜ヘッド8が主走査方向に並んで配置されている。ヘッドが一つのシリアルプリンタではヘッドが主走査方向を移動して印字していくが、ラインプリンタでは主走査方向に並んだ複数のヘッドが動かさずにその場でインクを吐出することにより印刷を行う。
シリアルプリンタでは一つのヘッドが印字部分全体を印刷するが、ラインプリンタではヘッド一つあたりの印字部分はシリアルプリンタと比較して小さいため、ヘッドの駆動周波数も小さくなる。
FIG. 2 is an explanatory diagram of the arrangement of the heads of the line printer.
In the line printer, as shown in FIG. 2, a plurality of heads 1 to 8 are arranged in the main scanning direction. In a serial printer with one head, the head moves in the main scanning direction for printing, but in a line printer, printing is performed by ejecting ink on the spot without moving a plurality of heads arranged in the main scanning direction. .
In a serial printer, one head prints the entire print portion, but in a line printer, since the print portion per head is smaller than that of a serial printer, the drive frequency of the head is also reduced.

図3は、インクジェットプリンタにおけるインクノズルの吐出検知を行う吐出検知部の全体構成の概略図である。
図3は、ノズルの吐出不良を検出するため、光源230及びラインセンサ240がベース90ごとヘッド22の真下に移動した場合を示している。
ベース90の上には棒状の光源230及びラインセンサ240がヘッド22の長手方向に平行になるように搭載されている。ラインセンサ240は一列に配置されたCCDによりライン状のエリアを撮影する素子である。ラインセンサ240の撮影面はヘッド22のノズル面であるため、上向きとなっている。光源230は、例えば、LED(Light Emitting Diode)アレイであり、ヘッド22のノズル面である底面を照射するように設定されている。
ベース90は、樹脂もしくは金属からなり、一方の端面(図の左側)にナット83が固定されているが、他方の端面(この場合右側)には筒状部材85が固定され、送りネジ82と平行なガイドバー84が挿入されていてもよい。
モータM1(71:図1)及びモータM2(81)を逆回転駆動させると、ベース90は矢印P3方向に移動し、ヘッド22は矢印P4方向に降下し、図1に示す位置に戻る。
ヘッド22、ラインセンサ240、及び光源230は、制御用の基板として、エンジン制御基板26にワイヤーハーネス等の電線やフレキシブル基板によって接続されている。
FIG. 3 is a schematic diagram of the overall configuration of an ejection detection unit that detects ejection of ink nozzles in an inkjet printer.
FIG. 3 shows a case where the light source 230 and the line sensor 240 are moved directly below the head 22 together with the base 90 in order to detect nozzle ejection defects.
A rod-like light source 230 and a line sensor 240 are mounted on the base 90 so as to be parallel to the longitudinal direction of the head 22. The line sensor 240 is an element that captures a line-shaped area with a CCD arranged in a line. Since the imaging surface of the line sensor 240 is the nozzle surface of the head 22, it is upward. The light source 230 is, for example, an LED (Light Emitting Diode) array, and is set to irradiate the bottom surface, which is the nozzle surface of the head 22.
The base 90 is made of resin or metal, and a nut 83 is fixed to one end face (left side in the figure), but a cylindrical member 85 is fixed to the other end face (right side in this case) Parallel guide bars 84 may be inserted.
When the motor M1 (71: FIG. 1) and the motor M2 (81) are driven in reverse rotation, the base 90 moves in the direction of arrow P3, and the head 22 descends in the direction of arrow P4 and returns to the position shown in FIG.
The head 22, the line sensor 240, and the light source 230 are connected to the engine control board 26 by wires such as a wire harness or a flexible board as a control board.

図4は、図3に示したエンジン制御基板のハードウェアブロック図の一例である。
エンジン制御基板26は、CPU31、ROM32、RAM33、I/O34、ヘッド駆動回路35、ラインセンサ駆動回路36、光源駆動回路37、モータM1駆動回路38、及びモータM2駆動回路39を有する。エンジン制御基板26は、ヘッド22、ラインセンサ240、光源230、モータM1(71)、及びモータM2(81)に接続されている。
CPU31はヘッド22、光源230、ラインセンサ240、モータM1(71)、及びモータM2(81)を統括制御する素子である。ROM32は制御プログラムを格納した不揮発メモリであり、例えばフラッシュメモリが挙げられる。RAM33は、ROM32から読み出された制御プログラム、画像データ、及び文書データを一時的に格納するメモリである。I/O34は、外部からの画像データもしくは文書データを受けたり、応答信号を送ったりするための入出力回路である。ヘッド駆動回路35は、ヘッド22を駆動する回路であり、ラインセンサ駆動回路36はラインセンサ240を駆動する回路であり、光源駆動回路37は光源230を駆動する回路である。ヘッド駆動回路35は、ノズルからインクを吐出させることでヘッド22を駆動する回路である。モータM1駆動回路38は、モータM1(71)を正回転駆動、逆回転駆動、もしくは停止させる回路であり、モータM2駆動回路39は、モータM2(81)を正回転駆動、逆回転駆動、もしくは停止させる回路である。
FIG. 4 is an example of a hardware block diagram of the engine control board shown in FIG.
The engine control board 26 includes a CPU 31, ROM 32, RAM 33, I / O 34, a head drive circuit 35, a line sensor drive circuit 36, a light source drive circuit 37, a motor M1 drive circuit 38, and a motor M2 drive circuit 39. The engine control board 26 is connected to the head 22, the line sensor 240, the light source 230, the motor M1 (71), and the motor M2 (81).
The CPU 31 is an element that controls the head 22, the light source 230, the line sensor 240, the motor M1 (71), and the motor M2 (81). The ROM 32 is a non-volatile memory that stores a control program, such as a flash memory. The RAM 33 is a memory for temporarily storing the control program, image data, and document data read from the ROM 32. The I / O 34 is an input / output circuit for receiving image data or document data from the outside and sending a response signal. The head drive circuit 35 is a circuit that drives the head 22, the line sensor drive circuit 36 is a circuit that drives the line sensor 240, and the light source drive circuit 37 is a circuit that drives the light source 230. The head drive circuit 35 is a circuit that drives the head 22 by ejecting ink from the nozzles. The motor M1 drive circuit 38 is a circuit for driving the motor M1 (71) in forward rotation, reverse rotation, or stopping, and the motor M2 drive circuit 39 is for driving the motor M2 (81) in forward rotation, reverse rotation, or It is a circuit to stop.

尚、CPUはCentral Processing Unitの略であり、ROMはRead Only Memoryの略であり、RAMはRandom Access Memoryの略である。I/OはInput/Outputの略であり、CCDはCharge-Coupled Deviceの略である。   CPU is an abbreviation for Central Processing Unit, ROM is an abbreviation for Read Only Memory, and RAM is an abbreviation for Random Access Memory. I / O is an abbreviation for Input / Output, and CCD is an abbreviation for Charge-Coupled Device.

