JP2016182717A - Liquid discharge device, and liquid discharge method - Google Patents

Liquid discharge device, and liquid discharge method Download PDF

Info

Publication number
JP2016182717A
JP2016182717A JP2015063905A JP2015063905A JP2016182717A JP 2016182717 A JP2016182717 A JP 2016182717A JP 2015063905 A JP2015063905 A JP 2015063905A JP 2015063905 A JP2015063905 A JP 2015063905A JP 2016182717 A JP2016182717 A JP 2016182717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
liquid
raster line
scanning
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015063905A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
剛 田之上
Takeshi Tanoue
剛 田之上
智裕 湯田
Tomohiro Yuda
智裕 湯田
宮本 徹
Toru Miyamoto
徹 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015063905A priority Critical patent/JP2016182717A/en
Publication of JP2016182717A publication Critical patent/JP2016182717A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress the irregularity of the density of a picture image.SOLUTION: A liquid discharge device comprises: a discharge head for discharging a liquid from a nozzle; a scanning part for performing a main scan to move the discharge head in a main scanning direction relatively to a printing medium while discharging the liquid from the nozzle and a sub-scan to move the discharge head in a sub-scanning direction relatively to the printing medium; and a control part for controlling the discharge head and the scanning part in a manner to form a plurality of first raster lines containing the maximum of a nozzle using ratio or a using ratio of the nozzle, and for controlling the discharge head and the scanning part in a manner to form a second raster line between a plurality of first raster lines. The total value of the nozzle using rate at the time of forming the second raster lines is larger than the total value of the nozzle using ratio at the time of forming the first raster lines.SELECTED DRAWING: Figure 10

Description

この発明は、吐出ヘッドのノズルから印刷媒体に液体を吐出する液体吐出技術に関する。   The present invention relates to a liquid discharge technique for discharging liquid from a nozzle of a discharge head onto a print medium.

副走査方向に複数のノズルを配したノズル列を有し、各ノズルから印刷媒体に液体を吐出する吐出ヘッドを備えた印刷装置が一般に知られている。かかる印刷装置には、印刷媒体に対して相対的に吐出ヘッドを主走査方向へ移動させつつノズルから液体を吐出する主走査と、印刷媒体に対して相対的に吐出ヘッドを副走査方向に移動させる副走査とを実行して、印刷媒体へ印刷を行うものがある。   2. Description of the Related Art A printing apparatus that has a nozzle row in which a plurality of nozzles are arranged in the sub-scanning direction and includes a discharge head that discharges liquid from each nozzle onto a print medium is generally known. In such a printing apparatus, main scanning for ejecting liquid from the nozzle while moving the ejection head in the main scanning direction relative to the printing medium, and movement of the ejection head in the sub scanning direction relative to the printing medium. In some cases, printing is performed on a print medium by executing sub-scanning.

このような印刷装置では、副走査において印刷媒体に対する吐出ヘッドの移動距離に誤差が生じると、異なる主走査によって隣接して形成される2つの画像の境界に不要な筋模様が生じる場合がある。この筋模様の発生を抑制するために、特許文献1では、異なる主走査により隣接して形成される2つの画像の端を重複させるといった制御を行う。また、重複部分のインク量が過剰とならないようにするため、吐出ヘッドの端から中央に向かうに連れて単位面積当たりのインク量を0%から100%へ徐々に増加させている。   In such a printing apparatus, if an error occurs in the movement distance of the ejection head with respect to the print medium in the sub-scanning, an unnecessary streak pattern may occur at the boundary between two images formed adjacent to each other by different main scanning. In order to suppress the occurrence of the streak pattern, in Patent Document 1, control is performed such that the ends of two images formed adjacent to each other by different main scans are overlapped. Further, in order to prevent the amount of ink in the overlapping portion from becoming excessive, the amount of ink per unit area is gradually increased from 0% to 100% from the end of the ejection head toward the center.

特開平11−245384号公報JP 11-245384 A

このように単位面積当たりに吐出する液量を変えることは、単位面積当たりにノズルが液体吐出を行う回数、すなわち吐出頻度を変えることに相当する。ところで、ノズルからの液体の吐出量は、ノズルからの液体の吐出頻度に依存して変化する。したがって、上記のような吐出頻度を変化させる制御を行うことで、吐出頻度が最小あるいは最大となる各ノズルの吐出量に比べて、吐出頻度がこれらの間(例えば中間)のノズルの吐出量が減少し、印刷された画像の濃度にムラが生じる場合があった。   Changing the amount of liquid discharged per unit area in this way corresponds to changing the number of times that the nozzle performs liquid discharge per unit area, that is, changing the discharge frequency. By the way, the discharge amount of the liquid from the nozzle changes depending on the discharge frequency of the liquid from the nozzle. Therefore, by performing the control to change the discharge frequency as described above, the discharge amount of the nozzles between which the discharge frequency is between these (for example, intermediate) is smaller than the discharge amount of each nozzle that has the minimum or maximum discharge frequency. In some cases, the density of the printed image is reduced and unevenness occurs.

この発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、吐出ヘッドが有するノズルから液体を吐出することで印刷された画像の濃度のムラを抑制することを可能とする技術の提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a technique capable of suppressing density unevenness of a printed image by discharging liquid from nozzles of a discharge head.

本発明にかかる液体吐出装置は、上記目的を達成するために、複数のノズルを配したノズル列を有し、ノズルから印刷媒体に液体を吐出する吐出ヘッドと、ノズルから液体を吐出しつつ印刷媒体に対して相対的に吐出ヘッドを主走査方向に移動させる主走査と、印刷媒体に対して相対的に吐出ヘッドを副走査方向に移動させる副走査と、を行う走査部と、ノズルの使用割合であるノズル使用率の最大値を含んだ第1ラスターラインを複数形成するように吐出ヘッドおよび走査部を制御し、複数の第1ラスターラインの間に第2ラスターラインを形成するように吐出ヘッドおよび走査部を制御する制御部と、を備え、第2ラスターラインを形成する際のノズル使用率の合計値は、第1ラスターラインを形成する際のノズル使用率の合計値よりも大きいことを特徴とする。   In order to achieve the above object, a liquid discharge apparatus according to the present invention has a nozzle row in which a plurality of nozzles are arranged, a discharge head that discharges liquid from the nozzles to a print medium, and printing while discharging liquid from the nozzles Use of nozzles and a scanning unit that performs main scanning for moving the ejection head in the main scanning direction relative to the medium and sub-scanning for moving the ejection head in the sub-scanning direction relative to the print medium The ejection head and the scanning unit are controlled so as to form a plurality of first raster lines including the maximum value of the nozzle usage rate, which is a ratio, and ejection is performed so as to form a second raster line between the plurality of first raster lines. A control unit that controls the head and the scanning unit, and the total value of the nozzle usage rate when forming the second raster line is greater than the total value of the nozzle usage rate when forming the first raster line And wherein the hearing.

本発明にかかる液体吐出方法は、上記目的を達成するために、複数のノズルを配したノズル列を有する吐出ヘッドのノズルから液体を吐出しつつ印刷媒体に対して相対的に吐出ヘッドを主走査方向に移動させる主走査を実行して、第1ラスターラインを複数形成する工程と、印刷媒体に対して相対的に吐出ヘッドを副走査方向に移動させる副走査を実行する工程と、主走査を実行して、複数の第1ラスターラインの間に第2ラスターラインを形成する工程と、を備え、吐出ヘッドは、ノズルの使用割合(ラスターラインを構成する複数の領域のうちノズルに液体の吐出を許可する領域が占める割合)であるノズル使用率がノズル毎に定義されたマスクに基づいてノズルから印刷媒体に液体を吐出し、第1ラスターラインは、ノズル使用率の最大値を含み、第2ラスターラインを形成する際のノズル使用率の合計値は、第1ラスターラインを形成する際のノズル使用率の合計値よりも大きいことを特徴とする。   In order to achieve the above object, the liquid ejection method according to the present invention performs main scanning on the ejection head relative to the print medium while ejecting liquid from the nozzles of the ejection head having a nozzle row in which a plurality of nozzles are arranged. Performing a main scan to move in the direction to form a plurality of first raster lines, a step to perform a sub-scan to move the ejection head in the sub-scan direction relative to the print medium, and a main scan to And a step of forming a second raster line between the plurality of first raster lines, and the ejection head discharges liquid to the nozzles in a plurality of areas constituting the raster line. The nozzle usage rate, which is the ratio of the area that permits printing), discharges liquid from the nozzles to the print medium based on the mask defined for each nozzle, and the first raster line is the highest nozzle usage rate. Contains the value, the total value of the nozzle usage rate in forming the second raster line, and greater than the sum of the nozzle usage rate in forming the first raster line.

本発明(液体吐出装置、液体吐出方法)では、第2ラスターラインを形成する際のノズル使用率の合計値が、第1ラスターラインを形成する際のノズル使用率の合計値よりも大きい。したがって、第1ラスターラインでの画像濃度に対する第2ラスターラインでの画像濃度の低下を目立たなくすることができ、画像濃度にムラが生じるのを抑制できる。   In the present invention (liquid ejection device, liquid ejection method), the total nozzle usage rate when forming the second raster line is larger than the total nozzle usage rate when forming the first raster line. Therefore, the decrease in image density in the second raster line relative to the image density in the first raster line can be made inconspicuous, and unevenness in the image density can be suppressed.

また、第2ラスターラインを形成する際のノズル使用率の合計値は100%より大きいように、液体吐出装置を構成しても良い。かかる構成は、第2ラスターラインでの画像濃度の低下を抑制でき、画像濃度のムラの抑制に資する。   Further, the liquid ejecting apparatus may be configured such that the total value of the nozzle usage rates when forming the second raster line is greater than 100%. Such a configuration can suppress a decrease in image density on the second raster line, and contributes to suppression of unevenness in image density.

また、第1ラスターラインを形成する際のノズルの使用率の合計値は100%以下であるように、液体吐出装置を構成しても良い。かかる構成は、第1ラスターラインでの画像濃度と第2ラスターラインでの画像濃度との差を抑えて、画像濃度のムラの抑制に資する。   Further, the liquid ejection device may be configured such that the total value of the usage rates of the nozzles when forming the first raster line is 100% or less. Such a configuration contributes to suppression of uneven image density by suppressing the difference between the image density on the first raster line and the image density on the second raster line.

また、第2ラスターラインに液体を吐出する2個以上のノズルのうち少なくとも一のノズルのノズル使用率は、最大のノズル使用率と最小のノズル使用率との中間値であるように、液体吐出装置を構成しても良い。   In addition, liquid ejection is performed so that the nozzle usage rate of at least one nozzle out of two or more nozzles that eject liquid to the second raster line is an intermediate value between the maximum nozzle usage rate and the minimum nozzle usage rate. An apparatus may be configured.

また、ノズル使用率がノズル毎に定義されたマスクを備え、マスクは、第2ラスターラインに液体を吐出する複数の主走査のうち、最初に実行される主走査において第2ラスターラインに液体を吐出するノズルのノズル使用率を、他の主走査において第2ラスターラインに液体を吐出するノズルのノズル使用率よりも大きく規定するように、液体吐出装置を構成しても良い。ノズル使用率の大きいノズルによる液体の吐出を先に実行することで、当該ノズルが吐出した液体の乾燥時間を確保して、乾燥を確実に実行することができる。   In addition, a mask having a nozzle usage rate defined for each nozzle is provided, and the mask is configured to apply liquid to the second raster line in the main scan that is performed first among the plurality of main scans that discharge liquid to the second raster line. The liquid ejection device may be configured so that the nozzle usage rate of the nozzles that eject ink is defined to be larger than the nozzle usage rate of the nozzles that eject liquid to the second raster line in other main scans. By performing the liquid discharge by the nozzle having a large nozzle usage rate first, it is possible to ensure the drying time of the liquid discharged by the nozzle and to execute the drying reliably.

なお、ノズル使用率がノズル毎に定義されたマスクを備え、マスクは、第2ラスターラインに液体を吐出する複数の主走査のうち、最初に実行される主走査において第2ラスターラインに液体を吐出するノズルのノズル使用率を、他の主走査において第2ラスターラインに液体を吐出するノズルのノズル使用率よりも小さく規定するように、液体吐出装置を構成しても良い。   In addition, a mask having a nozzle usage rate defined for each nozzle is provided, and the mask is configured to apply liquid to the second raster line in the main scan that is performed first among a plurality of main scans that discharge liquid to the second raster line. The liquid ejection device may be configured so that the nozzle usage rate of the nozzles that eject ink is defined to be smaller than the nozzle usage rate of the nozzles that eject liquid to the second raster line in other main scans.

また、制御部は、第2ラスターラインに液体を吐出する複数の主走査のうち、最初に実行される主走査において第2ラスターラインに液体を吐出するノズルのノズル使用率を、他の主走査において第2ラスターラインに液体を吐出するノズルのノズル使用率よりも大きく規定するマスクと、第2ラスターラインに液体を吐出する複数の主走査のうち、最初に実行される主走査において第2ラスターラインに液体を吐出するノズルのノズル使用率を、他の主走査において第2ラスターラインに液体を吐出するノズルのノズル使用率よりも小さく規定するマスクと、を印刷媒体での範囲によって使い分けるように、液体吐出装置を構成しても良い。かかる構成では、ノズル使用率を高める制御を実行する領域を限定することができ、高いノズル使用率でノズルから液体を吐出するために吐出ヘッドにかかる負担を軽減できる。   In addition, the control unit sets the nozzle usage rate of the nozzle that discharges the liquid to the second raster line in the first main scan to be performed among the plurality of main scans that discharge the liquid to the second raster line. And the second raster in the first main scan to be performed among the plurality of main scans for discharging the liquid to the second raster line and the mask that defines the nozzle usage rate larger than the nozzle usage rate of the nozzle that discharges the liquid to the second raster line. The mask that defines the nozzle usage rate of the nozzle that discharges the liquid to the line to be smaller than the nozzle usage rate of the nozzle that discharges the liquid to the second raster line in other main scans is used depending on the range of the print medium. A liquid discharge apparatus may be configured. In such a configuration, it is possible to limit a region where control for increasing the nozzle usage rate is performed, and it is possible to reduce the burden on the ejection head in order to eject liquid from the nozzle at a high nozzle usage rate.

また、第1ラスターラインに液体を吐出するノズルは、副走査方向においてノズル列の両端の各ノズルの中間に位置し、副走査において、印刷媒体に対して相対的に吐出ヘッドを移動させる距離は、副走査方向におけるノズル列の両端の各ノズルの間の距離の半分であるように、液体吐出装置を構成しても良い。   Further, the nozzle that discharges the liquid to the first raster line is located in the middle of the nozzles at both ends of the nozzle row in the sub-scanning direction, and the distance for moving the discharge head relative to the print medium in the sub-scanning is The liquid ejecting apparatus may be configured to be half the distance between the nozzles at both ends of the nozzle row in the sub-scanning direction.

本発明の液体吐出装置の一実施形態にかかるプリンターを示す斜視図。1 is a perspective view showing a printer according to an embodiment of a liquid ejection apparatus of the present invention. 図1に示すプリンターの内部機構を模式的に示す斜視図。FIG. 2 is a perspective view schematically showing an internal mechanism of the printer shown in FIG. 1. 図1に示すプリンターの電気的構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the printer shown in FIG. 1. 2回の主走査で吐出ヘッドがインクを吐出する走査線を示す模式図。FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a scanning line in which an ejection head ejects ink in two main scans. マスクが規定する吐出デューティーを説明するための図。The figure for demonstrating the discharge duty which a mask prescribes | regulates. 吐出デューティーとインクの吐出量Iwとの関係を模式的に示す図。FIG. 6 is a diagram schematically illustrating a relationship between an ejection duty and an ink ejection amount Iw. 吐出デューティーとドットデューティーとの関係を模式的に示す図。The figure which shows typically the relationship between discharge duty and dot duty. 吐出デューティーとドットデューティーとの関係を模式的に示す図。The figure which shows typically the relationship between discharge duty and dot duty. 第1実施形態のマスクが規定する関係を模式的に示す図。The figure which shows typically the relationship which the mask of 1st Embodiment prescribes | regulates. 第1実施形態のマスクを用いて主走査を実行した場合を示す図。The figure which shows the case where main scanning is performed using the mask of 1st Embodiment. 第2実施形態のマスクが規定する関係を模式的に示す図。The figure which shows typically the relationship which the mask of 2nd Embodiment prescribes | regulates. 第2実施形態のマスクを用いて主走査を実行した場合を示す図。The figure which shows the case where main scanning is performed using the mask of 2nd Embodiment. 第3実施形態のマスクが規定する関係を模式的に示す図。The figure which shows typically the relationship which the mask of 3rd Embodiment prescribes | regulates. 第3実施形態のマスクを用いて主走査を実行した場合を示す図。The figure which shows the case where main scanning is performed using the mask of 3rd Embodiment.

図1は本発明の液体吐出装置の一実施形態にかかるプリンターの外観を示す斜視図である。図2は図1に示すプリンターの内部機構を模式的に示す斜視図である。さらに、図3は図1に示すプリンターの電気的構成を示すブロック図である。プリンター1は、外部装置であるホストコンピューター100から印刷データを受信し、当該印刷データに基づいて印刷媒体RMにインク組成物(以下、単に「インク」と称する)の液滴(以下「インク滴」と称する)を吐出する。これによって、印刷データに対応する画像(文字などの情報を含む)が印刷媒体RMに印刷される。なお、印刷媒体RMとしては、例えばJIS規格のA1判といった大判の単票、同単票と同じ用紙幅を有するロール紙など紙の他に、樹脂フィルム等を用いることもできる。   FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a printer according to an embodiment of the liquid ejection apparatus of the present invention. FIG. 2 is a perspective view schematically showing an internal mechanism of the printer shown in FIG. FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of the printer shown in FIG. The printer 1 receives print data from a host computer 100 that is an external device, and based on the print data, drops (hereinafter referred to as “ink droplets”) of an ink composition (hereinafter simply referred to as “ink”) on a print medium RM. Is discharged). As a result, an image (including information such as characters) corresponding to the print data is printed on the print medium RM. As the print medium RM, for example, a large single sheet such as JIS standard A1 size, paper such as roll paper having the same paper width as the single sheet, or a resin film may be used.

プリンター1は、図1に示すように、3種類のボックス部材、つまり上部ボックス部材10a、下部ボックス部材10bおよび小型ボックス部材10cを組み合わせてなる筐体10と、筐体10を支持する脚部12とを有している。上部ボックス部材10aおよび下部ボックス部材10bは上下方向に積層されている。そして、上部ボックス部材10aの正面右側には操作パネル14が設けられている。この操作パネル14は、例えば液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、LEDランプ等で構成され、各種メッセージ等を表示する表示部(図示省略)と、各種スイッチ等で構成される操作部(図示省略)とを備えている。また、下部ボックス部材10bの正面左側にはインクを収容したインクカートリッジ20を装填するカートリッジホルダー16が設けられている。   As shown in FIG. 1, the printer 1 includes a housing 10 formed by combining three types of box members, that is, an upper box member 10 a, a lower box member 10 b, and a small box member 10 c, and a leg portion 12 that supports the housing 10. And have. The upper box member 10a and the lower box member 10b are stacked in the vertical direction. An operation panel 14 is provided on the front right side of the upper box member 10a. The operation panel 14 includes, for example, a liquid crystal display, an organic EL display, an LED lamp, and the like, and includes a display unit (not shown) for displaying various messages and an operation unit (not shown) including various switches. I have. A cartridge holder 16 for loading an ink cartridge 20 containing ink is provided on the front left side of the lower box member 10b.

図1への図示を省略するが、下部ボックス部材10bの後部(図1において奥手側)ではスピンドルが水平に設けられており、このスピンドルに対してロールが装着されている。ロールは印刷前の長尺の印刷媒体RMを巻き取ったものであり、ロールから上部ボックス部材10aと下部ボックス部材10bとの間に印刷媒体RMを引き出すことができる。そして、ロールから引き出された印刷媒体RMを内部機構30の搬送部31が正面側へ送り出すとともに、当該印刷媒体RMに対して内部機構30のヘッドユニット32が画像を印刷する。こうして印刷された印刷媒体RMは、さらに搬送部31によって筐体10の正面側(図1や図2の手前側)に送り出され、自重により下方に垂れ下がる。   Although not shown in FIG. 1, a spindle is horizontally provided at the rear portion (back side in FIG. 1) of the lower box member 10 b, and a roll is attached to the spindle. The roll is obtained by winding a long print medium RM before printing, and the print medium RM can be drawn from the roll between the upper box member 10a and the lower box member 10b. Then, the transport unit 31 of the internal mechanism 30 sends the print medium RM pulled out from the roll to the front side, and the head unit 32 of the internal mechanism 30 prints an image on the print medium RM. The print medium RM printed in this way is further sent to the front side of the casing 10 (the front side in FIGS. 1 and 2) by the transport unit 31 and hangs downward due to its own weight.

次に、内部機構30について図2を参照しつつ説明する。この内部機構30は、上記した搬送部31およびヘッドユニット32以外に、ヘッドユニット32を移動させる走査部33、キャップ部34およびフラッシング部35などを備えている。   Next, the internal mechanism 30 will be described with reference to FIG. The internal mechanism 30 includes a scanning unit 33 for moving the head unit 32, a cap unit 34, a flushing unit 35, and the like in addition to the transport unit 31 and the head unit 32 described above.

搬送部31は、搬送モーター(図示省略)、搬送駆動ローラー311、搬送従動ローラー(図示省略)、吸引プラテン312などを有している。搬送駆動ローラー311および吸引プラテン312は印刷媒体RMの搬送方向である副走査方向Sに沿って、この順に配置されている。この搬送駆動ローラー311は上部ボックス部材10aの内部に収容されている。これに対し、吸引プラテン312は下部ボックス部材10bに収容されている。そして、装置全体を制御するコントローラー40のユニット制御部42(図3)からの制御指令に応じて搬送モーターが作動すると、当該搬送モーターによって回転駆動される搬送駆動ローラー311が印刷媒体RMを押し付けつつ回転して、前方の吸引プラテン312上に送り出す。   The transport unit 31 includes a transport motor (not shown), a transport drive roller 311, a transport driven roller (not illustrated), a suction platen 312, and the like. The transport driving roller 311 and the suction platen 312 are arranged in this order along the sub-scanning direction S that is the transport direction of the print medium RM. The transport driving roller 311 is accommodated in the upper box member 10a. On the other hand, the suction platen 312 is accommodated in the lower box member 10b. When the transport motor operates in response to a control command from the unit controller 42 (FIG. 3) of the controller 40 that controls the entire apparatus, the transport drive roller 311 that is rotationally driven by the transport motor presses the print medium RM. Rotate and feed onto the front suction platen 312.

吸引プラテン312は、水平で平坦な表面を有し、搬送駆動ローラー311により送り込まれた印刷媒体RMを下方から支持する。吸引プラテン312は、吸引ファン等の減圧源に連通した多数の吸引孔を表面に有し、印刷媒体RMを吸着する。これにより、吸引プラテン312は、巻き癖のついた印刷媒体RMを、ヘッドユニット32の下方で平坦に保持する。また、吸引プラテン312の前端には、滑らかな案内面312aが形成されており、送り出される印刷媒体RMを円滑に下方に案内する。   The suction platen 312 has a horizontal and flat surface, and supports the print medium RM fed from the transport driving roller 311 from below. The suction platen 312 has a large number of suction holes on the surface that communicate with a reduced pressure source such as a suction fan, and sucks the print medium RM. As a result, the suction platen 312 holds the print medium RM with the curl flat under the head unit 32. In addition, a smooth guide surface 312a is formed at the front end of the suction platen 312 and smoothly guides the print medium RM to be sent out downward.

ヘッドユニット32は、図3に示すように、吐出ヘッド320を有する。後述するように、吐出ヘッド320は副走査方向Sに並ぶ複数のノズルを有しており、走査部33によって主走査方向M(図2)に移動される間に、ユニット制御部42からの駆動指令にしたがって各ノズルからインク滴を断続的に吐出する。これによって、主走査方向Mに沿ったドットライン(ラスターライン)が印刷媒体RMに形成される。   As shown in FIG. 3, the head unit 32 has an ejection head 320. As will be described later, the ejection head 320 has a plurality of nozzles arranged in the sub-scanning direction S, and is driven from the unit control unit 42 while being moved by the scanning unit 33 in the main scanning direction M (FIG. 2). Ink droplets are ejected intermittently from each nozzle in accordance with the command. Thereby, dot lines (raster lines) along the main scanning direction M are formed on the print medium RM.

走査部33は、図2に示すように、ガイドレール331、キャリッジ332、キャリッジモーター333などで構成されている。ガイドレール331は上部ボックス部材10aの内部に長手方向に水平に延在するように設けられている。また、キャリッジ332は、ガイドレール331に支持されており、ガイドレール331に沿って、副走査方向Sに直交する主走査方向Mに水平に往復移動(走査)することができる。このキャリッジ332はヘッドユニット32を搭載し、ヘッドユニット32を一体的に伴って移動する。   As shown in FIG. 2, the scanning unit 33 includes a guide rail 331, a carriage 332, a carriage motor 333, and the like. The guide rail 331 is provided in the upper box member 10a so as to extend horizontally in the longitudinal direction. The carriage 332 is supported by the guide rail 331 and can reciprocate (scan) horizontally along the guide rail 331 in the main scanning direction M perpendicular to the sub-scanning direction S. The carriage 332 carries the head unit 32 and moves together with the head unit 32.

ガイドレール331の後方には、一対のプーリー334に掛けわたされたタイミングベルト335が配置される。プーリー334の一方はキャリッジモーター333の回転軸(図示省略)に接続されている。プーリー334の間で、タイミングベルト335はガイドレール331に対して平行に走行可能となっている。また、タイミングベルト335の一部は、キャリッジ332に結合される。このため、ユニット制御部42からの制御指令に応じてキャリッジモーター333が作動すると、キャリッジ332が主走査方向Mに移動する。   A timing belt 335 hung on a pair of pulleys 334 is disposed behind the guide rail 331. One of the pulleys 334 is connected to a rotation shaft (not shown) of the carriage motor 333. Between the pulleys 334, the timing belt 335 can travel in parallel with the guide rail 331. A part of the timing belt 335 is coupled to the carriage 332. Therefore, the carriage 332 moves in the main scanning direction M when the carriage motor 333 is actuated in accordance with a control command from the unit controller 42.

また、主走査方向Mに対して平行にリニアスケール336が配置されている。リニアスケール336は、透明な本体と、主走査方向Mに沿って一定の周期で形成された遮光帯とを有する。そして、ユニット制御部42は、キャリッジ332に搭載されたセンサーにより遮光体を検出した結果に基づき、キャリッジ332の移動量を認識する。   A linear scale 336 is arranged in parallel to the main scanning direction M. The linear scale 336 has a transparent main body and a light shielding band formed at a constant period along the main scanning direction M. Then, the unit control unit 42 recognizes the amount of movement of the carriage 332 based on the result of detecting the light shielding body by the sensor mounted on the carriage 332.

主走査方向Mにおける吸引プラテン312の外側には、メンテナンスユニットとしてフラッシング部35およびキャップ部34が主走査方向Mに並んで配置されている。そして、ユニット制御部42からの制御指令に応じてキャリッジモーター333が作動することで、ヘッドユニット32をフラッシング部35やキャップ部34に移動させることができる。例えばキャリッジ332(ヘッドユニット32)をフラッシング部35に移動させ、所定のノズルからインクを吐出させてフラッシングを行う。一方、フラッシング部35は吐出されたインクを吸収する。このようなフラッシング処理により、増粘したインクをヘッドユニット32から除去することができる。また、キャップ部34は、プリンター1が休止している期間に、ヘッドユニット32の下面を気密に封止して、ヘッドユニット32においてインクが増粘または固化することを防止する。   On the outside of the suction platen 312 in the main scanning direction M, a flushing part 35 and a cap part 34 are arranged side by side in the main scanning direction M as maintenance units. The head motor 32 can be moved to the flushing part 35 or the cap part 34 by operating the carriage motor 333 in accordance with a control command from the unit control part 42. For example, the carriage 332 (head unit 32) is moved to the flushing section 35, and ink is ejected from a predetermined nozzle to perform flushing. On the other hand, the flushing part 35 absorbs the ejected ink. By such a flushing process, the thickened ink can be removed from the head unit 32. Further, the cap unit 34 hermetically seals the lower surface of the head unit 32 during the period when the printer 1 is at rest, and prevents the ink from being thickened or solidified in the head unit 32.

このように構成されたプリンター1では、コントローラー40がホストコンピューター100から受信した印刷データに基づいて、プリンター1の各部を制御し、印刷データに対応する画像を印刷媒体RMに印刷する。このコントローラー40は、ユニット制御部42、インターフェース部44およびメモリー46を有する。ユニット制御部42は、CPU(Central Processing Unit)等で構成されたコンピューターである。インターフェース部44は、外部装置であるホストコンピューター100とプリンター1との間でデータの送受信を行う。メモリー46は、RAM(Random Access Memory)、EEPROM(Electrically
Erasable Programmable Read-Only Memory)等の記憶素子で構成され、ユニット制御部42のプログラムを格納する領域や作業領域等を有する。さらに、メモリー46は、後に詳述する吐出ヘッド320のインクの吐出制御で用いられるマスク5を格納する。ここで、本実施形態ではプリンター1内にマスク5が格納されているが、これに限られるものではない。例えば、ホストコンピューター100内やホストコンピューター100及びプリンター1以外のメモリー内に格納されていても良い。つまり、コントローラー40がアクセスできる場所であればよい。
In the printer 1 configured as described above, the controller 40 controls each unit of the printer 1 based on the print data received from the host computer 100 and prints an image corresponding to the print data on the print medium RM. The controller 40 includes a unit control unit 42, an interface unit 44, and a memory 46. The unit controller 42 is a computer configured with a CPU (Central Processing Unit) or the like. The interface unit 44 transmits and receives data between the host computer 100 which is an external device and the printer 1. The memory 46 includes a RAM (Random Access Memory), an EEPROM (Electrically
Erasable Programmable Read-Only Memory) and the like, and has an area for storing the program of the unit controller 42, a work area, and the like. Further, the memory 46 stores a mask 5 used for ink ejection control of the ejection head 320 described in detail later. Here, in the present embodiment, the mask 5 is stored in the printer 1, but the present invention is not limited to this. For example, it may be stored in the host computer 100 or in a memory other than the host computer 100 and the printer 1. In other words, any location that can be accessed by the controller 40 is acceptable.

そして、ユニット制御部42は、メモリー46に記憶された印刷プログラムを実行することで、主走査と副走査をと交互に実行して、印刷媒体RMへ画像を印刷する。ここで、主走査は、吐出ヘッド320のノズルからインクを吐出しつつ、印刷媒体RMに対して相対的に吐出ヘッド320を主走査方向Mへ移動させる動作である。また、副走査は、印刷媒体RMに対して相対的に吐出ヘッド320を副走査方向Sに移動させる動作である。本実施形態では、キャリッジ332と一体的に吐出ヘッド320を主走査方向Mへ移動させることで主走査を行い、印刷媒体RMを副走査方向Sのへ搬送することで副走査を実行する。ちなみに、主走査は、主走査方向Mへ往復移動する吐出ヘッド320の往路および復路のそれぞれで実行され、副走査は、印刷媒体RMを副走査方向Sの一方側(矢印側)に印刷媒体RMを搬送することで実行される。   Then, the unit controller 42 executes the printing program stored in the memory 46, thereby alternately executing main scanning and sub-scanning, and prints an image on the printing medium RM. Here, the main scanning is an operation of moving the ejection head 320 in the main scanning direction M relative to the print medium RM while ejecting ink from the nozzles of the ejection head 320. The sub-scan is an operation for moving the ejection head 320 in the sub-scanning direction S relative to the print medium RM. In the present embodiment, main scanning is performed by moving the ejection head 320 in the main scanning direction M integrally with the carriage 332, and sub-scanning is performed by conveying the print medium RM in the sub-scanning direction S. Incidentally, the main scanning is executed in each of the forward path and the backward path of the ejection head 320 that reciprocally moves in the main scanning direction M, and the sub-scanning print medium RM on one side (arrow side) in the sub-scanning direction S. It is executed by conveying.

図4は、連続して実行される2回の主走査のそれぞれで吐出ヘッドがインクを吐出する走査線を模式的に示す図である。図4(a)は、I回目(Iは1以上の整数)の主走査における吐出ヘッド320のインクの吐出先となる走査線を示し、図4(b)は、I回目の主走査と(I+1)回目の主走査との間で実行される副走査において吐出ヘッド320が移動する様子を示し、図4(c)は、(I+1)回目の主走査における吐出ヘッド32のインクの吐出先となる走査線を、I回目における走査線に重ねて示す。ここで、走査線は、複数の画素が主走査方向Mに一列に並んで構成された仮想線である。ちなみに、上述の通り、副走査は、副走査方向Sの矢印側へ印刷媒体RMを移動させることで実行される。そのため、図4では、副走査において、吐出ヘッド320が副走査方向Sの矢印の反対側(すなわち、副走査方向Sの上流側)へ移動するように表されている。   FIG. 4 is a diagram schematically illustrating scanning lines in which the ejection head ejects ink in each of the two main scans executed in succession. 4A shows a scanning line that is an ink discharge destination of the discharge head 320 in the I-th main scan (I is an integer of 1 or more), and FIG. 4B shows the I-th main scan ( FIG. 4C shows a state in which the ejection head 320 moves in the sub-scan executed between the (I + 1) th main scan, and FIG. 4C shows the ink ejection destination of the ejection head 32 in the (I + 1) -th main scan. The above-described scanning line is shown superimposed on the scanning line in the I-th time. Here, the scanning line is a virtual line in which a plurality of pixels are arranged in a line in the main scanning direction M. Incidentally, as described above, the sub-scanning is executed by moving the print medium RM to the arrow side in the sub-scanning direction S. Therefore, in FIG. 4, the ejection head 320 is shown to move to the opposite side of the arrow in the sub scanning direction S (that is, the upstream side in the sub scanning direction S) in the sub scanning.

図4(a)に示すように、吐出ヘッド320では、副走査方向Sに等ピッチで一列に並ぶ複数のノズルNによりノズル列Nrが構成されている。そして、主走査では、複数のノズルNのそれぞれは、走査線Lに沿って移動しながらインクを吐出して、ドットを形成する。したがって、1回の主走査で、複数の走査線Lに沿って一括してドットを形成することができる。ここで、走査線Lとは、主走査方向にノズルが走査する際の経路を仮想的に線として表されたものであり、実際の媒体上において視認できる線ではない。   As shown in FIG. 4A, in the ejection head 320, a nozzle row Nr is composed of a plurality of nozzles N arranged in a row at an equal pitch in the sub-scanning direction S. In the main scanning, each of the plurality of nozzles N ejects ink while moving along the scanning line L to form dots. Therefore, dots can be formed collectively along the plurality of scanning lines L by one main scanning. Here, the scanning line L is a line that virtually represents a path when the nozzle scans in the main scanning direction, and is not a line that can be visually recognized on an actual medium.

また、連続する主走査の合間で副走査を実行して、吐出ヘッド320を副走査方向Sに移動距離Dsだけ移動させることで、主走査の対象範囲Wを副走査方向Sに移動させて主走査を実行できる。つまり、I回目の主走査が終了すると、図4(b)に示すように副走査が実行されて、吐出ヘッド320が副走査方向Sに移動距離Dsだけ移動する。その結果、図4(c)に示すように、I回目の主走査の対象範囲W(I)と、(I+1)回目の主走査の対象範囲W(I+1)とは、副走査方向Sに移動距離Dsだけずれている。この際、連続して実行される各主走査の対象範囲W(I)、W(I+1)は副走査方向Sに部分的に重複している。そして、これらの重複部分Δwに属する各走査線Lに沿っては、I回目の主走査および(I+1)回目の主走査の両方でインクが吐出される。   In addition, by performing sub-scanning between successive main scans and moving the ejection head 320 by the movement distance Ds in the sub-scanning direction S, the main scanning target range W is moved in the sub-scanning direction S and the main scanning is performed. A scan can be performed. That is, when the I-th main scan is completed, the sub-scan is performed as shown in FIG. 4B, and the ejection head 320 moves in the sub-scanning direction S by the moving distance Ds. As a result, as shown in FIG. 4C, the target range W (I) for the I-th main scan and the target range W (I + 1) for the (I + 1) -th main scan move in the sub-scanning direction S. It is shifted by the distance Ds. At this time, the target ranges W (I) and W (I + 1) of the main scans that are successively executed partially overlap in the sub-scanning direction S. Then, along each scanning line L belonging to these overlapping portions Δw, ink is ejected in both the I-th main scanning and the (I + 1) -th main scanning.

つまり、I回目の主走査では、ノズル列Nrにおいて副走査方向S(矢印方向)に数えてJ番目(Jは1以上の整数)のノズルNが、対象範囲W(I)において副走査方向Sに数えてJ番目の走査線L(I,J)に沿ってインクを吐出する。続いて副走査が実行されると、ノズル列NrにおいてノズルN(J)から副走査方向Sに数えてK番目(Kは1以上の整数)のノズルN(J+K)が走査線L(I,J)に位置する。そして、(I+1)回目の主走査では、ノズルN(J+K)が走査線L(I,J)に沿ってインクを吐出する。つまり、走査線L(I,J)に沿って、ノズルN(J)がI回目の主走査でインクを吐出するとともに、ノズルN(J+K)が(I+1)回目の走査でインクを吐出する。   That is, in the I-th main scanning, the J-th nozzle N (J is an integer of 1 or more) counted in the sub-scanning direction S (arrow direction) in the nozzle row Nr is sub-scanning direction S in the target range W (I). Ink is ejected along the J-th scanning line L (I, J). Subsequently, when the sub-scan is executed, the nozzle N (J + K) in the nozzle row Nr counting from the nozzle N (J) in the sub-scanning direction S to the K-th (K is an integer equal to or greater than 1) nozzle N (J + K) J). In the (I + 1) -th main scan, the nozzle N (J + K) ejects ink along the scan line L (I, J). That is, along the scanning line L (I, J), the nozzle N (J) ejects ink in the I-th main scanning, and the nozzle N (J + K) ejects ink in the (I + 1) -th scanning.

特に、(I+1)回目の主走査の対象範囲W(I+1)のうち副走査方向Sにおける半分が重複部分Δwとなるように、副走査が実行される。したがって、(I+1)回目の主走査の対象範囲W(I+1)のうち、副走査方向Sの上流側の半分にはインクが付着していない走査線Lが並び、副走査方向Sの下流側の半分にはI回目の主走査によるインクが付着した走査線Lが並ぶ。そして、(I+1)回目の主走査では、対象範囲W(I+1)に属するこれらの走査線Lに沿ってインクを吐出する。こうして、各走査線Lに対しては、連続して実行される2回の主走査によってインクが吐出される。   In particular, the sub-scan is executed such that half of the target range W (I + 1) of the (I + 1) -th main scan in the sub-scanning direction S becomes the overlapping portion Δw. Accordingly, in the target range W (I + 1) of the (I + 1) th main scanning, the scanning line L to which no ink is attached is arranged in the upstream half of the sub-scanning direction S, and the downstream side in the sub-scanning direction S. In half, the scanning lines L to which ink from the I-th main scanning is attached are arranged. In the (I + 1) -th main scan, ink is ejected along these scanning lines L belonging to the target range W (I + 1). Thus, ink is ejected to each scanning line L by two main scans executed successively.

具体的には、図4に示す例では、各主走査の対象範囲Wの幅Dnの半分に移動距離Dsを設定することで、かかる副走査を実現している(Dn=2×Ds)。ここで、幅Dnは、副走査方向Sにおけるノズル列Nrの両端の各ノズルNの中心間の距離に相当し、主走査の対象範囲Wの両端に位置する走査線Lの副走査方向Sへの距離に相当する。   Specifically, in the example shown in FIG. 4, such sub-scanning is realized by setting the movement distance Ds to half the width Dn of the target range W of each main scanning (Dn = 2 × Ds). Here, the width Dn corresponds to the distance between the centers of the nozzles N at both ends of the nozzle row Nr in the sub-scanning direction S, and in the sub-scanning direction S of the scanning line L positioned at both ends of the main scanning target range W. It corresponds to the distance.

かかる構成では、各主走査において、各ノズルNは対向する走査線Lに沿って移動しながらインクを吐出する。この際、ユニット制御部42は、印刷データに応じたタイミングでノズルNにインクを吐出させることで、当該ノズルNが走査線Lに沿った所定の画素にインクを着弾させる。具体的には、ユニット制御部42は、ホストコンピューター100から受信した印刷データをラスタライズすることで、ドットの有無を画素毎に示すラスターデータを生成する。そして、ユニット制御部42は各主走査において、ラスターデータがドット有りと示す画素にノズルNが対向するタイミングで当該ノズルNにインクを吐出させる制御を、各ノズルNに対して実行する。これによって、ラスターデータがドット有りと示す各画素にドットを形成して、印刷データに応じた画像を印刷媒体RMに印刷できる。   In such a configuration, in each main scan, each nozzle N ejects ink while moving along the opposing scan line L. At this time, the unit control unit 42 causes the nozzle N to eject ink at a timing according to the print data, thereby causing the nozzle N to land on a predetermined pixel along the scanning line L. Specifically, the unit control unit 42 generates raster data indicating the presence or absence of dots for each pixel by rasterizing print data received from the host computer 100. In each main scan, the unit control unit 42 executes control for causing each nozzle N to eject ink at a timing when the nozzle N faces a pixel whose raster data indicates that there is a dot. As a result, dots can be formed on each pixel whose raster data indicates that there is a dot, and an image corresponding to the print data can be printed on the print medium RM.

ところで、上記のように、1本の走査線Lに対しては、2回の主走査が実行される。かかる構成では、1回目の主走査で当該走査線Lに位置するノズルNおよび2回目の主走査で当該走査線Lに位置するノズルNのいずれもが、当該走査線Lに沿った画素にインクを吐出可能である。したがって、走査線Lに沿った一の画素に対しては、異なる主走査で当該走査線Lに割り当てられる2個のノズルNのうち少なくとも一方がインクを吐出すれば、当該一の画素にドットを形成できる。そこで、ユニット制御部42(図3)は、一の画素へのインクの吐出を、当該一の画素が属する走査線Lに異なる主走査で割り当てられる2個のノズルNのうち少なくとも一方に行わせる制御を実行する。具体的には、ユニット制御部42は、走査線Lに沿って構成される複数の画素のうちノズルNにインクの吐出を許可する画素が占める割合である吐出デューティーをノズルN毎に規定するマスク5に従って、ノズルNからのインクの吐出を制御する。   By the way, as described above, two main scans are performed for one scanning line L. In such a configuration, both the nozzle N positioned on the scanning line L in the first main scanning and the nozzle N positioned on the scanning line L in the second main scanning cause ink to be applied to the pixels along the scanning line L. Can be discharged. Therefore, for one pixel along the scanning line L, if at least one of the two nozzles N assigned to the scanning line L in different main scans ejects ink, a dot is applied to the one pixel. Can be formed. Therefore, the unit controller 42 (FIG. 3) causes at least one of the two nozzles N assigned to the scanning line L to which the one pixel belongs to perform ejection of ink to at least one of the nozzles. Execute control. Specifically, the unit controller 42 specifies a discharge duty for each nozzle N, which is a ratio of pixels that allow the nozzle N to discharge ink among a plurality of pixels configured along the scanning line L. 5 controls the ejection of ink from the nozzle N.

図5は、マスクが規定する吐出デューティーを説明するための模式図である。同図に示す表では、主走査方向Mに一列に並んで1本の走査線Lに沿って構成され複数の画素P1、P2、…、P12、…と、各吐出デューティーにおける各画素P1、…へのインクの吐出の可否との関係が示されている。同図に示すように、走査線Lに沿って構成される全画素のうち、吐出デューティーが示す割合の個数の画素についてインクの吐出が許可され、100%から吐出デューティーを減算した割合の個数の画素についてインクの吐出が禁止される。ちなみに、図5では、0%、25%、50%、75%および100%の場合が例示されているが、他の値の場合も同様である。また、図5に示したインク吐出を許可する画素禁止する画素との配列パターンは一例であり、適宜変更が可能である。したがって、図5のように、これらの画素を規則的に配列する必要も必ずしも無い。   FIG. 5 is a schematic diagram for explaining the discharge duty defined by the mask. In the table shown in the figure, a plurality of pixels P1, P2,..., P12,... Arranged in a line in the main scanning direction M along one scanning line L, and each pixel P1,. The relationship with whether or not ink can be ejected is shown. As shown in the figure, among all the pixels configured along the scanning line L, ink ejection is permitted for the number of pixels indicated by the ejection duty, and the number of pixels of the ratio obtained by subtracting the ejection duty from 100%. Ink ejection is prohibited for the pixel. Incidentally, in FIG. 5, the cases of 0%, 25%, 50%, 75% and 100% are illustrated, but the same applies to other values. In addition, the arrangement pattern of the pixels for which ink ejection is permitted and the pixels forbidden shown in FIG. 5 is an example, and can be changed as appropriate. Therefore, it is not always necessary to arrange these pixels regularly as shown in FIG.

マスク5では、かかる吐出デューティーが各ノズルNについて規定されており、ユニット制御部42は、ラスターデータとマスク5のデータとの論理積が「1」となる画素にのみインクを吐出するように、各ノズルNを制御する。つまり、各ノズルNは、ラスターデータがドットの形成を示す画素であって、なおかつ対応する吐出デューティーがインクの吐出を許可する画素にのみインクを吐出し、それ以外の画素にはインクを吐出しない。   In the mask 5, such an ejection duty is defined for each nozzle N, and the unit control unit 42 ejects ink only to pixels in which the logical product of the raster data and the data of the mask 5 is “1”. Each nozzle N is controlled. In other words, each nozzle N is a pixel whose raster data indicates dot formation, and the corresponding ejection duty ejects ink only to pixels that permit ink ejection, and does not eject ink to other pixels. .

このマスク5は、副走査方向Sにノズル列Nrの端のノズルNから中央側に向かうに連れて、ノズルNの吐出デューティーを0%から100%へ増加させる。つまり、ノズル列Nrの端に位置して最小吐出デューティー(0%)を有するノズルNから、ノズル列Nrの中央(両端のノズルNの中間)に位置して最大吐出デューティー(100%)を有するノズルNに到るまで、ノズルNの吐出デューティーは増加する。   This mask 5 increases the ejection duty of the nozzle N from 0% to 100% as it goes from the nozzle N at the end of the nozzle row Nr toward the center in the sub-scanning direction S. That is, the nozzle N having the minimum discharge duty (0%) located at the end of the nozzle row Nr has the maximum discharge duty (100%) located at the center of the nozzle row Nr (in the middle of the nozzles N at both ends). Until the nozzle N is reached, the discharge duty of the nozzle N increases.

そして、このマスク5を用いつつ主走査と副走査とを交互に実行することで、1本の走査線Lに沿って異なる主走査でインクを吐出する2個のノズルNの吐出デューティーの合計値が100%以上となるように制御する。これによって、1本の走査線Lに対する2回の主走査が、当該走査線Lに沿って構成される複数の画素へのインクの吐出を補完的に実行する。つまり、一の主走査でインクの吐出が禁止された画素に対しては他の主走査でインクの吐出が許可されており、これら二回の主走査によって、1本の走査線Lに沿って構成される複数の画素の全てに対してインクの吐出が可能となっている。   Then, by alternately executing main scanning and sub-scanning while using this mask 5, the total value of the ejection duty of the two nozzles N that eject ink along different scanning lines along one scanning line L. Is controlled to be 100% or more. Thus, the two main scans for one scanning line L complementarily execute ink ejection to a plurality of pixels configured along the scanning line L. That is, for the pixels for which ink ejection is prohibited in one main scanning, ink ejection is permitted in other main scanning, and along these scanning lines L, these two main scannings are performed. Ink can be discharged to all of the plurality of configured pixels.

ところで、ノズルNが1回に吐出できるインクの量Iwは、ノズルNの駆動周波数、すなわち吐出デューティーに依存して変化する(図6)。図6は、吐出デューティーとインクの吐出量Iwとの関係を模式的に示す図である。なお、同図の関係は、説明のために模式的に記載した例であり、実際は、図6に示したものと異なり得る。図6に示す例では、最小吐出デューティーと最大吐出デューティーの間の所定の中間領域(以下、単に「中間領域」と適宜略称する)の吐出量Iw(実線)が、理想の吐出量(2点鎖線)よりも少なくなっている。その結果、次に説明するように、印刷媒体RMに印刷される画像の濃度にムラが生じるおそれがあった。   Incidentally, the amount Iw of ink that can be ejected by the nozzle N at a time varies depending on the driving frequency of the nozzle N, that is, the ejection duty (FIG. 6). FIG. 6 is a diagram schematically illustrating the relationship between the ejection duty and the ink ejection amount Iw. The relationship shown in the figure is an example schematically described for explanation, and may actually be different from that shown in FIG. In the example shown in FIG. 6, the discharge amount Iw (solid line) of a predetermined intermediate region (hereinafter simply referred to as “intermediate region” as appropriate) between the minimum discharge duty and the maximum discharge duty is the ideal discharge amount (two points). It is less than the chain line). As a result, as described below, there is a possibility that unevenness occurs in the density of the image printed on the print medium RM.

図7は、各ノズルの吐出デューティーとドットデューティーとの関係を模式的に示す図であり、同図の左のグラフでは、各ノズルNに対して規定された吐出デューティーが示され、同図の右のグラフでは、各ノズルNのドットデューティーが示されている。ここで、ノズルNのドットデューティーとは、当該ノズルNの吐出デューティーがインクの吐出を許可する全画素に当該ノズルNがインクを吐出して1本の走査線Lに沿ってドットを形成した場合に、全ドットが当該走査線Lに沿って占める面積割合に相当する。したがって、理想的には、図7の左のグラフで一点鎖線に示すように、ドットデューティーは吐出デューティーと同じとなる。   FIG. 7 is a diagram schematically showing the relationship between the discharge duty and the dot duty of each nozzle. In the left graph of FIG. 7, the discharge duty defined for each nozzle N is shown. In the graph on the right, the dot duty of each nozzle N is shown. Here, the dot duty of the nozzle N is a case where the nozzle N discharges ink to all the pixels for which the discharge duty of the nozzle N permits ink discharge, and dots are formed along one scanning line L. Further, this corresponds to the area ratio of all the dots along the scanning line L. Therefore, ideally, the dot duty is the same as the ejection duty, as indicated by the one-dot chain line in the left graph of FIG.

同図の例では、マスク5は、ノズルNの吐出デューティーを0%から100%へ線形に増加させている。ただし、中間領域では、ノズルNのインクの吐出量Iwが減少するため、ドットデューティーは吐出デューティーを下回る。その結果、上述のように2回の主走査を実行して1本のラスターラインを形成した場合、中間領域の吐出デューティーのノズルNが吐出したインクを含むラスターラインの画像濃度は薄くなる。   In the example of the figure, the mask 5 linearly increases the discharge duty of the nozzle N from 0% to 100%. However, in the intermediate region, the ink discharge amount Iw of the nozzle N decreases, so the dot duty is lower than the discharge duty. As a result, when one main line is formed by executing two main scans as described above, the image density of the raster line including the ink ejected by the nozzle N having the ejection duty in the intermediate region becomes light.

図8は、2回の主走査を実行した場合の吐出デューティーとドットデューティーとの関係を模式的に示す図であり、同図の左のグラフでは吐出デューティーが示され、同図の右のグラフではドットデューティーが示されている。同図左のグラフに示すように、I回目の主走査の対象範囲W(I)と(I+1)回目の主走査の対象範囲W(I+1)の重複部分Δwでは、各走査線Lにインクを吐出する2個のノズルNの吐出デューティーの合計値は、一律で100%となっている。   FIG. 8 is a diagram schematically showing the relationship between the ejection duty and the dot duty when two main scans are executed. The left graph in the same figure shows the ejection duty, and the right graph in the same figure. Shows the dot duty. As shown in the left graph, ink is applied to each scanning line L in the overlapping portion Δw of the target range W (I) of the I-th main scan and the target range W (I + 1) of the (I + 1) -th main scan. The total discharge duty of the two nozzles N that discharge is uniformly 100%.

しかしながら、当該重複部分Δwのドットデューティーの合計値は、部分的に100%を下回っている。つまり、最大吐出デューティーを有するノズルNと、最小吐出デューティーを有するノズルNとが吐出するインクでラスターラインが形成された各走査線Leでは、ドットデューティーの合計値が100%となっている。一方、中間領域の吐出デューティーを有する各ノズルNが吐出するインクでラスターラインが形成された各走査線Lcでは、ドットデューティーの合計値が100%を下回っている。その結果、重複部分Δwの中央付近で画像濃度が薄くなり、画像全体として濃度むらが生じてしまう。これに対応するため、本実施形態では次のような構成を具備する。   However, the total dot duty of the overlapping portion Δw is partially below 100%. That is, the total value of the dot duty is 100% in each scanning line Le in which the raster line is formed by the ink ejected by the nozzle N having the maximum ejection duty and the nozzle N having the minimum ejection duty. On the other hand, in each scanning line Lc in which a raster line is formed with ink ejected by each nozzle N having a middle area ejection duty, the total value of the dot duty is less than 100%. As a result, the image density is reduced near the center of the overlapping portion Δw, and density unevenness occurs in the entire image. In order to cope with this, the present embodiment has the following configuration.

図9は、第1実施形態のマスクが規定する各ノズルの吐出デューティーとドットデューティーとの関係を模式的に示す図であり、同図の左のグラフでは、各ノズルNに対して規定された吐出デューティーが示され、同図の右のグラフでは、各ノズルNのドットデューティーが示されている。副走査方向Sにノズル列Nrの端のノズルNから中央側に向かうに連れて、ノズルNの吐出デューティーが0%から100%へ増加する点では、図9は図7と同様である。   FIG. 9 is a diagram schematically showing the relationship between the discharge duty and the dot duty of each nozzle defined by the mask of the first embodiment. In the left graph of FIG. 9, the relationship is defined for each nozzle N. The discharge duty is shown, and in the right graph of the figure, the dot duty of each nozzle N is shown. FIG. 9 is the same as FIG. 7 in that the discharge duty of the nozzle N increases from 0% to 100% from the nozzle N at the end of the nozzle row Nr toward the center in the sub-scanning direction S.

ただし、本実施形態のマスク5は、図9左のグラフに示すように、ノズルNの吐出デューティーを0%から100%へ線形に増加させる一点鎖線のパターンと比較して、中間領域における吐出デューティーを増加させている。これによって、図7右のグラフと比較して、図9右のグラフでは、中間領域におけるノズルNのドットデューティーが増量・補正されて、ノズルNの吐出デューティーが0%から100%へ線形に増加している。その結果、2回の主走査を実行してラスターラインを形成した場合、重複部分Δwの中央付近で画像濃度が薄くなり、画像全体として濃度むらが生じてしまうといった問題の発生が抑制される。   However, as shown in the left graph of FIG. 9, the mask 5 according to the present embodiment has a discharge duty in the intermediate region as compared with a one-dot chain line pattern that linearly increases the discharge duty of the nozzle N from 0% to 100%. Is increasing. Accordingly, compared to the graph on the right side of FIG. 7, in the graph on the right side of FIG. 9, the dot duty of the nozzle N in the intermediate region is increased and corrected, and the discharge duty of the nozzle N increases linearly from 0% to 100%. doing. As a result, when a raster line is formed by executing two main scans, the occurrence of a problem that the image density becomes light near the center of the overlapping portion Δw and density unevenness occurs in the entire image is suppressed.

図10は、第1実施形態のマスクを用いて2回の主走査を実行した場合の吐出デューティーとドットデューティーとの関係を模式的に示す図であり、同図の左のグラフでは吐出デューティーが示され、同図の右のグラフではドットデューティーが示されている。同図左のグラフに示すように、I回目の主走査の対象範囲W(I)と(I+1)回目の主走査の対象範囲W(I+1)の重複部分Δwでは、各走査線Lにインクを吐出する2個のノズルNの吐出デューティーの合計値は、100%以上となっている。   FIG. 10 is a diagram schematically showing the relationship between the ejection duty and the dot duty when two main scans are executed using the mask of the first embodiment. In the left graph of FIG. 10, the ejection duty is shown. The dot duty is shown in the graph on the right side of the figure. As shown in the left graph, ink is applied to each scanning line L in the overlapping portion Δw of the target range W (I) of the I-th main scan and the target range W (I + 1) of the (I + 1) -th main scan. The total discharge duty of the two nozzles N that discharge is 100% or more.

詳述すると、重複部分Δwの両端に位置する走査線Leに沿って、最大吐出デューティーを有するノズルNと、最小吐出デューティーを有するノズルNとがインクを吐出し、これらの吐出デューティーの合計値は100%となっている。つまり、重複部分Δwの両端の走査線Leに形成されるラスターライン(第1ラスターライン)は、最大吐出デューティーのノズルNが吐出するインクにより形成されており、換言すれば、吐出デューティーの最大値を含む。   More specifically, the nozzle N having the maximum discharge duty and the nozzle N having the minimum discharge duty discharge ink along the scanning line Le located at both ends of the overlapping portion Δw, and the total value of these discharge duties is 100%. That is, the raster line (first raster line) formed on the scanning lines Le at both ends of the overlapping portion Δw is formed by the ink ejected by the nozzle N having the maximum ejection duty, in other words, the maximum value of the ejection duty. including.

一方、重複部分Δwの両端の走査線Leの間に位置する各走査線Lcに沿ってインクを吐出する2個のノズルNの吐出デューティーの合計値は100%より大きい。つまり、重複部分Δwの両端の走査線Leに沿って形成されるラスターラインの間に形成されるラスターライン(第2ラスターライン)にインクを吐出する2個のノズルNの吐出デューティーの合計値は100%より大きい。その結果、図10の右のグラフに示すように、重複部分Δwでは、各走査線Lに沿ってインクを吐出する2個のノズルNのドットデューティーの合計値は、一律で100%となっている。   On the other hand, the total value of the ejection duties of the two nozzles N that eject ink along each scanning line Lc located between the scanning lines Le at both ends of the overlapping portion Δw is greater than 100%. That is, the total discharge duty of the two nozzles N that discharge ink to the raster line (second raster line) formed between the raster lines formed along the scanning lines Le at both ends of the overlapping portion Δw is: Greater than 100%. As a result, as shown in the graph on the right side of FIG. 10, in the overlapping portion Δw, the total dot duty of the two nozzles N that eject ink along each scanning line L is uniformly 100%. Yes.

つまり、本実施形態では、中間領域の吐出デューティーのノズルNで第2ラスターラインを形成する際の吐出デューティーの合計値が、最大吐出デューティーのノズルNで第1ラスターラインを形成する際の吐出デューティーの合計値よりも大きい。したがって、第1ラスターラインでの画像濃度に対する第2ラスターラインでの画像濃度の低下を目立たなくすることができ、画像濃度にムラが生じるのを抑制できる。   That is, in this embodiment, the total value of the discharge duty when forming the second raster line with the nozzle N having the discharge duty in the intermediate region is the discharge duty when forming the first raster line with the nozzle N having the maximum discharge duty. Is greater than the sum of Therefore, the decrease in image density in the second raster line relative to the image density in the first raster line can be made inconspicuous, and unevenness in the image density can be suppressed.

また、第2ラスターラインを形成する際の吐出デューティーの合計値は100%より大きい。かかる構成は、第2ラスターラインでの画像濃度の低下を抑制でき、画像濃度のムラの抑制に資する。   Further, the total value of the discharge duty when forming the second raster line is larger than 100%. Such a configuration can suppress a decrease in image density on the second raster line, and contributes to suppression of unevenness in image density.

また、第1ラスターラインを形成する際のノズルの使用率の合計値が100%以下となっている。かかる構成は、第1ラスターラインでの画像濃度と第2ラスターラインでの画像濃度との差を抑えて、画像濃度のムラの抑制に資する。   Further, the total usage rate of the nozzles when forming the first raster line is 100% or less. Such a configuration contributes to suppression of uneven image density by suppressing the difference between the image density on the first raster line and the image density on the second raster line.

このように、本実施形態では、プリンター1が本発明の「液体吐出装置」の一例に相当し、吐出ヘッド320が本発明の「吐出ヘッド」の一例に相当し、走査部33が本発明の「走査部」の一例に相当し、ユニット制御部42が本発明の「制御部」の一例に相当し、マスク5が本発明の「マスク」の一例に相当し、印刷デューティーが本発明の「ノズル使用率」の一例に相当し、画素が本発明の「領域」の一例に相当し、インクが本発明の「液体」の一例に相当し、走査線Leに沿って形成されるラスターラインが本発明の「第1ラスターライン」の一例に相当し、走査線Lcに沿って形成されるラスターラインが本発明の「第2ラスターライン」の一例に相当する。   Thus, in the present embodiment, the printer 1 corresponds to an example of the “liquid discharge device” of the present invention, the discharge head 320 corresponds to an example of the “discharge head” of the present invention, and the scanning unit 33 corresponds to the present invention. The unit controller 42 corresponds to an example of the “control unit” of the present invention, the mask 5 corresponds to an example of the “mask” of the present invention, and the printing duty corresponds to the “scan unit” of the present invention. The nozzle corresponds to an example of “nozzle usage rate”, the pixel corresponds to an example of “region” of the present invention, the ink corresponds to an example of “liquid” of the present invention, and a raster line formed along the scanning line Le The raster line formed along the scanning line Lc corresponds to an example of the “first raster line” of the present invention, and the raster line formed along the scanning line Lc corresponds to an example of the “second raster line” of the present invention.

なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したものに対して種々の変更を加えることが可能である。例えば、上記実施形態では、最大吐出デューティーは100%であり、最小吐出デューティーは0%であったが、これらの値を適宜変更しても良い。具体的には、最大吐出デューティーを75%とし、最小吐出デューティーを25%としても良い。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made to the above-described one without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above embodiment, the maximum discharge duty is 100% and the minimum discharge duty is 0%, but these values may be changed as appropriate. Specifically, the maximum discharge duty may be 75% and the minimum discharge duty may be 25%.

あるいは、最大吐出デューティーのノズルNの吐出インクで構成されるラスターラインよりも吐出デューティーの合計値を大きくする対象も適宜変更できる。例えば、吐出デューティーが第1所定値(例えば40%)以上で第2所定値(例えば60%)以下のノズルNが吐出するインクで構成されるラスターラインを対象とし、それ以外を対象から外しても良い。この場合、吐出デューティーが第1所定値以上で第2所定値以下のノズルNの吐出インクで構成されるラスターラインの形成時の吐出デューティーの合計値が、最大吐出デューティーのノズルNの吐出インクで構成されるラスターラインの形成時の吐出デューティーの合計値より大きくなる。一方、吐出デューティーが第1所定値より小さいあるいは第2所定値より大きいノズルNの吐出インクで構成されるラスターラインの形成時の吐出デューティーの合計値は、最大吐出デューティーのノズルNの吐出インクで構成されるラスターラインの形成時の吐出デューティーと等しくなる。   Alternatively, the target for increasing the total value of the discharge duty as compared with the raster line constituted by the discharge ink of the nozzle N having the maximum discharge duty can be appropriately changed. For example, a raster line composed of ink ejected by nozzles N whose ejection duty is equal to or higher than a first predetermined value (for example, 40%) and equal to or lower than a second predetermined value (for example, 60%) is targeted. Also good. In this case, the total value of the discharge duty at the time of forming the raster line composed of the discharge ink of the nozzle N having the discharge duty of the first predetermined value or more and the second predetermined value or less is the discharge ink of the nozzle N having the maximum discharge duty. It becomes larger than the total value of the discharge duty when forming the constituted raster line. On the other hand, the total value of the ejection duty when forming the raster line composed of the ejection ink of the nozzle N that is smaller than the first predetermined value or larger than the second predetermined value is the ejection ink of the nozzle N having the maximum ejection duty. It becomes equal to the discharge duty at the time of forming the constituted raster line.

ちなみに、図6に示した吐出量Iwの減少は、最小吐出デューティーと最大吐出デューティーとの中間近辺の吐出デューティーで顕著となることが比較的多いと想定できる。したがって、最小吐出デューティーと最大吐出デューティーとの中間値を第1所定値と第2所定値との間に含むように、これらの所定値を設定しても良い。   Incidentally, it can be assumed that the decrease in the discharge amount Iw shown in FIG. 6 is relatively significant at a discharge duty near the middle between the minimum discharge duty and the maximum discharge duty. Therefore, these predetermined values may be set so that an intermediate value between the minimum discharge duty and the maximum discharge duty is included between the first predetermined value and the second predetermined value.

さらに、図9および図10に示したような、副走査方向SへのノズルNの位置に応じて吐出デューティーを変更するパターンについても適宜変更が可能である。図11は、第2実施形態のマスクが規定する各ノズルの吐出デューティーとドットデューティーとの関係を模式的に示す図である。図12は、第2実施形態のマスクを用いて2回の主走査を実行した場合の吐出デューティーとドットデューティーとの関係を模式的に示す図である。なお、図11での表記は図9と同様であり、図12での表記は図10と同様である。   Furthermore, the pattern for changing the ejection duty in accordance with the position of the nozzle N in the sub-scanning direction S as shown in FIGS. 9 and 10 can be changed as appropriate. FIG. 11 is a diagram schematically showing the relationship between the discharge duty and the dot duty of each nozzle defined by the mask of the second embodiment. FIG. 12 is a diagram schematically showing the relationship between the ejection duty and the dot duty when two main scans are executed using the mask of the second embodiment. Note that the notation in FIG. 11 is the same as in FIG. 9, and the notation in FIG. 12 is the same as in FIG.

図11および図12に示す第2実施形態が、図9および図10に示す第1実施形態と異なるのは、副走査方向Sにおいてノズル列NrのノズルNから中央側に向かうに連れて吐出デューティーを増加させる範囲(デューティー変化範囲)である。つまり、図11に示すように、第2実施形態では、副走査方向Sの両端部の一部に対してのみデューティー変化範囲が設けられており、副走査方向Sの中央部分では吐出デューティーが一律100%となっている。そして、図12に示すように、I回目の主走査でのデューティー変化範囲と、(I+1)回目のデューティー変化範囲とが重なって重複部分Δwを形成するように、副走査での吐出ヘッド320の移動距離が設定されている。   The second embodiment shown in FIGS. 11 and 12 differs from the first embodiment shown in FIGS. 9 and 10 in that the discharge duty is increased from the nozzle N of the nozzle row Nr toward the center side in the sub-scanning direction S. Is a range (duty change range). That is, as shown in FIG. 11, in the second embodiment, the duty change range is provided only for a part of both end portions in the sub-scanning direction S, and the discharge duty is uniform in the central portion in the sub-scanning direction S. 100%. Then, as shown in FIG. 12, the duty change range in the I-th main scan and the (I + 1) -th duty change range overlap to form an overlapping portion Δw, so that the ejection head 320 in the sub-scan is formed. The travel distance is set.

この第2実施形態においても、重複部分Δwの両端に位置する走査線Leに対しては、最大吐出デューティーを有するノズルNと、最小吐出デューティーを有するノズルNとがインクを吐出し、これらの吐出デューティーの合計値は100%となっている。つまり、重複部分Δwの両端の走査線Leに形成されるラスターライン(第1ラスターライン)は、最大吐出デューティーのノズルNが吐出するインクにより形成されており、換言すれば、吐出デューティーの最大値を含む。   Also in the second embodiment, the nozzle N having the maximum discharge duty and the nozzle N having the minimum discharge duty discharge ink to the scanning lines Le located at both ends of the overlapping portion Δw, and these discharges The total value of the duty is 100%. That is, the raster line (first raster line) formed on the scanning lines Le at both ends of the overlapping portion Δw is formed by the ink ejected by the nozzle N having the maximum ejection duty, in other words, the maximum value of the ejection duty. including.

一方、重複部分Δwの両端の走査線Leの間に位置する各走査線Lcに対してインクを吐出する2個のノズルNの吐出デューティーの合計値は100%より大きい。つまり、重複部分Δwの両端の走査線Leに形成されるラスターラインの間に形成されるラスターライン(第2ラスターライン)にインクを吐出する2個のノズルNの吐出デューティーの合計値は100%より大きい。その結果、図12の右のグラフに示すように、重複部分Δwでは、各走査線Lにインクを吐出する2個のノズルNのドットデューティーの合計値は、一律で100%となっている。   On the other hand, the total ejection duty of the two nozzles N that eject ink to each scanning line Lc located between the scanning lines Le at both ends of the overlapping portion Δw is greater than 100%. That is, the total discharge duty of the two nozzles N that discharge ink to the raster line (second raster line) formed between the raster lines formed on the scanning lines Le at both ends of the overlapping portion Δw is 100%. Greater than. As a result, as shown in the graph on the right side of FIG. 12, in the overlapping portion Δw, the total dot duty of the two nozzles N that eject ink to each scanning line L is uniformly 100%.

つまり、第2実施形態においても、中間領域の吐出デューティーのノズルNで第2ラスターラインを形成する際の吐出デューティーの合計値が、最大吐出デューティーのノズルNで第1ラスターラインを形成する際の吐出デューティーの合計値よりも大きい。したがって、第1ラスターラインでの画像濃度に対する第2ラスターラインでの画像濃度の低下を目立たなくすることができ、画像濃度にムラが生じるのを抑制できる。   That is, also in the second embodiment, the total value of the discharge duty when the second raster line is formed by the nozzle N having the discharge duty in the intermediate region is the same as that when the first raster line is formed by the nozzle N having the maximum discharge duty. It is larger than the total value of the discharge duty. Therefore, the decrease in image density in the second raster line relative to the image density in the first raster line can be made inconspicuous, and unevenness in the image density can be suppressed.

あるいは、副走査方向SへのノズルNの位置に応じて吐出デューティーを変更するパターンを非対称に構成しても良い。図13は、第3実施形態のマスクが規定する各ノズルの吐出デューティーとドットデューティーとの関係を模式的に示す図である。図14は、第3実施形態のマスクを用いて2回の主走査を実行した場合の吐出デューティーとドットデューティーとの関係を模式的に示す図である。なお、図13での表記は図9と同様であり、図14での表記は図10と同様である。   Alternatively, the pattern for changing the ejection duty in accordance with the position of the nozzle N in the sub-scanning direction S may be configured asymmetrically. FIG. 13 is a diagram schematically illustrating the relationship between the ejection duty and the dot duty of each nozzle defined by the mask of the third embodiment. FIG. 14 is a diagram schematically showing the relationship between the ejection duty and the dot duty when two main scans are executed using the mask of the third embodiment. Note that the notation in FIG. 13 is the same as in FIG. 9, and the notation in FIG. 14 is the same as in FIG.

第3実施形態では、副走査方向Sの上流側半分と下流側半分とで、吐出デューティーの変化のパターンが非対称である。つまり、副走査方向Sの上流側半分では、ノズル列Nrの上流端のノズルNから中央側に向かうに連れて、ノズルNの吐出デューティーがα%(αは、50%より大きく例えば60%)から100%(最大吐出デューティー)へ増加する。一方、副走査方向Sの下流側半分では、ノズル列Nrの下流端のノズルNから中央側に向かうに連れて、ノズルNの吐出デューティーが0%(最小吐出デューティー)からα%へ増加する。したがって、副走査方向Sにおいて、ノズル列Nrの上流側半分の各ノズルNの吐出デューティーは、ノズル列Nrの下流側半分のノズルNの吐出デューティーより大きい。なお、ノズル列Nrの中央のノズルNは、上流側半分に属して、100%の吐出デューティーを有するものとする。   In the third embodiment, the change pattern of the discharge duty is asymmetric between the upstream half and the downstream half in the sub-scanning direction S. That is, in the upstream half in the sub-scanning direction S, the discharge duty of the nozzle N is α% (α is greater than 50%, for example, 60%) from the nozzle N at the upstream end of the nozzle row Nr toward the center side. To 100% (maximum discharge duty). On the other hand, in the downstream half of the sub-scanning direction S, the discharge duty of the nozzle N increases from 0% (minimum discharge duty) to α% as it goes from the nozzle N at the downstream end of the nozzle row Nr toward the center. Therefore, in the sub-scanning direction S, the discharge duty of each nozzle N in the upstream half of the nozzle row Nr is larger than the discharge duty of the nozzle N in the downstream half of the nozzle row Nr. The center nozzle N in the nozzle row Nr belongs to the upstream half and has a discharge duty of 100%.

そして、第3実施形態においては、重複部分Δwの一端(副走査方向Sの下流端)に位置する走査線Leに沿って、最大吐出デューティーを有するノズルNと、最小吐出デューティーを有するノズルNとがインクを吐出し、これらの吐出デューティーの合計値は100%となっている。つまり、重複部分Δwの一端の走査線Leに沿って形成されるラスターライン(第1ラスターライン)は、最大吐出デューティーのノズルNが吐出するインクにより形成されており、換言すれば、吐出デューティーの最大値を含む。   In the third embodiment, the nozzle N having the maximum discharge duty and the nozzle N having the minimum discharge duty are arranged along the scanning line Le located at one end of the overlapping portion Δw (downstream end in the sub-scanning direction S). Ejects ink, and the total value of these ejection duties is 100%. That is, the raster line (first raster line) formed along the scanning line Le at one end of the overlapping portion Δw is formed by the ink ejected from the nozzle N having the maximum ejection duty, in other words, the ejection duty. Includes maximum value.

一方、主走査を繰り返すことで副走査方向Sに並ぶ各重複部分Δwの一端の走査線Leの間に位置する各走査線Lcに沿ってインクを吐出する2個のノズルNの吐出デューティーの合計値は100%より大きい。つまり、各重複部分Δwの一端の走査線Leに沿って形成されるラスターラインの間に形成されるラスターライン(第2ラスターライン)にインクを吐出する2個のノズルNの吐出デューティーの合計値は100%より大きい。その結果、図14の右のグラフに示すように、重複部分Δwでは、各走査線Lに沿ってインクを吐出する2個のノズルNのドットデューティーの合計値は、一律で100%となっている。   On the other hand, by repeating the main scan, the total ejection duty of the two nozzles N that eject ink along each scanning line Lc located between the scanning lines Le at one end of each overlapping portion Δw aligned in the sub-scanning direction S. The value is greater than 100%. That is, the total discharge duty of the two nozzles N that discharge ink onto a raster line (second raster line) formed between the raster lines formed along the scanning line Le at one end of each overlapping portion Δw. Is greater than 100%. As a result, as shown in the right graph of FIG. 14, in the overlapping portion Δw, the total dot duty of the two nozzles N that eject ink along each scanning line L is uniformly 100%. Yes.

つまり、第3実施形態においても、中間領域の吐出デューティーのノズルNで第2ラスターラインを形成する際の吐出デューティーの合計値が、最大吐出デューティーのノズルNで第1ラスターラインを形成する際の吐出デューティーの合計値よりも大きい。したがって、第1ラスターラインでの画像濃度に対する第2ラスターラインでの画像濃度の低下を目立たなくすることができ、画像濃度にムラが生じるのを抑制できる。   That is, also in the third embodiment, the total value of the discharge duty when forming the second raster line with the nozzle N having the discharge duty in the intermediate region is the same as that when the first raster line is formed with the nozzle N having the maximum discharge duty. It is larger than the total value of the discharge duty. Therefore, the decrease in image density in the second raster line relative to the image density in the first raster line can be made inconspicuous, and unevenness in the image density can be suppressed.

さらに、第3実施形態のマスク5によれば、走査線Lcに沿ったラスターライン(第2ラスターライン)にインクを吐出する2回の主走査のうち、先の主走査でインクを吐出するノズルN(上流側半分のノズルN)の吐出デューティーが、後の主走査でインクを吐出するノズルN(下流側半分のノズルN)の吐出デューティーよりも大きい。このように、吐出デューティーの大きいノズルNによるインクの吐出を先に実行することで、当該ノズルNが吐出したインクの乾燥時間を確保して、乾燥を確実に実行することができる。   Furthermore, according to the mask 5 of the third embodiment, the nozzle that ejects ink in the previous main scan out of the two main scans that eject ink to the raster line (second raster line) along the scan line Lc. The ejection duty of N (upstream half nozzle N) is larger than the ejection duty of the nozzle N (downstream half nozzle N) that ejects ink in the subsequent main scan. As described above, the ink is ejected by the nozzle N having a large ejection duty first, so that the drying time of the ink ejected by the nozzle N can be secured and the drying can be surely performed.

ちなみに、マスク5は、第3実施形態と逆の構成を具備しても構わない。すなわち、先に実行される主走査でインクを吐出するノズルN(上流側半分のノズルN)の吐出デューティーが、後に実行される主走査でインクを吐出するノズルN(下流側半分のノズルN)の吐出デューティーよりも小さくなるように、マスク5を構成することもできる(第4実施形態)。   Incidentally, the mask 5 may have a configuration opposite to that of the third embodiment. That is, the discharge duty of the nozzle N (upstream half nozzle N) that discharges ink in the main scan that is executed first is the same as the nozzle N (downstream half nozzle N) that discharges ink in the main scan that is executed later. The mask 5 can also be configured to be smaller than the discharge duty of the fourth embodiment (fourth embodiment).

また、印刷媒体RMでの範囲によって、第3実施形態のマスク5と第4実施形態のマスク5とを使い分けても構わない。かかる構成では、吐出デューティーを高める制御を実行する領域を限定することができ、高い吐出デューティーでノズルNからインクを吐出するために吐出ヘッド320にかかる負担(例えば圧電素子にかかる負担)を軽減できる。   Further, the mask 5 of the third embodiment and the mask 5 of the fourth embodiment may be properly used depending on the range of the print medium RM. In such a configuration, it is possible to limit a region where the control for increasing the ejection duty is executed, and it is possible to reduce a burden on the ejection head 320 (for example, a burden on the piezoelectric element) for ejecting ink from the nozzle N with a high ejection duty. .

また、上記実施形態では、重複部分Δwでのドットデューティーの合計値は、一律で100%となっていたが、当該合計値の具体的な値はこれに限られない。例えば、重複部分Δwでのドットデューティーの合計値が100%以上の範囲で、副走査方向Sの位置によって若干変化していても良い。   In the above embodiment, the total value of the dot duty at the overlapping portion Δw is uniformly 100%, but the specific value of the total value is not limited to this. For example, the total value of the dot duty at the overlapping portion Δw may be slightly changed depending on the position in the sub-scanning direction S in the range of 100% or more.

また、上記実施形態では、いわゆるラージフォーマットプリンターに本発明を適用した場合を例示して説明した。しかしながら、本発明の適用対象はこれに限られず、例えば枚葉式の卓上プリンターに対して本発明を適用することもできる。   In the above embodiment, the case where the present invention is applied to a so-called large format printer has been described as an example. However, the application target of the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to, for example, a sheet-fed desktop printer.

また、ノズルNからインクを吐出するための具体的方式も種々考えられる。したがって、ピエゾ方式あるいはサーマル方式のいずれのノズルNも使用可能である。   Various specific methods for ejecting ink from the nozzles N are also conceivable. Therefore, either a piezo-type or a thermal-type nozzle N can be used.

また、インクの種類も種々考えられ、水系インクおよび非水系インクのいずれであっても構わない。非水系インクの例としては、例えば紫外線の照射によって硬化する紫外線硬化型インクが挙げられる。   Various types of ink are also conceivable, and either water-based ink or non-water-based ink may be used. Examples of non-aqueous inks include, for example, ultraviolet curable inks that are cured by irradiation with ultraviolet rays.

1…プリンター、320…吐出ヘッド、33…走査部、42…ユニット制御部、5…マスク   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Printer, 320 ... Discharge head, 33 ... Scanning part, 42 ... Unit control part, 5 ... Mask

Claims (9)

複数のノズルを配したノズル列を有し、前記ノズルから印刷媒体に液体を吐出する吐出ヘッドと、
前記ノズルから液体を吐出しつつ前記印刷媒体に対して相対的に前記吐出ヘッドを主走査方向に移動させる主走査と、前記印刷媒体に対して相対的に前記吐出ヘッドを副走査方向に移動させる副走査と、を行う走査部と、
前記ノズルの使用割合であるノズル使用率の最大値を含んだ第1ラスターラインを複数形成するように前記吐出ヘッドおよび前記走査部を制御し、複数の前記第1ラスターラインの間に第2ラスターラインを形成するように前記吐出ヘッドおよび前記走査部を制御する制御部と、
を備え、
前記第2ラスターラインを形成する際の前記ノズル使用率の合計値は、前記第1ラスターラインを形成する際の前記ノズル使用率の合計値よりも大きいことを特徴とする液体吐出装置。
A nozzle row having a plurality of nozzles, and a discharge head for discharging liquid from the nozzles onto a print medium;
Main scanning for moving the discharge head in the main scanning direction relative to the print medium while discharging liquid from the nozzle, and moving the discharge head in the sub-scanning direction relative to the print medium A scanning unit that performs sub-scanning;
The ejection head and the scanning unit are controlled so as to form a plurality of first raster lines including the maximum value of the nozzle usage rate, which is the usage rate of the nozzles, and a second raster is provided between the plurality of first raster lines. A control unit that controls the ejection head and the scanning unit to form a line;
With
The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein a total value of the nozzle usage rates when forming the second raster line is larger than a total value of the nozzle usage rates when forming the first raster line.
前記第2ラスターラインを形成する際の前記ノズル使用率の合計値は100%より大きい請求項1に記載の液体吐出装置。   The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein a total value of the nozzle usage rates when forming the second raster line is greater than 100%. 前記第1ラスターラインを形成する際の前記ノズルの使用率の合計値は100%以下である請求項1に記載の液体吐出装置。   The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein a total value of the usage rates of the nozzles when forming the first raster line is 100% or less. 前記第2ラスターラインに液体を吐出する2個以上の前記ノズルのうち少なくとも一の前記ノズルの前記ノズル使用率は、最大の前記ノズル使用率と最小の前記ノズル使用率との中間値である請求項1ないし3のいずれか一項に記載の液体吐出装置。   The nozzle usage rate of at least one of the two or more nozzles that discharges liquid to the second raster line is an intermediate value between the maximum nozzle usage rate and the minimum nozzle usage rate. Item 4. The liquid ejection device according to any one of Items 1 to 3. 前記ノズル使用率が前記ノズル毎に定義されたマスクを備え、
前記マスクは、前記第2ラスターラインに液体を吐出する複数の前記主走査のうち、最初に実行される前記主走査において前記第2ラスターラインに液体を吐出する前記ノズルの前記ノズル使用率を、他の前記主走査において前記第2ラスターラインに液体を吐出する前記ノズルの前記ノズル使用率よりも大きく規定する請求項1ないし4のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
The nozzle usage rate comprises a mask defined for each nozzle,
The mask includes the nozzle usage rate of the nozzle that discharges liquid to the second raster line in the main scan that is first performed among the plurality of main scans that discharge liquid to the second raster line. 5. The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein the liquid ejection device is defined to be larger than the nozzle usage rate of the nozzle that ejects the liquid to the second raster line in the other main scanning. 6.
前記ノズル使用率が前記ノズル毎に定義されたマスクを備え、
前記マスクは、前記第2ラスターラインに液体を吐出する複数の前記主走査のうち、最初に実行される前記主走査において前記第2ラスターラインに液体を吐出する前記ノズルの前記ノズル使用率を、他の前記主走査において前記第2ラスターラインに液体を吐出する前記ノズルの前記ノズル使用率よりも小さく規定する請求項1ないし4のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
The nozzle usage rate comprises a mask defined for each nozzle,
The mask includes the nozzle usage rate of the nozzle that discharges liquid to the second raster line in the main scan that is first performed among the plurality of main scans that discharge liquid to the second raster line. 5. The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein the liquid ejection device is defined to be smaller than the nozzle usage rate of the nozzles that eject the liquid to the second raster line in the other main scanning. 6.
前記制御部は、
前記第2ラスターラインに液体を吐出する複数の前記主走査のうち、最初に実行される前記主走査において前記第2ラスターラインに液体を吐出する前記ノズルの前記ノズル使用率を、他の前記主走査において前記第2ラスターラインに液体を吐出する前記ノズルの前記ノズル使用率よりも大きく規定する前記マスクと、
前記第2ラスターラインに液体を吐出する複数の前記主走査のうち、最初に実行される前記主走査において前記第2ラスターラインに液体を吐出する前記ノズルの前記ノズル使用率を、他の前記主走査において前記第2ラスターラインに液体を吐出する前記ノズルの前記ノズル使用率よりも小さく規定する前記マスクと、
を印刷媒体での範囲によって使い分ける請求項1ないし6のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
The controller is
Of the plurality of main scans that discharge liquid to the second raster line, the nozzle usage rate of the nozzle that discharges liquid to the second raster line in the main scan that is executed first is set to the other main scan. The mask defining greater than the nozzle usage rate of the nozzles for discharging liquid to the second raster line in scanning;
Of the plurality of main scans that discharge liquid to the second raster line, the nozzle usage rate of the nozzle that discharges liquid to the second raster line in the main scan that is executed first is set to the other main scan. The mask defining less than the nozzle usage rate of the nozzle for discharging liquid to the second raster line in scanning;
The liquid ejection device according to claim 1, wherein the liquid ejection device is selectively used depending on the range of the print medium.
前記第1ラスターラインに液体を吐出するノズルは、前記副走査方向において前記ノズル列の両端の前記各ノズルの中間に位置し、
前記副走査において、前記印刷媒体に対して相対的に前記吐出ヘッドを移動させる距離は、前記副走査方向における前記ノズル列の両端の前記各ノズルの間の距離の半分である請求項1ないし7のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
Nozzles that discharge liquid to the first raster line are located in the middle of the nozzles at both ends of the nozzle row in the sub-scanning direction,
The distance by which the ejection head is moved relative to the print medium in the sub-scan is half of the distance between the nozzles at both ends of the nozzle row in the sub-scan direction. The liquid ejection apparatus according to any one of the above.
複数のノズルを配したノズル列を有する吐出ヘッドの前記ノズルから液体を吐出しつつ印刷媒体に対して相対的に前記吐出ヘッドを主走査方向に移動させる主走査を実行して、第1ラスターラインを複数形成する工程と、
前記印刷媒体に対して相対的に前記吐出ヘッドを副走査方向に移動させる副走査を実行する工程と、
前記主走査を実行して、前記複数の第1ラスターラインの間に第2ラスターラインを形成する工程と、
を備え、
前記第1ラスターラインは、前記ノズルの使用割合である前記ノズル使用率の最大値を含み、
前記第2ラスターラインを形成する際の前記ノズル使用率の合計値は、前記第1ラスターラインを形成する際の前記ノズル使用率の合計値よりも大きいことを特徴とする液体吐出方法。
A first raster line is formed by performing a main scan for moving the discharge head in the main scan direction relative to the print medium while discharging liquid from the nozzle of the discharge head having a nozzle row in which a plurality of nozzles are arranged. Forming a plurality of
Performing sub-scanning for moving the ejection head in the sub-scanning direction relative to the print medium;
Performing the main scan to form a second raster line between the plurality of first raster lines;
With
The first raster line includes a maximum value of the nozzle usage rate, which is a usage rate of the nozzle,
The liquid ejection method according to claim 1, wherein a total value of the nozzle usage rates when forming the second raster line is larger than a total value of the nozzle usage rates when forming the first raster line.
JP2015063905A 2015-03-26 2015-03-26 Liquid discharge device, and liquid discharge method Pending JP2016182717A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063905A JP2016182717A (en) 2015-03-26 2015-03-26 Liquid discharge device, and liquid discharge method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063905A JP2016182717A (en) 2015-03-26 2015-03-26 Liquid discharge device, and liquid discharge method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016182717A true JP2016182717A (en) 2016-10-20

Family

ID=57241349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015063905A Pending JP2016182717A (en) 2015-03-26 2015-03-26 Liquid discharge device, and liquid discharge method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016182717A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023047770A1 (en) * 2021-09-24 2023-03-30 富士フイルム株式会社 Pattern formation substrate production method and liquid discharge device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023047770A1 (en) * 2021-09-24 2023-03-30 富士フイルム株式会社 Pattern formation substrate production method and liquid discharge device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311491B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
US8764153B2 (en) Inkjet recording apparatus and image forming method
JP2008183778A (en) Two dimensional code printing method, its program and inkjet printer
US10556443B2 (en) Printing apparatus
CN109080262B (en) Image processing apparatus, printing apparatus, and computer-readable storage medium
JP2007007899A (en) Printer, printing method, and image processing method
JP2019151055A (en) Liquid discharge device and program
CN107116899B (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer readable medium
JP2012106384A (en) Device for forming image and method for forming image
JP5848683B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2016182717A (en) Liquid discharge device, and liquid discharge method
CN107116900B (en) Printing apparatus and printing method
JP2012218220A (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
US8888239B2 (en) Inkjet printer
JP7135683B2 (en) LIQUID EJECTION APPARATUS, METHOD AND PROGRAM
CN107025471B (en) Recording apparatus, recording method, and program
JP2018164981A (en) Ink jet printer
JP2010162766A (en) Liquid delivering apparatus and liquid delivering method
JP6546856B2 (en) inkjet printer
JP2014180804A (en) Image recording method
JP2013199014A (en) Recording device and recording method
JP2005262788A (en) Recording head controlling apparatus
JP2005246842A (en) Ink-jet image formation device and non-discharge nozzle complement method for the same
JP2014061608A (en) Ultraviolet lamp and ink curing controller
JP5603185B2 (en) Recording apparatus and recording method