JP2016189827A - 超音波プローブ及び超音波診断装置 - Google Patents

超音波プローブ及び超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016189827A
JP2016189827A JP2015070308A JP2015070308A JP2016189827A JP 2016189827 A JP2016189827 A JP 2016189827A JP 2015070308 A JP2015070308 A JP 2015070308A JP 2015070308 A JP2015070308 A JP 2015070308A JP 2016189827 A JP2016189827 A JP 2016189827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
electronic circuit
ultrasonic probe
vibration element
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015070308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6510290B2 (ja
Inventor
石塚 正明
Masaaki Ishizuka
正明 石塚
浩之 四方
Hiroyuki Shikata
浩之 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Medical Systems Corp
Priority to JP2015070308A priority Critical patent/JP6510290B2/ja
Priority to US15/083,609 priority patent/US10959705B2/en
Publication of JP2016189827A publication Critical patent/JP2016189827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510290B2 publication Critical patent/JP6510290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8927Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array using simultaneously or sequentially two or more subarrays or subapertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • G01S7/5208Constructional features with integration of processing functions inside probe or scanhead
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)

Abstract

【課題】被検体との接触面の面積の増大を抑制することができる超音波プローブ及び超音波診断装を提供する。【解決手段】超音波プローブ1は、振動素子群20と、複数の電子回路とを備える。振動素子群20は、複数のサブアレイに分割されるメインアレイを構成し、2次元的に配置されている。複数の電子回路は、前記サブアレイを構成する複数の振動素子の配置に対応するように配置されている。複数の電子回路のうち少なくとも1つは、第1の機能を有する第1の電子回路である。複数の電子回路のうち少なくとも1つは、第1の機能とは異なる第2の機能を有する第2の電子回路である。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、超音波プローブ及び超音波診断装置に関する。
超音波プローブとして、ラテラル方向及びエレベーション方向に配置された複数の振動素子を有する2Dアレイプローブ(two dimensional array probe)を用いて、被検体の内部状態を画像化した超音波画像を生成する超音波診断装置がある。
特表2004−527325号公報
本発明が解決しようとする課題は、被検体との接触面の面積の増大を抑制することができる超音波プローブ及び超音波診断装を提供することである。
実施形態の超音波プローブは、振動素子群と、複数の電子回路とを備える。振動素子群は、複数のサブアレイに分割されるメインアレイを構成し、2次元的に配置されている。複数の電子回路は、前記サブアレイを構成する複数の振動素子の配置に対応するように配置されている。複数の電子回路のうち少なくとも1つは、第1の機能を有する第1の電子回路である。複数の電子回路のうち少なくとも1つは、第1の機能とは異なる第2の機能を有する第2の電子回路である。
図1は、実施形態に係る超音波診断装置の構成の一例を説明するための図である。 図2は、振動素子群の配置の一例を説明するための図である。 図3は、実施形態に係る超音波プローブの構成の一例を説明するための図である。 図4は、振動素子と、送受信スイッチ、送信回路、遅延回路、低雑音増幅器、タイムゲインコントローラ、加算器、バッファ、制御回路及びバイアス回路の各電子回路が配置される領域との位置関係の一例を示す図である。 図5Aは、図4の例に示す振動素子に対応するサブアレイが、メインアレイにおいて端部に位置しない場合の図4の切断線A−Aにおける断面図である。 図5Bは、図4の例に示す振動素子に対応するサブアレイが、メインアレイにおいて端部に位置する場合の図4の切断線A−Aにおける断面図である。 図6は、1つのサブアレイに対応する電子回路の配置の一例を示す図である。 図7は、1つのサブアレイに対応する電子回路の配置の他の例を示す図である。 図8は、1つのサブアレイに対応する電子回路の配置の他の例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、超音波プローブ及び超音波診断装置の実施形態を詳細に説明する。
(実施形態)
まず、実施形態に係る超音波プローブが適用された超音波診断装置の構成の一例について説明する。図1は、実施形態に係る超音波診断装置100の構成の一例を説明するための図である。図1に示すように、実施形態に係る超音波診断装置100は、超音波プローブ1と、モニタ2と、入力装置3と、装置本体10とを有する。
超音波プローブ1は、超音波を送信するとともに反射波を受信する複数の振動素子を有する。複数の振動素子は、2次元的に配置されている。各振動素子は、後述する送受信スイッチ21を介して、後述する送信回路22から供給される駆動信号に基づき超音波を発生する。そして、各振動素子は、被検体Pからのエコー(反射波)を受信し、受信したエコーを電気信号であるエコー信号(反射波信号)に変換する。超音波プローブ1は、振動素子に設けられる音響整合層と、振動素子から後方への超音波の伝播を抑制する背面負荷材(バッキング材)等も有する。超音波プローブ1は、装置本体10と着脱自在に接続される。なお、超音波プローブ1は、コンベックス型でもセクタ型でもよく、様々なタイプの超音波プローブを超音波プローブ1として用いることができる。
