JP2016180810A - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP2016180810A
JP2016180810A JP2015060137A JP2015060137A JP2016180810A JP 2016180810 A JP2016180810 A JP 2016180810A JP 2015060137 A JP2015060137 A JP 2015060137A JP 2015060137 A JP2015060137 A JP 2015060137A JP 2016180810 A JP2016180810 A JP 2016180810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
signal
display unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015060137A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6478745B2 (en
Inventor
彰 勝呂
Akira Suguro
彰 勝呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2015060137A priority Critical patent/JP6478745B2/en
Publication of JP2016180810A publication Critical patent/JP2016180810A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6478745B2 publication Critical patent/JP6478745B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the accuracy of display while suppressing the delay of display.SOLUTION: A liquid crystal display section 110 includes a plurality of signal lines and displays an image corresponding to each signal input to the plurality of signal lines. A first data wire group 101 is connected to a first side end of the liquid crystal display section 110. A second data wire group 102 is connected to a second side end of the liquid crystal display section 110. A column driver selector 141 inputs the signal to the signal line using one of the first data wire group 101 and the second data wire group 102 depending on the voltage of the signal to be input to the signal line in regard to each of the signal lines of the liquid crystal display section 110.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、画像を表示する表示装置に関する。   The present invention relates to a display device that displays an image.

従来、液晶表示装置において、液晶駆動回路からマトリクス型表示部へパラレルに画像データを伝送する構成における信号線からの放射や同時変化による電磁妨害を低減するために、パラレルに伝送される画像データの同一極性への同時変化が少なくなるように画像データを符号化する技術が知られている(たとえば、下記特許文献1参照。)。   Conventionally, in a liquid crystal display device, image data transmitted in parallel is reduced in order to reduce electromagnetic interference due to radiation from a signal line or simultaneous change in a configuration in which image data is transmitted in parallel from a liquid crystal driving circuit to a matrix type display unit. A technique for encoding image data so as to reduce simultaneous changes to the same polarity is known (for example, see Patent Document 1 below).

また、LCOS(Liquid Crystal On Silicon)などの空間光変調器によって変調した信号光を光情報記憶媒体に照射してホログラムを形成することで情報信号を記憶するホログラフィックメモリが知られている。   Also known is a holographic memory that stores information signals by irradiating an optical information storage medium with signal light modulated by a spatial light modulator such as LCOS (Liquid Crystal On Silicon) to form a hologram.

特開2001−324965号公報JP 2001-324965 A

しかしながら、たとえば上述した従来技術のように、同一極性への同時変化が少なくなるように画像データを符号化する技術では、画像データの符号化および復号化によって、液晶表示部へ入力される画像データが遅延し、液晶表示部における表示の遅延が大きくなる等の問題がある。   However, for example, in the technique of encoding image data so that the simultaneous change to the same polarity is reduced as in the conventional technique described above, image data input to the liquid crystal display unit by encoding and decoding of the image data. There is a problem that the display delay in the liquid crystal display unit increases.

一方、同一極性への同時変化が少なくなるように画像データを符号化しない構成では、駆動部から液晶表示部へパラレルに伝送される信号間の干渉によるノイズが大きくなる。このため、液晶表示部における表示の精度が低下するという問題がある。   On the other hand, in a configuration in which image data is not encoded so that simultaneous changes to the same polarity are reduced, noise due to interference between signals transmitted in parallel from the drive unit to the liquid crystal display unit increases. For this reason, there exists a problem that the display precision in a liquid crystal display part falls.

本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、表示の遅延を抑えつつ表示の精度を向上させることができる表示装置を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a display device capable of improving display accuracy while suppressing display delay in order to solve the above-described problems caused by the conventional technology.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかる表示装置は、複数の信号線を有し、前記複数の信号線へ入力された各信号に応じた画像を表示する液晶表示部と、前記液晶表示部における第1側端に接続され、前記複数の信号線へ信号を入力可能な第1配線群と、前記液晶表示部における前記第1側端と異なる第2側端に接続され、前記複数の信号線へ信号を入力可能な第2配線群と、前記複数の信号線のそれぞれについて、前記信号線へ入力すべき信号が第1電圧である場合は前記入力すべき信号を前記第1配線群に含まれる配線により前記信号線へ入力し、前記入力すべき信号が前記第1電圧よりも小さい第2電圧である場合は前記入力すべき信号を前記第2配線群に含まれる配線により前記信号線へ入力する駆動部と、を備える。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, a display device according to the present invention includes a plurality of signal lines, and a liquid crystal display unit that displays an image corresponding to each signal input to the plurality of signal lines. And a first wiring group connected to a first side end of the liquid crystal display unit and capable of inputting signals to the plurality of signal lines, and connected to a second side end different from the first side end of the liquid crystal display unit. The second wiring group capable of inputting signals to the plurality of signal lines, and the signal to be input when the signal to be input to the signal line is the first voltage for each of the plurality of signal lines. When the signal to be input is input to the signal line through the wiring included in the first wiring group and the signal to be input is a second voltage smaller than the first voltage, the signal to be input is included in the second wiring group. A drive unit for inputting to the signal line by a wiring to be Obtain.

これにより、液晶表示部へパラレルに伝送される各信号について、同一極性への同時変化が少なくなるように符号化しなくても、信号間の干渉によるノイズを抑えることができる。   Thereby, it is possible to suppress noise due to interference between signals without encoding each signal transmitted in parallel to the liquid crystal display unit so as to reduce the simultaneous change to the same polarity.

本発明によれば、表示の遅延を抑えつつ表示の精度を向上させることができるという効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to improve display accuracy while suppressing display delay.

図1は、実施の形態にかかる表示装置の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the display device according to the embodiment. 図2は、実施の形態にかかる液晶表示部の構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of the liquid crystal display unit according to the embodiment. 図3は、実施の形態にかかるカラムドライバ・セレクタの構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a configuration of the column driver / selector according to the embodiment. 図4は、実施の形態にかかるアナログスイッチ回路の構成の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of the analog switch circuit according to the embodiment. 図5は、液晶表示部へ入力される駆動電圧の波形の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a waveform of a driving voltage input to the liquid crystal display unit. 図6は、液晶表示部における画素の変化の一例を示す図(その1)である。FIG. 6 is a diagram (part 1) illustrating an example of a change in pixels in the liquid crystal display unit. 図7は、液晶表示部における画素の変化の一例を示す図(その2)である。FIG. 7 is a diagram (part 2) illustrating an example of a change in pixels in the liquid crystal display unit. 図8は、実施の形態にかかる液晶表示装置の他の例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating another example of the liquid crystal display device according to the embodiment. 図9は、実施の形態にかかる液晶表示装置のさらに他の例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating still another example of the liquid crystal display device according to the embodiment.

以下に図面を参照して、本発明にかかる表示装置の実施の形態を詳細に説明する。   Embodiments of a display device according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

(実施の形態)
(実施の形態にかかる表示装置)
図1は、実施の形態にかかる表示装置の一例を示す図である。図1に示すように、実施の形態にかかる表示装置100は、液晶表示部110と、パッド121と、ロードライバ130と、カラムドライバ・セレクタ141と、制御回路160と、を備える。
(Embodiment)
(Display Device According to Embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the display device according to the embodiment. As shown in FIG. 1, the display device 100 according to the embodiment includes a liquid crystal display unit 110, a pad 121, a row driver 130, a column driver / selector 141, and a control circuit 160.

液晶表示部110は、複数の信号線および複数の走査線を有し、複数の信号線および複数の走査線の交差に対応してマトリクス状に画素が配置される液晶パネルである。また、液晶表示部110は、複数の信号線および複数の走査線へ入力された各信号に応じた画像を、マトリクス状の各画素により表示する。   The liquid crystal display unit 110 is a liquid crystal panel having a plurality of signal lines and a plurality of scanning lines, and pixels are arranged in a matrix corresponding to the intersections of the plurality of signal lines and the plurality of scanning lines. Further, the liquid crystal display unit 110 displays an image corresponding to each signal input to the plurality of signal lines and the plurality of scanning lines by each pixel in a matrix form.

たとえば、液晶表示部110には、LCOS等の液晶パネルを用いることができる。図1に示す例では、液晶表示部110における列方向のカラム(Column)ラインが信号線であり、液晶表示部110における行方向のロー(Row)ラインが走査線である。図1においては、液晶表示部110の信号線を点線で示し、液晶表示部110の走査線については図示していない。たとえば、液晶表示部110における信号線150は、液晶表示部110における図面上の最も左側(第1列)の信号線である。   For example, the liquid crystal display unit 110 can be a liquid crystal panel such as LCOS. In the example illustrated in FIG. 1, column lines in the liquid crystal display unit 110 are signal lines, and row lines in the liquid crystal display unit 110 are scanning lines. In FIG. 1, the signal lines of the liquid crystal display unit 110 are indicated by dotted lines, and the scanning lines of the liquid crystal display unit 110 are not illustrated. For example, the signal line 150 in the liquid crystal display unit 110 is the leftmost (first column) signal line in the liquid crystal display unit 110 in the drawing.

液晶表示部110の各列の信号線は、それぞれ液晶表示部110の両側(図面上の上下)に電極を有する。以下の説明において、液晶表示部110における図面上の上方の側端(第1側端)を単に液晶表示部110の上方の側端と称する。液晶表示部110の上方の側端は、液晶表示部110の上方の一辺(端部)である。また、液晶表示部110における図面上の下方の側端(第2側端)を単に液晶表示部110の下方の側端と称する。液晶表示部110の下方の側端は、液晶表示部110の下方の一辺(端部)である。   The signal lines in each column of the liquid crystal display unit 110 have electrodes on both sides of the liquid crystal display unit 110 (upper and lower in the drawing). In the following description, the upper side end (first side end) of the liquid crystal display unit 110 in the drawing is simply referred to as the upper side end of the liquid crystal display unit 110. The upper side edge of the liquid crystal display unit 110 is one side (end part) above the liquid crystal display unit 110. Further, a lower side end (second side end) of the liquid crystal display unit 110 in the drawing is simply referred to as a lower side end of the liquid crystal display unit 110. The lower side edge of the liquid crystal display unit 110 is one side (end part) below the liquid crystal display unit 110.

液晶表示部110の上方の側端には第1データ配線群101(第1配線群)が接続されており、液晶表示部110の各列の信号線に対して第1データ配線群101からデータ信号を入力可能である。後述するように、第1データ配線群101は、液晶表示部110の信号線へ入力されるデータ信号の電圧が“H”である場合に使用される配線群である。   A first data wiring group 101 (first wiring group) is connected to the upper side end of the liquid crystal display unit 110, and data is transmitted from the first data wiring group 101 to the signal lines of each column of the liquid crystal display unit 110. A signal can be input. As will be described later, the first data wiring group 101 is a wiring group used when the voltage of the data signal input to the signal line of the liquid crystal display unit 110 is “H”.

また、液晶表示部110の下方の側端には第2データ配線群102(第2配線群)が接続されており、液晶表示部110の各列の信号線に対して第2データ配線群102からも信号を入力可能である。後述するように、第2データ配線群102は、液晶表示部110の信号線へ入力されるデータ信号の電圧が“L”である場合に使用される配線群である。“L”は、“H”よりも低い電圧である。また、“H”および“L”とは極性が異なってもよい。   In addition, a second data wiring group 102 (second wiring group) is connected to the lower side edge of the liquid crystal display unit 110, and the second data wiring group 102 is connected to the signal line of each column of the liquid crystal display unit 110. The signal can also be input from. As will be described later, the second data wiring group 102 is a wiring group used when the voltage of the data signal input to the signal line of the liquid crystal display unit 110 is “L”. “L” is a voltage lower than “H”. Further, “H” and “L” may have different polarities.

第1データ配線群101および第2データ配線群102のそれぞれは、複数のデータ信号をパラレルで(並行して)伝送可能な配線群である。一例としては、第1データ配線群101および第2データ配線群102は、液晶パネルにLCOSを用いた場合、シリコン基板に作りこんだアルミニウム配線により実現することができる。   Each of the first data wiring group 101 and the second data wiring group 102 is a wiring group capable of transmitting a plurality of data signals in parallel (in parallel). As an example, when the LCOS is used for the liquid crystal panel, the first data wiring group 101 and the second data wiring group 102 can be realized by aluminum wiring formed in a silicon substrate.

たとえば、液晶表示部110における第1列の信号線150は、液晶表示部110の上方の側端に電極151を有し、液晶表示部110の下方の側端に電極152を有する。電極151は、第1データ配線群101に含まれる配線に接続されている。電極152は、第2データ配線群102に含まれる配線に接続されている。   For example, the signal line 150 in the first column in the liquid crystal display unit 110 has an electrode 151 at the upper side end of the liquid crystal display unit 110 and an electrode 152 at the lower side end of the liquid crystal display unit 110. The electrode 151 is connected to a wiring included in the first data wiring group 101. The electrode 152 is connected to a wiring included in the second data wiring group 102.

電極151,152はともに信号線150に接続されているため、信号線150に対するデータ信号を電極151,152のいずれから入力しても同様の表示結果が得られる。液晶表示部110の具体的な構成については後述する(たとえば図2参照)。   Since the electrodes 151 and 152 are both connected to the signal line 150, the same display result can be obtained when a data signal for the signal line 150 is input from either of the electrodes 151 and 152. A specific configuration of the liquid crystal display unit 110 will be described later (see, for example, FIG. 2).

パッド121には、制御回路160から、液晶表示部110に画像を表示させるための各信号が入力される。パッド121は、入力された各信号に含まれるロードライバ130への制御信号を、制御配線群103を介してロードライバ130へ出力する。制御配線群103は、一例としては、上述した配線群と同様にアルミニウム配線により実現することができる。また、パッド121は、入力された各信号に含まれるカラムドライバ・セレクタ141へのデータ信号および制御信号をカラムドライバ・セレクタ141へ出力する。   Each signal for causing the liquid crystal display unit 110 to display an image is input to the pad 121 from the control circuit 160. The pad 121 outputs a control signal to the row driver 130 included in each input signal to the row driver 130 via the control wiring group 103. As an example, the control wiring group 103 can be realized by aluminum wiring in the same manner as the wiring group described above. The pad 121 outputs a data signal and a control signal for the column driver / selector 141 included in each input signal to the column driver / selector 141.

ロードライバ130は、液晶表示部110の行(Row)ごとに設けられた走査線の電極のいずれかに信号を入力することにより、液晶表示部110における書き換え対象の行を設定する。また、ロードライバ130は、液晶表示部110における書き換え対象の行を、パッド121から出力された制御信号に基づいて切り替える。   The row driver 130 sets a row to be rewritten in the liquid crystal display unit 110 by inputting a signal to one of the scanning line electrodes provided for each row (row) of the liquid crystal display unit 110. In addition, the row driver 130 switches the row to be rewritten in the liquid crystal display unit 110 based on the control signal output from the pad 121.

カラムドライバ・セレクタ141は、パッド121から出力された各データ信号を、液晶表示部110の列(Column)ごとに設けられた信号線の電極に入力することにより、液晶表示部110に対して各列の書き換えを指示する駆動部である。このとき、実際に書き換えられる液晶表示部110の画素は、ロードライバ130によって書き換え対象として設定された行における各列の画素である。   The column driver / selector 141 inputs each data signal output from the pad 121 to an electrode of a signal line provided for each column (Column) of the liquid crystal display unit 110, whereby each column signal is output to the liquid crystal display unit 110. This is a drive unit that instructs rewriting of a column. At this time, the pixels of the liquid crystal display unit 110 that are actually rewritten are pixels in each column in a row set as a rewrite target by the row driver 130.

カラムドライバ・セレクタ141による各データ信号の入力は、パッド121から出力された制御信号によって制御される。また、カラムドライバ・セレクタ141は、各データ信号を液晶表示部110へ入力するタイミングを調整する同期処理等を行う。カラムドライバ・セレクタ141の構成については後述する(たとえば図3参照)。   The input of each data signal by the column driver / selector 141 is controlled by a control signal output from the pad 121. Further, the column driver / selector 141 performs a synchronization process for adjusting the timing of inputting each data signal to the liquid crystal display unit 110. The configuration of the column driver / selector 141 will be described later (see, for example, FIG. 3).

また、カラムドライバ・セレクタ141は、液晶表示部110の各列の信号線について、入力するデータ信号の電圧によって、液晶表示部110の各列に対してデータ信号を入力する電極を切り替える。データ信号の電圧は、たとえば“H”(High)および“L”(Low)である。   Further, the column driver / selector 141 switches the electrode for inputting the data signal to each column of the liquid crystal display unit 110 with respect to the signal line of each column of the liquid crystal display unit 110 according to the voltage of the input data signal. The voltage of the data signal is, for example, “H” (High) and “L” (Low).

たとえば、カラムドライバ・セレクタ141は、信号線150へ入力するデータ信号が“H”である場合は第1データ配線群101を用いて電極151から信号線150へデータ信号を入力する。また、カラムドライバ・セレクタ141は、信号線150へ入力するデータ信号が“L”である場合は第2データ配線群102を用いて電極152から信号線150へデータ信号を入力する。   For example, when the data signal input to the signal line 150 is “H”, the column driver selector 141 inputs the data signal from the electrode 151 to the signal line 150 using the first data wiring group 101. The column driver / selector 141 inputs a data signal from the electrode 152 to the signal line 150 using the second data wiring group 102 when the data signal input to the signal line 150 is “L”.

また、液晶表示部110の各列のうちの信号線150とは異なる各列の信号線についても同様に、カラムドライバ・セレクタ141は、入力するデータ信号が“H”(第1電圧)である場合は第1データ配線群101を用いて液晶表示部110の上方の側端からデータ信号を入力し、入力するデータ信号が“L”(第2電圧)である場合は第2データ配線群102を用いて液晶表示部110の下方の側端からデータ信号を入力する。   Similarly, the column driver / selector 141 has the data signal to be input at “H” (first voltage) for the signal lines in each column different from the signal line 150 in each column of the liquid crystal display unit 110. In this case, a data signal is input from the upper side end of the liquid crystal display unit 110 using the first data wiring group 101. When the input data signal is “L” (second voltage), the second data wiring group 102 is used. Is used to input a data signal from the lower side edge of the liquid crystal display unit 110.

このように、表示装置100は、液晶表示部110の各信号線に対して、“H”のデータ信号を入力する場合は第1データ配線群101に含まれる配線を使用し、“L”のデータ信号を入力する場合は第2データ配線群102に含まれる配線を使用する。   As described above, the display device 100 uses the wiring included in the first data wiring group 101 when the “H” data signal is input to each signal line of the liquid crystal display unit 110, and the “L” data signal. When a data signal is input, wiring included in the second data wiring group 102 is used.

これにより、第1データ配線群101においては、“H”のデータ信号のみが伝送され、“H”のデータ信号と“L”のデータ信号とが混在しないため、データ信号間(配線間)の干渉によるノイズを抑えることができる。同様に、第2データ配線群102においては、“L”のデータ信号のみが伝送され、“H”のデータ信号と“L”のデータ信号とが混在しないため、データ信号間の干渉によるノイズを抑えることができる。   Thereby, in the first data wiring group 101, only the “H” data signal is transmitted, and the “H” data signal and the “L” data signal are not mixed. Noise due to interference can be suppressed. Similarly, in the second data wiring group 102, only the “L” data signal is transmitted, and the “H” data signal and the “L” data signal are not mixed. Can be suppressed.

また、第1データ配線群101は液晶表示部110の上方の側端に接続され、第2データ配線群102は液晶表示部110の下方の側端に接続されている。したがって、少なくとも液晶表示部110の付近においては、第1データ配線群101および第2データ配線群102は互いに離れて設けられる。これにより、第1データ配線群101と第2データ配線群102との間の干渉によるノイズを抑えることができる。   The first data wiring group 101 is connected to the upper side end of the liquid crystal display unit 110, and the second data wiring group 102 is connected to the lower side end of the liquid crystal display unit 110. Therefore, at least near the liquid crystal display unit 110, the first data wiring group 101 and the second data wiring group 102 are provided apart from each other. Thereby, noise due to interference between the first data wiring group 101 and the second data wiring group 102 can be suppressed.

このため、表示装置100によれば、液晶表示部110へパラレルに伝送される各信号について、データ信号間の干渉によるノイズを抑え、液晶表示部110における表示の精度を向上させることができる。たとえば、所望のデータが表示されないなどの液晶表示部110における表示不良を抑制することができる。   For this reason, according to the display device 100, for each signal transmitted in parallel to the liquid crystal display unit 110, noise due to interference between data signals can be suppressed, and the display accuracy on the liquid crystal display unit 110 can be improved. For example, display defects in the liquid crystal display unit 110 such as desired data not being displayed can be suppressed.

たとえば、一般的に、LCOS等の液晶表示部が大型化するほど、駆動部から液晶表示部までのパラレル配線が長くなり、データ信号間の干渉によるノイズが大きくなる。また、液晶表示部が高解像度になるほど、駆動部から液晶表示部までのパラレル配線の配線間隔が狭くなり、データ信号間の干渉によるノイズが大きくなる。特に、駆動部から液晶表示部へ伝送される各データ信号が高周波であると、該各データ信号がデジタル信号であってもデータ信号間の干渉によるノイズが大きくなる。このため、液晶表示部における表示の精度が低下する。   For example, generally, the larger the liquid crystal display unit such as LCOS, the longer the parallel wiring from the drive unit to the liquid crystal display unit, and the greater the noise due to interference between data signals. Further, the higher the resolution of the liquid crystal display unit, the narrower the interval between parallel wires from the drive unit to the liquid crystal display unit, and the greater the noise due to interference between data signals. In particular, if each data signal transmitted from the drive unit to the liquid crystal display unit has a high frequency, even if each data signal is a digital signal, noise due to interference between the data signals increases. For this reason, the display accuracy in the liquid crystal display unit is lowered.

これに対して、表示装置100によれば、液晶表示部110が大画面であったり高解像度であったりしても、データ信号が“H”の場合は第1データ配線群101を用いて液晶表示部110の上方の側端から該データ信号を入力し、データ信号が“L”の場合は第2データ配線群102を用いて液晶表示部110の下方の側端から該データ信号を入力することができる。このため、隣り合うデータ信号間の電圧に差が生じることがなく干渉によるノイズを抑えることができる。   On the other hand, according to the display device 100, even if the liquid crystal display unit 110 has a large screen or a high resolution, if the data signal is “H”, the first data wiring group 101 is used for the liquid crystal. The data signal is input from the upper side end of the display unit 110. When the data signal is “L”, the data signal is input from the lower side end of the liquid crystal display unit 110 using the second data wiring group 102. be able to. For this reason, there is no difference in voltage between adjacent data signals, and noise due to interference can be suppressed.

なお、第1データ配線群101および第2データ配線群102は、互いに離れている部分が多いほど互いの干渉によるノイズを抑えることができる。このため、図1に示すように、第1データ配線群101はカラムドライバ・セレクタ141に近い部分から図面上の上方に向かって配置し、第2データ配線群102はカラムドライバ・セレクタ141に近い部分から図面上の下方に向かって配置することが好ましい。   The first data wiring group 101 and the second data wiring group 102 can suppress noise due to mutual interference as the number of parts that are separated from each other increases. Therefore, as shown in FIG. 1, the first data wiring group 101 is arranged from the portion close to the column driver / selector 141 toward the upper side in the drawing, and the second data wiring group 102 is close to the column driver / selector 141. It is preferable to arrange from the portion toward the lower side of the drawing.

また、表示装置100によれば、パラレルに伝送される各データ信号の同一極性への同時変化が少なくなるように画像データを符号化しなくても、データ信号間の干渉によるノイズを抑えることができる。このため、表示装置100によれば、パラレルに伝送される各データ信号の同一極性への同時変化を少なくするための符号化および復号化による各データ信号の遅延を回避し、液晶表示部110における表示の遅延(たとえばリアルタイム性の低下)を回避することができる。   Furthermore, according to the display device 100, it is possible to suppress noise due to interference between data signals without encoding image data so that simultaneous changes to the same polarity of the data signals transmitted in parallel are reduced. . Therefore, according to the display device 100, the delay of each data signal due to encoding and decoding for reducing the simultaneous change of each data signal transmitted in parallel to the same polarity is avoided, and the liquid crystal display unit 110 It is possible to avoid a display delay (for example, a reduction in real-time property).

また、表示装置100によれば、パラレルに伝送される各データ信号の同一極性への同時変化を少なくするための符号化および復号化を行うための符号化回路および復号化回路を設けなくても、データ信号間の干渉によるノイズを抑えることができる。このため、装置の大型化(チップ面積の増大)や消費電流の増加を回避することができる。   Further, according to the display device 100, there is no need to provide an encoding circuit and a decoding circuit for performing encoding and decoding for reducing simultaneous changes to the same polarity of data signals transmitted in parallel. Noise due to interference between data signals can be suppressed. For this reason, it is possible to avoid an increase in the size of the device (an increase in chip area) and an increase in current consumption.

なお、ロードライバ130と液晶表示部110との間の各配線(ローライン)においては、液晶表示部110の各行のうちの書き換え対象を指示するためのものであり、複数の信号がパラレルに伝送されるものではないため、信号線間の干渉はない。   In addition, each wiring (row line) between the row driver 130 and the liquid crystal display unit 110 is used to indicate a rewrite target in each row of the liquid crystal display unit 110, and a plurality of signals are transmitted in parallel. There is no interference between the signal lines.

また、図1に示す構成において、第1データ配線群101および第2データ配線群102に含まれる各配線は、長さを揃えたり太さを調整したりすることにより、伝送特性がほぼ同一になるように形成されてもよい。これにより、液晶表示部110へ入力される各データ信号の品質を均一化し、液晶表示部110の表示品質を向上させることができる。   In the configuration shown in FIG. 1, the transmission characteristics of the wires included in the first data wiring group 101 and the second data wiring group 102 are substantially the same by adjusting the length and adjusting the thickness. It may be formed as follows. Thereby, the quality of each data signal input to the liquid crystal display unit 110 can be made uniform, and the display quality of the liquid crystal display unit 110 can be improved.

図1に示した表示装置100は、液晶表示部110を用いて画像を表示する表示装置であるが、液晶表示部110を用いて光を空間変調する空間光変調装置としての側面を有する。たとえば、画像を光情報記憶媒体に照射してホログラムを形成することで情報を記憶するホログラフィックメモリにおいて、光を空間変調することによって画像を生成する空間光変調装置として表示装置100を用いることができる。ただし、表示装置100は、ホログラフィックメモリに限らず、たとえばプロジェクタや電子式ビューファインダ等にも適用可能である。   The display device 100 illustrated in FIG. 1 is a display device that displays an image using the liquid crystal display unit 110, and has a side surface as a spatial light modulation device that spatially modulates light using the liquid crystal display unit 110. For example, in a holographic memory that stores information by irradiating an optical information storage medium with an image to form a hologram, the display device 100 is used as a spatial light modulation device that generates an image by spatially modulating light. it can. However, the display device 100 is not limited to a holographic memory, and can be applied to, for example, a projector, an electronic viewfinder, and the like.

(実施の形態にかかる液晶表示部の構成)
図2は、実施の形態にかかる液晶表示部の構成の一例を示す図である。図1に示した液晶表示部110は、たとえば、図2に示すようにn×nの画素を有する構成とすることができる。nは2以上の自然数である。一例としてはn=2100とすることができる。図2に示す液晶表示部110は、具体的には、画素211〜21n,221〜22n,…,2n1〜2nnと、電極VCOMと、電極COM_1〜COM_nと、電極SEG−H_1〜SEG−H_nと、電極SEG−L_1〜SEG−L_nと、を備える。
(Configuration of the liquid crystal display unit according to the embodiment)
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of the liquid crystal display unit according to the embodiment. The liquid crystal display unit 110 shown in FIG. 1 can be configured to have, for example, n × n pixels as shown in FIG. n is a natural number of 2 or more. As an example, n = 2100 can be set. Specifically, the liquid crystal display unit 110 illustrated in FIG. 2 includes pixels 211 to 21n, 221 to 22n,..., 2n1 to 2nn, an electrode VCOM, electrodes COM_1 to COM_n, and electrodes SEG-H_1 to SEG-H_n. And electrodes SEG-L_1 to SEG-L_n.

画素211〜21n,221〜22n,…,2n1〜2nnは、n×nのマトリクス状に設けられた各画素である。電極VCOMには、液晶表示部110の駆動電圧が入力される。電極VCOMへ入力された駆動電圧は画素211〜21n,221〜22n,…,2n1〜2nnへ供給される。電極COM_1〜COM_nは、液晶表示部110の行ごとに設けられたn個の電極であって、液晶表示部110のn本の走査線の各電極である。   Pixels 211 to 21n, 221 to 22n,..., 2n1 to 2nn are pixels provided in an n × n matrix. The drive voltage of the liquid crystal display unit 110 is input to the electrode VCOM. The drive voltage input to the electrode VCOM is supplied to the pixels 211 to 21n, 221 to 22n,..., 2n1 to 2nn. The electrodes COM_1 to COM_n are n electrodes provided for each row of the liquid crystal display unit 110, and are each electrode of the n scanning lines of the liquid crystal display unit 110.

電極SEG−H_1〜SEG−H_nは、液晶表示部110の上方の側端に、液晶表示部110の列ごとに設けられたn個の電極である。すなわち、電極SEG−H_1〜SEG−H_nは、液晶表示部110のn本の信号線の各電極である。たとえば、電極SEG−H_1は図1に示した電極151に対応する。   The electrodes SEG-H_1 to SEG-H_n are n electrodes provided on the upper side end of the liquid crystal display unit 110 for each column of the liquid crystal display unit 110. That is, the electrodes SEG-H_1 to SEG-H_n are the electrodes of the n signal lines of the liquid crystal display unit 110. For example, the electrode SEG-H_1 corresponds to the electrode 151 shown in FIG.

電極SEG−L_1〜SEG−L_nは、液晶表示部110における電極SEG−H_1〜SEG−H_nが設けられた側端とは反対側の側端(下方の側端)に、液晶表示部110の列ごとに設けられたn個の電極である。すなわち、電極SEG−L_1〜SEG−L_nは、液晶表示部110のn本の信号線の各電極である。たとえば、電極SEG−L_1は図1に示した電極152に対応する。   The electrodes SEG-L_1 to SEG-L_n are arranged on the side end (lower side end) of the liquid crystal display unit 110 opposite to the side end where the electrodes SEG-H_1 to SEG-H_n are provided. N electrodes provided for each. That is, the electrodes SEG-L_1 to SEG-L_n are the electrodes of the n signal lines of the liquid crystal display unit 110. For example, the electrode SEG-L_1 corresponds to the electrode 152 shown in FIG.

つぎに、画素211〜21n,221〜22n,…,2n1〜2nnのうちの画素211の構成について説明するが、その他の画素212〜21n,221〜22n,…,2n1〜2nnの構成についても同様である。画素211は、トランジスタ201と、コンデンサ202と、液晶セル203と、を備える。   Next, the configuration of the pixel 211 among the pixels 211 to 21n, 221 to 22n,..., 2n1 to 2nn will be described, but the configuration of the other pixels 212 to 21n, 221 to 22n,. It is. The pixel 211 includes a transistor 201, a capacitor 202, and a liquid crystal cell 203.

トランジスタ201は、たとえばTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)により実現することができる。トランジスタ201のゲートは電極COM_1に接続されている。トランジスタ201のソース(またはドレイン)は電極SEG−H_1,SEG−L_1に接続されている。トランジスタ201のドレイン(またはソース)はコンデンサ202に接続されている。   The transistor 201 can be realized by a TFT (Thin Film Transistor), for example. The gate of the transistor 201 is connected to the electrode COM_1. The source (or drain) of the transistor 201 is connected to the electrodes SEG-H_1 and SEG-L_1. The drain (or source) of the transistor 201 is connected to the capacitor 202.

コンデンサ202は、電荷蓄積用のコンデンサである。コンデンサ202の一端はトランジスタ201のドレイン(またはソース)および液晶セル203に接続されている。コンデンサ202の他端は接地されている。液晶セル203の一端はトランジスタ201のドレイン(またはソース)およびコンデンサ202に接続されている。液晶セル203の他端は電極VCOMに接続されている。液晶セル203にはたとえば強誘電性液晶を用いることができる。   The capacitor 202 is a charge storage capacitor. One end of the capacitor 202 is connected to the drain (or source) of the transistor 201 and the liquid crystal cell 203. The other end of the capacitor 202 is grounded. One end of the liquid crystal cell 203 is connected to the drain (or source) of the transistor 201 and the capacitor 202. The other end of the liquid crystal cell 203 is connected to the electrode VCOM. For the liquid crystal cell 203, for example, a ferroelectric liquid crystal can be used.

図2に示した構成により、液晶表示部110は、電極SEG−H_1〜SEG−H_nまたは電極SEG−L_1〜SEG−L_n(複数の信号線)と、電極COM_1〜COM_n(走査線)と、へ入力された各信号に応じた画像を画素211〜21n,221〜22n,…,2n1〜2nnにより表示することができる。   With the configuration illustrated in FIG. 2, the liquid crystal display unit 110 includes electrodes SEG-H_1 to SEG-H_n or electrodes SEG-L_1 to SEG-L_n (a plurality of signal lines) and electrodes COM_1 to COM_n (scanning lines). Images corresponding to each input signal can be displayed by the pixels 211 to 21n, 221 to 22n, ..., 2n1 to 2nn.

(実施の形態にかかるカラムドライバ・セレクタの構成)
図3は、実施の形態にかかるカラムドライバ・セレクタの構成の一例を示す図である。図1に示したカラムドライバ・セレクタ141は、たとえば、図3に示すように、データ入力端子311〜31nと、制御信号入力端子321,322と、制御信号生成部330と、データバッファ部340と、データラッチ部350と、アナログスイッチ回路360と、データ出力端子371〜37n,381〜38nと、を備える。
(Configuration of column driver / selector according to the embodiment)
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a configuration of the column driver / selector according to the embodiment. 1 includes, for example, data input terminals 311 to 31n, control signal input terminals 321 and 322, a control signal generation unit 330, a data buffer unit 340, , A data latch unit 350, an analog switch circuit 360, and data output terminals 371-37n, 381-38n.

データ入力端子311〜31nは、液晶表示部110における各列の信号線に対応して設けられたn本の端子である。データ入力端子311〜31nには、パッド121からカラムドライバ・セレクタ141へ出力された信号のうちの、液晶表示部110における各列の信号線に対応する各データ信号が入力される。データ入力端子311〜31nは、入力された各データ信号をデータバッファ部340へ出力する。   The data input terminals 311 to 31 n are n terminals provided corresponding to the signal lines in each column in the liquid crystal display unit 110. Of the signals output from the pad 121 to the column driver / selector 141, data signals corresponding to the signal lines of the respective columns in the liquid crystal display unit 110 are input to the data input terminals 311 to 31n. The data input terminals 311 to 31n output the input data signals to the data buffer unit 340.

制御信号入力端子321,322には、パッド121からカラムドライバ・セレクタ141へ出力された信号のうちの制御信号が入力される。制御信号入力端子321,322は、入力された各制御信号を制御信号生成部330へ出力する。   The control signal of the signals output from the pad 121 to the column driver / selector 141 is input to the control signal input terminals 321 and 322. The control signal input terminals 321 and 322 output the input control signals to the control signal generation unit 330.

制御信号生成部330は、制御信号入力端子321,322から出力された各制御信号に基づいて、データバッファ部340およびデータラッチ部350を制御する各制御信号を生成する。そして、制御信号生成部330は、生成した各制御信号をそれぞれデータバッファ部340およびデータラッチ部350へ出力する。   The control signal generation unit 330 generates control signals for controlling the data buffer unit 340 and the data latch unit 350 based on the control signals output from the control signal input terminals 321 and 322. Then, the control signal generation unit 330 outputs the generated control signals to the data buffer unit 340 and the data latch unit 350, respectively.

データバッファ部340は、制御信号生成部330からの制御信号に基づいて、データ入力端子311〜31nから出力されたn本のデータ信号を一時的に格納する。データラッチ部350は、制御信号生成部330からの制御信号に基づいて、データバッファ部340によって一時的に格納されたn本のデータ信号をラッチする。そして、データラッチ部350は、ラッチしたn本のデータ信号を、液晶表示部110の第1列〜第n列に対応する各データ信号としてアナログスイッチ回路360へ出力する。データバッファ部340およびデータラッチ部350により、液晶表示部110の第1列〜第n列に対応する各データ信号を液晶表示部110へ入力するタイミングを調整することができる。   The data buffer unit 340 temporarily stores n data signals output from the data input terminals 311 to 31 n based on the control signal from the control signal generation unit 330. The data latch unit 350 latches n data signals temporarily stored by the data buffer unit 340 based on the control signal from the control signal generation unit 330. Then, the data latch unit 350 outputs the latched n data signals to the analog switch circuit 360 as data signals corresponding to the first to nth columns of the liquid crystal display unit 110. The data buffer unit 340 and the data latch unit 350 can adjust the timing at which the data signals corresponding to the first to nth columns of the liquid crystal display unit 110 are input to the liquid crystal display unit 110.

アナログスイッチ回路360は、アナログスイッチTG−H_1〜,…およびアナログスイッチTG−L_1,…を備える。アナログスイッチTG−H_1〜,…は、液晶表示部110の各信号線に対応して設けられたn個の第1スイッチである。アナログスイッチTG−L_1,…は、液晶表示部110の各信号線に対応して設けられたn個の第2スイッチである。アナログスイッチTG−H_1〜,…,TG−L_1,…のそれぞれは、たとえばTFTなどによって実現可能なトランスミッションゲートである。   The analog switch circuit 360 includes analog switches TG-H_1,... And analog switches TG-L_1,. The analog switches TG-H_1 to... Are n first switches provided corresponding to the signal lines of the liquid crystal display unit 110. Analog switches TG-L_1,... Are n second switches provided corresponding to the signal lines of the liquid crystal display unit 110. Each of the analog switches TG-H_1,..., TG-L_1,.

また、アナログスイッチ回路360は、アナログスイッチTG−H_1〜,…,TG−L_1,…を用いて、データラッチ部350から出力された第1列〜第n列に対応するデータ信号のそれぞれを、電圧に応じてデータ出力端子371〜37nおよびデータ出力端子381〜38nのいずれかへ振り分けて出力する。   Further, the analog switch circuit 360 uses the analog switches TG-H_1 to TG-L_1 to output data signals corresponding to the first column to the n-th column output from the data latch unit 350, respectively. Depending on the voltage, the data is output to either one of the data output terminals 371 to 37n and the data output terminals 381 to 38n.

アナログスイッチ回路360の具体的な構成については後述するが(たとえば図4参照)、ここではデータラッチ部350から出力された第1列に対応するデータ信号の振り分けについて説明する。アナログスイッチ回路360は、アナログスイッチTG−H_1,TG−L_1を用いて、データラッチ部350から出力された第1列に対応するデータを、該データの値が“H”であればデータ出力端子371へ出力し、該データの値が“L”であればデータ出力端子381へ出力する。   The specific configuration of the analog switch circuit 360 will be described later (see, for example, FIG. 4). Here, the distribution of the data signal corresponding to the first column output from the data latch unit 350 will be described. The analog switch circuit 360 uses the analog switches TG-H_1 and TG-L_1 to output the data corresponding to the first column output from the data latch unit 350 and the data output terminal if the data value is “H”. If the data value is “L”, the data is output to the data output terminal 381.

データ出力端子371〜37nは、それぞれ液晶表示部110の上方の側端における電極SEG−H_1〜SEG−H_nに対応して設けられたn本の端子である。データ出力端子371〜37nは、アナログスイッチ回路360から出力された“H”のデータ信号を、図1に示した第1データ配線群101を介して、それぞれ液晶表示部110の電極SEG−H_1〜SEG−H_nへ出力する。   The data output terminals 371 to 37n are n terminals provided corresponding to the electrodes SEG-H_1 to SEG-H_n at the upper side end of the liquid crystal display unit 110, respectively. The data output terminals 371 to 37n receive the “H” data signal output from the analog switch circuit 360 via the first data wiring group 101 shown in FIG. Output to SEG-H_n.

データ出力端子381〜38nは、それぞれ液晶表示部110の下方の側端における電極SEG−L_1〜SEG−L_nに対応して設けられたn本の端子である。データ出力端子381〜38nは、アナログスイッチ回路360から出力された“L”のデータ信号を、図1に示した第2データ配線群102を介して、それぞれ液晶表示部110の電極SEG−L_1〜SEG−L_nへ出力する。   The data output terminals 381 to 38n are n terminals provided corresponding to the electrodes SEG-L_1 to SEG-L_n at the lower side ends of the liquid crystal display unit 110, respectively. The data output terminals 381 to 38n receive the “L” data signal output from the analog switch circuit 360 via the second data wiring group 102 shown in FIG. Output to SEG-L_n.

(実施の形態にかかるアナログスイッチ回路の構成)
図4は、実施の形態にかかるアナログスイッチ回路の構成の一例を示す図である。図4において、図3に示した部分と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略する。図3に示したアナログスイッチ回路360は、たとえば、図4に示すように、n個のアナログスイッチTG−H_1,…と、n個のアナログスイッチTG−L_1,…と、否定回路411〜41nと、電源VDDと、グランドGNDと、を備える。
(Configuration of Analog Switch Circuit According to Embodiment)
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of the analog switch circuit according to the embodiment. In FIG. 4, the same parts as those shown in FIG. The analog switch circuit 360 shown in FIG. 3 includes, for example, n analog switches TG-H_1,..., N analog switches TG-L_1,. , Power supply VDD, and ground GND.

たとえば、アナログスイッチ回路360へ入力された、液晶表示部110の第1列に対応するデータ信号は、アナログスイッチTG−H_1および否定回路411のそれぞれへ入力される。アナログスイッチTG−H_1は、電源VDDとデータ出力端子371との間に設けられている。そして、アナログスイッチTG−H_1は、入力されたデータ信号が“H”である場合はオンとなって電源VDDとデータ出力端子371との間を接続する。また、アナログスイッチTG−H_1は、入力されたデータ信号が“L”である場合はオフとなって電源VDDとデータ出力端子371との間を切断する。   For example, the data signal corresponding to the first column of the liquid crystal display unit 110 input to the analog switch circuit 360 is input to each of the analog switch TG-H_1 and the negative circuit 411. The analog switch TG-H_1 is provided between the power supply VDD and the data output terminal 371. The analog switch TG-H_1 is turned on when the input data signal is “H” to connect between the power supply VDD and the data output terminal 371. The analog switch TG-H_1 is turned off when the input data signal is “L”, and disconnects between the power supply VDD and the data output terminal 371.

これにより、アナログスイッチ回路360へ入力された第1列に対応するデータ信号が“H”である場合は、アナログスイッチTG−H_1からデータ出力端子371へデータ信号として“H”が出力される。また、アナログスイッチ回路360へ入力された第1列に対応するデータ信号が“L”である場合は、アナログスイッチTG−H_1はハイインピーダンスとなる。   Accordingly, when the data signal corresponding to the first column input to the analog switch circuit 360 is “H”, “H” is output from the analog switch TG-H_1 to the data output terminal 371 as the data signal. On the other hand, when the data signal corresponding to the first column input to the analog switch circuit 360 is “L”, the analog switch TG-H_1 becomes high impedance.

否定回路411は、入力されたデータ信号を反転させてアナログスイッチTG−L_1へ出力する。アナログスイッチTG−L_1は、グランドGNDとデータ出力端子381との間に設けられている。そして、アナログスイッチTG−L_1は、入力されたデータ信号が“H”である場合はオンとなってグランドGNDとデータ出力端子381との間を接続する。また、アナログスイッチTG−L_1は、入力されたデータ信号が“L”である場合はオフとなってグランドGNDとデータ出力端子381との間を切断する。   The negation circuit 411 inverts the input data signal and outputs it to the analog switch TG-L_1. The analog switch TG-L_1 is provided between the ground GND and the data output terminal 381. The analog switch TG-L_1 is turned on when the input data signal is “H”, and connects between the ground GND and the data output terminal 381. The analog switch TG-L_1 is turned off when the input data signal is “L”, and disconnects between the ground GND and the data output terminal 381.

これにより、アナログスイッチ回路360へ入力された第1列に対応するデータ信号が“H”である場合は、アナログスイッチTG−L_1はハイインピーダンスとなる。また、アナログスイッチ回路360へ入力された第1列に対応するデータ信号が“L”である場合は、アナログスイッチTG−L_1からデータ出力端子381へデータ信号として“L”が出力される。   Thus, when the data signal corresponding to the first column input to the analog switch circuit 360 is “H”, the analog switch TG-L_1 becomes high impedance. When the data signal corresponding to the first column input to the analog switch circuit 360 is “L”, “L” is output as a data signal from the analog switch TG-L_1 to the data output terminal 381.

したがって、アナログスイッチ回路360へ入力された第1列に対応するデータ信号が“H”である場合は、データ出力端子371から液晶表示部110の電極SEG−H_1へ“H”のデータ信号が出力され、データ出力端子381から液晶表示部110の電極SEG−L_1へはデータ信号が出力されない。   Therefore, when the data signal corresponding to the first column input to the analog switch circuit 360 is “H”, the data signal “H” is output from the data output terminal 371 to the electrode SEG-H — 1 of the liquid crystal display unit 110. Thus, no data signal is output from the data output terminal 381 to the electrode SEG-L_1 of the liquid crystal display unit 110.

また、アナログスイッチ回路360へ入力された第1列に対応するデータ信号が“L”である場合は、データ出力端子381から液晶表示部110の電極SEG−L_1へ“L”のデータ信号が出力され、データ出力端子371から液晶表示部110の電極SEG−H_1へはデータ信号が出力されない。   When the data signal corresponding to the first column input to the analog switch circuit 360 is “L”, the “L” data signal is output from the data output terminal 381 to the electrode SEG-L_1 of the liquid crystal display unit 110. Thus, no data signal is output from the data output terminal 371 to the electrode SEG-H_1 of the liquid crystal display unit 110.

アナログスイッチ回路360へ入力された第1列に対応するデータ信号と同様に、アナログスイッチ回路360へ入力された第2列〜第n列のデータ信号は、それぞれアナログスイッチTG−H_2,…および否定回路412〜41nへ入力される。そして、第1列に対応するデータ信号と同様に、第2列〜第n列のデータ信号は、“H”である場合はそれぞれデータ出力端子372〜37nから出力され、“L”である場合はそれぞれデータ出力端子382〜38nから出力される。   Similar to the data signal corresponding to the first column input to the analog switch circuit 360, the data signals of the second column to the n-th column input to the analog switch circuit 360 are analog switches TG-H_2,. Input to the circuits 412 to 41n. Similarly to the data signal corresponding to the first column, the data signals of the second column to the n-th column are output from the data output terminals 372 to 37n when they are “H” and are “L”, respectively. Are output from data output terminals 382 to 38n, respectively.

図4に示した構成により、液晶表示部110の信号線へ入力すべきデータ信号が“H”の場合は第1データ配線群101を用いて液晶表示部110の上方の側端から該データ信号を入力することができる。また、液晶表示部110の信号線へ入力すべきデータ信号が“L”の場合は第2データ配線群102を用いて液晶表示部110の下方の側端から該データ信号を入力することができる。   With the configuration shown in FIG. 4, when the data signal to be input to the signal line of the liquid crystal display unit 110 is “H”, the data signal is displayed from the upper side end of the liquid crystal display unit 110 using the first data wiring group 101. Can be entered. When the data signal to be input to the signal line of the liquid crystal display unit 110 is “L”, the data signal can be input from the lower side end of the liquid crystal display unit 110 using the second data wiring group 102. .

また、図3,図4に示したように、第1データ配線群101に接続されたアナログスイッチTG−H_1〜,…は、カラムドライバ・セレクタ141におけるアナログスイッチTG−L_1,…が設けられる領域よりも、液晶表示部110の上方の側端に近い領域(図面上の上半分の領域)に設けられる。   3 and 4, the analog switches TG-H_1 to... Connected to the first data wiring group 101 are regions in which the analog switches TG-L_1 and so on in the column driver selector 141 are provided. Rather than the upper side edge of the liquid crystal display unit 110 (upper half of the drawing).

また、第2データ配線群102に接続されたアナログスイッチTG−L_1,…は、カラムドライバ・セレクタ141におけるアナログスイッチTG−H_1〜,…が設けられる領域よりも、液晶表示部110の下方の側端に近い領域(図面上の下半分の領域)に設けられる。   Further, the analog switches TG-L_1,... Connected to the second data wiring group 102 are on the lower side of the liquid crystal display unit 110 than the area where the analog switches TG-H_1 to. It is provided in a region close to the end (lower half region on the drawing).

これにより、カラムドライバ・セレクタ141(駆動部)の付近においても、第1データ配線群101および第2データ配線群102を互いに離して設けることができる。このため、第1データ配線群101および第2データ配線群102のうちの互いに離れている部分を多くし、データ信号間の干渉によるノイズをより抑えることができる。   Accordingly, the first data wiring group 101 and the second data wiring group 102 can be provided apart from each other even in the vicinity of the column driver / selector 141 (driving unit). Therefore, it is possible to increase the portions of the first data wiring group 101 and the second data wiring group 102 that are separated from each other, and to further suppress noise due to interference between data signals.

(液晶表示部へ入力される駆動電圧の波形)
図5は、液晶表示部へ入力される駆動電圧の波形の一例を示す図である。図5において、横方向は時間を示し、縦方向は電圧を示す。期間F1,F2は互いに連続する期間である。駆動波形501,502は、それぞれ図2に示した液晶表示部110の電極COM_1,COM_2へ入力される各信号(駆動電圧)の波形である。Vgは、液晶表示部110の各画素のゲートへ入力されるゲート電圧を示す。一例としては、Vgは5[V]とすることができる。
(Drive voltage waveform input to the LCD)
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a waveform of a driving voltage input to the liquid crystal display unit. In FIG. 5, the horizontal direction indicates time, and the vertical direction indicates voltage. Periods F1 and F2 are continuous periods. Drive waveforms 501 and 502 are waveforms of signals (drive voltages) input to the electrodes COM_1 and COM_2 of the liquid crystal display unit 110 shown in FIG. Vg represents a gate voltage input to the gate of each pixel of the liquid crystal display unit 110. As an example, Vg can be set to 5 [V].

駆動波形503,504は、それぞれ図2に示した液晶表示部110の電極SEG−H_1,SEG−H_2へ入力される各信号(駆動電圧)の波形である。駆動波形505,506は、それぞれ図2に示した液晶表示部110の電極SEG−L_1,SEG−L_2へ入力される各信号(駆動電圧)の波形である。VS−Hは、ロジック信号のH電圧(第1電圧)である。VS−Lは、ロジック信号のL電圧(第2電圧)である。一例としては、VS−Hを3[V]、VS−Lを−3[V]とすることができる。別の例としては、VS−Hを6[V]、VS−Lを0[V]とすることができる。Hi−Zはハイインピーダンスを示す。   Drive waveforms 503 and 504 are waveforms of signals (drive voltages) input to the electrodes SEG-H_1 and SEG-H_2 of the liquid crystal display unit 110 shown in FIG. Drive waveforms 505 and 506 are waveforms of signals (drive voltages) input to the electrodes SEG-L_1 and SEG-L_2 of the liquid crystal display unit 110 shown in FIG. VS-H is the H voltage (first voltage) of the logic signal. VS-L is the L voltage (second voltage) of the logic signal. As an example, VS-H can be set to 3 [V], and VS-L can be set to -3 [V]. As another example, VS-H can be 6 [V] and VS-L can be 0 [V]. Hi-Z indicates high impedance.

駆動波形503〜506における点線部分は、ハイインピーダンス(Hi−Z)となっている状態を示す。駆動波形503,505は、ともに液晶表示部110の第1列に対応する信号の波形であるため、常に一方のみがハイインピーダンスの状態となっている。駆動波形504,506は、ともに液晶表示部110の第2列に対応する信号の波形であるため、常に一方のみがハイインピーダンスの状態となっている。   Dotted lines in the drive waveforms 503 to 506 indicate a high impedance (Hi-Z) state. Since the drive waveforms 503 and 505 are both signal waveforms corresponding to the first column of the liquid crystal display unit 110, only one of them is always in a high impedance state. Since the drive waveforms 504 and 506 are both signal waveforms corresponding to the second column of the liquid crystal display unit 110, only one of them is always in a high impedance state.

(液晶表示部における画素の変化)
図6および図7は、液晶表示部における画素の変化の一例を示す図である。図6,図7は、図2に示した液晶表示部110の各画素のうちの画素211,212,221,222を示している。図6,図7は、それぞれ期間F1,F2において、図5に示した駆動波形501〜506が入力された場合における画素211,212,221,222の状態を示している。図5に示した駆動波形501〜506を液晶表示部110へ入力することにより、画素211,212,221,222が図6,図7のように変化する。
(Change of pixels in the liquid crystal display)
6 and 7 are diagrams illustrating an example of changes in pixels in the liquid crystal display unit. 6 and 7 show pixels 211, 212, 221, and 222 among the pixels of the liquid crystal display unit 110 shown in FIG. 2. 6 and 7 show the states of the pixels 211, 212, 221, and 222 when the drive waveforms 501 to 506 shown in FIG. 5 are input in the periods F1 and F2, respectively. By inputting the drive waveforms 501 to 506 shown in FIG. 5 to the liquid crystal display unit 110, the pixels 211, 212, 221, and 222 are changed as shown in FIGS.

期間F1においては、図6に示すように、画素211,212,221がSEG−H_1またはSEG−H_2からのH電圧(第1電圧)によって明(白)の状態となり、画素222がSEG−L_2からのL電圧(第2電圧)によって暗(黒)の状態となっている。また、期間F1に続く期間F2においては、図7に示すように、画素211,222がSEG−H_1またはSEG−H_2からのH電圧(第1電圧)によって明(白)の状態となり、画素212,221がSEG−L_1またはSEG−L_2からのL電圧(第2電圧)によって暗(黒)の状態となっている。   In the period F1, as shown in FIG. 6, the pixels 211, 212, and 221 are in a bright (white) state by the H voltage (first voltage) from SEG-H_1 or SEG-H_2, and the pixel 222 is SEG-L_2. It is in a dark (black) state due to the L voltage (second voltage). In the period F2 following the period F1, as shown in FIG. 7, the pixels 211 and 222 are in a bright (white) state by the H voltage (first voltage) from the SEG-H_1 or SEG-H_2, and the pixel 212 , 221 are in a dark (black) state by the L voltage (second voltage) from SEG-L_1 or SEG-L_2.

(実施の形態にかかる液晶表示装置の他の例)
図8は、実施の形態にかかる液晶表示装置の他の例を示す図である。図8において、図1に示した部分と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略する。図1においては液晶表示部110の各列の信号線に対して、パッド121およびカラムドライバ・セレクタ141によってデータ信号を入力する構成について説明した。
(Another example of the liquid crystal display device according to the embodiment)
FIG. 8 is a diagram illustrating another example of the liquid crystal display device according to the embodiment. 8, parts similar to those shown in FIG. 1 are given the same reference numerals and explanation thereof is omitted. In FIG. 1, the configuration in which the data signal is input to the signal line of each column of the liquid crystal display unit 110 by the pad 121 and the column driver / selector 141 has been described.

図8においては、さらにパッド122およびカラムドライバ・セレクタ142を表示装置100に設ける場合について説明する。この場合に、パッド121には、制御回路160から、液晶表示部110のうちの図面上の左半分の画素に画像を表示させるための各信号が入力される。また、パッド122には、制御回路160から、液晶表示部110のうちの図面上の右半分の画素に画像を表示させるための各信号が入力される。以下の説明において、液晶表示部110のうちの図面上の左半分の領域を単に液晶表示部110の左半分と称する。また、液晶表示部110のうちの図面上の右半分の領域を単に液晶表示部110の右半分と称する。   In FIG. 8, a case where the pad 122 and the column driver / selector 142 are further provided in the display device 100 will be described. In this case, each signal for displaying an image on the left half pixel of the liquid crystal display unit 110 in the drawing is input from the control circuit 160 to the pad 121. Each signal for displaying an image on the right half pixel of the liquid crystal display unit 110 in the drawing is input to the pad 122 from the control circuit 160. In the following description, the left half region on the drawing of the liquid crystal display unit 110 is simply referred to as the left half of the liquid crystal display unit 110. Further, the right half region on the drawing of the liquid crystal display unit 110 is simply referred to as the right half of the liquid crystal display unit 110.

第1データ配線群101のうちの液晶表示部110の左半分の信号線に接続された配線群は、カラムドライバ・セレクタ141に接続される。また、第1データ配線群101のうちの液晶表示部110の右半分の信号線に接続された配線群は、カラムドライバ・セレクタ142に接続される。   The wiring group connected to the signal line on the left half of the liquid crystal display unit 110 in the first data wiring group 101 is connected to the column driver / selector 141. Further, the wiring group connected to the signal line on the right half of the liquid crystal display unit 110 in the first data wiring group 101 is connected to the column driver / selector 142.

また、第2データ配線群102のうちの液晶表示部110の左半分の信号線に接続された配線群は、カラムドライバ・セレクタ141に接続される。また、第2データ配線群102のうちの液晶表示部110の右半分の信号線に接続された配線群は、カラムドライバ・セレクタ142に接続される。   Further, the wiring group connected to the signal line on the left half of the liquid crystal display unit 110 in the second data wiring group 102 is connected to the column driver / selector 141. Further, the wiring group connected to the signal line on the right half of the liquid crystal display unit 110 in the second data wiring group 102 is connected to the column driver / selector 142.

パッド121は、上述のように、制御回路160から入力された各信号に含まれるカラムドライバ・セレクタ141へのデータ信号および制御信号をカラムドライバ・セレクタ141へ出力する。パッド122は、パッド121と同様に、制御回路160から入力された各信号に含まれるカラムドライバ・セレクタ142へのデータ信号および制御信号をカラムドライバ・セレクタ142へ出力する。   As described above, the pad 121 outputs a data signal and a control signal to the column driver / selector 141 included in each signal input from the control circuit 160 to the column driver / selector 141. Similar to the pad 121, the pad 122 outputs a data signal and a control signal to the column driver / selector 142 included in each signal input from the control circuit 160 to the column driver / selector 142.

カラムドライバ・セレクタ141は、パッド121から出力された制御信号に応じて、パッド121から出力されたデータ信号を、液晶表示部110の列ごとに設けられた信号線(液晶表示部110の左半分のみ)の電極に入力することにより、液晶表示部110の左半分の各列の書き換えを指示する。   In response to the control signal output from the pad 121, the column driver / selector 141 converts the data signal output from the pad 121 into a signal line (left half of the liquid crystal display unit 110) provided for each column of the liquid crystal display unit 110. Only) is instructed to rewrite each column in the left half of the liquid crystal display unit 110.

カラムドライバ・セレクタ142は、パッド122から出力された制御信号に応じて、パッド122から出力されたデータ信号を、液晶表示部110の列ごとに設けられた信号線(液晶表示部110の右半分のみ)の電極に入力することにより、液晶表示部110の右半分の各列の書き換えを指示する。   In response to the control signal output from the pad 122, the column driver / selector 142 converts the data signal output from the pad 122 into a signal line (right half of the liquid crystal display unit 110) provided for each column of the liquid crystal display unit 110. Only) is instructed to rewrite each column in the right half of the liquid crystal display unit 110.

カラムドライバ・セレクタ142の構成は、カラムドライバ・セレクタ141の構成(たとえば図3,図4参照)と同様である。ただし、図8に示す構成において、カラムドライバ・セレクタ141,142のそれぞれが処理するデータ信号の数はn/2となり、それに伴い、図3,図4に示したカラムドライバ・セレクタ141,142の各端子や各スイッチの数も半分にすることができる。   The configuration of the column driver / selector 142 is the same as the configuration of the column driver / selector 141 (see, for example, FIGS. 3 and 4). However, in the configuration shown in FIG. 8, the number of data signals processed by each of the column driver selectors 141 and 142 is n / 2, and accordingly, the column driver selectors 141 and 142 shown in FIGS. The number of terminals and switches can be halved.

このように、液晶表示部110に画像を表示させるための各信号を、パッド121およびカラムドライバ・セレクタ141と、パッド122およびカラムドライバ・セレクタ142と、に分割して処理してもよい。このような構成においても、データ信号が“H”の場合は第1データ配線群101を用いて液晶表示部110の上方の側端から該データ信号を入力し、データ信号が“L”の場合は第2データ配線群102を用いて液晶表示部110の下方の側端から該データ信号を入力することで、データ信号間の干渉によるノイズを抑えることができる。   As described above, each signal for displaying an image on the liquid crystal display unit 110 may be divided into the pad 121 and the column driver / selector 141 and the pad 122 and the column driver / selector 142 for processing. Even in such a configuration, when the data signal is “H”, the data signal is input from the upper side end of the liquid crystal display unit 110 using the first data wiring group 101, and the data signal is “L”. By inputting the data signal from the lower side end of the liquid crystal display unit 110 using the second data wiring group 102, noise due to interference between the data signals can be suppressed.

図8においては、液晶表示部110の各信号線を、液晶表示部110の左半分と右半分を1:1で分割してそれぞれカラムドライバ・セレクタ141とカラムドライバ・セレクタ142に対応させる構成について説明した。ただし、液晶表示部110の各信号線の分割比率は1:1に限らず任意に決定することができる。図9に示す構成についても同様である。   In FIG. 8, each signal line of the liquid crystal display unit 110 is divided into a left half and a right half of the liquid crystal display unit 110 by 1: 1 to correspond to the column driver selector 141 and the column driver selector 142, respectively. explained. However, the division ratio of each signal line of the liquid crystal display unit 110 is not limited to 1: 1 and can be arbitrarily determined. The same applies to the configuration shown in FIG.

(実施の形態にかかる液晶表示装置のさらに他の例)
図9は、実施の形態にかかる液晶表示装置のさらに他の例を示す図である。図9において、図8に示した部分と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略する。図9に示すように、“H”のデータ信号を液晶表示部110へ伝送する第1データ配線群101のうち、液晶表示部110の左半分の信号線に対応する配線群は液晶表示部110の上方の側端に接続され、液晶表示部110の右半分の信号線に対応する配線群は液晶表示部110の下方の側端に接続される構成としてもよい。
(Another example of the liquid crystal display device according to the embodiment)
FIG. 9 is a diagram illustrating still another example of the liquid crystal display device according to the embodiment. In FIG. 9, the same parts as those shown in FIG. As shown in FIG. 9, among the first data wiring group 101 that transmits a data signal of “H” to the liquid crystal display unit 110, the wiring group corresponding to the left half signal line of the liquid crystal display unit 110 is the liquid crystal display unit 110. The wiring group corresponding to the right half signal line of the liquid crystal display unit 110 may be connected to the lower side end of the liquid crystal display unit 110.

また、“L”のデータ信号を液晶表示部110へ伝送する第2データ配線群102のうち、液晶表示部110の左半分の信号線に対応する配線群は液晶表示部110の下方の側端に接続され、液晶表示部110の右半分の信号線に対応する配線群は液晶表示部110の上方の側端に接続される構成としてもよい。   In addition, among the second data wiring group 102 that transmits the data signal of “L” to the liquid crystal display unit 110, the wiring group corresponding to the signal line on the left half of the liquid crystal display unit 110 is the side end below the liquid crystal display unit 110. The wiring group corresponding to the right half signal line of the liquid crystal display unit 110 may be connected to the upper side end of the liquid crystal display unit 110.

このような構成においても、液晶表示部110の左半分の信号線について、データ信号が“H”の場合は第1データ配線群101を用いて液晶表示部110の上方の側端から該データ信号を入力し、データ信号が“L”の場合は第2データ配線群102を用いて液晶表示部110の下方の側端から該データ信号を入力することで、データ信号間の干渉によるノイズを抑えることができる。   Even in such a configuration, when the data signal is “H” for the signal line on the left half of the liquid crystal display unit 110, the data signal is displayed from the upper side end of the liquid crystal display unit 110 using the first data wiring group 101. When the data signal is “L”, the data signal is input from the lower side end of the liquid crystal display unit 110 using the second data wiring group 102 to suppress noise due to interference between the data signals. be able to.

また、液晶表示部110の右半分の信号線について、データ信号が“H”の場合は第1データ配線群101を用いて液晶表示部110の下方の側端から該データ信号を入力し、データ信号が“L”の場合は第2データ配線群102を用いて液晶表示部110の上方の側端から該データ信号を入力することで、データ信号間の干渉によるノイズを抑えることができる。   When the data signal of the right half of the liquid crystal display unit 110 is “H”, the data signal is input from the lower side end of the liquid crystal display unit 110 using the first data wiring group 101 and the data signal When the signal is “L”, by inputting the data signal from the upper side end of the liquid crystal display unit 110 using the second data wiring group 102, noise due to interference between the data signals can be suppressed.

図1,図8,図9に示したように、第1データ配線群101および第2データ配線群102の各配線方法についての様々な変形が可能である。   As shown in FIGS. 1, 8, and 9, various modifications of the wiring methods of the first data wiring group 101 and the second data wiring group 102 are possible.

このように、実施の形態にかかる表示装置100によれば、液晶表示部110へパラレルに伝送される各データ信号について、同一極性への同時変化が少なくなるように符号化しなくても、データ信号間の干渉によるノイズを抑えることができる。このため、液晶表示部110における表示の遅延を抑えつつ、液晶表示部110における表示の精度を向上させることができる。   As described above, according to the display device 100 according to the embodiment, each data signal transmitted in parallel to the liquid crystal display unit 110 does not have to be encoded so that the simultaneous change to the same polarity is reduced. Noise due to interference between them can be suppressed. For this reason, it is possible to improve display accuracy in the liquid crystal display unit 110 while suppressing display delay in the liquid crystal display unit 110.

なお、液晶表示部110がn×nの画素を有する構成について説明したが、液晶表示部110がm×nの画素(m≠n)の画素を有する構成としてもよい。この場合は、たとえば図2に示した電極COM_1〜COM_nに代えて、行ごとのm個の電極COM_1〜COM_mが設けられる。   Although the configuration in which the liquid crystal display unit 110 has n × n pixels has been described, the liquid crystal display unit 110 may have a configuration having m × n pixels (m ≠ n). In this case, for example, m electrodes COM_1 to COM_m for each row are provided instead of the electrodes COM_1 to COM_n illustrated in FIG.

以上説明したように、本願発明にかかる表示装置によれば、表示の遅延を抑えつつ表示の精度を向上させることができる。   As described above, according to the display device of the present invention, display accuracy can be improved while suppressing display delay.

以上のように、本発明にかかる表示装置は、LCOSなどの液晶パネルを用いて画像を表示する表示装置に有用であり、特に、画像を光情報記憶媒体に照射してホログラムを形成することで情報を記憶するホログラフィックメモリに適している。   As described above, the display device according to the present invention is useful for a display device that displays an image using a liquid crystal panel such as LCOS, and in particular, by irradiating an image on an optical information storage medium to form a hologram. Suitable for holographic memory for storing information.

100 表示装置
101 第1データ配線群
102 第2データ配線群
103 制御配線群
110 液晶表示部
121,122 パッド
130 ロードライバ
141,142 カラムドライバ・セレクタ
150 信号線
151,152 電極
160 制御回路
201 トランジスタ
202 コンデンサ
203 液晶セル
211〜21n,221〜22n,…,2n1〜2nn 画素
311〜31n データ入力端子
321,322 制御信号入力端子
330 制御信号生成部
340 データバッファ部
350 データラッチ部
360 アナログスイッチ回路
371〜37n,381〜38n データ出力端子
411〜41n 否定回路
501〜506 駆動波形
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Display apparatus 101 1st data wiring group 102 2nd data wiring group 103 Control wiring group 110 Liquid crystal display part 121,122 Pad 130 Row driver 141,142 Column driver selector 150 Signal line 151,152 Electrode 160 Control circuit 201 Transistor 202 Capacitor 203 Liquid crystal cells 211 to 21n, 221 to 22n,. 37n, 381-38n Data output terminal 411-41n Negative circuit 501-506 Drive waveform

Claims (4)

複数の信号線を有し、前記複数の信号線へ入力された各信号に応じた画像を表示する液晶表示部と、
前記液晶表示部における第1側端に接続され、前記複数の信号線へ信号を入力可能な第1配線群と、
前記液晶表示部における前記第1側端と異なる第2側端に接続され、前記複数の信号線へ信号を入力可能な第2配線群と、
前記複数の信号線のそれぞれについて、前記信号線へ入力すべき信号が第1電圧である場合は前記入力すべき信号を前記第1配線群に含まれる配線により前記信号線へ入力し、前記入力すべき信号が前記第1電圧よりも小さい第2電圧である場合は前記入力すべき信号を前記第2配線群に含まれる配線により前記信号線へ入力する駆動部と、
を備えることを特徴とする表示装置。
A liquid crystal display unit having a plurality of signal lines and displaying an image corresponding to each signal input to the plurality of signal lines;
A first wiring group connected to a first side end of the liquid crystal display unit and capable of inputting signals to the plurality of signal lines;
A second wiring group connected to a second side end different from the first side end in the liquid crystal display unit and capable of inputting a signal to the plurality of signal lines;
For each of the plurality of signal lines, when the signal to be input to the signal line is the first voltage, the signal to be input is input to the signal line through a wiring included in the first wiring group, and the input A drive unit that inputs the signal to be input to the signal line through a wiring included in the second wiring group when the signal to be processed is a second voltage smaller than the first voltage;
A display device comprising:
前記第1電圧と前記第2電圧とは、極性が異なる
ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
The display device according to claim 1, wherein the first voltage and the second voltage have different polarities.
前記駆動部は、前記複数の信号線のそれぞれについて、
前記信号線へ入力すべき信号が前記第1電圧である場合に前記第1配線群に含まれる配線により前記第1電圧の信号を前記信号線へ出力し、前記信号線へ入力すべき信号が前記第2電圧である場合にハイインピーダンスとなる第1スイッチと、
前記信号線へ入力すべき信号が前記第2電圧である場合に前記第2配線群に含まれる配線により前記第2電圧の信号を前記信号線へ出力し、前記信号線へ入力すべき信号が前記第1電圧である場合にハイインピーダンスとなる第2スイッチと、
を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
For each of the plurality of signal lines, the driving unit
When the signal to be input to the signal line is the first voltage, the signal of the first voltage is output to the signal line by the wiring included in the first wiring group, and the signal to be input to the signal line is A first switch that has a high impedance when the second voltage is applied;
When the signal to be input to the signal line is the second voltage, the signal of the second voltage is output to the signal line by the wiring included in the second wiring group, and the signal to be input to the signal line is A second switch having a high impedance when the voltage is the first voltage;
The display device according to claim 1, further comprising:
前記複数の信号線のそれぞれについての前記第1スイッチは、前記駆動部において前記複数の信号線のそれぞれについての前記第2スイッチが設けられる領域よりも前記液晶表示部の前記第1側端に近い領域に設けられ、
前記複数の信号線のそれぞれについての前記第2スイッチは、前記駆動部において前記複数の信号線のそれぞれについての前記第1スイッチが設けられる領域よりも前記液晶表示部の前記第2側端に近い領域に設けられる、
ことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
The first switch for each of the plurality of signal lines is closer to the first side end of the liquid crystal display unit than a region where the second switch for each of the plurality of signal lines is provided in the driving unit. Provided in the area,
The second switch for each of the plurality of signal lines is closer to the second side end of the liquid crystal display unit than a region where the first switch for each of the plurality of signal lines is provided in the driving unit. Provided in the area,
The display device according to claim 3.
JP2015060137A 2015-03-23 2015-03-23 Display device Expired - Fee Related JP6478745B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060137A JP6478745B2 (en) 2015-03-23 2015-03-23 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060137A JP6478745B2 (en) 2015-03-23 2015-03-23 Display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016180810A true JP2016180810A (en) 2016-10-13
JP6478745B2 JP6478745B2 (en) 2019-03-06

Family

ID=57132177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015060137A Expired - Fee Related JP6478745B2 (en) 2015-03-23 2015-03-23 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6478745B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351887A (en) * 1989-07-20 1991-03-06 Toshiba Corp Liquid crystal display device
JPH05273522A (en) * 1992-01-08 1993-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device and display device using the same
JP2001004980A (en) * 1999-06-17 2001-01-12 Canon Inc Liquid crystal device
US20140055503A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351887A (en) * 1989-07-20 1991-03-06 Toshiba Corp Liquid crystal display device
JPH05273522A (en) * 1992-01-08 1993-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device and display device using the same
JP2001004980A (en) * 1999-06-17 2001-01-12 Canon Inc Liquid crystal device
US20140055503A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6478745B2 (en) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816251B2 (en) Display device and driving method thereof
KR101798489B1 (en) Device for generating gamma, LCD and Method for driving the LCD
KR20130100682A (en) Liquid crystal display device, method of driving liquid crystal display device, and electronic apparatus
JPWO2014054331A1 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
JP2007034305A (en) Display device
JP2007094411A (en) Liquid crystal display apparatus
CN110648637B (en) Display device and display controller
KR20090002994A (en) Driving apparatus and method for display device and display device including the same
JP2009122561A (en) Liquid crystal display device
US10147349B2 (en) Display devices with n-bit resolutions in gray levels
US20160140927A1 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
JP2009210607A (en) Liquid crystal display device
US8884860B2 (en) Liquid crystal display having increased response speed, and device and method for modifying image signal to provide increased response speed
JP2008216893A (en) Flat panel display device and display method thereof
JP2014186084A (en) El display device and electronic apparatus
JP2005165038A (en) Liquid crystal display device and its driving method, and gate driver
KR20170018173A (en) Boosting voltage generator and display apparatus including the same
JP6478745B2 (en) Display device
KR102416343B1 (en) Display apparatus and method of driving the same
JP5687487B2 (en) Driving circuit
JP2017227820A (en) Display
US8994632B2 (en) Liquid crystal display device
TWI520123B (en) Method for solving the problem that the pixels in the lcd don't have enough time to charge
JP2021001976A (en) Liquid crystal display
JPH08328515A (en) Picture display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6478745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees