JP2016181136A - Image forming apparatus, information processing method, and program - Google Patents

Image forming apparatus, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016181136A
JP2016181136A JP2015061148A JP2015061148A JP2016181136A JP 2016181136 A JP2016181136 A JP 2016181136A JP 2015061148 A JP2015061148 A JP 2015061148A JP 2015061148 A JP2015061148 A JP 2015061148A JP 2016181136 A JP2016181136 A JP 2016181136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonvolatile storage
format
unit
operator
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015061148A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
圭吾 合田
Keigo Aida
圭吾 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015061148A priority Critical patent/JP2016181136A/en
Publication of JP2016181136A publication Critical patent/JP2016181136A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the time and effort of a service person for repair work, while maintaining security.SOLUTION: An image forming apparatus includes: receiving means for receiving a format instruction from an operator to format non-volatile storage means for storing image data; determination means for determining whether the non-volatile storage means is unused or not when the receiving means receives the format instruction; authentication means for authenticating the operator when the determination means determines that the non-volatile storage means is not unused; and formatting means for formatting the non-volatile storage means when the determination means determines that the non-volatile storage means is not unused and the authentication means authenticates the operator, or formatting the non-volatile storage means, without requiring the authentication means to authenticate the operator, when the determination means determines that the non-volatile storage means is unused.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、不揮発性記憶手段のフォーマット機能を有する画像形成装置、情報処理方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, an information processing method, and a program having a formatting function of nonvolatile storage means.

複写機にはサービスマン向けの機能としてハードディスクをフォーマットする機能を備えているものがある。この機能は複写機のハードディスクが故障した場合に、サービスマンが複写機を修理するために用いるものである。
ハードディスクは一度もフォーマットしていない未初期化の新品の状態のままでは使用できない。新品のハードディスクは少なくとも使用開始時に一度フォーマットをしておかなければならない。但し、ハードディスク自体は同一の種類のものであったとしても、複写機のモデルが違うとフォーマット形式が違う場合がある。フォーマットはハードディスクを取り付ける複写機に合わせて行う必要がある。
サービスマンは複写機の故障したハードディスクを新品のものに交換する際、交換した新品のハードディスクを複写機に装着してハードディスクフォーマット機能を呼び出す。すると複写機がハードディスクのフォーマットを実行し、これにより複写機は再度利用可能な状態となる。
この機能があるため、サービスマンは単に新品の未フォーマットのハードディスクだけを用意して故障した複写機が設置されている現場へ行けば良い。他に事前に機材等を用意する必要もなく、複写機のみを用いて新品のハードディスクを複写機で使用可能な状態にすることができる。これによりメンテナンス作業に手間がかからない。
同様にハードディスク交換時のためのハードディスクフォーマット機能を備えた装置の例としては特許文献1等がある。
Some copiers have a function of formatting a hard disk as a function for service personnel. This function is used by a service person to repair the copier when the hard disk of the copier fails.
The hard disk cannot be used in the uninitialized new state that has never been formatted. A new hard disk must be formatted at least once at the start of use. However, even if the hard disk itself is of the same type, the format may be different if the model of the copying machine is different. Formatting must be done according to the copier to which the hard disk is installed.
When replacing the failed hard disk of the copier with a new one, the service person attaches the new hard disk to the copier and calls the hard disk format function. Then, the copying machine executes formatting of the hard disk, so that the copying machine can be used again.
Because of this function, the service person can simply prepare a new unformatted hard disk and go to the site where the failed copier is installed. There is no need to prepare other equipment or the like in advance, and a new hard disk can be made usable by the copying machine using only the copying machine. This saves time and effort for maintenance work.
Similarly, as an example of an apparatus having a hard disk formatting function for replacing a hard disk, there is Patent Document 1 or the like.

特開2000−112667号公報JP 2000-112667 A

近年、複写機の分野でもセキュリティへの関心が高まっている。
現在の複写機はユーザの文書等の画像データをハードディスクに保存しておくことができる機能を備えたものが少なくない。このためハードディスク内に保存されているユーザの画像データが損害を受けることが無いように保護することも、セキュリティの観点からは重要となってきている。
このとき、先述のハードディスクフォーマット機能はユーザが使用中の故障していないハードディスクもフォーマットすることが可能である。使用中のハードディスクをフォーマットした場合、ハードディスクに保存されているデータは消去される。
従来はハードディスクフォーマット機能をサービスマン以外の人間が不適切に利用してハードディスクをフォーマットする可能性について十分に考慮されてはいなかった。もしも不用意に第三者がこのフォーマット機能を不適切に利用すれば、ユーザがハードディスクに保存している重要な文書データ等を削除される可能性がある。これはセキュリティ上の脅威である。
一般的には特定の機能の不適切利用を防ぐには、パスワードのような何らかの認証手段を設けることが考えられる。しかし、ハードディスクフォーマット機能を使用する際には常に認証手段による認証を行うような構成とすると、サービスマンが複写機のハードディスクを交換する際の手間が増えてしまう。サービスマンが複写機修理のために要する作業時間は可能な限り短いことが望ましい。
本発明は、セキュリティを保つと共に、サービスマンの修理作業の手間を節減することを目的とする。
In recent years, interest in security has also increased in the field of copying machines.
Many current copying machines have a function of storing image data such as user documents on a hard disk. For this reason, it is also important from the viewpoint of security to protect user image data stored in the hard disk from being damaged.
At this time, the hard disk formatting function described above can also format a non-failed hard disk being used by the user. When a hard disk in use is formatted, the data stored on the hard disk is deleted.
Conventionally, the possibility that the hard disk formatting function is inappropriately used by a person other than the service person to format the hard disk has not been sufficiently considered. If a third party inadvertently uses this format function improperly, the user may delete important document data stored on the hard disk. This is a security threat.
In general, in order to prevent inappropriate use of a specific function, it is conceivable to provide some kind of authentication means such as a password. However, if the configuration is such that authentication is always performed by the authentication means when the hard disk format function is used, the labor required for the service person to replace the hard disk of the copier increases. It is desirable that the working time required for the serviceman to repair the copying machine is as short as possible.
It is an object of the present invention to maintain security and save labor for repair work by a service person.

そこで、本発明の画像形成装置は、操作者による、画像データを記憶可能な不揮発性記憶手段のフォーマット指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段により前記フォーマット指示が受け付けられた場合、前記不揮発性記憶手段が未使用か否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記不揮発性記憶手段が未使用でないと判定された場合、前記操作者を認証する認証手段と、前記判定手段により前記不揮発性記憶手段が未使用でないと判定された場合、前記認証手段により前記操作者が認証された場合に、前記不揮発性記憶手段をフォーマットし、前記判定手段により前記不揮発性記憶手段が未使用であると判定された場合、前記認証手段による前記操作者の認証なしで前記不揮発性記憶手段をフォーマットするフォーマット手段と、を有する。   Therefore, the image forming apparatus according to the present invention is configured to receive a format instruction of a nonvolatile storage unit capable of storing image data by an operator, and the nonvolatile storage when the format instruction is received by the reception unit. A determination unit that determines whether or not the unit is unused; an authentication unit that authenticates the operator when the determination unit determines that the nonvolatile storage unit is not unused; and the non-volatile unit by the determination unit When it is determined that the storage means is not unused, the nonvolatile storage means is formatted when the operator is authenticated by the authentication means, and the nonvolatile storage means is unused by the determination means If determined, formatting means for formatting the non-volatile storage means without authentication of the operator by the authentication means; Having.

本発明によれば、セキュリティを保つと共に、サービスマンの修理作業の手間を節減することができる。   According to the present invention, it is possible to maintain security and save labor for repair work by a service person.

システム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a system configuration. コントローラのハードウェア構成等の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions etc. of a controller. ハードディスク装置の領域分割の様子を示した図である。It is the figure which showed the mode of the area | region division of the hard disk device. エラー情報の詳細を示した図である。It is the figure which showed the detail of error information. 画像形成装置のハードディスクフォーマット機能の動作を説明したフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an operation of a hard disk format function of the image forming apparatus.

以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、システム構成の一例を示す図である。
画像形成装置1は、スキャナ装置2、プリンタ装置4、操作部5、ハードディスク装置6、コントローラ3等から構成される。ハードディスク装置6は、画像データを記憶可能な不揮発性記憶手段の一例である。
スキャナ装置2は、原稿から光学的に画像を読み取りデジタル画像に変換する。プリンタ装置4デジタル画像を紙デバイスに出力する。操作部5は、画像形成に係る情報を表示したり、操作者の操作情報を入力したりする。ハードディスク装置6は、デジタル画像や制御プログラム等を記憶する。そして、コントローラ3は、これらの装置等と接続され各モジュールに指示を出すことにより画像形成装置1上でジョブの実行を制御する。
画像形成装置1は、LAN7経由で外部のコンピュータからデジタル画像の入出力、ジョブの発行や機器の指示等も行なうことが可能である。
スキャナ装置2は、自動的に原稿束を自動的に逐次入れ替えることが可能な原稿給紙ユニット21、原稿を光学スキャンしデジタル画像に変換することが可能なスキャナユニット22から成る。スキャナ装置2で変換された画像データはコントローラ3に送信される。
プリンタ装置4は、紙束から一枚ずつ逐次給紙可能な給紙ユニット42、給紙した紙に画像データを印刷するためのマーキングユニット41、印刷後の紙を排紙するための排紙ユニット43から成る。
操作部5は、ユーザが画像形成装置1に画像複写等の動作を指示したり、画像形成装置1の各種情報をユーザに提示したりするための、操作ボタン及び液晶画面等の表示パネルを備える。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration.
The image forming apparatus 1 includes a scanner device 2, a printer device 4, an operation unit 5, a hard disk device 6, a controller 3, and the like. The hard disk device 6 is an example of a nonvolatile storage unit that can store image data.
The scanner device 2 optically reads an image from a document and converts it into a digital image. Printer device 4 outputs a digital image to a paper device. The operation unit 5 displays information related to image formation and inputs operation information of the operator. The hard disk device 6 stores a digital image, a control program, and the like. The controller 3 is connected to these devices and the like, and controls the execution of jobs on the image forming apparatus 1 by giving instructions to each module.
The image forming apparatus 1 can also input / output digital images, issue jobs, instruct devices, and the like from an external computer via the LAN 7.
The scanner device 2 includes a document feeding unit 21 that can automatically and sequentially replace a bundle of documents, and a scanner unit 22 that can optically scan a document and convert it into a digital image. The image data converted by the scanner device 2 is transmitted to the controller 3.
The printer device 4 includes a paper feed unit 42 that can sequentially feed a paper bundle one by one, a marking unit 41 for printing image data on the fed paper, and a paper discharge unit for discharging the printed paper. 43.
The operation unit 5 includes operation buttons and a display panel such as a liquid crystal screen for allowing the user to instruct the image forming apparatus 1 to perform operations such as image copying and to present various information of the image forming apparatus 1 to the user. .

図2は、コントローラのハードウェア構成等の一例を示す図である。図2を用いてコントローラ3について述べる。
コントローラ3は、いわゆる汎用的なCPUシステムである。コントローラ3は、ボード全体を制御するCPU201、CPU201がメインメモリとして使用するメモリ203、不揮発情報を格納するメモリであるSRAM204を備え、これらが内部バス202を通して接続される。
内部バス202には、これに加えてストレージ装置を制御するディスクインターフェース205が接続されている。CPU201は、ディスクインターフェース205を通してFLASHディスク206及びハードディスク装置6を制御できる。また、コントローラ3は、操作部インターフェース207を介して操作部5に接続され、ネットワークインターフェース208を介してLAN7に接続される。
コントローラ3は更にリアルタイムデジタル画像処理を行なう画像処理プロセッサ209を有する。画像処理プロセッサ209にはスキャナインターフェース210を介してスキャナ装置2が、プリンタインターフェース211を介してプリンタ装置4が接続される。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the controller. The controller 3 will be described with reference to FIG.
The controller 3 is a so-called general-purpose CPU system. The controller 3 includes a CPU 201 that controls the entire board, a memory 203 that the CPU 201 uses as a main memory, and an SRAM 204 that stores nonvolatile information, and these are connected through an internal bus 202.
In addition to this, a disk interface 205 for controlling the storage device is connected to the internal bus 202. The CPU 201 can control the FLASH disk 206 and the hard disk device 6 through the disk interface 205. The controller 3 is connected to the operation unit 5 via the operation unit interface 207 and connected to the LAN 7 via the network interface 208.
The controller 3 further includes an image processor 209 that performs real-time digital image processing. The image processing processor 209 is connected to the scanner device 2 via the scanner interface 210 and the printer device 4 via the printer interface 211.

SRAM204には認証情報220及びエラー情報221が格納されている。認証情報220は画像形成装置1のハードディスクフォーマット機能を使用することができる使用者を認証するために用いられる情報である。より具体的にはパスワード情報を格納している。エラー情報221はハードディスク装置6の各領域へのアクセスで最近エラーが発生したかどうかの情報である。
FLASHディスク206にはOS230、複写機ファームウェア231、及びフォーマットプログラム232が格納されている
OS230はコントローラ3のハードウェアをCPU201で制御するためのオペレーティングシステムの実行可能プログラムである。また、OS230はストレージ装置に対してデータをファイル単位で保存及び管理する機能であるファイルシステム機能を備えている。
複写機ファームウェア231は、コントローラ3が画像形成装置1としての機能を提供するための実行可能プログラムである。複写機ファームウェア231をCPU201が実行することでコントローラ3は画像形成装置1のコントローラとして機能する。
フォーマットプログラム232は、ハードディスク装置6をフォーマットするための実行可能プログラムである。CPU201がフォーマットプログラム232を用いてハードディスク装置6をフォーマットする。このことによりOS230のファイルシステム機能を利用してハードディスク装置6への読み書きが可能となる。フォーマットプログラム232はハードディスク装置6全体をフォーマットする機能に加えて、領域分割されたハードディスク装置6の特定領域のみを個別フォーマットする機能も備えている。
これらのプログラムは画像形成装置1の動作中にメモリ203にロードされてCPU201により実行される。
The SRAM 204 stores authentication information 220 and error information 221. The authentication information 220 is information used for authenticating a user who can use the hard disk formatting function of the image forming apparatus 1. More specifically, password information is stored. The error information 221 is information indicating whether or not an error has recently occurred in accessing each area of the hard disk device 6.
The FLASH disk 206 stores an OS 230, copier firmware 231, and a format program 232. The OS 230 is an operating system executable program for controlling the hardware of the controller 3 by the CPU 201. The OS 230 also has a file system function that is a function for storing and managing data in the storage device in units of files.
The copier firmware 231 is an executable program for the controller 3 to provide a function as the image forming apparatus 1. The controller 3 functions as a controller of the image forming apparatus 1 when the CPU 201 executes the copying machine firmware 231.
The format program 232 is an executable program for formatting the hard disk device 6. The CPU 201 formats the hard disk device 6 using the format program 232. As a result, the file system function of the OS 230 can be used to read from and write to the hard disk device 6. In addition to the function of formatting the entire hard disk device 6, the format program 232 also has a function of individually formatting only a specific area of the hard disk device 6 divided into areas.
These programs are loaded into the memory 203 and executed by the CPU 201 during the operation of the image forming apparatus 1.

なお、図2はコントローラのハードウェア構成を簡略化して示している。例えばCPU201等にはチップセット、バスブリッジ、クロックジェネレータ等のCPU周辺ハードウェアが多数含まれている。しかし、説明の簡略化のため、図2の構成も簡略化して記載している。また、実際のコントローラ3は、電源スイッチ等更に複数の構成要素を備えているが、実施形態の説明に重要でないため省略している。
CPU201がFLASHディスク206等に記憶されているプログラムに基づき処理を実行することによって、画像形成装置1の機能及び後述するフローチャートの処理が実現される。
FIG. 2 shows a simplified hardware configuration of the controller. For example, the CPU 201 or the like includes a large number of CPU peripheral hardware such as a chip set, a bus bridge, and a clock generator. However, for simplification of description, the configuration of FIG. 2 is also simplified. The actual controller 3 further includes a plurality of components such as a power switch, but is omitted because it is not important for the description of the embodiment.
When the CPU 201 executes processing based on a program stored in the FLASH disk 206 or the like, the functions of the image forming apparatus 1 and the processing of the flowchart described later are realized.

図3は、ハードディスク装置の領域分割の様子を示した図である。画像形成装置1はハードディスク装置6を複数の用途に使用するのでハードディスク装置6の内部を複数の区画に領域分割して使用する。画像形成装置1は複写機能、プリント機能、文書保存機能等の複数の機能を備えるが、実行する機能によって使用するハードディスク装置6の領域が異なっている。
図3(a)は未使用状態のハードディスク装置6の状態を示したものである。サービスマンが画像形成装置1の修理作業の際にハードディスク装置6を新しいものと交換した直後の状態に相当する。ハードディスク装置6の全体が未使用領域301となっており、この領域には何のデータも書き込まれていない。
図3(b)はCPU201がフォーマットプログラム232に基づきフォーマットした後のハードディスク装置6の状態を示したものである。画像形成装置1は通常はこの状態のハードディスク装置6が装着されて使用する。この状態のハードディスク装置6はマスターブートレコード302、一時画像領域303、ジョブ蓄積領域304、及び文書保存領域305という領域に分割されている。図3(b)に示す複数の領域は、部分領域の一例である。
マスターブートレコード302はハードディスク装置6の先頭セクタに配置される特別な情報であり、ハードディスク装置6の内部がどのように領域分割されているのかを示す情報が含まれている。CPU201はマスターブートレコード302を読み出すことで一時画像領域303や他の領域がハードディスク装置6のどの位置に存在するかを知ることができる。
FIG. 3 is a diagram showing a state of area division of the hard disk device. Since the image forming apparatus 1 uses the hard disk device 6 for a plurality of purposes, the inside of the hard disk device 6 is divided into a plurality of sections. The image forming apparatus 1 has a plurality of functions such as a copy function, a print function, and a document storage function, but the area of the hard disk device 6 to be used differs depending on the function to be executed.
FIG. 3A shows the state of the unused hard disk device 6. This corresponds to a state immediately after the serviceman replaces the hard disk device 6 with a new one during repair work of the image forming apparatus 1. The entire hard disk device 6 is an unused area 301, and no data is written in this area.
FIG. 3B shows the state of the hard disk device 6 after the CPU 201 formats it based on the format program 232. The image forming apparatus 1 is normally used with the hard disk device 6 mounted in this state. The hard disk device 6 in this state is divided into a master boot record 302, a temporary image area 303, a job storage area 304, and a document storage area 305. The plurality of areas illustrated in FIG. 3B are examples of partial areas.
The master boot record 302 is special information arranged in the head sector of the hard disk device 6 and includes information indicating how the area of the hard disk device 6 is divided. The CPU 201 can know where the temporary image area 303 and other areas exist on the hard disk device 6 by reading the master boot record 302.

また、マスターブートレコード302はハードディスク装置6をフォーマットすることで初めて作成される。このことを用いて、CPU201は、ハードディスク装置6の先頭セクタからマスターブートレコード302を読み出すことでハードディスク装置6がフォーマット済みか否かを判別することが可能である。
一時画像領域303は画像形成装置1が複写機能を実行する際に使用する領域である。画像形成装置1はスキャナ装置2から読み込んだ画像を一時画像領域303にファイルとして記録し、記録した画像をプリンタ装置4で印刷することで複写機能を実行する。
ジョブ蓄積領域304は画像形成装置1がプリント機能を実行する際に使用する領域である。画像形成装置1はLAN7から受信したページ記述言語による印刷ジョブをジョブ蓄積領域304にファイルとして保存し、プリンタ装置4で印刷することでプリント機能を実行する。
文書保存領域305は画像形成装置1が文書保存機能を実行する際に使用する領域である。画像形成装置1はスキャナ装置2から読み込んだ画像を文書保存領域305に保存することで文書保存機能を実行する。
もちろんこの領域分割の構成は一例であって、本実施形態の処理はこの構成に限定されるものではない。
また、例えば領域分割された記憶領域の大きさの比率は画像形成装置1のモデル毎に異なっていてもよい。その場合、CPU201は、フォーマットプログラム232に基づき、画像形成装置1のモデルを判別して異なる領域分割を行う。より具体的にはマスターブートレコード302に格納する領域分割構成の情報をモデル毎に異なる内容とする。
The master boot record 302 is created for the first time by formatting the hard disk device 6. Using this, the CPU 201 can determine whether or not the hard disk device 6 has been formatted by reading the master boot record 302 from the first sector of the hard disk device 6.
The temporary image area 303 is an area used when the image forming apparatus 1 executes the copying function. The image forming apparatus 1 records the image read from the scanner device 2 as a file in the temporary image area 303, and prints the recorded image with the printer device 4 to execute the copying function.
The job accumulation area 304 is an area used when the image forming apparatus 1 executes the print function. The image forming apparatus 1 stores the print job in the page description language received from the LAN 7 as a file in the job storage area 304 and executes the print function by printing with the printer apparatus 4.
The document storage area 305 is an area used when the image forming apparatus 1 executes the document storage function. The image forming apparatus 1 executes the document storage function by storing the image read from the scanner device 2 in the document storage area 305.
Of course, this configuration of area division is an example, and the processing of the present embodiment is not limited to this configuration.
For example, the ratio of the size of the divided storage areas may be different for each model of the image forming apparatus 1. In that case, the CPU 201 determines a model of the image forming apparatus 1 based on the format program 232 and performs different area divisions. More specifically, the area division configuration information stored in the master boot record 302 has different contents for each model.

図4は、エラー情報の詳細を示した図である。エラー情報221には先述の領域分割されたハードディスク装置6の領域毎に最近のアクセス時にエラーが発生したかどうかが記憶されている。図4には一時画像領域303において実際にエラーの発生が記録された場合の例が示されている。
本実施形態ではマスターブートレコード302を読み出せない、つまりアクセスできない場合はハードディスク未フォーマットという扱いとなるため、マスターブートレコード302については個別のエラー情報は記録されない。
FIG. 4 is a diagram showing details of error information. The error information 221 stores whether or not an error has occurred during the most recent access for each area of the hard disk device 6 divided into the areas described above. FIG. 4 shows an example in which an error occurrence is actually recorded in the temporary image area 303.
In this embodiment, when the master boot record 302 cannot be read, that is, cannot be accessed, the hard disk is unformatted. Therefore, individual error information is not recorded for the master boot record 302.

続いて本実施形態の画像形成装置1の情報処理について、図5のフローチャートを用いて説明する。図5は画像形成装置1のハードディスクフォーマット機能の動作を説明したフローチャートである。本実施形態の画像形成装置1は、ユーザ又はサービスマンによって電源がオンにされると図5のフローチャートの処理を開始する。
S501においてCPU201は、FLASHディスク206の所定の番地からOS230をメモリ203上へロードし、メモリ203上のOS230の実行を開始する。
S502においてCPU201は、FLASHディスク206から複写機ファームウェア231をメモリ203にロードする。
S503においてCPU201は、メモリ203上にロードされた複写機ファームウェア231を実行開始する。以降のフローはCPU201が複写機ファームウェア231を実行することで実現される。
S504においてCPU201は、ユーザからのメンテナンスモード起動指示があったかどうかを判定する。本実施形態の画像形成装置1は通常のユーザからのジョブを受け付ける通常モードと、サービスマンによる画像形成装置1のメンテナンスを行うためのメンテナンスモードとを備えている。サービスマンはメンテナンスモードを利用したい場合、画像形成装置1の起動時に操作部5の所定のスイッチを操作することによりメンテナンスモードでの起動を指示する。CPU201はメンテナンスモードでの起動が指示された場合、S505へ、指示されなかった場合、S521へ進む。通常モードやメンテナンスモードは、動作モードの一例である。
Next, information processing of the image forming apparatus 1 of the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the hard disk formatting function of the image forming apparatus 1. The image forming apparatus 1 of the present embodiment starts the processing of the flowchart of FIG. 5 when the power is turned on by a user or a service person.
In step S <b> 501, the CPU 201 loads the OS 230 from the predetermined address of the FLASH disk 206 onto the memory 203 and starts executing the OS 230 on the memory 203.
In step S <b> 502, the CPU 201 loads the copier firmware 231 from the FLASH disk 206 to the memory 203.
In step S <b> 503, the CPU 201 starts executing the copying machine firmware 231 loaded on the memory 203. The subsequent flow is realized by the CPU 201 executing the copier firmware 231.
In step S504, the CPU 201 determines whether there is a maintenance mode start instruction from the user. The image forming apparatus 1 of the present embodiment includes a normal mode for accepting a job from a normal user and a maintenance mode for performing maintenance of the image forming apparatus 1 by a service person. When the service person wants to use the maintenance mode, he / she instructs the activation in the maintenance mode by operating a predetermined switch of the operation unit 5 when the image forming apparatus 1 is activated. If the CPU 201 is instructed to start in the maintenance mode, the process proceeds to S505. If not, the process proceeds to S521. The normal mode and the maintenance mode are examples of operation modes.

S505においてCPU201は、サービスマンからのフォーマット指示の入力を受け付ける。サービスマンは操作部5を操作することでハードディスクフォーマットの指示を行うことが可能である。
S506においてCPU201は、フォーマット指示が入力されたかどうかを判定する。CPU201は、フォーマット指示が入力された場合はS507へ進み、入力されなかった場合はS505へ戻る。
S507においてCPU201は、ハードディスク装置6が未使用であるかどうかを判別するために、ハードディスク装置6が未フォーマットかフォーマット済みかを判定する。CPU201は、ハードディスク装置6からマスターブートレコード302を読み出すことによって前記判定を行う。正常にマスターブートレコード302を読み出すことに成功したならば、ハードディスク装置6はフォーマット済みであり、未使用ではないと判定できるのでCPU201は、S510へ進む。一方、マスターブートレコード302を読み出すことができなければ、CPU201は、ハードディスク装置6は未使用であると判定する。ハードディスク装置6が未使用ならばハードディスク装置6にファイルは保存されていないので、必ずしもハードディスクフォーマット機能を不適切な使用から保護する必要は無い。この場合、CPU201は、S508へ進み、ハードディスクフォーマットを実行する。
In step S505, the CPU 201 receives an input of a format instruction from a service person. The service person can instruct the hard disk format by operating the operation unit 5.
In step S506, the CPU 201 determines whether a format instruction has been input. If the format instruction is input, the CPU 201 proceeds to S507, and if not input, the CPU 201 returns to S505.
In step S507, the CPU 201 determines whether the hard disk device 6 is unformatted or formatted in order to determine whether the hard disk device 6 is unused. The CPU 201 performs the determination by reading the master boot record 302 from the hard disk device 6. If the master boot record 302 is successfully read out, it can be determined that the hard disk device 6 has been formatted and is not unused, so the CPU 201 advances to S510. On the other hand, if the master boot record 302 cannot be read, the CPU 201 determines that the hard disk device 6 is unused. If the hard disk device 6 is not used, no file is stored in the hard disk device 6, so it is not always necessary to protect the hard disk formatting function from inappropriate use. In this case, the CPU 201 proceeds to S508 and executes hard disk formatting.

S508において、CPU201は、FLASHディスク206からフォーマットプログラム232をメモリ203にロードし、実行する。本実施形態のフォーマットプログラム232は実行時にパラメータとしてハードディスク装置6の全体をフォーマットするのか、又はフォーマット済みハードディスク装置6の特定の記憶領域のみをフォーマットするのかを指定できるように構成されている。S508ではハードディスク装置6は未フォーマットであるので、CPU201は、全体をフォーマットするパラメータを指定してフォーマットプログラム232を実行する。
フォーマットプログラム232を実行することでCPU201は、まずハードディスク装置6にマスターブートレコード302を書き込む。これによりハードディスク装置6の領域分割についての情報がハードディスク装置6に書き込まれる。続いてCPU201は、一時画像領域303、ジョブ蓄積領域304、文書保存領域305のそれぞれの記憶領域についてファイルシステムの管理情報を書き込む。これはハードディスク装置6の記憶領域内のどの位置にファイルが格納されているのか管理するための情報であり、OS230のファイルシステム機能を利用するために必要となる情報である。フォーマットプログラム232を実行することで、CPU201は、ファイルが1つも格納されていないことを示す情報をファイルシステムの管理情報として書き込む。
フォーマットプログラム232の処理が完了すると、S509においてCPU201は、エラー情報221に記録されているエラー発生の情報を全ての記憶領域についてクリアする。そしてCPU201は、S520へ進む。
In step S <b> 508, the CPU 201 loads the format program 232 from the FLASH disk 206 to the memory 203 and executes it. The format program 232 of the present embodiment is configured to specify whether to format the entire hard disk device 6 as a parameter or to format only a specific storage area of the formatted hard disk device 6 at the time of execution. In S508, since the hard disk device 6 is unformatted, the CPU 201 executes the format program 232 by designating parameters for formatting the whole.
By executing the format program 232, the CPU 201 first writes the master boot record 302 into the hard disk device 6. As a result, information about area division of the hard disk device 6 is written to the hard disk device 6. Subsequently, the CPU 201 writes file system management information in each of the storage areas of the temporary image area 303, the job storage area 304, and the document storage area 305. This is information for managing at which position in the storage area of the hard disk device 6 the file is stored, and is information necessary for using the file system function of the OS 230. By executing the format program 232, the CPU 201 writes information indicating that no file is stored as management information of the file system.
When the processing of the format program 232 is completed, in step S509, the CPU 201 clears the error occurrence information recorded in the error information 221 for all storage areas. Then, the CPU 201 proceeds to S520.

S507でハードディスク装置6がフォーマット済みだった場合、S510においてCPU201は、フォーマット対象の入力を受け付ける。S510の処理は、入力受付の処理の一例である。
フォーマット済みで使用中のハードディスク装置6であっても、場合によってはフォーマットをやり直したい場面が存在する。例えば停電等による電源断が発生し、ファイルシステムの管理情報が正常に書き込まれなかった場合、それ以降ファイルの読み書きが正常にできなくなってしまう場合がある。そうした場合にはハードディスク装置6をフォーマットすることで、記録しているファイルは失われてしまうが管理情報の異常が解消され、正常に読み書きできるようになる。
ハードディスク装置6がフォーマット済みである場合、サービスマンはハードディスク装置6全体をフォーマットするのか、ハードディスク装置6内の特定の記憶領域のみをフォーマットするのかを選択できる。サービスマンは操作部5を操作して全体をフォーマットするのか否かを入力する。
S511においてCPU201は、ハードディスク装置6全体をフォーマットする指示があったかどうか判定する。CPU201は、全体のフォーマットを指示された場合はS512へ進み、そうでない場合はS514へ進む。S511の処理は、全体をフォーマットするか、部分領域をフォーマットするのかを判定するフォーマット判定の処理の一例である。
全体フォーマットが指示された場合、S512においてCPU201は、パスワードの入力を受け付ける。S512ではハードディスク装置6はフォーマット済みであり、未使用ではない。フォーマットを実行するとハードディスク装置6に記録されているファイルは失われてしまう。この場合でも、サービスマンが異常の解消を目的にフォーマットを実行する場合等はフォーマットを実行する必要がある。しかしセキュリティ確保のため、フォーマット機能を不適切に使用しようとしている第3者でないことを確認する必要がある。サービスマンは操作部5を通じてパスワードを入力する。
S513においてCPU201は、パスワード入力による操作者の認証が成功したかどうかを判定する。より具体的にはCPU201は、S512で入力されたパスワード情報を認証情報220と比較する。一致するならば認証成功であるのでCPU201は、S508へ進んでフォーマットを実行する。そうでないならばCPU201は、S505へ戻って処理をやり直す。
If the hard disk device 6 has been formatted in S507, the CPU 201 accepts an input for formatting in S510. The process of S510 is an example of an input reception process.
Even in the hard disk device 6 that has been formatted and is in use, there may be a scene where it is desired to reformat. For example, when a power failure occurs due to a power failure or the like, and the file system management information is not normally written, the file may not be normally read or written. In such a case, formatting the hard disk device 6 causes the recorded file to be lost, but the abnormality in the management information is resolved, and normal reading and writing becomes possible.
When the hard disk device 6 has been formatted, the service person can select whether to format the entire hard disk device 6 or only a specific storage area in the hard disk device 6. The service person operates the operation unit 5 to input whether or not to format the whole.
In step S511, the CPU 201 determines whether there is an instruction to format the entire hard disk device 6. If the CPU 201 is instructed to format the entire format, the CPU 201 proceeds to S512, otherwise proceeds to S514. The process of S511 is an example of a format determination process for determining whether to format the whole or a partial area.
If the entire format is instructed, the CPU 201 accepts an input of a password in S512. In S512, the hard disk device 6 has been formatted and is not unused. When the format is executed, the files recorded on the hard disk device 6 are lost. Even in this case, it is necessary to execute the formatting when the service person executes the formatting for the purpose of eliminating the abnormality. However, to ensure security, it is necessary to confirm that the third party is not trying to use the formatting function inappropriately. The service person inputs a password through the operation unit 5.
In step S <b> 513, the CPU 201 determines whether the operator has been successfully authenticated by inputting a password. More specifically, the CPU 201 compares the password information input in S512 with the authentication information 220. If they match, authentication is successful, and the CPU 201 proceeds to S508 and executes formatting. If not, the CPU 201 returns to S505 and repeats the process.

S511でハードディスク装置6全体のフォーマットが指示されなかった場合、S514においてCPU201は、フォーマット対象の記憶領域を指示する入力を受け付ける。サービスマンは操作部5を通じて一時画像領域303から文書保存領域305の何れの領域をフォーマットするのかを入力する。S511の処理は、部分領域受け付けの処理の一例である。
S515においてCPU201は、エラー情報221を参照し、S514で入力された記憶領域においてエラーの発生が記録されているかどうかを判定する。CPU201はエラーの発生が記録されているならばS518へ、記録されていないならばS516へ進む。
S516においてCPU201は、パスワードの入力を受け付ける。フォーマットを実行すると記録されているファイルが失われるため、操作者の認証が必要である。
S517においてCPU201は、パスワード入力による操作者の認証が成功したかどうかを判定する。より具体的にはCPU201は、S516で入力されたパスワード情報を認証情報220と比較する。一致するならば認証成功であるのでCPU201は、S518へ進んでフォーマットを実行する。そうでないならばCPU201は、S505へ戻って処理をやり直す。
S515においてエラーの発生が記録されていた場合、当該記憶領域は正常にファイルの読み書きができない状態である。当該領域にファイルを保存していたとしても正常に読み出せないので、保存されているファイルが第3者に削除されないように保護する必要は必ずしもない。この場合には本実施形態ではCPU201は、S516、S517における認証処理を実施せず、S515から直接、S518へ進む。
When the formatting of the entire hard disk device 6 is not instructed in S511, the CPU 201 accepts an input instructing the storage area to be formatted in S514. The service person inputs which area to format from the temporary image area 303 to the document storage area 305 through the operation unit 5. The process of S511 is an example of a partial area reception process.
In step S515, the CPU 201 refers to the error information 221 and determines whether an error occurrence is recorded in the storage area input in step S514. If the occurrence of the error is recorded, the CPU 201 proceeds to S518, and if not, the process proceeds to S516.
In step S516, the CPU 201 receives a password input. When formatting is performed, recorded files are lost, so operator authentication is required.
In step S517, the CPU 201 determines whether the operator authentication by the password input is successful. More specifically, the CPU 201 compares the password information input in S516 with the authentication information 220. If they match, authentication is successful, and the CPU 201 proceeds to S518 and executes formatting. If not, the CPU 201 returns to S505 and repeats the process.
If the occurrence of an error is recorded in S515, the storage area is in a state where the file cannot be read / written normally. Even if a file is stored in the area, it cannot be read normally, and it is not always necessary to protect the stored file from being deleted by a third party. In this case, in this embodiment, the CPU 201 does not perform the authentication processing in S516 and S517, and proceeds directly from S515 to S518.

S518においてCPU201は、FLASHディスク206からフォーマットプログラム232をメモリ203にロードし、実行する。CPU201は、S514において指示された記憶領域のみをフォーマットするパラメータを指定してフォーマットプログラム232を実行する。フォーマットプログラム232の実行によりCPU201は、当該記憶領域にファイルシステムの管理情報を書き込む。この処理の実行によりファイルが1つも格納されていないことを示す情報がファイルシステムの管理情報として書き込まれるので、当該記憶領域に保存されていたファイルは失われる。
フォーマットプログラム232の処理が完了すると、S519においてCPU201は、エラー情報221に記録されているエラー発生の情報のうちS514において指示された記憶領域のものをクリアする。そしてCPU201は、S520へ進む。
S520においてCPU201は、操作部5に画像形成装置1の再起動が必要な旨を示すメッセージを表示して図5に示すフローチャートの処理を終了する。ここまででメンテナンスモードでの処理は終えているので、サービスマンは画像形成装置1を再起動させ、画像形成装置1を通常モードで起動してメンテナンス作業を終える。
In S518, the CPU 201 loads the format program 232 from the FLASH disk 206 to the memory 203 and executes it. The CPU 201 executes the format program 232 by designating parameters for formatting only the storage area designated in S514. By executing the format program 232, the CPU 201 writes the file system management information in the storage area. By executing this processing, information indicating that no file is stored is written as management information of the file system, so that the file stored in the storage area is lost.
When the processing of the format program 232 is completed, in step S519, the CPU 201 clears the information in the storage area indicated in step S514 from the error occurrence information recorded in the error information 221. Then, the CPU 201 proceeds to S520.
In step S520, the CPU 201 displays a message indicating that the image forming apparatus 1 needs to be restarted on the operation unit 5, and ends the process of the flowchart illustrated in FIG. Since the processing in the maintenance mode has been completed so far, the service person restarts the image forming apparatus 1, starts the image forming apparatus 1 in the normal mode, and finishes the maintenance work.

S504でユーザからのメンテナンスモード起動指示が無かった場合、CPU201は、S521においてハードディスク装置6が未フォーマットかフォーマット済みかを判定する。これはハードディスク装置6からマスターブートレコード302を読み出すことによって実現される。ハードディスク装置6が未フォーマットの場合、本実施形態の画像形成装置1はユーザのジョブを受け付けることができないので、CPU201は、S522へ進む。フォーマット済みの場合、CPU201は、S523へ進む。
S522においてCPU201は、操作部5にハードディスク装置6が未フォーマットである旨を示すエラーメッセージを表示して終了する。
S504でハードディスク装置6がフォーマット済みであった場合、S523においてCPU201は、OS230の機能を呼び出してハードディスク装置6のマウント処理を実行する。マウント処理とはOS230がハードディスク装置6のそれぞれの記憶領域からファイルシステムの管理情報を読み出してOS230の持つファイルシステム機能を使用する準備をする処理である。ハードディスク装置6に保存されたファイルを読み書きするためにはOS230のマウント処理が成功しなければならない。
例えば停電等による電源断が発生し、ファイルシステムの管理情報が正常に書き込まれなかった場合等にはマウント処理において異常が検出され、マウント処理は失敗となる。
If there is no maintenance mode activation instruction from the user in S504, the CPU 201 determines in S521 whether the hard disk device 6 is unformatted or formatted. This is realized by reading the master boot record 302 from the hard disk device 6. If the hard disk device 6 is unformatted, the image forming apparatus 1 of the present embodiment cannot accept a user job, and the CPU 201 advances to S522. If the data has been formatted, the CPU 201 advances to S523.
In step S522, the CPU 201 displays an error message indicating that the hard disk device 6 is unformatted on the operation unit 5 and ends.
If the hard disk device 6 has been formatted in S504, in S523, the CPU 201 calls a function of the OS 230 to execute the mount processing of the hard disk device 6. The mount process is a process in which the OS 230 reads out file system management information from each storage area of the hard disk device 6 and prepares to use the file system function of the OS 230. In order to read / write a file stored in the hard disk device 6, the mounting process of the OS 230 must be successful.
For example, when a power failure occurs due to a power failure or the like and the file system management information is not normally written, an abnormality is detected in the mount process, and the mount process fails.

S524においてCPU201は、ハードディスク装置6のマウント処理が成功したかどうかを判定する。マウント処理が失敗した場合は本実施形態の画像形成装置1はユーザのジョブを受け付けることができないので、CPU201は、S525へ進む。成功した場合にはCPU201は、S527へ進む。
S525において、CPU201は、操作部5にハードディスク装置6がマウント失敗した旨を示すエラーメッセージを表示する。
そしてS526においてCPU201は、エラー情報221に対してマウント失敗した記憶領域についてエラーの発生を記録し、終了する。
一方、S524でハードディスク装置6のマウント処理が成功していた場合にはS527においてCPU201は、画像形成装置1の起動が完了したので、ユーザからのジョブ受付を開始し、図5に示すフローチャートの処理を終了する。
In S524, the CPU 201 determines whether or not the mounting process of the hard disk device 6 is successful. If the mount process fails, the image forming apparatus 1 of the present embodiment cannot accept a user job, and the CPU 201 advances to S525. If successful, the CPU 201 advances to S527.
In step S525, the CPU 201 displays an error message indicating that the hard disk device 6 has failed to be mounted on the operation unit 5.
In step S526, the CPU 201 records the occurrence of an error in the storage area where mounting failed for the error information 221 and ends.
On the other hand, if the mounting process of the hard disk device 6 is successful in S524, the CPU 201 starts the image forming apparatus 1 in S527, starts job reception from the user, and performs the processing in the flowchart shown in FIG. Exit.

以上のように、本実施形態で説明した画像形成装置1によれば、パスワード入力による認証によってサービスマン用に用意されたハードディスクフォーマット機能の使用者を制限することができる。これにより不用意に第三者がハードディスクフォーマット機能を不適切に使用して使用中のハードディスクをフォーマットしようとする行為からハードディスク装置に保存されているファイルを保護することができる。
またハードディスク装置が未使用である場合にはパスワード入力せずにフォーマットを実行することができる。これにより、ハードディスク装置を交換した直後は少ない手順でフォーマットを実行することができ、サービスマンの画像形成装置1の修理作業の手間を節減することができる。
また、領域分割して使用されるハードディスク装置のそれぞれの領域について、ファイルを読み書きできないエラーが発生している場合にはパスワード入力せずに当該領域のみのフォーマットを実行することができる。これにより、電源断等で異常が発生した記憶領域をフォーマットによって再度使用可能な状態とする際の作業の手間を節減できる。同時に、異常のない記憶領域についてはフォーマットにパスワードによる認証が必要となり、ハードディスクフォーマット機能の不適切使用から保存されているファイルを保護することができる。
ハードディスク装置が未使用でない場合は、サービスマンの操作によりハードディスク装置全体のフォーマット又は領域分割された記憶領域の個別のフォーマットを選択して実行できる。これにより複数の記憶領域においてファイルを読み書きできないエラーが発生した場合等、必要に応じて全体のフォーマットも実行できるためサービスマンの利便性が向上する。
As described above, according to the image forming apparatus 1 described in the present embodiment, it is possible to limit the users of the hard disk formatting function prepared for the service person by authentication by password input. As a result, a file stored in the hard disk device can be protected from an act of an inadvertent third party improperly using the hard disk formatting function to format the hard disk in use.
If the hard disk device is unused, formatting can be executed without entering a password. As a result, formatting can be executed with few procedures immediately after replacing the hard disk device, and the labor of repairing the image forming apparatus 1 by the service person can be saved.
In addition, when an error that prevents reading and writing of a file has occurred in each area of the hard disk device that is used by dividing the area, formatting of only the area can be executed without entering a password. As a result, it is possible to save the labor of making a storage area in which an abnormality has occurred due to power interruption or the like into a usable state again by formatting. At the same time, for storage areas that do not have an abnormality, password authentication is required for formatting, and the stored files can be protected from inappropriate use of the hard disk formatting function.
When the hard disk device is not unused, it is possible to select and execute the format of the entire hard disk device or the individual format of the storage area divided by the operation of the service person. As a result, when an error in which a file cannot be read or written in a plurality of storage areas occurs, the entire format can be executed as necessary, so that the convenience of the service person is improved.

ハードディスクフォーマット機能の使用者を認証するための認証情報はハードディスク装置とは異なる画像形成装置1内の記憶手段に格納されており、ハードディスク装置の故障・交換により認証情報が失われることは無い。
尚、本実施形態の画像形成装置1ではハードディスク装置からマスターブートレコードを読み出せるか否かでハードディスク装置が未使用かどうかを判別することとしたが、あくまで一例であり、本実施形態の処理はこの構成に限定されるものではない。
Authentication information for authenticating the user of the hard disk formatting function is stored in a storage means in the image forming apparatus 1 different from the hard disk device, and the authentication information is not lost due to a failure or replacement of the hard disk device.
In the image forming apparatus 1 of the present embodiment, it is determined whether or not the hard disk device is unused depending on whether or not the master boot record can be read from the hard disk device. It is not limited to this configuration.

<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給する。そして、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
<Other embodiments>
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium. It can also be realized by a process in which one or more processors in the computer of the system or apparatus read and execute the program. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

3 コントローラ
5 操作部
6 ハードディスク装置
201 CPU
3 Controller 5 Operation Unit 6 Hard Disk Device 201 CPU

Claims (9)

操作者による、画像データを記憶可能な不揮発性記憶手段のフォーマット指示を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により前記フォーマット指示が受け付けられた場合、前記不揮発性記憶手段が未使用か否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記不揮発性記憶手段が未使用でないと判定された場合、前記操作者を認証する認証手段と、
前記判定手段により前記不揮発性記憶手段が未使用でないと判定された場合、前記認証手段により前記操作者が認証された場合に、前記不揮発性記憶手段をフォーマットし、前記判定手段により前記不揮発性記憶手段が未使用であると判定された場合、前記認証手段による前記操作者の認証なしで前記不揮発性記憶手段をフォーマットするフォーマット手段と、
を有する画像形成装置。
Receiving means for receiving a format instruction of a nonvolatile storage means capable of storing image data by an operator;
A determination unit that determines whether or not the nonvolatile storage unit is unused when the format instruction is received by the reception unit;
An authentication unit for authenticating the operator when the determination unit determines that the nonvolatile storage unit is not unused;
When the determination unit determines that the nonvolatile storage unit is not unused, and when the operator is authenticated by the authentication unit, the nonvolatile storage unit is formatted, and the determination unit stores the nonvolatile storage unit. If it is determined that the means is unused, formatting means for formatting the non-volatile storage means without authentication of the operator by the authentication means;
An image forming apparatus.
前記判定手段は、前記不揮発性記憶手段がフォーマット済みであるか否かに基づいて、前記不揮発性記憶手段が未使用か否かを判定する請求項1記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines whether or not the nonvolatile storage unit is unused based on whether or not the nonvolatile storage unit has been formatted. 前記受付手段は、サービスマンによるメンテナンスのための動作モードで動作している場合、操作者による、画像データを記憶可能な不揮発性記憶手段のフォーマット指示を受け付ける請求項1又は2記載の画像形成装置。   3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the reception unit receives a format instruction of a nonvolatile storage unit capable of storing image data by an operator when operating in an operation mode for maintenance by a service person. . 前記判定手段により前記不揮発性記憶手段が未使用でないと判定された場合、前記不揮発性記憶手段の全体をフォーマットするのか、前記不揮発性記憶手段を構成する部分領域をフォーマットするのかを判定するフォーマット判定手段を更に有し、
前記認証手段は、前記フォーマット判定手段により前記不揮発性記憶手段の全体をフォーマットすると判定された場合、前記操作者を認証し、
前記フォーマット手段は、前記認証手段により前記操作者が認証された場合、前記不揮発性記憶手段の全体をフォーマットする請求項1乃至3何れか1項記載の画像形成装置。
A format determination for determining whether to format the entire nonvolatile storage means or a partial area constituting the nonvolatile storage means when the determination means determines that the nonvolatile storage means is not unused Further comprising means,
The authentication unit authenticates the operator when the format determination unit determines that the entire nonvolatile storage unit is to be formatted,
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the formatting unit formats the entire nonvolatile storage unit when the operator is authenticated by the authentication unit. 5.
前記フォーマット判定手段により前記不揮発性記憶手段を構成する部分領域をフォーマットすると判定された場合、フォーマットする部分領域の指定を受け付ける部分領域受け付け手段を更に有し、
前記認証手段は、前記部分領域受け付け手段によりフォーマットする部分領域の指定が受け付けられ、前記部分領域にエラーの発生を示すエラー情報が記憶されていた場合に、前記操作者を認証し、
前記フォーマット手段は、前記認証手段により前記操作者が認証された場合、前記部分領域をフォーマットする請求項4記載の画像形成装置。
If it is determined by the format determining means to format the partial area constituting the nonvolatile storage means, the format determining means further comprises a partial area receiving means for receiving designation of a partial area to be formatted,
The authentication means authenticates the operator when the designation of the partial area to be formatted is accepted by the partial area accepting means, and error information indicating the occurrence of an error is stored in the partial area,
The image forming apparatus according to claim 4, wherein the formatting unit formats the partial area when the operator is authenticated by the authentication unit.
前記判定手段により前記不揮発性記憶手段が未使用でないと判定された場合、前記不揮発性記憶手段の全体をフォーマットするのか、前記不揮発性記憶手段を構成する部分領域をフォーマットするのかの入力を受け付ける入力受付手段を更に有し、
前記フォーマット判定手段は、前記入力受付手段で受け付けられた入力に応じて、前記不揮発性記憶手段の全体をフォーマットするのか、前記不揮発性記憶手段を構成する部分領域をフォーマットするのかを判定する請求項4又は5記載の画像形成装置。
When the determination unit determines that the nonvolatile storage unit is not unused, an input for receiving an input as to whether to format the entire nonvolatile storage unit or to format a partial area constituting the nonvolatile storage unit It further has a reception means,
The format determination unit determines whether to format the entire nonvolatile storage unit or a partial area constituting the nonvolatile storage unit according to an input received by the input reception unit. The image forming apparatus according to 4 or 5.
前記不揮発性記憶手段は、ハードディスク装置である請求項1乃至6何れか1項記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the nonvolatile storage unit is a hard disk device. 画像形成装置が実行する情報処理方法であって、
操作者による、画像データを記憶可能な不揮発性記憶手段のフォーマット指示を受け付ける受付ステップと、
前記受付ステップにより前記フォーマット指示が受け付けられた場合、前記不揮発性記憶手段が未使用か否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップにより前記不揮発性記憶手段が未使用でないと判定された場合、前記操作者を認証する認証ステップと、
前記判定ステップにより前記不揮発性記憶手段が未使用でないと判定された場合、前記認証ステップにより前記操作者が認証された場合に、前記不揮発性記憶手段をフォーマットし、前記判定ステップにより前記不揮発性記憶手段が未使用であると判定された場合、前記認証ステップによる前記操作者の認証なしで前記不揮発性記憶手段をフォーマットするフォーマットステップと、
を含む情報処理方法。
An information processing method executed by an image forming apparatus,
An accepting step for accepting a format instruction of a nonvolatile storage means capable of storing image data by an operator;
A determination step of determining whether or not the nonvolatile storage means is unused when the format instruction is received by the reception step;
An authentication step for authenticating the operator when the determination step determines that the nonvolatile storage means is not unused;
When the determination step determines that the non-volatile storage means is not unused, the non-volatile storage means is formatted when the operator is authenticated by the authentication step, and the non-volatile storage is determined by the determination step. A formatting step for formatting the non-volatile storage means without authentication of the operator by the authentication step if it is determined that the means is unused;
An information processing method including:
コンピュータを、請求項1乃至7何れか1項記載の画像形成装置の各手段として機能させるためのプログラム。   A program for causing a computer to function as each unit of the image forming apparatus according to claim 1.
JP2015061148A 2015-03-24 2015-03-24 Image forming apparatus, information processing method, and program Pending JP2016181136A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015061148A JP2016181136A (en) 2015-03-24 2015-03-24 Image forming apparatus, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015061148A JP2016181136A (en) 2015-03-24 2015-03-24 Image forming apparatus, information processing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016181136A true JP2016181136A (en) 2016-10-13

Family

ID=57131870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015061148A Pending JP2016181136A (en) 2015-03-24 2015-03-24 Image forming apparatus, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016181136A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110527A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 横河電機株式会社 Unused disc medium determining device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110527A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 横河電機株式会社 Unused disc medium determining device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10120623B2 (en) Image forming apparatus enabling charging management, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
US20150293734A1 (en) Print system, print server and print control method
US9612781B2 (en) Printing system and information processing apparatus, method, and program for controlling job transmission based on authentication setting of an image forming apparatus
US9645770B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing program
KR20130031208A (en) Printing control apparatus and control method therefor
JP2009075634A (en) Image processing apparatus and program
US11249703B2 (en) Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US20130194609A1 (en) Printing apparatus and method of controlling the same
JP5574821B2 (en) Management device, management method, and program
US9189639B2 (en) Data processing apparatus and method for controlling same
US8169632B2 (en) Printing system and printing device
JP6265589B2 (en) Job processing apparatus, job management method, job management system, and program
US9924064B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP5939896B2 (en) Image forming apparatus
JP2016181136A (en) Image forming apparatus, information processing method, and program
JP6282099B2 (en) Printing system, control method therefor, program, and image forming apparatus
US9961232B2 (en) Image forming device having different ways of storing preview data
JP2009070038A (en) Data storage device
JP6124836B2 (en) Electronic device and memory management method
JP2012224035A (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and program
JP5501309B2 (en) Electronic apparatus and image forming apparatus
US20200026476A1 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
JP5388548B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and computer program
JP2016095578A (en) Information processing device, control method, and program
JP2015225535A (en) Information processor, and authentication printing system using same