JP2016159465A - Superposition composite component - Google Patents
Superposition composite component Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016159465A JP2016159465A JP2015038383A JP2015038383A JP2016159465A JP 2016159465 A JP2016159465 A JP 2016159465A JP 2015038383 A JP2015038383 A JP 2015038383A JP 2015038383 A JP2015038383 A JP 2015038383A JP 2016159465 A JP2016159465 A JP 2016159465A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leg
- plate
- respect
- mating surface
- leg portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、第1部材に対して、弾性変形可能な樹脂材料製の第2部材を重ね合わせ、第2部材に形成された多数の突起の弾性変形によってクッション性を付与する重ね合わせ複合部品に関する。 The present invention relates to an overlapped composite component in which a second member made of an elastically deformable resin material is superimposed on a first member, and cushioning is imparted by elastic deformation of a number of protrusions formed on the second member. .
従来、重ね合わせ複合部品は、自動車用ドアトリムやリヤコーナートリム等の車両用内装部品として利用されており、第1部材に対して、弾性変形可能な樹脂材料製の第2部材を重ね合わせて構成されている。当該重ね合わせ複合部品は、第1部材に対して第2部材を押圧した際に、第2部材に形成された多数の突起を弾性変形させることで、クッション性を付与している。 Conventionally, superposed composite parts are used as interior parts for vehicles such as automobile door trims and rear corner trims, and are configured by superposing a second member made of an elastically deformable resin material on the first member. Has been. The superimposed composite component imparts cushioning properties by elastically deforming a number of protrusions formed on the second member when the second member is pressed against the first member.
このような重ね合わせ複合部品に関する発明として、特許文献1、特許文献2記載の発明が知られている。具体的に説明すると、特許文献1記載の車両用アームレストは、アームレストコア(第1部材に相当)と、複数のスペーサリブを備えるアームレスト表皮(第2部材に相当)とを重ね合わせて構成されており、アームレストコアに対してアームレスト表皮を押圧した場合に、複数のスペーサリブを弾性変形させることによって、クッション性を付与している。
As inventions related to such superposed composite parts, the inventions described in
一方、特許文献2記載の車両用内装部品は、ドアトリムに固定され内装パネルとしてのアームレストとして用いられており、基材部(第1部材に相当)と、複数の突起を備える表皮部(第2部材に相当)とを重ね合わせて構成されている。当該車両用内容部品は、基材部に対して表皮部を押圧した場合に、複数の突起を弾性変形させることによって、クッション性を付与している。 On the other hand, the vehicle interior part described in Patent Document 2 is fixed to a door trim and used as an armrest as an interior panel, and includes a base part (corresponding to a first member) and a skin part (second part) provided with a plurality of protrusions. Is equivalent to the member). The vehicular content component imparts cushioning properties by elastically deforming a plurality of protrusions when the skin portion is pressed against the base material portion.
しかしながら、特許文献1記載の車両用アームレストにおいては、アームレストコアの表面に嵌合凹部等を形成し、複数のスペーサリブの先端部分を保持するように構成している為、アームレスト表皮をアームレストコアに押圧した場合に、直線状に延びるスペーサリブは、その中間位置で屈曲するように弾性変形する。
However, in the vehicle armrest described in
特許文献1記載の発明のように、直線状に延びる突起を、その中間位置で屈曲するように弾性変形させた場合、屈曲部分に対して両側部分が重なり合ってしまうことが想定される。この場合、複数の突起の内で、突起の重なり合いの生じた部分と、重なり合いが生じていない部分が存在し得る為、重なり合いの有無に伴う凹凸によって、アームレスト表皮に対する均一な触感を実現し得ない場合があった。
As in the invention described in
又、特許文献2記載の車両用内装部品においては、表皮部に形成された複数の突起は、第1表皮リブと、第2表皮リブとによって構成されている。特許文献2における第1表皮リブは、表皮から基材に向かって傾斜して突設されており、第2表皮リブは、表皮から基材に向かって、第1表皮リブと交差する方向に傾斜して突設されている。特許文献2記載の車両用内装部品では、基材に対して表皮を押圧した場合、第1表皮リブと第2表皮リブが接近するように変形し相互に当接する。 Moreover, in the vehicle interior part described in Patent Document 2, the plurality of protrusions formed on the skin portion are constituted by the first skin rib and the second skin rib. The 1st skin rib in patent documents 2 is inclined and projected toward the base material from the skin, and the 2nd skin rib is inclined in the direction which crosses the 1st skin rib from the skin toward the base material. And it is protruding. In the vehicle interior part described in Patent Document 2, when the skin is pressed against the base material, the first skin rib and the second skin rib are deformed so as to approach each other and come into contact with each other.
従って、特許文献2のように構成した場合には、基材に対して表皮を押圧した場合に、第1表皮リブと第2表皮リブが重なり合ってしまう虞がある。この場合、第1表皮リブと第2表皮リブの重なり合いの生じた部分と、重なり合いが生じていない部分が存在し得る為、重なり合いの有無に伴う凹凸によって、表皮に対する均一な触感を実現し得ない場合があった。 Therefore, when comprised like patent document 2, when a skin is pressed with respect to a base material, there exists a possibility that a 1st skin rib and a 2nd skin rib may overlap. In this case, since there may be a portion where the first skin rib and the second skin rib overlap and a portion where the overlap does not occur, a uniform tactile sensation with respect to the skin cannot be realized due to the unevenness caused by the presence or absence of the overlap. There was a case.
又、特許文献2においては、基材に対して表皮を押圧し、第1表皮リブ及び第2表皮リブの弾性変形が起こる過程で、第1表皮リブ及び第2表皮リブの先端が、基材表面に対して擦れるように移動する場合がある。この時、第1表皮リブ及び第2表皮リブと基材表面との擦れに伴う異音が発生してしまう場合があり、商品の品質を損なう虞があった。 Further, in Patent Document 2, in the process in which the skin is pressed against the base material and elastic deformation of the first skin rib and the second skin rib occurs, the tips of the first skin rib and the second skin rib are the base material. There is a case of moving so as to rub against the surface. At this time, abnormal noise may be generated due to rubbing between the first and second skin ribs and the substrate surface, which may impair the quality of the product.
本発明は、第1部材に対して第2部材を重ね合わせ、第2部材に形成された多数の突起の弾性変形によってクッション性を付与する重ね合わせ複合部品に関し、重ね合わせ複合部品に対する均一な触感を実現しつつ、異音の発生を抑制可能な重ね合わせ複合部品を提供する。 The present invention relates to an overlapped composite part in which a second member is overlapped with a first member, and cushioning is imparted by elastic deformation of a large number of protrusions formed on the second member. An overlapping composite component capable of suppressing the generation of abnormal noise while realizing the above is provided.
本発明の一側面に係る重ね合わせ複合部品は、所定の合わせ面を有する第1部材と、前記合わせ面に沿って延びる板状部と、前記板状部から前記合わせ面に向かって突出形成され、前記板状部と前記合わせ面との間に空間を形成する多数の突起を備え、前記突起が前記合わせ面に接触する状態で前記第1部材に対して重ね合わせられるように配置される弾性変形可能な樹脂材料製の第2部材と、を有し、前記突起が前記合わせ面に押圧されて弾性変形することでクッション性を付与する重ね合わせ複合部品であって、前記第2部材の各突起は、前記板状部表面に対する垂直方向に関して、前記板状部に対して所定の垂直角度を為すように延びる第1脚部と、前記垂直方向に関して、前記第1脚部に対して所定の第1垂直角度を為すと共に、前記板状部に水平な方向に関して、前記第1脚部に対して所定の第1水平角度を為す方向に延びる第2脚部と、前記第1脚部と前記第2脚部とを接続する節部と、を有することを特徴とする。 An overlapped composite part according to one aspect of the present invention is formed by projecting a first member having a predetermined mating surface, a plate-like portion extending along the mating surface, and projecting from the plate-like portion toward the mating surface. A plurality of protrusions that form a space between the plate-like portion and the mating surface, and the elastic members are arranged so as to be superimposed on the first member in a state where the protrusions are in contact with the mating surface A second composite member made of a deformable resin material, wherein the protrusion is pressed against the mating surface and elastically deformed to provide cushioning properties, and each of the second members The protrusion has a first leg extending so as to form a predetermined vertical angle with respect to the plate-like part with respect to a direction perpendicular to the surface of the plate-like part, and a predetermined with respect to the first leg with respect to the vertical direction. Make the first vertical angle and front A node that connects the first leg and the second leg with a second leg extending in a direction that forms a predetermined first horizontal angle with respect to the first leg with respect to a direction horizontal to the plate-like part. And a portion.
当該重ね合わせ複合部品は、所定の合わせ面を有する第1部材と、弾性変形可能な樹脂材料製の第2部材とを有しており、第2部材の突起が前記合わせ面に接触する状態で、第1部材と第2部材とを重ね合わせることで構成される。当該重ね合わせ複合部材は、第2部材の板状部を第1部材側に押圧すると、第2部材に形成された多数の突起が弾性変形することで、重ね合わせ複合部品としてのクッション性を付与する。ここで、当該重ね合わせ複合部品において、第2部材の各突起は、第1脚部と、第2脚部と、節部とを有しており、第2脚部は、板状部に対して所定の垂直角度を為すように延びる第1脚部に対して、垂直方向においては第1垂直角度をなし、且つ、水平方向においては第1水平角度を為すように延びている。各突起における第1脚部と第2脚部をこのように配置することによって、第2部材の板状部を第1部材に対して押圧した場合に、各突起の弾性変形は、第1脚部と第2脚部の重なり合いを最小限に抑えた態様となる。これにより、当該重ね合わせ複合部材によれば、第2部材の板状部を押圧した場合に、各突起の重なり合いに起因する凹凸の発生を抑えることができ、もって、均一な触感を実現することができる。 The superimposed composite component includes a first member having a predetermined mating surface and a second member made of an elastically deformable resin material, and the protrusion of the second member is in contact with the mating surface. The first member and the second member are overlapped. When the plate-like portion of the second member is pressed toward the first member, the superposed composite member imparts cushioning properties as a superposed composite component by elastically deforming a number of protrusions formed on the second member. To do. Here, in the superimposed composite component, each protrusion of the second member has a first leg, a second leg, and a node, and the second leg is in relation to the plate-like part. Thus, the first leg extending to form a predetermined vertical angle forms a first vertical angle in the vertical direction and extends to form a first horizontal angle in the horizontal direction. By arranging the first leg portion and the second leg portion in each projection in this manner, when the plate-like portion of the second member is pressed against the first member, the elastic deformation of each projection is the first leg. It becomes the aspect which suppressed the overlap of a part and a 2nd leg part to the minimum. Thereby, according to the said superposition | stacking composite member, when pressing the plate-shaped part of a 2nd member, generation | occurrence | production of the unevenness | corrugation resulting from the overlap of each protrusion can be suppressed, and it implement | achieves a uniform tactile sense. Can do.
又、本発明の他の側面に係る重ね合わせ複合部品は、請求項1記載の重ね合わせ複合部品であって、前記各突起は、前記垂直方向に関して、前記第1脚部と前記第2脚部により構成される前記第1垂直角度が、前記板状部と前記第1脚部により構成される前記垂直角度よりも大きく形成されていることを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided an overlaid composite part according to
当該重ね合わせ複合部品において、各突起は、前記垂直方向に関して、第1脚部と第2脚部により構成される第1垂直角度が前記板状部と前記第1脚部により構成される前記垂直角度よりも大きく形成されている。このように構成することにより、第2部材の板状部を押圧した場合、各突起を弾性変形させる際に、各突起と合わせ面との接点を移動させずに、節部の位置を移動させることができる。即ち、当該重ね合わせ複合部品によれば、各突起の重なり合いを抑制することで均一な触感を実現すると同時に、弾性変形に伴う突起の移動に伴う異音の発生を抑制することができる。 In the superposed composite part, each projection has the first vertical angle formed by the first leg and the second leg in the vertical direction, and the vertical formed by the plate-like part and the first leg. It is formed larger than the angle. With this configuration, when the plate-like portion of the second member is pressed, the position of the node portion is moved without moving the contact point between each protrusion and the mating surface when elastically deforming each protrusion. be able to. That is, according to the superimposed composite component, uniform tactile sensation can be realized by suppressing the overlapping of the protrusions, and at the same time, the generation of noise due to the movement of the protrusions accompanying the elastic deformation can be suppressed.
そして、本発明の他の側面に係る重ね合わせ複合部品は、請求項1又は請求項2記載の重ね合わせ複合部品であって、前記各突起は、前記垂直方向に関して、前記第2脚部に対して所定の第2垂直角度を為すと共に、前記水平方向に関して、前記第2脚部に対して所定の第2水平角度を為す方向に延びる第3脚部と、前記第2脚部と前記第3脚部とを接続する節部と、を有することを特徴とする。
An overlap composite part according to another aspect of the present invention is the overlap composite part according to
当該重ね合わせ複合部品によれば、各突起は、更に、第3脚部と、節部を有して構成されている為、第2部材の板状部を押圧した際のクッション感を、所望の態様に調整することができる。又、当該突起における第3脚部は、第2脚部に対して前記節部を介して接続されており、前記垂直方向に関して、前記第2脚部に対して所定の第2垂直角度を為すと共に、前記水平方向に関して、前記第2脚部に対して所定の第2水平角度を為す方向に延びている。従って、当該重ね合わせ複合部品によれば、各突起を、第1脚部と、第2脚部と、第3脚部と、2つの節部によって構成した場合であっても、第2部材の板状部を第1部材に対して押圧した場合に、各突起の弾性変形を、各脚部の重なり合いを最小限に抑えた態様とすることができる。これにより、当該重ね合わせ複合部材によれば、第2部材の板状部を押圧した場合に、各突起の重なり合いに起因する凹凸の発生を抑えることができ、もって、均一な触感を実現することができる。 According to the superimposed composite part, each protrusion further includes a third leg portion and a node portion, so that a cushion feeling when pressing the plate-like portion of the second member is desired. It can adjust to the aspect of. Further, the third leg portion of the protrusion is connected to the second leg portion via the node portion, and forms a predetermined second vertical angle with respect to the second leg portion with respect to the vertical direction. At the same time, with respect to the horizontal direction, the second leg portion extends in a direction that forms a predetermined second horizontal angle. Therefore, according to the superimposed composite component, even if each protrusion is constituted by the first leg, the second leg, the third leg, and the two nodes, the second member When the plate-like portion is pressed against the first member, the elastic deformation of each protrusion can be made an aspect in which the overlapping of the leg portions is minimized. Thereby, according to the said superposition | stacking composite member, when pressing the plate-shaped part of a 2nd member, generation | occurrence | production of the unevenness | corrugation resulting from the overlap of each protrusion can be suppressed, and it implement | achieves a uniform tactile sense. Can do.
そして、本発明の他の側面に係る重ね合わせ複合部品は、請求項1乃至請求項3の何れかに記載の重ね合わせ複合部品であって、前記各突起の先端は、前記第1部材の合わせ面に対して面接触することを特徴とする。
An overlapping composite part according to another aspect of the present invention is the overlapping composite part according to any one of
当該重ね合わせ複合部品によれば、前記各突起の先端は、前記第1部材の合わせ面に対して面接触する為、板状部を第1部材に押圧した場合に、各突起の先端に対して作用する摩擦力を大きくすることができ、合わせ面表面における各突起の滑り(スティックスリップ)を抑制することができる。これにより、当該重ね合わせ複合部品は、第1部材の合わせ面表面における各突起の滑りに伴う異音の発生を、好適に抑制することができる。 According to the overlapped composite part, the tip of each projection is in surface contact with the mating surface of the first member. Therefore, when the plate-like portion is pressed against the first member, the tip of each projection is Thus, the frictional force acting on the mating surfaces can be increased, and slippage (stick slip) of each protrusion on the mating surface can be suppressed. Thereby, the said composite composite component can suppress suitably generation | occurrence | production of the noise accompanying the slip of each protrusion in the mating surface of a 1st member.
又、本発明の他の側面に係る重ね合わせ複合部品は、請求項1乃至請求項4の何れかに記載の重ね合わせ複合部品であって、前記各突起の前記第1脚部は、配置パターン内で隣接する2つの第1脚部の水平角度が、互いに離間するように定められていることを特徴とする。
An overlap composite component according to another aspect of the present invention is the overlap composite component according to any one of
当該重ね合わせ複合部品によれば、配置パターン内で隣接する2つの第1脚部の水平角度が、互いに離間するように定められている為、第2部材の板状部を第1部材に対して押圧した場合に、配置パターン内で隣接する2つの突起を構成する各脚部の重なり合いを最小限に抑えた態様とすることができる。これにより、当該重ね合わせ複合部材によれば、配置パターン内で隣接する2つの突起の重なり合いに起因する凹凸の発生を抑えることができ、もって、重ね合わせ複合部品全体として、均一な触感を実現することができる。 According to the superposed composite part, the horizontal angle of the two first leg portions adjacent in the arrangement pattern is determined so as to be separated from each other. When pressed, the overlap of the legs constituting the two adjacent protrusions in the arrangement pattern can be minimized. Thereby, according to the said superimposition composite member, generation | occurrence | production of the unevenness | corrugation resulting from the overlap of two adjacent protrusions in an arrangement pattern can be suppressed, and, thereby, a uniform tactile sensation is realized as the entire superposition composite component. be able to.
この発明は、所定の合わせ面を有する第1部材と、弾性変形可能な樹脂材料製の第2部材とを重ね合わせ、第2部材の板状部を合わせ面に対して押圧した場合に、第2部材に形成された各突起を弾性変形させることで、クッション感を付与する。各突起は、第1脚部と、第2脚部と、節部とを有して構成されており、第2脚部は、板状部に対して所定の垂直角度を為すように延びる第1脚部に対して、垂直方向においては第1垂直角度をなし、且つ、水平方向においては第1水平角度を為すように延びている。板状部を第1部材に対して押圧した場合に、各突起の弾性変形は、第1脚部と第2脚部の重なり合いを最小限に抑えた態様となる為、各突起の重なり合いに起因する凹凸の発生を抑え、もって、均一な触感を実現する。 When the first member having a predetermined mating surface and the second member made of an elastically deformable resin material are overlapped and the plate-like portion of the second member is pressed against the mating surface, A cushion feeling is imparted by elastically deforming each protrusion formed on the two members. Each projection has a first leg portion, a second leg portion, and a node portion, and the second leg portion extends in a predetermined vertical angle with respect to the plate-like portion. The one leg portion extends so as to form a first vertical angle in the vertical direction and a first horizontal angle in the horizontal direction. When the plate-like portion is pressed against the first member, the elastic deformation of each protrusion is a mode in which the overlap between the first leg portion and the second leg portion is minimized. Suppresses the occurrence of unevenness and achieves a uniform tactile sensation.
(第1実施形態)
以下、本発明に係る重ね合わせ複合部品を、車両用ドアトリムDを構成するアームレスト部品1に適用した実施形態(第1実施形態)について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, an embodiment (first embodiment) in which a composite composite component according to the present invention is applied to an
(車両用ドアトリムに配設されるアームレスト部品の概略構成)
先ず、第1実施形態に係る車両用ドアトリムDの概略構成について、図1〜図3を参照しつつ詳細に説明する。図1は、車両用ドアトリムDの概略構成を示す正面図であり、図2は、アームレスト部品1の構成を示す断面図で、図1におけるi−i断面を示している。図3は、アームレスト部品1の拡大断面図であり、図2におけるii部分を拡大して示している。
(Schematic configuration of armrest parts arranged in a vehicle door trim)
First, a schematic configuration of the vehicle door trim D according to the first embodiment will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 1 is a front view showing a schematic configuration of a vehicle door trim D, and FIG. 2 is a cross-sectional view showing a configuration of an
図1に示すように、第1実施形態に係る車両用ドアトリムDは、車両のドアにおける車両用内装部品であり、本発明に係る重ね合わせ複合部品に相当するアームレスト部品1を、ドアトリム本体Tに形成された取付開口部I内に嵌め込むことによって構成される。
As shown in FIG. 1, the vehicle door trim D according to the first embodiment is a vehicle interior part in a vehicle door, and the
そして、アームレスト部品1は、ドアトリム本体Tの裏側(図2における右側)から取付開口部Iに対して嵌め込まれ、アームレスト部品1に形成された複数の取付部12によって、ドアトリム本体Tに対して一体的に組み付けられる。
The
図2に示すように、アームレスト部品1は、車両における乗員が肘を置くことが可能に湾曲した板状に形成された基材10と、当該基材10に対して重ね合わせて配設される表皮材20とによって構成される。
As shown in FIG. 2, the
基材10は、ポリプロピレン等の硬質合成樹脂材料によって一体成形されており、合わせ面11と、取付部12と、挿入穴13を有して構成される。当該基材10は、本発明における第1部材に相当する。
The
合わせ面11は、基材10において、車両における乗員が肘を置くことが可能に湾曲した板状に形成されており、本発明における第1部材の合わせ面に相当する。そして、取付部12は、合わせ面11の外周縁において、それぞれ基材10に対して一体に形成されており、アームレスト部品1をドアトリム本体Tに対して一体的に組み付ける際に用いられる。挿入穴13は、図3に示すように、合わせ面11に形成されており、後述する表皮材20の係合突起23と協働することで、基材10に対する表皮材20の相対位置を保持する。
The
表皮材20は、軟質ポリ塩化ビニル等の比較的軟質な合成樹脂材料によって、弾性変形可能に一体成形されており、板状部21と、係合突起23と、多数の微小突起30を有している。当該表皮材20は、本発明における第2部材に相当する。
The
板状部21は、軟質合成樹脂材料によって板状に形成されており、図2、図3に示すように、合わせ面11に沿って延びるように、基材10に重ね合わされて配設される。当該板状部21の板厚は、1mm以上、2mm以下の範囲で形成されることが望ましく、第1実施形態における板状部21の板厚は、約1.5mmで形成されている。尚、第1実施形態においては、基材10に対して表皮材20を重ね合わせて配置した場合に、基材10の合わせ面11に対向する板状部21の一面を「対向面22」という。
The plate-
そして、当該対向面22の裏側に位置する板状部21の一面は、アームレスト部品1における意匠面を構成する。この意匠面には、模様等を形成してもよいし、当該意匠面に対して織布や不織布等を積層して配設することも可能である。
Then, one surface of the plate-
図2に示すように、板状部21における外周端縁部は、ドアトリム本体Tの取付開口部I内に当該アームレスト部品1を嵌め込んだ場合に、基材10の外縁によって、ドアトリム本体Tの取付開口部Iに対して押圧される。即ち、板状部21の外周端縁部は、取付開口部Iの開口縁と基材10の外縁によって挟持され、基材10の合わせ面11に対する表皮材20の板状部21の位置関係を保持することができる。
As shown in FIG. 2, the outer peripheral edge of the plate-
尚、基材10の合わせ面11に対する表皮材20の板状部21の位置関係を保持する際に、必要に応じて接着剤等の固定手段を用いて、板状部21の外周端縁部を基材10の外縁に固定するように構成することも可能である。
In addition, when maintaining the positional relationship of the plate-
図3に示すように、表皮材20の板状部21には、係合突起23及び多数の微小突起30が一体的に形成されており、表皮材20における対向面22から、基材10の合わせ面11に向かって突出している。
As shown in FIG. 3, an
上述したように、基材10の合わせ面11は、車両の乗員が肘を置くことが可能に湾曲している為、基材10の合わせ面11と、表皮材20の板状部21との間の隙間の大きさが変わり、表皮材20に弛みやしわが発生したり、表皮材20の浮き上がりが生じたりする場合がある。
As described above, the
ここで、係合突起23は、基材10に対して表皮材20を重ね合わせた場合に、基材10の合わせ面11に形成された挿入穴13に挿入され、当該挿入穴13と係合する。当該係合突起23は、板状部21と一体に形成されている為、挿入穴13が形成された合わせ面11と、表皮材20の板状部21の相対位置を保持する。即ち、当該係合突起23は、合わせ面11の挿入穴13と協働することによって、表皮材20における弛みや浮き上がり等を防止することができる。
Here, the
多数の微小突起30は、表皮材20における板状部21の対向面22(即ち、基材10側の面)において、それぞれ基材10の合わせ面11に向かって突出形成されている。各微小突起30は、その断面が略楕円形状を為すと共に、先端側へ向かうに従って断面積が小さくなる緩やかな先細形状に形成されている。各微小突起30は、板状部21と一体に形成されており、対向面22に亘って点在している。各微小突起30は、本発明における突起に相当し、その詳細については後に図面を参照して説明する。
A large number of
ここで、図2に示すように、板状部21の外周端縁部がドアトリム本体Tにおける取付開口部Iの開口縁と、基材10の外縁によって挟持されて、基材10に対する表皮材20の位置が固定されると、各微小突起30は、その先端が基材10の合わせ面11に対して密着した状態となる。これにより、基材10における合わせ面11表面と、表皮材20における板状部21の対向面22との間に、空間Sが形成される。
Here, as shown in FIG. 2, the outer peripheral edge of the plate-
当該アームレスト部品1において、表皮材20における板状部21の意匠面が指や手で押圧された場合、微小突起30は、板状部21の対向面22と、基材10の合わせ面11の間の空間S内で弾性変形する。当該アームレスト部品1は、この微小突起30の弾性変形によって、クッション性を付与することができ、所定の触感を提供することができる。
In the
尚、第1実施形態においては、各微小突起30の形状及び配置は、以下の条件を満たすことが望ましい。各微小突起30のビッチ(即ち、2つの微小突起30における中心距離)は、4mm以上、7mm以下の範囲内であることが望ましく、第1実施形態における各微小突起30のピッチは、約5mmとなるように配置されている。そして、各微小突起30の高さ寸法(即ち、対向面22に対して鉛直な方向における微小突起30の寸法)は、2mm以上、3.5mm以下の範囲内であることが望ましく、第1実施形態における微小突起30の高さ寸法は、2.5mmとなるように形成されている。
In the first embodiment, it is desirable that the shape and arrangement of each
各微小突起30の幅寸法(例えば、微小突起30の根元部における短径寸法)は、1mm以上、2mm以下の範囲内であることが望ましく、第1実施形態における微小突起30の幅寸法は、約1.2mmとなるように形成されている。そして、各微小突起30の長さ寸法(例えば、微小突起30の根元部における長径寸法)は、1.5mm以上、2.5mm以下の範囲内であることが望ましく、第1実施形態における微小突起30の長さ寸法は、約1.8mmとなるように形成されている。尚、これらの微小突起30における各寸法やピッチは、あくまでも一例であり、表皮材20の材質等を考慮して、目標とする触感やクッション性を実現可能な値に適宜設定される。
The width dimension of each microprotrusion 30 (for example, the short diameter dimension at the root portion of the microprotrusion 30) is preferably in the range of 1 mm or more and 2 mm or less, and the width dimension of the
(第1実施形態に係る微小突起の具体的構成)
次に、第1実施形態に係るアームレスト部品1に形成された各微小突起30の具体的構成について、図4、図5を参照しつつ詳細に説明する。
(Specific Configuration of Micro Projection According to First Embodiment)
Next, a specific configuration of each
尚、以下の説明では、表皮材20における対向面22に対して水平であり、且つ、相互に直交するX方向、Y方向を定義し、当該対向面22に垂直な方向(即ち、X方向及びY方向に垂直な方向)を、Z方向を定義する。そして、図4は、第1実施形態に係るアームレスト部品1を構成する或る微小突起30を、Y方向から見た断面図である。図5は、第1実施形態における微小突起30をZ方向から見た平面図であり、表皮材20の板状部21を省略して示している。
In the following description, an X direction and a Y direction that are horizontal to the facing
上述したように、各微小突起30は、表皮材20における板状部21が指や手で押圧された場合、板状部21の対向面22と、基材10の合わせ面11の間の空間S内で弾性変形することによって、当該アームレスト部品1に対してクッション性を付与し、所定の触感を提供している。
As described above, each
第1実施形態に係る微小突起30は、表皮材20の板状部21から、基材10の合わせ面11に向かって突出するように一体形成されており、第1脚部31と、第2脚部32と、節部35を有している(図4、図5参照)。
The
そして、各微小突起30は、表皮材20の対向面22略全域に亘って、所定の配置パターンUに従って形成されており、例えば、対向面22のほぼ全域に亘って、多数の多角形を規則的に配置した場合に、各多角形における各辺に対して、一又は複数の微小突起30が位置するように形成される。図5に示すように、第1実施形態に係る各微小突起30は、上述した多角形に相当する正三角形状の配置パターンUにおいて、各辺の中央部分に配置されており、当該正三角形状を為す配置パターンUの中央から外側に向かって、放射状に延びるように形成されている。
And each
図4、図5に示すように、第1脚部31は、板状部21の対向面22から合わせ面11に向かって突出形成される各微小突起30の基端部を構成している。各第1脚部31は、板状部21の対向面22から傾斜して突出しており、板状部21の対向面22に対して垂直なZ方向に関して、所定の垂直角度θを形成する。図4に示すように、第1脚部31の垂直角度θは、前記Z方向に関して、板状部21(対向面22)と、第1脚部31の中心軸(図4、図5中、一点鎖線で示す)により構成される角度をいう。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
図5に示すように、板状部21の対向面22に水平なX方向、Y方向に関しては、各第1脚部31は、正三角形状を為す配置パターンUの中央から外側に向かって、放射状に延びる方向に形成されている。即ち、第1実施形態において、配置パターンU内で隣接する2つの微小突起30の第1脚部31により構成される水平角度ωが互いに離間するように定められている。尚、この水平角度ωについても、X方向、Y方向に関して、配置パターンU内で隣接する各微小突起30の第1脚部31の中心軸(図5中、一点鎖線で示す)により構成される角度をいう。
As shown in FIG. 5, with respect to the X direction and the Y direction horizontal to the facing
そして、節部35は、第1脚部31の先端と、第2脚部32の端部とを接続する部分であり、図4、図5に示すように、第1脚部31と第2脚部32により構成される角の頂点部分を構成する。第1実施形態において、各節部35は、板状部21に対して押圧荷重Fが作用していない場合には、Z方向に関する対向面22と合わせ面11の間の寸法の約半分となる位置になるように形成されている。
And the
第2脚部32は、節部35を介して第1脚部31の先端部分に接続されており、第1脚部31に対して所定の角度(後述する第1垂直角度α、第1水平角度A)を為すように、節部35から合わせ面11に向かって延びている。そして、第1実施形態に係る第2脚部32は、各微小突起30の先端部分を構成し、基材10に対して表皮材20が取り付けられた場合に、合わせ面11に対して面接触するように構成されている。
The
図4に示すように、板状部21の対向面22に対して垂直なZ方向に関して、第2脚部32は、第1脚部31に対して所定の第1垂直角度αを為すように、節部35を介して接続されている。第1垂直角度αは、Z方向に関して、第1脚部31の中心軸と、第2脚部32の中心軸(図4、図5中、二点鎖線で示す)により構成される角度をいい、上述した垂直角度θよりも大きな角度を示す。
As shown in FIG. 4, the
図5に示すように、前記板状部21の対向面22に対して水平なX方向、Y方向に関しては、第2脚部32は、第1脚部31に対して所定の第1水平角度Aを為すように、節部35を介して接続されている。第1水平角度Aは、X方向、Y方向に関して、第1脚部31の中心軸と、第2脚部32の中心軸により構成される角度をいう。
As shown in FIG. 5, the
即ち、第1実施形態に係る各微小突起30は、図4、図5に示すように、表皮材20における対向面22から、基材10の合わせ面11に向かって、螺旋を描くようにして突出して形成されている。
That is, each
(第1実施形態に係る微小突起の弾性変形)
第1実施形態に係るアームレスト部品1においては、表皮材20の板状部21が指や手で押圧されて押圧荷重Fが作用した場合、上述のように構成された多数の微小突起30が空間S内で弾性変形を起こし、当該アームレスト部品1に対してクッション性を付与している。ここで、上述した構成の微小突起30の弾性変形時における動作について、図6等を参照しつつ詳細に説明する。
(Elastic deformation of microprotrusions according to the first embodiment)
In the
図6に示すように、表皮材20の板状部21を手や指で押圧すると、板状部21には、押圧荷重Fが作用する。板状部21は、押圧荷重Fによって基材10の合わせ面11側に向かって変位していく為、空間Sは、Z方向に縮小していく。これにより、微小突起30は、押圧荷重Fの作用によって、空間S内で圧縮変形を起こす。
As shown in FIG. 6, when the plate-
第1実施形態における微小突起30の弾性変形において、当該微小突起30における節部35は、押圧荷重Fの作用に伴って、合わせ面11や対向面22に水平な方向(例えば、第1脚部31及び第2脚部32による角の頂点側)に向かって移動する。この時、第2脚部32の先端が合わせ面11に対して面接触し、第2脚部32の先端(即ち、微小突起30の先端)には、所定以上の摩擦力が作用する為、微小突起30の先端が弾性変形の過程で合わせ面11上を移動することを抑制することができる。
In the elastic deformation of the
図5に示すように、各微小突起30における第1脚部31と第2脚部32は、第1水平角度Aを為すように、節部35を介して接続されている為、Z方向に関して、第1脚部31に対して第2脚部32が重なり合う部分を、最小限にすることができる。従って、当該アームレスト部品1によれば、手や指で板状部21を押圧した場合に、第1脚部31と第2脚部32の重なり合いによる凹凸を最小限に抑制することができ、もって、アームレスト部品1としての均一な触感に貢献し得る。
As shown in FIG. 5, the
又、当該アームレスト部品1において、各微小突起30は、正三角形の各辺の中央部分に配置されており、当該正三角形の中央から外側に向かって、放射状に延びるように形成されており、夫々、第2脚部32が第1脚部31に対して第1水平角度Aを為すように形成されている(図5参照)。従って、押圧荷重Fの作用に伴って、各微小突起30が弾性変形した結果、或る微小突起30が他の微小突起30と重なり合うことはない。即ち、当該アームレスト部品1によれば、手や指で板状部21を押圧した場合に、複数の微小突起30の重なり合いによる凹凸を最小限に抑制することができ、もって、アームレスト部品1としての均一な触感に貢献し得る。
Further, in the
以上説明したように、第1実施形態に係るアームレスト部品1は、合わせ面11を有する基材10と、弾性変形可能な樹脂材料製の表皮材20とを有しており、表皮材20に形成された微小突起30が合わせ面11に接触する状態で、基材10と表皮材20とを重ね合わせることで構成される。そして、アームレスト部品1は、指や手で表皮材20の板状部21を、硬質の基材10における合わせ面11側に押圧した場合に、表皮材20に形成された多数の微小突起30を弾性変形させることによって、アームレスト部品1としてのクッション性を付与し、優れた触感を提供し得る。
As described above, the
ここで、第1実施形態に係る各微小突起30は、第1脚部31と、第2脚部32と、節部35を有しており、第2脚部32は、板状部21に対して垂直角度θを為すように延びる第1脚部31の先端に対して、節部35を介して接続されている(図4、図5参照)。そして、第2脚部32は、対向面22に対して垂直なZ方向に関しては、第1脚部31に対して第1垂直角度αを為し(図5参照)、対向面22に対して水平なX方向、Y方向に関しては、第1脚部31に対して第1水平角度Aを為す方向に延びている(図4参照)。
Here, each
各微小突起30をこのように構成することによって、押圧荷重Fによって、表皮材20の板状部21を基材10の合わせ面11に対して押圧した場合に、各微小突起30の弾性変形は、第1脚部31と第2脚部32の重なり合いを最小限に抑えた態様にすることができる(図4〜図6参照)。これにより、当該アームレスト部品1によれば、表皮材20の板状部21を押圧した場合に、各微小突起30の重なり合いに起因する凹凸の発生を抑えることができ、もって、アームレスト部品1における均一な触感を実現することができる。
By configuring each
又、図4、図6に示すように、各微小突起30は、対向面22に対して垂直なZ方向に関して、第1脚部31と第2脚部32により構成される第1垂直角度αが、板状部21と第1脚部31により構成される垂直角度θよりも大きく形成されている。この為、表皮材20の板状部21を基材10の合わせ面11へ押圧し、各微小突起30を弾性変形させる際に、微小突起30の先端(第2脚部32の先端)と合わせ面11との接点を移動させることなく、節部35を移動させることができる。即ち、アームレスト部品1によれば、各微小突起30の重なり合いを抑制することで均一な触感を実現すると同時に、合わせ面11に対する微小突起30の移動に伴う異音の発生を抑制することができる。
As shown in FIGS. 4 and 6, each
更に、当該アームレスト部品1においては、表皮材20は、各微小突起30の先端(第2脚部32の先端部分)が合わせ面11表面に対して面接触した状態で、基材10に対して重ね合わせて取り付けられる。これにより、当該アームレスト部品1において、板状部21を合わせ面11に対して押圧した際に、各微小突起30に対して作用する摩擦力を大きくすることができ、合わせ面11表面における微小突起30の滑り(スティックスリップ)を抑制することができる。この結果、当該アームレスト部品1は、基材10の合わせ面11表面における各微小突起30の滑りに伴う異音の発生を、好適に抑制することができる。
Furthermore, in the
図5に示すように、第1実施形態に係るアームレスト部品1によれば、配置パターンU内で隣接する2つの微小突起30において、各第1脚部31により構成される水平角度ωが、互いに離間するように定められている為、表皮材20の板状部21を基材10の合わせ面11に対して押圧した場合に、配置パターンU内で隣接する2つの微小突起30を構成する各脚部(第1脚部31、第2脚部32)の重なり合いを最小限に抑えた態様とすることができる。これにより、当該アームレスト部品1によれば、配置パターンU内で隣接する2つの微小突起30の重なり合いに起因する凹凸の発生を抑えることができ、もって、アームレスト部品1全体として、均一な触感を実現することができる。
As shown in FIG. 5, according to the
(第2実施形態)
次に、上述した第1実施形態と異なる実施形態(第2実施形態)について、図面を参照しつつ詳細に説明する。第2実施形態に係るアームレスト部品1は、第1実施形態と同様に、車両用ドアトリムDに配設されており、基材10と、表皮材20を重ね合わせて構成される(図1〜図3参照)。尚、第2実施形態に係るアームレスト部品1は、表皮材20に形成された多数の微小突起30の構成を除き、上述した第1実施形態に係るアームレスト部品1と同様の基本的構成を有している。従って、以下の説明においては、第1実施形態と同様の構成についての説明を省略し、相違する構成について詳細に説明する。
(Second Embodiment)
Next, an embodiment (second embodiment) different from the above-described first embodiment will be described in detail with reference to the drawings. Similar to the first embodiment, the
(第2実施形態に係る微小突起の具体的構成)
第2実施形態に係る微小突起30は、第1実施形態と同様に、表皮材20における板状部21が指や手で押圧された場合、板状部21の対向面22と、基材10の合わせ面11の間の空間S内で弾性変形することによって、当該アームレスト部品1に対してクッション性を付与し、所定の触感を提供している。
(Specific Configuration of Micro Projection According to Second Embodiment)
Similar to the first embodiment, the
第2実施形態に係る微小突起30は、表皮材20の板状部21から、基材10の合わせ面11に向かって突出するように、弾性変形可能な樹脂材料によって一体的に形成されており、第1脚部31と、第2脚部32と、第3脚部33と、2つの節部35を有している(図7、図8参照)。
The
第2実施形態に係る各微小突起30は、表皮材20の対向面22略全域に亘って、所定の配置パターンUに従って形成されており、図8に示すように、正三角形状の配置パターンUにおける各辺の中央部分において、当該正三角形状を為す配置パターンUの中央から外側に向かって、放射状に延びるように形成されている。
Each
第2実施形態に係る第1脚部31は、第1実施形態と同様に、板状部21の対向面22から合わせ面11に向かって突出形成される各微小突起30の基端部を構成している。第1脚部31は、板状部21の対向面22から傾斜して突出しており、板状部21の対向面22に対して垂直なZ方向に関して、板状部21に対して所定の垂直角度θを形成する(図7、図8参照)。
The
尚、第2実施形態における垂直角度θは、第1実施形態における垂直角度θとは別の数値を示しているが、同じ値を示すように構成することも可能である。 Although the vertical angle θ in the second embodiment shows a numerical value different from the vertical angle θ in the first embodiment, the vertical angle θ may be configured to show the same value.
そして、板状部21の対向面22に水平なX方向、Y方向に関しては、各第1脚部31は、正三角形状の配置パターンUにおける中央から外側に向かって、放射状に延びる方向に形成されている(図8参照)。即ち、第2実施形態においても、配置パターンU内で隣接する2つの微小突起30の第1脚部31により構成される水平角度ωが互いに離間するように定められている。尚、この水平角度ωについても、X方向、Y方向に関して、配置パターンU内で隣接する各微小突起30の第1脚部31の中心軸により構成される角度をいう。
And about the X direction and Y direction horizontal to the opposing
そして、第1実施形態と同様に、第1脚部31の先端と、第2脚部32の端部との間には、節部35が形成されており、第1脚部31と第2脚部32により構成される角の頂点部分を構成する(図7、図8参照)。
As in the first embodiment, a
第2実施形態に係る第2脚部32は、節部35を介して第1脚部31の先端部分に接続されており、第1脚部31に対して所定の角度(後述する第1垂直角度α、第1水平角度A)を為すように、節部35から合わせ面11に向かって延びている。
The
当該第2脚部32は、板状部21の対向面22に対して垂直なZ方向に関して、第1脚部31に対して所定の第1垂直角度αを為すように、節部35を介して接続されている(図7参照)。又、前記板状部21の対向面22に対して水平なX方向、Y方向に関しては、第2実施形態に係る第2脚部32は、第1脚部31に対して所定の第1水平角度Aを為すように、節部35を介して接続されている(図8参照)。
The
尚、第2実施形態に係る第1垂直角度α、第1水平角度Aは、第1実施形態における第1垂直角度α及び第1水平角度Aと異なる数値を示すように構成されているが、同じ値を示すように構成することも可能である。 Note that the first vertical angle α and the first horizontal angle A according to the second embodiment are configured to show different numerical values from the first vertical angle α and the first horizontal angle A in the first embodiment. It is also possible to configure to show the same value.
図7、図8に示すように、第2実施形態に係る微小突起30においては、第2脚部32に対して、節部35を介して、第3脚部33が接続されている。第2実施形態に係る第3脚部33は、第2実施形態に係る微小突起30の先端部分を構成し、基材10に対して表皮材20が取り付けられた場合に、合わせ面11に対して面接触するように構成されている。
As shown in FIGS. 7 and 8, in the
第3脚部33は、板状部21の対向面22に対して垂直なZ方向に関し、第2脚部32に対して所定の第2垂直角度βを為すように、節部35を介して接続されている(図7参照)。第2垂直角度βは、Z方向に関して、第2脚部32の中心軸と、第3脚部33の中心軸により構成される角度をいう。
The
図8に示すように、前記板状部21の対向面22に対して水平なX方向、Y方向に関しては、第3脚部33は、第2脚部32に対して所定の第2水平角度Bを為すように、節部35を介して接続されている。第2水平角度Bは、X方向、Y方向に関して、第2脚部32の中心軸と、第3脚部33の中心軸により構成される角度をいう。
As shown in FIG. 8, the
尚、第2垂直角度βは、第2実施形態における垂直角度θや第1垂直角度αと異なる値を示すが、垂直角度θ又は第1垂直角度αの何れか一方と同じ値に決定することも可能である。又、第2水平角度Bは、第2実施形態に係る第1水平角度Aと異なる値を示すが、当該第1水平角度Aと同じ値に決定することも可能である。 The second vertical angle β is different from the vertical angle θ and the first vertical angle α in the second embodiment, but is determined to be the same value as either the vertical angle θ or the first vertical angle α. Is also possible. The second horizontal angle B is different from the first horizontal angle A according to the second embodiment, but can be determined to be the same value as the first horizontal angle A.
そして、第2実施形態に係る各微小突起30は、図7、図8に示すように、表皮材20における対向面22から、基材10の合わせ面11に向かって、螺旋を描くようにして突出して形成されている。
And each
(第2実施形態に係る微小突起の弾性変形)
第2実施形態に係るアームレスト部品1においては、表皮材20の板状部21が指や手で押圧されて押圧荷重Fが作用した場合、第1実施形態と同様に、多数の微小突起30が空間S内で弾性変形を起こし、当該アームレスト部品1に対してクッション性を付与している。ここで、上述した構成の微小突起30の弾性変形時における動作について、図7〜図9を参照しつつ詳細に説明する。
(Elastic deformation of microprotrusions according to the second embodiment)
In the
図9に示すように、表皮材20の板状部21を手や指で押圧すると、板状部21には、押圧荷重Fが作用し、基材10の合わせ面11側に向かって変位していく為、空間Sは、Z方向に縮小していく。これにより、微小突起30は、押圧荷重Fの作用によって、空間S内で圧縮変形を起こす。
As shown in FIG. 9, when the plate-
第2実施形態における微小突起30の弾性変形において、当該微小突起30における各節部35は、押圧荷重Fの作用に伴って、合わせ面11や対向面22に水平な方向(例えば、第1脚部31及び第2脚部32による角、及び第2脚部32及び第3脚部33による角の頂点側)に向かって移動する。この時、第3脚部33の先端が合わせ面11に対して面接触し、第3脚部33の先端(即ち、微小突起30の先端)には、所定以上の摩擦力が作用する為、微小突起30の先端が弾性変形の過程で合わせ面11上を移動することを抑制することができる。
In the elastic deformation of the
図8に示すように、各微小突起30における第1脚部31と第2脚部32は、第1水平角度Aを為すように、節部35を介して接続され、更に、第2脚部32と第3脚部33は、第2水平角度Bを為すように、節部35を介して接続されている為、Z方向に関して、第1脚部31、第2脚部32、第3脚部33が重なり合う部分を、最小限にすることができる。従って、当該アームレスト部品1によれば、手や指で板状部21を押圧した場合に、第1脚部31、第2脚部32、第3脚部33の重なり合いによる凹凸を最小限に抑制することができ、もって、アームレスト部品1としての均一な触感に貢献し得る。
As shown in FIG. 8, the
又、当該アームレスト部品1において、各微小突起30は、正三角形の各辺の中央部分に配置されており、当該正三角形の中央から外側に向かって、放射状に螺旋を描くように延びて形成されており、夫々、第2脚部32が第1脚部31に対して第1水平角度Aを為し、第3脚部33が第2脚部32に対して第2水平角度Bを為すように形成されている(図8参照)。従って、押圧荷重Fの作用に伴って、各微小突起30が弾性変形した結果、或る微小突起30が他の微小突起30と重なり合うことはない。即ち、当該アームレスト部品1によれば、手や指で板状部21を押圧した場合に、複数の微小突起30の重なり合いによる凹凸を最小限に抑制することができ、もって、アームレスト部品1としての均一な触感に貢献し得る。
Further, in the
そして、第2実施形態に係るアームレスト部品1においては、各微小突起30を構成する脚部(第1脚部31、第2脚部32、第3脚部33)や節部35の形状や個数を変更すれば、各微小突起30の変形荷重を、好適に調整(チューニング)することができ、アームレスト部品1におけるクッション性や触感を、所望の状態に調整することができる。
In the
以上説明したように、第2実施形態に係るアームレスト部品1は、第1実施形態と同様に、合わせ面11を有する基材10と、弾性変形可能な樹脂材料製の表皮材20とを有しており、表皮材20に形成された微小突起30が合わせ面11に接触する状態で、基材10と表皮材20とを重ね合わせることで構成される。そして、当該アームレスト部品1は、指や手で表皮材20の板状部21を、硬質の基材10における合わせ面11側に押圧した場合に、表皮材20に形成された多数の微小突起30を弾性変形させることによって、アームレスト部品1としてのクッション性を付与し、優れた触感を提供し得る。
As described above, the
ここで、第2実施形態に係る各微小突起30は、第1脚部31と、第2脚部32と、第3脚部33と、2つの節部35を有しており、表皮材20における対向面22から、基材10の合わせ面11に向かって、螺旋を描くようにして突出形成されている。第2実施形態において、第2脚部32は、板状部21に対して垂直角度θを為すように延びる第1脚部31の先端に対して、節部35を介して接続されており、第3脚部33は、第2脚部32に対して、節部35を介して接続されている(図7、図8参照)。
Here, each
そして、対向面22に対して垂直なZ方向に関しては、第2脚部32は、第1脚部31に対して第1垂直角度αを為す方向に延びており、第3脚部33は、第2脚部32に対して第2垂直角度βを為す方向に延びている(図7参照)、又、対向面22に対して水平なX方向、Y方向に関しては、第2脚部32は、第1脚部31に対して第1水平角度Aを為す方向に延びており、第3脚部33は、第2脚部32に対して第2水平角度Bを為す方向に延びている(図8参照)。
Then, with respect to the Z direction perpendicular to the facing
第2実施形態に係るアームレスト部品1によれば、各微小突起30をこのように構成することによって、押圧荷重Fによって、表皮材20の板状部21を基材10の合わせ面11に対して押圧した場合に、各微小突起30の弾性変形は、第1脚部31、第2脚部32及び第3脚部33の重なり合いを最小限に抑えた態様にすることができる(図7〜図9参照)。これにより、当該アームレスト部品1によれば、表皮材20の板状部21を押圧した場合に、各微小突起30の重なり合いに起因する凹凸の発生を抑えることができ、もって、アームレスト部品1における均一な触感を実現することができる。
According to the
第2実施形態に係るアームレスト部品1によれば、各微小突起30を、上記のように第1脚部31、第2脚部32、第3脚部33等を有して構成することで、表皮材20の板状部21を基材10の合わせ面11へ押圧し、各微小突起30を弾性変形させる際に、微小突起30の先端(第3脚部33の先端部分)と合わせ面11との接点を移動させることなく、節部35を移動させることができる(図9参照)。即ち、アームレスト部品1によれば、各微小突起30の重なり合いを抑制することで均一な触感を実現すると同時に、合わせ面11に対する微小突起30の移動に伴う異音の発生を抑制することができる。
According to the
更に、当該アームレスト部品1においては、表皮材20は、各微小突起30の先端(第3脚部33の先端部分)が合わせ面11表面に対して面接触した状態で、基材10に対して重ね合わせて取り付けられる。これにより、当該アームレスト部品1において、板状部21を合わせ面11に対して押圧した際に、各微小突起30に対して作用する摩擦力を大きくすることができ、合わせ面11表面における微小突起30の滑り(スティックスリップ)を抑制することができる。この結果、当該アームレスト部品1は、基材10の合わせ面11表面における各微小突起30の滑りに伴う異音の発生を、好適に抑制することができる。
Furthermore, in the
図8に示すように、第2実施形態に係るアームレスト部品1によれば、配置パターンU内で隣接する2つの微小突起30において、各第1脚部31により構成される水平角度ωが、互いに離間するように定められている為、表皮材20の板状部21を基材10の合わせ面11に対して押圧した場合に、配置パターンU内で隣接する2つの微小突起30を構成する各脚部(第1脚部31、第2脚部32、第3脚部33)の重なり合いを最小限に抑えた態様とすることができる。これにより、当該アームレスト部品1においても、配置パターンU内で隣接する2つの微小突起30の重なり合いに起因する凹凸の発生を抑えることができ、もって、アームレスト部品1全体として、均一な触感を実現できる。
As shown in FIG. 8, according to the
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能である。例えば、上述した実施形態においては、本発明を、車両用ドアトリムDにおけるアームレスト部品1に適用しているが、この態様に限定されるものではない。本発明は、例えば、ラゲージサイドトリム、インストルメントパネル、コンソール部品等の車両用内装部品や、当該内装部品に取り付けられるオーナメント等に適用することも可能であるし、車両用以外のパネル部品等に適用することも可能である。
Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the present invention is applied to the
又、本発明における第1部材に相当する基材10の構成材料としては、硬質ポリ塩化ビニルやポリプロピレン、ポリエチレン、ABS等の比較的硬質の合成樹脂材料を好適に用いることができる。比較的硬質であれば、種々の態様を用いることができ、金属等の他の材料を用いることも可能である。
Moreover, as a constituent material of the
そして、本発明における第2部材に相当する表皮材20の構成材料としては、軟質ポリ塩化ビニルやスチレン系、オレフィン系、ポリエステル系等の各種の熱可塑性樹脂を好適に用いることができる。
And as a constituent material of the
上述した実施形態においては、微小突起30は、第1脚部31と、第2脚部32と、節部35を有する構成と、第1脚部31と、第2脚部32と、第3脚部33と、節部35を有する構成について説明したが、この態様に限定されるものではない。微小突起30を構成する脚部及び節部の数を更に増加して構成することも可能である。これにより、各微小突起30の変形荷重を、好適に調整(チューニング)することができ、アームレスト部品1におけるクッション性や触感を、所望の状態に調整し得る。
In the above-described embodiment, the
又、表皮材20における板状部21の意匠面には、表層部材を貼り付けることも可能であり、当該表層部材としては、例えば、軟質ポリ塩化ビニルやスチレン系、オレフィン系、ポリエステル系等の各種の熱可塑性樹脂を用いることも可能であるし、織布や不織布、編布、塩化ビニル、軟質フィルム等を採用し得る。
Moreover, it is also possible to affix a surface layer member on the design surface of the plate-
上述した実施形態において、各微小突起30は、表皮材20の対向面22略全域に亘って、所定の配置パターンUを描くように形成されており、例えば、対向面22のほぼ全域に亘って、多数の多角形を規則的に配置した場合に、各多角形の配置パターンUにおける各辺に対して、一つの微小突起30が位置するように形成されるが、この態様に限定されるものではない。例えば、多角形状の配置パターンUの各辺に対して、複数の微小突起30を配置して形成することも可能である。
In the embodiment described above, each
各微小突起30における配置パターンUとしては、正三角形、正方形、正六角形、長方形や菱形、平行四辺形、不等辺三角形、不等辺六角形等を、多角形として連続して用いて構成することも可能である。当該配置パターンUに用いられる多角形としては、単一種類の多角形に限定されるものでなく、複数種類の多角形(例えば、正三角形と、正六角形)を用いて配置パターンUを構成することも可能である。
As the arrangement pattern U in each
又、上述した実施形態においては、X方向、Y方向に関しては、各第1脚部31は、正三角形状を為す配置パターンUの中央から外側に向かって、放射状に延びる方向に形成されていたが(図5、図8参照)、配置パターンU内で隣接する2つの微小突起30の第1脚部31により構成される水平角度ωが互いに離間するように定められるものであれば、この態様に限定されるものではない。例えば、配置パターンU内で隣接する2つの微小突起30において、一方の微小突起30の第1脚部31が配置パターンUの内側方向に向かって延び、他方の微小突起30の第1脚部31が配置パターンUの外側方向に向かって延びる構成とすることも可能である。
Further, in the above-described embodiment, with respect to the X direction and the Y direction, each
1 アームレスト部品
10 基材
11 合わせ面
20 表皮材
21 板状部
22 対向面
30 微小突起
31 第1脚部
32 第2脚部
33 第3脚部
35 節部
D 車両用ドアトリム
U 配置パターン
θ 垂直角度
α 第1垂直角度
β 第2垂直角度
ω 水平角度
A 第1水平角度
B 第2水平角度
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記合わせ面に沿って延びる板状部と、前記板状部から前記合わせ面に向かって突出形成され、前記板状部と前記合わせ面との間に空間を形成する多数の突起を備え、前記突起が前記合わせ面に接触する状態で前記第1部材に対して重ね合わせられるように配置される弾性変形可能な樹脂材料製の第2部材と、を有し、前記突起が前記合わせ面に押圧されて弾性変形することでクッション性を付与する重ね合わせ複合部品であって、
前記第2部材の各突起は、
前記板状部表面に対する垂直方向に関して、前記板状部に対して所定の垂直角度を為すように延びる第1脚部と、
前記垂直方向に関して、前記第1脚部に対して所定の第1垂直角度を為すと共に、前記板状部に水平な方向に関して、前記第1脚部に対して所定の第1水平角度を為す方向に延びる第2脚部と、
前記第1脚部と前記第2脚部とを接続する節部と、を有する
ことを特徴とする重ね合わせ複合部品。 A first member having a predetermined mating surface;
A plate-like portion extending along the mating surface; and a plurality of protrusions formed to project from the plate-like portion toward the mating surface and forming a space between the plate-like portion and the mating surface, A second member made of an elastically deformable resin material disposed so as to be superimposed on the first member in a state where the projection is in contact with the mating surface, and the projection presses the mating surface It is a superposed composite part that gives cushioning properties by being elastically deformed,
Each protrusion of the second member is
A first leg extending to form a predetermined vertical angle with respect to the plate-like portion with respect to a direction perpendicular to the surface of the plate-like portion;
A direction that makes a predetermined first vertical angle with respect to the first leg with respect to the vertical direction, and a direction with a predetermined first horizontal angle with respect to the first leg with respect to a direction horizontal to the plate-like part. A second leg extending to
An overlapping composite part comprising: a node part connecting the first leg part and the second leg part.
前記垂直方向に関して、前記第1脚部と前記第2脚部により構成される前記第1垂直角度が、前記板状部と前記第1脚部により構成される前記垂直角度よりも大きく形成されている
ことを特徴とする請求項1記載の重ね合わせ複合部品。 Each of the protrusions is
With respect to the vertical direction, the first vertical angle formed by the first leg portion and the second leg portion is formed larger than the vertical angle formed by the plate-like portion and the first leg portion. The superimposed composite part according to claim 1, wherein:
前記垂直方向に関して、前記第2脚部に対して所定の第2垂直角度を為すと共に、前記水平方向に関して、前記第2脚部に対して所定の第2水平角度を為す方向に延びる第3脚部と、
前記第2脚部と前記第3脚部とを接続する節部と、を有する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の重ね合わせ複合部品。 Each of the protrusions is
A third leg extending at a predetermined second vertical angle with respect to the second leg with respect to the vertical direction and extending in a direction with a predetermined second horizontal angle with respect to the second leg with respect to the horizontal direction. And
The overlapping composite part according to claim 1, further comprising a node portion that connects the second leg portion and the third leg portion.
前記第1部材の合わせ面に対して面接触する
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の重ね合わせ複合部品。 The tip of each projection is
The superposed composite part according to claim 1, wherein the superposed composite part is in surface contact with the mating surface of the first member.
配置パターン内で隣接する2つの第1脚部の水平角度が、互いに離間するように定められている
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の重ね合わせ複合部品。 The first leg of each projection is
The overlapping composite component according to any one of claims 1 to 4, wherein the horizontal angles of two first leg portions adjacent in the arrangement pattern are determined so as to be separated from each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015038383A JP2016159465A (en) | 2015-02-27 | 2015-02-27 | Superposition composite component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015038383A JP2016159465A (en) | 2015-02-27 | 2015-02-27 | Superposition composite component |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016159465A true JP2016159465A (en) | 2016-09-05 |
Family
ID=56846088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015038383A Pending JP2016159465A (en) | 2015-02-27 | 2015-02-27 | Superposition composite component |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016159465A (en) |
-
2015
- 2015-02-27 JP JP2015038383A patent/JP2016159465A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5767200B2 (en) | Overlapped composite parts | |
JP5893218B2 (en) | Stacked composite interior parts | |
JP6339535B2 (en) | Stacked composite interior parts | |
JP6046824B2 (en) | Stacked composite interior parts | |
JP6177840B2 (en) | Stacked composite interior parts | |
JP5851387B2 (en) | Overlapped composite parts | |
WO2015151322A1 (en) | Layered composite component | |
JP5950814B2 (en) | Overlapped composite parts | |
WO2016063598A1 (en) | Stacked composite interior part | |
JP2018058490A (en) | Vehicular interior component | |
JP6161648B2 (en) | Stacked composite interior parts | |
JP2016159465A (en) | Superposition composite component | |
WO2012169340A1 (en) | Vehicle interior material, vehicle with same vehicle interior material, and method of producing reactive force using vehicle interior material | |
WO2016088606A1 (en) | Vehicular interior panel | |
JP2017171158A (en) | Overlapping composite interior component | |
JP6338542B2 (en) | Overlapped composite parts | |
WO2016098827A1 (en) | Multilayer composite interior component | |
JP2022016782A (en) | Superimposed interior part and cushion member for superimposed interior part | |
WO2023067991A1 (en) | Overlapping interior component and cushion member for overlapping interior component | |
WO2019069674A1 (en) | Layered composite component | |
JP2016142408A (en) | Overlapped composite component | |
JP2016164021A (en) | Superposition composite component |