図5は、図3に示したエンジン制御基板の機能ブロック図の一例である。
エンジン制御基板26は、制御手段41、記憶手段42、第1画像比較手段43、第2画像比較手段44、発光制御手段45、判別手段46、画像取込手段47、指定画素設定手段48、基準値設定手段49、ヘッド駆動手段50、ラインセンサ駆動手段51、光源駆動手段52、ヘッド昇降手段64、ヘッド移動手段65、及び判断手段66を有する。エンジン制御基板26は、インク射出手段61、画像読取手段62、及び発光手段63に接続されている。
FIG. 5 is an example of a functional block diagram of the engine control board shown in FIG.
The engine control board 26 includes control means 41, storage means 42, first image comparison means 43, second image comparison means 44, light emission control means 45, discrimination means 46, image capture means 47, designated pixel setting means 48, reference A value setting unit 49, a head driving unit 50, a line sensor driving unit 51, a light source driving unit 52, a head lifting / lowering unit 64, a head moving unit 65, and a determination unit 66 are provided. The engine control board 26 is connected to the ink ejecting means 61, the image reading means 62, and the light emitting means 63.

制御手段41は、インク射出手段61からインクを射出する機能、インク射出停止時に後述する、微駆動させた状態でインク射出手段61を撮影する機能、インク射出停止時に発光手段63からインク射出手段61に光を照射する機能、インク射出停止時にインク射出手段61を上昇させる機能、インク射出停止時に画像読取手段62及び発光手段63を移動させる機能、を制御する手段であり、CPU31によって実現される。   The control means 41 has a function of ejecting ink from the ink ejecting means 61, a function of photographing the ink ejecting means 61 in a slightly driven state, which will be described later when the ink ejection is stopped, and an ink ejecting means 61 from the light emitting means 63 when the ink ejection is stopped. This is a means for controlling the function of irradiating light, the function of raising the ink ejecting means 61 when the ink ejection is stopped, and the function of moving the image reading means 62 and the light emitting means 63 when the ink ejection is stopped.

記憶手段42は、検知対象としての指定画素の設定履歴を記憶する機能を有し、ROM32及びRAM33によって実現される。
第1画像比較手段43及び第2画像比較手段44は、画像取込手段47に取り込まれた画像を比較する機能を有し、CPU31によって実現される。
発光制御手段45は、発光手段63の発光を制御する機能を有し、CPU31によって実現される。
判別手段46は、画像読取手段62の汚れと、ノズル面に付着した異物とを判別する機能を有する手段であり、CPU31によって実現される。
画像取込手段47は、画像読取手段62からの画像を取り込む機能を有し、CPU31によって実現される。
ヘッド駆動手段50は、インク射出手段61を駆動することで、印刷時にはノズルから用紙19にインクを吐出させることで印字を行い、ノズルの吐出不良を検出する時にはノズルを微駆動させる機能を有する。微駆動にはノズル面からインクを露出させた状態で微動させるものと、ノズル面からインクを引き込んだ状態で微動させるものとがある。
The storage unit 42 has a function of storing a setting history of a designated pixel as a detection target, and is realized by the ROM 32 and the RAM 33.
The first image comparison unit 43 and the second image comparison unit 44 have a function of comparing images captured by the image capture unit 47 and are realized by the CPU 31.
The light emission control means 45 has a function of controlling the light emission of the light emission means 63, and is realized by the CPU 31.
The discriminating means 46 is a means having a function of discriminating between dirt on the image reading means 62 and foreign matter adhering to the nozzle surface, and is realized by the CPU 31.
The image capturing unit 47 has a function of capturing an image from the image reading unit 62 and is realized by the CPU 31.
The head driving unit 50 has a function of driving the ink ejection unit 61 to perform printing by ejecting ink from the nozzles onto the paper 19 during printing, and finely driving the nozzles when detecting ejection failure of the nozzles. There are two types of fine driving: fine movement with the ink exposed from the nozzle surface and fine movement with the ink drawn from the nozzle surface.

ラインセンサ駆動手段51は、画像読取手段62を駆動する手段であり、ラインセンサ駆動回路36によって実現される。
光源駆動手段52は、発光手段63を駆動する手段であり、光源駆動回路37によって実現される。
ヘッド昇降手段64は、ノズルの吐出不良を検出するため、インク射出停止時にインク射出手段61を上昇させ、検出後元の状態に戻す手段である。ヘッド昇降手段64は、インク射出手段61を降下させる機能を有し、モータM1駆動回路38、ブロック70、モータM1(71)、送りネジ72、及びナット73によって実現される。
ヘッド移動手段65は、ノズルの吐出不良を検出するため、インク射出停止時に画像読取手段62及び発光手段63をインク射出手段61の真下に移動させ、検出後元の状態に戻す手段である。ヘッド移動手段65は、画像読取手段62及び発光手段63を逆方向に移動させる機能を有し、モータM2駆動回路39、モータM2(81)、送りネジ82、ナット83、及びベース90によって実現される。
判断手段66は、第1画像比較手段43及び第2画像比較手段44の結果からノズルの吐出不良の有無を判断する機能を有し、CPU31によって実現される。
The line sensor driving unit 51 is a unit that drives the image reading unit 62 and is realized by the line sensor driving circuit 36.
The light source driving means 52 is means for driving the light emitting means 63 and is realized by the light source driving circuit 37.
The head raising / lowering means 64 is means for raising the ink ejection means 61 when ink ejection is stopped and returning it to its original state after detection in order to detect ejection failure of the nozzles. The head lifting / lowering means 64 has a function of lowering the ink ejection means 61 and is realized by the motor M1 drive circuit 38, the block 70, the motor M1 (71), the feed screw 72, and the nut 73.
The head moving unit 65 is a unit that moves the image reading unit 62 and the light emitting unit 63 directly below the ink ejecting unit 61 when the ink ejection is stopped, and returns the original state after the detection in order to detect ejection failure of the nozzle. The head moving means 65 has a function of moving the image reading means 62 and the light emitting means 63 in the reverse direction, and is realized by the motor M2 drive circuit 39, the motor M2 (81), the feed screw 82, the nut 83, and the base 90. The
The determination unit 66 has a function of determining the presence or absence of nozzle ejection failure from the results of the first image comparison unit 43 and the second image comparison unit 44, and is realized by the CPU 31.

[動作]
図6(a)、(b)、(c)は、吐出検知の方法についての説明図である。
ヘッド22におけるインクノズル(以下、ノズル)に対して、インクはメニスカスと呼ばれる液滴の膜を形成している。ノズルは圧電素子等の電位を加えることにより伸縮を行うアクチュエータで構成されているため、ノズルからインクの液滴を射出する電位をアクチュエータに加えることにより、液滴を射出する。
また、液滴を射出しない範囲でアクチュエータに電位を加えることで、メニスカスの膜を振動させることが可能である。この動作のことを微駆動と呼び、図6(a)に示すようにメニスカスをノズルの外へ向けて振動する場合を微駆動1と呼称し、図6(b)に示すようにメニスカスをノズルの内側へ向けて振動する場合を微駆動2と呼称することとする。
微駆動1及び微駆動2の波形は図6(c)に示すような微駆動1>微駆動2となるような一定値を示す波形である。
以上の制御についてはエンジン制御基板26における駆動回路にて制御されるものとする。ただし、駆動回路をヘッドに搭載した場合には、駆動回路で制御を実施するため、ヘッドにて制御を実施することも可能であり、前記エンジン制御基板での駆動回路の制御は一例として説明する。
また、ラインセンサはここでは1ノズルに対して4画素での画像分解能のモノを用いて説明するが、画素数に指定は無い。
[Operation]
6A, 6 </ b> B, and 6 </ b> C are explanatory diagrams of a discharge detection method.
The ink forms a droplet film called a meniscus with respect to an ink nozzle (hereinafter referred to as a nozzle) in the head 22. Since the nozzle is composed of an actuator that expands and contracts by applying a potential of a piezoelectric element or the like, the droplet is ejected by applying a potential to eject the ink droplet from the nozzle to the actuator.
Further, it is possible to vibrate the meniscus film by applying an electric potential to the actuator within a range where the droplets are not ejected. This operation is referred to as fine driving, and the case where the meniscus vibrates toward the outside of the nozzle as shown in FIG. 6 (a) is referred to as fine driving 1, and the meniscus is used as the nozzle as shown in FIG. 6 (b). The case where the vibration vibrates inward is referred to as fine drive 2.
The waveforms of fine drive 1 and fine drive 2 are waveforms showing constant values such that fine drive 1> fine drive 2 as shown in FIG.
The above control is controlled by a drive circuit in the engine control board 26. However, when the drive circuit is mounted on the head, the control is performed by the drive circuit, so the control can also be performed by the head, and the control of the drive circuit by the engine control board will be described as an example. .
In addition, the line sensor will be described here using a mono image resolution of 4 pixels per nozzle, but the number of pixels is not specified.

図6(a)の左側では光源230からヘッド22のノズル面に光が斜めに照射されている。ヘッド22のノズル面から露出したインクをラインセンサ240が撮像する。図6(a)の右下側にはラインセンサ240の画素とノズル口との位置関係が示されており、図6(a)の右上側にはラインセンサ240の出力(反射光量)とラインセンサ240の画素との関係が示されている。ラインセンサ出力は画素毎にほぼ「0」→ほぼ「127」→「285」→ほぼ「127」→ほぼ「0」→ほぼ「0」→ほぼ「127」→「285」→ほぼ「127」→ほぼ「0」と変化している。   On the left side of FIG. 6A, light is emitted obliquely from the light source 230 to the nozzle surface of the head 22. The line sensor 240 images the ink exposed from the nozzle surface of the head 22. The positional relationship between the pixels of the line sensor 240 and the nozzle openings is shown on the lower right side of FIG. 6A, and the output (reflected light amount) and line of the line sensor 240 are shown on the upper right side of FIG. The relationship with the pixels of the sensor 240 is shown. The line sensor output for each pixel is approximately “0” → almost “127” → “285” → almost “127” → almost “0” → almost “0” → almost “127” → “285” → almost “127” → It has changed to almost “0”.

図6(b)の左側では光源230からヘッド22のノズル面に光が斜めに照射されている。ヘッド22のノズル面から引き込んだインクをラインセンサ240が撮像する。図6(b)の右下側にはラインセンサ240の画素とノズル口との位置関係が示されており、図6(b)の右上側にはラインセンサ240の出力(反射光量)とラインセンサ240の画素との関係が示されている。ラインセンサ出力は画素毎にほぼ「255」→ほぼ「127」→ほぼ「255」→ほぼ「127」→ほぼ「255」→ほぼ「127」→ほぼ「255」→ほぼ「127」→ほぼ「255」と変化している。
図6(a)の右上側と図6(b)の右上側のラインセンサ出力同士を比較すると、前者の振幅が後者の振幅より大きいことが分かる。
On the left side of FIG. 6B, light is emitted obliquely from the light source 230 to the nozzle surface of the head 22. The line sensor 240 images the ink drawn from the nozzle surface of the head 22. The positional relationship between the pixels of the line sensor 240 and the nozzle openings is shown on the lower right side of FIG. 6B, and the output (reflected light amount) and line of the line sensor 240 are shown on the upper right side of FIG. The relationship with the pixels of the sensor 240 is shown. The line sensor output for each pixel is approximately “255” → approximately “127” → approximately “255” → approximately “127” → approximately “255” → approximately “127” → approximately “255” → approximately “127” → approximately “255” "
Comparing the line sensor outputs on the upper right side of FIG. 6A and the upper right side of FIG. 6B, it can be seen that the former amplitude is larger than the latter amplitude.

図7(a)、(b)は、吐出検知の方法についての他の説明図である。
図7(a)、(b)に示した方法における図6(a)、(b)に示した方法との相違点は、ラインセンサの指定画素を出力する点である。
図7(a)の左側では光源230からヘッド22のノズル面に光が斜めに照射されている。ヘッド22のノズル面から露出したインクをラインセンサ240が撮像する。図7(a)の右下側にはラインセンサ240の画素とノズル口との位置関係が示されており、図7(a)の右上側にはラインセンサ240の出力(反射光量)とラインセンサ240の画素との関係が示されている。ラインセンサ240のうちラインセンサ指定画素24aと基準値1とが示されている。基準値1はラインセンサ出力が30以下である。ラインセンサ指定画素データは、ラインセンサ指定画素24aに対応する位置では基準値1以下となっている。
FIGS. 7A and 7B are other explanatory views of the discharge detection method.
The difference between the method shown in FIGS. 7A and 7B and the method shown in FIGS. 6A and 6B is that a designated pixel of the line sensor is output.
On the left side of FIG. 7A, light is emitted obliquely from the light source 230 to the nozzle surface of the head 22. The line sensor 240 images the ink exposed from the nozzle surface of the head 22. The positional relationship between the pixels of the line sensor 240 and the nozzle openings is shown on the lower right side of FIG. 7A, and the output (reflected light amount) and line of the line sensor 240 are shown on the upper right side of FIG. The relationship with the pixels of the sensor 240 is shown. Of the line sensor 240, a line sensor designated pixel 24a and a reference value 1 are shown. Reference value 1 is a line sensor output of 30 or less. The line sensor designated pixel data has a reference value of 1 or less at a position corresponding to the line sensor designated pixel 24a.

図7(b)の左側では光源230からヘッド22のノズル面に光が斜めに照射されている。ヘッド22のノズル面から引き込んだインクをラインセンサ240が撮像する。図7(a)の右下側にはラインセンサ240の画素とノズル口との位置関係が示されており、図7(a)の右上側にはラインセンサ240の出力(反射光量)とラインセンサ240の画素との関係が示されている。ラインセンサ240のうちラインセンサ指定画素24aと基準値2とが示されている。ラインセンサ指定画素データは、ラインセンサ指定画素24aに対応する位置では基準値2のラインセンサ出力「210」より大きくなっており、それ以外の位置ではラインセンサ出力は「127」となっている。   On the left side of FIG. 7B, light is emitted obliquely from the light source 230 to the nozzle surface of the head 22. The line sensor 240 images the ink drawn from the nozzle surface of the head 22. The positional relationship between the pixels of the line sensor 240 and the nozzle openings is shown on the lower right side of FIG. 7A, and the output (reflected light amount) and line of the line sensor 240 are shown on the upper right side of FIG. The relationship with the pixels of the sensor 240 is shown. Of the line sensor 240, a line sensor designated pixel 24a and a reference value 2 are shown. The line sensor designated pixel data is larger than the line sensor output “210” of the reference value 2 at the position corresponding to the line sensor designated pixel 24a, and the line sensor output is “127” at other positions.

図8は、吐出検知の方法についてのフローチャートの一例である。
吐出検知が開始すると、前回の印刷から時間経過があるか否かを判断する(S1)。時間経過するまで待機し(S1/NO)、時間経過すると(S1/YES)、光源制御部から光源に電力供給が行われ(S2)、駆動回路から微駆動1を発生させる信号を出力する(S3)。画像取込部としての画像取込手段にてラインセンサの指定画素出力を読み取り(S4)、画像比較部1にて基準値1との比較を実施する(S5)。基準値を超えたか否かを判断し(S6)、超えた場合(S6/YES)、駆動回路から微駆動2を発生させる信号を出力し(S7)、画像取込部にてラインセンサの指定画素出力を読み取る(S8)。画像比較部2としての第2画像比較手段にて基準値2との比較を実施し(S9)、基準値を超えたか否かを判断し(S10)、超えた場合(S10/YES)、正常であるとし吐出検知を終了する(S11)。
FIG. 8 is an example of a flowchart of the discharge detection method.
When the discharge detection is started, it is determined whether or not a time has elapsed since the previous printing (S1). Wait until the time elapses (S1 / NO), and when the time elapses (S1 / YES), the light source controller supplies power to the light source (S2) and outputs a signal for generating fine drive 1 from the drive circuit (S2). S3). The designated pixel output of the line sensor is read by the image capturing means as the image capturing unit (S4), and the image comparison unit 1 compares with the reference value 1 (S5). Determine whether or not the reference value has been exceeded (S6), and if it has exceeded (S6 / YES), output a signal to generate fine drive 2 from the drive circuit (S7) and specify the line sensor at the image capture unit Read the pixel output (S8). The second image comparison means as the image comparison unit 2 performs comparison with the reference value 2 (S9), determines whether or not the reference value is exceeded (S10), and if it exceeds (S10 / YES), it is normal If so, the discharge detection is terminated (S11).

基準値を超えない場合(S6/NO、S10/NO)、異常であるとし(S12)、異常情報をメモリに格納して終了する(S13)。   If the reference value is not exceeded (S6 / NO, S10 / NO), it is determined that there is an abnormality (S12), the abnormality information is stored in the memory, and the process ends (S13).

すなわち、吐出検知を実施する場合には、光源制御部をオンにする信号を発信し、光源を光らせる。駆動回路よりインク射出機構に対して、微駆動1の制御信号を発信する。インク射出機構はノズルに対して微駆動1に該当する動作を行い、ノズル口のインクのメニスカスを外向きに振動させる。   That is, when carrying out discharge detection, a signal for turning on the light source control unit is transmitted to light the light source. A control signal for fine drive 1 is transmitted from the drive circuit to the ink ejection mechanism. The ink ejecting mechanism performs an operation corresponding to the fine driving 1 for the nozzle, and vibrates the ink meniscus of the nozzle opening outward.

また画像取込部は、CPUからの命令で指定されたラインセンサの画素からデータ(光量)の取込を行い、データを画像比較部1及び画像比較部2へ送る。   The image capture unit captures data (light quantity) from the pixel of the line sensor designated by the instruction from the CPU, and sends the data to the image comparison unit 1 and the image comparison unit 2.

画像比較部1及び画像比較部2は、画像取り込み部から送られたデータと、予め設定された基準値1、2を比較し、比較結果から基準値を超えていれば正常、超えていなければ異常の判断をする。異常と判断されたノズルに対しては、異常情報がメモリに格納される。
ここで、異常情報とは、ノズル番号、画素番号、画像比較部1,2のどちらの結果がNGだったのか等の情報が格納されている。
本実施の形態では、ラインセンサの出力(反射光量)を8ビットの分解能で読み取る構成とする。また、指定画素以外のラインセンサの出力(反射光量)は127(0X-7F)に固定する構成とし、正常、異常の判断について以下に説明する。
The image comparison unit 1 and the image comparison unit 2 compare the data sent from the image capturing unit with the reference values 1 and 2 set in advance. If the comparison result exceeds the reference value, the image comparison unit 1 and the image comparison unit 2 are normal. Judge abnormalities. Abnormal information is stored in the memory for the nozzles determined to be abnormal.
Here, the abnormality information stores information such as the nozzle number, the pixel number, and which result of the image comparison units 1 and 2 was NG.
In this embodiment, the output (the amount of reflected light) of the line sensor is read with 8-bit resolution. In addition, it is assumed that the output (the amount of reflected light) of the line sensors other than the designated pixel is fixed to 127 (0X-7F), and normal / abnormal judgment will be described below.

微駆動1を実施した場合、正常なメニスカスであれば、ラインセンサの出力(反射光量)は、0〜30(0X-1E)の値となる。基準値1を30(0X-1E)とし、比較する事で、微駆動1が正常か異常かを判断する事が可能となる。
正常=微駆動1<基準値1(0X-1E)
微駆動2を実施した場合、正常なメニスカスであれば、ラインセンサの出力(反射光量)は、
210(0X-D2)〜255(0X-FF)の値となる。
基準値2を210(0X-D2)とし、比較する事で、微駆動2が正常か異常かを判断する事が可能となる。
正常=微駆動2>基準値2(0X-D2)
When the fine driving 1 is performed, if the meniscus is normal, the output (the amount of reflected light) of the line sensor becomes a value of 0 to 30 (0X-1E). By comparing the reference value 1 to 30 (0X-1E), it is possible to determine whether the fine drive 1 is normal or abnormal.
Normal = fine drive 1 <reference value 1 (0X-1E)
When fine driving 2 is performed, if the meniscus is normal, the output of the line sensor (the amount of reflected light) is
The value is 210 (0X-D2) to 255 (0X-FF).
By comparing the reference value 2 with 210 (0X-D2), it is possible to determine whether the fine drive 2 is normal or abnormal.
Normal = fine drive 2> reference value 2 (0X-D2)

図9は、気泡等による吐出検知についての説明図である。
図6〜図8にて記述したように吐出検知を実施する。その際、ラインセンサの出力が閾値である基準値1を超えない場合は、メニスカスの状態が何らかの原因により変位量が小さくなっていると判断出来る。
図9の左側では光源230からヘッド22のノズル面に光が斜めに照射されている。ヘッド22のノズル面から露出したインクをラインセンサ240が撮像する。図9の右下側にはラインセンサ240の画素とノズル口との位置関係が示されており、図9の右上側にはラインセンサ240の出力(反射光量)とラインセンサ240の画素との関係が示されている。
ヘッド22のノズルから露出したインクは正常な場合には破線で示され、異常な場合には実線で示されている。ラインセンサ指定画素24aに対するラインセンサ出力は正常な場合は「30」未満であるのに対し、異常な場合はほぼ「127」となっている。
FIG. 9 is an explanatory diagram of discharge detection using bubbles or the like.
Discharge detection is performed as described in FIGS. At this time, if the output of the line sensor does not exceed the reference value 1, which is a threshold value, it can be determined that the amount of displacement is small due to some cause of the meniscus state.
On the left side of FIG. 9, light is emitted obliquely from the light source 230 to the nozzle surface of the head 22. The line sensor 240 images the ink exposed from the nozzle surface of the head 22. The lower right side of FIG. 9 shows the positional relationship between the pixels of the line sensor 240 and the nozzle openings, and the upper right side of FIG. 9 shows the output (the amount of reflected light) of the line sensor 240 and the pixels of the line sensor 240. The relationship is shown.
The ink exposed from the nozzles of the head 22 is indicated by a broken line when normal, and is indicated by a solid line when abnormal. The line sensor output for the line sensor designated pixel 24a is less than “30” when normal, but is almost “127” when abnormal.

図10は、ノズルに異物が付着した場合の吐出検知に関する説明図である。
図10の左側では光源230からヘッド22のノズル面に光が斜めに照射されている。ヘッド22のノズル面から露出したインクをラインセンサ240が撮像する。図10の右下側にはラインセンサ240の画素とノズル口との位置関係が示されており、図10の右上側にはラインセンサ240の出力(反射光量)とラインセンサ240の画素との関係が示されている。ラインセンサ指定画素24aに対応するラインセンサ出力は正常な場合、基準値2を超えてほぼ「255」となっているのに対し、異物による異常は基準値2を下回り、「130」と「210」との間であり、センサの汚れによる異常は「130」未満である。
図6〜図8にて記述したように吐出検知を実施する。その際、ラインセンサの出力が閾値である基準値2を超えない場合は、異物の付着又は、ラインセンサの汚れが考えられる。この場合、ラインセンサの出力が130を超えない場合は、センサの汚れと判断出来る。
FIG. 10 is an explanatory diagram relating to discharge detection when a foreign object adheres to the nozzle.
On the left side of FIG. 10, light is emitted obliquely from the light source 230 to the nozzle surface of the head 22. The line sensor 240 images the ink exposed from the nozzle surface of the head 22. The lower right side of FIG. 10 shows the positional relationship between the pixels of the line sensor 240 and the nozzle openings, and the upper right side of FIG. 10 shows the output (the amount of reflected light) of the line sensor 240 and the pixels of the line sensor 240. The relationship is shown. When the line sensor output corresponding to the line sensor designated pixel 24a is normal, the reference value 2 exceeds the reference value 2 and is almost “255”, whereas the abnormality due to the foreign matter is less than the reference value 2, and “130” and “210”. The abnormality due to the contamination of the sensor is less than “130”.
Discharge detection is performed as described in FIGS. At that time, if the output of the line sensor does not exceed the reference value 2 which is a threshold value, the attachment of foreign matter or the contamination of the line sensor is considered. In this case, if the output of the line sensor does not exceed 130, it can be determined that the sensor is dirty.

<実施形態2>
[構成]
光源、ラインセンサ、及びエンジン制御基板の外観及びハードウェアブロック図は実施形態1の図1、図3及び図4と同様のため省略する。
<Embodiment 2>
[Constitution]
The appearance and hardware block diagram of the light source, the line sensor, and the engine control board are the same as those in FIGS.

図11は、画像形成装置としてのインクジェットプリンタの機能ブロック図の他の一例である。
図11に示した機能ブロック図の図5に示した機能ブロック図との相違点は、画像比較手段が1個である点である。
すなわち、本画像形成装置は、1つの画像比較手段60の基準値を切り替えて使用するものである。
FIG. 11 is another example of a functional block diagram of an ink jet printer as an image forming apparatus.
The difference between the functional block diagram shown in FIG. 11 and the functional block diagram shown in FIG. 5 is that there is one image comparing means.
In other words, this image forming apparatus switches and uses the reference value of one image comparison means 60.

基準値1もしくは基準値2をCPU31からの命令で切り替え可能とすることで、画像比較部を削減する事が可能となる。   By enabling the reference value 1 or the reference value 2 to be switched by a command from the CPU 31, it is possible to reduce the number of image comparison units.

[動作]
図12は、図11に示した画像形成装置としてのインクジェットプリンタの動作を示すフローチャートの一例である。
吐出検知が開始されると、前回の印刷から時間経過があるか否かを判断する(S21)。時間経過がない場合は待機し(S21/NO)、時間経過がある場合(S21/YES)、光源制御部から光源に電力供給し(S22)、駆動回路から微駆動信号1を出力し(S23)、基準値を基準値1に設定する(S24)。画像取込部にてラインセンサの指定画素出力を読み取り(S25)、画像比較部にて基準値1との比較を実施し(S26)、基準値を超えたか否かを判断する(S27)。基準値1を超えた場合(S27/YES)、駆動回路から微駆動信号2を出力し(S28)、基準値を基準値2に設定し(S29)、画像取込部にてラインセンサの指定画素出力を読み取る(S30)。画像比較部にて基準値2との比較を実施し(S31)、基準値を超えたか否か判断し(S32)、基準値を超えた場合(S32/YES)、正常であると判断し検知を終了する(S33)。
基準値を超えていないと判断した場合(S27/NO、S32/NO)、異常であると判断し(S34)、異常情報をメモリに格納し検知を終了する(S35)。
[Operation]
FIG. 12 is an example of a flowchart showing the operation of the ink jet printer as the image forming apparatus shown in FIG.
When the discharge detection is started, it is determined whether or not time has elapsed since the previous printing (S21). If the time has not elapsed (S21 / NO), if the time has elapsed (S21 / YES), the light source controller supplies power to the light source (S22), and the drive circuit outputs the fine drive signal 1 (S23). ), The reference value is set to the reference value 1 (S24). The image capturing unit reads the designated pixel output of the line sensor (S25), and the image comparison unit compares with the reference value 1 (S26), and determines whether the reference value is exceeded (S27). When the reference value 1 is exceeded (S27 / YES), the fine drive signal 2 is output from the drive circuit (S28), the reference value is set to the reference value 2 (S29), and the line sensor is specified by the image capture unit. Read the pixel output (S30). The image comparison unit compares with reference value 2 (S31), determines whether the reference value is exceeded (S32), and if it exceeds the reference value (S32 / YES), determines that it is normal and detects Is finished (S33).
If it is determined that the reference value is not exceeded (S27 / NO, S32 / NO), it is determined that there is an abnormality (S34), the abnormality information is stored in the memory, and the detection is terminated (S35).

すなわち、吐出検知を実施する場合には、光源制御部をオンにする信号を発信し、光源を光らせる。駆動回路よりインク射出機構に対して、微駆動1の制御信号を発信する。インク射出機構はノズルに対して微駆動1に該当する動作を行い、ノズル口のインクのメニスカスを外向きに振動させる。   That is, when carrying out discharge detection, a signal for turning on the light source control unit is transmitted to light the light source. A control signal for fine drive 1 is transmitted from the drive circuit to the ink ejection mechanism. The ink ejecting mechanism performs an operation corresponding to the fine driving 1 for the nozzle, and vibrates the ink meniscus of the nozzle opening outward.

画像取込部は、制御手段としてのCPUからの命令で指定されたラインセンサの画素からデータ(光量)の取込を行い、データを画像比較部へ送る。画像比較部は、CPUからの命令で基準値1が設定され、前記画像取り込み部から送られたデータと、設定された基準値1を比較し、比較結果から超えていなければ異常の判断をする。異常と判断されたノズルに対しては、異常情報がメモリに格納される。基準値1を超えていれば、微駆動2の制御信号を発信し、CPUからの命令で指定されたラインセンサの画素からデータ(光量)の取込を行い、データを画像比較部へ送る。画像比較部は、CPUからの命令で基準値2が設定され、画像取り込み部から送られたデータと、設定された基準値2を比較し、比較結果から超えていなければ異常の判断をする。   The image capture unit captures data (light quantity) from the pixel of the line sensor designated by the command from the CPU as the control means, and sends the data to the image comparison unit. The image comparison unit is set with a reference value 1 by a command from the CPU, compares the data sent from the image capturing unit with the set reference value 1, and determines that an abnormality is found if it does not exceed the comparison result. . Abnormal information is stored in the memory for the nozzles determined to be abnormal. If the reference value 1 is exceeded, a control signal for fine drive 2 is transmitted, data (light quantity) is fetched from the pixel of the line sensor designated by the instruction from the CPU, and the data is sent to the image comparison unit. The image comparison unit sets the reference value 2 in response to a command from the CPU, compares the data sent from the image capturing unit with the set reference value 2, and determines that there is an abnormality if it does not exceed the comparison result.

図13は、複数列のインクヘッドに対する吐出検知についての説明図である。
図3〜図12にて記述したように各インクヘッドのノズルに対しては吐出検知を実施する。ここでは複数列のインクヘッドとして、K/C/M/Yの4色カラーインクヘッドの場合について説明する。
FIG. 13 is an explanatory diagram of ejection detection for a plurality of rows of ink heads.
As described with reference to FIGS. 3 to 12, ejection detection is performed on the nozzles of each ink head. Here, the case of a four-color ink head of K / C / M / Y will be described as a plurality of rows of ink heads.

各インクヘッドに対して、ラインセンサと光源を搭載した吐出検知部をモータ等の駆動源を使用してノズル面に平行に移動させる。
シリアルプリンタの様にヘッド22が移動する機構になっている場合は、ヘッドが移動する構成であっても良い。
ヘッド22のノズルに対して微駆動1、2を行う。
ラインセンサ240は、図13の右側(ノズルのC:シアン:青側)から左に順次移動しつつノズル面のメニスカスの状態を、データ(光量)として出力する。
ラインセンサ240から出力されたデータはCPU、画像取込部、及び画像比較部にて、ノズルの異常有無が判断される。
For each ink head, an ejection detection unit equipped with a line sensor and a light source is moved parallel to the nozzle surface using a drive source such as a motor.
When the head 22 is moved like a serial printer, the head may be moved.
Fine driving 1 and 2 are performed on the nozzles of the head 22.
The line sensor 240 outputs the state of the meniscus on the nozzle surface as data (light quantity) while sequentially moving from the right side (nozzle C: cyan: blue side) in FIG. 13 to the left.
With respect to the data output from the line sensor 240, the CPU, the image capture unit, and the image comparison unit determine whether there is an abnormality in the nozzle.

図14は、指定画素の設定についての説明図である。
図14の左側では光源230からヘッド22のノズル面に光が斜めに照射されている。ヘッド22のノズル面から引き込んだインクをラインセンサ240が撮像する。図14の右下側にはラインセンサ240の画素とノズル口との位置関係が示されており、図14の右上側にはラインセンサ240の出力(反射光量)とラインセンサ240の画素との関係が示されている。ラインセンサ出力のうち、基準値3aと基準値3bとの範囲内にある場合、メモリに1つの画素番号を書き込む。
FIG. 14 is an explanatory diagram regarding the setting of the designated pixel.
On the left side of FIG. 14, light is emitted obliquely from the light source 230 to the nozzle surface of the head 22. The line sensor 240 images the ink drawn from the nozzle surface of the head 22. The lower right side of FIG. 14 shows the positional relationship between the pixels of the line sensor 240 and the nozzle openings, and the upper right side of FIG. 14 shows the output (the amount of reflected light) of the line sensor 240 and the pixels of the line sensor 240. The relationship is shown. If the line sensor output is within the range between the reference value 3a and the reference value 3b, one pixel number is written in the memory.

図15は、指定画素の設定についてのフローチャートの一例である。
指定画素設定が開始されると、光源制御部から光源に電力供給が行われ(S41)、画像取込部にてノズル画像データ読み出しが行われ(S42)、ノズル画像データをメモリに格納する(S43)。画像比較部にて基準値3a,3bを読み出し(S44)、画像比較部にてノズル画像データを読み出し(S45)、基準値3a〜基準値3bの範囲内か否かを判断する(S46)。基準値3aから基準値3bの範囲内にある場合(S46/YES)、メモリに1つの画素番号を書き込んで指定画素の設定が終了する(S47)。基準値3aから基準値3bの範囲内にない場合(S46/NO)、異常処理を行って指定画素の設定が終了する(S48)。
FIG. 15 is an example of a flowchart for setting a designated pixel.
When the designated pixel setting is started, power is supplied from the light source control unit to the light source (S41), the nozzle image data is read out by the image capturing unit (S42), and the nozzle image data is stored in the memory (S42). S43). The image comparison unit reads the reference values 3a and 3b (S44), the image comparison unit reads the nozzle image data (S45), and determines whether or not it is within the range of the reference value 3a to the reference value 3b (S46). When it is within the range from the reference value 3a to the reference value 3b (S46 / YES), one pixel number is written in the memory, and the setting of the designated pixel is completed (S47). If it is not within the range from the reference value 3a to the reference value 3b (S46 / NO), the abnormal process is performed and the setting of the designated pixel is completed (S48).