例えば、超音波プローブ1から被検体Pに超音波が送信されると、送信された超音波は、被検体Pの体内組織における音響インピーダンスの不連続面で次々と反射され、エコーとして超音波プローブ1が有する複数の振動素子にて受信される。エコーは、当該エコーを受信した振動素子でエコー信号に変換される。エコー信号の振幅は、超音波が反射される不連続面における音響インピーダンスの差に依存する。なお、送信された超音波パルスが、移動している血流や心臓壁等の表面で反射された場合のエコー信号は、ドプラ効果により、移動体の超音波送信方向に対する速度成分に依存して、周波数偏移を受ける。
モニタ2は、超音波診断装置100の操作者が入力装置3を用いて各種設定要求を入力するためのGUI(Graphical User Interface)を表示したり、装置本体10において生成された超音波画像等を表示したりする。モニタ2は、表示部の一例である。
入力装置3は、トラックボール、スイッチ、ダイヤル、タッチコマンドスクリーン、フットスイッチ、ジョイスティック等を有する。入力装置3は、超音波診断装置100の操作者からの各種設定要求を受け付け、装置本体10に対して、受け付けた各種設定要求を転送する。例えば、入力装置3は、超音波プローブ1を制御するための各種設定要求を受け付けて、制御部17に転送する。
装置本体10は、超音波プローブ1による超音波の送受信を制御して、超音波プローブ1が受信したエコーに基づくエコー信号に基づいて、超音波画像を生成する装置である。装置本体10は、図1に示すように、送受信部11と、Bモード処理部12と、ドプラ処理部13と、画像生成部14と、画像メモリ15と、内部記憶部16と、制御部17とを有する。
送受信部11は、パルサ回路等を有する。パルサ回路は、所定のレート周波数(PRF:Pulse Repetition Frequency)で、送信超音波を形成するためのレートパルスを繰り返し発生し、発生したレートパルスを、後述する振動素子20cを駆動するための駆動信号として超音波プローブ1に出力する。
また、送受信部11は、A/D変換器及び受信ビームフォーマを有する。送受信部11は、超音波プローブ1から出力されたエコー信号を受信すると、まず、A/D変換器が、エコー信号をデジタルデータに変換し、受信ビームフォーマが、これらの各チャンネルからのデジタルデータに対し整相加算処理を行ってエコーデータを生成し、生成したエコーデータをBモード処理部12及びドプラ処理部13に送信する。
また、送受信部11は、制御部17による制御を受けて、後述する制御回路28に、後述する各送信回路22が出力する駆動信号の振幅の値を出力する。また、送受信部11は、制御部17による制御を受けて、後述する各遅延回路23に対応する駆動信号の遅延量及びエコー信号の遅延量を出力する。また、送受信部11は、制御部17による制御を受けて、後述する各タイムゲインコントローラ25においてタイムゲインコントロールに用いられる経過時間とゲインとが対応する関数を識別する識別子を出力する。
Bモード処理部12は、送受信部11から出力されたエコーデータを受信し、受信したエコーデータに対して対数増幅、包絡線検波処理等を行なって、信号強度が輝度の明るさで表現されるデータ(Bモードデータ)を生成する。
ドプラ処理部13は、送受信部11から出力されたエコーデータを受信し、受信したエコーデータから速度情報を周波数解析し、ドプラ効果による血流や組織、造影剤エコー成分を抽出し、平均速度、分散、パワー等の移動体情報を多点について抽出したデータ(ドプラデータ)を生成する。
画像生成部14は、Bモード処理部12及びドプラ処理部13が生成したデータから超音波画像を生成する。すなわち、画像生成部14は、Bモード処理部12が生成したBモードデータからエコーの強度を輝度にて表したBモード画像を生成する。また、画像生成部14は、ドプラ処理部13が生成したドプラデータから移動体情報を表す平均速度画像、分散画像、パワー画像、又は、これらの組み合わせ画像としてのカラードプラ画像を生成する。すなわち、画像生成部14は、超音波プローブ1からの出力に基づいて超音波画像を生成する。
画像メモリ15は、画像生成部14が生成した超音波画像を記憶するメモリである。また、画像メモリ15は、Bモード処理部12やドプラ処理部13が生成したデータを記憶することも可能である。
内部記憶部16は、超音波送受信、画像処理及び表示処理を行なうための制御プログラムや、診断情報(例えば、患者ID、医師の所見等)や、診断プロトコルや各種ボディーマーク等の各種データを記憶する。また、内部記憶部16は、必要に応じて、画像メモリ15が記憶する画像の保管等にも使用される。
制御部17は、情報処理装置(計算機)としての機能を実現する制御プロセッサ(CPU:Central Processing Unit)であり、超音波診断装置100の処理全体を制御する。具体的には、制御部17は、入力装置3を介して操作者から入力された各種設定要求や、内部記憶部16から読込んだ各種制御プログラム及び各種データに基づき、送受信部11、Bモード処理部12、ドプラ処理部13及び画像生成部14の処理を制御する。また、制御部17は、画像メモリ15が記憶する超音波画像や、内部記憶部16が記憶する各種画像、又は、画像生成部14による処理を行なうためのGUI、画像生成部14の処理結果等をモニタ2にて表示するように制御する。
また、制御部17は、後述する各送信回路22が出力する駆動信号の振幅の値を、後述する制御回路28に出力するように、送受信部11を制御する。また、制御部17は、後述する各遅延回路23に対応する駆動信号の遅延量及びエコー信号の遅延量を後述する制御回路28に出力するように、送受信部11を制御する。また、制御部17は、後述する各タイムゲインコントローラ25においてタイムゲインコントロールに用いられる経過時間とゲインとが対応する関数を識別する識別子を後述する制御回路28に出力するように、送受信部11を制御する。
次に、図2を参照して、実施形態において装置本体10に接続される超音波プローブ1が有する振動素子群の配置の一例について説明する。図2は、振動素子群の配置の一例を説明するための図である。
図2の例に示すように、超音波プローブ1は、2Dアレイプローブである。すなわち、図2の例に示すように、超音波プローブ1が有する振動素子群は、メインアレイ20aを構成する。メインアレイ20aは、ラテラル方向及びエレベーション方向に、複数のサブアレイ20bに分割されている。なお、サブアレイ20bとは、例えば、振動素子群を構成する複数の振動素子20cを、所定数の振動素子20cごとのグループに分けた場合の各グループに属する振動素子20cの配置を指す。以下、複数のサブアレイ20bが2次元的に並んでいる場合について説明する。図2の例では、サブアレイ20bは、振動素子群を構成する複数の振動素子20cを、25個の振動素子20cごとのグループに分けた場合の各グループに属する25個の振動素子20cの配置を指す。なお、図2の例では、一つのサブアレイのみに符号「20b」を付し、他のサブアレイについては、符号「20b」を付与していない。同様に、図2の例では、一つの振動素子のみに符号「20c」を付し、他の振動素子については、符号「20c」を付与していない。
1つのサブアレイ20bは、ラテラル方向及びエレベーション方向に、2次元的に配置された複数の振動素子20cで構成されている。図2の例では、1つのサブアレイ20bは、ラテラル方向に並んだ5個の振動素子20cが、エレベーション方向に5つ配置されている25個の振動素子20cの配置を指す。すなわち、図2の例に示すサブアレイ20bは、「5×5」の格子状に配置された複数の振動素子20cで構成されている。別の観点からは、図2の例に示すサブアレイ20bは、「奇数×奇数」の格子状に配置された複数の振動素子20cで構成されているともいえる。
次に、図3を参照して、実施形態に係る超音波プローブ1の構成の一例について説明する。図3は、実施形態に係る超音波プローブ1の構成の一例を説明するための図である。なお、図3に示す構成は、振動素子群20を除いて、1つのサブアレイ20bに対応する構成の一例である。
図3の例に示すように、超音波プローブ1は、1つのサブアレイ20bに対して、24個の送受信スイッチ(T/R SW(Transmission/Reception Switch))21、24個の送信回路22、24個の遅延回路23、24個の低雑音増幅器(LNA(Low Noise Amplifier))24、24個のタイムゲインコントローラ(TGC(Time Gain Controller)25、加算器26、バッファ27、制御回路28及びバイアス回路29を備える。超音波プローブ1は、メインアレイ20aを構成し、2次元的に配置された振動素子群20を除いて、図3の例に示す各電子回路を、全てのサブアレイ20b(図2の例では42個のサブアレイ20b)分だけ備える。
実施形態では、1つの振動素子20cに対して1つのチャンネルが割り当てられ、チャンネルごとに、送受信スイッチ21、送信回路22、遅延回路23、低雑音増幅器24及びタイムゲインコントローラ25が設けられる。一方、加算器26、バッファ27、制御回路28及びバイアス回路29は、チャンネルごとではなく、1つのサブアレイ20bに対して1つ設けられる。
送受信スイッチ21は、送信回路22から出力された駆動信号を振動素子20cに送信する機能を有する。また、送受信スイッチ21は、振動素子20cから送信されたエコー信号を低雑音増幅器24に出力する機能も有する。なお、送受信スイッチ21は、第1の電子回路の一例であり、送受信スイッチ21が有する機能は、第1の機能の一例である。
遅延回路23は、装置本体10から出力された駆動信号に対して所定の遅延処理を実行し、所定の遅延処理が実行された駆動信号を送信回路22に出力する機能を有する。例えば、遅延回路23は、制御回路28による制御を受けて、振動素子20cから発生される超音波をビーム状に集束して送信指向性を決定するために必要な振動素子20cごとの遅延量を、装置本体10から供給された駆動信号に対して与える遅延処理を実行する。ここで、駆動信号に与える遅延量は、制御回路28から出力された制御信号により示される。なお、遅延回路23は、第1の電子回路の一例であり、遅延回路23が有する機能は、第1の機能の一例である。
送信回路22は、遅延回路23から出力された駆動信号を、送受信スイッチ21に出力することにより、振動素子群20を構成する複数の振動素子20cのうち、対応する振動素子20cに駆動信号を供給する機能を有する。ここで、送信回路22は、制御回路28から出力された制御信号が示す振幅となるように、遅延回路23から出力された駆動信号を増幅あるいは減衰させた上で、振幅が調整された駆動信号を振動素子20cに出力する。なお、送信回路22は、第1の電子回路の一例であり、送信回路22が有する機能は、第1の機能の一例である。
低雑音増幅器24は、ゲインの変更が可能な増幅器(アンプ)である。ここで、ゲインとは、入力されたエコー信号の振幅を増幅する増幅率のことである。すなわち、ゲインが大きいほどエコー信号は大きく増幅され、ゲインが小さいほどエコー信号は小さく増幅される。
低雑音増幅器24は、送受信スイッチ21を介して、振動素子20cからエコー信号を受信すると、予め設定されたゲインによって、受信したエコー信号を増幅し、増幅したエコー信号をタイムゲインコントローラ25へ出力する機能を有する。なお、低雑音増幅器24は、第1の電子回路の一例であり、低雑音増幅器24が有する機能は、第1の機能の一例である。
タイムゲインコントローラ25は、メモリなどの記憶部を有する。この記憶部には、超音波を送信してからの経過時間とゲインとが対応する複数種類の関数が予め記憶されている。タイムゲインコントローラ25は、制御回路28から出力された制御信号を受信すると、記憶部に記憶された関数の中から、受信した制御信号が示す関数を選択する。そして、タイムゲインコントローラ25は、低雑音増幅器24から送信されたエコー信号を受信すると、選択した関数を用いて、超音波を送信してからの経過時間に対応させてゲインを変化させ、エコー信号を増幅する。そして、タイムゲインコントローラ25は、増幅したエコー信号を遅延回路23へ出力する。このように、タイムゲインコントローラ25は、ゲインを動的に変化させてエコー信号を増幅し、遅延回路23へ出力する機能を有する。
タイムゲインコントローラ25による増幅により、浅い部分での反射によるエコー信号から深い部分での反射によるエコー信号までのいずれのエコー信号も振幅が同程度に大きくなるように調整される。
なお、タイムゲインコントローラ25は、第1の電子回路の一例であり、タイムゲインコントローラ25が有する機能は、第1の機能の一例である。また、タイムゲインコントローラ25を設けなくともよい。また、タイムゲインコントローラ25を設けない場合には、タイムゲインコントローラ25が有する機能を低雑音増幅器24が有してもよい。
ここで、遅延回路23は、上述した機能に加えて、タイムゲインコントローラ25から出力されたエコー信号を受信すると、受信したエコー信号に対して、受信指向性を決定するのに必要な遅延量を与える遅延処理を実行し、遅延処理が実行されたエコー信号を加算器26に出力する機能を有する。ここで、エコー信号に対して与えられる遅延量は、制御回路28から出力される制御信号が示す遅延量となる。
加算器26は、当該加算器26に対応するサブアレイ20bを構成する全ての振動素子20cの中から、後述する無効振動素子を除いた振動素子20cに対応する遅延回路23から出力されたエコー信号を加算する加算処理を実行し、加算処理が実行されたエコー信号をバッファ27を介して装置本体10に出力する機能を有する。加算器26は、エコー信号を用いた加算処理により、エコー信号の受信指向性に応じた方向からの反射成分が強調される。なお、加算器26は、第2の電子回路の一例であり、加算器26が有する機能は、第1の機能と異なる第2の機能の一例である。なお、この加算処理の目的は、上述した送受信部11が有する受信ビームフォーマと同様である。サブアレイ20b内のチャンネルに対して行うため、超音波プローブ1内のこの機能をサブアレイ・ビームフォーマと呼ぶことがある。
制御回路28は、送信回路22、遅延回路23及びタイムゲインコントローラ25の動作を制御する。例えば、制御回路28は、送信回路22、遅延回路23及びタイムゲインコントローラ25に対して制御信号を入力する入力機能を有する。また、制御回路28は、制御信号を入力することにより、送信回路22、遅延回路23及びタイムゲインコントローラ25を制御する制御機能も有する。それゆえ、入力機能は、制御機能を含む。
例えば、制御回路28は、レジスタ28aを備える。制御回路28は、送受信部11を介して、制御部17から出力された各送信回路22が出力する駆動信号の振幅の値を受信すると、受信した各送信回路22が出力する駆動信号の振幅の値をレジスタ28aに格納する。また、制御回路28は、送受信部11を介して、制御部17から出力された各遅延回路23に対応する駆動信号の遅延量を受信すると、受信した各遅延回路23に対応する駆動信号の遅延量をレジスタ28aに格納する。また、制御回路28は、送受信部11を介して、制御部17から出力された各遅延回路23に対応するエコー信号の遅延量を受信すると、受信した各遅延回路23に対応するエコー信号の遅延量をレジスタ28aに格納する。また、制御回路28は、送受信部11を介して、制御部17から出力された、各タイムゲインコントローラ25においてタイムゲインコントロールに用いられる関数を識別する識別子を受信すると、受信した各タイムゲインコントローラ25に対応する各識別子をレジスタ28aに格納する。
すなわち、制御回路28は、送信回路22に対する制御データである振幅の値を保持するレジスタ機能を有する。また、制御回路28は、遅延回路23に対する制御データである駆動信号の遅延量及びエコー信号の遅延量を保持するレジスタ機能を有する。また、制御回路28は、タイムゲインコントローラ25に対する制御データである識別子を保持するレジスタ機能を有する。これらのレジスタ機能は、制御機能に含まれる。
そして、制御回路28は、レジスタ28aに記憶された各送信回路22が出力する駆動信号の振幅の値を取得する。そして、制御回路28は、各送信回路22に対して、対応する振幅の値を示す制御信号を出力する。これにより、各送信回路22は、制御回路28から出力された制御信号が示す振幅となるように、遅延回路23から出力された駆動信号を増幅または減衰させた上で、振幅が調整された駆動信号を振動素子20cに出力する。このように、制御回路28は、制御機能の一部として、振動素子20cを駆動するための駆動信号の振幅を制御する機能を有する。すなわち、制御機能は、振動素子20cを駆動するための振幅を制御する機能を含む。
また、制御回路28は、レジスタ28aに記憶された各遅延回路23に対応する駆動信号の遅延量を取得する。そして、制御回路28は、各遅延回路23に対して、対応する駆動信号の遅延量を示す制御信号を出力する。これにより、各遅延回路23は、装置本体10から出力された駆動信号に対して、制御回路28から出力された制御信号が示す遅延量を与える遅延処理を実行し、遅延処理が実行された駆動信号を送信回路22に出力する。このように、制御回路28は、制御機能の一部として、振動素子20cを駆動するための駆動信号の遅延量を制御する機能を有する。すなわち、制御機能は、振動素子20cを駆動するための駆動信号の遅延量を制御する機能を含む。
また、制御回路28は、レジスタ28aに記憶された各遅延回路23に対応するエコー信号の遅延量を取得する。そして、制御回路28は、各遅延回路23に対して、対応するエコー信号の遅延量を示す制御信号を出力する。これにより、各遅延回路23は、タイムゲインコントローラ25から出力されたエコー信号に対して、制御回路28から出力された制御信号が示す遅延量を与える遅延処理を実行し、遅延処理が実行されたエコー信号を加算器26に出力する。このように、制御回路28は、制御機能の一部として、振動素子20cで発生したエコー信号の遅延量を制御する機能を有する。すなわち、制御機能は、エコー信号の遅延量を制御する機能を含む。
また、制御回路28は、レジスタ28aに記憶された各タイムゲインコントローラ25に対応する各識別子を取得する。そして、制御回路28は、各タイムゲインコントローラ25に対して、対応する識別子を示す制御信号を出力する。これにより、タイムゲインコントローラ25は、記憶部に記憶された関数の中から、制御回路28から送信された制御信号が示す識別子が示す関数を選択する。そして、タイムゲインコントローラ25は、低雑音増幅器24から送信されたエコー信号を受信すると、選択した関数を用いて経過時間に対応させてゲインを変化させ、エコー信号を増幅する。このように、制御回路28は、制御機能の一部として、タイムゲインコントローラ25のゲインを動的に制御するゲイン制御機能を有する。すなわち、制御機能は、タイムゲインコントローラ25のゲインを動的に制御するゲイン制御機能を含む。
なお、制御回路28は、第2の電子回路の一例であり、制御回路28が有する機能は、第2の機能の一例である。
バイアス回路29は、バイアス電流を各低雑音増幅器24及びバッファ27に供給し、各低雑音増幅器24及びバッファ27を動作させる機能を有する。バイアス回路29は、第2の電子回路の一例であり、バイアス回路29が有する機能は、第2の機能の一例である。
ここで、送受信スイッチ21、送信回路22、遅延回路23、低雑音増幅器24、タイムゲインコントローラ25、加算器26、バッファ27、制御回路28及びバイアス回路29を、振動素子20cの超音波放射面側とは反対側、すなわち、振動素子20cの背面側に設けることが考えられる。このような場合には、各振動素子20cに対して対向する位置に、振動素子20ごとに1つ必要な送受信スイッチ21、送信回路22、遅延回路23、低雑音増幅器24及びタイムゲインコントローラ25を配置することが考えられる。
そして、上述したように配置した場合には、各振動素子20cに対向する位置には、送受信スイッチ21、送信回路22、遅延回路23、低雑音増幅器24及びタイムゲインコントローラ25が既に配置されているため、加算器26、バッファ27、制御回路28及びバイアス回路29を配置するスペースがない場合がある。
そのため、このような場合には、加算器26、バッファ27、制御回路28及びバイアス回路29を、各振動素子20cに対向する位置よりも外側の位置に配置することが考えられる。しかしながら、加算器26、バッファ27、制御回路28及びバイアス回路29を、各振動素子20cに対向する位置よりも外側の位置に配置した場合には、振動素子20cと、送受信スイッチ21、送信回路22、遅延回路23、低雑音増幅器24、タイムゲインコントローラ25、加算器26、バッファ27、制御回路28及びバイアス回路29の各電子回路が配置される領域の面積が大きくなる場合がある。そして、各電子回路が配置される領域の面積が大きくなると、超音波プローブ1の振動素子20cにより構成される音響放射面の周辺の部分の面積が大きくなってしまう場合がある。
音響放射面の周辺の部分の面積が大きくなると、超音波プローブ1の被検体Pとの接触面の面積が大きくなってしまう場合がある。ここで、超音波プローブ1の被検体Pとの接触面の面積が大きいと、例えば、被検体Pの肋骨間の比較的狭い隙間から超音波を入射させるときに、被検体P内に超音波を入射させることが困難になる場合がある。
そこで、実施形態に係る超音波診断装置100に適用された超音波プローブ1は、以下に説明するように、被検体Pとの接触面の面積の増大を抑制することができるように構成されている。
図4は、振動素子20cと、送受信スイッチ21、送信回路22、遅延回路23、低雑音増幅器24、タイムゲインコントローラ25、加算器26、バッファ27、制御回路28及びバイアス回路29の各電子回路が配置される領域との位置関係の一例を示す図である。なお、図4の例は、1つのサブアレイ20bに対応する振動素子20cと各電子回路が配置される領域との位置関係の一例を示す。
図4の例に示すように、振動素子群20は、略格子状に配置され、複数の電子回路は、サブアレイ20bを構成する複数の振動素子20cの配置に対応するように、略格子状に配置される。
図4の例に示すように、電子回路が配置される25個の領域40のそれぞれは、振動素子20cの背面側の位置であって、25個の振動素子20cのそれぞれと対向する位置に存在する。例えば、25個の領域40の中央に位置する領域40_1は、1つのサブアレイ20cの中央に位置する振動素子20c_1と対向する位置に存在する。また、領域40_2は、振動素子20c_2と対向する位置に存在する。また、領域40_3は、振動素子20c_3と対向する位置に存在する。
なお、図4の例に示す領域40は、模式的に示されたものであり、実際には、各領域40を区切る線などは存在しない。また、図4の例では、一つの振動素子のみに符号「20c」を付し、他の振動素子については、符号「20c」を付与していない。同様に、図4の例では、一つの領域のみに符号「40」を付し、他の領域については、符号「40」を付与していない。
図5Aは、図4の例に示す振動素子20cに対応するサブアレイ20cが、メインアレイ20aにおいて端部に位置しない場合の図4の切断線A−Aにおける断面図である。図5A中に示す細長い黒塗りの線は、振動素子20cと領域40に配置される電子回路とが電気的に接続されていることを示す。したがって、図5Aに示すように、振動素子20c_1以外の振動素子20cは、対向する位置に配置された電子回路と電気的に接続されている。
ここで、振動素子20c_1は、電気回路に接続される代わりに、接地されている。そのため、振動素子20c_1は、超音波の送受信機能を有さない。このように、超音波の送受信機能が無効になっているため、振動素子20c_1は、無効振動素子とも称される。
図5Bは、図4の例に示す振動素子20cに対応するサブアレイ20cが、メインアレイ20aにおいて端部に位置する場合の図4の切断線A−Aにおける断面図である。図5B中に示す細長い黒塗りの線も、振動素子20cと領域40に配置される電子回路とが電気的に接続されていることを示す。したがって、図5Bに示すように、振動素子20c_1以外の振動素子20cは、対向する位置に配置された電子回路と電気的に接続されている。また、振動素子20c_1は、図5Aの例に示した場合と同様に、接地されている。
ここで、サブアレイ20cが、メインアレイ20aにおいて端部に位置する場合には、図5Bに示すように、外周領域41が存在し、この外周領域41に、装置本体10と、超音波プローブ1の遅延回路23、バッファ27及び制御回路28とを電気的に接続するためのパッド42が設けられる。パッド42には、装置本体10と、遅延回路23、バッファ27及び制御回路28とが電気的に接続されている。これにより、装置本体10から遅延回路23に駆動信号が出力され、バッファ27から装置本体10にエコー信号が出力され、装置本体10から制御回路28に、駆動信号の振幅の値、駆動信号の遅延量及びエコー信号の遅延量、並びに、関数を識別する識別子等の制御データが出力される。
なお、図5A及び図5Bの例において、振動素子20cと、領域40に配置される電子回路との間に、信号引き出し用のフレキシブル配線板(FPC:Flexible printed circuits)や基板などが設けられてもよい。これにより、信号引き出し用のフレキシブル配線板や基板を介して、振動素子20cと、領域40に配置される電子回路とが電気的に接続される。
図6は、1つのサブアレイ20bに対応する電子回路の配置の一例を示す図である。図6の例に示すように、無効振動素子である振動素子20c_1に対向する領域40_1には、加算器26、バッファ27、制御回路28及びバイアス回路29が配置されている。また、領域40_1以外の24個の領域40のそれぞれには、送受信スイッチ21、送信回路22、遅延回路23、低雑音増幅器24及びタイムゲインコントローラ25が配置される。なお、図6の例では、1つの領域40に、送受信スイッチ21、送信回路22、遅延回路23、低雑音増幅器24及びタイムゲインコントローラ25が配置されていることが示されているが、その他の23個の領域40のそれぞれにおいて配置されている送受信スイッチ21、送信回路22、遅延回路23、低雑音増幅器24及びタイムゲインコントローラ25の図示は、省略されている。
図6の例に示すように、複数の電子回路は、サブアレイ20bを構成する複数の振動素子20cの配置に対応するように、2次元的に配置されている。
また、図6の例に示すように、送受信スイッチ21、送信回路22、遅延回路23、低雑音増幅器24、タイムゲインコントローラ25、加算器26、バッファ27、制御回路28及びバイアス回路29の各電子回路が振動素子群20の背面側に収まるように配置されている。よって、超音波プローブ1の振動素子20cにより構成される音響放射面の周辺の部分の面積を大きくする必要がない。したがって、超音波プローブ1は、被検体Pとの接触面の面積の増大を抑制することができる。
また、上述したように、被検体Pとの接触面の面積の増大が抑制されるので、超音波プローブ1によれば、例えば、被検体Pの肋骨間の比較的狭い隙間から超音波を入射させるときに、被検体P内に超音波を容易に入射させることができる。
また、サブアレイ20bごとに1つ設けられている加算器26、バッファ27、制御回路28及びバイアス回路29は、サブアレイ20bの中央に位置する振動素子20cに対応して配置されている。そのため、このような配置によれば、加算器26、バッファ27、制御回路28及びバイアス回路29が、サブアレイ20bの中央以外の場所に位置する振動素子20cに対応して配置されている場合と比較すると、加算器26、バッファ27、制御回路28及びバイアス回路29と、他の電子回路との配線が複雑になることを抑制することができる。
ここで、本実施形態では、1つのサブアレイ20bにつき、1つの無効振動素子が存在するが、総合的な音響性能に関する影響は軽微である。被検体Pの肋骨間の比較的狭い隙間から超音波を入射させるときに、被検体P内に超音波を容易に入射させることができるという上述した効果や、配線が複雑になることを抑制することができるという上述した効果は、無効振動素子が存在することによる影響に対して有意に大きい。
なお、サブアレイ20bが、「5×5」の格子状に配置された複数の振動素子20cで構成されている場合について説明した。このように、サブアレイ20bが、「奇数×奇数」の格子状に配置された複数の振動素子20cで構成されている場合には、サブアレイ20bの中央に位置する振動素子20cが特定できるため、必然的に、加算器26、バッファ27、制御回路28及びバイアス回路29が、他の電子回路が配置されている領域の中央となる。そのため、効率よく、配線が複雑になることを抑制することができる。
また、サブアレイ20bは、「N×M」(N及びMは任意の自然数)の格子状に配置された複数の振動素子20cで構成されていてもよい。図7は、1つのサブアレイ20bに対応する電子回路の配置の他の例を示す図である。例えば、図7の例に示すように、サブアレイ20bは、「5×7」の格子状に配置された複数の振動素子20cで構成されていてもよい。この場合においても、サブアレイ20bが、「奇数×奇数」の格子状に配置された複数の振動素子20cで構成されているため、効率よく、配線が複雑になることを抑制することができる。
なお、加算器26、バッファ27、制御回路28及びバイアス回路29は、サブアレイ20bの中央に位置する振動素子20cではなく、サブアレイ20bの中央に位置する振動素子20cの周辺に存在する振動素子20cに対応して配置されてもよい。例えば、加算器26、バッファ27、制御回路28及びバイアス回路29は、サブアレイ20bの中央に位置する振動素子20cに隣接している振動素子20cに対応して配置されてもよい。すなわち、加算器26、バッファ27、制御回路28及びバイアス回路29は、サブアレイ20bの略中央に位置する振動素子20cに対応して配置されてもよい。
また、サブアレイ20bが、「奇数×偶数」、「偶数×奇数」及び「偶数×偶数」の格子状に配置された複数の振動素子20cで構成されている場合には、サブアレイ20bの中央に位置する振動素子20cが一意に特定できない。そこで、このような場合には、加算器26、バッファ27、制御回路28及びバイアス回路29は、サブアレイ20bの略中央に位置する振動素子20cに対応して配置してもよい。
図8は、1つのサブアレイ20bに対応する電子回路の配置の他の例を示す図である。図8の例に示すように、「偶数×偶数」(「4×4」)の格子状に配置された複数の振動素子20cで構成されている場合には、サブアレイ20bの中央に位置する振動素子20cが一意に特定できない。そこで、このような場合には、加算器26、バッファ27、制御回路28及びバイアス回路29は、サブアレイ20bの略中央に位置する4つの振動素子20cのうち、いずれかの振動素子20cに対応して配置してもよい。
また、加算器26、バッファ27、制御回路28及びバイアス回路29は、サブアレイ20bの中央又は略中央に位置する振動素子20cではなく、サブアレイ20bの中央及び略中央に位置しない振動素子20cに対応して配置されてもよい。
また、複数のサブアレイ20bが2次元的に並んでいる場合について説明したが、複数のサブアレイ20bが1列に並んでもよい。すなわち、複数のサブアレイ20bが1次元的に並んでもよい。この場合には、上述した電子回路も1次元的に配置される。
以上述べた少なくとも1つの実施形態の超音波プローブ及び超音波診断装置によれば、被検体Pとの接触面の面積の増大を抑制することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 超音波プローブ
20 振動素子群
21 送受信スイッチ
22 送信回路
23 遅延回路
24 低雑音増幅器
25 タイムゲインコントローラ
26 加算器
27 バッファ
28 制御回路
29 バイアス回路

Claims (20)

  1. 複数のサブアレイに分割されるメインアレイを構成し、2次元的に配置された振動素子群と、
    前記サブアレイを構成する複数の振動素子の配置に対応するように配置された複数の電子回路と、
    を備え、
    前記複数の電子回路のうち少なくとも1つは、第1の機能を有する第1の電子回路であり、
    前記複数の電子回路のうち少なくとも1つは、前記第1の機能とは異なる第2の機能を有する第2の電子回路である、超音波プローブ。
  2. 前記振動素子群は、略格子状に配置され、
    前記複数の電子回路は、前記サブアレイを構成する複数の振動素子の配置に対応するように、略格子状に配置される、請求項1に記載の超音波プローブ。
  3. 前記第1の電子回路は、前記第1の機能の少なくとも一部として、前記振動素子を駆動するための駆動信号に対して遅延処理を実行し、出力する機能を有する、請求項1又は2に記載の超音波プローブ。
  4. 前記第1の電子回路は、前記第1の機能の少なくとも一部として、前記振動素子で発生したエコー信号に対して所定の処理を実行し、出力する機能を有する、請求項1〜3のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
  5. 前記所定の処理は、前記エコー信号に対する遅延処理を含む、請求項4に記載の超音波プローブ。
  6. 前記第2の電子回路は、前記第2の機能の少なくとも一部として、前記第1の電子回路から出力された信号に対する処理を実行する機能を有する、請求項1〜5のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
  7. 前記第1の電子回路から出力された信号に対する処理は、前記第1の電子回路から出力された信号を用いた加算処理を含む、請求項6に記載の超音波プローブ。
  8. 前記第2の電子回路は、前記第2の機能の少なくとも一部として、前記第1の電子回路に対する入力機能を有する、請求項1〜7のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
  9. 前記入力機能は、前記第1の電子回路を制御する制御機能を含む、請求項8に記載の超音波プローブ。
  10. 前記制御機能は、前記第1の電子回路に対する制御データを保持するレジスタ機能を含む、請求項9に記載の超音波プローブ。
  11. 前記制御機能は、振動素子を駆動するための駆動信号の遅延量を制御する機能を含む、請求項9に記載の超音波プローブ。
  12. 前記制御機能は、振動素子を駆動するための駆動信号の振幅を制御する機能を含む、請求項9に記載の超音波プローブ。
  13. 前記制御機能は、前記第1の電子回路のゲインを動的に制御するゲイン制御機能を含む、請求項9に記載の超音波プローブ。
  14. 前記第2の電子回路は、前記サブアレイの略中央に位置する振動素子に対応して配置される、請求項1〜13のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
  15. 前記第2の電子回路は、前記サブアレイ毎に一つのみ設けられることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
  16. 前記サブアレイは、M×N(ただし、M及びNは奇数)の格子状に配置された前記複数の振動素子で構成される、請求項1〜15のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
  17. 前記サブアレイは、N×N(ただし 、Nは奇数)の格子状に配置された前記複数の振動素子で構成される、請求項1〜15のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
  18. 前記複数の振動素子のうち、前記第2の電子回路の配置に対応する振動素子は、超音波の送受信機能を有さない、請求項1〜17のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
  19. 前記複数の振動素子のうち、前記第1の電子回路の配置に対応する振動素子は、対応する前記第1の電子回路に接続され、前記第2の電子回路の配置に対応する振動素子は、前記第1の電子回路に接続される代わりに接地される、請求項18に記載の超音波プローブ。
  20. 請求項1〜19のいずれか1つに記載の超音波プローブからの出力に基づいて超音波画像を生成する画像生成部と、
    前記超音波画像を表示部に表示させる制御部と、
    を備えた、超音波診断装置。
JP2015070308A 2015-03-30 2015-03-30 超音波プローブ及び超音波診断装置 Active JP6510290B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015070308A JP6510290B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 超音波プローブ及び超音波診断装置
US15/083,609 US10959705B2 (en) 2015-03-30 2016-03-29 Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015070308A JP6510290B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 超音波プローブ及び超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016189827A true JP2016189827A (ja) 2016-11-10
JP6510290B2 JP6510290B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=57015742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015070308A Active JP6510290B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 超音波プローブ及び超音波診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10959705B2 (ja)
JP (1) JP6510290B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019187975A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社日立製作所 超音波診断装置、及びそれに用いる探触子

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7098461B2 (ja) * 2018-07-19 2022-07-11 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波診断装置及び超音波プローブ
JP7128693B2 (ja) * 2018-09-10 2022-08-31 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波診断装置、及びそれに用いる探触子
FR3086063B1 (fr) * 2018-09-13 2022-11-11 Moduleus Dispositif d'imagerie ultrasonore
CN114343708B (zh) * 2022-01-05 2024-05-14 京东方科技集团股份有限公司 一种超声波阵列基板和驱动方法、检测系统和应用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003325507A (ja) * 2002-05-14 2003-11-18 Aloka Co Ltd 超音波探触子
JP2005304692A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Toshiba Corp 超音波画像診断装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1093674A (en) * 1975-10-13 1981-01-13 George Kossoff Ultrasonic beam scanning
US6352510B1 (en) * 2000-06-22 2002-03-05 Leonid S. Barabash Ultrasound transducers for real time two and three dimensional image acquisition
US6582367B1 (en) * 2000-09-15 2003-06-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. 2D ultrasonic transducer array for two dimensional and three dimensional imaging
US6537219B2 (en) * 2001-04-04 2003-03-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Static focus ultrasound apparatus and method
US7135809B2 (en) * 2001-06-27 2006-11-14 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Ultrasound transducer
JP4557575B2 (ja) * 2004-03-25 2010-10-06 株式会社東芝 超音波診断装置
EP1762182B1 (en) * 2004-06-10 2011-08-03 Olympus Corporation Electrostatic capacity type ultrasonic probe device
EP1797456A1 (en) * 2004-09-30 2007-06-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Microbeamforming transducer architecture
US20070016023A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-18 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Scalable ultrasound system and methods
WO2007017781A2 (en) * 2005-08-05 2007-02-15 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Curved 2-d array ultrasound transducer and method for volumetric imaging
US8465433B2 (en) * 2008-05-27 2013-06-18 Volusonics Medical Imaging Ltd. Ultrasound garment
CN102245316A (zh) * 2008-12-10 2011-11-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 超声换能器探头的前端电路
JP5433429B2 (ja) * 2010-01-12 2014-03-05 株式会社東芝 超音波プローブ
US9066703B2 (en) * 2010-06-04 2015-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical ultrasound 2-D transducer array architecture: spot of arago
WO2013001448A1 (en) * 2011-06-27 2013-01-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasound transducer assembly and method of manufacturing the same
JP5970704B2 (ja) * 2012-05-30 2016-08-17 セイコーエプソン株式会社 駆動装置、超音波プローブ及び超音波診断装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003325507A (ja) * 2002-05-14 2003-11-18 Aloka Co Ltd 超音波探触子
JP2005304692A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Toshiba Corp 超音波画像診断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019187975A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社日立製作所 超音波診断装置、及びそれに用いる探触子
JP7128649B2 (ja) 2018-04-27 2022-08-31 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波診断装置、及びそれに用いる探触子

Also Published As

Publication number Publication date
US20160287213A1 (en) 2016-10-06
JP6510290B2 (ja) 2019-05-08
US10959705B2 (en) 2021-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862793B2 (ja) 超音波探触子及びそれを用いた超音波診断装置
JP6510290B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP2012157387A (ja) 超音波診断装置及び画像生成制御プログラム
KR20170090304A (ko) 초음파 트랜스듀서 및 이를 포함하는 초음파 프로브
JP6305752B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波プローブ
JP5981281B2 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置及びプログラム
JP2005168667A (ja) 超音波診断装置およびその駆動方法
JP2005342194A (ja) 超音波診断装置
US11364521B2 (en) Ultrasonic transducer and ultrasonic probe
JP7005206B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波イメージングプログラム
JP7305479B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP7211150B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像生成方法及びプログラム
JP2013243462A (ja) 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP7175679B2 (ja) 超音波プローブ
JP5781203B2 (ja) 超音波診断装置及び画像生成制御プログラム
JP7187350B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP7293104B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波プローブ
JP5972722B2 (ja) 超音波診断装置および制御プログラム
JP2013094619A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP7187165B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
EP4331498A1 (en) Ultrasonic diagnostic device and method for controlling ultrasonic diagnostic device
WO2019208387A1 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
JP2024033403A (ja) 超音波診断装置及び超音波診断支援方法
JP2021132683A (ja) 超音波診断装置、超音波プローブ、及び制御プログラム
JP2022174560A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150