JP2016158174A - Communication device - Google Patents

Communication device Download PDF

Info

Publication number
JP2016158174A
JP2016158174A JP2015035753A JP2015035753A JP2016158174A JP 2016158174 A JP2016158174 A JP 2016158174A JP 2015035753 A JP2015035753 A JP 2015035753A JP 2015035753 A JP2015035753 A JP 2015035753A JP 2016158174 A JP2016158174 A JP 2016158174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detected
power consumption
fcu
control unit
consumption mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015035753A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
範久 松田
Norihisa Matsuda
範久 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015035753A priority Critical patent/JP2016158174A/en
Publication of JP2016158174A publication Critical patent/JP2016158174A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce power consumption according to the current state of a communication device by maintaining a standby state even when a factor to return from the standby state is detected.SOLUTION: A communication device comprises: means that detects the occurrence of a mode transition factor to make a transition from a low power consumption mode to a normal power consumption mode; means that, when the occurrence of the mode transition factor is detected, performs processing to make a transition from the low power consumption mode to the normal power consumption mode; and detection means that detects whether the communication device is connected to a public circuit. When detected not to be connected to the public circuit, the communication device does not perform the processing to make a transition to the normal power consumption mode even when the occurrence of the mode transition factor is detected in the low power consumption mode.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、通信装置に関する。   The present invention relates to a communication device.

従来のファクシミリ機能を有する通信装置では、公衆回線から呼出信号が入力された場合、常時、ファクシミリを受信することが可能な状態でなければならないため、ファクシミリ機能を司る電源を常に立ち上げておく必要があった。   In a communication apparatus having a conventional facsimile function, when a call signal is input from a public line, it must be in a state where the facsimile can be received at all times. was there.

特許文献1には、画像形成装置の待機時(スタンバイモード時)における消費電力を低減させることを目的として、省エネ制御用の電源制御部(省エネマイコン)を追加し、待機時には、省エネマイコンのみを通電させ、省エネマイコン以外の電源をオフしている。そして、待機時からの復帰要因(モード移行要因)を監視し、復帰要因を検出すると、ファクシミリ機能を司る主制御部の電源をオンし、復帰・起動させることによりファクシミリ通信を行う技術が開示されている。   In Patent Document 1, a power control unit (energy saving microcomputer) for energy saving control is added for the purpose of reducing power consumption during standby (in standby mode) of the image forming apparatus. Energized and the power supply other than the energy saving microcomputer is turned off. A technique is disclosed in which facsimile communication is performed by monitoring a return factor (mode change factor) from standby and detecting the return factor to turn on the main control unit that controls the facsimile function, and to return and start it. ing.

しかしながら、上記従来の技術では、復帰要因を検出すると、通信装置がどのような状態に置かれているかにかかわらず、ファクシミリ機能を司る主制御部の電源を一様にオンさせる処理を行っていた。したがって、例えば、公衆回線に接続されておらず、ファクシミリ機能を起動させる必要がない場合においても、待機時からの復帰・起動を行っており、無駄な電力を消費してしまうという問題があった。   However, in the above-described conventional technology, when the return factor is detected, a process for uniformly turning on the power of the main control unit that controls the facsimile function is performed regardless of the state of the communication apparatus. . Therefore, for example, even when it is not connected to a public line and it is not necessary to activate the facsimile function, there is a problem that the power is wasted because it is restored and activated from standby. .

そこで、本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、通信装置が置かれている状態に応じて、待機時からの復帰要因を検出した場合であっても、待機状態を維持することにより、消費電力を低減することが可能な通信装置を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and even if a return factor from standby is detected according to the state where the communication device is placed, An object is to provide a communication device capable of reducing power consumption by maintaining the state.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明における通信装置は、低消費電力モードから通常消費電力モードへ移行するモード移行要因の発生を検出する手段と、前記モード移行要因の発生が検出されると、前記低消費電力モードから前記通常消費電力モードへ移行する処理を実施する手段と、公衆回線に接続されているか否かを検知する検知手段と、を含み、前記公衆回線に接続されていないことが検知されると、前記低消費電力モードにおいて前記モード移行要因の発生が検出されても、前記通常消費電力モードへ移行する処理を実施しないことを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the communication device according to the first aspect of the present invention is configured to detect occurrence of a mode transition factor for shifting from the low power consumption mode to the normal power consumption mode, and to generate the mode transition factor. A detection means for detecting whether or not connected to the public line; and a means for detecting whether or not connected to the public line, and means for performing a process of shifting from the low power consumption mode to the normal power consumption mode If it is detected that the mode is not performed, the process for shifting to the normal power consumption mode is not performed even if the occurrence of the mode shift factor is detected in the low power consumption mode.

本発明によれば、通信装置が置かれている状態に応じて、待機時からの復帰要因を検出した場合であっても、待機状態を維持することにより、消費電力を低減することが可能な通信装置を得ることができる。   According to the present invention, it is possible to reduce power consumption by maintaining the standby state even when a return factor from the standby state is detected according to the state where the communication device is placed. A communication device can be obtained.

本実施形態に係る通信装置のシステム構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the system configuration | structure of the communication apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る通信装置の第1の動作について説明するフロー図である。It is a flowchart explaining the 1st operation | movement of the communication apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る通信装置の第2の動作について説明するフロー図である。It is a flowchart explaining the 2nd operation | movement of the communication apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る通信装置の第3の動作について説明するフロー図である。It is a flowchart explaining the 3rd operation | movement of the communication apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る通信装置の第4の動作について説明するフロー図である。It is a flowchart explaining the 4th operation | movement of the communication apparatus which concerns on this embodiment.

次に、本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化乃至省略する。以下、本実施形態について説明するが、本実施形態は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。なお、以下に説明する実施形態では、ファクシミリ機能を搭載した通信装置を具体例として説明しているが、通信機能を搭載した複合機(MFP:Multi Function Peripheral)についても本発明を適用することが可能である。   Next, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds, The duplication description is simplified thru | or abbreviate | omitted suitably. Hereinafter, although this embodiment is described, this embodiment is not limited to the embodiment described below. In the embodiment described below, a communication device having a facsimile function is described as a specific example. However, the present invention can also be applied to a multi function peripheral (MFP) having a communication function. Is possible.

本発明の実施の形態について説明する。本実施形態では、ファクシミリ機能を搭載した通信装置が、公衆回線に接続されているか否かを検出する。公衆回線に接続されていない場合は、主制御部に電源を投入せず、低消費電力モードである待機状態を維持することとしている。これにより、不必要に電力が消費されることを防止している。   Embodiments of the present invention will be described. In the present embodiment, it is detected whether or not a communication device equipped with a facsimile function is connected to a public line. When not connected to the public line, the main control unit is not turned on and the standby state in the low power consumption mode is maintained. This prevents unnecessary power consumption.

また、公衆回線から入力される呼出信号(例えば、16Hz信号、又は1300HzF網信号等)を検出した場合、その信号の種類に応じて、適切な復帰・起動処理を実施することとしている。これにより、呼出信号に対する応答を素早く実施することとしている。これら本発明の特徴について、以下の図面を用いて詳細に解説する。   In addition, when a call signal (for example, a 16 Hz signal or a 1300 Hz F network signal) input from a public line is detected, an appropriate return / start-up process is performed according to the type of the signal. As a result, a response to the call signal is performed quickly. These features of the present invention will be described in detail with reference to the following drawings.

まず、本実施形態に係る通信装置のシステム構成について説明する。図1は、本実施形態に係る通信装置のシステム構成を示すブロック図である。   First, the system configuration of the communication apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a communication apparatus according to the present embodiment.

図1において、通信装置100は、ファクシミリの送信及び受信を制御する通信制御部の一例であるFCU(Facsimile Control Unit)1を備えている。FCU1は、通信装置100を制御し、画像制御部の一例であるCTL(Controller)16と接続される。また、CTL16は、操作部20及び読み取り部21と接続される。さらに、CTL16は、図示しないエンジン制御部と接続される。   In FIG. 1, a communication apparatus 100 includes an FCU (Facsimile Control Unit) 1 that is an example of a communication control unit that controls transmission and reception of a facsimile. The FCU 1 controls the communication apparatus 100 and is connected to a CTL (Controller) 16 that is an example of an image control unit. The CTL 16 is connected to the operation unit 20 and the reading unit 21. Further, the CTL 16 is connected to an engine control unit (not shown).

エンジン制御部は、画像形成部により、電子写真やインクジェットの技術を用いて紙等の記録媒体に画像を形成する。また、CTL16において、NIC(Network Interface Card)や、USB(Universal Serial Bus)等のインタフェースを介して受信したプリントデータも同様に印刷出力することができる。   The engine control unit causes the image forming unit to form an image on a recording medium such as paper using an electrophotographic or inkjet technique. In the CTL 16, print data received via an interface such as NIC (Network Interface Card) or USB (Universal Serial Bus) can be printed out in the same manner.

次にFCU1の構成について説明する。FCU主制御部2は、マイクロプロセッサ等から構成されるCPU(Central Processing Unit)である。FCU主制御部2は、ROM(Read Only Memory)8に記憶されているプログラムをロードする。そして、モデム3、SiDAA(Silicon Data Access Arrangement)(SSD:Solid State Drive)4、SiDAA(LSD:Local Status and Diagnostic)5を制御する。また、FCU主制御部2は、通信回路6、RAM(Random Access Memory)9、充電部を含む2次電池10、不揮発性RAM11を制御する。   Next, the configuration of the FCU 1 will be described. The FCU main control unit 2 is a CPU (Central Processing Unit) composed of a microprocessor or the like. The FCU main control unit 2 loads a program stored in a ROM (Read Only Memory) 8. The modem 3, SiDAA (Silicon Data Access Arrangement) (SSD: Solid State Drive) 4, and SiDAA (LSD: Local Status and Diagnostic) 5 are controlled. The FCU main control unit 2 controls the communication circuit 6, a RAM (Random Access Memory) 9, a secondary battery 10 including a charging unit, and a nonvolatile RAM 11.

通信回路6は、公衆回線12の接続の有無、又は公衆回線12の電圧変化を検出する回線接続検出部7を有する。RAM9は、読み取り部21によって読み取られた2値化画像データを格納する。読み取られた画像データは、モデム3によって変調され、SiDAA(SSD)4、SiDAA(LSD)5、及び通信回路6を介して公衆回線12に出力される。   The communication circuit 6 includes a line connection detection unit 7 that detects whether or not the public line 12 is connected or a voltage change of the public line 12. The RAM 9 stores the binarized image data read by the reading unit 21. The read image data is modulated by the modem 3 and output to the public line 12 via the SiDAA (SSD) 4, the SiDAA (LSD) 5, and the communication circuit 6.

また、RAM9は、公衆回線12から入力されたアナログ信号を、通信回路6、SiDAA(LSD)5、SiDAA(SSD)4、及びモデム3を介して復調する。そして、RAM9は、その復調した2値化データを格納する。不揮発性RAM11は、FCU1の電源が遮断された状態であっても、例えば、短縮ダイヤル番号等の保存しておくべきデータを確実に格納する。   The RAM 9 demodulates the analog signal input from the public line 12 via the communication circuit 6, SiDAA (LSD) 5, SiDAA (SSD) 4, and the modem 3. The RAM 9 stores the demodulated binarized data. The nonvolatile RAM 11 securely stores data to be saved, such as abbreviated dial numbers, even when the power supply of the FCU 1 is shut off.

読み取り部21は、DMA(Direct Memory Access)コントローラ、画像処理IC(Integrated Circuit)などから構成されている。また、読み取り部21は、イメージセンサ、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)ロジックIC等から構成されている。読み取り部21は、コンタクトセンサ(Contact Sensor)を利用して読み取ったデータを2値化し、その2値化データを順次RAM9に送る。   The reading unit 21 includes a DMA (Direct Memory Access) controller, an image processing IC (Integrated Circuit), and the like. The reading unit 21 includes an image sensor, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) logic IC, and the like. The reading unit 21 binarizes data read using a contact sensor, and sequentially sends the binarized data to the RAM 9.

モデム3は、G3モデムとこれらのモデムに接続されたクロック発生回路等から構成される。モデム3は、FCU主制御部2の制御に基づいて、RAM9に格納されている送信データを変調し、SiDAA(SSD)4、SiDAA(LSD)5、及び通信回路6を介して公衆回線12に出力する。また、モデム3は、公衆回線12のアナログ信号を、通信回路6、SiDAA(LSD)5、SiDAA(SSD)4、を介して受信し、その信号を復調して2値化データをRAM9に格納する。   The modem 3 includes a G3 modem and a clock generation circuit connected to these modems. The modem 3 modulates transmission data stored in the RAM 9 based on the control of the FCU main control unit 2, and sends it to the public line 12 via the SiDAA (SSD) 4, SiDAA (LSD) 5, and the communication circuit 6. Output. The modem 3 receives the analog signal of the public line 12 via the communication circuit 6, SiDAA (LSD) 5, SiDAA (SSD) 4, demodulates the signal, and stores the binarized data in the RAM 9. To do.

SiDAA4(SSD)4は、呼出信号を検出する手段を有し、呼出信号が検出されたときは着信信号をFCU電源制御部14に送出することができる。また、FCU主制御部2は、SiDAA(SSD)4のレジスタをリードすることにより、公衆回線12が接続されているか否かを検知することができる。   The SiDAA 4 (SSD) 4 has means for detecting a call signal, and can send an incoming signal to the FCU power control unit 14 when the call signal is detected. Further, the FCU main control unit 2 can detect whether or not the public line 12 is connected by reading the register of the SiDAA (SSD) 4.

外付け電話機13は、FCU1に外付けで接続される。外付け電話機13は、具体的には、ハンドセット、スピーチネットワーク、ダイヤラ、リンガー、テンキー、ワンタッチキー等から構成される。操作部20は、画像送信、受信等をスタートさせるキー、送受信時におけるファイン、標準、自動受信等の操作モードを指定するモード選択キー、ダイヤリング用のテンキー又はワンタッチキー等から構成される。   The external telephone 13 is externally connected to the FCU 1. Specifically, the external telephone 13 includes a handset, a speech network, a dialer, a ringer, a numeric keypad, a one-touch key, and the like. The operation unit 20 includes a key for starting image transmission and reception, a mode selection key for designating an operation mode such as fine, standard, and automatic reception at the time of transmission and reception, a numeric keypad for dialing, or a one-touch key.

FCU電源制御部14は、FCU1の各部に対する通電を制御する。停電等が発生した場合、FCU電源制御部14は、2次電池10から供給される電源によって駆動することが可能である。FCU電源制御部14は、通信回路6で受信する呼出信号、外付け電話機13のオフフック信号、2次電池10の電圧低下等の要因を検知すると、起動信号をスイッチ(SW)15に送出する。これにより、FCU主制御部2、モデム3、SiDAA(SSD)4、ROM8、RAM9、不揮発性RAM11の各電源を投入することができる。   The FCU power supply control unit 14 controls energization to each unit of the FCU 1. When a power failure or the like occurs, the FCU power control unit 14 can be driven by the power supplied from the secondary battery 10. The FCU power supply control unit 14 sends an activation signal to the switch (SW) 15 when detecting a call signal received by the communication circuit 6, an off-hook signal of the external telephone 13, a voltage drop of the secondary battery 10, and the like. Thereby, each power supply of FCU main-control part 2, modem 3, SiDAA (SSD) 4, ROM8, RAM9, and non-volatile RAM11 can be turned on.

FCU主制御部2は、電源が投入されると、各デバイスの初期化処理を行う。初期化処理が完了すると、FCU1は、低消費電力モードである待機状態から復帰し、検出された復帰要因に応じて、通信装置100の各動作を行う。この各動作は、通常消費電力モードで実行される。   When the power is turned on, the FCU main control unit 2 initializes each device. When the initialization process is completed, the FCU 1 returns from the standby state, which is the low power consumption mode, and performs each operation of the communication apparatus 100 according to the detected return factor. Each of these operations is executed in the normal power consumption mode.

FCU1とCTL16とは、コネクタを介して、PCI(Peripheral Component Interconnect)バスによって接続されている。CTL16には、CTL電源制御部18があり、CTL16を含めた通信装置100全体の電源制御を行う。   The FCU 1 and the CTL 16 are connected by a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus via a connector. The CTL 16 includes a CTL power source control unit 18 that controls the power source of the entire communication apparatus 100 including the CTL 16.

FCU主制御部2は、CTL電源制御部18と信号線22によって接続されている。そして、FCU主制御部2において公衆回線12が接続されているか否かを検出した結果を、CTL電源制御部18に対して通知を行うことができる。   The FCU main control unit 2 is connected to the CTL power supply control unit 18 by a signal line 22. The FCU main control unit 2 can notify the CTL power supply control unit 18 of the result of detecting whether or not the public line 12 is connected.

また、通信回路6は、CTL16のCTL電源制御部18と信号線23によって接続されており、公衆回線12から呼出信号を検出した場合は、直接、CTL16側へ通知することも可能である。CTL電源制御部18は、FCU1内のスイッチ(SW)19に接続されており、FCU電源制御部14も含めたFCU1全体の電源を制御することができる。   In addition, the communication circuit 6 is connected to the CTL power supply control unit 18 of the CTL 16 through the signal line 23, and when a call signal is detected from the public line 12, it is possible to directly notify the CTL 16 side. The CTL power control unit 18 is connected to a switch (SW) 19 in the FCU 1 and can control the power of the entire FCU 1 including the FCU power control unit 14.

次に、本実施形態に係る通信装置の第1の動作について説明する。図2は、本実施形態に係る通信装置の第1の動作について説明するフロー図である。   Next, a first operation of the communication apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is a flowchart illustrating the first operation of the communication apparatus according to the present embodiment.

ステップS201の処理において、通信装置100の主電源が投入される。そうすると、通信装置100は、起動シーケンスを経た後、待機状態へ移行する。ステップS202の処理において、FCU電源制御部14は、初期化(イニシャライズ)処理を実施した後、ステップS203の処理において、FCU1の主電源を投入する。   In the process of step S201, the main power supply of the communication apparatus 100 is turned on. Then, the communication apparatus 100 shifts to a standby state after passing through the activation sequence. In the process of step S202, the FCU power control unit 14 performs the initialization process, and then turns on the main power of the FCU 1 in the process of step S203.

ステップS204の処理において、FCU主制御部2は、初期化処理を実施する。そして、FCU主制御部2は、初期化処理を完了すると、ステップS205の処理において、SiDAA(SSD)4の回線モニタのレジスタを読み出す。そして、ステップS206の処理において、FCU主制御部2は、通信装置100に公衆回線12が接続されているか否かを判断する。   In the process of step S204, the FCU main control unit 2 performs an initialization process. Then, when the initialization process is completed, the FCU main control unit 2 reads the line monitor register of the SiDAA (SSD) 4 in the process of step S205. In step S206, the FCU main control unit 2 determines whether or not the public line 12 is connected to the communication apparatus 100.

FCU主制御部2がSiDAA(SSD)4の回線モニタのレジスタを読み出した結果、公衆回線が接続されている(ステップS206:Yes)と判断すると、ステップS207の処理へ移行する。ステップS207の処理において、FCU主制御部2は、FCU電源制御部14に対して公衆回線12が接続されていることを通知する。ステップS208の処理において、FCU電源制御部14は、公衆回線12が接続されていることを確認すると、FCU1内の電源をオフし、低消費電力モードである待機状態に移行する。   If the FCU main control unit 2 reads the register of the line monitor of the SiDAA (SSD) 4 and determines that the public line is connected (step S206: Yes), the process proceeds to step S207. In the process of step S207, the FCU main control unit 2 notifies the FCU power supply control unit 14 that the public line 12 is connected. In the processing of step S208, when the FCU power control unit 14 confirms that the public line 12 is connected, the FCU 1 turns off the power in the FCU 1 and shifts to a standby state that is a low power consumption mode.

一方、FCU主制御部2がSiDAA(SSD)4の回線モニタのレジスタを読み出した結果、公衆回線が接続されていない(ステップS206:No)と判断すると、ステップS212の処理へ移行する。ステップS212の処理において、FCU主制御部2は、FCU電源制御部14に対して公衆回線12が接続されていないことを通知する。ステップS213の処理において、FCU電源制御部14は、公衆回線が接続されていないことを確認すると、FCU1内の電源をオフし、低消費電力モードである待機状態に移行する。   On the other hand, if the FCU main control unit 2 reads the register of the line monitor of the SiDAA (SSD) 4 and determines that the public line is not connected (step S206: No), the process proceeds to step S212. In the process of step S212, the FCU main control unit 2 notifies the FCU power supply control unit 14 that the public line 12 is not connected. In the process of step S213, when the FCU power control unit 14 confirms that the public line is not connected, the FCU 1 turns off the power in the FCU 1 and shifts to a standby state that is a low power consumption mode.

ステップS214の処理において、FCU電源制御部14は、低消費電力モードである待機状態から通常消費電力モードへモード移行するモード移行要因を検出した場合(以下、この状態を「移行要因検出」という。)であっても、移行要因検出を無効とする。すなわち、モード移行要因が発生した場合であっても、低消費電力モードである待機状態から通常消費電力モードへの復帰処理(移行処理)を実施しない。これは、ステップS206において、公衆回線12が接続されていない(ステップS206:No)と判断したため、低消費電力モードである待機状態を維持することにより、無駄な電力消費を発生させないようにするためである。   In the process of step S214, the FCU power supply control unit 14 detects a mode transition factor for mode transition from the standby state, which is the low power consumption mode, to the normal power consumption mode (hereinafter, this state is referred to as “transition factor detection”). ), The transition factor detection is invalidated. That is, even when a mode transition factor occurs, the return processing (transition processing) from the standby state, which is the low power consumption mode, to the normal power consumption mode is not performed. This is because, in step S206, it is determined that the public line 12 is not connected (step S206: No), so that the standby state that is the low power consumption mode is maintained to prevent unnecessary power consumption. It is.

ステップS215の処理において、FCU電源制御部14は、回線接続検出部7を有効状態にする。そして、ステップS216の処理において、FCU電源制御部14は、回線接続検出部7を用いて公衆回線12の接続の検出を開始する。ステップS217の処理において、公衆回線12が接続されていることを検出すると(ステップS217:Yes)、ステップS209の処理へ移行する。公衆回線12が接続されていることを検出しないと(ステップS217:No)、検出するまで待機する。   In the process of step S215, the FCU power supply control unit 14 sets the line connection detection unit 7 in the valid state. In step S216, the FCU power supply control unit 14 starts detecting the connection of the public line 12 using the line connection detection unit 7. If it is detected in step S217 that the public line 12 is connected (step S217: Yes), the process proceeds to step S209. If it is not detected that the public line 12 is connected (step S217: No), the process waits until it is detected.

ステップS209の処理において、FCU電源制御部14は、低消費電力モードである待機状態から通常消費電力モードへモード移行するモード移行要因の検出を開始する。ステップS210の処理において、FCU電源制御部14は、モード移行要因を検出したか否かを判断する。モード移行要因を検出すると(ステップS210:Yes)、ステップS211の処理へ移行する。モード移行要因を検出しないと(ステップS210:No)、移行要因を検出するまで待機する。   In the process of step S209, the FCU power control unit 14 starts detecting a mode transition factor for mode transition from the standby state, which is the low power consumption mode, to the normal power consumption mode. In the process of step S210, the FCU power supply control unit 14 determines whether a mode transition factor is detected. When a mode transition factor is detected (step S210: Yes), the process proceeds to step S211. If no mode transition factor is detected (step S210: No), the process waits until a transition factor is detected.

ステップS211の処理において、FCU電源制御部14は、FCU1の電源をオンし、FCU1を起動する。このとき、FCU電源制御部14は、FCU主制御部2に対して公衆回線が接続された旨の通知を行う。   In the process of step S211, the FCU power control unit 14 turns on the power of the FCU 1 and activates the FCU 1. At this time, the FCU power control unit 14 notifies the FCU main control unit 2 that the public line has been connected.

このように、本実施形態では、通信装置100に公衆回線12が接続されているかどうかを検出し、通信装置100に公衆回線12が接続されている場合は、通常の待機状態(FCU1の電源オフ状態)で待機する。それに対して、公衆回線12が接続されていない場合は、回線接続検出部7を有効として低消費電力モードである待機状態に移行する。そして、公衆回線12が接続されていない状態が継続している間は、たとえモード移行要因が発生した場合であっても、待機状態からの復帰処理(移行処理)を実施せず、FCU1の電源をオフのままにする。これにより、無駄な電力消費を発生させないようにしている。   As described above, in the present embodiment, it is detected whether the public line 12 is connected to the communication apparatus 100. When the public line 12 is connected to the communication apparatus 100, the normal standby state (the power supply of the FCU 1 is turned off). ). On the other hand, when the public line 12 is not connected, the line connection detection unit 7 is validated to shift to a standby state that is a low power consumption mode. While the state where the public line 12 is not connected continues, even if a mode transition factor occurs, the return processing (transition processing) from the standby state is not performed, and the power supply of the FCU 1 Leave off. This prevents unnecessary power consumption.

すなわち、FCU主制御部2がSiDAA(SSD)4の回線モニタのレジスタを読み出した結果、公衆回線12が接続されていないと判断した場合、モード移行要因の検出を無効とし、低消費電力モードである待機状態を維持している。そして、待機状態において、回線接続検出部7を用いて公衆回線12の接続の有無を検出し、公衆回線12の接続を検出すると、待機状態から通常消費電力モードに移行し、FCU1の電源をオンすることとしている。   That is, when the FCU main control unit 2 reads out the line monitor register of the SiDAA (SSD) 4 and determines that the public line 12 is not connected, the mode transition factor detection is invalidated and the low power consumption mode is set. A waiting state is maintained. In the standby state, the presence / absence of connection of the public line 12 is detected using the line connection detection unit 7. When the connection of the public line 12 is detected, the standby state is shifted to the normal power consumption mode and the power supply of the FCU 1 is turned on. To do.

次に、本実施形態に係る通信装置の第2の動作について説明する。図3は、本実施形態に係る通信装置の第2の動作について説明するフロー図である。   Next, the second operation of the communication apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a flowchart for explaining the second operation of the communication apparatus according to the present embodiment.

ステップS301の処理において、通信装置100のAC(Alternating Current)電源が入力されると、ステップS302の処理において、FCU電源制御部14に電源が投入される。ステップS303の処理において、FCU電源制御部14は、初期化(イニシャライズ)処理を実施する。   When the AC (Alternating Current) power of the communication apparatus 100 is input in the process of step S301, the FCU power control unit 14 is powered on in the process of step S302. In the process of step S303, the FCU power control unit 14 performs an initialization process.

ステップS304の処理において、FCU電源制御部14に対して、応答時間短縮要求の設定がなされているかどうかを判断する。応答時間短縮要求は、不揮発性RAM11等のメモリ内に格納されている。この応答時間短縮要求とは、ユーザによっては着信応答動作を早く実行したいという要望がある。そのため、FCU1を通電状態にしておき、先に初期化処理を実施しておくことにより、着信応答動作に直ぐに移行することができるようにしておくことで、着信応答時間の短縮を図ることができるのである。   In the process of step S304, it is determined whether or not a response time reduction request is set for the FCU power control unit 14. The response time reduction request is stored in a memory such as the nonvolatile RAM 11. This response time shortening request has a demand that some users want to quickly execute an incoming call response operation. Therefore, the incoming call response time can be shortened by setting the FCU 1 in the energized state and performing the initialization process first so that the incoming call response operation can be immediately performed. It is.

ステップS304の処理において、応答時間短縮要求の設定がなされている(ステップS304:Yes)と判断すると、ステップS305の処理へ移行する。ステップS305の処理において、FCU電源制御部14は、FCU1内の主電源をオンする。ステップS306の処理において、FCU主制御部2は、初期化処理を開始する。そして、ステップS307の処理において、FCU電源制御部14は、FCU主制御部2に対して応答時間短縮要求がある旨を通知する。   If it is determined in the process of step S304 that a response time reduction request has been set (step S304: Yes), the process proceeds to step S305. In the process of step S305, the FCU power supply control unit 14 turns on the main power supply in the FCU1. In the process of step S306, the FCU main control unit 2 starts an initialization process. In the process of step S307, the FCU power control unit 14 notifies the FCU main control unit 2 that there is a response time reduction request.

ステップS308の処理において、公衆回線12から呼出信号を検出したか否かが判断される。呼出信号を検出した(ステップS308:Yes)と判断すると、ステップS309の処理へ移行する。呼出信号を検出しない(ステップS308:No)と判断すると、呼出信号を検出するまで待機する。ステップS309の処理において、FCU主制御部2は、着信処理を実施する。そして、ステップS310の処理において、処理を完了し動作を終了する。   In the process of step S308, it is determined whether a call signal is detected from the public line 12. If it is determined that the call signal has been detected (step S308: Yes), the process proceeds to step S309. If it is determined that the call signal is not detected (step S308: No), the process waits until the call signal is detected. In the processing of step S309, the FCU main control unit 2 performs incoming processing. In step S310, the process is completed and the operation is terminated.

ステップS304の処理において、応答時間短縮要求の設定がなされていない(ステップS304:No)と判断すると、ステップS311の処理へ移行する。ステップS311の処理において、FCU電源制御部14は、移行要因の検出を開始する。そして、ステップS312の処理において、移行要因の一例として、公衆回線12から呼出信号を検出したか否かが判断される。呼出信号を検出した(ステップS312:Yes)と判断すると、ステップS313の処理へ移行する。呼出信号を検出しない(ステップS312:No)と判断すると、呼出信号を検出するまで待機する。なお、ここでは、移行要因の一例として、呼出信号を検出したか否かを判断しているが、移行要因は、呼出信号の検出以外の要因であっても良い。   If it is determined in the process of step S304 that a response time reduction request is not set (step S304: No), the process proceeds to step S311. In the process of step S311, the FCU power supply control unit 14 starts detecting a shift factor. Then, in the process of step S312, it is determined whether or not a call signal is detected from the public line 12 as an example of a transition factor. If it is determined that the call signal is detected (step S312: Yes), the process proceeds to step S313. If it is determined that the call signal is not detected (step S312: No), the process waits until the call signal is detected. Here, as an example of the transition factor, it is determined whether or not the call signal is detected. However, the shift factor may be a factor other than the detection of the call signal.

ステップ313の処理において、FCU電源制御部14は、FCU1内の主電源をオンする。ステップS314の処理において、FCU主制御部2は、初期化処理を開始する。そして、ステップS315の処理において、FCU電源制御部14は、FCU主制御部2に対してステップS311で検出した移行要因を通知する。この移行要因は、上記した呼出信号の検出以外にも、様々な移行要因がある。   In the process of step 313, the FCU power control unit 14 turns on the main power supply in the FCU 1. In the process of step S314, the FCU main control unit 2 starts an initialization process. In step S315, the FCU power control unit 14 notifies the FCU main control unit 2 of the transition factor detected in step S311. There are various transition factors other than the detection of the call signal described above.

ステップS316の処理において、FCU主制御部2は、移行要因に応じた起動処理を選択・実行する。この例の場合は、呼出信号に対する着信応答動作を実行する。そして、ステップS317の処理において、処理を完了し、ステップS318の処理において、FCU電源制御部14は、主電源をオフして動作を終了する。   In the process of step S316, the FCU main control unit 2 selects and executes the activation process according to the transition factor. In this example, an incoming call response operation for the call signal is executed. In step S317, the process is completed. In step S318, the FCU power control unit 14 turns off the main power and ends the operation.

このように、本実施形態では、公衆回線12から呼出信号を受信した場合、複数の起動方法が用意されている。1つは、FCU1を待機状態にしておき、公衆回線12から呼出信号を検出すると、FCU1の主電源をオンした後に起動処理を行うという一般的な起動方法である。もう1つは、先にFCU1を起動状態にしておき、公衆回線12から呼出信号を検出すると、直ちに着信応答動作を実行するという起動方法である。何れの起動方法を選択するかは、応答時間の短縮要求が設定されているか否かによって決定される。   Thus, in this embodiment, when a call signal is received from the public line 12, a plurality of activation methods are prepared. One is a general activation method in which the FCU 1 is set in a standby state, and when a call signal is detected from the public line 12, the activation process is performed after the main power supply of the FCU 1 is turned on. The other is an activation method in which the FCU 1 is first activated, and when a call signal is detected from the public line 12, an incoming call response operation is immediately executed. Which activation method is selected is determined by whether or not a response time reduction request is set.

そして、前者の起動方法では、呼出信号を検出してからFCU主制御部2の初期化処理を開始するため、着信応答動作の実行を開始するまでに時間を要する。これに対し、ユーザによっては着信応答動作を早く実行したいという要望もある。そのため、後者の起動方法を採用すれば、呼出信号を受信する前に初期化処理を終えているので、着信応答動作の実行を早めることができる。   In the former activation method, since the initialization process of the FCU main control unit 2 is started after the call signal is detected, it takes time to start the execution of the incoming call response operation. On the other hand, there is a demand that some users want to quickly execute an incoming call response operation. Therefore, if the latter activation method is adopted, the initialization process is completed before the call signal is received, so that the execution of the incoming call response operation can be accelerated.

次に、本実施形態に係る通信装置の第3の動作について説明する。図4は、本実施形態に係る通信装置の第3の動作について説明するフロー図である。上記説明した第2の動作では、PSTN(Public Switched Telephone Network)を一例とする公衆電話回線網から検出される呼出信号を対象としていた。この第3の動作は、ファクシミリ通信網(以下、F網という。)を一例とするパケット通信網から検出される呼出信号を対象としている。   Next, a third operation of the communication apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 4 is a flowchart for explaining a third operation of the communication apparatus according to the present embodiment. In the second operation described above, a call signal detected from a public telephone line network using PSTN (Public Switched Telephone Network) as an example is targeted. The third operation is intended for a call signal detected from a packet communication network taking a facsimile communication network (hereinafter referred to as F network) as an example.

すなわち、F網からの呼出信号は、周波数が1300Hzであり、回線接続検出部7で検出することができないので、モデム3で検出することとしている。そのためには、FCU1内の各デバイスに対して電源を投入しておく必要がある。   That is, the call signal from the F network has a frequency of 1300 Hz and cannot be detected by the line connection detection unit 7, and is therefore detected by the modem 3. For that purpose, it is necessary to power on each device in the FCU 1.

ステップS401からステップS403の処理は、図3のステップS301からステップS303の処理と同一である。ステップS404の処理において、FCU電源制御部14に対して、F網着信の設定がなされているかどうかを判断する。F網着信設定は、不揮発性RAM11等のメモリ内に格納されている。   The processing from step S401 to step S403 is the same as the processing from step S301 to step S303 in FIG. In the processing of step S404, it is determined whether the F network power supply control unit 14 has been set to receive the F network. The F network incoming setting is stored in a memory such as the nonvolatile RAM 11.

ステップS404の処理において、F網着信の設定がなされている(ステップS404:Yes)と判断すると、ステップS405の処理へ移行する。ステップS405の処理において、FCU電源制御部14は、FCU1内の主電源をオンする。ステップS406の処理において、FCU主制御部2は、初期化処理を開始する。そして、ステップS407の処理において、FCU電源制御部14は、FCU主制御部2に対してF網着信設定がある旨を通知する。   If it is determined in the process of step S404 that the incoming network F has been set (step S404: Yes), the process proceeds to step S405. In the process of step S405, the FCU power supply control unit 14 turns on the main power supply in the FCU1. In the process of step S406, the FCU main control unit 2 starts an initialization process. In step S407, the FCU power control unit 14 notifies the FCU main control unit 2 that there is an incoming F network setting.

ステップS408からステップS410までの処理は、図3のステップS308からステップS310までの処理と同一であるが、ステップS408の処理において、F網からの呼出信号は、FCU1のモデム3で検出している。   The processing from step S408 to step S410 is the same as the processing from step S308 to step S310 of FIG. 3, but in the processing of step S408, the call signal from the F network is detected by the modem 3 of FCU1. .

ステップS404の処理において、F網着信の設定がなされていない(ステップS404:No)と判断すると、ステップS411の処理へ移行する。ステップS411からステップS418までの処理は、呼出信号が、F網から検出される点を除き、図3のステップS311からステップS318までの処理と同一である。   If it is determined in the process of step S404 that the F network incoming call has not been set (step S404: No), the process proceeds to step S411. The processing from step S411 to step S418 is the same as the processing from step S311 to step S318 in FIG. 3 except that the call signal is detected from the F network.

このように、本実施形態では、F網からの呼出信号を検出する必要がある場合には、回線接続検出部7ではなく、モデム3で検出することとしている。そして、通信装置100が起動する際に、FCU電源制御部14においてF網着信設定の有無を確認し、F網着信設定が有る場合にのみFCU1の電源を投入することとしている。したがって、F網着信の設定がなされていない場合、呼出信号を検出するまでFCU1の電源を投入しないことにより、不用な電力消費を削減することが可能となる。   As described above, in this embodiment, when it is necessary to detect a call signal from the F network, it is detected by the modem 3 instead of the line connection detection unit 7. Then, when the communication apparatus 100 is activated, the FCU power control unit 14 checks the presence / absence of the F network incoming setting, and the FCU 1 is turned on only when the F network incoming setting exists. Therefore, when the F network incoming call is not set, unnecessary power consumption can be reduced by not turning on the power of the FCU 1 until a call signal is detected.

次に、本実施形態に係る通信装置の第4の動作について説明する。図5は、本実施形態に係る通信装置の第4の動作について説明するフロー図である。この動作は、着信応答動作に移行する際、呼出信号を検出する手段を、FCU1に加えて、CTL16にも設けることが特徴となっている。   Next, a fourth operation of the communication apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 5 is a flowchart for explaining a fourth operation of the communication apparatus according to the present embodiment. This operation is characterized in that a means for detecting a ringing signal is provided in the CTL 16 in addition to the FCU 1 when shifting to the incoming call response operation.

ステップS501の処理において、通信装置100のAC電源が入力されると、ステップS502の処理において、FCU電源制御部14に電源が投入される。ステップS503の処理において、FCU電源制御部14は、初期化(イニシャライズ)処理を実施する。   When the AC power of the communication apparatus 100 is input in the process of step S501, the FCU power control unit 14 is powered on in the process of step S502. In the process of step S503, the FCU power control unit 14 performs an initialization process.

ステップS504の処理において、FCU電源制御部14は、移行要因の検出を開始する。そして、ステップS505の処理において、回線接続検出部7が呼出信号を検出したかどうかを判断する。回線接続検出部7が呼出信号を検出したと判断すると(ステップS505:Yes)、ステップ506及びステップ512の処理へ移行する。すなわち、回線接続検出部7において呼出信号を検出した場合、FCU電源制御部14及びCTL電源制御部18にその旨が通知される。他方、呼出信号を検出していないと判断すると(ステップS505:No)呼出信号を検出するまで待機する。   In the process of step S504, the FCU power supply control unit 14 starts detecting a shift factor. Then, in the process of step S505, it is determined whether or not the line connection detection unit 7 has detected a call signal. When the line connection detection unit 7 determines that a call signal has been detected (step S505: Yes), the process proceeds to steps 506 and 512. That is, when a call signal is detected by the line connection detection unit 7, the FCU power control unit 14 and the CTL power control unit 18 are notified of this. On the other hand, if it is determined that the call signal is not detected (step S505: No), the process waits until the call signal is detected.

ステップS506の処理において、FCU電源制御部14は、FCU1内の主電源をオンする。ステップS507の処理において、FCU主制御部2は、初期化処理を開始する。そして、ステップS508の処理において、FCU電源制御部14は、FCU主制御部2に対してステップS504で検出した移行要因を通知する。この移行要因は、上記した呼出信号の検出以外にも、様々な移行要因がある。   In the process of step S506, the FCU power control unit 14 turns on the main power supply in the FCU 1. In the process of step S507, the FCU main control unit 2 starts an initialization process. In the process of step S508, the FCU power supply control unit 14 notifies the FCU main control unit 2 of the transition factor detected in step S504. There are various transition factors other than the detection of the call signal described above.

ステップS509の処理において、FCU主制御部2は、移行要因に応じた起動処理を選択・実行する。この例の場合は、呼出信号に対する着信応答動作を実行する。そして、ステップS510の処理において、CTL16に対して、待機状態へ移行するよう要求する。   In the process of step S509, the FCU main control unit 2 selects and executes a startup process corresponding to the transition factor. In this example, an incoming call response operation for the call signal is executed. In step S510, the CTL 16 is requested to shift to a standby state.

ステップS512の処理において、CTL電源制御部18は、CTL16内の主電源をオンする。ステップS513の処理において、CTL主制御部17は、初期化処理を開始する。そして、ステップS514の処理において、待機状態へ移行する。   In the process of step S512, the CTL power supply control unit 18 turns on the main power supply in the CTL16. In the process of step S513, the CTL main control unit 17 starts an initialization process. Then, in step S514, the process shifts to a standby state.

さらに、ステップS515の処理において、ステップS510の処理におけるFCU1から発せられた待機状態へ移行する旨の要求を受ける。そして、ステップS516の処理において、FCU1に対して、待機状態に移行した旨を応答する。   Further, in the process of step S515, a request for shifting to the standby state issued from the FCU 1 in the process of step S510 is received. In step S516, the FCU 1 is informed that it has shifted to the standby state.

ステップS511の処理において、FCU1は、CTL16から発せられた待機状態に移行した旨の応答を受けると、ステップS517の処理において、FCU1とCTL16との間において着信処理が実行される。これにより、着信応答動作を早く実行することが可能となる。   In the process of step S511, when the FCU 1 receives a response to the transition to the standby state issued from the CTL 16, the incoming process is executed between the FCU 1 and the CTL 16 in the process of step S517. Thereby, the incoming call response operation can be executed quickly.

このように、本実施形態では、着信応答動作を実行する場合、回線接続検出部7において呼出信号が検出されると、その旨をFCU1とCTL16との双方に通知することとしている。これにより、FCU1側で初期化処理を開始すると同時に、CTL16側でも初期化処理を開始することが可能となる。したがって、着信応答動作を早く実行することが可能となるのである。   As described above, in the present embodiment, when the incoming call response operation is executed, when a call signal is detected by the line connection detection unit 7, both the FCU 1 and the CTL 16 are notified of this. Thereby, the initialization process can be started on the CTL 16 side simultaneously with the start of the initialization process on the FCU 1 side. Therefore, the incoming call response operation can be executed quickly.

なお、図2から図5に示した本実施形態に係る通信装置の動作フローは、コンピュータ上のプログラムに実行させることもできる。すなわち、通信装置100を構成するFCU主制御部2及びCTL主制御部17が、ROM8に格納されたプログラムをロードする。そして、プログラムの各処理ステップが順次実行されることによって行われる。   The operation flow of the communication apparatus according to the present embodiment shown in FIGS. 2 to 5 can be executed by a program on a computer. That is, the FCU main control unit 2 and the CTL main control unit 17 constituting the communication device 100 load the program stored in the ROM 8. Then, each processing step of the program is performed sequentially.

このように、本実施形態では、公衆回線の接続状態を検出し、公衆回線が接続されていない場合には、移行要因が検出された場合であっても、待機状態を維持することとしている。これにより、無駄な電力が消費されることを防止している。   As described above, in the present embodiment, the connection state of the public line is detected, and when the public line is not connected, the standby state is maintained even when the transition factor is detected. This prevents wasteful power from being consumed.

また、応答時間短縮要求が設定されている場合、呼出信号を受信する前に初期化処理を終えているので、着信応答動作の実行を早めることができる。   Further, when the response time shortening request is set, the initialization process is completed before the call signal is received, so that the execution of the incoming call response operation can be accelerated.

さらに、網からの着信設定がされている場合に、着信を検出するデバイスに対して電源を投入することとしている。これにより、網からの着信設定がされていない場合は、デバイスに対して電源を投入する必要がないので、不用な電力消費を削減することが可能となる。   Furthermore, when the incoming call from the network is set, power is turned on to the device that detects the incoming call. As a result, when the incoming call from the network is not set, it is not necessary to turn on the power to the device, so that unnecessary power consumption can be reduced.

また、呼出信号が検出されると、その旨をFCUとCTLとの双方に通知し、FCUとCTLとの双方で初期化処理を開始することが可能となる。これにより、着信応答動作を早く実行することが可能となる。   Further, when the call signal is detected, it is possible to notify both the FCU and CTL of that fact, and the initialization process can be started by both the FCU and CTL. Thereby, the incoming call response operation can be executed quickly.

以上説明したように、本発明によれば、通信装置が置かれている状態に応じて、待機時からの復帰要因を検出した場合であっても、待機状態を維持することにより、消費電力を低減することが可能な通信装置を得ることができる。   As described above, according to the present invention, the power consumption can be reduced by maintaining the standby state even when the return factor from the standby state is detected according to the state where the communication device is placed. A communication device that can be reduced can be obtained.

以上、これまで本発明の実施形態について説明してきたが、本発明の実施形態は上述した実施形態に限定されるものではない。すなわち、他の実施形態、追加、変更、削除等、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、何れの態様においても本発明の作用効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。   As mentioned above, although embodiment of this invention has been described so far, embodiment of this invention is not limited to embodiment mentioned above. That is, other embodiments, additions, changes, deletions, and the like can be changed within the scope that can be conceived by those skilled in the art, and as long as the effects of the present invention are exhibited in any aspect, the scope of the present invention is included. It is included.

1 FCU
2 FCU主制御部(CPU)
3 モデム
4 SiDAA(SSD)
5 SiDAA(LSD)
6 通信回路
7 回線接続検出部
8 ROM
9 RAM
10 2次電池(充電部)
11 不揮発性RAM
12 公衆回線
13 外付け電話機
14 FCU電源制御部(マイコン)
15、19 SW
16 CTL
17 CTL主制御部(CPU)
18 CTL電源制御部(マイコン)
20 操作部
21 読み取り部
22、23 信号線
100 通信装置
1 FCU
2 FCU main control unit (CPU)
3 Modem 4 SiDAA (SSD)
5 SiDAA (LSD)
6 Communication circuit 7 Line connection detector 8 ROM
9 RAM
10 Secondary battery (charging part)
11 Nonvolatile RAM
12 Public line 13 External telephone 14 FCU power control unit (microcomputer)
15, 19 SW
16 CTL
17 CTL main controller (CPU)
18 CTL power supply controller (microcomputer)
20 operation unit 21 reading unit 22, 23 signal line 100 communication device

特開2013−005333号公報JP 2013-005333 A

Claims (8)

低消費電力モードから通常消費電力モードへ移行するモード移行要因の発生を検出する手段と、
前記モード移行要因の発生が検出されると、前記低消費電力モードから前記通常消費電力モードへ移行する処理を実施する手段と、
公衆回線に接続されているか否かを検知する検知手段と、
を含み、
前記公衆回線に接続されていないことが検知されると、前記低消費電力モードにおいて前記モード移行要因の発生が検出されても、前記通常消費電力モードへ移行する処理を実施しないことを特徴とする通信装置。
Means for detecting the occurrence of a mode transition factor for shifting from the low power consumption mode to the normal power consumption mode;
Means for performing a process of transitioning from the low power consumption mode to the normal power consumption mode when occurrence of the mode transition factor is detected;
A detecting means for detecting whether or not a public line is connected;
Including
When it is detected that it is not connected to the public line, even when the occurrence of the mode shift factor is detected in the low power consumption mode, the process for shifting to the normal power consumption mode is not performed. Communication device.
主電源が投入されて前記通常消費電力モードにあるとき、前記公衆回線に接続されていることが検知されると、前記主電源をオフして前記低消費電力モードへ移行し、前記モード移行要因の発生が検出されると、前記通常消費電力モードへ移行することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。   When the main power supply is turned on and in the normal power consumption mode, if it is detected that the main line is connected, the main power is turned off and the low power consumption mode is entered. The communication apparatus according to claim 1, wherein when the occurrence of occurrence is detected, the mode shifts to the normal power consumption mode. 前記公衆回線の電圧変化によって前記公衆回線に接続されていることを検出する回線接続検出手段をさらに含み、前記検知手段により前記公衆回線に接続されていないことが検知され、前記低消費電力モードにあるとき、前記回線接続検出手段によって前記公衆回線に接続されていることが検出され、前記モード移行要因の発生を検出すると、通常消費電力モードへ移行することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。   It further includes line connection detection means for detecting connection to the public line due to a voltage change of the public line, and it is detected by the detection means that it is not connected to the public line, and the low power consumption mode is set. 2. The system according to claim 1, wherein a connection to the public line is detected by the line connection detection unit at a certain time, and when the occurrence of the mode shift factor is detected, the mode shifts to a normal power consumption mode. Communication device. 呼出に対する応答時間の短縮要求の設定の有無を判断する手段をさらに含み、前記短縮要求の設定が有ると判断すると、主電源を投入し初期化処理を実行した後、直ちに前記呼出に対する応答を開始することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。   Further comprising means for determining whether or not a request for shortening response time for a call is set. When it is determined that the request for shortening is set, a response to the call is started immediately after turning on the main power and executing initialization processing. The communication apparatus according to claim 1, wherein: 前記短縮要求の設定が無いと判断すると、前記呼出を検出した後、主電源を投入し初期化処理を実行することを特徴とする請求項4に記載の通信装置。   5. The communication apparatus according to claim 4, wherein if it is determined that the shortening request is not set, the main power is turned on and initialization processing is executed after detecting the call. パケット通信網からの呼出に対する着信設定の有無を判断する手段をさらに含み、前記着信設定が有ると判断すると、主電源を投入し初期化処理を実行した後、前記パケット通信網からの呼出を検出することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。   Means for determining whether or not there is an incoming call setting for a call from the packet communication network; if it is determined that the incoming call setting is present, the main power is turned on and initialization processing is performed, and then a call from the packet communication network is detected. The communication apparatus according to claim 1, wherein: 前記着信設定が無いと判断すると、前記パケット通信網からの呼出を検出した後、主電源を投入し初期化処理を実行することを特徴とする請求項6に記載の通信装置。   7. The communication apparatus according to claim 6, wherein if it is determined that there is no incoming call setting, the main power is turned on and initialization processing is executed after detecting a call from the packet communication network. 前記回線接続検出手段により前記公衆回線に接続されていることが検出され、呼出信号を検出すると、前記公衆回線による通信を制御する通信制御部と、前記公衆回線を用いた画像処理を制御する画像制御部との双方に対して主電源を投入し初期化処理を実行した後、直ちに前記呼出信号に対する応答を実行することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。   When it is detected that the connection to the public line is detected by the line connection detection means and a call signal is detected, a communication control unit that controls communication via the public line and an image that controls image processing using the public line 4. The communication apparatus according to claim 3, wherein a response to the call signal is executed immediately after the main power is turned on to both the control unit and the initialization process.
JP2015035753A 2015-02-25 2015-02-25 Communication device Pending JP2016158174A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015035753A JP2016158174A (en) 2015-02-25 2015-02-25 Communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015035753A JP2016158174A (en) 2015-02-25 2015-02-25 Communication device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016158174A true JP2016158174A (en) 2016-09-01

Family

ID=56826691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015035753A Pending JP2016158174A (en) 2015-02-25 2015-02-25 Communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016158174A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7374622B2 (en) 2019-06-17 2023-11-07 キヤノン株式会社 information processing equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7374622B2 (en) 2019-06-17 2023-11-07 キヤノン株式会社 information processing equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6425490B2 (en) Image forming apparatus, control method and program
JP6116163B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP2006330843A (en) Information equipment
JP2005132052A (en) Image forming apparatus
JP2013005037A (en) Facsimile apparatus
JP2012101388A (en) Image forming apparatus
JP2016158174A (en) Communication device
JP3893910B2 (en) Electronic device and control method thereof
JP5906866B2 (en) Image processing apparatus and communication control method
JP5796374B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP3882559B2 (en) I / O device and computer program
JP4906701B2 (en) Line control apparatus, line control method, program, storage medium
JP6051913B2 (en) Facsimile apparatus and communication control method
JP2001061027A (en) Electric apparatus and communication terminal
JP2005311884A (en) Image processing apparatus
JP6409660B2 (en) Image processing device
JP2017118420A (en) Information processing apparatus, control method of the same, and program
CN110505364B (en) Image communication apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2013005333A (en) Image forming apparatus, and image forming method
JP6109286B2 (en) Facsimile device
JP6109287B2 (en) Facsimile device
JP2014116810A (en) Information processing device, control method, and program
JP2016036116A (en) Communication apparatus, control method of the same, and program
JP5882268B2 (en) Facsimile machine
JP2016152425A (en) Information processing apparatus