JP2016168923A - Vehicle body framework structure - Google Patents
Vehicle body framework structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016168923A JP2016168923A JP2015049769A JP2015049769A JP2016168923A JP 2016168923 A JP2016168923 A JP 2016168923A JP 2015049769 A JP2015049769 A JP 2015049769A JP 2015049769 A JP2015049769 A JP 2015049769A JP 2016168923 A JP2016168923 A JP 2016168923A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- vehicle body
- cross member
- width direction
- vehicle width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車室部を支える車体骨格構造に関する。 The present invention relates to a vehicle body skeleton structure that supports a passenger compartment.
自動車(車両)は、乗員の居る車室部のフロア(下部)が車体骨格構造で支えられる。
多くの車室部は、フロアのフロント側にフロントシートが配置され、フロアのリヤ側にリヤシートが配置されるため、車体骨格構造は、特許文献1や特許文献2に開示されているように車室部の下部両側(車幅方向)に、車体前後方向に延びる一対のサイドメンバ部材を配置し、これらサイドメンバ部材、さらにサイドメンバ部材の車幅方向外側に配置されているサイドシル間に渡り、フロントシートやリヤシートの下部を通るクロスメンバを設けた格子形の構造が用いられる。
In an automobile (vehicle), a floor (lower part) of a passenger compartment where an occupant is present is supported by a body frame structure.
In many vehicle compartments, a front seat is disposed on the front side of the floor, and a rear seat is disposed on the rear side of the floor. Therefore, the vehicle body skeleton structure is a vehicle as disclosed in
ところで、乗員の居る車室部は、衝突安全性の面から、衝突荷重に耐える剛性強度が求められる。
ところが、単純に格子形にしただけの車体骨格構造は、車両の前突、すなわち車両の前部端に衝突荷重が加わる衝突の場合、衝突荷重が車幅方向両側のサイドメンバ部材に集中して入力されるため、車体骨格構造の各部が衝突荷重に耐えきれずに歪んでしまうことがある。
By the way, the passenger compartment is required to have rigidity sufficient to withstand a collision load from the viewpoint of collision safety.
However, in the case of a vehicle body skeleton structure simply made into a lattice shape, in the case of a collision in which a collision load is applied to the front end of the vehicle, that is, the front end of the vehicle, the collision load is concentrated on the side member members on both sides in the vehicle width direction. Because of the input, each part of the vehicle body skeleton structure may not withstand the collision load and may be distorted.
また格子形の車体骨格構造は、車両の側突、特に車体側部に衝突荷重が局所的に加わる場合、一部材であるクロスメンバに衝突荷重が集中して入力されやすく、車体骨格構造が歪んでしまうことがある。 In addition, the grid-type body skeleton structure, when a collision load is locally applied to the side collision of the vehicle, in particular, the side part of the vehicle body, the collision load tends to be concentrated and input to the cross member, which is one member, and the body skeleton structure is distorted. It may be.
そこで、衝突時の車体骨格構造の変形を抑えるため、衝突荷重を受けやすいサイドメンバ部材やクロスメンバの厚みや断面積を増やしたり、補強部材を設けたりするといった個々の部材の剛性を高める補強対策が講じられている。
しかし、衝突荷重は過大になる傾向があるため、単純に個々の部材を補強する対策だけでは、十分に対応できず、車室部の変形は抑えられ難い。
Therefore, in order to suppress deformation of the vehicle body skeleton structure at the time of collision, reinforcement measures to increase the rigidity of individual members, such as increasing the thickness and cross-sectional area of side members and cross members that are susceptible to collision loads, and providing reinforcing members Has been taken.
However, since the collision load tends to be excessive, it is not possible to cope with the problem by simply reinforcing the individual members, and it is difficult to suppress the deformation of the passenger compartment.
そこで、本発明の目的は、衝突荷重の分散、耐力の向上により、乗員の居る車室部の変形が抑えられる車体骨格構造を提供する。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a vehicle body skeleton structure in which deformation of a passenger compartment where an occupant is present can be suppressed by dispersing a collision load and improving a yield strength.
