JP2016175377A - Liquid consuming device - Google Patents
Liquid consuming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016175377A JP2016175377A JP2015059165A JP2015059165A JP2016175377A JP 2016175377 A JP2016175377 A JP 2016175377A JP 2015059165 A JP2015059165 A JP 2015059165A JP 2015059165 A JP2015059165 A JP 2015059165A JP 2016175377 A JP2016175377 A JP 2016175377A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- liquid
- consumption
- determination
- liquid container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 333
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 49
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 35
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 30
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 11
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 680
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液体消費装置に関する。 The present invention relates to a liquid consuming apparatus.
液体消費装置の一例として、インクジェットプリンター(以下では、単にプリンターという)が知られている。プリンターでは、液体の一例であるインクが液体容器の一例であるインクタンク(またはインクカートリッジ)に収容されており、印刷用紙などの印刷媒体に噴射ヘッドからインクを噴射させることによって、印刷を行うことができる。このようなプリンターにおいて、インクが消費されて噴射するインクが無くなってしまう状態である空打ち状態を避けるため、インクタンク内のインクの残量低下を検出して警告を発する機能を有するプリンターが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 As an example of a liquid consuming apparatus, an ink jet printer (hereinafter simply referred to as a printer) is known. In a printer, ink, which is an example of liquid, is stored in an ink tank (or ink cartridge), which is an example of a liquid container, and printing is performed by ejecting ink from a jet head onto a print medium such as print paper. Can do. In such a printer, a printer having a function of issuing a warning by detecting a decrease in the remaining amount of ink in the ink tank is proposed in order to avoid an empty shot state in which ink is consumed and ink to be ejected is lost. (For example, refer to Patent Document 1).
特許文献1に記載のプリンターでは、インクタンク(インクカートリッジ)内に設けられた電極がインクに浸っていることを検出した後、インク残量計数器がインク消費量の算出(計数)を開始する。そして、電極がインクに浸らなくなりインク残量検出器がインク液面の低下を検出すると、インク残量計数器が算出したインク消費量を所定の値と比較して、インク消費量が所定の値を超えたときにユーザーにインク残量低下を警告する。なお、特許文献1では、容量が異なる複数のインクタンクを備える構成は記載されていない。
In the printer described in
一方、インクジェット方式のプリンターであって、複数色のインクのうち特定色(例えば、黒色)のインクの単位時間当たりの噴射量及び供給量が、他の色のインクよりも多く設定されたプリンターが提案されている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2に記載のプリンターでは、特定色のインクの消費量が他のインクの消費量よりも多くなるので、特定色のインクを収容するインクタンクの容量を他の色のインクを収容するインクタンクの容量よりも大きくすることが望ましい。また、このようにインクタンクの容量が異なるプリンターでも、特許文献1に記載のプリンターのようにインクタンク内のインクの残量低下を検出して警告を発する機能を有していることが望ましい。 On the other hand, there is an ink jet printer in which the ejection amount and supply amount per unit time of a specific color (for example, black) ink among a plurality of color inks are set higher than those of other color inks. It has been proposed (see, for example, Patent Document 2). In the printer described in Patent Document 2, the consumption amount of the ink of the specific color is larger than the consumption amount of the other ink, so the capacity of the ink tank that stores the ink of the specific color is increased. It is desirable to make it larger than the capacity of the tank. In addition, it is desirable that a printer with different ink tank capacities has a function of issuing a warning by detecting a decrease in the remaining amount of ink in the ink tank, as in the printer described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-228561.
ところで、インクタンクの容量が異なる場合、例えば、容量が異なるインクタンク間で高さを同一とし、幅または奥行き(すなわち、水平方向における断面積)が異なる構成があげられる。このような構成のインクタンクを備えたプリンターに、特許文献1に記載のような電極でインクの残量低下を検出する機能を付加すると、以下の課題が生じる。
By the way, when the capacities of the ink tanks are different, for example, there is a configuration in which the ink tanks having different capacities have the same height and have different widths or depths (that is, horizontal cross-sectional areas). When a printer including an ink tank having such a configuration is added with a function for detecting a decrease in the remaining amount of ink with an electrode as described in
容量(水平方向における断面積)が異なる複数のインクタンクに対して電極が同じ高さに設けられていると、インク液面の低下が検出される高さは各インクタンクで同一となるので、インクタンクの容量毎に検出時のインクの残量が異なってしまう。そこで、容量が異なるインクタンク間でインク液面の低下が検出されたときの各インクの残量を同じにしようとすると、インクタンクの容量(断面積)の違いに応じて、電極の長さや電極を設ける高さを異ならせる必要があり、電極や検出基板などの部品の種類の増加や配置の複雑化を招く。そして、容量が異なる(インクの消費量が異なる)複数のインクタンクに対して、インク消費量と比較する所定の値が一様に設定されていると、インクの残量低下を正確に検出することが困難となる。 If the electrodes are provided at the same height for a plurality of ink tanks having different capacities (cross-sectional areas in the horizontal direction), the height at which the drop in the ink level is detected is the same for each ink tank. The remaining amount of ink at the time of detection differs depending on the capacity of the ink tank. Therefore, if it is attempted to make the remaining amount of each ink the same when the ink level drop is detected between the ink tanks having different capacities, the length of the electrode and the length of the electrode are changed according to the difference in the capacity (cross-sectional area) of the ink tank. It is necessary to vary the height at which the electrodes are provided, which increases the types of components such as the electrodes and the detection substrate, and complicates the arrangement. If a predetermined value to be compared with the ink consumption is uniformly set for a plurality of ink tanks having different capacities (different ink consumption), the ink remaining amount drop is accurately detected. It becomes difficult.
したがって、容量が異なる複数のインクタンクに種類が異なるインクを個別に収容するプリンターにおいて、電極や検出基板などの部品の種類の増加や配置の複雑化を避けつつ、各インクタンク内のインクの残量低下をより正確に検出して空打ちが発生するリスクを低く抑えることができるプリンターが求められている。 Therefore, in a printer that individually stores different types of ink in a plurality of ink tanks having different capacities, the remaining ink in each ink tank is avoided while avoiding an increase in the types of components such as electrodes and detection boards and a complicated arrangement. There is a need for a printer that can more accurately detect a decrease in the amount and suppress the risk of idle shots.
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
[適用例1]本適用例に係る液体消費装置は、種類が異なる複数の液体を複数の液体容器に個別に収容し、前記複数の液体を消費する液体消費装置であって、前記液体容器毎に前記各液体の消費量を算出する算出部と、前記液体容器毎に設定された前記各液体の残存状態を判定するための判定用情報を記憶する第1の記憶部と、前記液体容器毎に配置された、前記各液体容器における底面からの所定の高さに前記各液体があるか否かを検出するための一対の導電部材と、前記液体容器毎に前記一対の導電部材からの出力信号に基づいて前記所定の高さに前記各液体があるか否かを判定する第1の判定部と、前記液体容器毎に前記各液体の残存状態を判定する第2の判定部と、を備え、前記複数の液体容器のうち少なくとも2つの前記液体容器の容量は互いに異なり、前記一対の導電部材が検出する前記所定の高さは、前記各液体容器に対して同じ高さに設定されており、前記第2の判定部は、前記第1の判定部が前記複数の液体容器のうちいずれか1つの前記液体容器に対して前記所定の高さに前記液体がないと判定した後に、前記1つの液体容器に対して前記算出部が算出した前記液体の消費量と、前記1つの液体容器に対して設定された前記判定用情報と、に基づいて前記液体の残存状態を判定することを特徴とする。 Application Example 1 A liquid consuming apparatus according to this application example is a liquid consuming apparatus that individually stores a plurality of different types of liquids in a plurality of liquid containers and consumes the plurality of liquids. A calculation unit that calculates the consumption amount of each liquid, a first storage unit that stores determination information for determining the remaining state of each liquid set for each liquid container, and each liquid container A pair of conductive members for detecting whether or not each liquid is present at a predetermined height from the bottom surface of each liquid container, and an output from the pair of conductive members for each liquid container A first determination unit that determines whether or not each liquid is at the predetermined height based on a signal; and a second determination unit that determines a remaining state of each liquid for each of the liquid containers. And at least two of the plurality of liquid containers The capacities are different from each other, and the predetermined height detected by the pair of conductive members is set to the same height for each of the liquid containers, and the second determination unit is the first determination unit. After determining that there is no liquid at the predetermined height with respect to any one of the plurality of liquid containers, the calculation unit calculates the liquid for the one liquid container. The remaining state of the liquid is determined based on the consumption amount and the determination information set for the one liquid container.
本適用例の構成によれば、複数の液体容器のうちいずれかの液体容器内で液面が所定の高さよりも低くなると、一対の導電部材からの出力信号に基づいて、第1の判定部がその液体容器に対して液体の残量が低下したと判定する。そして、その液体容器において、第1の判定部による判定の後さらに液体が消費されると、第2の判定部が、算出部が算出した液体の消費量と判定用情報とに基づいて液体の残存状態を判定する。ここで、液体の消費量は液体容器毎に算出されており、判定用情報は液体容器毎に設定されている。そのため、第1の判定部が所定の高さに液体がないと判定したときの各液体容器における液体の残存量が液体容器の容量の大小によって異なっていても、これらを考慮して液体容器毎に判定用情報を適宜設定することで、液体容器の容量の違いに関わらず各液体の残存状態をより精度良く判定することが可能となる。したがって、種類が異なる複数の液体を容量が異なる複数の液体容器に収容する液体消費装置において、一対の導電部材の種類の増加や配置の複雑化を避けつつ、各液体の残量低下をより正確に検出して空打ちが発生するリスクを抑えることができる。 According to the configuration of the application example, when the liquid level is lower than a predetermined height in any one of the plurality of liquid containers, the first determination unit is based on the output signals from the pair of conductive members. Determines that the remaining amount of liquid in the liquid container has decreased. In the liquid container, when the liquid is further consumed after the determination by the first determination unit, the second determination unit determines whether the liquid is based on the liquid consumption calculated by the calculation unit and the determination information. The remaining state is determined. Here, the liquid consumption is calculated for each liquid container, and the determination information is set for each liquid container. Therefore, even if the remaining amount of liquid in each liquid container when the first determination unit determines that there is no liquid at a predetermined height is different depending on the size of the liquid container, By appropriately setting the determination information, it is possible to determine the remaining state of each liquid more accurately regardless of the difference in the capacity of the liquid container. Therefore, in a liquid consuming apparatus that stores a plurality of liquids of different types in a plurality of liquid containers having different capacities, the remaining amount of each liquid can be more accurately reduced while avoiding an increase in the types of conductive members and the complexity of the arrangement. It is possible to suppress the risk of occurrence of empty strikes.
[適用例2]上記適用例に係る液体消費装置であって、前記第2の判定部は、前記第1の判定部が前記1つの液体容器に対して前記所定の高さに前記液体がないと判定した後に、前記1つの液体容器に対して前記判定の後に消費された前記液体の消費量として前記算出部が算出した判定後消費量と、前記1つの液体容器に対して設定された前記判定用情報と、に基づいて前記液体の残存状態を判定することが好ましい。 Application Example 2 In the liquid consuming device according to the application example, the second determination unit is configured such that the first determination unit does not have the liquid at the predetermined height with respect to the one liquid container. After the determination, the post-determination consumption calculated by the calculation unit as the consumption of the liquid consumed after the determination with respect to the one liquid container, and the set for the one liquid container It is preferable to determine the remaining state of the liquid based on the determination information.
本適用例の構成によれば、第2の判定部による液体の残存状態の判定は、所定の高さに液体がないと判定された液体容器に対して算出部が算出した判定後消費量と、その液体容器に対して個別に設定された判定用情報と、に基づいて行われる。したがって、判定用情報を、第1の判定部が液体の残量が低下したと判定したときの液体の残存量と、空打ちを生じさせないための液体の最低量と、を考慮して液体容器毎に適宜設定することで、液体容器の容量の違いに関わらず各液体の残存状態をより精度良く判定し、空打ちが発生するリスクを抑えることが可能となる。 According to the configuration of this application example, the determination of the remaining state of the liquid by the second determination unit is the consumption after determination calculated by the calculation unit for the liquid container determined to have no liquid at a predetermined height. And determination information set individually for the liquid container. Therefore, the liquid container in consideration of the remaining amount of liquid when the first determination unit determines that the remaining amount of liquid has decreased and the minimum amount of liquid to prevent idling are determined as the determination information. By appropriately setting each time, it is possible to more accurately determine the remaining state of each liquid regardless of the difference in the capacity of the liquid container, and to suppress the risk of occurrence of idling.
[適用例3]上記適用例に係る液体消費装置であって、前記算出部が前記液体容器毎に算出した前記各液体の消費量を都度最新の値に更新して記憶する第2の記憶部と、前記第1の判定部が前記液体容器毎に前記所定の高さに前記液体があると判定したときに前記算出部が算出した前記各液体の消費量を都度最新の値に更新して記憶する第3の記憶部と、を備え、前記判定後消費量は、前記第2の記憶部に記憶された前記消費量の値と、前記第1の判定部が前記液体容器毎に前記所定の高さに前記液体がないと判定する前に最後に前記第3の記憶部に記憶された前記消費量の値と、の差分であることが好ましい。 Application Example 3 A liquid consuming device according to the application example, wherein the calculation unit updates the consumption amount of each liquid calculated for each liquid container to the latest value and stores the updated value each time. When the first determination unit determines that the liquid is present at the predetermined height for each liquid container, the consumption amount of each liquid calculated by the calculation unit is updated to the latest value each time. A third storage unit that stores the consumption amount after determination, the consumption value stored in the second storage unit, and the first determination unit configured to store the predetermined amount for each liquid container. It is preferable that the difference is a difference from the value of the consumption amount stored last in the third storage unit before it is determined that the liquid is not present at the height.
本適用例の構成によれば、液体の残存状態の判定に用いられる判定後消費量は、第1の判定部が液体容器毎に所定の高さに液体がないと判定する前であって最後に液体があると判定したときの消費量の値と、消費量の最新の値との差分である。したがって、判定後消費量は、液面が所定の高さよりも低くなったときから第2の判定部が液体の残存状態を判定するまでに消費された液体の消費量よりも多い。そのため、判定後消費量よりも実際の消費量の方が多くなるリスクを小さくできるので、空打ちが発生するリスクを低く抑えることができる。 According to the configuration of this application example, the post-determination consumption used for the determination of the remaining state of the liquid is the last before the first determination unit determines that there is no liquid at a predetermined height for each liquid container. The difference between the value of consumption when it is determined that there is a liquid and the latest value of consumption. Therefore, the post-judgment consumption is greater than the liquid consumption consumed from when the liquid level becomes lower than the predetermined height until the second determination unit determines the remaining state of the liquid. For this reason, the risk that the actual consumption amount increases more than the post-judgment consumption amount can be reduced, so that the risk of the occurrence of idle shots can be kept low.
[適用例4]上記適用例に係る液体消費装置であって、前記判定用情報は、前記第1の判定部が前記所定の高さに前記液体がないと判定した後に消費可能な前記液体の量として前記液体容器毎に設定される所定値を含み、容量が異なる前記2つの液体容器のうち、容量が大きい方の前記液体容器に対して設定される前記所定値は、容量が小さい方の前記液体容器に対して設定される前記所定値よりも大きいことが好ましい。 Application Example 4 In the liquid consuming device according to the application example, the determination information includes information about the liquid that can be consumed after the first determination unit determines that the liquid is not at the predetermined height. The predetermined value set for each liquid container includes a predetermined value as a quantity, and the predetermined value set for the liquid container having a larger capacity among the two liquid containers having different capacities is the smaller one. It is preferable that it is larger than the predetermined value set for the liquid container.
本適用例の構成によれば、容量が大きく液体の消費量が多い方の液体容器に対して所定の高さに液体がないと判定した後に消費可能な液体の量として設定される所定値は、容量が小さく液体の消費量が少ない方の液体容器に対して設定される所定値よりも大きい。すなわち、液体の残存状態の判定に用いられる判定用情報(所定値)が液体容器の容量(液体の消費量)の大小に応じて設定されるので、容量が異なる複数の液体容器に対して各液体の残量低下をより正確に検出して空打ちが発生するリスクを低く抑えることができる。 According to the configuration of this application example, the predetermined value that is set as the amount of liquid that can be consumed after determining that there is no liquid at a predetermined height with respect to the liquid container having a larger capacity and larger liquid consumption is , Larger than a predetermined value set for the liquid container having a smaller capacity and a smaller amount of liquid consumption. That is, since the determination information (predetermined value) used for determining the remaining state of the liquid is set according to the capacity of the liquid container (consumption amount of the liquid), each of the liquid containers having different capacities It is possible to detect the decrease in the remaining amount of the liquid more accurately, and to suppress the risk of occurrence of idling.
[適用例5]上記適用例に係る液体消費装置であって、前記複数の液体は、黒インクとカラーインクとを含み、前記容量が大きい方の液体容器には前記黒インクが収容され、前記容量が小さい方の液体容器には前記カラーインクが収容されることが好ましい。 Application Example 5 In the liquid consuming device according to the application example, the plurality of liquids include black ink and color ink, and the black ink is stored in the liquid container having the larger capacity, It is preferable that the color ink is accommodated in a liquid container having a smaller capacity.
本適用例の構成によれば、一般的にカラーインクよりも消費量が多い黒インクが容量が大きい方の液体容器に収容されるので、小さい方の液体容器に収容される場合と比べて、液体容器内に黒インクが無くなるまでの期間を長くできる。これにより、黒インクの空打ちが発生するリスクを抑えることができる。 According to the configuration of this application example, the black ink, which is generally consumed more than the color ink, is stored in the liquid container having the larger capacity, and therefore, compared with the case where the black ink is stored in the smaller liquid container. The period until the black ink disappears in the liquid container can be extended. Thereby, it is possible to suppress a risk that the black ink is emptied.
[適用例6]上記適用例に係る液体消費装置であって、前記判定用情報は、前記所定値として第1の所定値と第2の所定値とを含み、前記第2の判定部は、前記第1の判定部が前記1つの液体容器に対して前記所定の高さに前記液体がないと判定した後に、前記液体の残存状態の判定として、前記1つの液体容器における前記判定後消費量が前記第1の所定値以上となったときに前記液体の残量の低下を警告するためのインクニアエンドを判定し、さらに前記1つの液体容器における前記判定後消費量が前記第2の所定値以上となったときに前記液体がなくなったことを警告するためのインクエンドを判定し、前記第2の所定値は、所定の期間に消費される前記各液体の消費量に相当する値として前記液体容器毎に設定されることが好ましい。 Application Example 6 In the liquid consuming device according to the application example, the determination information includes a first predetermined value and a second predetermined value as the predetermined value, and the second determination unit includes: After the first determination unit determines that the liquid is not at the predetermined height with respect to the one liquid container, the post-determination consumption amount in the one liquid container is determined as the determination of the remaining state of the liquid. When the ink becomes equal to or greater than the first predetermined value, an ink near end for warning of a decrease in the remaining amount of the liquid is determined, and the post-determination consumption amount in the one liquid container is the second predetermined value. An ink end for warning that the liquid has run out is determined when the above becomes, and the second predetermined value is a value corresponding to the consumption amount of each liquid consumed in a predetermined period. Preferably set for each liquid container
本適用例の構成によれば、判定後消費量が第1の所定値以上となったときに第2の判定部がインクニアエンドを判定し、インクの残量の低下を警告するので、ユーザーに対して、インクがなくなる前に液体容器にインクを補充する、または、液体容器(インクカートリッジ)を交換するなどの対処を促すことができる。また、判定後消費量が第2の所定値以上となったときにインクエンドを判定するが、第2の所定値は所定の期間に消費される各インクの消費量に相当する値として液体容器毎に設定される。そのため、例えば、補充用のインクや交換用の液体容器を入手するために必要となる所定の期間と、その期間におけるインクの消費量とを考慮して第2の所定値を設定することで、液体容器の容量の違いに関わらずインクがなくなるリスクを低く抑えることができる。 According to the configuration of this application example, when the post-determination consumption amount is equal to or greater than the first predetermined value, the second determination unit determines the ink near end and warns the user that the remaining ink amount is low. On the other hand, it is possible to prompt the user to refill the liquid container before the ink runs out, or to replace the liquid container (ink cartridge). The ink end is determined when the post-determination consumption amount is equal to or greater than a second predetermined value. The second predetermined value is a value corresponding to the consumption amount of each ink consumed in a predetermined period. Set every time. Therefore, for example, by setting a second predetermined value in consideration of a predetermined period necessary for obtaining replenishment ink or a replacement liquid container and ink consumption during that period, The risk of running out of ink can be kept low regardless of the difference in the capacity of the liquid container.
[適用例7]上記適用例に係る液体消費装置であって、前記液体容器毎に配置された前記一対の導電部材が電気的に接続され、前記各液体容器における前記一対の導電部材間の通電状態を検出する検出基板を備え、前記各液体容器の高さは同じであって、容量が互いに異なる前記液体容器同士では幅および奥行の少なくとも一方が異なり、前記検出基板は、前記各液体容器の上方に配置され、前記一対の導電部材は、長手方向を有し、前記検出基板から下方に向かって前記長手方向が前記各液体容器の高さ方向に沿うように配置されていてもよい。 Application Example 7 In the liquid consuming device according to the application example described above, the pair of conductive members arranged for each liquid container is electrically connected, and the current is passed between the pair of conductive members in each liquid container. A detection substrate for detecting a state, and the height of each liquid container is the same, and the liquid containers having different capacities are different in at least one of width and depth. The pair of conductive members arranged above may have a longitudinal direction, and the longitudinal direction may be arranged along the height direction of each liquid container downward from the detection substrate.
本適用例の構成によれば、互いに同じ高さを有し幅および奥行の少なくとも一方が異なる複数の液体容器の上方に検出基板が配置され、検出基板から下方に向かって長手方向が各液体容器の高さ方向に沿うように一対の導電部材が配置されている。したがって、液体容器の容量の違いに関わらず、一対の導電部材を共通に用いて容易に配置することができる。 According to the configuration of this application example, the detection substrate is arranged above the plurality of liquid containers having the same height and different at least one of width and depth, and each liquid container has a longitudinal direction downward from the detection substrate. A pair of conductive members are arranged along the height direction. Therefore, regardless of the difference in the capacity of the liquid container, it is possible to easily arrange the pair of conductive members in common.
[適用例8]上記適用例に係る液体消費装置であって、前記液体容器毎に配置された前記一対の導電部材が電気的に接続され、前記各液体容器における前記一対の導電部材間の通電状態を検出する検出基板を備え、前記各液体容器の高さは同じであって、容量が互いに異なる前記液体容器同士では幅および奥行の少なくとも一方が異なり、前記検出基板は、前記各液体容器の側方に配置され、前記一対の導電部材は、長手方向を有し、前記検出基板から側方に向かって前記長手方向が前記各液体容器の奥行き方向に沿うように配置されていてもよい。 Application Example 8 In the liquid consuming apparatus according to the application example described above, the pair of conductive members arranged for each liquid container is electrically connected, and the current is passed between the pair of conductive members in each liquid container. A detection substrate for detecting a state, and the height of each liquid container is the same, and the liquid containers having different capacities are different in at least one of width and depth. The pair of conductive members may be disposed laterally, and the pair of conductive members may have a longitudinal direction, and the longitudinal direction may be disposed along the depth direction of each liquid container from the detection substrate toward the lateral side.
本適用例の構成によれば、互いに同じ高さを有し幅および奥行の少なくとも一方が異なる複数の液体容器の側方に検出基板が配置され、検出基板から側方に向かって長手方向が各液体容器の奥行き方向に沿うように一対の導電部材が配置されている。したがって、液体容器の容量の違いに関わらず、一対の導電部材を共通に用いて同じ高さに配置できるので、検出基板の形状を複雑化させることなく容易に配置することができる。 According to the configuration of this application example, the detection substrate is arranged on the side of a plurality of liquid containers having the same height and different at least one of width and depth, and the longitudinal direction extends from the detection substrate to the side. A pair of conductive members are arranged along the depth direction of the liquid container. Therefore, since the pair of conductive members can be used at the same height regardless of the difference in capacity of the liquid container, the detection substrate can be easily arranged without complicating the shape.
[適用例9]上記適用例に係る液体消費装置であって、前記複数の液体容器は前記液体消費装置に固定されており、前記各液体容器には、外部から前記液体を前記液体容器内に注入可能な注入口が設けられていてもよい。 Application Example 9 In the liquid consuming device according to the application example, the plurality of liquid containers are fixed to the liquid consuming device, and the liquid is supplied from the outside into the liquid container. An injectable inlet may be provided.
本適用例の構成によれば、各液体容器に外部からインクを注入可能な注入口が設けられているので、インクの残量が低下した際に、ユーザーが注入口からインクを補充することができる。 According to the configuration of this application example, since each liquid container is provided with an inlet that can inject ink from the outside, the user can replenish ink from the inlet when the remaining amount of ink decreases. it can.
[適用例10]上記適用例に係る液体消費装置であって、前記複数の液体容器は前記液体消費装置から着脱可能に保持されており、前記一対の導電部材は、前記各液体容器に取り付けられていてもよい。 Application Example 10 In the liquid consuming device according to the application example, the plurality of liquid containers are detachably held from the liquid consuming device, and the pair of conductive members are attached to the liquid containers. It may be.
本適用例の構成によれば、一対の導電部材が取り付けられた各液体容器が着脱可能に保持されているので、インクの残量が低下した際に、ユーザーが液体容器(インクカートリッジ)をインクが充填された液体容器(インクカートリッジ)に交換することができる。 According to the configuration of this application example, each liquid container to which a pair of conductive members is attached is detachably held. Therefore, when the remaining amount of ink decreases, the user can remove the liquid container (ink cartridge) from the ink container. Can be replaced with a liquid container (ink cartridge) filled with
以下、本発明を具体化した実施形態について図面を参照して説明する。使用する図面は、説明する部分が認識可能な状態となるように、適宜拡大、縮小、あるいは誇張して表示している。また、説明に必要な構成要素以外は図示を省略する場合がある。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the invention will be described with reference to the drawings. The drawings to be used are appropriately enlarged, reduced or exaggerated so that the part to be described can be recognized. In addition, illustrations of components other than those necessary for the description may be omitted.
(第1の実施形態)
<プリンターシステムの基本構成>
第1の実施形態に係る液体消費装置としてのインクジェットプリンター(以下では、単にプリンターという)を含むプリンターシステムの基本構成について、図1を参照して説明する。図1は、第1の実施形態に係るプリンターシステムの基本構成を示す斜視図である。第1の実施形態に係るプリンターシステム100は、液体消費装置としてのプリンター110とスキャナー120とを備えた複合機である。
(First embodiment)
<Basic configuration of printer system>
A basic configuration of a printer system including an ink jet printer (hereinafter simply referred to as a printer) as a liquid consuming apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a perspective view illustrating a basic configuration of the printer system according to the first embodiment. The
図1には、Y軸と、Y軸と直交するX軸と、X軸およびY軸と直交するZ軸と、を示している。XYZ軸のそれぞれにおいて、矢印の向きが+方向(正方向)を示しており、矢印の向きとは逆向きが−方向(負方向)を示している。プリンターシステム100は、その使用状態において、X軸とY軸とによって規定される水平な平面に配置され、+Y方向がプリンターシステム100の正面である。Z軸は、水平な平面に直交する軸であり、−Z方向が鉛直下方向となる。
FIG. 1 shows a Y axis, an X axis orthogonal to the Y axis, and a Z axis orthogonal to the X axis and the Y axis. In each of the XYZ axes, the direction of the arrow indicates the + direction (positive direction), and the direction opposite to the direction of the arrow indicates the − direction (negative direction). In the use state, the
図1に示すように、プリンターシステム100は、プリンター110と、スキャナー120と、インク供給部10とを備えている。プリンターシステム100は、正面側に操作パネル111を有している。
As shown in FIG. 1, the
操作パネル111には、例えば、プリンターシステム100の電源のON/OFF、プリンター110による印刷、スキャナー120による原稿の読み取りなどの操作を行うためのボタン類や、プリンターシステム100の動作状態及び警告などを表示するための表示部47が配置されている。操作パネル111には、後述するインクタンク11にユーザーがインクを補充した際に押すリセットボタンなども配置されている。
On the
プリンター110は、液体としてのインクを噴射して、印刷用紙などの印刷媒体Pに印刷を行うことができる。プリンター110は、ケース部112を有している。ケース部112が、プリンター110の外殻を構成している。ケース部112の正面側には、開口部113が設けられている。開口部113には、用紙カセット114がケース部112に対して着脱可能に装着されている。用紙カセット114の上方(+Z方向)には、排紙トレイ115が前後方向(+Y方向及び−Y方向)に伸縮可能に設けられている。
The
詳細は後述するが、X軸方向(+X方向及び−X方向)がプリンター110の主走査方向HDであり、Y軸方向(+Y方向及び−Y方向)がプリンター110の副走査方向VDである。用紙カセット114には、複数の印刷媒体Pが積層状態で載置される。用紙カセット114に載置された印刷媒体Pは、副走査方向VDに沿ってケース部112の内部に一枚ずつ供給され、プリンター110で印刷された後、副走査方向VDに沿って排紙口116から排紙されて、排紙トレイ115上に載置される。
Although details will be described later, the X-axis direction (+ X direction and −X direction) is the main scanning direction HD of the
スキャナー120は、プリンター110の上に載置されている。スキャナー120は、ケース部121を有している。ケース部121が、スキャナー120の外殻を構成している。スキャナー120は、フラットベッドタイプであり、ガラスなどの透明板状部材によって形成された原稿台(図示しない)と、イメージセンサーなどの撮像素子(図示しない)とを有している。スキャナー120は、用紙などの媒体に記録された画像などを、撮像素子を介して画像データとして読み取ることができる。
The
スキャナー120は、上端部にオートドキュメントフィーダー122を備えている。オートドキュメントフィーダー122により、積層された複数の原稿(画像などが記録された用紙)を一枚ずつ反転させながら順次給送して読み取ることが可能である。スキャナー120は、プリンター110に対して回動可能に構成されており、プリンター110の蓋としての機能も有している。ユーザーは、手掛け部123に手指を挿入してスキャナー120を上方に持ち上げることによって、スキャナー120をプリンター110に対して回動させることができる。これにより、スキャナー120をプリンター110に対して開くことができる。
The
インク供給部10は、プリンター110の側方に配置されている。インク供給部10は、プリンター110に液体としてのインクIK(図4(b)参照)を供給する機能を有している。インク供給部10は、ケース部101を有している。ケース部101内には複数の液体容器としてのインクタンク11が配置され、複数のインクタンク11には種類が異なる複数のインクIKが個別に収容されている。すなわち、複数のインクタンク11には、インクタンク11毎に異なる種類のインクIKが収容されている。
The
本実施形態では、4つのインクタンク11a,11b,11c,11dを有している。また、本実施形態では、インクの種類として、黒インクと、イエロー、マゼンタ、及びシアンのカラーインクとの4種類が採用されている。インクタンク11aには黒インクのインクIKaが収容され、インクタンク11b,11c,11dにはカラーインク(イエロー、マゼンタ、シアン)の各インクIKb,IKc,IKdが収容されている(図4(b)参照)。
In this embodiment, there are four
インクタンク11a,11b,11c,11dは、プリンター110の正面側からY軸方向に沿って並ぶように配置され、ケース部101内に固定されている。なお、以下では、4つのインクタンク11a,11b,11c,11d及び4種類のインクIKa,IKb,IKc,IKdを区別しない場合は、単にインクタンク11及びインクIKと表記する。
The
本実施形態では、4つのインクタンク11のそれぞれについて、外部からインクタンク11内にインクIKを注入することが可能な構成になっている。したがって、ユーザーが別の容器に収容されたインクIKをインクタンク11に注入して補充することができる。なお、インクタンク11の詳細構成については後述する。
In the present embodiment, each of the four
ケース部101には、4つのインクタンク11のそれぞれに対応して、窓部102が設けられている。窓部102は、光透過性を有している。そのため、ユーザーが窓部102を介して4つのインクタンク11を視認することができる。窓部102は、ケース部101に形成された開口部として設けられていてもよいし、光透過性を有する部材で構成されていてもよい。
The
各インクタンク11の窓部102に対面する部位の少なくとも一部は光透過性を有している。したがって、ユーザーは、窓部102を介して4つのインクタンク11におけるインクIKの量を視認することができる。各インクタンク11には、窓部102に対面する部位に上限マーク17が設けられている。上限マーク17は、ユーザーがインクIKを注入したときにインクタンク11から溢れないように、インクIKの液面の上限を目安として示すものである。また、ユーザーは、上限マーク17を目印にして各インクタンク11におけるインクIKの量を把握することができる。
At least a part of the portion of each
本実施形態では、インクタンク11aの容量はインクタンク11b,11c,11dの容量よりも大きくなっている。インクタンク11b,11c,11dの容量は互いに同じである。プリンター110では、黒インクIKaがカラーインクIKb,IKc,IKdと比べてより多く消費されることを想定している。そのため、4つのインクタンク11のうち、黒インクIKaが収容されたインクタンク11aの容量は、カラーインクIKb,IKc,IKdが収容されたインクタンク11b,11c,11dの容量よりも大きくなっている。そして、黒インクIKaが収容されたインクタンク11aは、ユーザーが残量を把握し易いように、プリンター110の正面側に配置されている。
In the present embodiment, the capacity of the
なお、カラーインクIKb,IKc,IKdが収容されたインクタンク11b,11c,11dの正面側からの配置順は、特に限定されない。また、黒インクIKaではなく、他のインクIKb,IKc,IKdのいずれかがより多く消費される場合は、そのインクIKを容量が大きいインクタンク11aに収容するようにしてもよい。
In addition, the arrangement order from the front side of the
ケース部101の上部には、蓋部103が設けられている。蓋部103は、ヒンジ部104を介して、ケース部101に対して回動可能に係合している。蓋部103を開くと、4つのインクタンク11が露呈する。例えば、ユーザーがインクタンク11にインクIKを注入する際に、蓋部103を回動させて上方に開くことにより、インクタンク11にアクセスすることができる。
A
<プリンターの構成>
次に、第1の実施形態に係るプリンターの構成について、図2を参照して説明する。図2は、第1の実施形態に係るプリンターの概略構成図である。図2に示すように、第1の実施形態に係るプリンター110は、キャリッジ20と、紙送りモーター30と、キャリッジモーター33と、紙送りローラー34と、制御部40と、記憶部50とを備えている。なお、図2ではスキャナー120を省略している。
<Printer configuration>
Next, the configuration of the printer according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the printer according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, the
キャリッジ20には、印刷ヘッド22が搭載されている。印刷ヘッド22は、キャリッジ20の下面側に開口しインクIKを噴射する複数のノズルを有している。印刷ヘッド22と各インクタンク11との間には、チューブ18が設けられている。インクタンク11内の各インクIKは、チューブ18を介して印刷ヘッド22に送られる。印刷ヘッド22は、インクタンク11から送られる各インクIKをインク滴として、複数のノズルから印刷媒体Pに対して噴射する。
A
キャリッジ20は、ケーブル(図示しない)により、制御部40に接続されている。キャリッジ20は、キャリッジモーター33に駆動されることにより、印刷媒体P上を主走査方向HDに沿って往復移動する。紙送りモーター30は、紙送りローラー34を回転駆動し、印刷媒体Pを副走査方向VDに搬送する。印刷ヘッド22の噴射制御は、ケーブルを介して制御部40により行われる。
The
すなわち、プリンター110では、制御部40が、紙送りモーター30、キャリッジモーター33、印刷ヘッド22を制御することにより、キャリッジ20が主走査方向HDに沿って移動しながら、副走査方向VDに搬送される印刷媒体Pに対して印刷ヘッド22の複数のノズルからインクIKを噴射することで、印刷媒体Pへの印刷がなされる。
That is, in the
キャリッジ20の移動領域における主走査方向HDの一端部は、キャリッジ20が待機するホームポジション領域となっている。ホームポジション領域には、例えば、印刷ヘッド22のノズルのクリーニングなどのメンテナンスを行うためのキャップ(図示しない)などが配置されている。図2は、キャリッジ20がホームポジションに位置した状態を示している。
One end of the
また、キャリッジ20の移動領域における主走査方向HDの他端部(ホームポジションとは反対側の端部)には、フラッシングを行う際のフラッシングインクを受容するためのフラッシングボックス(図示しない)などが配置されている。なお、フラッシングとは、印刷媒体Pの印刷中に、印刷ヘッド22の各ノズルから印刷とは無関係にインクIKを噴射させることをいう。
Further, a flushing box (not shown) for receiving flushing ink when performing flushing is provided at the other end portion (end portion opposite to the home position) of the
制御部40には、表示部47を含む操作パネル111が接続されている。ユーザーが操作パネル111を操作することで、制御部40により、プリンター110とスキャナー120とを動作させることができる。
An
例えば、図1において、スキャナー120のオートドキュメントフィーダー122に原稿をセットした後、ユーザーが操作パネル111を操作してプリンターシステム100の動作を開始させる。そうすると、スキャナー120によって原稿が読み取られる。続いて、この読み取られた原稿の画像データに基づき、用紙カセット114からプリンター110(ケース部112)の内部に印刷媒体Pが給紙され、この印刷媒体Pにプリンター110で印刷がなされる。
For example, in FIG. 1, after setting a document on the
また、図2に示すように、制御部40には、インターフェイス(I/F)48を介して、コンピューター49を接続することができる。制御部40は、インターフェイス48を介してコンピューター49から画像データを受信し、プリンター110(印刷ヘッド22)により、その画像を印刷媒体Pに印刷する制御を行う。
Further, as shown in FIG. 2, a
制御部40は、駆動制御部41と、算出部としてのインク消費量算出部42と、第1の判定部としての液面低下判定部43と、第2の判定部としてのインク残量判定部44とを有している。制御部40は、CPU、ROM、RAM等(図示しない)を備えている。制御部40は、例えば、ROMに記憶された制御プログラムをRAMに展開し、そのRAMに展開された制御プログラムをCPUが実行することで制御部40の各部として動作する。
The
駆動制御部41は、キャリッジモーター33を制御して、キャリッジ20を移動させる制御を行う。これにより、キャリッジモーター33が、キャリッジ20が備える印刷ヘッド22を移動させる駆動を行う。
The
インク消費量算出部42は、印刷ヘッド22の各ノズルからインクIKを噴射させることにより消費するインク消費量を算出する。
The ink
インク消費量算出部42が算出するインク消費量は、印刷媒体Pに印刷することによるインク消費量の他に、印刷ヘッド22のノズルのクリーニングやフラッシングによるインク消費量も含む。インク消費量は、いわゆるソフトカウント値であり、例えば、印刷する画像データに基づいて、キャリッジ20が1往復する1パス毎に、印刷ヘッド22のノズルから噴射される各インクIKの量(1ドット当たりのインクIKの量×噴射されたドット数)として算出される。また、クリーニングやフラッシングを行う際のインク消費量は、それぞれについて、1回行われる毎に印刷ヘッド22のノズルから噴射される各インクIKの量として算出される。
The ink consumption calculated by the ink
液面低下判定部43は、各インクタンク11について、底面から所定の高さにインクIKがあるか否かを判定する。インクタンク11内には、後述する一対の導電部材としての電極15と電極16とがインクタンク11毎に配置されている(図4(b)参照)。液面低下判定部43は、これら電極15及び電極16からの出力信号に基づいて、各インクタンク11内の所定の高さにインクIKがあるか否かを判定する。
The liquid level lowering
液面低下判定部43による判定は、所定のタイミングで繰り返し行われる。所定のタイミングとは、例えば、プリンター110(プリンターシステム100)の電源をONしたとき、印刷ジョブを終了したとき、印刷中に所定の量のインクIKを消費したときなどである。
The determination by the liquid level lowering
インク残量判定部44は、各インクタンク11について、液面低下判定部43が所定の高さにインクIKがないと判定した後に、インク消費量算出部42が算出したインク消費量と、インクタンク11毎に設定され判定用情報とに基づいて各インクIKの残存状態を判定する。
The ink remaining amount determination unit 44 determines the ink consumption amount calculated by the ink
インクの残存状態の判定としては、インクタンク11内のインクIKの量が残り少ない状態を指す「インクニアエンド」と、インクタンク11内のインクIKの量がほとんどなくなった状態を指す「インクエンド」とがある。判定用情報は、後述する判定用情報記憶部53に記憶されている。判定用情報は、インクタンク11毎に設定された所定値として、第1の所定値としての所定値Aと第2の所定値としての所定値Bとを含む。
The determination of the ink remaining state includes “ink near end” indicating a state where the amount of ink IK in the
インク残量判定部44は、液面低下判定部43がいずれかのインクタンク11に対して所定の高さにインクIKがないと判定した後に、そのインクタンク11におけるインクIKの消費量が所定値A以上となったときに、インクニアエンドと判定する。インク残量判定部44がインクニアエンドと判定したインクタンク11に対しては、インクIKの残量の低下を報知しインクIKの補充を促すための警告が表示部47に表示される。
The remaining ink level determination unit 44 determines that the ink IK consumption in the
インク残量判定部44は、インクニアエンドと判定した後に、そのインクタンク11におけるインクIKの消費量が所定値B以上となったときに、インクエンドと判定する。インク残量判定部44がいずれかのインクタンク11に対してインクエンドと判定すると、噴射するインクIKが無くなってしまう空打ち状態を避けるため、プリンター110の印刷が停止される。そして、インクエンドと判定したインクタンク11に対しては、インクIKが無くなったことを報知し、インクIKの補充を促すための警告が表示部47に表示される。
After determining the ink near end, the ink remaining amount determination unit 44 determines the ink end when the consumption amount of the ink IK in the
記憶部50は、不揮発的に、かつ、書き換え可能に情報を記憶する。記憶部50は、例えば、EEPROM等の不揮発性メモリーで構成される。記憶部50は、第2の記憶部としての最新消費量記憶部51と、第3の記憶部としての検出時消費量記憶部52と、第1の記憶部としての判定用情報記憶部53とを含む。最新消費量記憶部51と、検出時消費量記憶部52と、判定用情報記憶部53とは、それぞれ個別の不揮発性メモリーで構成されていてもよいし、同一の不揮発性メモリー内に区分された個別の領域として構成されていてもよい。また、制御部40が備えるROMが、記憶部50の機能を兼ねる構成としてもよい。
The
最新消費量記憶部51には、インク消費量算出部42がインクタンク11毎に算出した各インクIKの消費量の累積した値の最新の値が記憶されている。上述したように、インク消費量算出部42が算出するインク消費量は、印刷で消費したインク消費量とクリーニングやフラッシングで消費したインク消費量とを含む。最新消費量記憶部51に記憶されるインク消費量は、インク消費量算出部42がインク消費量を算出する都度、最新の値に更新される。ユーザーがインクタンク11にインクIKを補充してリセットボタンを押すと、そのインクタンク11に対して最新消費量記憶部51に記憶されたインク消費量はクリアーされる。
The latest consumption
検出時消費量記憶部52には、液面低下判定部43が所定の高さにインクIKがあると判定したときに、インク消費量算出部42がインクタンク11毎に算出した各インクIKの消費量の累積の最新の値が記憶されている。検出時消費量記憶部52に記憶されるインク消費量は、液面低下判定部43が所定の高さにインクIKがあると判定した都度、最新の値に更新され、一旦液面低下判定部43が所定の高さにインクIKがないと判定した後は、更新されない。
In the detection
したがって、液面低下判定部43が所定の高さにインクIKがないと判定したインクタンク11に対しては、その判定の前に最後に液面低下判定部43が所定の高さにインクIKがあると判定したときのインク消費量が記憶されている。ユーザーがインクタンク11にインクIKを補充してリセットボタンを押すと、そのインクタンク11に対して検出時消費量記憶部52に記憶されたインク消費量はクリアーされる。
Therefore, for the
判定用情報記憶部53には、インク残量判定部44が各インクタンク11に対して、インクニアエンドとインクエンドとを判定するための判定用情報が記憶されている。判定用情報は、上述した所定値Aと所定値Bとを含む。所定値Aと所定値Bとは、インクタンク11毎、すなわち、インクIKの種類毎に設定される値である。
The determination
<インク供給部の構成>
次に、第1の実施形態に係るインク供給部の構成について、図3及び図4を参照して説明する。図3及び図4は、第1の実施形態に係るインク供給部の概略構成図である。詳しくは、図3はインク供給部の斜視図であり、図4(a)はインク供給部の平面図であり、図4(b)は図4(a)のA−A’線に沿った断面図である。なお、図3及び図4(a),(b)では、図1に示すインク供給部10に対して、ケース部101を除いた状態を示している。
<Configuration of ink supply unit>
Next, the configuration of the ink supply unit according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 3 and 4. 3 and 4 are schematic configuration diagrams of the ink supply unit according to the first embodiment. Specifically, FIG. 3 is a perspective view of the ink supply unit, FIG. 4A is a plan view of the ink supply unit, and FIG. 4B is along the line AA ′ in FIG. It is sectional drawing. 3 and FIGS. 4A and 4B show a state where the
図3及び図4(a),(b)に示すように、インク供給部10は、4つのインクタンク11a,11b,11c,11dと、保持部13と、検出基板14と、一対の導電部材としての電極15及び電極16とを備えている。
As shown in FIGS. 3 and 4A and 4B, the
図3に示すように、インクタンク11a,11b,11c,11dは、Y軸方向に沿って一列に並ぶように配置されている。インクタンク11は、例えば、ナイロンやポリプロピレンなどの合成樹脂で形成されている。4つのインクタンク11は、それぞれが別体で構成されていてもよいし、一体で構成されていてもよい。インクタンク11を一体で構成する場合、インクタンク11を一体で成形してもよいし、別体で成形された4つのインクタンク11を一体に束ねたり連結したりしてもよい。
As shown in FIG. 3, the
本実施形態では、インクタンク11の前方(+X方向)側の部分の上面は、後方(−X方向)側の部分の上面よりも低くなっている。そして、インクタンク11の前方側の部分の上面には、外部からインクIKを注入するための注入口12が設けられている。この注入口12からユーザーが別の容器に収容されたインクIKを注入することにより、インクタンク11に各色のインクIKを補充することができる。また、インクタンク11の前方の面には、ユーザーが各インクIKを注入する際のインク量の目安を示す上限マーク17が設けられている。
In the present embodiment, the upper surface of the front (+ X direction) side portion of the
インクタンク11において、Z軸方向、Y軸方向、X軸方向を、それぞれ高さ方向、幅方向、奥行き方向ともいう。上述したように、黒インクIKaが収容されたインクタンク11aの容量は、カラーインクIKb,IKc,IKdが収容されたインクタンク11b,11c,11dの容量よりも大きい。インクタンク11aとインクタンク11b,11c,11dとを比べると、高さ及び奥行きは同じであり、幅が異なる。すなわち、インクタンク11aの幅(Y軸方向の長さ)は、インクタンク11b,11c,11dの幅よりも大きくなっている。
In the
インクタンク11の後方側の部分の上方には、インクタンク11a,11b,11c,11dが並ぶY軸方向に沿って延在する保持部13が配置されている。保持部13は、例えばネジなどにより、4つのインクタンク11に固定されている。保持部13は、その上方に配置される検出基板14を保持する機能を有している。保持部13は、例えば、絶縁性を有する合成樹脂などで形成されている。保持部13上には、インクタンク11a,11b,11c,11dが並ぶY軸方向に沿って延在する検出基板14が配置されている。検出基板14は、保持部13に保持されている。
A holding
図4(a),(b)に示すように、検出基板14には、各インクタンク11に対応して、一対の電極15及び電極16が電気的に接続されている。電極15及び電極16は、例えばバネ状のコネクターなどにより検出基板14に接続されている。4つのインクタンク11に対応する計4対の電極15及び電極16が、検出基板14の延在方向に沿って並ぶように配置されている。
As shown in FIGS. 4A and 4B, a pair of
図4(b)に示すように、各インクタンク11の内部に、一対の電極15及び電極16が配置されている。電極15及び電極16は、長手方向を有し、検出基板14から下方(−Z方向)に向かって長手方向がインクタンク11の高さ方向(Z軸方向)に沿うように配置されている。電極15及び電極16は、例えば、ステンレススチールなどの金属材料で構成されている。
As shown in FIG. 4B, a pair of
電極15は、下方側の先端部がインクタンク11の底面に近い位置に届く長さを有している。電極16は、電極15よりも短く、下方側の先端部がインクタンク11の底面から所定の高さの位置に届く長さを有している。電極16の先端部が位置する底面からの所定の高さは、4つのインクタンク11に対して同じ高さに設定されている。この所定の高さは、例えば、インクタンク11a,11b,11c,11dの容量や、所定の期間における各インクIKの消費量などに基づいて適宜設定される。
The
一対の電極15及び電極16は、各インクタンク11内の所定の高さにインクIKがあるか否かを検出する機能を有している。電極15と電極16との間には、制御部40(図2参照)から、検出基板14を介して電圧が印加される。電極15と電極16との間に印加される電圧は、インクIKの析出を抑制する観点から、交流電圧であることが好ましい。
The pair of
検出基板14には、電圧を印加するインクタンク11を切り換えるアナログスイッチ(図示しない)が設けられている。液面低下判定部43(図2参照)が底面からの所定の高さにインクIKがあるか否かを判定する際には、その判定対象とするインクタンク11がアナログスイッチの切り換えにより選択される。そして、選択されたインクタンク11に対して、電極15と電極16との間に電圧が印加される。
The
図4(b)においてインクタンク11bに着目すると、インクタンク11bに収容されたインクIKbの液面の高さは所定の高さ以上である。すなわち、インクタンク11bでは、電極15と電極16との双方がインクIKbに浸された状態となっている。そのため、インクタンク11bでは、印加された電圧により電極15と電極16との間にインクIKbを通して電流が流れる。そうすると、検出基板14に設けられた検出回路(図示しない)により、制御部40に、インクタンク11bに配置された電極15と電極16との間に通電があったことを示す信号が出力される。
Focusing on the
この結果、液面低下判定部43は、インクタンク11bに対して、所定の高さにインクIKbがあると判定する。同様に、収容されたインクIKdの液面の高さが所定の高さ以上であるインクタンク11dについても、電圧が印加されると電極15と電極16との間にインクIKdを通して電流が流れるので、液面低下判定部43は所定の高さにインクIKdがあると判定する。
As a result, the liquid level lowering
一方、インクタンク11aに着目すると、インクタンク11aに収容されたインクIKaの液面の高さは所定の高さよりも低い。すなわち、インクタンク11aでは、電極16がインクIKaに浸されていない状態となっている。そのため、インクタンク11aでは、印加された電圧により電極15と電極16との間に電流が流れない。この結果、液面低下判定部43は、インクタンク11aに対して、所定の高さにインクIKaがないと判定する。同様に、収容されたインクIKcの液面の高さが所定の高さよりも低いインクタンク11cについても、電極15と電極16との間に電流が流れないので、液面低下判定部43は所定の高さにインクIKcがないと判定する。
On the other hand, when paying attention to the
このように、本実施形態では、電極15と電極16との間の通電の有無(抵抗値の差)に基づいて、インクタンク11における底面から所定の高さにインクIKがあるか否かを検出することができる。液面低下判定部43は、各インクタンク11について底面からの所定の高さにインクIKがあるか否かの判定を、所定のタイミングで繰り返し行う。したがって、プリンター110で印刷を繰り返すことによりインクIKを消費し、液面低下判定部43が判定を行うときに、いずれかのインクタンク11内のインクIKの液面が所定の高さよりも低下していると、そのインクタンク11は所定の高さにインクIKが無いと判定される。
As described above, in this embodiment, whether or not the ink IK is present at a predetermined height from the bottom surface of the
液面低下判定部43が所定の高さにインクIKが無いと判定した後にインクIKを消費して液面がさらに低下し、インクタンク11から印刷ヘッド22(図2参照)へ送られるインクIKが無くなると、空打ち状態となってしまう。本実施形態では、空打ち状態となることを避けるため、インク残量判定部44が、インクニアエンドとインクエンドとの2段階でインク残量低下の判定を行う。
After the liquid level lowering
制御部40は、インク残量判定部44の判定結果に基づいて、操作パネル111でのランプの点灯や表示部47への表示により、ユーザーに対してインクの残量低下を報知し、インクタンク11内のインクIKが無くなる前にインクIKの補充を促すための警告を行う。
Based on the determination result of the ink remaining amount determining unit 44, the
インクニアエンドとインクエンドとの2段階で判定するためのインクIKの残量は、例えば、以下のように設定される。まず、インクタンク11内のインクIKが無くなって空打ち状態となることを確実に避けるため、インクタンク11毎に空打ちが発生しない最低限のインクIKの残量(以下では、最低残量という)を設定する。インク残量判定部44がインクエンドと判定した時点においては、各インクタンク11にこの最低残量のインクIKが残されていることが望ましい。
For example, the remaining amount of ink IK for determination in two stages of ink near end and ink end is set as follows. First, in order to reliably prevent the ink IK in the
次に、遡って、空打ち状態となることを避けるためには、インクニアエンドと判定された後インクエンドと判定される前に、ユーザーにインクタンク11にインクIKを補充してもらう必要がある。ユーザーの手元に補充用のインクIKが用意されていることが望ましいが、在庫切れとなっている場合もあり得る。
Next, to avoid going back to the idling state, it is necessary for the user to replenish the
そこで、ユーザーが補充用のインクIKを手配するための所定のリードタイム(例えば、1週間など)を想定し、その期間に消費されるインクIK毎の消費量を見積もり、所定値Bとして算出する。インク残量判定部44がインクニアエンドと判定した時点においては、各インクタンク11に上述の最低残量と所定値Bとの合計値(以下では、インクニアエンド判定時残量という)のインクIKが残されていることが望ましい。
Therefore, assuming a predetermined lead time (for example, one week) for the user to arrange the refilling ink IK, the consumption amount for each ink IK consumed during that period is estimated and calculated as the predetermined value B. . At the time when the ink remaining amount determination unit 44 determines that the ink near end has been reached, the ink IK of the total value of the above-mentioned minimum remaining amount and the predetermined value B (hereinafter referred to as the ink near end determination remaining amount) is stored in each
一方、液面低下判定部43が所定の高さにインクIKが無いと判定したときの各インクタンク11におけるインクIKの残量(以下では、液面低下判定時残量という)は、各インクタンク11の容量(X−Y平面における断面積)と、電極16の先端部が位置する底面からの所定の高さとから求められる。所定値Aは、各インクタンク11におけるこの液面低下判定時残量とインクニアエンド判定時残量との差に相当する値として設定される。
On the other hand, when the liquid level lowering
なお、インクニアエンドを判定する際は、この所定値Aが、各インクタンク11に対して検出時消費量記憶部52に記憶されている消費量の算出値と、インクニアエンド判定を行う時点で最新消費量記憶部51に記憶されている消費量の算出値との差分である液面低下判定後消費量(判定後消費量)と比較される。すなわち、インクニアエンドを判定する際のインク消費量として、液面低下判定部43が所定の高さにインクIKがないと判定する前に最後に所定の高さにインクIKがあると判定したときのインク消費量から起算された値が用いられる。
When the ink near end is determined, the predetermined value A is the latest value calculated at the time of performing the ink near end determination and the calculated value of the consumption stored in the detection
また、本実施形態では、インクエンドを判定する際にも、上述の液面低下判定後消費量をインク消費量とする。すなわち、インクエンドを判定する際のインク消費量として、液面低下判定部43が所定の高さにインクIKがないと判定する前に最後に所定の高さにインクIKがあると判定したときのインク消費量から起算された値が用いられる。そのため、インクエンドを判定する際は、各インクタンク11に対して液面低下判定後消費量の値が所定値Aと所定値Bとの合計の値と比較されることとなる。
Further, in the present embodiment, when determining the ink end, the consumption after the liquid level decrease determination described above is set as the ink consumption. That is, as the ink consumption when determining the ink end, when the liquid level lowering
これらの所定値Aおよび所定値Bは、インク残量判定部44が各インクタンク11に対してインクニアエンドとインクエンドとを判定するための判定用情報として、判定用情報記憶部53に記憶されている。
The predetermined value A and the predetermined value B are stored in the determination
ここで、上述したように、インクタンク11a,11b,11c,11dに対して、インクIKの液面の低下を検出する所定の高さは同じ高さに設定されている。一方、黒インクIKaが収容されたインクタンク11aの幅は、インクタンク11b,11c,11dの幅よりも大きい。すなわち、X−Y平面におけるインクタンク11aの断面積(底面積)は、インクタンク11b,11c,11dの断面積(底面積)よりも大きい。したがって、インクタンク11a内のインクIKaの液面低下判定時残量は、インクタンク11b,11c,11d内のインクIKb,IKc,IKdの液面低下判定時残量よりも多くなる。
Here, as described above, the predetermined height for detecting the decrease in the liquid level of the ink IK is set to the same height with respect to the
なお、仮に、インクタンク11aとインクタンク11b,11c,11dとで液面低下判定時残量を同じにしようとすると、インクタンク11a内に配置される電極16の長さをインクタンク11b,11c,11dと異ならせることが必要となる。そのため、4つのインクタンク11に対して一対の電極15及び電極16を共通使用できなくなってしまう。
Note that if the
また、例えば設置場所などに起因してプリンターシステム100に僅かな傾きがあると、底面積が大きいインクタンク11aでは、底面積が小さいインクタンク11b,11c,11dと比べて、インクIKaの残量がインクIKb,IKc,IKdの残量と同じであっても、印刷ヘッド22へのインクIKaの供給が途切れるリスクが高い。そのため、本実施形態では、インクタンク11aに対する最低残量を、インクタンク11b,11c,11dに対する最低残量よりも大きな値に設定している。
For example, if the
そして、本実施形態では、インクタンク11aに収容される黒インクIKaが他のインクIKb,IKc,IKdと比べてより多く消費されることを想定している。そのため、本実施形態では、インクタンク11aに対する所定値Bを、インクタンク11b,11c,11dに対する所定値Bよりも大きな値に設定している。また、インクタンク11aに対する所定値Aについても、インクタンク11b,11c,11dに対する所定値Aよりも大きな値に設定している。
In this embodiment, it is assumed that the black ink IKa stored in the
これらにより、本実施形態では、所定値Aおよび所定値Bを容量が異なるインクタンク11間で一様に設定されている場合と比べて、インクIKの残量をより正確に検出することができ、空打ち状態となることをより確実に抑止することができる。
Thus, in the present embodiment, the remaining amount of ink IK can be detected more accurately than in the case where the predetermined value A and the predetermined value B are set uniformly between the
また、所定値Aをインクタンク11の容量などに応じて適宜設定することで、液面低下判定時残量がインクタンク11間で異なっていても、インクIKの残量の検出精度に影響を及ぼすことはない。したがって、容量が異なるインクタンク11aとインクタンク11b,11c,11dとで、共通の一対の電極15及び電極16を使用することができ、検出基板14も容易に配置することができる。
In addition, by appropriately setting the predetermined value A according to the capacity of the
<インクの残存状態の判定方法>
次に、本実施形態に係るインクの残存状態の判定方法について説明する。図5は、第1の実施形態に係るインクの残存状態の判定方法を示すフローチャートである。インクの残存状態の判定は、プリンターの電源ON時、印刷実行中は所定の量のインクIKを消費する毎、排紙毎などの所定のタイミングで制御部40により実行される。
<Method for determining remaining ink state>
Next, a method for determining the ink remaining state according to the present embodiment will be described. FIG. 5 is a flowchart illustrating a method for determining the remaining state of ink according to the first embodiment. The determination of the ink remaining state is executed by the
なお、図5には示されていないが、上述したように、インク消費量算出部42がインクタンク11毎に算出した各インクIKの消費量の累積の最新の値が最新消費量記憶部51に記憶される。また、液面低下判定部43が所定の高さにインクIKがあると判定したときにインク消費量算出部42がインクタンク11毎に算出した各インクIKの消費量の累積の最新の値が検出時消費量記憶部52に記憶される。判定用情報記憶部53には、判定用情報として、所定値Aおよび所定値Bがインクタンク11毎に記憶されている。
Although not shown in FIG. 5, as described above, the latest value of the accumulated consumption amount of each ink IK calculated by the ink consumption
まず、図5に示すステップS01では、液面低下判定部43が判定を行う対象となるインクタンク11をインクタンク11a,11b,11c,11dの中から選択する。続いて、ステップS02では、液面低下判定部43は、ステップS01で選択したインクタンク11について、電極15及び電極16からの出力信号に基づいて、液面低下を検出したか否か、すなわち、所定の高さにインクIKがあるか否かを判定する。
First, in step S01 shown in FIG. 5, the
ステップS02で液面低下判定部43が液面低下を検出した(所定の高さにインクIKがない)と判定した場合(ステップS02:YES)、処理をステップS04に進める。一方、ステップS02で液面低下判定部43が液面低下を検出しなかった(所定の高さにインクIKがある)と判定した場合(ステップS02:NO)、処理をステップS03に移行する。
If it is determined in step S02 that the liquid level
ステップS03では、液面低下判定部43が次に判定を行う対象となるインクタンク11を選択する。そして、ステップS03で選択したインクタンク11について、液面低下を検出したか否かを判定する。
In step S03, the liquid level lowering
ステップS04では、インク残量判定部44は、ステップS02で液面低下を検出したと判定したインクタンク11について、液面低下の判定の後に所定値A以上のインクIKを消費したか否かを判定する。インク残量判定部44は、ステップS02で液面低下を検出したと判定したインクタンク11について、液面低下判定後消費量と所定値Aとを比較する。
In step S04, the ink remaining amount determination unit 44 determines whether or not the ink IK of the predetermined value A or more has been consumed after the determination of the liquid level decrease for the
ここで、液面低下判定部43が液面低下の判定を行う間隔の設定によっては、液面低下の判定を行う前に電極16がインクIKに浸されなくなっており、液面低下判定部43が液面低下を検出したと判定した時点までにある程度の量のインクIKが消費されている可能性がある。液面低下判定後消費量として算出されるインク消費量よりも実際の消費量の方が多くなってしまうと、インク残量判定部44がインクエンドと判定する前に空打ちが発生してしまうリスクが高くなる。
Here, depending on the setting of the interval at which the liquid level lowering
本実施形態では、インク消費量算出部42が各インクタンク11にインクIKが充填された状態からインク消費量を算出しており、液面低下判定後消費量として、上述したように、液面低下を判定する前に最後に所定の高さにインクIKがあると判定したときのインク消費量から起算された値が用いられる。そのため、液面低下判定後消費量として算出されるインク消費量よりも実際の消費量の方が多くなるリスクを低くできる。したがって、インク残量判定部44がインクエンドと判定する前に空打ちが発生するリスクを抑えることができる。
In the present embodiment, the ink
ステップS04でインク残量判定部44が液面低下の判定の後に所定値A以上のインクIKを消費したと判定した場合(ステップS04:YES)、処理をステップS05に進める。そして、ステップS05では、インク残量判定部44が、所定値A以上のインクIKを消費したと判定したインクタンク11に対してインクニアエンドと判定する。制御部40は、インク残量判定部44がインクニアエンドと判定したインクタンク11について、操作パネル111でのランプの点灯や表示部47への表示により、ユーザーに対してインクIKの残量低下を報知し、インクIKの補充を促すための警告を行う。
If it is determined in step S04 that the ink remaining amount determination unit 44 has consumed the ink IK of the predetermined value A or more after the determination of the liquid level drop (step S04: YES), the process proceeds to step S05. In step S05, the ink remaining amount determination unit 44 determines that the
このとき、インクニアエンドと判定したインクタンク11に対してユーザーがインクIKの補充を行いリセットボタンを押すと、リセット処理が行われる。すなわち、そのインクタンク11に対するインク消費量が初期化され、最新消費量記憶部51に記憶されている消費量の算出値と、検出時消費量記憶部52に記憶されている消費量の算出値とがクリアーされる。そして、インク消費量算出部42により算出したインク消費量が、インク消費量0から累積加算されて、最新消費量記憶部51と検出時消費量記憶部52とに記憶される。
At this time, when the user replenishes ink IK to the
なお、本実施形態では、ユーザーがリセットボタンを押した際、インク消費量算出部42がインク消費量を初期化する前に、液面低下判定部43が、電極15及び電極16からの出力信号に基づいて所定の高さにインクIKがあるか否かを判定するようになっている。そして、所定の高さにインクIKがあると判定した場合にリセット処理が行われ、所定の高さにインクIKがないと判定した場合にはリセット処理は行われない。これにより、ユーザーの誤操作や接触などによりリセットボタンが誤って押されてしまった場合に、以降の判定に誤りが生じることを防止している。
In this embodiment, when the user presses the reset button, the liquid level
一方、ステップS04でインク残量判定部44が液面低下の判定の後に所定値A以上のインクIKを消費していないと判定した場合(ステップS04:NO)、処理をステップS03に移行し、次に判定を行う対象となるインクタンク11を選択する。
On the other hand, when it is determined in step S04 that the ink remaining amount determination unit 44 has not consumed the ink IK of the predetermined value A or more after the determination of the liquid level drop (step S04: NO), the process proceeds to step S03. Next, the
次のステップS06では、インク残量判定部44は、ステップS05でインクニアエンドと判定したインクタンク11について、インクニアエンドの判定の後に所定値B以上のインクIKを消費したか否かを判定する。ステップS06の判定においては、インク消費量として、対象となるインクタンク11に対して検出時消費量記憶部52に記憶された消費量の算出値と、最新消費量記憶部51に記憶された消費量の算出値との差分である液面低下判定後消費量が用いられ、この液面低下判定後消費量の値が所定値Aと所定値Bとの合計の値と比較される。
In the next step S06, the ink remaining amount determination unit 44 determines whether or not the
ステップS06でインク残量判定部44がインクニアエンドの判定の後に所定値B以上のインクIKを消費したと判定した場合(ステップS06:YES)、処理をステップS07に進める。そして、ステップS07では、インク残量判定部44が対象となるインクタンク11に対してインクエンドと判定する。制御部40は、インク残量判定部44がインクエンドと判定したインクタンク11について、操作パネル111でのランプの点灯や表示部47への表示により、ユーザーに対してインクIKが無くなったことを報知し、インクIKの補充を促すための警告を行うとともに、プリンター110の印刷を停止する。
If it is determined in step S06 that the ink remaining amount determination unit 44 has consumed the ink IK of the predetermined value B or more after the ink near-end determination (step S06: YES), the process proceeds to step S07. In step S07, the ink remaining amount determination unit 44 determines that the
このとき、インクエンドと判定したインクタンク11に対してユーザーがインクIKの補充を行いリセットボタンを押すと、上述したリセット処理が行われる。
At this time, when the user replenishes the ink IK to the
一方、ステップS06でインク残量判定部44がインクニアエンドの判定の後に所定値B以上のインクIKを消費していないと判定した場合(ステップS06:NO)、処理をステップS03に移行し、次に判定を行う対象となるインクタンク11を選択する。
On the other hand, if it is determined in step S06 that the ink remaining amount determination unit 44 has not consumed the ink IK of the predetermined value B or more after the ink near-end determination (step S06: NO), the process proceeds to step S03. The
次のステップS08では、プリンター110が備えるインクタンク11のすべてについてインクエンドまでの判定が終了したか否かを判定する。ステップS08でインクタンク11のすべてについてインクエンドまでの判定が終了したと判定した場合(ステップS08:YES)、処理を終了する。
In the next step S08, it is determined whether or not the determination up to the ink end has been completed for all of the
一方、ステップS08でインクタンク11のすべてについてインクエンドまでの判定が終了していないと判定した場合(ステップS08:NO)、処理をステップS03に移行し、次に判定を行う対象となるインクタンク11を選択して処理を続行する。 On the other hand, if it is determined in step S08 that the determination up to the ink end has not been completed for all of the ink tanks 11 (step S08: NO), the process proceeds to step S03, and the ink tank to be determined next is determined. Select 11 to continue processing.
なお、プリンター110の使用においては、インク残量判定部44によるインクニアエンド及びインクエンドの判定に関わらず、ユーザーがインクタンク11にインクIKを補充することがあり得る。例えば、インク残量判定部44がインクニアエンドと判定する前にユーザーがインクタンク11にインクIKを補充した場合でも、ユーザーがリセットボタンを押せば、そのインクタンク11に対するインク消費量が初期化され、インク消費量算出部42によるインク消費量の算出がスタートする。
When using the
ユーザーがインクタンク11にインクIKを補充した際に、リセットボタンを押し忘れることもあり得る。このような場合、インク消費量算出部42によるインク消費量の算出は初期化されることなく継続される。また、ユーザーがインクタンク11にインクIKを補充した際の液面の高さは必ずしも一定とはならないため、インクIKを補充してからインクエンドが判定されるまでに消費できるインクIKの量はばらつく可能性がある。
When the user refills the
すなわち、インク消費量算出部42が算出し、最新消費量記憶部51及び検出時消費量記憶部52に記憶されるインク消費量が、インクタンク11内に実際に収容され消費されているインクIKの量と対応するとは限らない。しかしながら、インク残量判定部44によるインクニアエンド及びインクエンドの判定の際には、インク消費量として、検出時消費量記憶部52に記憶された消費量の算出値と、最新消費量記憶部51に記憶された消費量の算出値との差分が用いられるので、判定の精度には影響しない。
That is, the ink consumption amount calculated by the ink consumption
なお、本実施形態に係るプリンター110は、インク残量判定部44が各インクタンク11に対してインクニアエンドとインクエンドとを判定するための判定用情報である所定値Aおよび所定値Bを、インクタンク11毎に適宜異なる値に設定することが可能な設計となっている。したがって、所定値A及び所定値Bを、黒インクに限らず、カラーインクについてもインクIKの種類毎に異なる値に設定することで、インクIKの種類毎の消費量(使用頻度)に応じて、インクニアエンド及びインクエンドの判定を行うことが可能である。これにより、仕向け先や用途が異なる場合、インクタンク11の容量が異なる場合、及びインクIKの種類の構成が異なる場合などにおいても、所定値A及び所定値Bの設定を変更することで、基本構成は同一のままで幅広く適用させることができる。
Note that the
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、第1の実施形態に対して、プリンターシステムにおけるプリンターとスキャナーとの構成はほぼ同じであり、インク供給部における一対の導電部材の構成及び配置が異なっている。ここでは、インク供給部における第1の実施形態との相違点を説明する。図6は、第2の実施形態に係るインク供給部の概略構成図である。詳しくは、図6(a)はインク供給部の平面図であり、図6(b)は図6(a)のA−A’線に沿った断面図である。第1の実施形態と共通する構成要素については、同一の符号を付しその説明を省略する。
(Second Embodiment)
In the second embodiment, the configuration of the printer and the scanner in the printer system is substantially the same as that in the first embodiment, and the configuration and arrangement of the pair of conductive members in the ink supply unit are different. Here, a difference between the ink supply unit and the first embodiment will be described. FIG. 6 is a schematic configuration diagram of an ink supply unit according to the second embodiment. Specifically, FIG. 6A is a plan view of the ink supply unit, and FIG. 6B is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG. Constituent elements common to the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
<インク供給部の構成>
図6(a),(b)に示すように、インク供給部10Aは、4つのインクタンク11a,11b,11c,11dと、保持部13と、検出基板14と、一対の導電部材としての電極15A及び電極16Aとを備えている。インク供給部10Aでは、保持部13と検出基板14とが、インクタンク11の後方(−X方向)側の側面に、Y軸方向に沿って配置されている。
<Configuration of ink supply unit>
As shown in FIGS. 6A and 6B, the
検出基板14には、インクタンク11毎に一対の電極15A及び電極16Aが電気的に接続されている。4つのインクタンク11に対応する計4対の電極15A及び電極16Aは、検出基板14の延在方向に沿って並ぶように配置されている。
A pair of
図6(a)に示すように、電極15A及び電極16Aは、検出基板14から前方(+X方向)に向かって長手方向がインクタンク11の奥行き方向(X軸方向)に沿うように配置されている。電極15A及び電極16Aは、ほぼ同じ長さを有している。
As shown in FIG. 6A, the
図6(b)に示すように、電極15A及び電極16Aは、底面から所定の高さに設けられている。この所定の高さは、第1の実施形態と同様に、例えば、インクタンク11a,11b,11c,11dの容量や、所定の期間における各インクIKの消費量などによって適宜設定される。
As shown in FIG. 6B, the
第1の実施形態と同様に、インクタンク11b,11dでは、電極15A及び電極16AがインクIKb,IKdに浸された状態となっているため、印加された電圧により電極15Aと電極16Aとの間に電流が流れる。この結果、液面低下判定部43は、インクタンク11b,11dに対して、所定の高さにインクIKb,IKdがあると判定する。
As in the first embodiment, in the
一方、インクタンク11a,11cでは、電極15A及び電極16AがインクIKa,IKcに浸されていない状態となっているため、印加された電圧により電極15Aと電極16Aとの間に電流が流れない。この結果、液面低下判定部43は、インクタンク11a,11cに対して、所定の高さにインクIKa,IKcがないと判定する。
On the other hand, in the
第1の実施形態と同様に、インクタンク11aとインクタンク11b,11c,11dとで容量が異なるため、液面低下判定部43が所定の高さにインクIKが無いと判定したときの液面低下判定時残量は、インクタンク11aとインクタンク11b,11c,11dとで異なる。
As in the first embodiment, since the
仮に、インクタンク11aとインクタンク11b,11c,11dとで液面低下判定時残量を同じにしようとすると、第2の実施形態では、インクタンク11a内に配置される電極15A及び電極16Aの高さをインクタンク11b,11c,11dと異ならせることが必要となる。そのため、検出基板14及び保持部13のY軸方向に延在する形状を複雑な形状に変更しなければならなくなる。
If the
第2の実施形態における液面低下判定部43による液面低下の判定、及びインク残量判定部44によるインクニアエンドとインクエンドとの判定は、第1の実施形態と同様にして行われる。すなわち、液面低下判定時残量がインクタンク11間で異なっていても、インクIKの残量の検出精度に影響を及ぼすことはない。したがって、インクタンク11a内に配置される電極15A及び電極16Aの高さをインクタンク11b,11c,11dと異ならせる必要がないので、検出基板14及び保持部13の形状を複雑な形状に変更しなくてもよく、容易に配置することができる。
In the second embodiment, the determination of the liquid level decrease by the liquid level
上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形及び応用が可能である。変形例としては、例えば、以下のようなものが考えられる。 The above-described embodiments merely show one aspect of the present invention, and can be arbitrarily modified and applied within the scope of the present invention. As modifications, for example, the following can be considered.
(変形例1)
上記の実施形態では、インク供給部10,10Aにおいて、4つのインクタンク11がケース部101内に固定され、各インクタンク11に外部からインクIKを注入するための注入口12を有していたが、本発明はこのような形態に限定されない。インク供給部は、例えば、別体で成形された4つのインクタンク11が、ユーザーにより交換可能で、ケース部101内に着脱可能に配置され、各インクタンク11に外部からインクIKを注入するための注入口12を有していない構成であってもよい。
(Modification 1)
In the above embodiment, in the
このようにインクタンク11が着脱可能な構成では、インクエンドと判定されたインクタンク11は、インクIKが充填された新しいインクタンク11と交換される。ユーザーが新しいインクタンク11を装着すると、リセット処理が行われる。なお、インクタンク11が着脱可能な構成であると、ユーザーが途中まで使用したインクタンク11を一度外して再装着することや、他のプリンター110で途中まで使用されたインクタンク11を装着することがあり得る。これらの場合、装着されたインクタンク11内のインクIKは途中まで消費されているが、このような状態であっても、インクタンク11を装着することでリセット処理が行われる。このような場合でも、インク残量判定部44によるインクニアエンド及びインクエンドの判定の際には、インク消費量として、検出時消費量記憶部52に記憶された消費量の算出値と、最新消費量記憶部51に記憶された消費量の算出値との差分が用いられるので、判定の精度には影響しない。
In such a configuration in which the
(変形例2)
上記の実施形態では、インク供給部10,10Aが、4種類のインクIKが個別に収容された4つのインクタンク11を有し、インクタンク11の容量が大小の2種類ある構成であったが、本発明はこのような形態に限定されない。インク供給部は、例えば、3種類以下や5種類以上のインクIKが個別に収容された複数のインクタンク11を有する構成であってもよいし、インクタンク11の容量が大中小などの3種類以上ある構成であってもよい。このような構成であっても、容量の大中小やインクIKの種類に応じてインクタンク11毎に設定された所定値A及び所定値Bに基づいて、インク残量判定部44によるインクニアエンドとインクエンドとの判定が行われるので、インク残量低下をより正確に検出することができる。
(Modification 2)
In the above-described embodiment, the
このような構成であっても、プリンター110は、インクニアエンドとインクエンドとを判定するための判定用情報である所定値A及び所定値Bを、インクタンク11毎に適宜異なる値に設定することが可能な設計となっているので、インクタンク11毎にインクIKの種類による消費量(使用頻度)に応じてインクニアエンド及びインクエンドの判定を行うことができる。
Even with such a configuration, the
(変形例3)
上記の実施形態では、液体消費装置としてのプリンター110とスキャナー120とを備えた複合機であるプリンターシステム100を例に取り説明したが、本発明はこのような形態に限定されない。液体消費装置は、スキャナー120を含まない単機能のプリンター110であってもよい。
(Modification 3)
In the above embodiment, the
(変形例4)
上記の実施形態では、本発明をプリンターとインクタンクとに適用した例を説明したが、本発明はこのような形態に限定されない。本発明は、例えば、インク以外の他の液体を噴射したり吐出したりする液体消費装置に用いてもよく、また、そのような液体を収容した液体容器にも適用可能である。
(Modification 4)
In the above embodiment, an example in which the present invention is applied to a printer and an ink tank has been described, but the present invention is not limited to such a form. The present invention may be used, for example, in a liquid consuming apparatus that ejects or discharges liquid other than ink, and is also applicable to a liquid container that contains such liquid.
(変形例5)
上記の実施形態では、一対の電極15,16が、XY軸が構成する平面と平行なインクタンク11の底面から同じ高さでの液面有無を検出する例で説明したが、本発明はこのような形態に限定されない。本発明は、例えば、底面がXY軸平面に対して斜めである場合や、インクタンクが複数の部屋に分割されているような場合にも適用可能である。これらの場合、「底面からの高さ」とは、検出基板から複数のインクタンクに対して、同じ形状の一対の電極が配置され、この一対の電極により検出される液面が、「底面からの高さ」に相当する。
(Modification 5)
In the above embodiment, the pair of
11,11a,11b,11c,11d…インクタンク(液体容器)、12…注入口、14…検出基板、15,15A…電極(一対の導電部材)、16,16A…電極(一対の導電部材)、42…インク消費量算出部(算出部)、43…液面低下判定部(第1の判定部)、44…インク残量判定部(第2の判定部)、51…最新消費量記憶部(第2の記憶部)、52…検出時消費量記憶部(第3の記憶部)、53…判定用情報記憶部(第1の記憶部)、110…プリンター(液体消費装置)、IK…インク(液体)、IKa…黒インク(液体)、IKb,IKc,IKd…カラーインク(液体)。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記液体容器毎に前記各液体の消費量を算出する算出部と、
前記液体容器毎に設定された前記各液体の残存状態を判定するための判定用情報を記憶する第1の記憶部と、
前記液体容器毎に配置された、前記各液体容器における底面からの所定の高さに前記各液体があるか否かを検出するための一対の導電部材と、
前記液体容器毎に前記一対の導電部材からの出力信号に基づいて前記所定の高さに前記各液体があるか否かを判定する第1の判定部と、
前記液体容器毎に前記各液体の残存状態を判定する第2の判定部と、を備え、
前記複数の液体容器のうち少なくとも2つの前記液体容器の容量は互いに異なり、
前記一対の導電部材が検出する前記所定の高さは、前記各液体容器に対して同じ高さに設定されており、
前記第2の判定部は、
前記第1の判定部が前記複数の液体容器のうちいずれか1つの前記液体容器に対して前記所定の高さに前記液体がないと判定した後に、
前記1つの液体容器に対して前記算出部が算出した前記液体の消費量と、前記1つの液体容器に対して設定された前記判定用情報と、に基づいて前記液体の残存状態を判定することを特徴とする液体消費装置。 A liquid consuming device that individually stores a plurality of different types of liquid in a plurality of liquid containers and consumes the plurality of liquids,
A calculation unit for calculating the consumption of each liquid for each liquid container;
A first storage unit for storing determination information for determining the remaining state of each liquid set for each liquid container;
A pair of conductive members arranged for each liquid container for detecting whether or not each liquid is at a predetermined height from the bottom surface of each liquid container;
A first determination unit that determines whether or not each liquid is at the predetermined height based on output signals from the pair of conductive members for each liquid container;
A second determination unit that determines the remaining state of each liquid for each liquid container,
The capacity of at least two of the plurality of liquid containers is different from each other,
The predetermined height detected by the pair of conductive members is set to the same height for each of the liquid containers,
The second determination unit includes:
After the first determination unit determines that there is no liquid at the predetermined height with respect to any one of the plurality of liquid containers,
Determining the remaining state of the liquid based on the liquid consumption calculated by the calculation unit for the one liquid container and the determination information set for the one liquid container; A liquid consuming device characterized by the above.
前記第2の判定部は、
前記第1の判定部が前記1つの液体容器に対して前記所定の高さに前記液体がないと判定した後に、
前記1つの液体容器に対して前記判定の後に消費された前記液体の消費量として前記算出部が算出した判定後消費量と、前記1つの液体容器に対して設定された前記判定用情報と、に基づいて前記液体の残存状態を判定することを特徴とする液体消費装置。 The liquid consuming device according to claim 1,
The second determination unit includes:
After the first determination unit determines that the liquid is not at the predetermined height with respect to the one liquid container,
The post-determination consumption calculated by the calculation unit as the liquid consumption consumed after the determination for the one liquid container, and the determination information set for the one liquid container; A liquid consuming apparatus that determines the remaining state of the liquid based on the above.
前記算出部が前記液体容器毎に算出した前記各液体の消費量を都度最新の値に更新して記憶する第2の記憶部と、
前記第1の判定部が前記液体容器毎に前記所定の高さに前記液体があると判定したときに前記算出部が算出した前記各液体の消費量を都度最新の値に更新して記憶する第3の記憶部と、を備え、
前記判定後消費量は、前記第2の記憶部に記憶された前記消費量の値と、前記第1の判定部が前記液体容器毎に前記所定の高さに前記液体がないと判定する前に最後に前記第3の記憶部に記憶された前記消費量の値と、の差分であることを特徴とする液体消費装置。 The liquid consuming device according to claim 2,
A second storage unit that updates and stores the consumption amount of each liquid calculated for each liquid container by the calculation unit to the latest value;
When the first determination unit determines that the liquid is present at the predetermined height for each liquid container, the consumption amount of each liquid calculated by the calculation unit is updated to the latest value each time and stored. A third storage unit,
The post-determination consumption amount is the value of the consumption amount stored in the second storage unit and before the first determination unit determines that the liquid is not at the predetermined height for each liquid container. Finally, the liquid consumption device is a difference between the consumption value stored in the third storage unit.
前記判定用情報は、前記第1の判定部が前記所定の高さに前記液体がないと判定した後に消費可能な前記液体の量として前記液体容器毎に設定される所定値を含み、
容量が異なる前記2つの液体容器のうち、容量が大きい方の前記液体容器に対して設定される前記所定値は、容量が小さい方の前記液体容器に対して設定される前記所定値よりも大きいことを特徴とする液体消費装置。 The liquid consuming device according to any one of claims 1 to 3,
The determination information includes a predetermined value that is set for each liquid container as the amount of the liquid that can be consumed after the first determination unit determines that the liquid is not at the predetermined height.
Of the two liquid containers having different capacities, the predetermined value set for the liquid container having a larger capacity is larger than the predetermined value set for the liquid container having a smaller capacity. A liquid consuming apparatus characterized by the above.
前記複数の液体は、黒インクとカラーインクとを含み、
前記容量が大きい方の液体容器には前記黒インクが収容され、前記容量が小さい方の液体容器には前記カラーインクが収容されることを特徴とする液体消費装置。 The liquid consuming device according to claim 4,
The plurality of liquids include black ink and color ink,
The liquid consuming apparatus, wherein the black ink is stored in the liquid container having the larger capacity, and the color ink is stored in the liquid container having the smaller capacity.
前記判定用情報は、前記所定値として第1の所定値と第2の所定値とを含み、
前記第2の判定部は、前記第1の判定部が前記1つの液体容器に対して前記所定の高さに前記液体がないと判定した後に、前記液体の残存状態の判定として、
前記1つの液体容器における前記判定後消費量が前記第1の所定値以上となったときに前記液体の残量の低下を警告するためのインクニアエンドを判定し、
さらに前記1つの液体容器における前記判定後消費量が前記第2の所定値以上となったときに前記液体がなくなったことを警告するためのインクエンドを判定し、
前記第2の所定値は、所定の期間に消費される前記各液体の消費量に相当する値として前記液体容器毎に設定されることを特徴とする液体消費装置。 The liquid consuming device according to claim 4 or 5,
The determination information includes a first predetermined value and a second predetermined value as the predetermined value,
As the determination of the remaining state of the liquid, the second determination unit determines that the liquid is not at the predetermined height with respect to the one liquid container.
Determining an ink near end to warn of a decrease in the remaining amount of the liquid when the post-determination consumption in the one liquid container is equal to or greater than the first predetermined value;
And determining an ink end for warning that the liquid has run out when the post-determination consumption in the one liquid container is equal to or greater than the second predetermined value,
The liquid consumption apparatus according to claim 1, wherein the second predetermined value is set for each liquid container as a value corresponding to a consumption amount of each liquid consumed in a predetermined period.
前記液体容器毎に配置された前記一対の導電部材が電気的に接続され、前記各液体容器における前記一対の導電部材間の通電状態を検出する検出基板を備え、
前記各液体容器の高さは同じであって、容量が互いに異なる前記液体容器同士では幅および奥行の少なくとも一方が異なり、
前記検出基板は、前記各液体容器の上方に配置され、
前記一対の導電部材は、長手方向を有し、前記検出基板から下方に向かって前記長手方向が前記各液体容器の高さ方向に沿うように配置されていることを特徴とする液体消費装置。 The liquid consuming device according to any one of claims 1 to 6,
The pair of conductive members arranged for each liquid container is electrically connected, and includes a detection substrate for detecting an energization state between the pair of conductive members in each liquid container,
The heights of the liquid containers are the same, and the liquid containers having different capacities are different in at least one of width and depth,
The detection substrate is disposed above each liquid container,
The pair of conductive members have a longitudinal direction, and are arranged so that the longitudinal direction is along the height direction of each liquid container downward from the detection substrate.
前記液体容器毎に配置された前記一対の導電部材が電気的に接続され、前記各液体容器における前記一対の導電部材間の通電状態を検出する検出基板を備え、
前記各液体容器の高さは同じであって、容量が互いに異なる前記液体容器同士では幅および奥行の少なくとも一方が異なり、
前記検出基板は、前記各液体容器の側方に配置され、
前記一対の導電部材は、長手方向を有し、前記検出基板から側方に向かって前記長手方向が前記各液体容器の奥行き方向に沿うように配置されていることを特徴とする液体消費装置。 The liquid consuming device according to any one of claims 1 to 6,
The pair of conductive members arranged for each liquid container is electrically connected, and includes a detection substrate for detecting an energization state between the pair of conductive members in each liquid container,
The heights of the liquid containers are the same, and the liquid containers having different capacities are different in at least one of width and depth,
The detection substrate is disposed on a side of each liquid container,
The pair of conductive members have a longitudinal direction, and are arranged such that the longitudinal direction extends along the depth direction of each liquid container from the detection substrate toward the side.
前記複数の液体容器は前記液体消費装置に固定されており、
前記各液体容器には、外部から前記液体を前記液体容器内に注入可能な注入口が設けられていることを特徴とする液体消費装置。 The liquid consuming device according to any one of claims 1 to 8,
The plurality of liquid containers are fixed to the liquid consumption device,
Each liquid container is provided with an inlet through which the liquid can be injected into the liquid container from the outside.
前記複数の液体容器は前記液体消費装置から着脱可能に保持されており、
前記一対の導電部材は、前記各液体容器に取り付けられていることを特徴とする液体消費装置。 The liquid consuming device according to any one of claims 1 to 8,
The plurality of liquid containers are detachably held from the liquid consumption device,
The liquid consuming device, wherein the pair of conductive members are attached to the liquid containers.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015059165A JP2016175377A (en) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | Liquid consuming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015059165A JP2016175377A (en) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | Liquid consuming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016175377A true JP2016175377A (en) | 2016-10-06 |
Family
ID=57070866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015059165A Pending JP2016175377A (en) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | Liquid consuming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016175377A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10688798B2 (en) | 2017-09-28 | 2020-06-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid ejecting apparatus |
JP2021181182A (en) * | 2020-05-19 | 2021-11-25 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid discharge device and delivery system of liquid discharge head |
-
2015
- 2015-03-23 JP JP2015059165A patent/JP2016175377A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10688798B2 (en) | 2017-09-28 | 2020-06-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid ejecting apparatus |
JP2021181182A (en) * | 2020-05-19 | 2021-11-25 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid discharge device and delivery system of liquid discharge head |
JP7567199B2 (en) | 2020-05-19 | 2024-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejection device and liquid ejection head delivery system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6543994B2 (en) | Printing device | |
US9573380B2 (en) | Liquid discharging apparatus | |
US9770916B2 (en) | Liquid consumption apparatus | |
JP6620533B2 (en) | Liquid consumption device | |
JP5962368B2 (en) | Printing device | |
KR102139622B1 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP6525143B2 (en) | Liquid discharge apparatus, control method of liquid discharge apparatus | |
JP2018171803A (en) | Liquid discharge device | |
JP7091658B2 (en) | Image forming device and program | |
JP2018058263A (en) | Printer | |
JP2007237706A (en) | Liquid jet apparatus | |
JP2016175377A (en) | Liquid consuming device | |
US10688798B2 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP7114872B2 (en) | Liquid ejector | |
JP6627371B2 (en) | Image recording device | |
JP6880734B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2019177565A (en) | Liquid discharge device | |
JP2017140701A (en) | Liquid consuming device | |
JP7131030B2 (en) | Liquid ejector | |
JP7119451B2 (en) | Liquid discharge device and system | |
JP2017128050A (en) | Liquid consumption device | |
JP2019177566A (en) | Liquid discharge device | |
JP2020055154A (en) | Liquid discharge device | |
US12011921B2 (en) | Liquid ejection apparatus and cartridge | |
JP7073853B2 (en) | Liquid drainer |