JP2016188853A - Sensor element and gas sensor - Google Patents
Sensor element and gas sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016188853A JP2016188853A JP2016049722A JP2016049722A JP2016188853A JP 2016188853 A JP2016188853 A JP 2016188853A JP 2016049722 A JP2016049722 A JP 2016049722A JP 2016049722 A JP2016049722 A JP 2016049722A JP 2016188853 A JP2016188853 A JP 2016188853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- space
- protective layer
- exposed
- spaces
- sensor element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
Abstract
Description
本発明は、センサ素子及びガスセンサに関する。 The present invention relates to a sensor element and a gas sensor.
従来、自動車の排気ガスなどの被測定ガスにおけるNOxなどの所定のガスの濃度を検出するセンサ素子を備えたガスセンサが知られている。また、こうしたガスセンサにおいて、センサ素子の表面に保護層を形成することが知られている。例えば、特許文献1,2では、印刷やプラズマ溶射によりセンサ素子の表面に保護層を形成することが記載されている。この保護層を形成することで、例えば被測定ガス中の水分の付着によるセンサ素子の割れ等を抑制できるとしている。
Conventionally, a gas sensor including a sensor element that detects a concentration of a predetermined gas such as NOx in a gas to be measured such as an exhaust gas of an automobile is known. In such a gas sensor, it is known to form a protective layer on the surface of the sensor element. For example,
このようなガスセンサのセンサ素子は、通常駆動時の温度が高温(例えば800℃など)であり、水分の付着で急激に冷えることによるセンサ素子の割れをさらに抑制することが望まれていた。 The sensor element of such a gas sensor has a high temperature during normal driving (for example, 800 ° C. or the like), and it has been desired to further suppress cracking of the sensor element due to rapid cooling due to moisture adhesion.
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、センサ素子の素子本体の耐被水性を向上させることを主目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and has as its main object to improve the water resistance of the element body of the sensor element.
本発明は、上述した主目的を達成するために以下の手段を採った。 The present invention employs the following means in order to achieve the main object described above.
本発明のセンサ素子は、
酸素イオン伝導性の固体電解質層を備えた長尺な直方体形状の素子本体と、
前記素子本体の表面の1つである第1面に配置された外側電極と、
前記素子本体の前記第1面の少なくとも一部を被覆し、該第1面が露出した1以上の露出空間を有する保護層と、
を備えたものである。
The sensor element of the present invention is
A long rectangular parallelepiped element body provided with an oxygen ion conductive solid electrolyte layer;
An outer electrode disposed on a first surface which is one of the surfaces of the element body;
A protective layer covering at least a part of the first surface of the element body and having one or more exposed spaces in which the first surface is exposed;
It is equipped with.
このセンサ素子では、素子本体の表面のうち外側電極が配置された第1面の少なくとも一部を、保護層が被覆している。そして、この保護層は、第1面が露出した1以上の露出空間を有している。これにより、保護層の厚さ方向への熱伝導を露出空間によって断熱できるため、保護層の表面に水が付着した場合の素子本体の冷えが抑制される。したがって、素子本体の耐被水性が向上する。 In this sensor element, the protective layer covers at least a part of the first surface on which the outer electrode is disposed on the surface of the element body. The protective layer has one or more exposed spaces where the first surface is exposed. Thereby, since heat conduction in the thickness direction of the protective layer can be insulated by the exposed space, cooling of the element body when water adheres to the surface of the protective layer is suppressed. Therefore, the water resistance of the element body is improved.
本発明のセンサ素子において、前記露出空間の少なくとも1つは、前記第1面に垂直な方向からみたときに、該第1面のうち前記保護層に被覆されている領域の中央と重なるように位置していてもよい。ここで、保護層に被覆されている領域の中央は比較的高温になりやすく、中央から遠い部分(例えば第1面の端部に近い部分など)は比較的高温になりにくい。そのため、第1面のうち保護層に被覆されている領域の中央を露出空間によって断熱することで、素子本体の耐被水性がより向上する。なお、「該第1面のうち前記保護層に被覆されている領域の中央」は、保護層に被覆されている領域のうち第1面の短手方向の中央としてもよいし、第1面の長手方向の中央としてもよいし、第1面の短手方向の中央且つ長手方向の中央(すなわち保護層に被覆されている領域の中心)としてもよい。 In the sensor element of the present invention, at least one of the exposed spaces is overlapped with a center of a region of the first surface covered by the protective layer when viewed from a direction perpendicular to the first surface. May be located. Here, the center of the region covered with the protective layer is likely to be relatively hot, and a portion far from the center (for example, a portion near the end of the first surface) is not likely to be relatively hot. Therefore, the water resistance of the element body is further improved by insulating the center of the region of the first surface covered by the protective layer with the exposed space. In addition, "the center of the area | region covered with the said protective layer among this 1st surface" is good also as a center of the transversal direction of a 1st surface among the area | regions covered with the protective layer, The center of the first surface may be the center of the first surface in the lateral direction and the center of the longitudinal direction (that is, the center of the region covered with the protective layer).
本発明のセンサ素子において、前記露出空間の少なくとも1つは、前記第1面に垂直な方向からみたときに、少なくとも一部が前記外側電極の少なくとも一部と重なるように位置していてもよい。外側電極は比較的高温になりやすいため、外側電極の少なくとも一部を露出空間によって断熱することで、素子本体の耐被水性がより向上する。 In the sensor element of the present invention, at least one of the exposed spaces may be positioned such that at least a portion thereof overlaps at least a portion of the outer electrode when viewed from a direction perpendicular to the first surface. . Since the outer electrode tends to be relatively high in temperature, the moisture resistance of the element body is further improved by insulating at least part of the outer electrode with the exposed space.
本発明のセンサ素子において、前記露出空間の少なくとも1つは、前記保護層の外部と連通する開口を有していてもよい。こうすれば、開口から露出空間内の熱を逃がすことができるため、素子本体の過熱が抑制される。したがって、保護層の表面に水が付着した場合の素子本体の急激な温度低下を抑制でき、素子本体の耐被水性が向上する。 In the sensor element of the present invention, at least one of the exposed spaces may have an opening communicating with the outside of the protective layer. By so doing, heat in the exposed space can be released from the opening, so that overheating of the element body is suppressed. Therefore, a rapid temperature drop of the element body when water adheres to the surface of the protective layer can be suppressed, and the water resistance of the element body is improved.
本発明のセンサ素子において、前記保護層は、複数の前記露出空間と、該複数の露出空間の少なくとも1つに対して前記第1面に垂直な方向にずれて位置し前記第1面が露出しない複数の非露出空間と、を有していてもよい。保護層内にこのような複数の空間がある場合、合計容積が同じ1つの空間がある場合と比べて、保護層の強度は低下しにくい。そのため、保護層内に空間を設けることで耐被水性を向上させつつ、空間が存在することによる保護層の強度の低下を抑制できる。 In the sensor element according to the aspect of the invention, the protective layer is located in a direction perpendicular to the first surface with respect to at least one of the plurality of exposed spaces and the plurality of exposed spaces, and the first surface is exposed. A plurality of unexposed spaces that are not exposed. When there are a plurality of such spaces in the protective layer, the strength of the protective layer is less likely to decrease than when there is one space having the same total volume. Therefore, by providing a space in the protective layer, it is possible to improve water resistance, and to suppress a decrease in the strength of the protective layer due to the presence of the space.
本発明のセンサ素子において、前記保護層は、前記露出空間の少なくとも1つについて、該露出空間を前記第1面に垂直な方向に支持する1以上の柱状部を有していてもよい。こうすれば、柱状部が露出空間を支持することで、保護層の強度の低下を抑制できる。 In the sensor element of the present invention, the protective layer may have one or more columnar portions that support the exposed space in a direction perpendicular to the first surface with respect to at least one of the exposed spaces. If it carries out like this, the fall of the intensity | strength of a protective layer can be suppressed because a columnar part supports exposed space.
柱状部を有する態様の本発明のセンサ素子において、前記保護層は、複数の前記柱状部を有しており、複数の前記柱状部は、前記第1面に垂直な方向からみたときに、前記第1面のうち前記保護層に被覆されている領域の中央から遠いほど該柱状部の密度が高くなる傾向に配置されてもよい。ここで、保護層に被覆されている領域の中央は比較的高温になりやすく、中央から遠い部分(例えば第1面の端部に近い部分など)は比較的高温になりにくい。そのため、比較的高温になりにくい部分ほど柱状部の密度が高くなる傾向にすることで、柱状部によって保護層の強度の低下を抑制しつつ、高温になりやすい領域については柱状部が存在することによる露出空間の断熱効果の低下を抑制できる。したがって、保護層の強度の低下をより抑制しつつ、素子本体の耐被水性をより向上させることができる。ここで、「柱状部の密度が高くなる傾向」は、単位面積あたりの柱状部の数が多くなる傾向や、柱状部の太さが太くなる傾向を含む。 In the sensor element of the present invention having a columnar portion, the protective layer includes a plurality of the columnar portions, and the plurality of columnar portions are viewed from a direction perpendicular to the first surface. You may arrange | position in the tendency for the density of this columnar part to become high, so that it is far from the center of the area | region covered with the said protective layer among 1st surfaces. Here, the center of the region covered with the protective layer is likely to be relatively hot, and a portion far from the center (for example, a portion near the end of the first surface) is not likely to be relatively hot. Therefore, by making the density of the columnar part tend to be higher in a part that is relatively difficult to reach a high temperature, the columnar part has a columnar part in a region that is likely to become high temperature while suppressing a decrease in the strength of the protective layer. The fall of the heat insulation effect of the exposure space by can be suppressed. Therefore, it is possible to further improve the water resistance of the element body while further suppressing the decrease in the strength of the protective layer. Here, “the tendency for the density of the columnar portions to increase” includes a tendency for the number of columnar portions per unit area to increase and a tendency for the thickness of the columnar portions to increase.
柱状部を有する態様の本発明のセンサ素子において、前記保護層は、複数の前記柱状部を有しており、複数の前記柱状部は、前記第1面に垂直な方向からみたときに、前記外側電極から遠いほど該柱状部の密度が高くなる傾向に配置されていてもよい。ここで、外側電極は比較的高温になりやすく、第1面のうち外側電極が配置されていない部分は比較的高温になりにくい。そのため、比較的高温になりにくい部分である外側電極から遠い部分ほど柱状部の密度が高くなる傾向に柱状部を配置することで、柱状部によって保護層の強度の低下を抑制しつつ、高温になりやすい外側電極については柱状部が存在することによる露出空間の断熱効果の低下を抑制できる。したがって、保護層の強度の低下をより抑制しつつ、素子本体の耐被水性をより向上させることができる。 In the sensor element of the present invention having a columnar portion, the protective layer includes a plurality of the columnar portions, and the plurality of columnar portions are viewed from a direction perpendicular to the first surface. You may arrange | position in the tendency for the density of this columnar part to become high, so that it is far from an outer side electrode. Here, the outer electrode is likely to have a relatively high temperature, and the portion of the first surface where the outer electrode is not disposed is unlikely to have a relatively high temperature. Therefore, by disposing the columnar part in a tendency that the density of the columnar part increases as the part farther from the outer electrode, which is a part that is relatively difficult to reach a high temperature, the columnar part suppresses a decrease in the strength of the protective layer, and increases the temperature. About the outer electrode which tends to become, the fall of the heat insulation effect of exposure space by the columnar part existing can be suppressed. Therefore, it is possible to further improve the water resistance of the element body while further suppressing the decrease in the strength of the protective layer.
ここで、「前記外側電極から遠いほど該柱状部の密度が高くなる傾向」には、前記第1面に垂直な方向からみたときに、前記外側電極と重なる位置の柱状部と比べて該外側電極と重ならない位置の柱状部の密度が高くなる傾向を含む。また、この場合において、複数の前記柱状部は、前記第1面に垂直な方向からみたときに、前記外側電極と重ならないように配置されていてもよい。 Here, “the tendency that the density of the columnar portion increases as the distance from the outer electrode increases” indicates that the outer side of the columnar portion overlaps with the outer electrode when viewed from the direction perpendicular to the first surface. It includes a tendency that the density of the columnar portion at a position not overlapping with the electrode is increased. In this case, the plurality of columnar portions may be arranged so as not to overlap the outer electrode when viewed from a direction perpendicular to the first surface.
柱状部を有する態様の本発明のセンサ素子において、複数の前記柱状部は、前記第1面に垂直な方向からみたときに、前記第1面のうち前記保護層に被覆されている領域の中央に近いほど該柱状部の密度が高くなる傾向に配置されていてもよい。 In the sensor element of the present invention having a columnar portion, the plurality of columnar portions are the center of the region of the first surface covered by the protective layer when viewed from a direction perpendicular to the first surface. You may arrange | position in the tendency for the density of this columnar part to become high, so that it is near.
柱状部を有する態様の本発明のセンサ素子において、前記保護層は、複数の前記柱状部を有しており、複数の前記柱状部は、前記第1面に垂直な方向からみたときに、前記外側電極に近いほど該柱状部の密度が高くなる傾向に配置されていてもよい。 In the sensor element of the present invention having a columnar portion, the protective layer includes a plurality of the columnar portions, and the plurality of columnar portions are viewed from a direction perpendicular to the first surface. You may arrange | position in the tendency for the density of this columnar part to become high, so that it is near an outer side electrode.
本発明のセンサ素子において、前記保護層は、長手方向が前記第1面の長手方向に沿った前記露出空間を、該第1面の短手方向に沿って複数有していてもよい。第1面の長手方向に沿った細長い露出空間が第1面の短手方向に沿って複数存在することで、被水時の保護層と素子本体との熱膨張係数差に起因する、保護層から素子本体に対する第1面の短手方向に沿った応力が低減される。したがって、被水時に素子本体が割れにくくなり、素子本体の耐被水性がより向上する。この場合において、長手方向が前記第1面の長手方向に沿った前記露出空間は、前記第1面の短手方向に沿った1辺が他の2辺よりも短い直方体形状の空間としてもよい。 In the sensor element of the present invention, the protective layer may include a plurality of the exposed spaces whose longitudinal direction is along the longitudinal direction of the first surface along the lateral direction of the first surface. The protective layer resulting from a difference in thermal expansion coefficient between the protective layer and the element body when exposed to water by having a plurality of elongated exposure spaces along the longitudinal direction of the first surface along the short direction of the first surface Thus, the stress along the short direction of the first surface with respect to the element body is reduced. Therefore, the element main body becomes difficult to break when wet, and the water resistance of the element main body is further improved. In this case, the exposed space whose longitudinal direction is along the longitudinal direction of the first surface may be a rectangular parallelepiped space in which one side along the short direction of the first surface is shorter than the other two sides. .
本発明のセンサ素子において、前記保護層は、長手方向が前記第1面の短手方向に沿った前記露出空間を、該第1面の長手方向に沿って複数有していてもよい。第1面の短手方向に沿った細長い露出空間が第1面の長手方向に沿って複数存在することで、被水時の保護層と素子本体との熱膨張係数差に起因する、保護層から素子本体に対する第1面の長手方向に沿った応力が低減される。したがって、被水時に素子本体が割れにくくなり、素子本体の耐被水性がより向上する。この場合において、長手方向が前記第1面の短手方向に沿った前記露出空間は、前記第1面の長手方向に沿った1辺が他の2辺よりも短い直方体形状の空間としてもよい。 In the sensor element of the present invention, the protective layer may have a plurality of the exposed spaces whose longitudinal direction is along the short direction of the first surface along the longitudinal direction of the first surface. The protective layer caused by a difference in thermal expansion coefficient between the protective layer and the element body when exposed to water by having a plurality of elongated exposure spaces along the short direction of the first surface along the longitudinal direction of the first surface Thus, the stress along the longitudinal direction of the first surface with respect to the element body is reduced. Therefore, the element main body becomes difficult to break when wet, and the water resistance of the element main body is further improved. In this case, the exposed space whose longitudinal direction is along the short direction of the first surface may be a rectangular parallelepiped space in which one side along the longitudinal direction of the first surface is shorter than the other two sides. .
本発明のセンサ素子において、前記保護層は、長手方向が前記第1面の長手方向に沿った前記露出空間である第1露出空間を、該第1面の短手方向に沿って複数有しており、且つ、長手方向が前記第1面の短手方向に沿うと共に前記第1露出空間と交差する前記露出空間である第2露出空間を、該第1面の長手方向に沿って複数有していてもよい。こうすれば、被水時の保護層と素子本体との熱膨張係数差に起因する、保護層から素子本体に対する第1面の短手方向に沿った応力と長手方向に沿った応力とが共に低減される。したがって、被水時に素子本体が割れにくくなり、素子本体の耐被水性がより向上する。 In the sensor element of the present invention, the protective layer has a plurality of first exposed spaces, which are the exposed spaces whose longitudinal direction is along the longitudinal direction of the first surface, along the lateral direction of the first surface. And a plurality of second exposure spaces, which are the exposure spaces that intersect the first exposure space and whose longitudinal direction is along the short direction of the first surface, along the longitudinal direction of the first surface. You may do it. By doing so, both the stress along the short side direction of the first surface from the protective layer to the element body and the stress along the longitudinal direction are both caused by the difference in thermal expansion coefficient between the protective layer and the element body when wet. Reduced. Therefore, the element main body becomes difficult to break when wet, and the water resistance of the element main body is further improved.
本発明のセンサ素子において、前記露出空間の少なくとも1つは、該第1面から離れるほど該露出空間が狭くなる傾向の形状をしていてもよい。このような形状の露出空間は、例えば第1面に平行な内表面を有する直方体形状の空間と比べて、保護層の強度の低下を抑制できる。 In the sensor element of the present invention, at least one of the exposed spaces may have a shape in which the exposed space tends to be narrowed away from the first surface. The exposure space having such a shape can suppress a reduction in the strength of the protective layer, for example, compared to a rectangular parallelepiped space having an inner surface parallel to the first surface.
本発明のセンサ素子において、前記露出空間の少なくとも1つは、該第1面から離れるほど互いに近付く方向に傾斜した少なくとも2つの内表面を有していてもよい。このような内表面を有する露出空間は、例えば第1面に平行な内表面を有する直方体形状の空間と比べて、保護層の強度の低下を抑制できる。 In the sensor element of the present invention, at least one of the exposed spaces may have at least two inner surfaces that are inclined in a direction of approaching each other as the distance from the first surface increases. The exposed space having such an inner surface can suppress a decrease in the strength of the protective layer, for example, compared to a rectangular parallelepiped space having an inner surface parallel to the first surface.
本発明のセンサ素子において、前記露出空間の少なくとも1つは、該第1面に対向する内表面が外側に湾曲した曲面になっていてもよい。このような内表面を有する露出空間は、例えば第1面に平行な内表面を有する直方体形状の空間と比べて、保護層の強度の低下を抑制できる。 In the sensor element of the present invention, at least one of the exposed spaces may be a curved surface with an inner surface facing the first surface curved outward. The exposed space having such an inner surface can suppress a decrease in the strength of the protective layer, for example, compared to a rectangular parallelepiped space having an inner surface parallel to the first surface.
本発明のガスセンサは、
上述したいずれかの態様のセンサ素子
を備えたものである。
The gas sensor of the present invention is
The sensor element according to any one of the aspects described above is provided.
このガスセンサは、上述したいずれかの態様の本発明のセンサ素子を備えている。そのため、上述した本発明のセンサ素子と同様の効果、例えば素子本体の耐被水性が向上する効果が得られる。 This gas sensor includes the sensor element of the present invention according to any one of the aspects described above. Therefore, the same effect as the sensor element of the present invention described above, for example, the effect of improving the water resistance of the element body can be obtained.
[第1実施形態]
次に、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。図1は、第1実施形態であるガスセンサ100が備えるセンサ素子101の構成の一例を概略的に示した斜視図である。図2は、ガスセンサ100の構成の一例を概略的に示した断面図である。なお、図2中のセンサ素子101の断面部分は、図1のA−A断面である。図3は、図1のB−B断面図である。図3では、素子本体102の断面内部の図示は省略している。図4は、図3のC−C断面図である。図5は、図3のD−D断面図である。センサ素子101は長尺な直方体形状をしており、このセンサ素子101の長手方向(図2の左右方向)を前後方向とし、センサ素子101の厚み方向(図2の上下方向)を上下方向とする。また、センサ素子101の幅方向(前後方向及び上下方向に垂直な方向)を左右方向とする。
[First Embodiment]
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view schematically showing an example of a configuration of a
ガスセンサ100は、例えば車両の排ガス管などの配管に取り付けられて、被測定ガスとしての排気ガスに含まれるNOxやO2等の特定ガスの濃度を測定するために用いられる。本実施形態では、ガスセンサ100は特定ガス濃度としてNOx濃度を測定するものとした。ガスセンサ100は、センサ素子101を備えている。センサ素子101は、センサ素子本体102と、センサ素子本体102を被覆する多孔質の保護層84と、を備えている。なお、センサ素子本体102は、センサ素子101のうち保護層84以外の部分を指す。
The
図2に示すように、センサ素子101は、それぞれがジルコニア(ZrO2)等の酸素イオン伝導性固体電解質層からなる第1基板層1と、第2基板層2と、第3基板層3と、第1固体電解質層4と、スペーサ層5と、第2固体電解質層6との6つの層が、図面視で下側からこの順に積層された構造を有する素子である。また、これら6つの層を形成する固体電解質は緻密な気密のものである。係るセンサ素子101は、例えば、各層に対応するセラミックスグリーンシートに所定の加工および回路パターンの印刷などを行った後にそれらを積層し、さらに、焼成して一体化させることによって製造される。
As shown in FIG. 2, the
センサ素子101の一先端部(前方向の端部)であって、第2固体電解質層6の下面と第1固体電解質層4の上面との間には、ガス導入口10と、第1拡散律速部11と、緩衝空間12と、第2拡散律速部13と、第1内部空所20と、第3拡散律速部30と、第2内部空所40とが、この順に連通する態様にて隣接形成されてなる。
One end portion (front end portion) of the
ガス導入口10と、緩衝空間12と、第1内部空所20と、第2内部空所40とは、スペーサ層5をくり抜いた態様にて設けられた上部を第2固体電解質層6の下面で、下部を第1固体電解質層4の上面で、側部をスペーサ層5の側面で区画されたセンサ素子101内部の空間である。
The
第1拡散律速部11と、第2拡散律速部13と、第3拡散律速部30とはいずれも、2本の横長の(図面に垂直な方向に開口が長手方向を有する)スリットとして設けられる。なお、ガス導入口10から第2内部空所40に至る部位をガス流通部とも称する。
Each of the first diffusion
また、ガス流通部よりも先端側から遠い位置には、第3基板層3の上面と、スペーサ層5の下面との間であって、側部を第1固体電解質層4の側面で区画される位置に基準ガス導入空間43が設けられている。基準ガス導入空間43には、NOx濃度の測定を行う際の基準ガスとして、例えば大気が導入される。
Further, at a position farther from the front end side than the gas circulation part, the side part is partitioned by the side surface of the first
大気導入層48は、多孔質セラミックスからなる層であって、大気導入層48には基準ガス導入空間43を通じて基準ガスが導入されるようになっている。また、大気導入層48は、基準電極42を被覆するように形成されている。
The
基準電極42は、第3基板層3の上面と第1固体電解質層4とに挟まれる態様にて形成される電極であり、上述のように、その周囲には、基準ガス導入空間43につながる大気導入層48が設けられている。また、後述するように、基準電極42を用いて第1内部空所20内や第2内部空所40内の酸素濃度(酸素分圧)を測定することが可能となっている。
The
ガス流通部において、ガス導入口10は、外部空間に対して開口してなる部位であり、該ガス導入口10を通じて外部空間からセンサ素子101内に被測定ガスが取り込まれるようになっている。第1拡散律速部11は、ガス導入口10から取り込まれた被測定ガスに対して、所定の拡散抵抗を付与する部位である。緩衝空間12は、第1拡散律速部11より導入された被測定ガスを第2拡散律速部13へと導くために設けられた空間である。第2拡散律速部13は、緩衝空間12から第1内部空所20に導入される被測定ガスに対して、所定の拡散抵抗を付与する部位である。被測定ガスが、センサ素子101外部から第1内部空所20内まで導入されるにあたって、外部空間における被測定ガスの圧力変動(被測定ガスが自動車の排気ガスの場合であれば排気圧の脈動)によってガス導入口10からセンサ素子101内部に急激に取り込まれた被測定ガスは、直接第1内部空所20へ導入されるのではなく、第1拡散律速部11、緩衝空間12、第2拡散律速部13を通じて被測定ガスの濃度変動が打ち消された後、第1内部空所20へ導入されるようになっている。これによって、第1内部空所20へ導入される被測定ガスの濃度変動はほとんど無視できる程度のものとなる。第1内部空所20は、第2拡散律速部13を通じて導入された被測定ガス中の酸素分圧を調整するための空間として設けられている。係る酸素分圧は、主ポンプセル21が作動することによって調整される。
In the gas circulation part, the
主ポンプセル21は、第1内部空所20に面する第2固体電解質層6の下面のほぼ全面に設けられた天井電極部22aを有する内側ポンプ電極22と、第2固体電解質層6の上面の天井電極部22aと対応する領域に外部空間に露出する態様にて設けられた外側ポンプ電極23と、これらの電極に挟まれた第2固体電解質層6とによって構成されてなる電気化学的ポンプセルである。
The
内側ポンプ電極22は、第1内部空所20を区画する上下の固体電解質層(第2固体電解質層6および第1固体電解質層4)、および、側壁を与えるスペーサ層5にまたがって形成されている。具体的には、第1内部空所20の天井面を与える第2固体電解質層6の下面には天井電極部22aが形成され、また、底面を与える第1固体電解質層4の上面には底部電極部22bが形成され、そして、それら天井電極部22aと底部電極部22bとを接続するように、側部電極部(図示省略)が第1内部空所20の両側壁部を構成するスペーサ層5の側壁面(内面)に形成されて、該側部電極部の配設部位においてトンネル形態とされた構造において配設されている。
The
内側ポンプ電極22と外側ポンプ電極23とは、多孔質サーメット電極(例えば、Auを1%含むPtとZrO2とのサーメット電極)として形成される。なお、被測定ガスに接触する内側ポンプ電極22は、被測定ガス中のNOx成分に対する還元能力を弱めた材料を用いて形成される。
The
主ポンプセル21においては、内側ポンプ電極22と外側ポンプ電極23との間に所望のポンプ電圧Vp0を印加して、内側ポンプ電極22と外側ポンプ電極23との間に正方向あるいは負方向にポンプ電流Ip0を流すことにより、第1内部空所20内の酸素を外部空間に汲み出し、あるいは、外部空間の酸素を第1内部空所20に汲み入れることが可能となっている。
In the
また、第1内部空所20における雰囲気中の酸素濃度(酸素分圧)を検出するために、内側ポンプ電極22と、第2固体電解質層6と、スペーサ層5と、第1固体電解質層4と、第3基板層3と、基準電極42によって、電気化学的なセンサセル、すなわち、主ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル80が構成されている。
Further, in order to detect the oxygen concentration (oxygen partial pressure) in the atmosphere in the first internal space 20, the
主ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル80における起電力V0を測定することで第1内部空所20内の酸素濃度(酸素分圧)がわかるようになっている。さらに、起電力V0が一定となるように可変電源25のポンプ電圧Vp0をフィードバック制御することでポンプ電流Ip0が制御されている。これによって、第1内部空所内20内の酸素濃度は所定の一定値に保つことができる。
By measuring the electromotive force V0 in the main pump control oxygen partial pressure
第3拡散律速部30は、第1内部空所20で主ポンプセル21の動作により酸素濃度(酸素分圧)が制御された被測定ガスに所定の拡散抵抗を付与して、該被測定ガスを第2内部空所40に導く部位である。
The third diffusion control unit 30 provides a predetermined diffusion resistance to the gas under measurement whose oxygen concentration (oxygen partial pressure) is controlled by the operation of the
第2内部空所40は、第3拡散律速部30を通じて導入された被測定ガス中の窒素酸化物(NOx)濃度の測定に係る処理を行うための空間として設けられている。NOx濃度の測定は、主として、補助ポンプセル50により酸素濃度が調整された第2内部空所40において、さらに、測定用ポンプセル41の動作によりNOx濃度が測定される。
The second internal space 40 is provided as a space for performing a process related to the measurement of the nitrogen oxide (NOx) concentration in the gas to be measured introduced through the third diffusion control unit 30. The NOx concentration is measured mainly in the second internal space 40 in which the oxygen concentration is adjusted by the
第2内部空所40では、あらかじめ第1内部空所20において酸素濃度(酸素分圧)が調整された後、第3拡散律速部30を通じて導入された被測定ガスに対して、さらに補助ポンプセル50による酸素分圧の調整が行われるようになっている。これにより、第2内部空所40内の酸素濃度を高精度に一定に保つことができるため、係るガスセンサ100においては精度の高いNOx濃度測定が可能となる。
In the second internal space 40, after the oxygen concentration (oxygen partial pressure) is adjusted in advance in the first internal space 20, the
補助ポンプセル50は、第2内部空所40に面する第2固体電解質層6の下面の略全体に設けられた天井電極部51aを有する補助ポンプ電極51と、外側ポンプ電極23(外側ポンプ電極23に限られるものではなく、センサ素子101の外側の適当な電極であれば足りる)と、第2固体電解質層6とによって構成される、補助的な電気化学的ポンプセルである。
The
係る補助ポンプ電極51は、先の第1内部空所20内に設けられた内側ポンプ電極22と同様なトンネル形態とされた構造において、第2内部空所40内に配設されている。つまり、第2内部空所40の天井面を与える第2固体電解質層6に対して天井電極部51aが形成され、また、第2内部空所40の底面を与える第1固体電解質層4には、底部電極部51bが形成され、そして、それらの天井電極部51aと底部電極部51bとを連結する側部電極部(図示省略)が、第2内部空所40の側壁を与えるスペーサ層5の両壁面にそれぞれ形成されたトンネル形態の構造となっている。なお、補助ポンプ電極51についても、内側ポンプ電極22と同様に、被測定ガス中のNOx成分に対する還元能力を弱めた材料を用いて形成される。
The auxiliary pump electrode 51 is disposed in the second internal space 40 in the same tunnel configuration as the
補助ポンプセル50においては、補助ポンプ電極51と外側ポンプ電極23との間に所望の電圧Vp1を印加することにより、第2内部空所40内の雰囲気中の酸素を外部空間に汲み出し、あるいは、外部空間から第2内部空所40内に汲み入れることが可能となっている。
In the
また、第2内部空所40内における雰囲気中の酸素分圧を制御するために、補助ポンプ電極51と、基準電極42と、第2固体電解質層6と、スペーサ層5と、第1固体電解質層4と、第3基板層3とによって電気化学的なセンサセル、すなわち、補助ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル81が構成されている。
Further, in order to control the oxygen partial pressure in the atmosphere in the second internal space 40, the auxiliary pump electrode 51, the
なお、この補助ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル81にて検出される起電力V1に基づいて電圧制御される可変電源52にて、補助ポンプセル50がポンピングを行う。これにより第2内部空所40内の雰囲気中の酸素分圧は、NOxの測定に実質的に影響がない低い分圧にまで制御されるようになっている。
The
また、これとともに、そのポンプ電流Ip1が、主ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル80の起電力の制御に用いられるようになっている。具体的には、ポンプ電流Ip1は、制御信号として主ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル80に入力され、その起電力V0が制御されることにより、第3拡散律速部30から第2内部空所40内に導入される被測定ガス中の酸素分圧の勾配が常に一定となるように制御されている。NOxセンサとして使用する際は、主ポンプセル21と補助ポンプセル50との働きによって、第2内部空所40内での酸素濃度は約0.001ppm程度の一定の値に保たれる。
At the same time, the pump current Ip1 is used to control the electromotive force of the oxygen partial pressure
測定用ポンプセル41は、第2内部空所40内において、被測定ガス中のNOx濃度の測定を行う。測定用ポンプセル41は、第2内部空所40に面する第1固体電解質層4の上面であって第3拡散律速部30から離間した位置に設けられた測定電極44と、外側ポンプ電極23と、第2固体電解質層6と、スペーサ層5と、第1固体電解質層4とによって構成された電気化学的ポンプセルである。
The
測定電極44は、多孔質サーメット電極である。測定電極44は、第2内部空所40内の雰囲気中に存在するNOxを還元するNOx還元触媒としても機能する。さらに、測定電極44は、第4拡散律速部45によって被覆されてなる。
The
第4拡散律速部45は、セラミックス多孔体にて構成される膜である。第4拡散律速部45は、測定電極44に流入するNOxの量を制限する役割を担うとともに、測定電極44の保護膜としても機能する。測定用ポンプセル41においては、測定電極44の周囲の雰囲気中における窒素酸化物の分解によって生じた酸素を汲み出して、その発生量をポンプ電流Ip2として検出することができる。
The 4th
また、測定電極44の周囲の酸素分圧を検出するために、第1固体電解質層4と、第3基板層3と、測定電極44と、基準電極42とによって電気化学的なセンサセル、すなわち、測定用ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル82が構成されている。測定用ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル82にて検出された起電力V2に基づいて可変電源46が制御される。
In order to detect the oxygen partial pressure around the
第2内部空所40内に導かれた被測定ガスは、酸素分圧が制御された状況下で第4拡散律速部45を通じて測定電極44に到達することとなる。測定電極44の周囲の被測定ガス中の窒素酸化物は還元されて(2NO→N2+O2)酸素を発生する。そして、この発生した酸素は測定用ポンプセル41によってポンピングされることとなるが、その際、測定用ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル82にて検出された起電力V2が一定となるように可変電源46の電圧Vp2が制御される。測定電極44の周囲において発生する酸素の量は、被測定ガス中の窒素酸化物の濃度に比例するものであるから、測定用ポンプセル41におけるポンプ電流Ip2を用いて被測定ガス中の窒素酸化物濃度が算出されることとなる。
The gas to be measured introduced into the second internal space 40 reaches the
また、測定電極44と、第1固体電解質層4と、第3基板層3と基準電極42を組み合わせて、電気化学的センサセルとして酸素分圧検出手段を構成するようにすれば、測定電極44の周りの雰囲気中のNOx成分の還元によって発生した酸素の量と基準大気に含まれる酸素の量との差に応じた起電力を検出することができ、これによって被測定ガス中のNOx成分の濃度を求めることも可能である。
In addition, if the
また、第2固体電解質層6と、スペーサ層5と、第1固体電解質層4と、第3基板層3と、外側ポンプ電極23と、基準電極42とから電気化学的なセンサセル83が構成されており、このセンサセル83によって得られる起電力Vrefによりセンサ外部の被測定ガス中の酸素分圧を検出可能となっている。
The second
このような構成を有するガスセンサ100においては、主ポンプセル21と補助ポンプセル50とを作動させることによって酸素分圧が常に一定の低い値(NOxの測定に実質的に影響がない値)に保たれた被測定ガスが測定用ポンプセル41に与えられる。したがって、被測定ガス中のNOxの濃度に略比例して、NOxの還元によって発生する酸素が測定用ポンプセル41より汲み出されることによって流れるポンプ電流Ip2に基づいて、被測定ガス中のNOx濃度を知ることができるようになっている。
In the
さらに、センサ素子101は、固体電解質の酸素イオン伝導性を高めるために、センサ素子101を加熱して保温する温度調整の役割を担うヒータ部70を備えている。ヒータ部70は、ヒータコネクタ電極71と、ヒータ72と、スルーホール73と、ヒータ絶縁層74と、圧力放散孔75と、を備えている。
Furthermore, the
ヒータコネクタ電極71は、第1基板層1の下面に接する態様にて形成されてなる電極である。ヒータコネクタ電極71を外部電源と接続することによって、外部からヒータ部70へ給電することができるようになっている。
The
ヒータ72は、第2基板層2と第3基板層3とに上下から挟まれた態様にて形成される電気抵抗体である。ヒータ72は、スルーホール73を介してヒータコネクタ電極71と接続されており、該ヒータコネクタ電極71を通して外部より給電されることにより発熱し、センサ素子101を形成する固体電解質の加熱と保温を行う。
The
また、ヒータ72は、第1内部空所20から第2内部空所40の全域に渡って埋設されており、センサ素子101全体を上記固体電解質が活性化する温度に調整することが可能となっている。
The
ヒータ絶縁層74は、ヒータ72の上下面に、アルミナ等の絶縁体によって形成されてなる絶縁層である。ヒータ絶縁層74は、第2基板層2とヒータ72との間の電気的絶縁性、および、第3基板層3とヒータ72との間の電気的絶縁性を得る目的で形成されている。
The
圧力放散孔75は、第3基板層3を貫通し、基準ガス導入空間43に連通するように設けられてなる部位であり、ヒータ絶縁層74内の温度上昇に伴う内圧上昇を緩和する目的で形成されてなる。
The
また、素子本体102は、図1,2に示すように、一部が保護層84により被覆されている。ここで、センサ素子101は直方体であるため、図1〜図3に示すように、センサ素子101の固体電解質層の外表面として、第1面102a(上面),第2面102b(下面),第3面102c(左側面),第4面102d(右側面),第5面102e(前端面),第6面102f(後端面)、の6面を有している。保護層84は、多孔質体であり、素子本体102の6個の表面(第1〜第6面102a〜102f)のうち5面(第1〜第5面102a〜102e)にそれぞれ形成された第1〜第5保護層84a〜84eを備えている。第1〜第5保護層84a〜84eを保護層84と総称する。第1〜第4保護層84a〜84dの各々は、自身が形成されている素子本体102の表面のうち、素子本体102の前端面から後方に向かって距離L(図2参照)までの領域を全て覆っている。また、第1保護層84aは、第1面102aのうち外側ポンプ電極23が形成された部分も被覆している(図2,3参照)。第5保護層84eは、ガス導入口10も覆っているが、第5保護層84eが多孔質体であるため、被測定ガスは保護層84eの内部を流通してガス導入口に到達可能である。保護層84は、素子本体102の一部(素子本体102の前端面を含む、前端面から距離Lまでの部分)を被覆して、その部分を保護するものである。保護層84は、例えば被測定ガス中の水分等が付着して素子本体102にクラックが生じるのを抑制する役割を果たす。なお、距離Lは、ガスセンサ100において素子本体102が被測定ガスに晒される範囲や、外側ポンプ電極23の位置などに基づいて、(0<距離L<素子本体102の長手方向の長さ)の範囲で定められている。
The
なお、本実施形態では、図1に示すように、素子本体102は前後方向の長さと、左右方向の幅と、上下方向の厚さとがそれぞれ異なっており、長さ>幅>厚さとなっている。また、距離Lは素子本体102の幅及び厚さよりも大きい値であるものとした。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the
図2〜5に示すように、保護層84は、内部に空間90を有する。具体的には、第1保護層84aが上側空間91を有し、第2保護層84bが下側空間92を有し、第3保護層84cが左側空間93を有し、第4保護層84dが右側空間94を有している。この空間91〜94を空間90と総称する。
As shown in FIGS. 2 to 5, the
上側空間91は、第1面102aが露出した露出空間であり、略直方体形状に形成されている。上側空間91は、図4に示すように、第1面102aに垂直な方向からみたときすなわち上面視で、第1面102aのうち保護層84(第1保護層84a)に被覆されている領域(第1面102aのうち前端面から距離Lまでの領域)の中心を含むように位置している。すなわち、第1面102aのうち保護層84(第1保護層84a)に被覆されている領域の中心が、上側空間91に露出している。なお、第1面102aのうち保護層84に被覆されている領域の中心とは、その領域の前後方向の中央且つ左右方向の中央を意味する。また、上側空間91は、上方からみたときに、上側空間91の少なくとも一部が外側ポンプ電極23の少なくとも一部と重なるように位置していてもよい。本実施形態では、図4に示すように、上方からみたときに、上側空間91は外側ポンプ電極23全体と重なる(上側空間91が外側ポンプ電極23全体を含む)ように位置している。すなわち、外側ポンプ電極23全体が上側空間91内に露出している。
The
下側空間92,左側空間93,右側空間94は、上側空間91とは異なりそれぞれ第2面102b,第3面102c,第4面102dが露出しているが、上側空間91と同様の形状をしている。第2面102b,第3面102c,第4面102dに対する下側空間92,左側空間93,右側空間94の位置関係は、第1面102aに対する上側空間91の位置関係と同様である。上側空間91と下側空間92とは上下対称な形状及び配置をしている。左側空間93と右側空間94とは左右対称な形状及び配置をしている。
Unlike the
具体的には、下側空間92は、第2面102bが露出した露出空間であり、略直方体形状に形成されている。下側空間92は、図5に示すように、第2面102bに垂直な方向すなわち下方からみたときに、第2面102bのうち保護層84(第2保護層84b)に被覆されている領域(第2面102bのうち前端面から距離Lまでの領域)の中心を含むように位置している。
Specifically, the
左側空間93は、第3面102cが露出しており、第3面102cに垂直な方向すなわち左方からみたときに、第3面102cのうち保護層84(第3保護層84c)に被覆されている領域(第3面102cのうち前端面から距離Lまでの領域)の中心を含むように位置している。右側空間94は、第4面102dが露出しており、第4面102dに垂直な方向すなわち右方からみたときに、第4面102dのうち保護層84(第4保護層84d)に被覆されている領域(第4面102dのうち前端面から距離Lまでの領域)の中心を含むように位置している。
The
保護層84は、例えばアルミナ多孔質体、ジルコニア多孔質体、スピネル多孔質体、コージェライト多孔質体,チタニア多孔質体、マグネシア多孔質体などの多孔質体からなるものである。本実施形態では、保護層84はアルミナ多孔質体からなるものとした。特に限定するものではないが、保護層84の膜厚は例えば100〜1000μmであり、保護層84の気孔率は例えば5体積%〜85体積%である。
The
こうして構成されたガスセンサ100の製造方法を以下に説明する。ガスセンサ100の製造方法では、まず素子本体102を製造し、次に素子本体102に保護層84を形成してセンサ素子101を製造する。
A method for manufacturing the
素子本体102を製造する方法について説明する。まず、6枚の未焼成のセラミックスグリーンシートを用意する。そして、第1基板層1と、第2基板層2と、第3基板層3と、第1固体電解質層4と、スペーサ層5と、第2固体電解質層6のそれぞれに対応して、各セラミックスグリーンシートに電極や絶縁層、抵抗発熱体等のパターンを印刷する。このように各種のパターンを形成したあと、グリーンシートを乾燥する。その後、それらを積層して積層体とする。こうして得られた積層体は、複数個の素子本体102を包含したものである。その積層体を切断して素子本体102の大きさに切り分け、所定の焼成温度で焼成して、素子本体102を得る。
A method for manufacturing the
次に、素子本体102に保護層84を形成する方法について説明する。保護層84の形成は、ゲルキャスト法,スクリーン印刷,ディッピング,プラズマ溶射などの種々の方法により形成することができる。また、保護層84内の空間90の形成は、燃焼によって消失する消失材(例えばカーボン,テオブロミンなど)を用いて行うことができる。
Next, a method for forming the
なお、ゲルキャスト法は、スラリーを、スラリー自身の化学反応により固化して成形体とする方法である。例えば、成形型の内部に素子本体102の一部(被覆したい部分)を露出させ、成形型と素子本体102との隙間にスラリーを流し込み、固化させる。ゲルキャスト法に用いるスラリーとしては、例えば、保護層84の原料粉末(セラミックス粒子など)と、焼結助剤と、有機溶媒と、分散剤及びゲル化剤とを含むものを用いることができる。ゲル化剤としては、重合可能な少なくとも2種類の有機化合物を含むものであれば、特に限定されないが、例えば、ウレタン反応が可能な2種類の有機化合物を含むものなどが挙げられる。このような2種類の有機化合物としては、イソシアネート類とポリオール類が挙げられる。スラリーを調製するに当たっては、まず、原料粉末、焼結助剤、有機溶媒及び分散剤を所定の割合で添加して所定時間に亘ってこれらを混合することによりスラリー前駆体を調製する。そして、スラリーを使用する直前に、そのスラリー前駆体にゲル化剤を添加して混合することによりスラリーとする。なお、スラリー前駆体に、ゲル化剤を構成するイソシアネート類、ポリオール類及び触媒のいずれか1つか2つを添加しておき、その後、スラリーを調製する際に、残りの成分を添加してもよい。スラリー前駆体にゲル化剤を添加したあとのスラリーは、時間経過に伴いゲル化剤の化学反応(ウレタン反応)が進行し始めるため、速やかに成形型内に流し込むことが好ましい。
The gel casting method is a method in which a slurry is solidified by a chemical reaction of the slurry itself to form a molded body. For example, a part of the element body 102 (the part to be covered) is exposed inside the mold, and the slurry is poured into the gap between the mold and the
例えば、保護層84を形成する場合、以下のように行う。まず、素子本体102の表面に、消失材を塗布及び乾燥することで、上側空間91,下側空間92,左側空間93,右側空間94の形状の消失体を形成する。消失材の塗布は、例えばスクリーン印刷,グラビア印刷,インクジェット印刷などによって行うことができる。また、塗布及び乾燥を複数回繰り返して消失体を形成しても良い。次に、素子本体102の表面に保護層84を形成する。これにより、空間90の形状の消失体を備えた保護層84が形成される。その後、消失体を燃焼により消失させる。これにより、消失体の部分が空間90となり、内部に空間90を有する保護層84が形成される。このようにして素子本体102に保護層84を形成し、センサ素子101を得る。なお、ゲルキャスト法,スクリーン印刷又はディッピングにより保護層84を形成する際には、保護層84となるスラリーを固化や乾燥させた後に、スラリーを焼成して保護層84とする。この場合、保護層84の焼成と消失体の燃焼とを同時に行ってもよい。また、プラズマ溶射により保護層84を形成する場合には、保護層84を形成した後に消失体を燃焼により消失させればよい。
For example, when forming the
なお、空間90の形状の消失体を備えた保護層84(あるいは焼成前の保護層84)を形成する際には、保護層84の一部の形成と消失体の一部の形成とを繰り返し行って、素子本体102の表面から厚さ方向に徐々に積層していくことで保護層84と消失体とを形成してもよい。また、保護層84の形成は、第1〜第5保護層84a〜84eをまとめて形成して行ってもよいし、第1〜第5保護層84a〜84eを1層ずつ形成して行ってもよい。
When forming the protective layer 84 (or the
このようにしてセンサ素子101を得ると、所定のハウジングに収容してガスセンサ100の本体(図示せず)に組み込むことで、ガスセンサ100が得られる。
When the
こうして構成されたガスセンサ100の使用時には、配管内の被測定ガスがセンサ素子101に到達し、保護層84を通過してガス導入口10内に流入する。そして、センサ素子101は、ガス導入口10内に流入した被測定ガス中のNOx濃度を検出する。このとき、被測定ガスに含まれる水分が保護層84の表面に付着する場合がある。素子本体102は、上述したようにヒータ72により固体電解質が活性化する温度(例えば800℃など)に調整されており、素子102に水分が付着すると温度が急激に低下して素子本体102にクラックが生じる場合がある。ここで、本実施形態の保護層84は、内部に空間90を有している。これにより、保護層84の厚さ方向(保護層84の外周面から素子本体102へ向かう方向)への熱伝導を空間90によって断熱できるため、保護層84の表面に水が付着した場合の素子本体102の冷えが抑制される。具体的には、上側空間91,下側空間92,左側空間93,右側空間94の各々が存在することで、保護層84の上側,下側,左側,右側の各々の表面に水が付着した場合の素子本体102の冷えを抑制できる。したがって、本実施形態では、素子本体102の耐被水性が向上している。
When the
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態の素子本体102が本発明の素子本体に相当し、外側ポンプ電極23が外側電極に相当し、上側空間91が露出空間に相当し、保護層84が保護層に相当する。
Here, the correspondence between the components of the present embodiment and the components of the present invention will be clarified. The
以上詳述した本実施形態のガスセンサ100によれば、センサ素子101は、酸素イオン伝導性の固体電解質層を備えた長尺な直方体形状の素子本体102と、素子本体102の第1面102aに配置された外側ポンプ電極23と、素子本体102の第1面102aの少なくとも一部を被覆し、第1面102aが露出した1以上の露出空間(上側空間91)を有する保護層84と、を備えている。これにより、保護層84の厚さ方向への熱伝導(特に第1保護層84aの上側表面から下方への熱伝導)を上側空間91によって断熱できるため、保護層84の表面に水が付着した場合の素子本体102の冷えが抑制される。したがって、素子本体102の耐被水性が向上する。また、下側空間92,左側空間93,右側空間94の各々が存在することで、第2〜第4保護層84b〜84dの各々の表面に水が付着した場合の素子本体102の冷えを抑制できるため、素子本体102の耐被水性がより向上する。
According to the
また、上側空間91は、第1面102aに垂直な方向からみたときに、第1面102aのうち保護層84に被覆されている領域の中央と重なるように位置している。ここで、保護層84に被覆されている領域の中央は比較的高温になりやすく、中央から遠い部分(例えば第1面102aの端部に近い部分など)は比較的高温になりにくい。そのため、第1面102aのうち保護層84に被覆されている領域の中央を上側空間91によって断熱することで、素子本体102の耐被水性がより向上する。
The
さらに、上側空間91は、第1面102aに垂直な方向からみたときに、少なくとも一部が外側ポンプ電極23の少なくとも一部と重なるように位置している。ここで、外側ポンプ電極23は、固体電解質層(各層1〜6)と比べて熱伝導率が比較的高く、比較的高温になりやすい。そのため、外側ポンプ電極23の少なくとも一部を上側空間91によって断熱することで、耐被水性がより向上する。また、第1面102aに垂直な方向からみたときに、上側空間91は外側ポンプ電極23全体と重なる(上側空間91が外側ポンプ電極23全体を含む)ように位置しているため、外側ポンプ電極23全体を上側空間91によって断熱できる。これにより、素子本体102の耐被水性がさらに向上する。
Furthermore, the
[第2実施形態]
図6は、第2実施形態のセンサ素子101Aの断面図である。図7は、図6のE−E断面図である。センサ素子101Aは、保護層84が空間90とは異なる空間90Aを備えており、それ以外の点は第1実施形態のセンサ素子101と同じである。
[Second Embodiment]
FIG. 6 is a cross-sectional view of the
空間90Aは、上側空間91A,下側空間92A,左側空間93A,右側空間94Aを有している。上側空間91Aは、第1保護層84aの上面に開口する連通孔H1をさらに備えている点以外は、第1実施形態の上側空間91と同じである。同様に、各空間92A〜94Aは、保護層84の外側の面に開口する連通孔H2〜H4をさらに備えている点以外は、第1実施形態の各空間92〜94と同じである。
The
連通孔H1は、保護層84の上面に略四角形状に開口した直方体形状の空間である。ただし、これに限らず例えば円形に開口していてもよい。この連通孔H1により、上側空間91Aは保護層84の外部と連通している。連通孔H1の位置は、第1面102aに垂直な方向からみたときに、第1面102aのうち保護層84に被覆されている領域の前後方向の中央としてもよいし、左右方向の中央としてもよいし、中心(前後左右の中央)としてもよい。また、連通孔H1の位置は、第1面102aに垂直な方向からみたときに、外側ポンプ電極23と重なる位置としてもよい。本実施形態では、第1面102aに垂直な方向からみたときに、連通孔H1は、第1面102aのうち保護層84に被覆されている領域の中心であり、外側ポンプ電極23と重なる位置に形成されている。
The communication hole H <b> 1 is a rectangular parallelepiped space opened in a substantially square shape on the upper surface of the
連通孔H2〜H4の、それぞれ対応する第2〜第4面102b〜102dに対する位置関係や形状は、第1面102aに対する連通孔H1の位置関係や形状と同様である。なお、本実施形態では、上側空間91Aと下側空間92Aとは上下対称な形状及び配置をしている。左側空間93Aと右側空間94Aとは左右対称な形状及び配置をしている。
The positional relationship and shape of the communication holes H2 to H4 with respect to the corresponding second to
以上説明したセンサ素子101Aも、センサ素子101と同様に、各空間91A〜94Aが存在することで、素子本体102の耐被水性がより向上する。また、上側空間91Aは、第1保護層84aの外部と連通する開口(連通孔H1の開口)を有している。これにより、開口から上側空間91A内の熱を逃がすことができるため、素子本体102の過熱が抑制される。したがって、保護層84の表面に水が付着した場合の素子本体102の急激な温度低下を抑制でき、素子本体102の耐被水性が向上する。同様に、各空間92A〜94Aが連通孔H2〜H4の開口を有することで、素子本体102の耐被水性が向上する。
Similarly to the
[第3実施形態]
図8は、第3実施形態のセンサ素子101Bの断面図である。図9は、図8のF−F断面図である。センサ素子101Bは、保護層84が空間90とは異なる空間90Bを備えており、それ以外の点は第1実施形態のセンサ素子101と同じである。
[Third Embodiment]
FIG. 8 is a cross-sectional view of the
空間90Bは、上側空間91B,下側空間92B,左側空間93B,右側空間94Bを有している。上側空間91Bは、第1面102aが露出した複数の露出空間95B1と、露出空間95B1に対して第1面102aに垂直な方向(上方)にずれて位置し第1面102aが露出しない複数の非露出空間96B1と、を有している。露出空間95B1は、略直方体形状の空間である。露出空間95B1は、図9に示すように左右方向に3個,前後方向に4個の計12個が存在し、上面視で格子状に配列されている。非露出空間96B1は、略直方体形状の空間である。非露出空間96B1は、図9に示すように左右方向に4個,前後方向に5個の計20個が存在し、上面視で格子状に配列されている。複数の露出空間95B1はいずれも上下方向の長さが同じである。また、複数の非露出空間96B1はいずれも上下方向の長さが同じであり、上下方向の位置も同じである。すなわち、複数の露出空間95B1と複数の非露出空間96B1とは、上下2段に配列されている。
The
複数の露出空間95B1と複数の非露出空間96B1とは、上下方向に垂直な方向から見たときに互いの位置が重複しないように、上下に離れた高さに位置している。また、複数の露出空間95B1と複数の露出空間96B1とは、互いに左右方向にずれた位置且つ前後方向にずれた位置に配置されている。 The plurality of exposed spaces 95B1 and the plurality of non-exposed spaces 96B1 are positioned at a height apart from each other so that their positions do not overlap when viewed from a direction perpendicular to the vertical direction. Further, the plurality of exposure spaces 95B1 and the plurality of exposure spaces 96B1 are arranged at positions shifted in the left-right direction and positions shifted in the front-rear direction.
下側空間92Bは、第2面102bが露出した複数の露出空間95B2と、露出空間95B2に対して第2面102bに垂直な方向(下方)にずれて位置し第2面102bが露出しない複数の非露出空間96B2と、を有している。左側空間93Bは、第3面102cが露出した複数の露出空間95B3と、露出空間95B3に対して第3面102cに垂直な方向(左方)にずれて位置し第3面102cが露出しない複数の非露出空間96B3と、を有している。右側空間94Bは、第4面102dが露出した複数の露出空間95B4と、露出空間95B4に対して第4面102dに垂直な方向(右方)にずれて位置し第4面102dが露出しない複数の非露出空間96B4と、を有している。各露出空間95B2〜95B4,各非露出空間96B2〜96B4の、それぞれ対応する第2〜第4面102b〜102dに対する位置関係や形状は、第1面102aに対する露出空間95B1,非露出空間96B1の位置関係や形状と同様である。なお、本実施形態では、露出空間95B3,95B4はそれぞれ上下方向に1個,前後方向に4個の計4個とした。また、非露出空間96B3,96B4はそれぞれ上下方向に2個,前後方向に5個の計10個とした。また、本実施形態では、上側空間91Bと下側空間92Bとは上下対称な形状及び配置をしている。左側空間93Bと右側空間94Bとは左右対称な形状及び配置をしている。
The
以上説明したセンサ素子101Bも、センサ素子101と同様に、各空間91B〜94Bが存在することで、素子本体102の耐被水性がより向上する。また、第1保護層84aは、複数の露出空間95B1と、複数の露出空間95B1の少なくとも1つに対して第1面102aに垂直な方向にずれて位置し第1面102aが露出しない複数の非露出空間96B1と、を有している。第1保護層84a内にこのような複数の空間がある場合、合計容積が同じ1つの空間がある場合と比べて、第1保護層84aの強度は低下しにくい。そのため、第1保護層84a内に空間を設けることで素子本体102の耐被水性を向上させつつ、空間が存在することによる第1保護層84aの強度の低下を抑制できる。また、複数の露出空間95B1に対して垂直な方向にずれて位置する複数の非露出空間96B1があることで、同じ形状及び数の複数の空間が全て第1面102aに平行な方向にずれて位置している(垂直な方向にはずれていない)場合と比べて、空間同士の位置を離しやすい。そのため、第1保護層84aの強度の低下をより抑制できる。各空間92B〜94Bについても、同様の構成により同様の効果が得られる。
Similarly to the
[第4実施形態]
図10は、第4実施形態のセンサ素子101Cの断面図である。図11は、図10のG−G断面図である。センサ素子101Cは、保護層84が空間90Bとは異なる空間90Cを備えており、それ以外の点は第3実施形態のセンサ素子101Bと同じである。
[Fourth Embodiment]
FIG. 10 is a cross-sectional view of the
空間90Cは、上側空間91C,下側空間92C,左側空間93C,右側空間94Cを有している。上側空間91Cは、第1面102aが露出した複数の露出空間95C1と、露出空間95C1に対して第1面102aに垂直な方向(上方)にずれて位置し第1面102aが露出しない複数の非露出空間96C1と、を有している。同様に、各空間92C〜94Cは、複数の露出空間95C2〜95C4と、複数の非露出空間96C2〜C4と、を有している。
The
非露出空間96C1の数,形状,配置は、第3実施形態の非露出空間96B1と同じである。同様に、非露出空間96C2〜96C4の数,形状,配置は、第3実施形態の非露出空間96B2〜96B4と同じである。 The number, shape, and arrangement of the non-exposed spaces 96C1 are the same as the non-exposed spaces 96B1 of the third embodiment. Similarly, the number, shape, and arrangement of the non-exposed spaces 96C2 to 96C4 are the same as the non-exposed spaces 96B2 to 96B4 of the third embodiment.
複数の露出空間95C1は、複数の非露出空間96C1に対して第1面102aに垂直な方向及び前後方向にずれて位置しているが、左右方向の位置は同じである。この点が第3実施形態の露出空間95B1と非露出空間96B1との位置関係と異なる。図11に示すように、露出空間95C1は、左右方向に4個,前後方向に4個の計16個が存在し、上面視で格子状に配列されている。
The plurality of exposed spaces 95C1 are displaced with respect to the plurality of non-exposed spaces 96C1 in the direction perpendicular to the
同様に、複数の露出空間95C2〜95C4についても、対応する複数の非露出空間96C2〜96C4と左右方向の位置は同じである。なお、各露出空間95C2〜95C4の、それぞれ対応する第2〜第4面102b〜102dに対する位置関係や形状は、第1面102aに対する露出空間95C1の位置関係や形状と同様である。なお、本実施形態では、露出空間95C3,95C4はそれぞれ上下方向に2個,前後方向に4個の計8個とした。また、本実施形態では、上側空間91Cと下側空間92Cとは上下対称な形状及び配置をしている。左側空間93Cと右側空間94Cとは左右対称な形状及び配置をしている。
Similarly, the positions in the left-right direction of the plurality of exposed spaces 95C2 to 95C4 are the same as the corresponding non-exposed spaces 96C2 to 96C4. The positional relationship and shape of each of the exposure spaces 95C2 to 95C4 with respect to the corresponding second to
以上説明したセンサ素子101Cも、センサ素子101やセンサ素子101Bと同様の構成により、同様の効果が得られる。
The
[第5実施形態]
図12は、第5実施形態のセンサ素子101Dの断面図である。図13は、図12のH−H断面図である。センサ素子101Dは、保護層84が空間90とは異なる空間90Dを備えており、それ以外の点は第1実施形態のセンサ素子101と同じである。
[Fifth Embodiment]
FIG. 12 is a cross-sectional view of the
空間90Dは、上側空間91D,下側空間92D,左側空間93D,右側空間94Dを有している。上側空間91Dは、上側空間91Dを第1面102aに垂直な方向に支持する柱状部P1が複数形成されている点以外は、第1実施形態の上側空間91と同じである。同様に、各空間92D〜94Dは、それぞれ対応する第2面〜第4面102b〜102dに垂直な方向に各空間を支持する柱状部P2〜P4が複数形成されている点以外は、第1実施形態の各空間92〜94と同じである。
The
柱状部P1は、第1保護層84aの一部であり、四角柱状の形状をしている。柱状部P1の形状は、これに限らず円柱状や三角柱状,五角形以上の多角柱状などとしてもよい。図13に示すように、複数の柱状部P1は、第1面102aに垂直な方向からみたときに、第1面102aのうち保護層84に被覆されている領域の前後方向の中央から遠いほど柱状部P1の密度が高くなる傾向に配置されている。より具体的には、前後方向の中央から遠いほど単位面積あたりの柱状部P1の数が多くなる傾向(複数の柱状部P1が密集する傾向)に配置されている。換言すると、複数の柱状部P1は、第1面102aのうち保護層84に被覆されている領域の前端や後端に近いほど、単位面積あたりの柱状部P1の数が多くなる傾向に配置されている。また、複数の柱状部P1は、第1面102aに垂直な方向からみたときに、外側ポンプ電極23から遠いほど単位面積あたりの柱状部P1の数が多くなる傾向に配置されている。複数の柱状部P1は、第1面102aに垂直な方向からみたときに、外側ポンプ電極23と重なる位置の柱状部P1と比べて外側ポンプ電極23と重ならない位置の柱状部P1の単位面積あたりの数が多くなる傾向に配置されている。
The columnar part P1 is a part of the first
柱状部P2〜P4の、それぞれ対応する第2〜第4面102b〜102dに対する位置関係や形状は、第1面102aに対する柱状部P1の位置関係や形状と同様である。例えば、柱状部P2は、第2面102bに垂直な方向からみたときに、第2面102bのうち保護層84に被覆されている領域の前後方向の中央から遠いほど単位面積あたりの柱状部P2の数が多くなる傾向に配置されている。柱状部P3は、第3面102cに垂直な方向からみたときに、第3面102cのうち保護層84に被覆されている領域の前後方向の中央から遠いほど単位面積あたりの柱状部P3の数が多くなる傾向に配置されている。柱状部P4は、第4面102dに垂直な方向からみたときに、第4面102dのうち保護層84に被覆されている領域の前後方向の中央から遠いほど単位面積あたりの柱状部P4の数が多くなる傾向に配置されている。なお、本実施形態では、複数の柱状部P1と複数の柱状部P2とは上下対称な形状及び配置をしている。複数の柱状部P3と複数の柱状部P4とは左右対称な形状及び配置をしている。
The positional relationship and shape of the columnar portions P2 to P4 with respect to the corresponding second to
以上説明したセンサ素子101Dも、センサ素子101と同様に、各空間91D〜94Dが存在することで、素子本体102の耐被水性がより向上する。また、第1保護層84aは、上側空間91Dについて、上側空間91Dを第1面102aに垂直な方向に支持する1以上の柱状部P1を有している。そのため、柱状部P1が上側空間91Dを支持することで、第1保護層84aの強度の低下を抑制できる。さらに、第1保護層84aは、複数の柱状部P1を有しており、複数の柱状部P1は、第1面102aのうち第1保護層84aに被覆されている領域の中央から遠いほど柱状部P1の密度が高くなる傾向に配置されている。ここで、第1保護層84aに被覆されている領域の中央は比較的高温になりやすく、中央から遠い部分(例えば第1面102aの端部に近い部分など)は比較的高温になりにくい。そのため、比較的高温になりにくい部分ほど柱状部P1の密度が高くなる傾向にすることで、柱状部P1によって第1保護層84aの強度の低下を抑制しつつ、高温になりやすい領域については柱状部P1が存在することによる上側空間91Dの断熱効果の低下を抑制できる。したがって、第1保護層84aの強度の低下をより抑制しつつ、素子本体102の耐被水性をより向上させることができる。各空間92D〜94Dについても、同様の構成により同様の効果が得られる。
Similarly to the
また、複数の柱状部P1は、第1面102aに垂直な方向からみたときに、外側ポンプ電極23から遠いほど柱状部P1の密度が高くなる傾向に配置されている。ここで、外側ポンプ電極23は、固体電解質層(各層1〜6)と比べて熱伝導率が比較的高いため、第1面102aのうち外側ポンプ電極23が配置されていない部分と比べて高温になりやすい。そのため、比較的高温になりにくい部分である外側ポンプ電極23から遠い部分ほど柱状部P1の密度が高くなる傾向に柱状部P1を配置することで、柱状部P1によって第1保護層84aの強度の低下を抑制しつつ、高温になりやすい外側ポンプ電極23については柱状部P1が存在することによる上側空間91Dの断熱効果の低下を抑制できる。したがって、第1保護層84aの強度の低下をより抑制しつつ、素子本体102の耐被水性をより向上させることができる。
Further, the plurality of columnar portions P1 are arranged such that the density of the columnar portions P1 increases as the distance from the
[第6実施形態]
図14は、第6実施形態のセンサ素子101Eの断面図である。図15は、図14のI−I断面図である。センサ素子101Eは、保護層84が空間90Dとは異なる空間90Eを備えており、それ以外の点は第5実施形態のセンサ素子101Dと同じである。
[Sixth Embodiment]
FIG. 14 is a cross-sectional view of the
空間90Eは、上側空間91E,下側空間92E,左側空間93E,右側空間94Eを有している。各空間91E〜94Eは、各空間91E〜94Eを支持する柱状部P1〜P4の配置や数が異なる点以外は、第5実施形態の各空間91D〜94Dと同じである。
The
図15に示すように、複数の柱状部P1は、第1面102aに垂直な方向からみたときに、第1面102aのうち保護層84に被覆されている領域の前後方向の中央に近いほど柱状部P1の密度が高くなる傾向に配置されている。より具体的には、前後方向の中央に近いほど単位面積あたりの柱状部P1の数が多くなる傾向(複数の柱状部P1が密集する傾向)に配置されている。また、複数の柱状部P1は、第1面102aに垂直な方向からみたときに、外側ポンプ電極23に近いほど単位面積あたりの柱状部P1の数が多くなる傾向に配置されている。複数の柱状部P1は、第1面102aに垂直な方向からみたときに、外側ポンプ電極23と重ならない位置の柱状部P1と比べて外側ポンプ電極23と重なる位置の柱状部P1の単位面積あたりの数が多くなる傾向に配置されている。
As shown in FIG. 15, the plurality of columnar portions P1 are closer to the center in the front-rear direction of the region of the
柱状部P2〜P4の、それぞれ対応する第2〜第4面102b〜102dに対する位置関係や形状は、第1面102aに対する柱状部P1の位置関係や形状と同様である。例えば、柱状部P2は、第2面102bに垂直な方向からみたときに、第2面102bのうち保護層84に被覆されている領域の前後方向の中央に近いほど単位面積あたりの柱状部P2の数が多くなる傾向に配置されている。柱状部P3は、第3面102cに垂直な方向からみたときに、第3面102cのうち保護層84に被覆されている領域の前後方向の中央に近いほど単位面積あたりの柱状部P3の数が多くなる傾向に配置されている。柱状部P4は、第4面102dに垂直な方向からみたときに、第4面102dのうち保護層84に被覆されている領域の前後方向の中央に近いほど単位面積あたりの柱状部P4の数が多くなる傾向に配置されている。なお、本実施形態では、複数の柱状部P1と複数の柱状部P2とは上下対称な形状及び配置をしている。複数の柱状部P3と複数の柱状部P4とは左右対称な形状及び配置をしている。
The positional relationship and shape of the columnar portions P2 to P4 with respect to the corresponding second to
以上説明したセンサ素子101Eも、センサ素子101と同様に、各空間91E〜94Eが存在することで、素子本体102の耐被水性がより向上する。また、柱状部P1が上側空間91Eを支持することで、第1保護層84aの強度の低下を抑制できる。各空間92D〜94Dについても、同様の構成により同様の効果が得られる。
Similarly to the
[第7実施形態]
図16は、第7実施形態のセンサ素子101Fの断面図である。図17は、図16のJ−J断面図である。図18は、図16のK−K断面図である。センサ素子101Fは、保護層84が空間90とは異なる空間90Fを備えており、それ以外の点は第1実施形態のセンサ素子101と同じである。
[Seventh Embodiment]
FIG. 16 is a cross-sectional view of the
空間90Fは、上側空間91F,下側空間92F,左側空間93F,右側空間94Fを有している。図17に示すように、上側空間91Fは、長手方向が第1面102aの長手方向(前後方向)に沿った露出空間である第1露出空間97F1を、第1面102aの短手方向(左右方向)に沿って複数有している。また、上側空間91Fは、長手方向が第1面102aの短手方向に沿うと共に第1露出空間97F1と交差する露出空間である第2露出空間98F1を、第1面102aの長手方向に沿って複数有している。なお、本実施形態では、第1露出空間97F1は2個存在し、第2露出空間98F1は5個存在するものとした。複数の第2露出空間98F1は、前後方向に均等な間隔で位置している。
The
第1露出空間97F1及び第2露出空間98F1は、いずれも略直方体形状の空間である。また、第1露出空間97F1は、スリット状の形状をしており、第1面102aの短手方向に沿った1辺(左右方向の辺)が他の2辺(上下方向,前後方向の辺)よりも短い。第2露出空間98F1は、スリット状の形状をしており、第1面102aの長手方向に沿った1辺(前後方向の辺)が他の2辺(上下方向,左右方向の辺)よりも短い。
The first exposure space 97F1 and the second exposure space 98F1 are both substantially rectangular parallelepiped spaces. The first exposed space 97F1 has a slit shape, and one side (side in the left-right direction) along the short direction of the
下側空間92Fは、上側空間91Fと同様に複数の第1露出空間97F2と、複数の第2露出空間98F2と、を有している。左側空間93Fは、上側空間91Fと同様に複数の第1露出空間97F3と、複数の第2露出空間98F3と、を有している。右側空間94Fは、上側空間91Fと同様に複数の第1露出空間97F4と、複数の第2露出空間98F4と、を有している。
The
各第1露出空間97F2〜97F4,各第2露出空間98F2〜98F4の、それぞれ対応する第2〜第4面102b〜102dに対する位置関係や形状は、第1面102aに対する第1露出空間97F1,第2露出空間97F1の位置関係や形状と同様である。例えば、複数の第1露出空間97F2〜97F4は、長手方向がそれぞれ対応する第2〜第4面102b〜102dの長手方向(前後方向)に沿っている。複数の第2露出空間98F2〜98F4は、長手方向がそれぞれ対応する第2〜第4面102b〜102dの短手方向に沿っている。また、複数の第1露出空間97F2と複数の第2露出空間98F2とは交差しており、複数の第1露出空間97F3と複数の第2露出空間98F3とは交差しており、複数の第1露出空間97F4と複数の第2露出空間98F4とは交差している。また、本実施形態では、上側空間91Fと下側空間92Fとは上下対称な形状及び配置をしている。左側空間93Fと右側空間94Fとは左右対称な形状及び配置をしている。
The positional relationship and shape of each of the first exposure spaces 97F2 to 97F4 and each of the second exposure spaces 98F2 to 98F4 with respect to the corresponding second to
以上説明したセンサ素子101Fも、センサ素子101と同様に、各空間91F〜94Fが存在することで、素子本体102の耐被水性がより向上する。また、第1保護層84aは、複数の第1露出空間97F1と複数の第2露出空間98F1とを有している。第1面102aの長手方向に沿った細長い第1露出空間97F1が第1面102aの短手方向に沿って複数存在することで、被水時の第1保護層84aと素子本体102との熱膨張係数差に起因する、第1保護層84aから素子本体102に対する第1面102aの短手方向に沿った応力が低減される。また、第1面102aの短手方向に沿った細長い第2露出空間98F1が第1面102aの長手方向に沿って複数存在することで、被水時の第1保護層84aと素子本体102との熱膨張係数差に起因する、第1保護層84aから素子本体102に対する第1面102aの長手方向に沿った応力が低減される。これらにより、被水時に素子本体102が割れにくくなり、素子本体102の耐被水性がより向上する。第2〜第4保護層84b〜84dの各々についても、各空間92F〜94Fが存在することで、同様の構成により同様の効果が得られる。
Similarly to the
[第8実施形態]
図19は、第8実施形態のセンサ素子101Gの断面図である。図20は、図19のL−L断面図である。センサ素子101Gは、保護層84が空間90Gを備えている。空間90Gは、上側空間91G,下側空間92G,左側空間93G,右側空間94Gを有している。上側空間91Gは、複数の第1露出空間97F1を備えており、第2露出空間98F1を備えない点以外は、第7実施形態の上側空間91Fと同じである。同様に、各空間92G〜94Gは、それぞれ複数の第1露出空間97F2〜97F4を備えており、それぞれ第2露出空間98F2〜98F4を備えない点以外は、第7実施形態の各空間92F〜94Fと同じである。
[Eighth Embodiment]
FIG. 19 is a cross-sectional view of the
以上説明したセンサ素子101Gも、センサ素子101と同様に、各空間91G〜94Gが存在することで、素子本体102の耐被水性がより向上する。また、第1保護層84aが複数の第1露出空間97F1を有していることで、第7実施形態と同様に、被水時の第1保護層84aと素子本体102との熱膨張係数差に起因する、第1保護層84aから素子本体102に対する第1面102aの短手方向に沿った応力が低減される。これにより、被水時に素子本体102が割れにくくなり、素子本体102の耐被水性がより向上する。第2〜第4保護層84b〜84dの各々についても、それぞれ第1露出空間97F2〜97F4が存在することで、同様の効果が得られる。
Similarly to the
[第9実施形態]
図21は、第9実施形態のセンサ素子101Hの断面図である。図22は、図21のM−M断面図である。センサ素子101Hは、保護層84が空間90Hを備えている。空間90Hは、上側空間91H,下側空間92H,左側空間93H,右側空間94Hを有している。上側空間91Hは、複数の第2露出空間98F1を備えており、第1露出空間97F1を備えない点以外は、第7実施形態の上側空間91Fと同じである。同様に、各空間92H〜94Hは、それぞれ複数の第2露出空間98F2〜98F4を備えており、それぞれ第1露出空間97F2〜97F4を備えない点以外は、第7実施形態の各空間92F〜94Fと同じである。
[Ninth Embodiment]
FIG. 21 is a cross-sectional view of the
以上説明したセンサ素子101Hも、センサ素子101と同様に、各空間91H〜94Hが存在することで、素子本体102の耐被水性がより向上する。また、第1保護層84aが複数の第2露出空間98F1を有していることで、第7実施形態と同様に、被水時の第1保護層84aと素子本体102との熱膨張係数差に起因する、第1保護層84aから素子本体102に対する第1面102aの長手方向に沿った応力が低減される。これにより、被水時に素子本体102が割れにくくなり、素子本体102の耐被水性がより向上する。第2〜第4保護層84b〜84dの各々についても、それぞれ第2露出空間98F2〜98F4が存在することで、同様の効果が得られる。
Similarly to the
[第10実施形態]
図23は、第10実施形態のセンサ素子101Iの断面図である。図24は、センサ素子101Iの前端周辺の上面図である。センサ素子101Iは、保護層84が空間90とは異なる空間90Iを備えており、それ以外の点は第1実施形態のセンサ素子101と同じである。
[Tenth embodiment]
FIG. 23 is a cross-sectional view of the sensor element 101I according to the tenth embodiment. FIG. 24 is a top view around the front end of the sensor element 101I. The sensor element 101I includes a space 90I in which the
空間90Iは、上側空間91I,下側空間92I,左側空間93I,右側空間94Iをそれぞれ複数有している。上側空間91Iは、第1面102aが露出した露出空間である。上側空間91Iは、長手方向が第1面102aの長手方向に沿った略三角柱形状の空間である。複数の上側空間91Iは、第1面102aの短手方向に沿って複数(本実施形態では6個)並べて配置されている。上側空間91Iは、図23に示すように、第1面102aに垂直な断面(上下左右方向に沿った断面)が三角形状をしている。そのため、上側空間91Iは、第1面102aから離れるほどすなわち上方に向かうほど、空間が狭くなる傾向の形状をしている。また、上側空間91Iは、第1面102aに垂直な断面視で第1面102aに対向する三角形の2辺を構成する内表面Sa1,Sb1を有している。内表面Sa1,Sb1は、第1面102aから離れるほどすなわち上方に向かうほど互いに近付く方向に傾斜している。また、複数の上側空間91のうち左右方向の中央の4個の上側空間91Iには、外側ポンプ電極23が露出している。
The space 90I has a plurality of upper spaces 91I, lower spaces 92I, left spaces 93I, and right spaces 94I. The upper space 91I is an exposed space where the
各空間92I〜94Iは、上側空間91Iと同様に、第2〜第4面102b〜102dが露出した露出空間である。また、各空間92I〜94Iは、対応する第2〜第4面102b〜104dに垂直な断面視で対応する面に対向する三角形の2辺を構成する内表面Sa2〜Sa4,Sb2〜Sb4を有している。各空間92I〜94Iの、それぞれ対応する第2〜第4面102b〜102dに対する位置関係や形状は、第1面102aに対する上側空間91Iの位置関係や形状と同様である。なお、左側空間93I及び右側空間94Iは、それぞれ上下方向に2個並べて配置されている。本実施形態では、複数の上側空間91Iと複数の下側空間92Iとは上下対称な形状及び配置をしている。複数の左側空間93Iと複数の右側空間94Iとは上下対称な形状及び配置をしている。
Each of the spaces 92I to 94I is an exposed space in which the second to
以上説明したセンサ素子101Iも、センサ素子101と同様に、各空間91I〜94Iが存在することで、素子本体102の耐被水性がより向上する。また、上側空間91Iは、第1面102aから離れるほど空間が狭くなる傾向の形状をしている。このような形状の上側空間91Iは、例えば図3の上側空間91のように第1面102aに平行な内表面を有する直方体形状の空間と比べて、第1保護層84aの強度の低下を抑制できる。
Similarly to the
また、上側空間91Iは、第1面102aから離れるほど互いに近付く方向に傾斜した少なくとも2つの内表面Sa1,Sb1を有している。このような内表面Sa1,Sb1を有する上側空間91Iは、例えば図3の上側空間91のように第1面102aに平行な内表面を有する直方体形状の空間と比べて、第1保護層84aの強度の低下を抑制できる。
Further, the upper space 91I has at least two inner surfaces Sa1 and Sb1 that are inclined in a direction of approaching each other as the distance from the
また、第1保護層84aは、長手方向が第1面102aの長手方向に沿った上側空間91Iを、第1面102aの短手方向に沿って複数有している。そのため、センサ素子101F,101Gと同様に、被水時の第1保護層84aと素子本体102との熱膨張係数差に起因する、第1保護層84aから素子本体102に対する第1面102aの短手方向に沿った応力が低減される。これにより、被水時に素子本体102が割れにくくなり、素子本体102の耐被水性がより向上する。
Further, the first
第2〜第4保護層84b〜84dの各々についても、それぞれ各空間92I〜94Iが存在することで、第1保護層84aと同様の構成により同様の効果が得られる。
Each of the second to fourth
[第11実施形態]
図25は、第11実施形態のセンサ素子101Jの断面図である。図26は、センサ素子101Jの前端周辺の上面図である。センサ素子101Jは、保護層84が空間90とは異なる空間90Jを備えており、それ以外の点は第1実施形態のセンサ素子101と同じである。空間90Jは、露出空間95J1〜95J6を有している。
[Eleventh embodiment]
FIG. 25 is a cross-sectional view of the
露出空間95J1は、素子本体102の上側に配置された空間であり、第1面102aが露出している。露出空間95J1は、半楕円柱状の空間であり、第1面102aに対向する内表面(保護層84の内側すなわち下方を向いた面)が長方形を第1保護層84aの外側(上方)に湾曲させた曲面(円筒の内周面の一部に相当する曲面)となっている。そのため、露出空間95J1は、第1面102aに垂直な断面(上下左右方向に沿った断面)が半楕円形状をしており、第1面102aから離れるほど(上方に向かうほど)空間が狭くなる傾向の形状をしている。外側ポンプ電極23は、全体が露出空間95J1に露出している。露出空間95J1は、長手方向が第1面102aの長手方向に沿っている。
The exposed space 95J1 is a space arranged on the upper side of the
露出空間95J2は、素子本体102の下側に配置された空間であり、第2面102bが露出している。露出空間95J2は、半楕円柱状の空間であり、第2面102bに対向する内表面(保護層84の内側すなわち上方を向いた面)が長方形を第2保護層84bの外側(下方)に湾曲させた曲面(円筒の内周面の一部に相当する曲面)となっている。露出空間95J2は、長手方向が第2面102bの長手方向に沿っている。露出空間95J2は、露出空間95J1と上下対称な形状及び配置をしている。
The exposed space 95J2 is a space disposed on the lower side of the
露出空間95J3は、素子本体102の左上に配置された空間であり、第1面102a及び第3面102cが露出している。露出空間95J3は、円柱の一部を切り欠いた形状をしている。露出空間95J3は、第1面102aに対向する内表面(下方を向いた面)が長方形を第1保護層84aの外側(上方)に湾曲させた曲面(円筒の内周面の一部に相当する曲面)となっている。そのため、露出空間95J3は、第1面102aから離れるほど(上方に向かうほど)空間が狭くなる傾向の形状をしている。また、露出空間95J3は、第3面102cに対向する内表面(右方を向いた面)が長方形を第3保護層84cの外側(左方)に湾曲させた曲面(円筒の内周面の一部に相当する曲面)となっている。そのため、露出空間95J3は、第3面102cから離れるほど(左方に向かうほど)空間が狭くなる傾向の形状をしている。露出空間95J3は、長手方向が第1面102a及び第3面102cの長手方向に沿っている。
The exposed space 95J3 is a space arranged at the upper left of the
露出空間95J4は、素子本体102の左下に配置された空間であり、第2面102b及び第3面102cが露出している。露出空間95J4は、露出空間95J3と上下対称な形状及び配置をしている。露出空間95J5は、素子本体102の右上に配置された空間であり、第1面102a及び第4面102dが露出している。露出空間95J5は、露出空間95J3と左右対称な形状及び配置をしている。露出空間95J6は、素子本体102の右下に配置された空間であり、第2面102b及び第4面102dが露出している。露出空間95J6は、露出空間95J4と左右対称な形状及び配置をしており、露出空間95J5と上下対称な形状及び配置をしている。
The exposed space 95J4 is a space arranged at the lower left of the
露出空間95J1,95J3,95J5は、第1面102aの短手方向に沿って配置されている。露出空間95J2,95J4,95J6は、第2面102bの短手方向に沿って配置されている。露出空間95J3,95J4は、第3面102cの短手方向に沿って配置されている。露出空間95J5,95J6は、第4面102dの短手方向に沿って配置されている。
The exposure spaces 95J1, 95J3, and 95J5 are arranged along the short side direction of the
以上説明したセンサ素子101Jも、センサ素子101と同様に、各露出空間95J1〜95J6が存在することで、素子本体102の耐被水性がより向上する。また、露出空間95J1,95J3,95J5は、第1面102aから離れるほど空間が狭くなる傾向の形状をしている。さらに、露出空間95J1,95J3,95J5は、第1面102aに対向する内表面が外側に湾曲した曲面になっている。このような形状の空間は、例えば図3の上側空間91のように第1面102aに平行な内表面を有する直方体形状の空間と比べて、第1保護層84aの強度の低下を抑制できる。
Similarly to the
また、保護層84は、長手方向が第1面102aの長手方向に沿った複数の露出空間である露出空間95J1,95J3,95J5を、第1面102aの短手方向に沿って並べて有している。そのため、センサ素子101F,101Gと同様に、被水時の第1保護層84aと素子本体102との熱膨張係数差に起因する、第1保護層84aから素子本体102に対する第1面102aの短手方向に沿った応力が低減される。これにより、被水時に素子本体102が割れにくくなり、素子本体102の耐被水性がより向上する。
The
第2面102bに対する露出空間95J2,95J4,95J6や、第3面102cに対する露出空間95J3,95J4、第4面102dに対する露出空間95J5,95J6についても、第1面102aに対する露出空間95J1,95J3,95J5と同様の構成により同様の効果が得られる。
The exposed spaces 95J2, 95J4, 95J6 for the
[第12実施形態]
図27は、第12実施形態のセンサ素子101Kの断面図である。図28は、センサ素子101Kの前端周辺の上面図である。センサ素子101Kは、保護層84が空間90とは異なる空間90Kを備えており、それ以外の点は第1実施形態のセンサ素子101と同じである。空間90Kは、露出空間95K1〜95K4を有している。
[Twelfth embodiment]
FIG. 27 is a cross-sectional view of the
露出空間95K1,95K2は、それぞれセンサ素子101Jの露出空間95J1,95J2と同じ空間である。
The exposure spaces 95K1 and 95K2 are the same spaces as the exposure spaces 95J1 and 95J2 of the
露出空間95K3は、素子本体102の上側,下側,左側にまたがって配置された空間であり、第1面102a,第2面102b及び第3面102cが露出している。露出空間95K3は、楕円柱の一部を切り欠いた形状をしている。露出空間95K3は、第1面102aに対向する内表面(下方を向いた面)が長方形を第1保護層84aの外側(上方)に湾曲させた曲面(円筒の内周面の一部に相当する曲面)となっている。そのため、露出空間95K3は、第1面102aから離れるほど(上方に向かうほど)空間が狭くなる傾向の形状をしている。露出空間95K3は、第2面102bに対向する内表面(上方を向いた面)が長方形を第2保護層84bの外側(下方)に湾曲させた曲面(円筒の内周面の一部に相当する曲面)となっている。そのため、露出空間95K3は、第2面102bから離れるほど(下方に向かうほど)空間が狭くなる傾向の形状をしている。また、露出空間95K3は、第3面102cに対向する内表面(右方を向いた面)が長方形を第3保護層84cの外側(左方)に湾曲させた曲面(円筒の内周面の一部に相当する曲面)となっている。そのため、露出空間95K3は、第3面102cから離れるほど(左方に向かうほど)空間が狭くなる傾向の形状をしている。露出空間95K3は、長手方向が第1面102a,第2面102b及び第3面102cの長手方向に沿っている。
The exposed space 95K3 is a space disposed over the upper side, the lower side, and the left side of the
露出空間95K4は、素子本体102の上側,下側,右側にまたがって配置された空間であり、第1面102a,第2面102b及び第4面102dが露出している。露出空間95K4は、露出空間95K3と左右対称な形状及び配置をしている。
The exposure space 95K4 is a space arranged over the upper side, the lower side, and the right side of the
露出空間95K1,95K3,95K4は、第1面102aの短手方向に沿って配置されている。露出空間95K2,95K3,95K4は、第2面102bの短手方向に沿って配置されている。
The exposure spaces 95K1, 95K3, and 95K4 are arranged along the short side direction of the
以上説明したセンサ素子101Kも、センサ素子101と同様に、各露出空間95K1〜95K4が存在することで、素子本体102の耐被水性がより向上する。また、露出空間95K1,95K3,95K4は、第1面102aから離れるほど空間が狭くなる傾向の形状をしている。さらに、露出空間95K1,95K3,95K4は、第1面102aに対向する内表面が外側に湾曲した曲面になっている。このような形状の空間は、例えば図3の上側空間91のように第1面102aに平行な内表面を有する直方体形状の空間と比べて、第1保護層84aの強度の低下を抑制できる。第2面102bに対する露出空間95K2,95K3,95K4や、第3面102cに対する露出空間95K3、第4面102dに対する露出空間95K4についても、第1面102aに対する露出空間95K1,95K3,95K4と同様の構成により同様の効果、すなわち第2〜第4保護層84b〜84dの強度の低下を抑制できる効果が得られる。
Similarly to the
また、保護層84は、長手方向が第1面102aの長手方向に沿った複数の露出空間である露出空間95K1,95K3,95K4を、第1面102aの短手方向に沿って並べて有している。そのため、センサ素子101F,101Gと同様に、被水時の第1保護層84aと素子本体102との熱膨張係数差に起因する、第1保護層84aから素子本体102に対する第1面102aの短手方向に沿った応力が低減される。これにより、被水時に素子本体102が割れにくくなり、素子本体102の耐被水性がより向上する。さらに、保護層84は、長手方向が第2面102bの長手方向に沿った複数の露出空間である露出空間95K2,95K3,95K4を、第2面102bの短手方向に沿って並べて有している。そのため、センサ素子101F,101Gと同様に、第2保護層84bから素子本体102に対する第2面102bの短手方向に沿った応力が低減される。これにより、被水時に素子本体102が割れにくくなり、素子本体102の耐被水性がより向上する。
In addition, the
なお、上述した第2〜第12実施形態の保護層84内の各空間についても、第1実施形態と同様に、燃焼によって消失する消失材を用いることで形成することができる。
In addition, about each space in the
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that the present invention can be implemented in various modes as long as it belongs to the technical scope of the present invention.
例えば、上述した第1実施形態では、上側空間91は、第1面102aに垂直な方向からみたときに、第1面102aのうち保護層84に被覆されている領域の中心と重なるように位置していたが、これに限られない。例えば、上側空間91は、第1面102aに垂直な方向からみたときに、第1面102aのうち保護層84に被覆されている領域の前後方向の中央とは重なり左右方向の中央とは重ならないようにしてもよいし、左右方向の中央とは重なり前後方向の中央とは重ならないようにしてもよいし、左右方向の中央と重ならず前後方向の中央とも重ならないようにしてもよい。
For example, in the first embodiment described above, the
上述した第1実施形態において、素子本体102がヒータ72により通常駆動時の温度(例えば800℃など)に加熱された状態における第1面102aの中の最高温度の領域を最高温度領域とし、上側空間91は、第1面102aに垂直な方向からみたときに、この最高温度領域と重なるように位置していてもよい。こうすれば、第1面102aのうちセンサ素子101の使用時に最も高温となる領域を上側空間91によって断熱できるため、素子本体の耐被水性がより向上する。
In the first embodiment described above, the highest temperature region in the
上述した第2実施形態では、各空間91A〜94Aはそれぞれ連通孔H1〜H4を1つずつ有していたが、これに限られない。1つの空間が複数の連通孔を有していてもよい。また、保護層84が複数の空間を有する場合に、外部に開口している空間と開口していない空間とがあってもよい。
In the second embodiment described above, each of the
上述した第3実施形態では、露出空間95B1と非露出空間96B1とが、上下方向に垂直な方向から見たときに互いの位置が重複しないように上下に離れた高さに位置していたが、これに限らず上下方向に垂直な方向から見たときに互いの位置が一部重複してもよい。また、露出空間95B1と非露出空間96B1とが前後方向にずれて位置していたが、前後方向の位置が同じであってもよい。例えば、露出空間95B1と非露出空間96B1とが上下にずれているのみで前後左右の位置は同じであってもよい。また、空間90Bは内側と外側との2段に配列された空間(例えば露出空間95B1と非露出空間96B1)を有しているが、これに限らず3段以上に配列された空間を有していてもよい。また、複数の非露出空間96B1間で上下の高さが異なっていてもよい。また、第3実施形態において、保護層84が非露出空間96B1〜96B4を備えていなくてもよい。また、第3実施形態において、第1面102aに垂直な方向からみたときに、第1面102aのうち保護層84に被覆されている領域の中央に近いほど密度が高くなる傾向に露出空間95B1や非露出空間96B1が配置されていてもよい。こうすれば、比較的高温になりやすい部分の断熱性を高めることができ、素子本体102の耐被水性が向上する。同様に、第1面102aに垂直な方向からみたときに、外側ポンプ電極23に近いほど密度が高くなる傾向に露出空間95B1や非露出空間96B1が配置されていてもよい。なお、「空間の密度が高くなる傾向」は、単位面積あたりの空間の数が多くなる傾向や、空間が大きくなる傾向を含む。なお、上記の変形例は第4実施形態においても同様に適用できる。
In the third embodiment described above, the exposure space 95B1 and the non-exposure space 96B1 are located at a height apart from each other so as not to overlap each other when viewed from a direction perpendicular to the vertical direction. However, the position is not limited to this, and the positions may partially overlap when viewed from the direction perpendicular to the vertical direction. Further, although the exposure space 95B1 and the non-exposure space 96B1 are shifted in the front-rear direction, the positions in the front-rear direction may be the same. For example, the front / rear / left / right positions may be the same, except that the exposed space 95B1 and the non-exposed space 96B1 are vertically displaced. In addition, the
上述した第5,第6実施形態では、複数の柱状部P1の単位面積あたりの数を変化させることで柱状部P1の密度を変化させたが、これに限らず柱状部P1の太さを変化させることで柱状部P1の密度を変化させてもよい。また、複数の柱状部P1は、第1面102aに垂直な方向からみたときに、外側ポンプ電極23と重ならないように配置されていてもよい。あるいは、柱状部P1の密度を場所によって特に変化させなくてもよい。
In the fifth and sixth embodiments described above, the density of the columnar portions P1 is changed by changing the number of the plurality of columnar portions P1 per unit area. However, the present invention is not limited to this, and the thickness of the columnar portions P1 is changed. By doing so, the density of the columnar part P1 may be changed. Further, the plurality of columnar portions P1 may be arranged so as not to overlap the
上述した第5実施形態では、複数の柱状部P1は、第1面102aに垂直な方向からみたときに、第1面102aのうち保護層84に被覆されている領域の前後方向の中央から遠いほど柱状部P1の密度が高くなる傾向に配置されていたが、これに限らず左右方向の中央から遠いほど柱状部P1の密度が高くなる傾向に配置されていてもよいし、前後左右の中心から遠いほど柱状部P1の密度が高くなる傾向に配置されていてもよい。第6実施形態における柱状部P1の配置についても、同様に、前後方向に限らず左右方向に沿って密度を変化させてもよい。
In the fifth embodiment described above, the plurality of columnar portions P1 are far from the center in the front-rear direction of the region of the
上述した第7実施形態では、第1露出空間97F1は、第1面102aの短手方向に沿った1辺が他の2辺よりも短いが、これに限られない、第1露出空間97F1の長手方向が第1面102aの長手方向に沿っていればよい。同様に、第7実施形態では第2露出空間98F1は、第1面102aの長手方向に沿った1辺が他の2辺よりも短いが、これに限られない。第2露出空間98F1の長手方向が第1面102aの短手方向に沿っていればよい。
In the seventh embodiment described above, the first exposed space 97F1 has one side along the short side direction of the
上述した第11実施形態では、露出空間95J3は、素子本体102の上側及び左側にまたがって配置されているが、これに限られない。例えば、保護層84が、露出空間95J3の代わりに、素子本体102の上側に配置された半楕円柱状の空間と、素子本体102の左側に配置された半楕円柱状の空間と、を有していてもよい。露出空間95J4〜95J6や第12実施形態の露出空間95K3,95K4についても同様である。
In the eleventh embodiment described above, the exposed space 95J3 is disposed across the upper and left sides of the
上述した第10〜第12実施形態では、保護層84が備える各空間は長手方向が前後方向に沿っているものとしたが、特にこれに限られない。第1面102aが露出する露出空間が、第1面102aから離れるほど空間が狭くなる傾向の形状をしていれば、第1保護層84aの強度の低下を抑制できる効果は得られる。例えば、図23の上側空間91Iが、三角錐形状をしていてもよい。図25の露出空間95J1が、半球形状をしていてもよい。
In the tenth to twelfth embodiments described above, the spaces provided in the
上述した第1〜第12実施形態では、素子本体102の上側に位置する空間と下側に位置する空間とは上下対称であり、素子本体102の左側に位置する空間と右側に位置する空間とは左右対称であるものとしたが、特にこれに限られない。また、上述した第1〜第12実施形態では、第1〜第4保護層84a〜84dの各々が空間を有していたが、これに限られない。保護層84は、第1面102aが露出した1以上の露出空間を有していればよい。例えば、第1実施形態において、保護層84は上側空間91を有していればよく、下側空間92,左側空間93,右側空間94のうち1以上を有していなくてもよい。また、第5保護層84eが第1〜第4保護層84a〜84dと同様に空間を有していてもよい。
In the first to twelfth embodiments described above, the space located on the upper side of the
上述した第1〜第12実施形態では、保護層84は第1〜第5保護層84a〜84eを有していたが、これに限られない。保護層84は少なくとも第1保護層84aを有していればよい。また、第1保護層84aは、第1面102aの少なくとも一部を被覆していればよい。
In 1st-12th embodiment mentioned above, although the
上述した実施形態では、保護層84が備える各空間の大きさについて特に説明しなかったが、各空間は保護層84の気孔と区別できる大きさであればよい。例えば、空間1つ1つの容積を12500μm3以上としてもよい。また、空間の容積率を、容積率=(保護層84が備える空間の合計容積)/(保護層84の体積)×100とすると、容積率は60%以下としてもよい。なお、上記の「保護層84の体積」は保護層84が備える空間の容積も含んだ値である。
In the embodiment described above, the size of each space included in the
上述した第1〜第12実施形態では説明しなかったが、第1面102aよりも上方に存在する1以上の空間の合計容積は、0.03mm3以上であることが好ましい。こうすれば、この1以上の空間が素子本体の耐被水性を向上させる効果がより確実に得られる。例えば、上述した第1〜第10実施形態では、上側空間91,91A〜91Iの各々について、合計容積が0.03mm3以上であることが好ましい。第11実施形態では、露出空間95J1と、露出空間95J3のうち第1面102aよりも上方に位置する部分と、露出空間95J5のうち第1面102aよりも上方に位置する部分と、の合計容積が0.03mm3以上であることが好ましい。第12実施形態では、露出空間95K1と、露出空間95K3のうち第1面102aよりも上方に位置する部分と、露出空間95K4のうち第1面102aよりも上方に位置する部分と、の合計容積が0.03mm3以上であることが好ましい。同様に、第2面102bよりも下方に存在する1以上の空間の合計容積は、0.03mm3以上であることが好ましい。第3面102cよりも左方に存在する1以上の空間の合計容積は、0.015mm3以上であることが好ましい。第4面102dよりも右方に存在する1以上の空間の合計容積は、0.015mm3以上であることが好ましい。なお、「第1面102aよりも上方」は、第1面102aの真上に限らず例えば左上や右上なども含む。同様に、「第2面102bよりも下方」は第2面102bの真下に限らない。「第3面102cよりも左方」、「第4面102dよりも右方」についても同様である。
Although not described in the above-described first to twelfth embodiments, the total volume of one or more spaces existing above the
上述した第1〜第12実施形態では説明しなかったが、隣り合う2つの面(1辺を共有する面)にまたがる1以上の空間が存在する場合、この1以上の空間の合計容積は、0.002mm3以上であることが好ましい。こうすれば、この1以上の空間が素子本体の耐被水性を向上させる効果がより確実に得られる。例えば、第11実施形態において、第1面102aと第3面102cとにまたがる露出空間95J3の容積が0.002mm3以上であることが好ましい。同様に、第2面102bと第3面102cとにまたがる露出空間95J4、第1面102aと第4面102dとにまたがる露出空間95J5、第2面102bと第4面102dとにまたがる露出空間95J6についても、各々の容積が0.002mm3以上であることが好ましい。なお、「隣り合う2つの面にまたがる空間」とは、2つの面の各々に垂直な方向のいずれにも存在する空間を意味する。例えば、露出空間95J3は、第1面102aに垂直な方向(上方)と第3面102cに垂直な方向(左方)とのいずれにも存在しており、第1面102a及び第3面102cにまたがる空間である。
Although not described in the above-described first to twelfth embodiments, when there is one or more spaces that span two adjacent surfaces (surfaces sharing one side), the total volume of the one or more spaces is: It is preferable that it is 0.002 mm 3 or more. In this case, the effect of improving the water resistance of the element body can be more reliably obtained by the one or more spaces. For example, in the eleventh embodiment, the volume of the exposed space 95J3 that spans the
保護層84は、上述した第1〜第12実施形態の空間90,90A〜90Kやその変形例の空間が備える各空間のうち2以上を適宜組み合わせて備えるものとしてもよい。この場合の組み合わせとは、異なる種類の空間を保護層84がそれぞれ備える場合や、異なる種類の空間の形状や配置についての上述した特徴を兼ね備えた空間を保護層84が備える場合を含む。
The
例えば、第2実施形態以外の各空間の1以上について、保護層84の外部と連通する開口を有するようにしてもよい。空間に開口を設ける場合、第2実施形態の連通孔H1〜H4のように空間と外部とを連通させる連通孔を設けてもよいし、空間を保護層84の表面まで延長して空間がそのまま外部に開口するようにしてもよい。なお、空間の開口は、水が内部に直接侵入することを抑制でき且つ開口から空間内の熱を逃がすことができるように、適切な大きさにすることが好ましい。例えば、開口面積を100μm2〜1000μm2としてもよい。
For example, one or more of the spaces other than the second embodiment may have an opening communicating with the outside of the
例えば、第1実施形態以外の実施形態の各空間についても、露出空間の少なくとも1つが、第1面102aに垂直な方向からみたときに、第1面102aのうち保護層84に被覆されている領域の中央と重なるように位置していてもよいし、少なくとも一部が外側ポンプ電極23の少なくとも一部と重なるように位置していてもよい。
For example, in each of the spaces of the embodiments other than the first embodiment, at least one of the exposed spaces is covered with the
1 第1基板層、2 第2基板層、3 第3基板層、4 第1固体電解質層、5 スペーサ層、6 第2固体電解質層、10 ガス導入口、11 第1拡散律速部、12 緩衝空間、13 第2拡散律速部、20 第1内部空所、21 主ポンプセル、22 内側ポンプ電極、22a 天井電極部、22b 底部電極部、23 外側ポンプ電極、25 可変電源、30 第3拡散律速部、40 第2内部空所、41 測定用ポンプセル、42 基準電極、43 基準ガス導入空間、44 測定電極、45 第4拡散律速部、46 可変電源、48 大気導入層、50 補助ポンプセル、51 補助ポンプ電極、51a 天井電極部、51b 底部電極部、52 可変電源、70 ヒータ部、71 ヒータコネクタ電極、72 ヒータ、73 スルーホール、74 ヒータ絶縁層、75 圧力放散孔、80 主ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル、81 補助ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル、82 測定用ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル、83 センサセル、84保護層、84a〜84e 第1〜第5保護層、90,90A〜90K 空間、91,91A〜91I 上側空間、92,92A〜92I 下側空間、93,93A〜93I 左側空間、94,94A〜94I 右側空間、95B1〜95B4,95C1〜95C4,95J1〜95J6,95K1〜95K4 露出空間、96B1〜96B4,96C1〜96C4 非露出空間、97F1〜97F4 第1露出空間、98F1〜98F4 第2露出空間、100 ガスセンサ、101,101A〜101K センサ素子、102 素子本体、102a〜102f 第1面〜第6面、H1〜H4 連通孔、P1〜P4 柱状部、Sa1〜Sa4,Sb1〜Sb4 内表面。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 1st board | substrate layer, 2nd board | substrate layer, 3rd board | substrate layer, 4th 1st solid electrolyte layer, 5 spacer layer, 6 2nd solid electrolyte layer, 10 gas inlet, 11 1st diffusion control part, 12 buffer Space, 13 Second diffusion limiting part, 20 First internal space, 21 Main pump cell, 22 Inner pump electrode, 22a Ceiling electrode part, 22b Bottom electrode part, 23 Outer pump electrode, 25 Variable power supply, 30 Third diffusion limiting part , 40 2nd internal space, 41 Measurement pump cell, 42 Reference electrode, 43 Reference gas introduction space, 44 Measurement electrode, 45 4th diffusion control part, 46 Variable power supply, 48 Air introduction layer, 50 Auxiliary pump cell, 51 Auxiliary pump Electrode, 51a Ceiling electrode part, 51b Bottom electrode part, 52 Variable power supply, 70 Heater part, 71 Heater connector electrode, 72 Heater, 73 Through hole, 74 Heat Insulating layer, 75 pressure release hole, 80 oxygen partial pressure detection sensor cell for main pump control, 81 oxygen partial pressure detection sensor cell for auxiliary pump control, 82 oxygen partial pressure detection sensor cell for measurement pump control, 83 sensor cell, 84 protective layer, 84a -84e 1st-5th protective layer, 90,90A-90K space, 91,91A-91I upper space, 92,92A-92I lower space, 93,93A-93I left space, 94,94A-94I right space, 95B1-95B4, 95C1-95C4, 95J1-95J6, 95K1-95K4 exposed space, 96B1-96B4, 96C1-96C4 non-exposed space, 97F1-97F4 first exposed space, 98F1-98F4 second exposed space, 100 gas sensor, 101, 101A to 101K sensor element, 102 element body, 10 The first surface to the sixth surface a~102f, H1~H4 hole, P1 to P4 columnar portion, Sa1~Sa4, Sb1~Sb4 surface.