すなわち、最初の電源投入等指定ノズルの設定条件になると、指定画素の設定として以下が実施される。
光源制御部により光源の発光が行われ、画像取込部にて、ラインセンサの出力がノズル画像データとして読み出される。読み出された画像データは、メモリに格納される。画像比較部にて、予め評価などで決定され、メモリに格納されている基準値3a,3bと、メモリに格納された画像データを比較し、比較結果から各画素のデータが基準値3aから基準値3bの範囲外であれば異常処理を実施する。各画素のデータが基準値3aから基準値3bの範囲内であれば、1つのノズル口に対して1つの画素番号をメモリに格納し、終了となる。また、ノズル列の番号をメモリに格納する事で、複数のノズル列に対しても指定画素を設定する事が可能となる。
That is, when the designated nozzle setting condition such as the first power-on is reached, the following is performed as the designated pixel setting.
The light source controller emits light from the light source, and the image capturing unit reads the output of the line sensor as nozzle image data. The read image data is stored in the memory. The image comparison unit compares the reference values 3a and 3b that are determined in advance by evaluation or the like and stored in the memory with the image data stored in the memory, and the data of each pixel is determined from the reference value 3a based on the comparison result. If it is out of the range of value 3b, abnormal processing is performed. If the data of each pixel is within the range from the reference value 3a to the reference value 3b, one pixel number is stored in the memory for one nozzle port, and the process ends. Further, by storing the nozzle row numbers in the memory, it is possible to set designated pixels for a plurality of nozzle rows.

また、指定画素の設定履歴は不揮発メモリに格納され、次回電源投入時等、ユーザー又はサービスの指示が無い限り実行されない構成となっていてもよい。   Further, the setting history of the designated pixel may be stored in the nonvolatile memory, and may not be executed unless there is a user or service instruction, such as when the power is turned on next time.

<プログラム>
以上で説明した本発明に係る画像形成装置は、コンピュータで処理を実行させるプログラムによって実現されている。一例として、プログラムにより本発明の機能を実現する場合の説明を以下で行う。
<Program>
The image forming apparatus according to the present invention described above is realized by a program that causes a computer to execute processing. As an example, the case where the function of the present invention is realized by a program will be described below.

例えば、
画像形成装置のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
コンピュータが、
発光手段に、ヘッドのノズル面を照射する手順、
画像読取手段に、ヘッドのノズル面を撮影する手順、
昇降手段に、ヘッドを上昇させる手順、
移動手段に、上昇後の前記ヘッドの真下に発光手段及び画像読取手段を移動させる手順、
画像比較手段に、ノズル面の画像データと予め設定された基準値とを比較する手順、
判断手段に、比較する手順の結果からヘッドのノズルの吐出不良の有無を判断する手順、
を実行させるためのプログラムが挙げられる。
For example,
A computer readable program of an image forming apparatus,
Computer
A procedure for irradiating the nozzle surface of the head to the light emitting means,
Procedure for photographing the nozzle surface of the head on the image reading means,
Procedure to raise the head to the lifting means,
A procedure for causing the moving means to move the light emitting means and the image reading means directly below the raised head;
A procedure for comparing the image data of the nozzle surface with a preset reference value in the image comparison means,
A procedure for determining whether or not there is a discharge failure of the nozzle of the head from the result of the procedure to be compared in the determination means,
A program for executing

このようなプログラムは、コンピュータに読み取り可能な記録媒体に記憶されていてもよい。   Such a program may be stored in a computer-readable recording medium.

<記録媒体>
ここで、記録媒体としては、例えばCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体、フラッシュメモリ、RAM、ROM、FeRAM等の半導体メモリやHDDが挙げられる。
<Recording medium>
Here, examples of the recording medium include computer-readable storage media such as CD-ROM, flexible disk (FD), and CD-R, semiconductor memories such as flash memory, RAM, ROM, and FeRAM, and HDD.

CD-ROMは、Compact Disc Read Only Memoryの略である。フレキシブルディスクは、Flexible Disk:FDを意味する。CD-Rは、CD Recordableの略である。FeRAMは、Ferroelectric RAMの略で、強誘電体メモリを意味する。HDDは、Hard Disc Driveの略である。   CD-ROM is an abbreviation for Compact Disc Read Only Memory. Flexible disk means Flexible Disk (FD). CD-R is an abbreviation for CD Recordable. FeRAM is an abbreviation for Ferroelectric RAM and means a ferroelectric memory. HDD is an abbreviation for Hard Disc Drive.

<作用効果>
以上において、本実施形態によれば、メニスカスの変動量が基準値を超えたか否かで、吐出可能か否かを判断する。すなわち、吐出検出の際にノズル口に生成されるメニスカスに対して、ノズルを微駆動させることでメニスカスの状態を変動させ、その時のメニスカスの変動量を検出する。この結果、ラインプリンタにおいて、吐出可否の検出におけるインクおよび紙の消費を低減することができる。
<Effect>
As described above, according to the present embodiment, whether or not ejection is possible is determined based on whether or not the meniscus fluctuation amount exceeds the reference value. That is, the state of the meniscus is changed by finely driving the nozzle with respect to the meniscus generated at the nozzle opening at the time of ejection detection, and the change amount of the meniscus at that time is detected. As a result, in the line printer, it is possible to reduce consumption of ink and paper in detecting whether ejection is possible.

また、本実施形態によれば、インクや紙を消費することなく、短い処理時間でノズルの状態を判断することができる。
また、本実施形態によれば、原因の特定が可能な為、メンテナンス時間の短縮や、メンテナンスによるインク消費を軽減できる。
また、本実施形態によれば、画像比較部の回路を削減出来、コスト削減出来る。
また、本実施形態によれば、吐出検知の精度を向上出来る。
また、本実施形態によれば、ファーストプリントの短縮、電源立ち上げの短縮が可能である。
In addition, according to the present embodiment, the state of the nozzle can be determined in a short processing time without consuming ink or paper.
Further, according to the present embodiment, the cause can be specified, so that maintenance time can be shortened and ink consumption due to maintenance can be reduced.
Further, according to the present embodiment, the circuit of the image comparison unit can be reduced, and the cost can be reduced.
Moreover, according to this embodiment, the accuracy of discharge detection can be improved.
Further, according to the present embodiment, it is possible to shorten the first print and shorten the power-on.

尚、上述した実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はそれに限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々変形実施が可能である。例えば、上述した実施の形態では、光源、ラインセンサ、及びヘッドを移動させる場合で説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、シャッターのような遮蔽手段で物理的にインクとの接触を遮断してもよい。   The above-described embodiment shows an example of a preferred embodiment of the present invention, and the present invention is not limited thereto, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. is there. For example, in the above-described embodiment, the case where the light source, the line sensor, and the head are moved has been described. However, the present invention is not limited to this, and the ink is physically separated from the ink by a shielding unit such as a shutter. Contact may be blocked.

10 インクジェットプリンタ
11 両面印刷用用紙反転ユニット
12 搬送ガイド
13 帯電ローラ
14 用紙分離パッド
15 給紙コロ
16 搬送ベルト
17 テンションローラ
18 用紙トレイ
19 用紙
20 インク供給管
21 先端コロ
22 ヘッド
23 高電圧電源
24 排紙トレイ
25 搬送ローラ
230 光源
240 ラインセンサ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Inkjet printer 11 Paper reversing unit for double-sided printing 12 Transport guide 13 Charging roller 14 Paper separation pad 15 Paper feed roller 16 Transport belt 17 Tension roller 18 Paper tray 19 Paper 20 Ink supply pipe 21 Tip roller 22 Head 23 High voltage power supply 24 Ejection Paper tray 25 Transport roller 230 Light source 240 Line sensor

特許第5296825号公報Japanese Patent No. 5296825

Claims (8)

ヘッドのノズル面を照射する発光手段と、
前記ヘッドのノズル面を撮影する画像読取手段と、
前記ヘッドを上昇させる昇降手段と、
上昇後の前記ヘッドの真下に前記発光手段及び前記画像読取手段を移動させる移動手段と、
前記ノズル面の画像データと予め設定された基準値とを比較する画像比較手段と、
前記画像比較手段の結果から前記ノズルの吐出不良の有無を判断する判断手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
A light emitting means for irradiating the nozzle surface of the head;
Image reading means for photographing the nozzle surface of the head;
Elevating means for raising the head;
Moving means for moving the light emitting means and the image reading means directly below the head after ascending;
Image comparison means for comparing the image data of the nozzle surface with a preset reference value;
An image forming apparatus comprising: a determination unit that determines whether or not there is a discharge failure of the nozzle from the result of the image comparison unit.
前記画像読取手段の汚れと、前記ノズル面に付着した異物とを判別する判別手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a determination unit configured to determine dirt on the image reading unit and foreign matter attached to the nozzle surface. 制御手段の命令により前記基準値を設定する基準値設定手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。   2. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising reference value setting means for setting the reference value according to a command from a control means. 検知対象としての指定画素を設定する指定画素設定手段と、
前記指定画素のデータを取り込む取込手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
Designated pixel setting means for setting designated pixels as detection targets;
Capturing means for capturing data of the designated pixel;
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising:
指定画素の設定履歴を記憶する記憶手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。   2. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising storage means for storing a setting history of the designated pixel. ヘッドを上昇し、上昇後の前記ヘッドのノズル面を照射すると共に前記ノズル面を撮影し、前記ノズル面の画像データと予め設定された基準値とを比較し、比較結果から前記ヘッドのノズルの吐出不良の有無を判断することを特徴とする画像形成装置のノズル不吐出判断方法。   Raising the head, irradiating the nozzle surface of the head after ascending and photographing the nozzle surface, comparing the image data of the nozzle surface with a preset reference value, and from the comparison result, the nozzle of the head A method for determining non-ejection of nozzles in an image forming apparatus, wherein the presence or absence of ejection failure is judged. 画像形成装置のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
前記コンピュータが、
発光手段に、ヘッドのノズル面を照射する手順、
画像読取手段に、前記ヘッドのノズル面を撮影する手順、
昇降手段に、前記ヘッドを上昇させる手順、
移動手段に、上昇後の前記ヘッドの真下に前記発光手段及び前記画像読取手段を移動させる手順、
画像比較手段に、前記ノズル面の画像データと予め設定された基準値とを比較する手順、
判断手段に、前記比較する手順の結果から前記ヘッドのノズルの吐出不良の有無を判断する手順、
を実行させるためのプログラム。
A computer readable program of an image forming apparatus,
The computer is
A procedure for irradiating the nozzle surface of the head to the light emitting means,
A procedure for photographing the nozzle surface of the head on an image reading unit;
A procedure for raising the head to the lifting means;
A procedure for causing the moving means to move the light emitting means and the image reading means directly below the raised head;
A procedure for comparing image data of the nozzle surface with a preset reference value in an image comparison means;
A procedure for determining the presence or absence of defective ejection of the nozzles of the head from the result of the comparing procedure in the determining means;
A program for running
請求項7に記載のプログラムを記録した記録媒体。   A recording medium on which the program according to claim 7 is recorded.
JP2015070925A 2015-03-31 2015-03-31 Image forming device, method for determining non-discharge of nozzle of image forming device, program and recording medium Pending JP2016190357A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015070925A JP2016190357A (en) 2015-03-31 2015-03-31 Image forming device, method for determining non-discharge of nozzle of image forming device, program and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015070925A JP2016190357A (en) 2015-03-31 2015-03-31 Image forming device, method for determining non-discharge of nozzle of image forming device, program and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016190357A true JP2016190357A (en) 2016-11-10

Family

ID=57246081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015070925A Pending JP2016190357A (en) 2015-03-31 2015-03-31 Image forming device, method for determining non-discharge of nozzle of image forming device, program and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016190357A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110681828A (en) * 2019-09-26 2020-01-14 共享智能铸造产业创新中心有限公司 Automatic printing test paper conveying device and test paper conveying method
JP2021037714A (en) * 2019-09-04 2021-03-11 株式会社リコー Liquid level imaging device, device of discharging liquid
KR20210034494A (en) * 2019-09-20 2021-03-30 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 Solution application apparatus and tablet printing apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021037714A (en) * 2019-09-04 2021-03-11 株式会社リコー Liquid level imaging device, device of discharging liquid
JP7342537B2 (en) 2019-09-04 2023-09-12 株式会社リコー Device that discharges liquid
KR20210034494A (en) * 2019-09-20 2021-03-30 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 Solution application apparatus and tablet printing apparatus
EP3800054A1 (en) * 2019-09-20 2021-04-07 Shibaura Mechatronics Corporation Solution application apparatus and a tablet printing apparatus
KR102430210B1 (en) 2019-09-20 2022-08-05 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 Solution application apparatus and tablet printing apparatus
CN110681828A (en) * 2019-09-26 2020-01-14 共享智能铸造产业创新中心有限公司 Automatic printing test paper conveying device and test paper conveying method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7562961B2 (en) Droplet discharging apparatus, image forming apparatus and preliminary discharge method
US7887174B2 (en) Liquid ejection apparatus and gas processing method
CN1948010A (en) Method and apparatus for compensating defective nozzle of nk jet image forming apparatus
USRE41609E1 (en) Liquid ejection inspecting method, liquid ejection inspector, and image forming apparatus
US20050146550A1 (en) Image forming apparatus and ejection determining method
JP2010006000A (en) Image output device and image inspection method
JP2018079633A (en) Ink jet printer and printing method
JP6172305B2 (en) Liquid ejection apparatus and nozzle inspection method
JP2016190357A (en) Image forming device, method for determining non-discharge of nozzle of image forming device, program and recording medium
JP5228279B2 (en) Inkjet printer, nozzle inspection method and program thereof
JP2009066902A (en) Image forming device
JP7222268B2 (en) image recorder
US7240983B2 (en) Inkjet recording apparatus and preliminary discharge control method
JP2009096099A (en) Image recorder
JP2014226577A (en) Ink-jet printer, and print module of the same
JP5012650B2 (en) Recording device
JP2008132786A (en) Liquid ejector and image forming apparatus
US6736480B2 (en) Ink ejection determining device, inkjet printer, storage medium, computer system, and ink ejection determining method
JP7435493B2 (en) Printer, control method, and control program
CN107020812B (en) Ink jet printing apparatus
JP6690233B2 (en) Inkjet recording device
JP2006150618A (en) Liquid discharge inspecting device, liquid discharge inspecting method, liquid discharging device, printing device, program, and liquid discharging system
JP2016093949A (en) Image forming device
JP2020151924A (en) Liquid ejection device, control method, and program
US20220332119A1 (en) Liquid ejection apparatus