JP2016170134A - 水準器 - Google Patents

水準器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016170134A
JP2016170134A JP2015051645A JP2015051645A JP2016170134A JP 2016170134 A JP2016170134 A JP 2016170134A JP 2015051645 A JP2015051645 A JP 2015051645A JP 2015051645 A JP2015051645 A JP 2015051645A JP 2016170134 A JP2016170134 A JP 2016170134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
main body
section
fitting portion
circular cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015051645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5792408B1 (ja
Inventor
佑介 山根
Yusuke Yamane
佑介 山根
勇信 森
Isanobu Mori
勇信 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazroc Co Ltd
Original Assignee
Mazroc Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazroc Co Ltd filed Critical Mazroc Co Ltd
Priority to JP2015051645A priority Critical patent/JP5792408B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5792408B1 publication Critical patent/JP5792408B1/ja
Publication of JP2016170134A publication Critical patent/JP2016170134A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

【課題】水準器を載置して使用できない断面が円形をした部材に装着して使用することができるとともに、気泡管の配設箇所に制約がなく、また、検出精度や操作性のよい水準器を提供する。
【解決手段】第1の方向の傾きを検出する気泡管2及びこれと直交する第2の方向の傾きを検出する気泡管3を配設した器体本体1と、この器体本体1を断面が円形をした部材W1、W2に装着するための固定部材4Aとからなり、固定部材4Aが、器体本体1に対する第1の嵌着部と、断面が円形をした部材W1、W2に対する第2の嵌着部とを備え、器体本体1に着脱可能にされてなる水準器。
【選択図】図2

Description

本発明は、手摺りや手摺りの支持部材等の棒状やパイプ状の断面が円形をした部材に装着して使用する水準器に関するものである。
従来、建築工事等において、構築部材等の検出対象の水平度や鉛直度を検出する際に使用される水準器として、器体本体に、密閉された小容器にわずかに気泡を存して液体を封入した構造の第1の方向の傾きを検出する気泡管と、これと直交する第2の方向の傾きを検出する気泡管とを配設したものが汎用されている(例えば、特許文献1参照。)
ところで、上記従来の水準器は、器体本体に構築部材に対する装着手段を備えていないため、構築部材上に水準器を載置して使用するか、水準器を手に持って構築部材等の検出対象に沿わせて使用する必要があり、検出精度や操作性の点で問題があった。
この問題点を解消するものとして、器体本体をクリップ構造とすることにより、棒状やパイプ状の断面が円形をした部材に装着して使用することができるようにした水準器が提案されている(特許文献2参照。)
この水準器は、水準器を載置して使用できない断面が円形をした部材に装着して使用することができる利点を有する反面、気泡管の配設箇所に制約があるため、気泡管の視認を行いにくく、また、水準器を断面が円形をした部材に着脱する際にはクリップをその都度挟持操作する必要があり、特に、太さが異なる部材を検出対象とする場合には、検出精度や操作性が悪くなるという問題があった。
特開平8−201057号公報 特開2006−64492号公報
本発明は、上記従来の水準器の有する問題点に鑑み、水準器を載置して使用できない断面が円形をした部材に装着して使用することができるとともに、気泡管の配設箇所に制約がなく、また、検出精度や操作性のよい水準器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の水準器は、第1の方向の傾きを検出する気泡管及びこれと直交する第2の方向の傾きを検出する気泡管を配設した器体本体と、該器体本体を断面が円形をした部材に装着するための固定部材とからなり、該固定部材が、器体本体に対する第1の嵌着部と、断面が円形をした部材に対する第2の嵌着部とを備え、器体本体に着脱可能にされてなることを特徴とする。
この場合において、固定部材の第2の嵌着部の開閉度が、接続部を介して、第1の嵌着部の開閉度に逆作用するようにすることができる。
また、異なる大きさの第2の嵌着部を備えた2種以上の固定部材を、器体本体の複数箇所に形成した取付部に、選択的に取り付けるようにすることができる。
本発明の水準器によれば、第1の方向の傾きを検出する気泡管及びこれと直交する第2の方向の傾きを検出する気泡管を配設した器体本体を、断面が円形をした部材に装着するための固定部材が、器体本体に対する第1の嵌着部と、断面が円形をした部材に対する第2の嵌着部とを備え、器体本体に着脱可能にされてなるようにすることにより、水準器を載置して使用できない断面が円形をした部材に装着して使用することができるとともに、気泡管を配設する器体本体が固定部材と独立しているため、気泡管の配設箇所に制約がなく、また、押し操作するだけで、固定部材の第2の嵌着部を介して、水準器の器体本体を断面が円形をした部材に正確かつ簡易に装着し、引き操作するだけで、離脱させることができ、検出精度や操作性のよい水準器を提供することができる。
また、固定部材の第2の嵌着部の開閉度が、接続部を介して、第1の嵌着部の開閉度に逆作用するようにすることにより、第2の嵌着部を手で持って閉操作することによって、第1の嵌着部を開かせ、器体本体に対する嵌着を容易に行うことができるようにするとともに、第2の嵌着部を断面が円形をした部材に装着することによって、第1の嵌着部を閉じさせ、器体本体に対する嵌着状態を確固にして、検出精度を向上することができる。
また、異なる大きさの第2の嵌着部を備えた2種以上の固定部材を、器体本体の複数箇所に形成した取付部に、選択的に取り付けるようにすることにより、1つの水準器で、太さが異なる部材を検出対象とすることができる。
本発明の水準器の一実施例を示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は左側面図、(d)は右側面から見た断面図、(e)は斜視図、(f)は固定部材の斜視図である。 同水準器を示し、(a)は断面が円形をした部材の水平度を検出している状態を示す説明図、(b)は同鉛直度を検出している状態を示す説明図、(c)は収納状態を示す説明図である。
以下、本発明の水準器の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1〜図2に、本発明の水準器の一実施例を示す。
この水準器は、第1の方向の傾きを検出する気泡管2及びこれと直交する第2の方向の傾きを検出する気泡管3を配設した器体本体1と、この器体本体1を、手摺りW1や手摺りの支持部材W2等の棒状やパイプ状の断面が円形をした部材W1、W2に装着するための固定部材4A、4Bとからなり、固定部材4A、4Bが、器体本体1に対する第1の嵌着部41と、断面が円形をした部材W1、W2に対する第2の嵌着部42とを備え、器体本体1に着脱可能にされてなるようにする。
器体本体1は、合成樹脂製のもので、第1の方向、具体的には、例えば、手摺りW1の水平方向の傾きを検出する気泡管2と、これと直交する第2の方向、具体的には、例えば、手摺りの支持部材W2の鉛直方向の傾きを検出する気泡管3とを嵌め込んで配設するようにした本体部11と、この本体部11に嵌着させることによって水平方向の傾きを検出する気泡管2を背面から固定する固定片12とからなる。
さらに、器体本体1の本体部11には、固定部材4A、4Bの第1の嵌着部41の固定部として、この第1の嵌着部41に形成された矩形状の凸部44が入り込む矩形状の凹部からなる取付部13、14、15を複数箇所(本実施例においては、3箇所。ここで、取付部13は、検出位置用のもので、取付部14、15は、収納位置用のものである。)に形成するようにしている。
また、器体本体1の本体部11には、紐等を取り付けるための小孔16を形成するようにしている。
固定部材4A、4Bは、合成樹脂製のもので、手摺りW1や手摺りの支持部材W2等の棒状やパイプ状の断面が円形をした部材W1、W2に装着するためのもので、器体本体1に着脱可能にするために、器体本体1に対する第1の嵌着部41と、断面が円形をした部材W1、W2に対する第2の嵌着部42とを備えるようにしている。
ここで、器体本体1に対する第1の嵌着部41は、接続部43を介して、略コ字状をし、内面の対向する位置に矩形状の凸部44が形成され、器体本体1に着脱可能とされている。
また、断面が円形をした部材W1、W2に対する第2の嵌着部42は、接続部43を介して、先端がやや開いて湾曲した略U字状をし、接続部43の内面は、断面が円形をした部材W1、W2に沿うように凹ませて形成されている。
そして、固定部材4A、4Bは、第2の嵌着部42の開閉度が、接続部43を介して、第1の嵌着部41の開閉度に逆作用、すなわち、第2の嵌着部42の開閉度が小さくなると、第1の嵌着部41の開閉度が大きくなり、逆に、第2の嵌着部42の開閉度が大きくなると、第1の嵌着部41の開閉度が小さくなるようにしている。
これにより、第2の嵌着部42を手で持って閉操作することによって、第1の嵌着部41を開かせ、器体本体1の取付部13、14、15に対する嵌着を容易に行うことができるようにするとともに、第2の嵌着部42を断面が円形をした部材W1、W2に装着することによって、第1の嵌着部41を閉じさせ、器体本体1に対する嵌着状態を確固にして、検出精度を向上することができるようにしている。
また、固定部材4A、4Bは、異なる大きさの第2の嵌着部42を備えた2種以上の固定部材4A、4Bを、器体本体1の複数箇所に形成した取付部13、14、15に、選択的に取り付けるようにしている。
限定されるものではないが、本実施例においては、固定部材4Aは、φ32〜35の直径の断面が円形をした部材W1、W2に、固定部材4Bは、φ42〜45の直径の断面が円形をした部材W1、W2に、それぞれ適合した第2の嵌着部42の寸法(外側の幅方向の寸法が、35mmと46mm。)にそれぞれ形成するようにしている。
そして、固定部材4A、4Bには、上記適合した寸法の表示を、表示片45にするとともに、表示片45には、紐等を取り付けるための小孔46を形成するようにしている。
これにより、1つの水準器を用いて、太さが異なる部材W1、W2を検出対象とすることができる。
次に、この水準器の使用方法について説明する。
この水準器は、断面が円形をした部材W1、W2の太さに適合した固定部材4A、4Bを選択し、一方の使用する固定部材4A、4Bを、第1の嵌着部41を介して、器体本体1の取付部13に取り付け、図2(a)に示すように、断面が円形をした部材W1に第2の嵌着部42を介して装着して、当該部材W1の水平度を検出したり、図2(b)に示すように、断面が円形をした部材W2に第2の嵌着部42を介して装着して、当該部材W2の鉛直度を検出するようにする。
このとき、他方の使用しない固定部材4A、4Bは、第1の嵌着部41を介して、器体本体1の取付部15(又は取付部14)に取り付けておくことができる。
この水準器は、水準器を載置して使用できない断面が円形をした部材W1、W2に装着して使用することができるとともに、気泡管2、3を配設する器体本体1が固定部材4A、4Bと独立しているため、気泡管2、3の配設箇所に制約がなく、また、押し操作するだけで、固定部材4A、4Bの先端がやや開いた略U字状をした第2の嵌着部42を介して、水準器の器体本体1を断面が円形をした部材W1、W2に正確かつ簡易に装着し、引き操作するだけで、離脱させることができ、検出精度や操作性のよい水準器を提供することができる。
また、水準器を使用しないときは、図2(c)に示すように、固定部材4A、4Bを、第1の嵌着部41を介して、器体本体1の取付部14、15にそれぞれ取り付けることにより、コンパクトに収納することができる。
以上、本発明の水準器について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
本発明の水準器は、水準器を載置して使用できない断面が円形をした部材に装着して使用することができるとともに、気泡管の配設箇所に制約がなく、また、検出精度や操作性がよいという特性を有していることから、手摺りや手摺りの支持部材等の棒状やパイプ状の断面が円形をした部材の水平度や鉛直度を検出する際に使用される水準器の用途に好適に用いることができる。
1 器体本体
11 本体部
12 固定片
13 取付部(検出位置用)
14 取付部(収納位置用)
15 取付部(収納位置用)
16 小孔
2 気泡管
3 気泡管
4A、4B 固定部材
41 第1の嵌着部
42 第2の嵌着部
43 接続部
44 凸部
45 表示片
46 小孔
W1 手摺り(断面が円形をした部材)
W2 手摺りの支持部材(断面が円形をした部材)
本発明は、手摺りや手摺りの支持部材等の棒状やパイプ状の断面が円形をした部材に装着して使用する水準器に関するものである。
従来、建築工事等において、構築部材等の検出対象の水平度や鉛直度を検出する際に使用される水準器として、器体本体に、密閉された小容器にわずかに気泡を存して液体を封入した構造の第1の方向の傾きを検出する気泡管と、これと直交する第2の方向の傾きを検出する気泡管とを配設したものが汎用されている(例えば、特許文献1参照。)
ところで、上記従来の水準器は、器体本体に構築部材に対する装着手段を備えていないため、構築部材上に水準器を載置して使用するか、水準器を手に持って構築部材等の検出対象に沿わせて使用する必要があり、検出精度や操作性の点で問題があった。
この問題点を解消するものとして、器体本体をクリップ構造とすることにより、棒状やパイプ状の断面が円形をした部材に装着して使用することができるようにした水準器が提案されている(特許文献2参照。)
この水準器は、水準器を載置して使用できない断面が円形をした部材に装着して使用することができる利点を有する反面、気泡管の配設箇所に制約があるため、気泡管の視認を行いにくく、また、水準器を断面が円形をした部材に着脱する際にはクリップをその都度挟持操作する必要があり、特に、太さが異なる部材を検出対象とする場合には、検出精度や操作性が悪くなるという問題があった。
特開平8−201057号公報 特開2006−64492号公報
本発明は、上記従来の水準器の有する問題点に鑑み、水準器を載置して使用できない断面が円形をした部材に装着して使用することができるとともに、気泡管の配設箇所に制約がなく、また、検出精度や操作性のよい水準器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の水準器は、第1の方向の傾きを検出する気泡管及びこれと直交する第2の方向の傾きを検出する気泡管を配設した器体本体と、該器体本体を断面が円形をした部材に装着するための固定部材とからなり、該固定部材が、器体本体に対する第1の嵌着部と、断面が円形をした部材に対する第2の嵌着部とを備え、器体本体に着脱可能にされてなり、かつ、固定部材の第2の嵌着部の開閉度が、接続部を介して、第1の嵌着部の開閉度に逆作用するようにしてなることを特徴とする。
この場合において、異なる大きさの第2の嵌着部を備えた2種以上の固定部材を、器体本体の複数箇所に形成した取付部に、選択的に取り付けるようにすることができる。
本発明の水準器によれば、第1の方向の傾きを検出する気泡管及びこれと直交する第2の方向の傾きを検出する気泡管を配設した器体本体を、断面が円形をした部材に装着するための固定部材が、器体本体に対する第1の嵌着部と、断面が円形をした部材に対する第2の嵌着部とを備え、器体本体に着脱可能にされてなるようにすることにより、水準器を載置して使用できない断面が円形をした部材に装着して使用することができるとともに、気泡管を配設する器体本体が固定部材と独立しているため、気泡管の配設箇所に制約がなく、また、押し操作するだけで、固定部材の第2の嵌着部を介して、水準器の器体本体を断面が円形をした部材に正確かつ簡易に装着し、引き操作するだけで、離脱させることができ、検出精度や操作性のよい水準器を提供することができる。
そして、固定部材の第2の嵌着部の開閉度が、接続部を介して、第1の嵌着部の開閉度に逆作用するようにすることにより、第2の嵌着部を手で持って閉操作することによって、第1の嵌着部を開かせ、器体本体に対する嵌着を容易に行うことができるようにするとともに、第2の嵌着部を断面が円形をした部材に装着することによって、第1の嵌着部を閉じさせ、器体本体に対する嵌着状態を確固にして、検出精度を向上することができる。
また、異なる大きさの第2の嵌着部を備えた2種以上の固定部材を、器体本体の複数箇所に形成した取付部に、選択的に取り付けるようにすることにより、1つの水準器で、太さが異なる部材を検出対象とすることができる。
本発明の水準器の一実施例を示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は左側面図、(d)は右側面から見た断面図、(e)は斜視図、(f)は固定部材の斜視図である。 同水準器を示し、(a)は断面が円形をした部材の水平度を検出している状態を示す説明図、(b)は同鉛直度を検出している状態を示す説明図、(c)は収納状態を示す説明図である。
以下、本発明の水準器の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1〜図2に、本発明の水準器の一実施例を示す。
この水準器は、第1の方向の傾きを検出する気泡管2及びこれと直交する第2の方向の傾きを検出する気泡管3を配設した器体本体1と、この器体本体1を、手摺りW1や手摺りの支持部材W2等の棒状やパイプ状の断面が円形をした部材W1、W2に装着するための固定部材4A、4Bとからなり、固定部材4A、4Bが、器体本体1に対する第1の嵌着部41と、断面が円形をした部材W1、W2に対する第2の嵌着部42とを備え、器体本体1に着脱可能にされてなるようにする。
器体本体1は、合成樹脂製のもので、第1の方向、具体的には、例えば、手摺りW1の水平方向の傾きを検出する気泡管2と、これと直交する第2の方向、具体的には、例えば、手摺りの支持部材W2の鉛直方向の傾きを検出する気泡管3とを嵌め込んで配設するようにした本体部11と、この本体部11に嵌着させることによって水平方向の傾きを検出する気泡管2を背面から固定する固定片12とからなる。
さらに、器体本体1の本体部11には、固定部材4A、4Bの第1の嵌着部41の固定部として、この第1の嵌着部41に形成された矩形状の凸部44が入り込む矩形状の凹部からなる取付部13、14、15を複数箇所(本実施例においては、3箇所。ここで、取付部13は、検出位置用のもので、取付部14、15は、収納位置用のものである。)に形成するようにしている。
また、器体本体1の本体部11には、紐等を取り付けるための小孔16を形成するようにしている。
固定部材4A、4Bは、合成樹脂製のもので、手摺りW1や手摺りの支持部材W2等の棒状やパイプ状の断面が円形をした部材W1、W2に装着するためのもので、器体本体1に着脱可能にするために、器体本体1に対する第1の嵌着部41と、断面が円形をした部材W1、W2に対する第2の嵌着部42とを備えるようにしている。
ここで、器体本体1に対する第1の嵌着部41は、接続部43を介して、略コ字状をし、内面の対向する位置に矩形状の凸部44が形成され、器体本体1に着脱可能とされている。
また、断面が円形をした部材W1、W2に対する第2の嵌着部42は、接続部43を介して、先端がやや開いて湾曲した略U字状をし、接続部43の内面は、断面が円形をした部材W1、W2に沿うように凹ませて形成されている。
そして、固定部材4A、4Bは、第2の嵌着部42の開閉度が、接続部43を介して、第1の嵌着部41の開閉度に逆作用、すなわち、第2の嵌着部42の開閉度が小さくなると、第1の嵌着部41の開閉度が大きくなり、逆に、第2の嵌着部42の開閉度が大きくなると、第1の嵌着部41の開閉度が小さくなるようにしている。
これにより、第2の嵌着部42を手で持って閉操作することによって、第1の嵌着部41を開かせ、器体本体1の取付部13、14、15に対する嵌着を容易に行うことができるようにするとともに、第2の嵌着部42を断面が円形をした部材W1、W2に装着することによって、第1の嵌着部41を閉じさせ、器体本体1に対する嵌着状態を確固にして、検出精度を向上することができるようにしている。
また、固定部材4A、4Bは、異なる大きさの第2の嵌着部42を備えた2種以上の固定部材4A、4Bを、器体本体1の複数箇所に形成した取付部13、14、15に、選択的に取り付けるようにしている。
限定されるものではないが、本実施例においては、固定部材4Aは、φ32〜35の直径の断面が円形をした部材W1、W2に、固定部材4Bは、φ42〜45の直径の断面が円形をした部材W1、W2に、それぞれ適合した第2の嵌着部42の寸法(外側の幅方向の寸法が、35mmと46mm。)にそれぞれ形成するようにしている。
そして、固定部材4A、4Bには、上記適合した寸法の表示を、表示片45にするとともに、表示片45には、紐等を取り付けるための小孔46を形成するようにしている。
これにより、1つの水準器を用いて、太さが異なる部材W1、W2を検出対象とすることができる。
次に、この水準器の使用方法について説明する。
この水準器は、断面が円形をした部材W1、W2の太さに適合した固定部材4A、4Bを選択し、一方の使用する固定部材4A、4Bを、第1の嵌着部41を介して、器体本体1の取付部13に取り付け、図2(a)に示すように、断面が円形をした部材W1に第2の嵌着部42を介して装着して、当該部材W1の水平度を検出したり、図2(b)に示すように、断面が円形をした部材W2に第2の嵌着部42を介して装着して、当該部材W2の鉛直度を検出するようにする。
このとき、他方の使用しない固定部材4A、4Bは、第1の嵌着部41を介して、器体本体1の取付部15(又は取付部14)に取り付けておくことができる。
この水準器は、水準器を載置して使用できない断面が円形をした部材W1、W2に装着して使用することができるとともに、気泡管2、3を配設する器体本体1が固定部材4A、4Bと独立しているため、気泡管2、3の配設箇所に制約がなく、また、押し操作するだけで、固定部材4A、4Bの先端がやや開いた略U字状をした第2の嵌着部42を介して、水準器の器体本体1を断面が円形をした部材W1、W2に正確かつ簡易に装着し、引き操作するだけで、離脱させることができ、検出精度や操作性のよい水準器を提供することができる。
また、水準器を使用しないときは、図2(c)に示すように、固定部材4A、4Bを、第1の嵌着部41を介して、器体本体1の取付部14、15にそれぞれ取り付けることにより、コンパクトに収納することができる。
以上、本発明の水準器について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
本発明の水準器は、水準器を載置して使用できない断面が円形をした部材に装着して使用することができるとともに、気泡管の配設箇所に制約がなく、また、検出精度や操作性がよいという特性を有していることから、手摺りや手摺りの支持部材等の棒状やパイプ状の断面が円形をした部材の水平度や鉛直度を検出する際に使用される水準器の用途に好適に用いることができる。
1 器体本体
11 本体部
12 固定片
13 取付部(検出位置用)
14 取付部(収納位置用)
15 取付部(収納位置用)
16 小孔
2 気泡管
3 気泡管
4A、4B 固定部材
41 第1の嵌着部
42 第2の嵌着部
43 接続部
44 凸部
45 表示片
46 小孔
W1 手摺り(断面が円形をした部材)
W2 手摺りの支持部材(断面が円形をした部材)

Claims (3)

  1. 第1の方向の傾きを検出する気泡管及びこれと直交する第2の方向の傾きを検出する気泡管を配設した器体本体と、該器体本体を断面が円形をした部材に装着するための固定部材とからなり、該固定部材が、器体本体に対する第1の嵌着部と、断面が円形をした部材に対する第2の嵌着部とを備え、器体本体に着脱可能にされてなることを特徴とする水準器。
  2. 固定部材の第2の嵌着部の開閉度が、接続部を介して、第1の嵌着部の開閉度に逆作用するようにしてなることを特徴とする請求項1記載の水準器。
  3. 異なる大きさの第2の嵌着部を備えた2種以上の固定部材を、器体本体の複数箇所に形成した取付部に、選択的に取り付けるようにしてなることを特徴とする請求項1又は2記載の水準器。
JP2015051645A 2015-03-16 2015-03-16 水準器 Active JP5792408B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051645A JP5792408B1 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 水準器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051645A JP5792408B1 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 水準器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5792408B1 JP5792408B1 (ja) 2015-10-14
JP2016170134A true JP2016170134A (ja) 2016-09-23

Family

ID=54330117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015051645A Active JP5792408B1 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 水準器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5792408B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080973A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 株式会社エビス 水準器
JP6999971B1 (ja) 2020-09-09 2022-01-19 株式会社エビス 電動回転工具用水準器
GB2609891A (en) * 2021-06-25 2023-02-22 Hero Tools Ltd Pipe level indication apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581900A (en) * 1995-05-30 1996-12-10 Payne; Douglas Level clamp
IL120249A (en) * 1997-02-18 2000-02-17 Kapro Ind Ltd Post pipe and sign level
US7555842B1 (en) * 2005-03-09 2009-07-07 Steve R. Asay Line leveling tool and method of use
JP4953016B2 (ja) * 2007-11-30 2012-06-13 積水ハウス株式会社 水準器取付具
US7669342B1 (en) * 2007-12-07 2010-03-02 Seco Manufacturing Company, Inc. Level for a geomatics target device
JP3171229U (ja) * 2011-08-09 2011-10-20 株式会社モルテン 突っ張り型手すり用水準器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080973A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 株式会社エビス 水準器
JP6999971B1 (ja) 2020-09-09 2022-01-19 株式会社エビス 電動回転工具用水準器
JP2022045817A (ja) * 2020-09-09 2022-03-22 株式会社エビス 電動回転工具用水準器
GB2609891A (en) * 2021-06-25 2023-02-22 Hero Tools Ltd Pipe level indication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5792408B1 (ja) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3218672B1 (en) Level including removable end caps
JP5792408B1 (ja) 水準器
TWM562387U (zh) 具有旋轉角度指示器的水平儀
US7562462B2 (en) Hands-free level indicating device
KR20180135765A (ko) 교량받침 연단거리 측정장치
EP2177127A3 (en) Universal bracket and luggage handle system
EP2221518A3 (fr) Pièce de fixation d'un tronçon de chemin de cables en treillis de fils sur un bras de console
US20170142914A9 (en) Plant holder for attachment to a rod or a tube
RU2014135288A (ru) Муфта катетера
JP2017075926A (ja) 測量用ポール保持装置
KR200478527Y1 (ko) 개량 수평계
US10408664B2 (en) Float liquid level meter indicator
JP2012071011A5 (ja) ボトル及び浸漬管
KR101239936B1 (ko) 다단식 지적 측량용 폴
US9389074B2 (en) Hands-free level
KR200441889Y1 (ko) 건축현장용 직선 표시장치
JP6273826B2 (ja) 壁体貫通用の継手
KR20150000376U (ko) 휴대용 기울기 측정장치
CN114704246A (zh) 一种钻孔方位角和倾角测量设备以及测量方法
CN107340361A (zh) 一种荧光棒检测用装夹装置
US9360313B2 (en) Compass and clinometer apparatus having the compass
CN215177783U (zh) 一种具有可拆卸摄像头的管线用陀螺仪
KR20140001243U (ko) 절곡 기능을 갖는 게이지
JP6308411B2 (ja) 壁体貫通用の継手
JP4856797B2 (ja) 水準器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5792408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250