Claims (16)
前記素子本体の表面の1つである第1面に配置された外側電極と、
前記素子本体の前記第1面の少なくとも一部を被覆し、該第1面が露出した1以上の露出空間を有する保護層と、
を備えたセンサ素子。 A long rectangular parallelepiped element body provided with an oxygen ion conductive solid electrolyte layer;
An outer electrode disposed on a first surface which is one of the surfaces of the element body;
A protective layer covering at least a part of the first surface of the element body and having one or more exposed spaces in which the first surface is exposed;
A sensor element comprising:
請求項1に記載のセンサ素子。 At least one of the exposed spaces is positioned so as to overlap a center of a region of the first surface covered by the protective layer when viewed from a direction perpendicular to the first surface.
The sensor element according to claim 1.
請求項1又は2に記載のセンサ素子。 At least one of the exposed spaces is positioned such that at least a portion thereof overlaps at least a portion of the outer electrode when viewed from a direction perpendicular to the first surface.
The sensor element according to claim 1 or 2.
請求項1〜3のいずれか1項に記載のセンサ素子。 At least one of the exposed spaces has an opening communicating with the outside of the protective layer.
The sensor element according to claim 1.
請求項1〜4のいずれか1項に記載のセンサ素子。 The protective layer includes a plurality of the exposed spaces, and a plurality of non-exposed spaces where the first surface is not exposed by being displaced in a direction perpendicular to the first surface with respect to at least one of the plurality of exposed spaces. ,have,
The sensor element of any one of Claims 1-4.
請求項1〜5のいずれか1項に記載のセンサ素子。 The protective layer has, for at least one of the exposed spaces, one or more columnar portions that support the exposed spaces in a direction perpendicular to the first surface.
The sensor element of any one of Claims 1-5.
複数の前記柱状部は、前記第1面に垂直な方向からみたときに、前記第1面のうち前記保護層に被覆されている領域の中央から遠いほど該柱状部の密度が高くなる傾向に配置されている、
請求項6に記載のセンサ素子。 The protective layer has a plurality of the columnar parts,
When the plurality of columnar portions are viewed from a direction perpendicular to the first surface, the density of the columnar portions tends to increase as the distance from the center of the region of the first surface covered by the protective layer increases. Arranged,
The sensor element according to claim 6.
複数の前記柱状部は、前記第1面に垂直な方向からみたときに、前記外側電極から遠いほど該柱状部の密度が高くなる傾向に配置されている、
請求項6又は7に記載のセンサ素子。 The protective layer has a plurality of the columnar parts,
The plurality of columnar portions are arranged in a tendency that the density of the columnar portions increases as the distance from the outer electrode increases when viewed from a direction perpendicular to the first surface.
The sensor element according to claim 6 or 7.
複数の前記柱状部は、前記第1面に垂直な方向からみたときに、前記第1面のうち前記保護層に被覆されている領域の中央に近いほど該柱状部の密度が高くなる傾向に配置されている、
請求項6に記載のセンサ素子。 The protective layer has a plurality of the columnar parts,
When viewed from a direction perpendicular to the first surface, the plurality of the columnar portions tend to have a higher density of the columnar portions as they are closer to the center of the region covered with the protective layer in the first surface. Arranged,
The sensor element according to claim 6.
請求項1〜9のいずれか1項に記載のセンサ素子。 The protective layer has a plurality of the exposed spaces whose longitudinal direction is along the longitudinal direction of the first surface along the lateral direction of the first surface.
The sensor element of any one of Claims 1-9.
請求項1〜10のいずれか1項に記載のセンサ素子。 The protective layer has a plurality of the exposed spaces whose longitudinal direction is along the short direction of the first surface along the longitudinal direction of the first surface.
The sensor element of any one of Claims 1-10.
請求項1〜11のいずれか1項に記載のセンサ素子。 The protective layer has a plurality of first exposed spaces, the longitudinal direction of which is the exposed space along the longitudinal direction of the first surface, along the lateral direction of the first surface, and the longitudinal direction. Has a plurality of second exposure spaces along the longitudinal direction of the first surface, the second exposure space being the exposure space that intersects the first exposure space along the short direction of the first surface.
The sensor element according to claim 1.
請求項1〜12のいずれか1項に記載のセンサ素子。 At least one of the exposed spaces has a shape in which the exposed space tends to be narrowed away from the first surface.
The sensor element according to claim 1.
請求項1〜13のいずれか1項に記載のセンサ素子。 At least one of the exposed spaces has at least two inner surfaces that are inclined so as to approach each other as the distance from the first surface increases.
The sensor element according to claim 1.
請求項1〜14のいずれか1項に記載のセンサ素子。 At least one of the exposed spaces has a curved surface with an inner surface facing the first surface curved outward.
The sensor element of any one of Claims 1-14.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/074,217 US10866206B2 (en) | 2015-03-27 | 2016-03-18 | Sensor element and gas sensor |
EP16161438.3A EP3073254B1 (en) | 2015-03-27 | 2016-03-21 | Sensor element and gas sensor |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015066700 | 2015-03-27 | ||
JP2015066700 | 2015-03-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016188853A true JP2016188853A (en) | 2016-11-04 |
JP6639966B2 JP6639966B2 (en) | 2020-02-05 |
Family
ID=57239827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016049722A Active JP6639966B2 (en) | 2015-03-27 | 2016-03-14 | Sensor element and gas sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6639966B2 (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020020739A (en) * | 2018-08-03 | 2020-02-06 | 日本碍子株式会社 | Sensor element |
JP2020020738A (en) * | 2018-08-03 | 2020-02-06 | 日本碍子株式会社 | Sensor element |
JP2020020742A (en) * | 2018-08-03 | 2020-02-06 | 日本碍子株式会社 | Sensor element |
DE102019008829A1 (en) | 2018-12-27 | 2020-07-02 | Ngk Insulators, Ltd., | Sensor element |
JP2020139760A (en) * | 2019-02-26 | 2020-09-03 | 日本碍子株式会社 | Gas sensor element and gas sensor |
JPWO2021090839A1 (en) * | 2019-11-05 | 2021-05-14 | ||
WO2021100572A1 (en) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | 日本碍子株式会社 | Sensor element, gas sensor, and method for producing sensor element |
WO2021100571A1 (en) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | 日本碍子株式会社 | Sensor element and gas sensor |
WO2021100569A1 (en) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | 日本碍子株式会社 | Method of manufacturing sensor element |
DE112019006922T5 (en) | 2019-02-26 | 2021-11-04 | Ngk Insulators, Ltd. | Sensor element and gas sensor |
DE112019006924T5 (en) | 2019-02-26 | 2021-11-04 | Ngk Insulators, Ltd. | Sensor element and gas sensor |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007248351A (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Denso Corp | Gas sensor element and its manufacturing method |
JP2011053158A (en) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Laminated gas sensor element, gas sensor with the same, and method of manufacturing the same |
JP2012168030A (en) * | 2011-02-15 | 2012-09-06 | Nippon Soken Inc | Gas sensor element and gas sensor |
JP2012189579A (en) * | 2011-02-22 | 2012-10-04 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Gas sensor element and gas sensor |
DE102011082173A1 (en) * | 2011-09-06 | 2013-03-07 | Robert Bosch Gmbh | Sensor element e.g. lambda probe for detecting e.g. temperature of e.g. nitrogen oxide in gas space, used in motor car, has porous shaped portion that embeds sides of functional element and is spaced by air gap from functional element |
JP2013224285A (en) * | 2012-06-27 | 2013-10-31 | Kowa Co | Pharmaceutical |
JP2013234896A (en) * | 2012-05-08 | 2013-11-21 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Gas sensor element and gas sensor |
-
2016
- 2016-03-14 JP JP2016049722A patent/JP6639966B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007248351A (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Denso Corp | Gas sensor element and its manufacturing method |
JP2011053158A (en) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Laminated gas sensor element, gas sensor with the same, and method of manufacturing the same |
JP2012168030A (en) * | 2011-02-15 | 2012-09-06 | Nippon Soken Inc | Gas sensor element and gas sensor |
JP2012189579A (en) * | 2011-02-22 | 2012-10-04 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Gas sensor element and gas sensor |
DE102011082173A1 (en) * | 2011-09-06 | 2013-03-07 | Robert Bosch Gmbh | Sensor element e.g. lambda probe for detecting e.g. temperature of e.g. nitrogen oxide in gas space, used in motor car, has porous shaped portion that embeds sides of functional element and is spaced by air gap from functional element |
JP2013234896A (en) * | 2012-05-08 | 2013-11-21 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Gas sensor element and gas sensor |
JP2013224285A (en) * | 2012-06-27 | 2013-10-31 | Kowa Co | Pharmaceutical |
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7184561B2 (en) | 2018-08-03 | 2022-12-06 | 日本碍子株式会社 | sensor element |
US11360043B2 (en) | 2018-08-03 | 2022-06-14 | Ngk Insulators, Ltd. | Sensor element |
JP2020020742A (en) * | 2018-08-03 | 2020-02-06 | 日本碍子株式会社 | Sensor element |
JP7082922B2 (en) | 2018-08-03 | 2022-06-09 | 日本碍子株式会社 | Sensor element |
CN110794021A (en) * | 2018-08-03 | 2020-02-14 | 日本碍子株式会社 | Sensor element |
JP2020020738A (en) * | 2018-08-03 | 2020-02-06 | 日本碍子株式会社 | Sensor element |
CN110794020A (en) * | 2018-08-03 | 2020-02-14 | 日本碍子株式会社 | Sensor element |
JP7082921B2 (en) | 2018-08-03 | 2022-06-09 | 日本碍子株式会社 | Sensor element |
US11913900B2 (en) | 2018-08-03 | 2024-02-27 | Ngk Insulators, Ltd. | Sensor element |
JP7402297B2 (en) | 2018-08-03 | 2023-12-20 | 日本碍子株式会社 | sensor element |
CN110794020B (en) * | 2018-08-03 | 2023-06-27 | 日本碍子株式会社 | Sensor element |
US11249044B2 (en) | 2018-08-03 | 2022-02-15 | Ngk Insulators, Ltd. | Sensor element |
JP2023010938A (en) * | 2018-08-03 | 2023-01-20 | 日本碍子株式会社 | sensor element |
US11415544B2 (en) | 2018-08-03 | 2022-08-16 | Ngk Insulators, Ltd. | Sensor element |
JP2020020739A (en) * | 2018-08-03 | 2020-02-06 | 日本碍子株式会社 | Sensor element |
US11567033B2 (en) | 2018-12-27 | 2023-01-31 | Ngk Insulators, Ltd. | Sensor element |
JP2020106395A (en) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 日本碍子株式会社 | Sensor element |
DE102019008829A1 (en) | 2018-12-27 | 2020-07-02 | Ngk Insulators, Ltd., | Sensor element |
JP7122248B2 (en) | 2018-12-27 | 2022-08-19 | 日本碍子株式会社 | sensor element |
JP2020139760A (en) * | 2019-02-26 | 2020-09-03 | 日本碍子株式会社 | Gas sensor element and gas sensor |
US11921078B2 (en) | 2019-02-26 | 2024-03-05 | Ngk Insulators, Ltd. | Sensor element and gas sensor |
DE112019006922T5 (en) | 2019-02-26 | 2021-11-04 | Ngk Insulators, Ltd. | Sensor element and gas sensor |
US11486852B2 (en) | 2019-02-26 | 2022-11-01 | Ngk Insulators, Ltd. | Gas sensor element and gas sensor |
JP7181811B2 (en) | 2019-02-26 | 2022-12-01 | 日本碍子株式会社 | Gas sensor element and gas sensor |
DE112019006924T5 (en) | 2019-02-26 | 2021-11-04 | Ngk Insulators, Ltd. | Sensor element and gas sensor |
US12105047B2 (en) | 2019-02-26 | 2024-10-01 | Ngk Insulators, Ltd. | Sensor element and gas sensor with enhanced waterproofing |
WO2021090839A1 (en) * | 2019-11-05 | 2021-05-14 | 日本碍子株式会社 | Sensor element |
JP7235890B2 (en) | 2019-11-05 | 2023-03-08 | 日本碍子株式会社 | sensor element |
DE112020005449T5 (en) | 2019-11-05 | 2022-08-18 | Ngk Insulators, Ltd. | SENSOR ELEMENT |
JPWO2021090839A1 (en) * | 2019-11-05 | 2021-05-14 | ||
WO2021100572A1 (en) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | 日本碍子株式会社 | Sensor element, gas sensor, and method for producing sensor element |
WO2021100571A1 (en) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | 日本碍子株式会社 | Sensor element and gas sensor |
WO2021100569A1 (en) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | 日本碍子株式会社 | Method of manufacturing sensor element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6639966B2 (en) | 2020-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6639966B2 (en) | Sensor element and gas sensor | |
JP6626378B2 (en) | Sensor element and gas sensor | |
JP4911910B2 (en) | NOx measuring electrode part structure, method for forming the same, and NOx sensor element | |
EP3073254B1 (en) | Sensor element and gas sensor | |
JP4262743B2 (en) | NOx decomposition electrode and method of manufacturing NOx sensor | |
JP6573783B2 (en) | Sensor element and gas sensor | |
EP3064936B1 (en) | Sensor element and gas sensor | |
JP6498985B2 (en) | Sensor element and gas sensor | |
JP6639967B2 (en) | Sensor element and gas sensor | |
JP6263476B2 (en) | Sensor element and gas sensor | |
JP2011227061A (en) | Gas sensor | |
EP3073257B1 (en) | Sensor element and gas sensor having a protective layer containing cavities | |
EP3073256B1 (en) | Sensor element and gas sensor having a protective layer containing cavities | |
CN108693235B (en) | Sensor element | |
JP6934511B2 (en) | Sensor element and gas sensor | |
JP6684615B2 (en) | Sensor element and gas sensor | |
EP3073255B1 (en) | Sensor element and gas sensor | |
CN108693233B (en) | Sensor element | |
JP6895308B2 (en) | Sensor element | |
JP6877219B2 (en) | Sensor element | |
JP2021081394A (en) | Sensor element and gas sensor | |
JP2021081393A (en) | Sensor element and gas sensor | |
JP2023148572A (en) | Sensor element and gas sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6639966 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |