JP2016177747A - ファイル移行システム、ファイル移行方法およびファイル移行プログラム - Google Patents

ファイル移行システム、ファイル移行方法およびファイル移行プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016177747A
JP2016177747A JP2015059350A JP2015059350A JP2016177747A JP 2016177747 A JP2016177747 A JP 2016177747A JP 2015059350 A JP2015059350 A JP 2015059350A JP 2015059350 A JP2015059350 A JP 2015059350A JP 2016177747 A JP2016177747 A JP 2016177747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
migration
storage device
date
time
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015059350A
Other languages
English (en)
Inventor
勝平 岩竹
Shohei Iwatake
勝平 岩竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2015059350A priority Critical patent/JP2016177747A/ja
Publication of JP2016177747A publication Critical patent/JP2016177747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】移行元記憶装置に設定された使用満了日が到来するまでに、該移行元記憶装置に格納されているファイルを移行先記憶装置に確実に移行する。
【解決手段】現在の日付以前の移行開始予定日が設定された第2の記憶装置である移行元記憶装置に記憶されている複数のファイルを、該移行元記憶装置以外の第2の記憶装置のうちの一つである移行先記憶装置に順次移行していく移行処理中の所定の時点において、該移行先記憶装置への移行が完了していないファイルの容量値の合計値などを基に求めた移行完了予定日が該移行元記憶装置に設定された使用満了日以前でない場合には、第2の記憶装置より書き込み速度の速い第1の記憶装置のうちの一つを新たな移行先記憶装置として選定し、移行を完了していない移行元記憶装置内のファイルを該新たな移行先記憶装置に順次移行する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ファイル移行システム、ファイル移行方法およびファイル移行プログラムに関し、特に、移行元記憶装置から移行先記憶装置にファイルを確実に移行するためのファイル移行システム、ファイル移行方法およびファイル移行プログラムに関する。
記憶装置の装置寿命または使用期限が近づいた等の理由で当該記憶装置に格納されているデータを別の記憶装置へ移すための技術として、特許文献1には、複数のデータが格納されているストレージ装置の装置寿命と、事前にテスト処理を行って見積もった各該データの別ストレージ装置へのデータ移行処理に要する時間とを勘案して移行先のストレージ装置を決定することにより、各該データをそれらの保管期限まで確実に保管しておくための技術が記載されている。
また、特許文献2には、ある記憶装置に格納されたデータを他の記憶装置に移行する複数のデータ再配置処理に付与した各優先度と、移行するデータ量等に基づいて事前に算出した各再配置処理の所要時間とから各該再配置処理の実行開始日時を決定することによって、各該データ再配置処理を指定終了時間までに完了させるための技術が記載されている。
関連技術として、特許文献3には、あるNAS(「Network Attached Storage」の略)装置に性能不足や容量不足が発生したときに、新しいNAS装置にデータを移行する場合の、ホスト計算機からNAS装置への書き込み性能の低下(1回の書き込み命令で、移行元のNAS装置および移行先のNAS装置の両方に対して書き込み処理が実行される等)を回避するための技術が記載されている。
特開2011−526007号公報 特開2008−203937号公報 特開2009−288912号公報
しかしながら、特許文献1および特許文献2に記載の技術では、実際のデータ移行処理の実行中またはデータ再配置処理の実行中の各装置やネットワークの負荷状況によっては、それらの処理の処理時間が延びて当初予定した終了予定日時までに終わらず、装置寿命または使用期限を超えてしまう場合があるという問題点がある。
なお、特許文献3には、移行元のNAS装置の装置寿命が近付いた場合や、移行元のNAS装置に格納されているファイルの保管満了日が近付いた場合の処理は何ら記載されていない。
本発明の目的は、上述した問題点を解決できるファイル移行システム、ファイル移行方法およびファイル移行プログラムを提供することにある。
本発明のファイル移行システムは、
少なくとも一つの第1の記憶装置と、
それぞれ移行開始予定日および使用満了日が設定され、前記第1の記憶装置より書き込み速度の遅い複数の第2の記憶装置と、
移行制御手段と、現在の日付および時刻を示す現在日時情報を出力する時計手段とを含む情報処理装置と
から構成され、
前記移行制御手段は、
前記時計手段から出力される前記現在日時情報が示す日付以前の前記移行開始予定日が設定された前記第2の記憶装置である移行元記憶装置に記憶されている複数のファイルを、該移行元記憶装置以外の前記第2の記憶装置のうちの一つである移行先記憶装置に順次移行していく移行処理と、
前記移行処理中の所定の時点において、前記移行元記憶装置内の前記複数のファイルの前記移行先記憶装置への移行を開始した時点から前記所定の時点までの時間で、該時間内に前記移行先記憶装置への移行を完了した全てのファイルのそれぞれの容量値を合計した第1の合計容量値を除した値であるファイル移行速度を算出し、前記移行先記憶装置への移行を完了していない前記移行元記憶装置内の全てのファイルのそれぞれの容量値を合計した第2の合計容量値を前記ファイル移行速度で除した値と前記時計手段から出力される前記現在日時情報が示す日付および時刻とに基づいて、前記移行先記憶装置への移行を完了していない前記移行元記憶装置内の全てのファイルの前記移行先記憶装置への移行を完了する日付を求め、該日付が前記移行元記憶装置に設定された前記使用満了日以前でない場合には、前記第1の記憶装置のうちの一つを新たな移行先記憶装置として選定し、移行を完了していない前記移行元記憶装置内のファイルを前記新たな移行先記憶装置に順次移行していく移行先変更処理と
を実行する。
また、本発明ファイル移行方法は、
それぞれ移行開始予定日および使用満了日が設定された複数の第2の記憶装置のうちの一つであって、現在の日付および時刻を示す現在日時情報を出力する時計手段から出力される前記現在日時情報が示す日付以前の前記移行開始予定日が設定されたものである移行元記憶装置に記憶されている複数のファイルを、該移行元記憶装置以外の前記第2の記憶装置のうちの一つである移行先記憶装置に順次移行していく移行ステップと、
前記移行ステップ中の所定の時点において、前記移行元記憶装置内の前記複数のファイルの前記移行先記憶装置への移行を開始した時点から前記所定の時点までの時間で、該時間内に前記移行先記憶装置への移行を完了した全てのファイルのそれぞれの容量値を合計した第1の合計容量値を除した値であるファイル移行速度を算出し、前記移行先記憶装置への移行を完了していない前記移行元記憶装置内の全てのファイルのそれぞれの容量値を合計した第2の合計容量値を前記ファイル移行速度で除した値と前記時計手段から出力される前記現在日時情報が示す日付および時刻とに基づいて、前記移行先記憶装置への移行を完了していない前記移行元記憶装置内の全てのファイルの前記移行先記憶装置への移行を完了する日付を求め、該日付が前記移行元記憶装置に設定された使用満了日以前でない場合には、前記第2の記憶装置より書き込み速度の速い少なくとも一つの第1の記憶装置のうちの一つを新たな移行先記憶装置として選定し、移行を完了していない前記移行元記憶装置内のファイルを前記新たな移行先記憶装置に順次移行していく移行先変更ステップと
を含む。
また、本発明のファイル移行プログラムは、
それぞれ移行開始予定日および使用満了日が設定された複数の第2の記憶装置のうちの一つであって、現在の日付および時刻を示す現在日時情報を出力する時計手段から出力される前記現在日時情報が示す日付以前の前記移行開始予定日が設定されたものである移行元記憶装置に記憶されている複数のファイルを、該移行元記憶装置以外の前記第2の記憶装置のうちの一つである移行先記憶装置に順次移行していく移行処理と、
前記移行処理における所定の時点において、前記移行元記憶装置内の前記複数のファイルの前記移行先記憶装置への移行を開始した時点から前記所定の時点までの時間で、該時間内に前記移行先記憶装置への移行を完了した全てのファイルのそれぞれの容量値を合計した第1の合計容量値を除した値であるファイル移行速度を算出し、前記移行先記憶装置への移行を完了していない前記移行元記憶装置内の全てのファイルのそれぞれの容量値を合計した第2の合計容量値を前記ファイル移行速度で除した値と前記時計手段から出力される前記現在日時情報が示す日付および時刻とに基づいて、前記移行先記憶装置への移行を完了していない前記移行元記憶装置内の全てのファイルの前記移行先記憶装置への移行を完了する日付を求め、該日付が前記移行元記憶装置に設定された使用満了日以前でない場合には、前記第2の記憶装置より書き込み速度の速い少なくとも一つの第1の記憶装置のうちの一つを新たな移行先記憶装置として選定し、移行を完了していない前記移行元記憶装置内のファイルを前記新たな移行先記憶装置に順次移行していく移行先変更処理と
をコンピュータに実行させる。
本発明には、移行元記憶装置に設定された使用満了日が到来するまでに、該移行元記憶装置に格納されているファイルを移行先記憶装置に確実に移行することができるという効果がある。
本発明の実施形態を示すブロック図である。 本実施形態の記憶装置管理テーブル110の一例を示す図である。 本実施形態のファイル管理テーブル120の一例を示す図である。 本実施形態の移行制御手段101の動作を示すフローチャートである。 本実施形態において移行制御手段101が移行先変更処理を実施するときの動作を示すフローチャートである。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下の説明で使用する用語「移行」とは、「移動」または「複製」を意味するものとする。
図1は本発明の実施形態を示すブロック図である。
図1を参照すると、本実施形態は、情報処理装置(「コンピュータ」とも言う。)10と、情報処理装置10に接続された少なくとも1つの第1の記憶装置20と、情報処理装置10に接続され、第1の記憶装置20よりも書き込み速度が遅い複数の第2の記憶装置30とから構成される。
第1の記憶装置20および第2の記憶装置30のそれぞれには固有の装置識別情報が割り当てられている。
情報処理装置10は、移行制御手段101と、現在の日付および時刻を示す現在日時情報を出力する時計手段102と、記憶装置管理テーブル110およびファイル管理テーブル120を記憶した記憶手段103とを含む。
図2は、記憶装置管理テーブル110の一例を示す図である。
図2を参照すると、記憶装置管理テーブル110は、装置識別情報が登録される装置識別情報欄111と、装置識別情報欄111に登録されている識別情報が示す記憶装置から他の記憶装置へのファイルの移行処理を開始する予定の日付である移行開始予定日付を示す移行開始予定日情報が登録される移行開始予定日欄112と、装置識別情報欄111に登録されている識別情報が示す記憶装置の使用を終える日付を示す使用満了日情報が登録された使用満了日欄113と、装置識別情報欄111に登録されている識別情報が示す記憶装置の書き込み速度を示す書き込み速度値が登録される書き込み速度欄114と、装置識別情報欄111に登録されている識別情報が示す記憶装置から他の記憶装置へのファイルの移行処理を実際に開始した日時を示す移行開始日時情報が登録される移行開始日時欄115と、装置識別情報欄111に登録されている識別情報が示す記憶装置で利用可能な容量を示す空き容量値が登録される空き容量欄116とを含む。
なお、移行開始日時欄115には、移行処理が開始される前は、初期値として「−」が登録されているものとする。
図3は、ファイル管理テーブル120の一例を示す図である。
図3を参照すると、ファイル管理テーブル120は、ファイルを特定するためのファイル識別情報が登録されるファイル識別情報欄121と、ファイル識別情報欄121に登録されているファイル識別情報により特定されるファイルの容量を示すファイル容量値が登録されるファイル容量欄122と、ファイル識別情報欄121に登録されているファイル識別情報により特定されるファイルが格納されている記憶装置に割り当てられた装置識別情報が登録される格納装置識別情報欄123と、ファイル識別情報欄121に登録されているファイル識別情報により特定されるファイルの移行処理が完了しているか否かを示す移行状態情報(本実施形態では、移行処理が完了していない場合には「0」、移行処理が完了している場合には「1」)が登録された移行状態欄124とを含む。
次に、本実施形態の動作について説明する。
図4および図5は、本実施形態の動作を説明するためのフローチャートである。
図4を参照すると、移行制御手段101は、所定の時間が経過する毎にステップS101以降の処理を実行するために、所定の時間の経過を待ち合わせる(ステップS100)。
上記所定の時間が経過すると、移行制御手段101は、時計手段102から出力されている現在日時情報が示す現在の日付と記憶装置管理テーブル110の移行開始予定日欄112に登録された各移行開始予定日情報が示す移行開始予定日付とを比較する(ステップS101)。
ステップS101での比較の結果、現在の日付以前の移行開始予定日付を示す移行開始予定日情報が存在しない場合(ステップS101で「NO」の場合)には、移行制御手段101は、ステップS100の処理を実行する。
一方、ステップS101での比較の結果、現在の日付以前の移行開始予定日付を示す移行開始予定日情報が存在する場合(ステップS101で「YES」の場合)には、移行制御手段101は、テーブル101において、当該移行開始予定日情報に対応付けて移行開始日時欄115に移行開始日時情報が設定されているか否かを判別する(ステップS102)。
ステップS102において、当該移行開始予定日情報に対応付けて移行開始日時欄115に移行開始日時情報が設定されている場合(ステップS102で「YES」の場合)には、移行制御手段101は、ステップS100の処理を実行する。
一方、ステップS102で、当該移行開始予定日情報に対応付けて移行開始日時欄115に移行開始日時情報が設定されていない場合(ステップS102で「NO」の場合)には、移行制御手段101は、当該移行開始予定日情報に対応付けて移行開始日時欄115に登録される移行開始日時情報として時計手段102から出力されている現在日時情報を登録する(ステップS103)とともに、テーブル101において、当該移行開始予定日情報に対応付けて装置識別情報欄111に登録されている識別情報により示される記憶装置を移行元記憶装置として選定する。
次に、移行制御手段101は、テーブル101において、装置識別情報欄111に登録されている移行元記憶装置を示す識別情報に対応付けて書き込み速度欄114に登録されている書き込み速度値と同じ値が書き込み速度欄114に登録されているかを調べ、同じ値が書き込み速度欄114に登録されている場合には、その同じ値と対応付けて装置識別情報欄111に登録されている全ての識別情報が示す全ての記憶装置の中から、所定の規則に基づいて、一つの記憶装置を移行先記憶装置として決定する(ステップS104)。
次に、移行制御手段101は、ファイル管理テーブル120を参照し、格納装置識別情報欄123に登録されている移行元記憶装置を示す識別情報と対応付けて移行状態欄124に「0」が登録されているファイル識別情報欄121の全てのファイル識別情報が示す全てのファイルのうち1つを選択し、該ファイルを移行先記憶装置に移行する。そして、該移行が完了したら、ファイル識別情報欄121に登録されている当該ファイルを特定するファイル識別情報に対応付けて移行状態欄124に「1」を、格納装置識別情報欄123に移行先記憶装置を示す識別情報をそれぞれ登録する(ステップS106)。
次に、移行制御手段101は、テーブル110において、装置識別情報欄111に登録されている移行先記憶装置を示す識別情報と対応付けて空き容量欄116に登録されている空き容量値から、テーブル120において、ファイル識別情報欄121に登録された、移行したファイルを特定するファイル識別情報と対応付けてファイル容量欄122に登録されているファイル容量値を減算し、減算結果の値を、テーブル110の装置識別情報欄111に登録されている移行先記憶装置を示す識別情報と対応付けて空き容量欄116に登録する(ステップS107)。
次に、移行制御手段101は、テーブル120を参照し、格納装置識別情報欄123に登録されている移行元記憶装置を示す識別情報と対応付けて移行状態欄124に「0」が登録されているファイル識別情報欄121のファイル識別情報があるか否かを判別する(ステップS108)。
ステップS108において、格納装置識別情報欄123に登録されている移行元記憶装置を示す識別情報に対応付けて移行状態欄124に「0」が登録されているファイル識別情報欄121のファイル識別情報が無い場合(ステップS108で「YES」の場合)には、移行制御手段101は、ステップS100の処理を実行する。
一方、ステップS108において、格納装置識別情報欄123に登録されている移行元記憶装置を示す識別情報に対応付けて移行状態欄124に「0」が登録されているファイル識別情報欄121のファイル識別情報が有る場合(ステップS108で「NO」の場合)には、移行制御手段101は、図5のフローチャートに示す処理を行う(ステップS109)。
図5を参照すると、移行制御手段101は、テーブル120を参照し、格納装置識別情報欄123に登録されている移行先記憶装置を示す識別情報に対応付けて移行状態欄124に「1」が登録されているファイル識別情報欄121の全てのファイル識別情報にそれぞれ対応してファイル容量欄122に登録されている全てのファイル容量値を合計した値である移行済みファイル容量合計値を算出する(ステップS200)。
次に、移行制御手段101は、テーブル110を参照し、ステップS200で算出した移行済みファイル容量合計値を、装置識別情報欄111に登録されている移行元記憶装置を示す識別情報に対応付けて移行開始日時欄115に登録されている移行開始日時情報が示す移行開始日時から、時計手段102から出力されている現在日時情報が示す現在の日時までの経過時間で除した値であるファイル移行速度を算出する(ステップS201)。
次に、移行制御手段101は、テーブル120を参照し、格納装置識別情報欄123に登録されている移行元記憶装置を示す識別情報に対応付けて移行状態欄124に「0」が登録されているファイル識別情報欄121の全てのファイル識別情報が示す全てのファイルにそれぞれ対応してファイル容量欄122に登録されている全てのファイル容量値を合計した値である未移行ファイル合計値を算出し、該未移行ファイル合計値をステップS201で算出したファイル移行速度で除した値である移行見込時間(すなわち、移行元記憶装置から移行先記憶装置にまだ移行がされていない全てのファイルをステップS201で算出したファイル移行速度で移行した場合に、まだ移行されていない全てのファイルの移行が完了するまでに要する時間)を算出する。そして、時計手段102から出力されている現在日時情報が示す現在の日時と該算出した移行見込時間とに基づいて、移行完了見込日(すなわち、移行元記憶装置から移行先記憶装置にまだ移行がされていない全てのファイルをステップS201で算出したファイル移行速度で移行した場合に、まだ移行されていない全てのファイルの移行が完了する日)を求める(ステップS202)。
そして、移行制御手段101は、ステップS202で求めた移行完了見込日が、テーブル110において装置識別情報欄111に登録されている移行元記憶装置を示す識別情報に対応付けて使用満了日欄113に登録されている使用満了日情報が示す使用満了日以前であるか否かを判別する(ステップS203)。
移行完了見込日が、装置識別情報欄111に登録されている移行元記憶装置を示す識別情報に対応付けて使用満了日欄113に登録されている使用満了日情報が示す使用満了日以前である場合(ステップS203で「YES」の場合)には、移行制御手段101は、図4のステップS105を実行する。
一方、算出した移行完了見込日が、装置識別情報欄111に登録されている移行元記憶装置を示す識別情報に対応付けて使用満了日欄113に登録されている使用満了日情報が示す使用満了日以前でない場合(ステップS203で「NO」の場合)には、移行制御手段101は、テーブル110において、装置識別情報欄111に登録されている移行先記憶装置を示す識別情報に対応付けて書き込み速度欄114に登録されている書き込み速度値よりも大きい値が書き込み速度欄114に登録されているかを調べ、大きい値が書き込み速度欄114に登録されている場合には、その大きい値と対応付けて装置識別情報欄111に登録されている全ての識別情報が示す全ての記憶装置の中から、所定の規則に基づいて、1つを新たな移行先記憶装置として決定する。
そして、移行制御手段101は、テーブル110において、装置識別情報欄111に登録されている移行元記憶装置を示す識別情報に対応付けて移行開始日時欄115に、時計手段102から出力されている現在日時情報を登録し(ステップS204)、図4のステップS105に戻る。
なお、本実施形態では、1つのファイルの移行が完了する毎に、移行先記憶装置を変更するか否かを判断しているが、所定の数のファイルの移行が完了する毎に、移行先記憶装置を変更するか否かを判断するようにしてもよいし、または、所定の時間毎に、移行先記憶装置を変更するか否かを判断するようにしてもよい。
以上、本実施形態には、移行元記憶装置に設定された使用満了日が到来するまでに、該移行元記憶装置に格納されているファイルを移行先記憶装置に確実に移行することができるという効果がある。
その理由は、移行元記憶装置に格納されているファイルの移行先記憶装置への移行処理の途中で、適宜、ファイル移行速度を算出し、そのファイル移行速度でファイルを移行した場合には、移行元記憶装置に設定された使用満了日までに、移行されていない全てのファイルの移行が完了しないことが判明したときには、現在の移行先記憶装置より書き込み速度の速い他の記憶装置を新たな移行先記憶装置として選定し、以降、該新たな移行先記憶装置に、まだ移行されていないファイルを移行するようにしたからである。
10 情報処理装置
20 第1の記憶装置
30 第2の記憶装置
101 移行制御手段
102 時計手段
103 記憶手段
110 記憶装置管理テーブル
120 ファイル管理テーブル

Claims (6)

  1. 少なくとも一つの第1の記憶装置と、
    それぞれ移行開始予定日および使用満了日が設定され、前記第1の記憶装置より書き込み速度の遅い複数の第2の記憶装置と、
    移行制御手段と、現在の日付および時刻を示す現在日時情報を出力する時計手段とを含む情報処理装置と
    から構成され、
    前記移行制御手段は、
    前記時計手段から出力される前記現在日時情報が示す日付以前の前記移行開始予定日が設定された前記第2の記憶装置である移行元記憶装置に記憶されている複数のファイルを、該移行元記憶装置以外の前記第2の記憶装置のうちの一つである移行先記憶装置に順次移行していく移行処理と、
    前記移行処理中の所定の時点において、前記移行元記憶装置内の前記複数のファイルの前記移行先記憶装置への移行を開始した時点から前記所定の時点までの時間で、該時間内に前記移行先記憶装置への移行を完了した全てのファイルのそれぞれの容量値を合計した第1の合計容量値を除した値であるファイル移行速度を算出し、前記移行先記憶装置への移行を完了していない前記移行元記憶装置内の全てのファイルのそれぞれの容量値を合計した第2の合計容量値を前記ファイル移行速度で除した値と前記時計手段から出力される前記現在日時情報が示す日付および時刻とに基づいて、前記移行先記憶装置への移行を完了していない前記移行元記憶装置内の全てのファイルの前記移行先記憶装置への移行を完了する日付を求め、該日付が前記移行元記憶装置に設定された前記使用満了日以前でない場合には、前記第1の記憶装置のうちの一つを新たな移行先記憶装置として選定し、移行を完了していない前記移行元記憶装置内のファイルを前記新たな移行先記憶装置に順次移行していく移行先変更処理と
    を実行する
    ことを特徴とするファイル移行システム。
  2. 前記所定の時点は、前記移行元記憶装置から前記移行先記憶装置への各ファイルの移行が完了する時点、または、前記移行元記憶装置から前記移行先記憶装置への所定の数のファイルの移行が完了する各時点、または、所定の時間が経過する各時点である
    ことを特徴とする請求項1記載のファイル移行システム。
  3. それぞれ移行開始予定日および使用満了日が設定された複数の第2の記憶装置のうちの一つであって、現在の日付および時刻を示す現在日時情報を出力する時計手段から出力される前記現在日時情報が示す日付以前の前記移行開始予定日が設定されたものである移行元記憶装置に記憶されている複数のファイルを、該移行元記憶装置以外の前記第2の記憶装置のうちの一つである移行先記憶装置に順次移行していく移行ステップと、
    前記移行ステップ中の所定の時点において、前記移行元記憶装置内の前記複数のファイルの前記移行先記憶装置への移行を開始した時点から前記所定の時点までの時間で、該時間内に前記移行先記憶装置への移行を完了した全てのファイルのそれぞれの容量値を合計した第1の合計容量値を除した値であるファイル移行速度を算出し、前記移行先記憶装置への移行を完了していない前記移行元記憶装置内の全てのファイルのそれぞれの容量値を合計した第2の合計容量値を前記ファイル移行速度で除した値と前記時計手段から出力される前記現在日時情報が示す日付および時刻とに基づいて、前記移行先記憶装置への移行を完了していない前記移行元記憶装置内の全てのファイルの前記移行先記憶装置への移行を完了する日付を求め、該日付が前記移行元記憶装置に設定された使用満了日以前でない場合には、前記第2の記憶装置より書き込み速度の速い少なくとも一つの第1の記憶装置のうちの一つを新たな移行先記憶装置として選定し、移行を完了していない前記移行元記憶装置内のファイルを前記新たな移行先記憶装置に順次移行していく移行先変更ステップと
    を含むことを特徴とするファイル移行方法。
  4. 前記所定の時点は、前記移行元記憶装置から前記移行先記憶装置への各ファイルの移行が完了する時点、または、前記移行元記憶装置から前記移行先記憶装置への所定の数のファイルの移行が完了する各時点、または、所定の時間が経過する各時点である
    ことを特徴とする請求項3記載のファイル移行方法。
  5. それぞれ移行開始予定日および使用満了日が設定された複数の第2の記憶装置のうちの一つであって、現在の日付および時刻を示す現在日時情報を出力する時計手段から出力される前記現在日時情報が示す日付以前の前記移行開始予定日が設定されたものである移行元記憶装置に記憶されている複数のファイルを、該移行元記憶装置以外の前記第2の記憶装置のうちの一つである移行先記憶装置に順次移行していく移行処理と、
    前記移行処理における所定の時点において、前記移行元記憶装置内の前記複数のファイルの前記移行先記憶装置への移行を開始した時点から前記所定の時点までの時間で、該時間内に前記移行先記憶装置への移行を完了した全てのファイルのそれぞれの容量値を合計した第1の合計容量値を除した値であるファイル移行速度を算出し、前記移行先記憶装置への移行を完了していない前記移行元記憶装置内の全てのファイルのそれぞれの容量値を合計した第2の合計容量値を前記ファイル移行速度で除した値と前記時計手段から出力される前記現在日時情報が示す日付および時刻とに基づいて、前記移行先記憶装置への移行を完了していない前記移行元記憶装置内の全てのファイルの前記移行先記憶装置への移行を完了する日付を求め、該日付が前記移行元記憶装置に設定された使用満了日以前でない場合には、前記第2の記憶装置より書き込み速度の速い少なくとも一つの第1の記憶装置のうちの一つを新たな移行先記憶装置として選定し、移行を完了していない前記移行元記憶装置内のファイルを前記新たな移行先記憶装置に順次移行していく移行先変更処理と
    をコンピュータに実行させることを特徴とするファイル移行プログラム。
  6. 前記所定の時点は、前記移行元記憶装置から前記移行先記憶装置への各ファイルの移行が完了する時点、または、前記移行元記憶装置から前記移行先記憶装置への所定の数のファイルの移行が完了する各時点、または、所定の時間が経過する各時点である
    ことを特徴とする請求項5記載のファイル移行プログラム。
JP2015059350A 2015-03-23 2015-03-23 ファイル移行システム、ファイル移行方法およびファイル移行プログラム Pending JP2016177747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059350A JP2016177747A (ja) 2015-03-23 2015-03-23 ファイル移行システム、ファイル移行方法およびファイル移行プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059350A JP2016177747A (ja) 2015-03-23 2015-03-23 ファイル移行システム、ファイル移行方法およびファイル移行プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016177747A true JP2016177747A (ja) 2016-10-06

Family

ID=57071196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015059350A Pending JP2016177747A (ja) 2015-03-23 2015-03-23 ファイル移行システム、ファイル移行方法およびファイル移行プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016177747A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286709A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Hitachi Ltd ストレージシステム及びストレージシステムのデータ移行方法
US20080201542A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Tetsuya Maruyama Data migrating method taking end time into consideration
US20090300081A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Atsushi Ueoka Method, apparatus, program and system for migrating nas system
JP2010049573A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Hitachi Ltd ストレージ管理装置、ストレージ管理方法およびストレージ管理プログラム
JP2011526007A (ja) * 2008-12-03 2011-09-29 株式会社日立製作所 ストレージシステム及びストレージシステムの運用方法
JP2014038463A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Fujitsu Ltd ストレージ制御方法、ストレージ制御装置、およびストレージ制御プログラム
JP2014515840A (ja) * 2011-07-22 2014-07-03 株式会社日立製作所 情報処理システム及び情報処理システムの制御方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286709A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Hitachi Ltd ストレージシステム及びストレージシステムのデータ移行方法
US20080201542A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Tetsuya Maruyama Data migrating method taking end time into consideration
JP2008203937A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Hitachi Ltd 計算機システム、ストレージ管理サーバ、及びデータ移行方法
US20090300081A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Atsushi Ueoka Method, apparatus, program and system for migrating nas system
JP2009288912A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Hitachi Ltd Nasシステムの移行方法、装置、プログラム、及びシステム
JP2010049573A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Hitachi Ltd ストレージ管理装置、ストレージ管理方法およびストレージ管理プログラム
JP2011526007A (ja) * 2008-12-03 2011-09-29 株式会社日立製作所 ストレージシステム及びストレージシステムの運用方法
JP2014515840A (ja) * 2011-07-22 2014-07-03 株式会社日立製作所 情報処理システム及び情報処理システムの制御方法
US20140358856A1 (en) * 2011-07-22 2014-12-04 Hitachi, Ltd. Information processing system and method for controlling the same
JP2014038463A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Fujitsu Ltd ストレージ制御方法、ストレージ制御装置、およびストレージ制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10620869B2 (en) Storage control device, storage control method, and recording medium
CN106201659B (zh) 一种虚拟机热迁移的方法及宿主机
CN109358947B (zh) 一种虚拟机快照的实现方法及系统
EP3015998A1 (en) Zoning balance subtask delivering method, apparatus and system
CN107102819A (zh) 向固态硬盘写入数据的方法及设备
CN113867645B (zh) 数据迁移和数据读写方法、装置、计算机设备及存储介质
CN105745628B (zh) 一种将数据写入闪存装置的方法、闪存装置和存储系统
US20150293719A1 (en) Storage Space Processing Method and Apparatus, and Non-Volatile Computer Readable Storage Medium
CN108255413A (zh) 一种存储系统扩容后数据迁移的方法、存储系统
CN106326398A (zh) 数据一致性对比的方法及装置
WO2018120939A1 (zh) 一种存储系统扩容后数据迁移的方法、存储系统
US9563476B2 (en) Resource sharing using process delay
CN111694508B (zh) 在基于NVMe的SSD中管理LBA重叠检查的方法和系统
WO2016048919A1 (en) Storage device management in computing systems
JP2013196108A (ja) ストレージ制御装置、ストレージ制御方法、及びストレージ制御プログラム
KR20150103886A (ko) 파이프라인 실행 가속을 위한 데이터 처리 장치 및 그 방법
CN103136043B (zh) 一种异步io的迁移方法、系统和网络节点
JP6228318B2 (ja) 計算機及び計算機システム
JP2018132948A (ja) 読込プログラム、読込方法および情報処理装置
JP2016177747A (ja) ファイル移行システム、ファイル移行方法およびファイル移行プログラム
US10275015B2 (en) Power source control method, power source control apparatus, and storage medium
CN106569744B (zh) 一种存储临时数据的方法及存储设备
JP2016018384A (ja) ストレージ制御装置、ストレージシステム、及びプログラム
CN106202262A (zh) 一种信息处理方法及电子设备
JP6349837B2 (ja) スケジューラ装置及びそのスケジューリング方法、演算処理システム、並びにコンピュータ・プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190625