JP2016169851A - Vehicular drive device - Google Patents

Vehicular drive device Download PDF

Info

Publication number
JP2016169851A
JP2016169851A JP2015051754A JP2015051754A JP2016169851A JP 2016169851 A JP2016169851 A JP 2016169851A JP 2015051754 A JP2015051754 A JP 2015051754A JP 2015051754 A JP2015051754 A JP 2015051754A JP 2016169851 A JP2016169851 A JP 2016169851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
openings
crankshaft
drive plate
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015051754A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6518093B2 (en
Inventor
和紘 神田
Kazuhiro Kanda
和紘 神田
貴裕 川尻
Takahiro Kawajiri
貴裕 川尻
靖幸 右近
Yasuyuki Ukon
靖幸 右近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015051754A priority Critical patent/JP6518093B2/en
Publication of JP2016169851A publication Critical patent/JP2016169851A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6518093B2 publication Critical patent/JP6518093B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce vibrations of a crank shaft while keeping stiffness balance of a plate member.SOLUTION: A vehicular drive device has a crank shaft 15 formed with a plurality of crank pins supporting a connecting rod 21; and a drive plate 31 which is provided between the crank shaft 15 and a rotator opposing to the crank shaft 15 in an axial direction, and couples the crank shaft 15 and the rotator. The drive plate 31 is provided with a plurality of opening portions 50a-50d penetrating in a thickness direction and disposed in a circumferential direction. At least any one of the plurality of opening portions 50a-50d is disposed on a reverse phase side of the crank pin P4 disposed on the rotator side of the plurality of crank pins, and is first opening portions 50a, 50b equipped with MASU plate 51, and at least any one of the plurality of opening portions 50a-50d is disposed on the same phase side of the crank pin P4 disposed on the rotator side of the plurality of crank pins, and second opening portions 50c, 50d which is not equipped with the MASU plate 51.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、クランク軸を備える車両用駆動装置に関する。   The present invention relates to a vehicle drive device including a crankshaft.

クランク軸にトルクコンバータ等の回転体を連結するため、クランク軸の端部にはドライブプレート等のプレート部材が設けられている。また、クランク軸の振動を抑制するため、プレート部材にウェイトを固定する技術や、プレート部材に肉抜き部を形成する技術が提案されている(特許文献1参照)。   In order to connect a rotating body such as a torque converter to the crankshaft, a plate member such as a drive plate is provided at the end of the crankshaft. In order to suppress the vibration of the crankshaft, a technique for fixing a weight to the plate member and a technique for forming a lightening portion on the plate member have been proposed (see Patent Document 1).

特開2003−227548号公報JP 2003-227548 A

ところで、プレート部材にウェイトを固定することや、プレート部材に肉抜き部を形成することは、プレート部材の剛性を部位毎に大きく変化させる要因となっていた。このように、プレート部材の剛性バランスを崩すことは、トルクコンバータ等の回転体を傾動させる要因であるため、プレート部材の剛性バランスを保ちつつ、クランク軸の振動を低減することが求められている。   By the way, fixing the weight to the plate member and forming the thinned portion on the plate member are factors that greatly change the rigidity of the plate member for each part. As described above, breaking the rigidity balance of the plate member is a factor for tilting a rotating body such as a torque converter, and therefore it is required to reduce the vibration of the crankshaft while maintaining the rigidity balance of the plate member. .

本発明の目的は、プレート部材の剛性バランスを保ちつつ、クランク軸の振動を低減することにある。   An object of the present invention is to reduce the vibration of the crankshaft while maintaining the rigidity balance of the plate member.

本発明の車両用駆動装置は、エンジンに回転自在に設けられ、コネクティングロッドを支持する複数のクランクピンが形成されるクランク軸と、前記クランク軸とこれに軸方向に対向する回転体との間に設けられ、前記クランク軸と前記回転体とを連結するプレート部材と、を有し、前記プレート部材には、厚み方向に貫通して周方向に配置される複数の開口部が設けられ、前記複数の開口部の少なくともいずれか1つは、前記複数のクランクピンのうち前記回転体側に配置されるクランクピンの逆位相側に配置され、かつ慣性マス部を備える第1開口部であり、前記複数の開口部の少なくともいずれか1つは、前記複数のクランクピンのうち前記回転体側に配置されるクランクピンの同位相側に配置され、かつ前記慣性マス部を備えない第2開口部である。   A vehicle drive device according to the present invention is provided between a crankshaft that is rotatably provided in an engine and has a plurality of crankpins that support a connecting rod, and between the crankshaft and a rotating body that faces the crankshaft. A plate member that connects the crankshaft and the rotating body, the plate member is provided with a plurality of openings that penetrate in the thickness direction and are arranged in the circumferential direction, At least one of the plurality of openings is a first opening that is disposed on the opposite phase side of the crankpin that is disposed on the rotating body side among the plurality of crankpins and that includes an inertial mass portion, At least one of the plurality of openings is disposed on the same phase side of the crankpin disposed on the rotating body side among the plurality of crankpins, and does not include the inertia mass portion. Which is an opening.

本発明によれば、クランク軸と回転体とを連結するプレート部材に、周方向に配置される複数の開口部を設ける。また、複数の開口部の少なくともいずれか1つは、複数のクランクピンのうち回転体側に配置されるクランクピンの逆位相側に配置され、かつ慣性マス部を備える第1開口部である。これにより、プレート部材の剛性バランスを保ちつつ、クランク軸の振動を低減することができる。   According to the present invention, the plate member that connects the crankshaft and the rotating body is provided with a plurality of openings arranged in the circumferential direction. In addition, at least one of the plurality of openings is a first opening that is disposed on the opposite phase side of the crankpin disposed on the rotating body side among the plurality of crankpins and includes an inertial mass portion. Thereby, the vibration of the crankshaft can be reduced while maintaining the rigidity balance of the plate member.

本発明の一実施の形態である車両用駆動装置を上方から示す概略図である。It is the schematic which shows the vehicle drive device which is one embodiment of this invention from upper direction. クランク軸とトルクコンバータとの連結構造を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the connection structure of a crankshaft and a torque converter. 図2の矢印A方向からドライブプレートを示す正面図である。It is a front view which shows a drive plate from the arrow A direction of FIG. クランク軸とドライブプレートとの位置関係を示す概略図である。It is the schematic which shows the positional relationship of a crankshaft and a drive plate. (a)〜(d)は、ドライブプレートに作用する遠心力を示すイメージ図である。(A)-(d) is an image figure which shows the centrifugal force which acts on a drive plate. 比較例としてのパワーユニットが備えるクランク軸の振動状況を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the vibration condition of the crankshaft with which the power unit as a comparative example is provided. 実施例としてのパワーユニットが備えるクランク軸の振動状況を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the vibration condition of the crankshaft with which the power unit as an Example is provided. (a)および(b)は、ドライブプレートの変形状況を示すイメージ図である。(A) And (b) is an image figure which shows the deformation | transformation condition of a drive plate. 本発明の他の実施の形態である車両用駆動装置が備えるドライブプレートを示す正面図である。It is a front view which shows the drive plate with which the vehicle drive device which is other embodiment of this invention is provided. 本発明の他の実施の形態である車両用駆動装置が備えるドライブプレートを示す正面図である。It is a front view which shows the drive plate with which the vehicle drive device which is other embodiment of this invention is provided. 本発明の他の実施の形態である車両用駆動装置が備えるドライブプレートを示す正面図である。It is a front view which shows the drive plate with which the vehicle drive device which is other embodiment of this invention is provided. 本発明の他の実施の形態である車両用駆動装置が備えるドライブプレートを示す正面図である。It is a front view which shows the drive plate with which the vehicle drive device which is other embodiment of this invention is provided.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形態であるパワーユニット(車両用駆動装置)10を上方から示す概略図である。図1に示すように、車両に搭載されるパワーユニット10は、エンジン11とこれに連結されるトランスミッション12とを有している。エンジン11を構成するシリンダブロック13にはジャーナルボア14が形成されており、ジャーナルボア14には図示しない軸受メタルを介してクランク軸15が回転自在に支持されている。なお、図示するエンジン11は、水平対向型の4気筒エンジンである。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic view showing a power unit (vehicle drive device) 10 according to an embodiment of the present invention from above. As shown in FIG. 1, a power unit 10 mounted on a vehicle has an engine 11 and a transmission 12 connected to the engine 11. A journal bore 14 is formed in the cylinder block 13 constituting the engine 11, and a crankshaft 15 is rotatably supported on the journal bore 14 via a bearing metal (not shown). The illustrated engine 11 is a horizontally opposed four-cylinder engine.

クランク軸15は、回転中心に設けられる複数のクランクジャーナルJ1〜J5と、クランクジャーナルJ1〜J5を連結する複数のクランクスローT1〜T4と、を有している。また、クランクスローT1〜T4は、回転中心から偏心するクランクピンP1〜P4と、クランクジャーナルJ1〜J5およびクランクピンP1〜P4を連結するクランクアーム20と、を備えている。また、クランクピンP1〜P4には、コネクティングロッド21を介してピストン22が連結されており、クランクスローT1〜T4には、クランクピンP1〜P4の逆位相側に延びるバランスウェイト23が設けられている。さらに、クランク軸15の一端部には出力フランジ24が設けられており、クランク軸15の他端部には補機駆動軸25が設けられている。なお、補機駆動軸25にはクランクプーリ26が取り付けられる。   The crankshaft 15 has a plurality of crank journals J1 to J5 provided at the rotation center, and a plurality of crank throws T1 to T4 connecting the crank journals J1 to J5. The crank throws T1 to T4 include crank pins P1 to P4 that are eccentric from the center of rotation, and a crank arm 20 that connects the crank journals J1 to J5 and the crank pins P1 to P4. Further, a piston 22 is connected to the crank pins P1 to P4 via a connecting rod 21, and a balance weight 23 extending to the opposite phase side of the crank pins P1 to P4 is provided to the crank throws T1 to T4. Yes. Further, an output flange 24 is provided at one end of the crankshaft 15, and an accessory drive shaft 25 is provided at the other end of the crankshaft 15. A crank pulley 26 is attached to the accessory drive shaft 25.

図2はクランク軸15とトルクコンバータ30との連結構造を示す断面図である。図2に示すように、クランク軸15の出力フランジ24には、複数のネジ孔24aが形成されている。この出力フランジ24には、ドライブプレート31の中央部31aが締結ボルト32を用いて固定されている。また、トルクコンバータ30には外殻を構成するポンプシェル33が設けられており、ポンプシェル33の外周面にはネジ孔34aを備えた取付部34が固定されている。このポンプシェル33の取付部34には、ドライブプレート31の外周部31bが締結ボルト35を用いて固定されている。すなわち、クランク軸15とこれに軸方向に対向するトルクコンバータ(回転体)30とは、ドライブプレート(プレート部材)31を介して互いに連結されている。なお、ドライブプレート31の中央部31aには、締結ボルト32を挿入する貫通孔36が形成されており、ドライブプレート31の外周部31bには、締結ボルト35を挿入する貫通孔37が形成されている。   FIG. 2 is a cross-sectional view showing a connection structure between the crankshaft 15 and the torque converter 30. As shown in FIG. 2, a plurality of screw holes 24 a are formed in the output flange 24 of the crankshaft 15. A central portion 31 a of the drive plate 31 is fixed to the output flange 24 using fastening bolts 32. The torque converter 30 is provided with a pump shell 33 that constitutes an outer shell, and an attachment portion 34 having a screw hole 34 a is fixed to the outer peripheral surface of the pump shell 33. An outer peripheral portion 31 b of the drive plate 31 is fixed to the mounting portion 34 of the pump shell 33 using fastening bolts 35. That is, the crankshaft 15 and the torque converter (rotating body) 30 facing the crankshaft 15 in the axial direction are connected to each other via the drive plate (plate member) 31. A through hole 36 for inserting the fastening bolt 32 is formed in the central portion 31a of the drive plate 31, and a through hole 37 for inserting the fastening bolt 35 is formed in the outer peripheral portion 31b of the drive plate 31. Yes.

また、クランク軸15には、リーンフォースプレート38およびセンシングプレート39が、ドライブプレート31に重ねて固定されている。ドライブプレート31の一方面にはリーンフォースプレート38が重ねられており、ドライブプレート31の他方面にはセンシングプレート39が重ねられている。なお、リーンフォースプレート38とは、締結ボルト32によるドライブプレート31の変形を防止する補強プレートであり、センシングプレート39とはパルス信号を発生させるための突起部39aを備えた角度検出プレートである。また、クランク軸15に連結されるトルクコンバータ30は、ポンプシェル33に固定されるポンプインペラ40と、ポンプインペラ40に対向するタービンランナ41とを備えている。タービンランナ41にはタービン軸42が連結されており、タービン軸42には変速機構43が連結されている。なお、トルクコンバータ30のポンプシェル33は、軸受44を介してミッションケース45に支持されている。   Further, a lean force plate 38 and a sensing plate 39 are fixed to the crankshaft 15 so as to overlap the drive plate 31. A lean force plate 38 is overlaid on one side of the drive plate 31, and a sensing plate 39 is overlaid on the other side of the drive plate 31. The lean force plate 38 is a reinforcing plate that prevents the drive plate 31 from being deformed by the fastening bolt 32, and the sensing plate 39 is an angle detection plate that includes a protrusion 39a for generating a pulse signal. The torque converter 30 connected to the crankshaft 15 includes a pump impeller 40 fixed to the pump shell 33 and a turbine runner 41 facing the pump impeller 40. A turbine shaft 42 is connected to the turbine runner 41, and a speed change mechanism 43 is connected to the turbine shaft 42. The pump shell 33 of the torque converter 30 is supported by the transmission case 45 via a bearing 44.

続いて、クランク軸15と一体に回転するドライブプレート31の構造について詳細に説明する。図3は図2の矢印A方向からドライブプレート31を示す正面図である。図4はクランク軸15とドライブプレート31との位置関係を示す概略図である。図4には図1のA−A線に沿うパワーユニット10の断面形状が示されている。また、図5(a)〜(d)は、ドライブプレート31に作用する遠心力を示すイメージ図である。図5(a)〜(d)には、クランク軸15と共に回転するドライブプレート31の回転状態が90°毎に示されている。   Next, the structure of the drive plate 31 that rotates integrally with the crankshaft 15 will be described in detail. FIG. 3 is a front view showing the drive plate 31 from the direction of arrow A in FIG. FIG. 4 is a schematic view showing the positional relationship between the crankshaft 15 and the drive plate 31. FIG. 4 shows a cross-sectional shape of the power unit 10 along the line AA in FIG. 5A to 5D are image diagrams showing centrifugal force acting on the drive plate 31. FIG. 5A to 5D show the rotation state of the drive plate 31 that rotates together with the crankshaft 15 every 90 °.

図3に示すように、ドライブプレート31には、厚み方向に貫通して周方向に配置される4つの開口部50a〜50dが形成されている。これらの開口部50a〜50dは、ドライブプレート31に対して周方向に等間隔で配置されている。また、4つの開口部50a〜50dのうち、2つの開口部50a,50bには、ドライブプレート31の径方向に伸びるマスプレート(慣性マス部)51が設けられている。すなわち、4つの開口部50a〜50dのうち、マスプレート51を備える2つの開口部50a,50bは第1開口部として機能しており、マスプレート51を備えない2つの開口部50c,50dは第2開口部として機能している。また、マスプレート51は、開口部50a,50bの中央部31a側の端部52に連なる一方、開口部50a,50bの外周部31b側の端部53から離れている。すなわち、マスプレート51は、クランク軸15が連結される中央部31a側の端部52に連なる一方、トルクコンバータ30が連結される外周部31b側の端部53から離れている。さらに、マスプレート51は、括れ部54を介して開口部50a,50bの端部に接続されている。図3の拡大部分に示すように、括れ部54の幅寸法W1は、マスプレート51が備える最大の幅寸法W2よりも狭く設定されている。   As shown in FIG. 3, the drive plate 31 is formed with four openings 50a to 50d that penetrate in the thickness direction and are arranged in the circumferential direction. These openings 50 a to 50 d are arranged at equal intervals in the circumferential direction with respect to the drive plate 31. Of the four openings 50a to 50d, the two openings 50a and 50b are provided with mass plates (inertial mass parts) 51 extending in the radial direction of the drive plate 31. That is, of the four openings 50a to 50d, the two openings 50a and 50b including the mass plate 51 function as the first opening, and the two openings 50c and 50d not including the mass plate 51 are the first openings. 2 functions as an opening. The mass plate 51 is connected to the end 52 on the central portion 31a side of the openings 50a and 50b, and is separated from the end 53 on the outer peripheral portion 31b side of the openings 50a and 50b. That is, the mass plate 51 is connected to the end portion 52 on the central portion 31a side to which the crankshaft 15 is connected, while being separated from the end portion 53 on the outer peripheral portion 31b side to which the torque converter 30 is connected. Further, the mass plate 51 is connected to the ends of the openings 50 a and 50 b via the constricted portion 54. As shown in the enlarged portion of FIG. 3, the width dimension W <b> 1 of the constricted portion 54 is set to be narrower than the maximum width dimension W <b> 2 included in the mass plate 51.

図4に示すように、ドライブプレート31に設けられるマスプレート51は、クランクピンP4の逆位相側に配置されている。なお、クランクピンP4とは、クランクピンP1〜P4のうち、トルクコンバータ30側に配置されるクランクピンである。このように、ドライブプレート31に対してマスプレート51を設けることにより、ドライブプレート31の重心は、クランク軸15の回転中心C1よりもクランクピンP4の逆位相側にずらされる。これにより、図5(a)〜(d)に矢印αで示すように、クランク軸15が回転する際には、出力フランジ24に対してクランクピンP4の逆位相側に遠心力を作用させることができる。すなわち、クランク軸15の出力フランジ24に対して、マスプレート51の遠心力をクランクピンP4の逆位相側に作用させることができる。なお、クランクピンP4の同位相側とは、基準線L1よりもクランクピンP4に近づく側であり、クランクピンP4の逆位相側とは、基準線L1よりもクランクピンP4から離れる側である。また、基準線L1とは、クランク軸15の回転中心C1とクランクピンP4の軸中心C2とを結ぶ直線L2に直交し、かつクランク軸15の回転中心C1を通過する直線である。   As shown in FIG. 4, the mass plate 51 provided on the drive plate 31 is disposed on the opposite phase side of the crankpin P4. The crankpin P4 is a crankpin arranged on the torque converter 30 side among the crankpins P1 to P4. Thus, by providing the mass plate 51 with respect to the drive plate 31, the center of gravity of the drive plate 31 is shifted from the rotation center C1 of the crankshaft 15 to the opposite phase side of the crank pin P4. 5A to 5D, when the crankshaft 15 rotates, centrifugal force is applied to the output flange 24 on the opposite phase side of the crankpin P4. Can do. That is, the centrifugal force of the mass plate 51 can be applied to the output flange 24 of the crankshaft 15 on the opposite phase side of the crankpin P4. The same phase side of the crankpin P4 is a side closer to the crankpin P4 than the reference line L1, and the opposite phase side of the crankpin P4 is a side farther from the crankpin P4 than the reference line L1. The reference line L1 is a straight line that is orthogonal to a straight line L2 that connects the rotation center C1 of the crankshaft 15 and the shaft center C2 of the crankpin P4 and passes through the rotation center C1 of the crankshaft 15.

以下、比較例としてパワーユニット100が備えるクランク軸15の振動について説明した後に、実施例としてのパワーユニット10が備えるクランク軸15の振動について説明する。図6は比較例としてのパワーユニット100が備えるクランク軸15の振動状況を示すイメージ図である。図7は実施例としてのパワーユニット10が備えるクランク軸15の振動状況を示すイメージ図である。なお、図6に示すパワーユニット100には、マスプレート51を持たないドライブプレート101が組み付けられている。なお、図6において、図1に記載される部品と同様の部品については、同一の符号を付してその説明を省略する。   Hereinafter, after describing the vibration of the crankshaft 15 included in the power unit 100 as a comparative example, the vibration of the crankshaft 15 included in the power unit 10 as an embodiment will be described. FIG. 6 is an image diagram illustrating a vibration state of the crankshaft 15 included in the power unit 100 as a comparative example. FIG. 7 is an image diagram showing a vibration state of the crankshaft 15 included in the power unit 10 as an embodiment. In addition, the drive plate 101 which does not have the mass plate 51 is assembled | attached to the power unit 100 shown in FIG. 6, parts that are the same as the parts shown in FIG. 1 are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.

図6に示すように、クランク軸15が回転する際には、白抜きの矢印で示すように、クランクピンP1〜P4に対して、コネクティングロッド21およびピストン22の慣性力が作用する。図示するクランク軸15の回転角においては、クランク軸15の中央部が矢印A方向に付勢され、クランク軸15の両端部が矢印B方向に付勢されるため、クランク軸15は矢印A方向に凸の弓形に変形する。そして、更にクランク軸15が180°回転すると、クランク軸15の中央部が矢印B方向に付勢され、クランク軸15の両端部が矢印A方向に付勢されるため、クランク軸15は矢印B方向に凸の弓形に変形する。このようなクランク軸15の弓形変形が繰り返され、クランク軸15には振動が発生する。このクランク軸15の振動は、ジャーナルボア14内でクランクジャーナルJ1〜J5を変位させることから、クランクジャーナルJ1〜J5と軸受メタルとを強く接触させて異音を発生させる要因であった。特に、クランクジャーナルJ5には重量物であるトルクコンバータ30が連結されることから、異音を低減するためにはクランクジャーナルJ5の変位を抑えることが重要である。   As shown in FIG. 6, when the crankshaft 15 rotates, the inertial forces of the connecting rod 21 and the piston 22 act on the crankpins P1 to P4 as indicated by white arrows. At the rotation angle of the crankshaft 15 shown in the figure, the center portion of the crankshaft 15 is urged in the direction of arrow A, and both ends of the crankshaft 15 are urged in the direction of arrow B. Deforms into a convex arch. When the crankshaft 15 further rotates 180 °, the central portion of the crankshaft 15 is urged in the direction of arrow B, and both ends of the crankshaft 15 are urged in the direction of arrow A. Deforms into a convex arcuate shape. Such arcuate deformation of the crankshaft 15 is repeated, and vibration is generated in the crankshaft 15. The vibration of the crankshaft 15 causes the crank journals J1 to J5 to be displaced within the journal bore 14, and thus causes the crank journals J1 to J5 and the bearing metal to come into strong contact to generate noise. In particular, since the torque converter 30 which is a heavy object is connected to the crank journal J5, it is important to suppress the displacement of the crank journal J5 in order to reduce abnormal noise.

そこで、図7に示すように、実施例のパワーユニット10には、マスプレート51を備えたドライブプレート31が設けられている。このドライブプレート31をクランク軸15に固定することにより、クランク軸15に対してクランクピンP4の逆位相側に遠心力を作用させることが可能となる。すなわち、図7に示すように、クランクピンP4の慣性力βを打ち消すように、クランク軸15の出力フランジ24に遠心力αを発生させることが可能となる。これにより、クランクジャーナルJ5の変位を抑制することができ、クランク軸15の振動を抑制することができる。さらに、クランク軸15に連結されるクランクプーリ26には、クランクピンP1の逆位相側にウェイト27が設けられている。これにより、クランクジャーナルJ1の変位を抑制することが可能となり、クランク軸15の振動を抑制することが可能となる。   Therefore, as shown in FIG. 7, the power unit 10 of the embodiment is provided with a drive plate 31 including a mass plate 51. By fixing the drive plate 31 to the crankshaft 15, a centrifugal force can be applied to the crankshaft 15 on the opposite phase side of the crankpin P4. That is, as shown in FIG. 7, the centrifugal force α can be generated at the output flange 24 of the crankshaft 15 so as to cancel the inertial force β of the crankpin P4. Thereby, the displacement of the crank journal J5 can be suppressed, and the vibration of the crankshaft 15 can be suppressed. Further, the crank pulley 26 connected to the crankshaft 15 is provided with a weight 27 on the opposite phase side of the crankpin P1. As a result, the displacement of the crank journal J1 can be suppressed, and the vibration of the crankshaft 15 can be suppressed.

前述したように、特定の開口部50a,50bにマスプレート51を設けることにより、マスプレート51の遠心力によってクランク軸15の振動を抑制することができる。しかしながら、一部の開口部50a,50bにマスプレート51を設けることは、ドライブプレート31の形状を部分的に変えることになるため、ドライブプレート31の剛性を部位毎に大きく変化させてしまう虞がある。このようにドライブプレート31の剛性バランスを崩すことは、ドライブプレート31の一様な変形を阻害する要因であり、トルクコンバータ30を傾斜させる要因となっていた。そこで、ドライブプレート31のマスプレート51は、開口部50a,50bの中央部31a側の端部52に連なる一方、開口部50a,50bの外周部31b側の端部53から離れて構成されている。これにより、ドライブプレート31の剛性に対するマスプレート51の影響を低下させることができ、ドライブプレート31の剛性バランスを良好に保つことができる。   As described above, by providing the mass plate 51 in the specific openings 50a and 50b, the vibration of the crankshaft 15 can be suppressed by the centrifugal force of the mass plate 51. However, providing the mass plate 51 in some of the openings 50a and 50b partially changes the shape of the drive plate 31, so that the rigidity of the drive plate 31 may be greatly changed for each part. is there. Thus, breaking the rigidity balance of the drive plate 31 is a factor that hinders uniform deformation of the drive plate 31 and a factor that causes the torque converter 30 to tilt. Therefore, the mass plate 51 of the drive plate 31 is connected to the end portion 52 on the central portion 31a side of the openings 50a and 50b, and is separated from the end portion 53 on the outer peripheral portion 31b side of the openings 50a and 50b. . Thereby, the influence of the mass plate 51 on the rigidity of the drive plate 31 can be reduced, and the rigidity balance of the drive plate 31 can be kept good.

続いて、ドライブプレート31の変形状況について説明する。図8(a)および(b)は、ドライブプレート31の変形状況を示すイメージ図である。図8(a)にはドライブプレート31が正面側の斜め上方から示され、図8(b)にはドライブプレート31が側面側から示されている。なお、図8(a)および(b)に示されるドライブプレート31の変形状況とは、ドライブプレート31の中央部31aを拘束した状態のもとで、ドライブプレート31の外周部31bに軸方向(図8(b)の矢印A方向)の押付荷重を入力した場合の変形状況である。なお、ドライブプレート31の軸方向とは、ドライブプレート31の回転軸の軸方向を意味している。   Next, the deformation state of the drive plate 31 will be described. FIGS. 8A and 8B are image diagrams showing the deformation state of the drive plate 31. FIG. FIG. 8A shows the drive plate 31 obliquely from the front side, and FIG. 8B shows the drive plate 31 from the side. The deformation state of the drive plate 31 shown in FIGS. 8 (a) and 8 (b) means that the central portion 31a of the drive plate 31 is constrained to the outer peripheral portion 31b of the drive plate 31 in the axial direction ( It is a deformation | transformation condition at the time of inputting the pressing load of the arrow A direction of FIG.8 (b). The axial direction of the drive plate 31 means the axial direction of the rotational axis of the drive plate 31.

図8(a)および(b)に示すように、ドライブプレート31の剛性バランスが良好に保たれるため、ドライブプレート31の変形状況は軸方向にほぼ一様となっている。すなわち、一部の開口部50a,50bだけにマスプレート51を設けた場合であっても、マスプレート51によってドライブプレート31の剛性が大きく変化することはなく、ドライブプレート31を一様に変形させることができる。これにより、ドライブプレート31に連結されるトルクコンバータ30の傾きを抑制することができるため、パワーユニット10を構成する各種部品の負荷を軽減することができ、パワーユニット10の耐久性を向上させることができる。しかも、前述したように、マスプレート51は、括れ部54を介して開口部50a,50bに接続されている。これにより、ドライブプレート31の剛性に対するマスプレート51の影響を、一段と低下させることができると考えられる。   As shown in FIGS. 8A and 8B, since the rigidity balance of the drive plate 31 is maintained well, the deformation state of the drive plate 31 is substantially uniform in the axial direction. That is, even when the mass plate 51 is provided only in some of the openings 50a and 50b, the rigidity of the drive plate 31 is not greatly changed by the mass plate 51, and the drive plate 31 is uniformly deformed. be able to. Thereby, since the inclination of the torque converter 30 connected to the drive plate 31 can be suppressed, the load of various components constituting the power unit 10 can be reduced, and the durability of the power unit 10 can be improved. . Moreover, as described above, the mass plate 51 is connected to the openings 50 a and 50 b via the constricted portion 54. Thereby, it is considered that the influence of the mass plate 51 on the rigidity of the drive plate 31 can be further reduced.

これまで説明したように、パワーユニット10においては、ドライブプレート31にマスプレート51を設けるようにしたので、クランク軸15の振動を抑制することができる。また、マスプレート51は、開口部50a,50bの中央部31a側の端部52に連なる一方、開口部50a,50bの外周部31b側の端部53から離れている。さらに、マスプレート51は、括れ部54を介して開口部50a,50bに接続されている。これらマスプレート51の構成により、ドライブプレート31の剛性に対するマスプレート51の影響を低下させることができる。これにより、ドライブプレート31の剛性バランスを良好に保つことができ、トルクコンバータ30等の傾きを防止することができる。また、ドライブプレート31には、複数の開口部50a〜50dが周方向に等間隔で配置されている。これにより、ドライブプレート31の剛性バランスを良好に保つことができ、トルクコンバータ30等の傾きを抑制することができる。さらに、マスプレート51は開口部50a,50bに収容されるため、ドライブプレート31の厚み寸法を抑制することができ、パワーユニット10の大型化を抑制することも可能である。   As described so far, in the power unit 10, the mass plate 51 is provided on the drive plate 31, so that vibration of the crankshaft 15 can be suppressed. The mass plate 51 is connected to the end 52 on the central portion 31a side of the openings 50a and 50b, and is separated from the end 53 on the outer peripheral portion 31b side of the openings 50a and 50b. Further, the mass plate 51 is connected to the openings 50 a and 50 b via the constricted portion 54. With the configuration of these mass plates 51, the influence of the mass plate 51 on the rigidity of the drive plate 31 can be reduced. Thereby, the rigidity balance of the drive plate 31 can be kept favorable, and the inclination of the torque converter 30 etc. can be prevented. The drive plate 31 has a plurality of openings 50a to 50d arranged at equal intervals in the circumferential direction. Thereby, the rigidity balance of the drive plate 31 can be kept favorable, and the inclination of the torque converter 30 and the like can be suppressed. Furthermore, since the mass plate 51 is accommodated in the openings 50a and 50b, the thickness dimension of the drive plate 31 can be suppressed, and the enlargement of the power unit 10 can also be suppressed.

前述の説明では、ドライブプレート31に対して、4つの開口部50a〜50dを形成するとともに、2つの開口部50a,50bにマスプレート51を設けているが、この構造に限られることはない。すなわち、開口部50a〜50dの個数や形状を変更しても良く、マスプレート51の個数や形状を変更しても良い。ここで、図9〜図12は、本発明の他の実施の形態であるパワーユニット(車両用駆動装置)が備えるドライブプレート60,70,80,90を示す正面図である。なお、図9〜図12において、図3に示す部位と同様の部位については、同一の符号を付してその説明を省略する。   In the above description, four openings 50a to 50d are formed in the drive plate 31 and the mass plate 51 is provided in the two openings 50a and 50b. However, the present invention is not limited to this structure. That is, the number and shape of the openings 50a to 50d may be changed, and the number and shape of the mass plate 51 may be changed. 9 to 12 are front views showing drive plates 60, 70, 80, 90 provided in a power unit (vehicle drive device) according to another embodiment of the present invention. 9 to 12, the same parts as those shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

図9に示すように、ドライブプレート(プレート部材)60には、厚み方向に貫通して周方向に配置される4つの開口部61a〜61dが形成されている。これらの開口部61a〜61dは、ドライブプレート60に対して周方向に等間隔で配置されている。また、4つの開口部61a〜61dのうち、2つの開口部61a,61bには、マスプレート(慣性マス部)62が設けられている。また、これらのマスプレート62は、クランクピンP4の逆位相側に配置されている。すなわち、4つの開口部61a〜61dのうち、クランクピンP4の逆位相側に配置され、かつマスプレート62を備える2つの開口部61a,61bは、第1開口部として機能している。また、4つの開口部61a〜61dのうち、クランクピンP4の同位相側に配置され、かつマスプレート62を備えない2つの開口部61c,61dは、第2開口部として機能している。   As shown in FIG. 9, the drive plate (plate member) 60 is formed with four openings 61a to 61d that penetrate in the thickness direction and are arranged in the circumferential direction. These openings 61 a to 61 d are arranged at equal intervals in the circumferential direction with respect to the drive plate 60. Of the four openings 61a to 61d, two openings 61a and 61b are provided with mass plates (inertial mass parts) 62. These mass plates 62 are arranged on the opposite phase side of the crankpin P4. That is, of the four openings 61a to 61d, the two openings 61a and 61b that are arranged on the opposite phase side of the crankpin P4 and include the mass plate 62 function as first openings. Of the four openings 61a to 61d, the two openings 61c and 61d that are arranged on the same phase side of the crank pin P4 and do not include the mass plate 62 function as second openings.

このように、ドライブプレート60にマスプレート62を設けることにより、前述したドライブプレート31と同様に、マスプレート62の遠心力によってクランク軸15の振動を抑制することができる。また、マスプレート62は、開口部61a,61bの中央部31a側の端部63に連なる一方、開口部61a,61bの外周部31b側の端部64から離れている。さらに、マスプレート62は、括れ部65を介して開口部61a,61bの端部63に接続されている。これらの構成により、ドライブプレート60の剛性に対するマスプレート62の影響を大幅に低下させることができ、ドライブプレート60の剛性バランスを良好に保つことができる。これにより、前述したドライブプレート31と同様に、ドライブプレート60をほぼ一様に変形させることができ、トルクコンバータ30等の傾きを防止することができる。   As described above, by providing the mass plate 62 on the drive plate 60, the vibration of the crankshaft 15 can be suppressed by the centrifugal force of the mass plate 62 as in the drive plate 31 described above. Further, the mass plate 62 is connected to the end portion 63 on the central portion 31a side of the openings 61a and 61b, and is separated from the end portion 64 on the outer peripheral portion 31b side of the openings 61a and 61b. Further, the mass plate 62 is connected to the end portions 63 of the openings 61a and 61b via the constricted portion 65. With these configurations, the influence of the mass plate 62 on the rigidity of the drive plate 60 can be greatly reduced, and the rigidity balance of the drive plate 60 can be kept good. Thereby, like the drive plate 31 described above, the drive plate 60 can be deformed substantially uniformly, and the inclination of the torque converter 30 and the like can be prevented.

図10に示すように、ドライブプレート(プレート部材)70には、厚み方向に貫通して周方向に配置される8つの開口部71a〜71hが形成されている。これらの開口部71a〜71hは、ドライブプレート70に対して周方向に等間隔で配置されている。また、8つの開口部71a〜71hのうち、3つの開口部71a〜71cには、マスプレート(慣性マス部)72が設けられている。また、これらのマスプレート72は、クランクピンP4の逆位相側に配置されている。すなわち、8つの開口部71a〜71hのうち、クランクピンP4の逆位相側に配置され、かつマスプレート72を備える3つの開口部71a〜71cは、第1開口部として機能している。また、8つの開口部71a〜71hのうち、クランクピンP4の同位相側に配置され、かつマスプレート72を備えない3つの開口部71e〜71gは第2開口部として機能している。   As shown in FIG. 10, the drive plate (plate member) 70 is formed with eight openings 71 a to 71 h that penetrate in the thickness direction and are arranged in the circumferential direction. These openings 71 a to 71 h are arranged at equal intervals in the circumferential direction with respect to the drive plate 70. Further, among the eight openings 71a to 71h, the three openings 71a to 71c are provided with mass plates (inertial mass parts) 72. Further, these mass plates 72 are arranged on the opposite phase side of the crankpin P4. That is, among the eight openings 71a to 71h, the three openings 71a to 71c arranged on the opposite phase side of the crankpin P4 and including the mass plate 72 function as first openings. Of the eight openings 71a to 71h, the three openings 71e to 71g that are arranged on the same phase side of the crank pin P4 and do not include the mass plate 72 function as second openings.

このように、ドライブプレート70にマスプレート72を設けることにより、前述したドライブプレート31と同様に、マスプレート72の遠心力によってクランク軸15の振動を抑制することができる。また、マスプレート72は、開口部71a〜71cの中央部31a側の端部73に連なる一方、開口部71a〜71cの外周部31b側の端部74から離れている。さらに、マスプレート72は、括れ部75を介して開口部71a〜71cの端部73に接続されている。これらの構成により、ドライブプレート70の剛性に対するマスプレート72の影響を大幅に低下させることができ、ドライブプレート70の剛性バランスを良好に保つことができる。これにより、前述したドライブプレート31と同様に、ドライブプレート70をほぼ一様に変形させることができ、トルクコンバータ30等の傾きを防止することができる。   As described above, by providing the mass plate 72 on the drive plate 70, the vibration of the crankshaft 15 can be suppressed by the centrifugal force of the mass plate 72 as in the case of the drive plate 31 described above. Further, the mass plate 72 is connected to the end portion 73 on the central portion 31a side of the openings 71a to 71c, while being separated from the end portion 74 on the outer peripheral portion 31b side of the openings 71a to 71c. Further, the mass plate 72 is connected to the end portions 73 of the openings 71 a to 71 c via the constricted portion 75. With these configurations, the influence of the mass plate 72 on the rigidity of the drive plate 70 can be greatly reduced, and the rigidity balance of the drive plate 70 can be kept good. Thereby, like the drive plate 31 described above, the drive plate 70 can be deformed substantially uniformly, and the inclination of the torque converter 30 and the like can be prevented.

図11に示すように、ドライブプレート(プレート部材)80には、厚み方向に貫通して周方向に配置される8つの開口部81a〜81hが形成されている。これらの開口部81a〜81hは、ドライブプレート80に対して周方向に等間隔で配置されている。また、8つの開口部81a〜81hのうち、4つの開口部81a〜81dには、マスプレート(慣性マス部)82が設けられている。また、これらのマスプレート82は、クランクピンP4の逆位相側に配置されている。すなわち、8つの開口部81a〜81hのうち、クランクピンP4の逆位相側に配置され、かつマスプレート82を備える4つの開口部81a〜81dは、第1開口部として機能している。また、8つの開口部81a〜81hのうち、クランクピンP4の同位相側に配置され、かつマスプレート82を備えない4つの開口部81e〜81hは、第2開口部として機能している。   As shown in FIG. 11, the drive plate (plate member) 80 is formed with eight openings 81a to 81h that penetrate in the thickness direction and are arranged in the circumferential direction. These openings 81 a to 81 h are arranged at equal intervals in the circumferential direction with respect to the drive plate 80. Further, among the eight openings 81a to 81h, four openings 81a to 81d are provided with mass plates (inertial mass parts) 82. These mass plates 82 are arranged on the opposite phase side of the crankpin P4. That is, of the eight openings 81a to 81h, the four openings 81a to 81d that are disposed on the opposite phase side of the crankpin P4 and include the mass plate 82 function as first openings. Of the eight openings 81a to 81h, the four openings 81e to 81h that are arranged on the same phase side of the crankpin P4 and do not include the mass plate 82 function as second openings.

このように、ドライブプレート80にマスプレート82を設けることにより、前述したドライブプレート31と同様に、マスプレート82の遠心力によってクランク軸15の振動を抑制することができる。また、マスプレート82は、開口部81a〜81dの中央部31a側の端部83に連なる一方、開口部81a〜81dの外周部31b側の端部84から離れている。さらに、マスプレート82は、括れ部85を介して開口部81a〜81dの端部83に接続されている。これらの構成により、ドライブプレート80の剛性に対するマスプレート82の影響を大幅に低下させることができ、ドライブプレート80の剛性バランスを良好に保つことができる。これにより、前述したドライブプレート31と同様に、ドライブプレート80をほぼ一様に変形させることができ、トルクコンバータ30等の傾きを防止することができる。   Thus, by providing the mass plate 82 in the drive plate 80, the vibration of the crankshaft 15 can be suppressed by the centrifugal force of the mass plate 82, as in the drive plate 31 described above. Further, the mass plate 82 is connected to the end portion 83 on the central portion 31a side of the openings 81a to 81d, and is separated from the end portion 84 on the outer peripheral portion 31b side of the openings 81a to 81d. Furthermore, the mass plate 82 is connected to the end portions 83 of the openings 81a to 81d via the constricted portion 85. With these configurations, the influence of the mass plate 82 on the rigidity of the drive plate 80 can be greatly reduced, and the rigidity balance of the drive plate 80 can be kept good. Thereby, like the drive plate 31 described above, the drive plate 80 can be deformed substantially uniformly, and the inclination of the torque converter 30 and the like can be prevented.

図12に示すように、ドライブプレート(プレート部材)90には、厚み方向に貫通して周方向に配置される8つの開口部91a〜91hが形成されている。これらの開口部91a〜91hは、ドライブプレート90に対して周方向に等間隔で配置されている。また、8つの開口部91a〜91hのうち、3つの開口部91a〜91cには、マスプレート(慣性マス部)92が設けられている。また、これらのマスプレート92は、クランクピンP4の逆位相側に配置されている。すなわち、8つの開口部91a〜91hのうち、クランクピンP4の逆位相側に配置され、かつマスプレート92を備える3つの開口部91a〜91cは、第1開口部として機能している。また、8つの開口部91a〜91hのうち、クランクピンP4の同位相側に配置され、かつマスプレート92を備えない3つの開口部91e〜91gは、第2開口部として機能している。   As shown in FIG. 12, the drive plate (plate member) 90 is formed with eight openings 91a to 91h that penetrate in the thickness direction and are arranged in the circumferential direction. These openings 91 a to 91 h are arranged at equal intervals in the circumferential direction with respect to the drive plate 90. Further, among the eight openings 91a to 91h, the three openings 91a to 91c are provided with mass plates (inertial mass parts) 92. These mass plates 92 are arranged on the opposite phase side of the crankpin P4. That is, among the eight openings 91a to 91h, the three openings 91a to 91c arranged on the opposite phase side of the crankpin P4 and including the mass plate 92 function as first openings. Of the eight openings 91a to 91h, the three openings 91e to 91g that are arranged on the same phase side of the crank pin P4 and do not include the mass plate 92 function as second openings.

このように、ドライブプレート90にマスプレート92を設けることにより、前述したドライブプレート31と同様に、マスプレート92の遠心力によってクランク軸15の振動を抑制することができる。また、マスプレート92は、開口部91a〜91cの中央部31a側の端部93に連なる一方、開口部91a〜91cの外周部31b側の端部94から離れている。この構成により、ドライブプレート90の剛性に対するマスプレート92の影響を大幅に低下させることができ、ドライブプレート90の剛性バランスを良好に保つことができる。これにより、前述したドライブプレート31と同様に、ドライブプレート90をほぼ一様に変形させることができ、トルクコンバータ30等の傾きを防止することができる。   In this way, by providing the mass plate 92 on the drive plate 90, the vibration of the crankshaft 15 can be suppressed by the centrifugal force of the mass plate 92 as in the drive plate 31 described above. Further, the mass plate 92 is connected to the end portion 93 on the central portion 31a side of the openings 91a to 91c, and is separated from the end portion 94 on the outer peripheral portion 31b side of the openings 91a to 91c. With this configuration, the influence of the mass plate 92 on the rigidity of the drive plate 90 can be greatly reduced, and the rigidity balance of the drive plate 90 can be kept good. Thereby, like the drive plate 31 described above, the drive plate 90 can be deformed substantially uniformly, and the inclination of the torque converter 30 and the like can be prevented.

本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、前述の説明では、エンジン11として水平対向型の4気筒エンジンを採用しているが、これに限られることはなく、シリンダ数やシリンダ配列を変更した他の形式のエンジンを採用しても良い。また、前述の説明では、回転体としてトルクコンバータ30を採用しているが、これに限られることはない。例えば、回転体として発進クラッチを構成するクラッチハウジングを採用しても良く、回転体としてフライホイールを採用しても良い。   It goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. For example, in the above description, a horizontally opposed four-cylinder engine is used as the engine 11, but the present invention is not limited to this, and other types of engines in which the number of cylinders and the cylinder arrangement are changed may be adopted. good. In the above description, the torque converter 30 is used as the rotating body, but the present invention is not limited to this. For example, a clutch housing constituting a starting clutch may be employed as the rotating body, and a flywheel may be employed as the rotating body.

前述の説明では、ドライブプレートに形成される複数の開口部のうち、複数の開口部を第1開口部として機能させるとともに、複数の開口部を第2開口部として機能させているが、これに限られることはない。すなわち、ドライブプレートに形成される複数の開口部のうち、少なくとも1つの開口部を第1開口部として機能させていれば良く、少なくとも1つの開口部を第2開口部として機能させていれば良い。   In the above description, among the plurality of openings formed in the drive plate, the plurality of openings function as the first opening and the plurality of openings function as the second opening. There is no limit. That is, at least one of the plurality of openings formed in the drive plate may function as the first opening, and at least one of the openings may function as the second opening. .

図示する例では、ドライブプレートを構成する素材の厚みと、マスプレートの厚みとは、互いに同じであるが、これに限られることはない。例えば、ドライブプレートの他の部位に比べて、マスプレートを厚く形成しても良い。また、マスプレートに別部材のウェイトを固定しても良い。また、前述の説明では、ドライブプレートに、複数の開口部を周方向に等間隔で配置しているが、これに限られることはない。例えば、ドライブプレートに複数の開口部を周方向に異なる間隔で配置しても良い。この場合には、ドライブプレートの他の開口部等の形状や位置等を調整することにより、ドライブプレートの剛性バランスを良好に保つことが望ましい。   In the illustrated example, the thickness of the material constituting the drive plate and the thickness of the mass plate are the same as each other, but are not limited thereto. For example, the mass plate may be formed thicker than other parts of the drive plate. Moreover, you may fix the weight of another member to a mass plate. In the above description, a plurality of openings are arranged in the drive plate at equal intervals in the circumferential direction, but the present invention is not limited to this. For example, a plurality of openings may be arranged in the drive plate at different intervals in the circumferential direction. In this case, it is desirable to maintain a good balance of the rigidity of the drive plate by adjusting the shape, position, etc. of the other openings of the drive plate.

前述の説明では、クランク軸15の各クランクスローT1〜T4にバランスウェイト23を設けているが、これに限られることはない。ドライブプレートのマスプレートによって、クランクピンP4に作用する慣性力を低減することができるため、クランクスローT4のバランスウェイト23を削減若しくは縮小しても良い。同様に、クランクプーリ26のウェイト27によって、クランクピンP1に作用する慣性力を低減することができるため、クランクスローT1のバランスウェイト23を削減若しくは縮小しても良い。   In the above description, the balance weight 23 is provided in each of the crank throws T1 to T4 of the crankshaft 15. However, the present invention is not limited to this. Since the inertial force acting on the crank pin P4 can be reduced by the mass plate of the drive plate, the balance weight 23 of the crank throw T4 may be reduced or reduced. Similarly, since the inertial force acting on the crankpin P1 can be reduced by the weight 27 of the crank pulley 26, the balance weight 23 of the crank throw T1 may be reduced or reduced.

10 パワーユニット(車両用駆動装置)
11 エンジン
15 クランク軸
21 コネクティングロッド
30 トルクコンバータ(回転体)
31 ドライブプレート(プレート部材)
31a 中央部
31b 外周部
50a,50b 開口部(第1開口部)
50c,50d 開口部(第2開口部)
51 マスプレート(慣性マス部)
52 端部
53 端部
54 括れ部
60 ドライブプレート(プレート部材)
61a,61b 開口部(第1開口部)
61c,61d 開口部(第2開口部)
62 マスプレート(慣性マス部)
63 端部
64 端部
65 括れ部
70 ドライブプレート(プレート部材)
71a〜71c 開口部(第1開口部)
71e〜71g 開口部(第2開口部)
71d,71h 開口部
72 マスプレート(慣性マス部)
73 端部
74 端部
75 括れ部
80 ドライブプレート(プレート部材)
81a〜81d 開口部(第1開口部)
81e〜81h 開口部(第2開口部)
82 マスプレート(慣性マス部)
83 端部
84 端部
85 括れ部
90 ドライブプレート(プレート部材)
91a〜91c 開口部(第1開口部)
91e〜91g 開口部(第2開口部)
91d,91h 開口部
92 マスプレート(慣性マス部)
93 端部
94 端部
P1〜P4 クランクピン
10 Power unit (vehicle drive unit)
11 Engine 15 Crankshaft 21 Connecting rod 30 Torque converter (rotating body)
31 Drive plate (plate member)
31a Center part 31b Peripheral part 50a, 50b Opening part (1st opening part)
50c, 50d opening (second opening)
51 Mass plate (Inertial mass part)
52 End portion 53 End portion 54 Constricted portion 60 Drive plate (plate member)
61a, 61b opening (first opening)
61c, 61d Opening (second opening)
62 Mass plate (Inertial mass part)
63 End portion 64 End portion 65 Constricted portion 70 Drive plate (plate member)
71a-71c opening part (1st opening part)
71e-71g Opening (second opening)
71d, 71h Opening 72 Mass plate (Inertial mass)
73 End portion 74 End portion 75 Constricted portion 80 Drive plate (plate member)
81a to 81d opening (first opening)
81e to 81h Opening (second opening)
82 Mass plate (inertial mass)
83 End portion 84 End portion 85 Constricted portion 90 Drive plate (plate member)
91a to 91c opening (first opening)
91e-91g Opening (second opening)
91d, 91h Opening 92 Mass plate (Inertial mass)
93 End 94 End P1-P4 Crankpin

Claims (4)

エンジンに回転自在に設けられ、コネクティングロッドを支持する複数のクランクピンが形成されるクランク軸と、
前記クランク軸とこれに軸方向に対向する回転体との間に設けられ、前記クランク軸と前記回転体とを連結するプレート部材と、
を有し、
前記プレート部材には、厚み方向に貫通して周方向に配置される複数の開口部が設けられ、
前記複数の開口部の少なくともいずれか1つは、前記複数のクランクピンのうち前記回転体側に配置されるクランクピンの逆位相側に配置され、かつ慣性マス部を備える第1開口部であり、
前記複数の開口部の少なくともいずれか1つは、前記複数のクランクピンのうち前記回転体側に配置されるクランクピンの同位相側に配置され、かつ前記慣性マス部を備えない第2開口部である、車両用駆動装置。
A crankshaft that is rotatably provided in the engine and is formed with a plurality of crankpins that support the connecting rod;
A plate member provided between the crankshaft and a rotating body opposed to the crankshaft in an axial direction, and connecting the crankshaft and the rotating body;
Have
The plate member is provided with a plurality of openings that penetrate in the thickness direction and are arranged in the circumferential direction,
At least any one of the plurality of openings is a first opening that is disposed on an opposite phase side of a crankpin that is disposed on the rotating body side among the plurality of crankpins and includes an inertial mass portion.
At least one of the plurality of openings is a second opening that is arranged on the same phase side of the crank pins arranged on the rotating body side among the plurality of crank pins and does not include the inertia mass portion. A vehicle drive device.
請求項1記載の車両用駆動装置において、
前記プレート部材の中央部には前記クランク軸が連結される一方、前記プレート部材の外周部には前記回転体が連結され、
前記慣性マス部は、前記第1開口部の前記中央部側の端部に連なり、かつ前記第1開口部の前記外周部側の端部から離れる、車両用駆動装置。
The vehicle drive device according to claim 1,
The crankshaft is connected to the central portion of the plate member, while the rotating body is connected to the outer peripheral portion of the plate member,
The inertial mass portion is a vehicle drive device that is connected to an end portion on the center portion side of the first opening portion and is separated from an end portion on the outer peripheral portion side of the first opening portion.
請求項1または2記載の車両用駆動装置において、
前記慣性マス部は、括れ部を介して前記第1開口部に連なる、車両用駆動装置。
The vehicle drive device according to claim 1 or 2,
The inertial mass portion is a vehicle drive device that is connected to the first opening via a constricted portion.
請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用駆動装置において、
前記複数の開口部は、前記プレート部材に周方向に等間隔で配置される、車両用駆動装置。
In the vehicle drive device according to any one of claims 1 to 3,
The plurality of openings are vehicular drive devices arranged at equal intervals in the circumferential direction on the plate member.
JP2015051754A 2015-03-16 2015-03-16 Vehicle drive system Active JP6518093B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051754A JP6518093B2 (en) 2015-03-16 2015-03-16 Vehicle drive system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051754A JP6518093B2 (en) 2015-03-16 2015-03-16 Vehicle drive system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016169851A true JP2016169851A (en) 2016-09-23
JP6518093B2 JP6518093B2 (en) 2019-05-22

Family

ID=56983417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015051754A Active JP6518093B2 (en) 2015-03-16 2015-03-16 Vehicle drive system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6518093B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021166685A1 (en) * 2020-02-19 2021-08-26 アイシン高丘株式会社 Flexible flywheel
US12000454B2 (en) 2020-02-19 2024-06-04 Aisin Takaoka Co., Ltd. Flexible flywheel

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11247966A (en) * 1998-03-05 1999-09-14 Tochigi Fuji Ind Co Ltd Drive plate
JP2003227548A (en) * 2002-02-05 2003-08-15 Honda Motor Co Ltd In-line 4-cylinder engine
US20110250975A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Drive plate with lanced drive tabs
JP2014029170A (en) * 2012-07-31 2014-02-13 Daihatsu Motor Co Ltd Vibration preventing structure of internal combustion engine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11247966A (en) * 1998-03-05 1999-09-14 Tochigi Fuji Ind Co Ltd Drive plate
JP2003227548A (en) * 2002-02-05 2003-08-15 Honda Motor Co Ltd In-line 4-cylinder engine
US20110250975A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Drive plate with lanced drive tabs
JP2014029170A (en) * 2012-07-31 2014-02-13 Daihatsu Motor Co Ltd Vibration preventing structure of internal combustion engine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021166685A1 (en) * 2020-02-19 2021-08-26 アイシン高丘株式会社 Flexible flywheel
JP2021131122A (en) * 2020-02-19 2021-09-09 アイシン高丘株式会社 Flexible fly wheel
JP7101711B2 (en) 2020-02-19 2022-07-15 アイシン高丘株式会社 Flexible flywheel
CN115038894A (en) * 2020-02-19 2022-09-09 爱信高丘株式会社 Flexible flywheel
US12000454B2 (en) 2020-02-19 2024-06-04 Aisin Takaoka Co., Ltd. Flexible flywheel

Also Published As

Publication number Publication date
JP6518093B2 (en) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060043782A (en) Oil pump driving mechamism
JP2014029170A (en) Vibration preventing structure of internal combustion engine
JP2016169851A (en) Vehicular drive device
US6647944B2 (en) Cylinder block structure
US6682437B2 (en) Static unbalance-type balance shafts with axis alignment preservation
JP6518089B2 (en) Vehicle drive system
JP6470608B2 (en) Vehicle drive device
JP6514934B2 (en) Vehicle drive system
JP6726054B2 (en) Vehicle drive
JP6650765B2 (en) engine
JP6613201B2 (en) Vehicle drive device
JP6874866B2 (en) Crankshaft
JP6420610B2 (en) Vehicle drive device
JP6463180B2 (en) Vehicle drive device
JP4430462B2 (en) Balancer structure of V-type 2-cylinder engine
JP7208753B2 (en) plate member
JP6457851B2 (en) Vehicle drive device
JP6567907B2 (en) Vehicle drive device
JP4344648B2 (en) Engine balancer equipment
JP6470607B2 (en) Vehicle drive device
JP2001200893A (en) Balancer device for engine
JP6975193B2 (en) Multi-cylinder internal combustion engine
JP5662635B2 (en) Rotation position detection plate and crankshaft rotation position detection apparatus using the same
JP4737429B2 (en) Sensor plate
JPH0537062Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250