本発明の態様は、フロントシートの後側にリヤシートが配置され、フロントシートとリヤシートの間に上下方向に延びるセンタピラー部が配置される車室部を有する車体骨格構造であって、車室部の下部の車幅方向両側の最外側で車体前後方向に沿って延設され、センタピラー部の下端部が結合される一対のサイドシルと、各サイドシルの内側でそれぞれ車体前後方向に沿って延設された一対のサイドメンバ部材とを備え、サイドメンバ部材は、車室部の前端から車幅方向外側斜め後方に延びてサイドシルのセンタピラー部が結合される部位に連結された後、車幅方向内側斜め後方へ延設されるよう構成されるものとした。 An aspect of the present invention is a vehicle body skeleton structure having a vehicle interior portion in which a rear seat is disposed on the rear side of a front seat and a center pillar portion extending in the vertical direction is disposed between the front seat and the rear seat. A pair of side sills that extend along the vehicle body longitudinal direction at the outermost sides on both sides in the vehicle width direction of the lower part of the vehicle, and extend along the vehicle body longitudinal direction inside each side sill. A pair of side member members, and the side member member is connected to a portion where the center pillar portion of the side sill extends from the front end of the vehicle interior portion obliquely rearward in the vehicle width direction and is coupled to the vehicle width direction. It was configured to extend inward and rearward.
本発明によれば、車両の前突に伴う衝突荷重は、サイドメンバ部材からサイドシルのセンタピラー部の結合される部位へ分散してサイドシルの後方へ伝わる。つまり、衝突荷重の負担は、サイドメンバ部材の一部材だけでなくサイドシルでも行われる。これにより、サイドメンバ部材の負担は軽減される。しかも、サイドメンバ部材が連結された部分は、センタピラー部との結合で高い剛性強度が確保される部位のため、サイドシルの車幅方向外側への変形がセンタピラー部によって抑えられる。また車両の側突に伴う衝突荷重も、サイドシルからサイドメンバ部材を伝って車両前方側と後方側へ分散されるため、サイドシルおよびサイドメンバ部材の一部に衝突荷重が集中することを抑制でき、負担は軽減される。 According to the present invention, the collision load accompanying the frontal collision of the vehicle is distributed from the side member member to the portion where the center pillar portion of the side sill is coupled and transmitted to the rear of the side sill. That is, the burden of the collision load is performed not only by one member of the side member member but also by the side sill. Thereby, the burden of the side member member is reduced. Moreover, since the portion to which the side member member is connected is a portion where high rigidity and strength are ensured by coupling with the center pillar portion, deformation of the side sill in the vehicle width direction outside is suppressed by the center pillar portion. Further, since the collision load accompanying the side collision of the vehicle is also distributed from the side sill to the vehicle front side and the rear side through the side member member, it is possible to suppress the collision load from being concentrated on a part of the side sill and the side member member, The burden is reduced.
したがって、衝突荷重の分散、耐力を向上する構造により、フロントシート周辺やリヤシート周辺である乗員の足元を置く領域の変形は抑えられ、乗員の居る車室部の変形を抑えることができる。 Therefore, the structure for improving the dispersion and proof stress of the collision load can suppress the deformation of the area where the occupant's feet are located around the front seat and the rear seat, and the deformation of the passenger compartment where the occupant is present.
以下、本発明を図1から図5に示す一実施形態にもとづいて説明する。
図1は本発明の要部となる乗用車など車両の車体骨格構造1aを示し、図2は同車体骨格構造1aの断面図(図1中のA−A線)、図3は同車体骨格構造1aの下面図(図1中の矢視B方向)を示している。
上記車体骨格構造1aは、乗員の居る車室部1の下部を支える下部骨格部15を有して構成される。
Hereinafter, the present invention will be described based on an embodiment shown in FIGS.
1 shows a vehicle body skeleton structure 1a of a vehicle such as a passenger car, which is an essential part of the present invention, FIG. 2 is a sectional view of the vehicle body skeleton structure 1a (A-A line in FIG. 1), and FIG. The bottom view (the arrow B direction in FIG. 1) of 1a is shown.
The vehicle body skeleton structure 1a includes a
車室部1は、図1〜図3中の二点鎖線に示されるように下部にフロア3を有し、同フロア3の車幅方向中央にバックボーン部5(例えばフロアトンネルでなる)を有する。そして、この車両前後方向に延びるバックボーン部5を挟んだ両側のフロア部分(フロント側)には、一対のフロントシート7(いずれもシートクッション9a,シートバック9bを有して構成)が配置され、同フロントシート7の後側には、リヤシート11(ベンチシートタイプ:シートクッション11aの一部しか図示せず)が配置される。また車室部1の車幅方向両側には、フロントシート7とリヤシート11間に位置して上下方向に延びるセンタピラー部18(図2に片側が図示)が配置される。
The
下部骨格部15は、図1〜図3に示されるように車室部1の車幅方向両側の最外側に配置された一対のサイドシル17と、サイドシル17の車幅方向内側に配置されて、車室部1のフロア3下方を通る一対のサイドメンバ部材19と、サイドメンバ部材19間に配置される複数のクロスメンバ36とを有している。ちなみにサイドシル17、サイドメンバ部材19は、いずれも車体前後方向に沿って延びる閉断面を構成し、クロスメンバ36は車幅方向に延びる閉断面を構成している。そして、各サイドシル17の中間部分、具体的には各サイドシル17のフロントシート7とリヤシート11との間の部分には、センタピラー部18(図2、3に二点鎖線で図示)の基端部(下端部)が結合される。このセンタピラー部18の基端部(下端部)の結合により、同サイドシル17の中間部分は、他の部分より格段に高い剛性強度を有する部位となる。
The
サイドメンバ部材19の前部は、キックアップ部21(図2)を介して車体前部まで延びている。またサイドメンバ部材19の後部は、キックアップ部23(図2)を介して車体後部まで延びている。
そして、この下部骨格部15は、前突(車体前部に衝突荷重が加わる衝突)や側突(車体側部に衝突荷重が加わる衝突)の衝突荷重から、車室部1が耐えられるように構造が工夫されている。
The front part of the
The
以下に詳細な構造について説明する。
図1および図3に示されるようにサイドメンバ部材19は、車室部1のセンタピラー部18より前側で車両後方に向かうにしたがって車幅方向外側へ延在する前方傾斜部37と、前方傾斜部37に続いてセンタピラー部18より後側で車両後方に向かうにしたがって車幅方向内側へ延在する後方傾斜部41とを有して構成される。
The detailed structure will be described below.
As shown in FIG. 1 and FIG. 3, the
具体的には、前方傾斜部37は、車室部1の前端となる例えばダッシュパネル1b(車室部内外を仕切るパネル部材)の直下の位置から、フロントシート7の下方を通ってサイドシル17のセンタピラー部18が結合される部位の側部まで斜め外側方向に直線状に延びている。そして、前方傾斜部37の後部が、サイドシル17のセンタピラー部18と結合される部位の側部に、溶接などにより結合されている。図1および図2中の符号37aはその固定した結合部を示している。
Specifically, the front
一方、後方傾斜部41は、前方傾斜部37の後部から連続して斜め内側方向(車幅方向)へ曲成されて、リヤシート11下の位置まで直線状に延びている。
つまり、サイドメンバ部材19は、車室部1の下方において、車室部1の前部から車幅方向外側斜め後方へ延びてサイドシル17のセンタピラー部18が結合される部位に結合された後、車幅方向内側斜め後方へ延びるよう構成されている。
On the other hand, the rear
That is, the
こうしたフロントシート7、リヤシート11下に斜めに配置されるサイドメンバ部材19により、前突の衝突荷重(車体前部から加わる荷重)がサイドシル17へ分散されるようにしている。しかも、剛性強度が高くなるサイドシル17のセンタピラー部18との結合部位に連結することで、前突に伴うサイドシル17の変形を抑えるとともに、衝突荷重をセンタピラー部18側にも分散するようにしている。また側突の衝突荷重(車体側部から加わる荷重)に対しても、前方傾斜部37や後方傾斜部41へ衝突荷重が分散され、サイドシル17の車室部1内側への変形が抑えられるようにしている。
By such
また、これら一対のサイドメンバ部材19の間には、複数のクロスメンバ36として、本実施形態では少なくとも3箇所にクロスメンバ36が掛け渡されている。
具体的には、図1および図3に示されるようにサイドメンバ部材19がサイドシル17に連結される前方傾斜部37と後方傾斜部41との境界部の間、すなわちサイドメンバ部材19とサイドシル17とが結合される部位の間には、クロスメンバ36の一つであるセンタクロスメンバ36aが車幅方向に沿って掛け渡される。センタクロスメンバ36aの各端部は、それぞれ境界部に連結され、前方傾斜部37および後方傾斜部41に車幅方向に対する耐力を与えている。つまり、前方傾斜部37の後部間に掛け渡されるセンタクロスメンバ36aによって、前方傾斜部37から伝わる前突の衝突荷重や、サイドシル17から伝わる側突の衝突荷重に対して有効な剛性強度を与えている。なお、本実施形態では、センタクロスメンバ36aは、フロントシート7の直後に配置されている。
Further, between the pair of
Specifically, as shown in FIGS. 1 and 3, the
また図1および図3に示されるようにダッシュパネル1b(車室部1の前部端に相当)の下側に配置される前方傾斜部37前部の間には、クロスメンバ36の一つであるフロントクロスメンバ36bが車幅方向に沿って掛け渡され、後方傾斜部41後部のリヤシート11下に配置される部位の間にも、同様にクロスメンバ36の一つであるリヤクロスメンバ36cが車幅方向に沿って掛け渡されている。つまり、車室部1の車体前後方向中間部にセンタクロスメンバ36aが配置され、センタクロスメンバ36aより前方の車室部1の前端部にフロントクロスメンバ36bが配置され、センタクロスメンバ36aより後方のリヤシート11の下方にリヤクロスメンバ36cが配置されている。
As shown in FIGS. 1 and 3, one
そして、サイドメンバ部材19(前方傾斜部37および後方傾斜部41)と、車室部1前部に配置されるフロントクロスメンバ36bと、車室部1後部に配置されるリヤクロスメンバ36cとで、センタクロスメンバ36aの周りに六角形を形成している。つまり、言い換えると、一対のサイドシル17の間に、フロントクロスメンバ36b、サイドメンバ部材19の前方傾斜部37、後方傾斜部41およびリヤクロスメンバ36cをそれぞれ辺とした六角形状(図3中の一点鎖線)の枠部45を形成し、この枠部45がサイドシル17と結合される部分(センタピラー18間)をセンタクロスメンバ36aで内側から補強した構造としている。これにより、フロア下部(車室部1の下部)の全体に、衝突荷重を効率よく分散して受けることができる、優れた耐力を有するフレーム組部を構成している。
The side member member 19 (the front
また、本実施形態では、図1および図3に示されるように各前方傾斜部37の前部と各サイドシル17の前部との間を、例えばフレーム形のフロントガセット47で連結した構造、各後方傾斜部41の後部と各サイドシル17の後部との間を例えばフレーム形のリヤガセット49で連結した構造が用いられている。具体的にはフロントガセット47は、フロントクロスメンバ36bの延長線上に沿って、前方傾斜部37とサイドシル17との間に配置されて固定され、リヤガセット49は、リヤクロスメンバ36cの延長線上に沿って、後方傾斜部41とサイドシル17との間に配置されて固定されている。そして、図4(a)にも示されるようにサイドメンバ部材19とサイドシル17との間に、フロントガセット47、前方傾斜部37、サイドシル17の前側部分(センタクロスメンバ36aが結合される位置までの前部分)とで囲まれるフロント側の三角形状部51aと、リヤガセット49、後方傾斜部41、サイドシル17の後側部分(サイドシル17後部までの後部分)とで囲まれるリヤ側の三角形状部51bとを構成している。つまり、六角形状の枠部45の車幅方向両側に、それぞれ剛性強度に優れる2つのトラス構造を構築し、枠部45を外側から補強することで、車室部1のフロア3下部に、より一層高い耐力をもたらしている。そして、車室部1のフロア3下部を、六角形状の枠部45と4つのトラス構造とセンタクロスメンバ36aとによって補強することで、枠部45の変形、すなわち車室部1の変形を抑制した構造としている。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 1 and 3, a structure in which the front portion of each front
図4(a), (b)および図5には、様々な衝突における衝突荷重の伝達状態が示されている。図4(a) の模式図は、衝突荷重の伝わり方を示し、図4(b) の線図は、そのときのサイドメンバ部材19、サイドシル17に作用する衝突荷重の変化具合を示している。
つぎに、図1〜図5を参照して本実施形態の車体骨格構造1aの衝突時おける衝突荷重の伝達状態とその作用効果について説明する。
4 (a), 4 (b) and FIG. 5 show the transmission state of the collision load in various collisions. The schematic diagram of FIG. 4A shows how the collision load is transmitted, and the diagram of FIG. 4B shows how the collision load acting on the
Next, with reference to FIGS. 1 to 5, the transmission state of the collision load at the time of collision of the vehicle body skeleton structure 1a of the present embodiment and the operation effect thereof will be described.
図1および図3のように例えば車体前方から衝突荷重F1がサイドメンバ部材19へ加わる場合、衝突荷重F1は、図4(a)中の矢印に示されるように車体前方から前方傾斜部37へ伝わる。ここで、前方傾斜部37は、斜め外側方向に傾斜した姿勢で、サイドシル17のセンタピラー部18が結合された部分に連結されているので、図4(a)中の各矢印に示されるように前方傾斜部37とサイドシル17との結合部37aから、サイドシル17へ分散され、サイドメンバ部材19の後方傾斜部41へ伝達される衝突荷重は減少される。
As shown in FIGS. 1 and 3, for example, when a collision load F1 is applied to the
衝突荷重の変化を見ると、図4(b)に示されるようにサイドメンバ部材19に加わる衝突荷重は荷重分散により減少され、サイドメンバ部材19の負担が軽減される。
ここで、サイドシル17に分散された衝突荷重は、サイドシル17の長手方向に沿って車両後方に伝達されると同時に車幅方向外側に向かって作用する。そのため、サイドシル17には、車幅方向外側へ変形させようとする力が働くが、前方傾斜部37の後部は、最も高い剛性強度をもたらす、センタピラー部18の基端部(下端部)が結合された部分に固定されている上、センタクロスメンバ36aで支持されているので、図4(b)に示されるように前方傾斜部37から伝わる衝突荷重は、センタピラー部18およびセンタクロスメンバ36aがもたらす剛性強度で受け止められる。つまり、サイドシル17やサイドメンバ部材19の車幅方向外側への変形は抑えられる。
Looking at the change in the collision load, as shown in FIG. 4B, the collision load applied to the
Here, the collision load distributed on the
しかも、それだけでなくセンタクロスメンバ36aの周りに形成される六角形状の構造物(六角形の枠部45)がもたらす剛性強度や、同六角形状の構造物の変形をトラス構造の剛性強度で抑え込む構造により、一対のサイドシル17間に安定した高い剛性強度を確保しているので、サイドシル17やサイドメンバ部材19の変形を確実に抑えることができる。
Moreover, the rigidity strength provided by the hexagonal structure (hexagonal frame 45) formed around the
それ故、前突時にフロントシート7およびリヤシート11下を通るサイドメンバ部材19や各部材の変形を抑えることができ、車室部1の変形を抑制することが可能となる。
同作用効果は、図3および図4(a)に示されるようにオフセット前突、例えば車体前方片側から衝突荷重F3が片方のサイドレール部材19に加わる場合についても同様である。
Therefore, the deformation of the
3 and 4A, the same effect is also obtained when a collision load F3 is applied to one
次に、図1および図5のように側突、例えば衝突荷重F2が車体側部であるサイドシル17の中間部へ局所的に加わる場合について説明する。
図5中の矢印に示されるように加わる衝撃荷重F2は、サイドシル17とセンタピラー部18とサイドメンバ部材19との三者が結合される結合部37aから、前方傾斜部37や後方傾斜部41やセンタクロスメンバ36aへそれぞれ分散される。前方傾斜部37に分散された衝突荷重は、前方傾斜部37から車両前方側へ伝達されるとともにフロントクロスメンバ36bに伝達される。一方、後方傾斜部41へ分散された衝突荷重は、後方傾斜部41から車両後方側へ伝達されるとともにリヤクロスメンバ36cに伝達される。つまり、側突に伴う衝突荷重F2は、サイドシル17やセンタクロスメンバ36aといった特定の部材に集中せずに、サイドメンバ部材19を介して前後のクロスメンバ36b、36cへ分散されるため、サイドシル17およびセンタクロスメンバ36aの負担は軽減される。しかも、センタピラー部18との結合がもたらすサイドシル17の高い剛性強度や、センタクロスメンバ36aの周りに形成される六角形状の構造物(六角形の枠部45)がもたらす剛性強度や、同六角形状の構造物周りのトラス構造がもたらす剛性強度により、前突時と同様、サイドメンバ部材19や各部材(フロントシート7およびリヤシート11下を通る部材)の変形を抑えることができる。
Next, as shown in FIGS. 1 and 5, a side collision, for example, a case where a collision load F2 is locally applied to an intermediate portion of the
The impact load F2 applied as shown by the arrow in FIG. 5 is applied to the front
以上、説明したように本発明の車体骨格構造1aによれば、衝突荷重を効率よく分散するとともに、剛性を確保して耐力を向上できる構造とすることができる。
したがって、前突や側突時などにおいて、フロントシート7周辺やリヤシート11周辺の乗員の足元を置く領域の変形を抑え、乗員の居る車室部1の変形を確実に抑えることができる。
As described above, according to the vehicle body skeleton structure 1a of the present invention, it is possible to achieve a structure that can efficiently disperse a collision load and secure rigidity and improve proof stress.
Therefore, it is possible to suppress the deformation of the area where the occupant's feet are placed around the
なお、上述した一実施形態における各構成およびその組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能であることはいうまでもない。また本発明は、一実施形態によって限定されることはなく、「特許請求の範囲」によってのみ限定されることはいうまでもない。 It should be noted that the configurations and combinations thereof in the above-described embodiment are merely examples, and it is needless to say that additions, omissions, substitutions, and other modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. Nor. Further, the present invention is not limited by the embodiment, and needless to say, is limited only by the “claims”.
1 車室部
7 フロントシート
11 リヤシート
15 下部骨格部
17 サイドシル
18 センタピラー部
19 サイドメンバ部材
36a センタクロスメンバ
36b フロントクロスメンバ
36c リヤクロスメンバ
37 前方傾斜部
41 後方傾斜部
47 フロントガセット
49 リヤガセット
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記車室部の下部の車幅方向両側の最外側で車体前後方向に沿って延設され、前記センタピラー部の下端部が結合される一対のサイドシルと、
前記各サイドシルの内側でそれぞれ車体前後方向に沿って延設された一対のサイドメンバ部材と、を備え、
前記サイドメンバ部材は、前記車室部の前端から車幅方向外側斜め後方に延びて前記サイドシルの前記センタピラー部が結合される部位に連結された後、車幅方向内側斜め後方へ延設されるよう構成される
ことを特徴とする車体骨格構造。 A vehicle body skeleton structure having a vehicle interior portion in which a rear seat is disposed on the rear side of the front seat and a center pillar portion extending in a vertical direction is disposed between the front seat and the rear seat,
A pair of side sills extending along the vehicle body front-rear direction at the outermost sides on both sides in the vehicle width direction at the bottom of the vehicle compartment, and to which the lower end of the center pillar is coupled;
A pair of side member members extending along the longitudinal direction of the vehicle body inside each side sill, and
The side member member extends obliquely rearwardly outward in the vehicle width direction from the front end of the vehicle compartment portion, and is connected to a portion where the center pillar portion of the side sill is coupled, and then extends obliquely rearward in the vehicle width direction. A vehicle body skeleton structure characterized by being configured as follows.
ことを特徴とする請求項1に記載の車体骨格構造。 The vehicle body skeleton structure according to claim 1, further comprising a center cross member that extends in a vehicle width direction and is spanned so as to connect between the joint portions of the side member member and the side sill.
前記センタクロスメンバより後方で車幅方向に延設され、前記サイドメンバ部材間に掛け渡されたリヤクロスメンバと、を備え、
前記車室部の下部に前記一対のサイドメンバ部材と前記フロントクロスメンバと前記リヤクロスメンバとで六角形状の枠部を構成した
ことを特徴とする請求項2に記載の車体骨格構造。 A front cross member extending in front of the center cross member in the vehicle width direction and spanned between the side member members;
A rear cross member extending in the vehicle width direction behind the center cross member and spanned between the side member members,
The vehicle body skeleton structure according to claim 2, wherein a hexagonal frame portion is formed by the pair of side member members, the front cross member, and the rear cross member at a lower portion of the vehicle compartment.
ことを特徴とする請求項3に記載の車体骨格構造。 The vehicle body skeleton structure according to claim 3, wherein the front cross member is disposed at a front end of the vehicle compartment, and the rear cross member is disposed below the rear seat.
前記サイドメンバ部材の後部と前記サイドシルの後部との間を連結するリヤガセットとを有し、
前記フロントガセットは、前記フロントクロスメンバの延長線上の位置に配置され、前記リヤガセットは、前記リヤクロスメンバの延長線上の位置に配置される
ことを特徴する請求項3または請求項4に記載の車体骨格構造。 A front gusset that connects between the front part of the side member member and the front part of the side sill;
A rear gusset for connecting a rear portion of the side member member and a rear portion of the side sill;
5. The vehicle body according to claim 3, wherein the front gusset is disposed at a position on an extension line of the front cross member, and the rear gusset is disposed at a position on an extension line of the rear cross member. Skeletal structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015049769A JP6579307B2 (en) | 2015-03-12 | 2015-03-12 | Body frame structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015049769A JP6579307B2 (en) | 2015-03-12 | 2015-03-12 | Body frame structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016168923A true JP2016168923A (en) | 2016-09-23 |
JP6579307B2 JP6579307B2 (en) | 2019-09-25 |
Family
ID=56983111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015049769A Active JP6579307B2 (en) | 2015-03-12 | 2015-03-12 | Body frame structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6579307B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017065312A (en) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle skeleton structure |
JP2018052499A (en) * | 2018-01-15 | 2018-04-05 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle skeleton structure |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004268811A (en) * | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | Vehicle body side structure |
JP2008230459A (en) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Mazda Motor Corp | Lower body structure of vehicle |
-
2015
- 2015-03-12 JP JP2015049769A patent/JP6579307B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004268811A (en) * | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | Vehicle body side structure |
JP2008230459A (en) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Mazda Motor Corp | Lower body structure of vehicle |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017065312A (en) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle skeleton structure |
US9884657B2 (en) | 2015-09-28 | 2018-02-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle framework structure |
US10363973B2 (en) | 2015-09-28 | 2019-07-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle framework structure |
JP2018052499A (en) * | 2018-01-15 | 2018-04-05 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle skeleton structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6579307B2 (en) | 2019-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6478031B2 (en) | Underbody skeleton structure | |
JP6019735B2 (en) | Body structure and method for manufacturing body | |
JP6372494B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP5891827B2 (en) | Lower body structure of the car body | |
JP6449562B2 (en) | Vehicle frame structure | |
JP4875558B2 (en) | Body frame structure | |
JP2016164051A (en) | Battery unit mounting structure | |
JPWO2013018415A1 (en) | Body side structure | |
JP4875559B2 (en) | Body frame structure | |
JP2017128226A (en) | Front part vehicle body structure of vehicle | |
JP2014043133A5 (en) | ||
JP2014043133A (en) | Car body front structure | |
JP4283781B2 (en) | Body floor structure | |
JP2011037291A (en) | Front pillar structure | |
JP2011136621A (en) | Vehicle body side part structure | |
JP6579307B2 (en) | Body frame structure | |
JP6113863B2 (en) | Car body rear structure | |
JP2010247717A (en) | Lateral load absorbing structure for automobile | |
JP2008068736A (en) | Lower body structure of vehicle | |
WO2020059249A1 (en) | Structure for lower portion of vehicle body | |
KR102297405B1 (en) | Underbody structure of vehicle | |
JP2013163444A (en) | Vehicle body rear structure | |
JP2009143476A (en) | Rear structure of vehicle body | |
JP4096048B2 (en) | Seat back frame structure | |
JP6958376B2 (en) | Rear body structure of the vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190813 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6579307 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |