JP2016158105A - Communication system - Google Patents

Communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2016158105A
JP2016158105A JP2015034459A JP2015034459A JP2016158105A JP 2016158105 A JP2016158105 A JP 2016158105A JP 2015034459 A JP2015034459 A JP 2015034459A JP 2015034459 A JP2015034459 A JP 2015034459A JP 2016158105 A JP2016158105 A JP 2016158105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
microcomputer
message
transmission
common protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015034459A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6455220B2 (en
Inventor
翔 冨田
Sho Tomita
翔 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015034459A priority Critical patent/JP6455220B2/en
Publication of JP2016158105A publication Critical patent/JP2016158105A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6455220B2 publication Critical patent/JP6455220B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication system which allows for normal communication.SOLUTION: In a communication system, a first micro computer 11 corresponding to CAN but not corresponding to CANFD, and a second micro computer 21 and a third micro computer 31 corresponding to both CAN and CANFD are connected with a communication bus 100. When performing communication by CANFD, the second micro computer 21 instructs transmission and reception prohibition of a message by CAN, for the first micro computer 11. Meanwhile, when instructed to prohibit transmission and reception, the first micro computer 11 prohibits transmission and reception of a message. When prohibiting transmission and reception, the first micro computer 11 determines whether or not the communication by CANFD has ended, and when a determination is made that the communication by CANFD has ended, cancels prohibition of transmission and reception.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、三つ以上の通信装置が共通の通信バスに接続された通信システムに関する。   The present invention relates to a communication system in which three or more communication devices are connected to a common communication bus.

従来、三つ以上の通信装置が共通の通信バスに接続された通信システムの一例として、特許文献1に開示された通信システムがある。   Conventionally, there is a communication system disclosed in Patent Document 1 as an example of a communication system in which three or more communication devices are connected to a common communication bus.

この通信システムでは、通信装置のとしての電子制御装置が通信バスに接続されている。また、通信バスには、四つの電子制御装置が接続されている。更に、各電子制御装置は、CANプロトコルに従って通信を行う。なお、CANは、Controller Area Networkの略称であり、登録商標である。   In this communication system, an electronic control device as a communication device is connected to a communication bus. In addition, four electronic control devices are connected to the communication bus. Furthermore, each electronic control unit performs communication according to the CAN protocol. CAN is an abbreviation for Controller Area Network and is a registered trademark.

特開2014−53741号公報JP, 2014-53741, A

ところで、従来技術ではないが、通信システムとしては、上記通信バスに対して、CANプロトコルに加えて、CANプロトコルとは異なる通信プロトコルに従った通信を行うことができる複数の通信装置を接続することも考えられる。つまり、この通信システムは、共通プロトコルと非共通プロトコルでの通信が可能な第2種通信装置と、共通プロトコルでの通信は可能であるが非共通プロトコルでの通信はできない第1種通信装置とが共通の通信バスに接続されていると言える。   By the way, although it is not a prior art, as a communication system, in addition to the CAN protocol, a plurality of communication devices capable of performing communication according to a communication protocol different from the CAN protocol are connected to the communication bus. Is also possible. That is, the communication system includes a second type communication device capable of communication using a common protocol and a non-common protocol, and a first type communication device capable of communication using a common protocol but not a non-common protocol. Can be said to be connected to a common communication bus.

通信システムでは、第2種通信装置が非共通プロトコルで通信を行っていた場合、非共通プロトコルでのメッセージが通信バスに流れる。このとき、第1種通信装置は、非共通プロトコルでのメッセージを受信しようとするが、自身が対応していない通信プロトコルでのメッセージであるため正常に受信できず受信エラーとなる。そして、第1種通信装置は、受信エラーになると、通信バスに接続された他の通信装置に対して受信エラーを通知するために、通信バスに共通プロトコルでエラーメッセージを送信することが考えられる。   In the communication system, when the second type communication apparatus is communicating with a non-common protocol, a message with the non-common protocol flows through the communication bus. At this time, the first-type communication device tries to receive a message using a non-common protocol, but cannot receive normally because it is a message using a communication protocol not supported by itself, resulting in a reception error. When the first type communication device becomes a reception error, it is considered that an error message is transmitted to the communication bus using a common protocol in order to notify the other communication devices connected to the communication bus of the reception error. .

しかしながら、通信システムでは、非共通プロトコルでのメッセージが通信バスに流れている通信バスに、共通プロトコルでのエラーメッセージが流れることで、非共通プロトコルでのメッセージにも不具合が生じる可能性がある。よって、通信システムでは、第1種通信装置と第2種通信装置を共通の通信バスに接続した場合、通信バスを介した通信が正常に行われないとことが起こりうる。   However, in the communication system, an error message in the common protocol flows in the communication bus in which a message in the non-common protocol flows in the communication bus, so that a problem may occur in the message in the non-common protocol. Therefore, in the communication system, when the first type communication device and the second type communication device are connected to a common communication bus, it may happen that communication via the communication bus is not normally performed.

本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、正常な通信が可能な通信システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a communication system capable of normal communication.

上記目的を達成するために本発明は、
少なくとも一つの第1種通信装置(11)と、少なくとも二つの第2種通信装置(21,31)とが共通の通信バスに接続された通信システムであって、
第1種通信装置と第2種通信装置とは、共通の通信プロトコルである共通プロトコルに対応しており、共通プロトコルで通信バスを介したメッセージの通信が可能で、
第2種通信装置は、第1種通信装置が対応していない通信プロトコルである非共通プロトコルで前記通信バスを介したメッセージの通信が可能で、
第1種通信装置は、自身が対応していない通信プロトコルで送信されたメッセージを受信した場合、通信バスに対して共通プロトコルでエラーメッセージを送信するものであり、
第2種通信装置は、非共通プロトコルでの通信を行う場合、第1種通信装置に対して、共通プロトコルでのメッセージの送信禁止を指示する指示手段(S13,S32)を備えており、
第1種通信装置は、
送信禁止を指示された場合、共通プロトコルでのメッセージの送信を禁止する禁止手段(S22,S41)と、
禁止手段にて送信が禁止されている場合、非共通プロトコルでの通信が終了したか否かを判定し、非共通プロトコルでの通信が終了したと判定した場合、送信の禁止を解除する解除手段(S23,S24,S42,S43)と、を備えていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
A communication system in which at least one first-type communication device (11) and at least two second-type communication devices (21, 31) are connected to a common communication bus,
The first type communication device and the second type communication device correspond to a common protocol that is a common communication protocol, and can communicate messages via a communication bus using the common protocol.
The type 2 communication device is capable of communicating messages via the communication bus with a non-common protocol that is a communication protocol not supported by the type 1 communication device.
The first type communication device transmits an error message with a common protocol to the communication bus when receiving a message transmitted with a communication protocol not supported by itself.
The second type communication device includes instruction means (S13, S32) for instructing the first type communication device to prohibit transmission of a message using the common protocol when performing communication using a non-common protocol.
The first type communication device
A prohibition means (S22, S41) for prohibiting transmission of a message in a common protocol when transmission prohibition is instructed;
When transmission is prohibited by the prohibition means, it is determined whether or not the communication with the non-common protocol has been completed, and when it is determined that the communication with the non-common protocol has been completed, the release means for canceling the prohibition of transmission (S23, S24, S42, S43).

このように、本発明は、共通プロトコルと非共通プロトコルに対応した第2種通信装置と、共通プロトコルには対応しているが非共通プロトコルには対応していない第1種通信装置とが共通の通信バスに接続されている。また、第1種通信装置は、自身が対応していない通信プロトコルで送信されたメッセージを受信した場合、通信バスに対してエラーメッセージを送信する。   Thus, in the present invention, the second type communication device corresponding to the common protocol and the non-common protocol and the first type communication device corresponding to the common protocol but not the non-common protocol are common. Connected to the communication bus. Further, when the first type communication device receives a message transmitted by a communication protocol that is not supported by itself, the first type communication device transmits an error message to the communication bus.

第2種通信装置は、非共通プロトコルでの通信を行う場合、第1種通信装置に対して、共通プロトコルでのメッセージの送信禁止を指示する。一方、第1種通信装置は、送信禁止を指示されると、共通プロトコルでのメッセージの送信を禁止する。このため、第1種通信装置は、第2種通信装置が非共通プロトコルでの通信を行っている場合に、自身が対応していない通信プロトコルのメッセージを受信したとしても、通信バスに対してエラーメッセージを送信しない。従って、本発明は、通信バスに流れている非共通プロトコルでのメッセージに不具合が生じることを抑制できる。よって、本発明は、正常に通信を行うことができる。   When performing communication using the non-common protocol, the second type communication device instructs the first type communication device to prohibit message transmission using the common protocol. On the other hand, when the first type communication apparatus is instructed to prohibit transmission, the first type communication apparatus prohibits message transmission using the common protocol. For this reason, even if the type 1 communication device receives a message of a communication protocol not supported by itself when the type 2 communication device performs communication using a non-common protocol, Do not send error messages. Therefore, this invention can suppress that a malfunction arises in the message by the non-common protocol which is flowing into the communication bus. Therefore, the present invention can perform communication normally.

また、第1種通信装置は、共通プロトコルでのメッセージの送信を禁止している場合、非共通プロトコルでの通信が終了したか否かを判定する。そして、第1種通信装置は、非共通プロトコルでの通信が終了したと判定した場合、送信の禁止を解除する。よって、本発明は、共通プロトコルでの通信を禁止したとしても、非共通プロトコルでの通信が終了すると、共通プロトコルでの通信を行うことができる。   In addition, when the transmission of the message using the common protocol is prohibited, the first type communication apparatus determines whether the communication using the non-common protocol is finished. When the first type communication apparatus determines that the communication using the non-common protocol has ended, it cancels the prohibition of transmission. Therefore, according to the present invention, even if communication using the common protocol is prohibited, communication using the common protocol can be performed when communication using the non-common protocol is completed.

なお、特許請求の範囲、及びこの項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、発明の技術的範囲を限定するものではない。   The reference numerals in parentheses described in the claims and in this section indicate the correspondence with the specific means described in the embodiments described later as one aspect, and the technical scope of the invention is as follows. It is not limited.

実施形態における通信システムの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the communication system in embodiment. 実施形態における各マイコンの送受信状態を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the transmission / reception state of each microcomputer in embodiment. 実施形態における第2マイコンの処理動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing operation of the 2nd microcomputer in embodiment. 実施形態における第1マイコンの処理動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing operation of the 1st microcomputer in embodiment. 変形例1における各マイコンの送受信状態を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the transmission / reception state of each microcomputer in the modification 1. 変形例1における第2マイコンの処理動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a processing operation of a second microcomputer in Modification 1; 変形例1における第1マイコンの処理動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a processing operation of a first microcomputer in Modification 1; 変形例2における通信システムの概略構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a communication system in a second modification.

以下において、図面を参照しながら、発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において、先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において、構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を参照し適用することができる。   Hereinafter, a plurality of embodiments for carrying out the invention will be described with reference to the drawings. In each embodiment, portions corresponding to the matters described in the preceding embodiment may be denoted by the same reference numerals and redundant description may be omitted. In each embodiment, when only a part of the configuration is described, the other configurations described above can be applied to other portions of the configuration.

まず、図1を用いて、通信システムの構成に関して説明する。通信システムは、第1ECU10〜第3ECU30が共通の通信バス100に接続されている。また、通信システムは、第1ECU10に設けられた第1マイコン11、第2ECU20に設けられた第2マイコン21、第3ECU30に設けられた第3マイコン31が共通の通信バス100に接続されていると言うこともできる。また、通信システムは、例えば、車両に搭載された車載ネットワークに適用できる。よって、第1ECU10〜第3ECU30の夫々は、車両における各種制御を行う電子制御装置に適用できる。なお、ECUは、Electronic Control Unitの略称である。   First, the configuration of the communication system will be described with reference to FIG. In the communication system, the first ECU 10 to the third ECU 30 are connected to a common communication bus 100. In the communication system, the first microcomputer 11 provided in the first ECU 10, the second microcomputer 21 provided in the second ECU 20, and the third microcomputer 31 provided in the third ECU 30 are connected to a common communication bus 100. I can also say. The communication system can be applied to, for example, an in-vehicle network mounted on a vehicle. Therefore, each of the first ECU 10 to the third ECU 30 can be applied to an electronic control device that performs various controls in the vehicle. ECU is an abbreviation for Electronic Control Unit.

第1マイコン11〜第3マイコン31の夫々は、通信バス100を介してデータ転送を行う。言い換えると、第1マイコン11〜第3マイコン31の夫々は、所定の通信プロトコルに準拠し、通信バス100を介してデータを含むメッセージを送受信する。   Each of the first microcomputer 11 to the third microcomputer 31 performs data transfer via the communication bus 100. In other words, each of the first microcomputer 11 to the third microcomputer 31 transmits and receives a message including data via the communication bus 100 in accordance with a predetermined communication protocol.

通信プロトコルとしては、様々なものが存在し、例えば、CAN、CANFD、TTCANなどをあげることができる。このCANFDやTTCANは、ISO11898に準じているが、CANと一部の送信フレームのフォーマットが異なる。また、この他にも、通信プロトコルとしては、FlexRay(登録商標)やLINなども存在する。なお、CANFDは、CAN with Flexible Data Rateの略称である。TTCANは、Time Trigger CANの略称である。LINは、Local Interconnect Networkの略称である。   Various communication protocols exist, and examples thereof include CAN, CANFD, TTCAN, and the like. The CANFD and TTCAN conform to ISO11898, but the format of CAN and some transmission frames is different. In addition, there are also FlexRay (registered trademark) and LIN as communication protocols. CANFD is an abbreviation for CAN with Flexible Data Rate. TTCAN is an abbreviation for Time Trigger CAN. LIN is an abbreviation for Local Interconnect Network.

通信システムは、複数の通信プロトコルでの通信が行われる。本実施形態では、一例として、CANでの通信とCANFDでの通信とが行われる通信システムを採用する。また、第1マイコン11は、CANに対応しているが、CANFDには対応していない。一方、第2マイコン21と第3マイコン31は、CANとCANFDの両方に対応している。   The communication system performs communication using a plurality of communication protocols. In the present embodiment, as an example, a communication system in which communication by CAN and communication by CANFD are performed is employed. The first microcomputer 11 corresponds to CAN, but does not correspond to CANFD. On the other hand, the second microcomputer 21 and the third microcomputer 31 correspond to both CAN and CANFD.

よって、第1マイコン11〜第3マイコン31は、CANで通信バス100を介したメッセージの通信が可能である。言い換える、第1マイコン11〜第3マイコン31は、CANに準拠して、通信バス100を介したメッセージの送受信が可能である。第2マイコン21と第3マイコン31は、CAN及びCANFDで通信バス100を介したメッセージの通信が可能である。言い換える、第2マイコン21と第3マイコン31は、CANに準拠して、通信バス100を介したメッセージの送受信が可能であり、CANFDに準拠して、通信バス100を介したメッセージの送受信が可能である。   Therefore, the first microcomputer 11 to the third microcomputer 31 can communicate messages via the communication bus 100 by CAN. In other words, the first microcomputer 11 to the third microcomputer 31 can transmit and receive messages via the communication bus 100 in accordance with CAN. The second microcomputer 21 and the third microcomputer 31 can communicate messages via the communication bus 100 using CAN and CANFD. In other words, the second microcomputer 21 and the third microcomputer 31 can send and receive messages via the communication bus 100 according to CAN, and can send and receive messages via the communication bus 100 according to CANFD. It is.

このように、第1マイコン11は、特許請求の範囲における第1種通信装置に相当する。第2マイコン21と第3マイコン31は、特許請求の範囲における第2種通信装置に相当する。CANは、特許請求の範囲における共通プロトコルに相当する。CANFDは、特許請求の範囲における非共通プロトコルに相当する。   Thus, the 1st microcomputer 11 is equivalent to the 1st type communication device in a claim. The second microcomputer 21 and the third microcomputer 31 correspond to the second type communication device in the claims. CAN corresponds to a common protocol in the claims. CANFD corresponds to a non-common protocol in the claims.

なお、以下においては、CANで送信されたメッセージをCANメッセージ、CANFDで送信されたメッセージをCANFDメッセージとも記載する。また、以下においては、CANでの通信をCAN通信、CANFDでの通信をCANFD通信とも記載する。   In the following, a message transmitted by CAN is also referred to as a CAN message, and a message transmitted by CANFD is also referred to as a CANFD message. In the following, CAN communication is also referred to as CAN communication, and CANFD communication is also referred to as CANFD communication.

通信バス100は、高電位側ラインと低電位側ラインとを含む二線式の通信線である。なお、高電位側ライン及び低電位側ラインにおける高電位と低電位とは、各ライン間における相対的な電位を示すものである。通信バス100を介した通信は、高電位側ラインと低電位側ラインとの間に発生する差動電圧(電位差)によって通信が成立する。   The communication bus 100 is a two-wire communication line including a high potential side line and a low potential side line. Note that the high potential and the low potential in the high potential side line and the low potential side line indicate relative potentials between the lines. Communication via the communication bus 100 is established by a differential voltage (potential difference) generated between the high potential side line and the low potential side line.

第1ECU10は、第1マイコン11、第1トランシーバ12などを備えて構成されている。第1マイコン11は、CPU、ROM、RAM、レジスタなどを備えた所謂マイクロコントローラである。なお、CPUは、Central Processing Unitの略称である。ROMは、Read Only Memoryの略称である。RAMは、Random Access Memoryの略称である。   The first ECU 10 includes a first microcomputer 11, a first transceiver 12, and the like. The first microcomputer 11 is a so-called microcontroller having a CPU, a ROM, a RAM, a register, and the like. CPU is an abbreviation for Central Processing Unit. ROM is an abbreviation for Read Only Memory. RAM is an abbreviation for Random Access Memory.

第1マイコン11は、第1トランシーバ12を介して、通信バス100に流れているメッセージを受信すると共に、通信バス100にCANメッセージを送信するものである。よって、第1マイコン11は、通信バス100を介した通信を行うための通信コントローラを備えていると言うことができる。第1マイコン11は、例えば、受信したCANメッセージに含まれるデータに基づいて各種制御を実行する。   The first microcomputer 11 receives a message flowing through the communication bus 100 via the first transceiver 12 and transmits a CAN message to the communication bus 100. Therefore, it can be said that the first microcomputer 11 includes a communication controller for performing communication via the communication bus 100. For example, the first microcomputer 11 performs various controls based on data included in the received CAN message.

また、第1マイコン11は、自身が対応していない通信プロトコルで送信されたメッセージを受信した場合、正常に受信できず受信エラーとなる。そして、第1マイコン11は、受信エラーの場合、通信バス100に対してCANでエラーメッセージを送信する。   Further, when the first microcomputer 11 receives a message transmitted by a communication protocol that is not supported by the first microcomputer 11, the first microcomputer 11 cannot receive normally and a reception error occurs. Then, in the case of a reception error, the first microcomputer 11 transmits an error message to the communication bus 100 by CAN.

第1トランシーバ12は、第1マイコン11の出力レベル(論理レベル)に応じて、高電位側ラインと低電位側ラインに電位差を生じさせることで、通信バス100での通信を成立させる。つまり、第1トランシーバ12は、第1マイコン11からの出力レベルに応じて、通信バス100をドミナントあるいはリセッシブのいずれかの電位とする。また、第1トランシーバ12は、高電位側ラインと低電位側ラインとの電位差を第1マイコン11における論理レベルに変換し、第1マイコン11に出力する。このように、第1トランシーバ12は、通信インタフェースと言うことができる。   The first transceiver 12 establishes communication on the communication bus 100 by generating a potential difference between the high potential side line and the low potential side line in accordance with the output level (logic level) of the first microcomputer 11. That is, the first transceiver 12 sets the communication bus 100 to either a dominant or recessive potential according to the output level from the first microcomputer 11. The first transceiver 12 converts the potential difference between the high potential side line and the low potential side line into a logic level in the first microcomputer 11 and outputs the logical level to the first microcomputer 11. Thus, the first transceiver 12 can be said to be a communication interface.

第2ECU20は、第2マイコン21、第2トランシーバ22などを備えて構成されている。第2マイコン21の構成は、第1マイコン11の構成と同様である。また、第2トランシーバ22の構成は、第1トランシーバ12の構成と同様である。よって、ここでは、第2マイコン21における第1マイコン11と同様な点、及び第2トランシーバ22と第1トランシーバ12と同様な点に関する説明は省略する。   The second ECU 20 includes a second microcomputer 21, a second transceiver 22, and the like. The configuration of the second microcomputer 21 is the same as that of the first microcomputer 11. The configuration of the second transceiver 22 is the same as the configuration of the first transceiver 12. Therefore, the description regarding the same points as the first microcomputer 11 in the second microcomputer 21 and the same points as the second transceiver 22 and the first transceiver 12 is omitted here.

第2マイコン21は、第1マイコン11と異なり、CANFDにも対応している。つまり、第2マイコン21は、CANとCANFDに対応している。このため、第2マイコン21は、通信バス100に流れているCANメッセージやCANFDメッセージを受信すると共に、通信バス100にCANメッセージやCANFDメッセージを送信するものである。第2マイコン21は、例えば、受信したCANメッセージやCANFDメッセージに含まれるデータに基づいて各種制御を実行する。なお、第2マイコン21は、自身が対応していない通信プロトコルで送信されたメッセージを受信した場合、通信バス100に対してプロトコルに準じたエラーメッセージを送信してもよい。   Unlike the first microcomputer 11, the second microcomputer 21 also supports CANFD. That is, the second microcomputer 21 corresponds to CAN and CANFD. For this reason, the second microcomputer 21 receives the CAN message and the CANFD message flowing through the communication bus 100 and transmits the CAN message and the CANFD message to the communication bus 100. For example, the second microcomputer 21 executes various controls based on data included in the received CAN message or CANFD message. When the second microcomputer 21 receives a message transmitted with a communication protocol that is not supported by the second microcomputer 21, the second microcomputer 21 may transmit an error message according to the protocol to the communication bus 100.

また、第2マイコン21は、後程詳しく説明するが、CANFDメッセージが流れることを知らせる予告情報と、第1マイコン11が送受信停止状態から送受信可能状態に移行するタイミングを知らせる時間情報とをCANメッセージで送信する。   Further, as will be described in detail later, the second microcomputer 21 uses a CAN message to provide advance notice information that informs that the CANFD message flows and time information that informs the timing when the first microcomputer 11 transitions from the transmission / reception stop state to the transmission / reception enabled state. Send.

第3ECU30は、第3マイコン31と第3トランシーバ32などを備えて構成されている。この第3ECU30は、第2ECU20と同様であるため説明を省略する。   The third ECU 30 includes a third microcomputer 31, a third transceiver 32, and the like. Since the third ECU 30 is the same as the second ECU 20, the description thereof is omitted.

ここで、図2〜図4を用いて、第1マイコン11〜第3マイコン31の処理動作に関して説明する。   Here, the processing operation of the first microcomputer 11 to the third microcomputer 31 will be described with reference to FIGS.

まず、図3に基づいて、第2マイコン21の処理動作に関して説明する。第2マイコン21は、所定時間毎、すなわち予め決められたタイミング毎に図3のフローチャートで示す処理を実行する。なお、第3マイコン31は、第2マイコン21と同様の処理を行う。このため、第3マイコン31の処理動作に関しては説明を省略する。   First, the processing operation of the second microcomputer 21 will be described with reference to FIG. The second microcomputer 21 executes the processing shown in the flowchart of FIG. 3 at every predetermined time, that is, every predetermined timing. The third microcomputer 31 performs the same process as the second microcomputer 21. For this reason, the description of the processing operation of the third microcomputer 31 is omitted.

ステップS10では、CANFDで送信するか否かを判定する。第2マイコン21は、メッセージの送信準備のたびに、CANメッセージを送信するのか、CANFDメッセージを送信するのかを判定する。そして、第2マイコン21は、CANFDで送信すると判定した場合はステップS11へ進み、CANFDで送信しないと判定した場合はCANで送信とみなしてステップS16へ進む。   In step S10, it is determined whether or not to transmit by CANFD. Each time the second microcomputer 21 prepares to send a message, the second microcomputer 21 determines whether to send a CAN message or a CANFD message. The second microcomputer 21 proceeds to step S11 if it is determined to transmit by CANFD, and proceeds to step S16 if it is determined not to transmit by CANFD and is transmitted by CAN.

ステップS16では、メッセージをCANで送信する。つまり、第2マイコン21は、CANメッセージを送信する。このとき、第2マイコン21は、第2トランシーバ22を介して、CANメッセージを通信バス100に出力する。   In step S16, the message is transmitted by CAN. That is, the second microcomputer 21 transmits a CAN message. At this time, the second microcomputer 21 outputs a CAN message to the communication bus 100 via the second transceiver 22.

例えば、図2における第1メッセージは、CANメッセージである。よって、第2マイコン21は、タイミングt1でメッセージを送るための送信準備で、CANFDで送信しないと判定した場合はCANで送信とみなす。そして、第2マイコン21は、タイミングt1で第1メッセージを送信する。このとき、第1マイコン11及び第3マイコン31は、CANに対応しているため正常受信となる。   For example, the first message in FIG. 2 is a CAN message. Therefore, if the second microcomputer 21 determines that transmission is not performed using CANFD in preparation for transmission for sending a message at timing t1, transmission is performed using CAN. Then, the second microcomputer 21 transmits the first message at timing t1. At this time, the first microcomputer 11 and the third microcomputer 31 are normally received because they correspond to CAN.

ステップS11では、予告情報をデータ化する。ステップS12では、時間情報をデータ化する。第2マイコン21は、予告情報と時間情報とをCANメッセージで送信可能な状態とする。   In step S11, the advance notice information is converted into data. In step S12, time information is converted into data. The second microcomputer 21 sets the notice information and the time information in a state that can be transmitted by a CAN message.

第2マイコン21は、CANFD通信中に、CANメッセージが通信バス100に流れないようにするために、CANFD通信を行っている期間、第1マイコン11に対してCANでの送受信を禁止させる。また、第2マイコン21は、CANFD通信が終了すると、第1マイコン11に対して、禁止していたCANでの送受信を許可する。予告情報と時間情報は、このようにCANメッセージの送受信を禁止させると共に、禁止していたCANでの送受信を許可するための情報である。   During the CANFD communication, the second microcomputer 21 prohibits the first microcomputer 11 from performing transmission / reception via the CAN during the CANFD communication so that the CAN message does not flow through the communication bus 100. In addition, when the CAN FD communication is completed, the second microcomputer 21 permits the first microcomputer 11 to perform transmission / reception with the prohibited CAN. The advance notice information and the time information are information for prohibiting transmission / reception of a CAN message as described above and permitting transmission / reception in the prohibited CAN.

後程説明するが、第1マイコン11は、予告情報を取得すると、CANでのメッセージの送受信を禁止する。つまり、第1マイコン11は、自身で送受信停止状態となる。よって、予告情報は、第1マイコン11に対して、CANでの送受信の禁止を指示する情報と言うこともできる。よって、第1マイコン11は、自身で送受信停止状態としている間、通信無効期間となる。   As will be described later, when the first microcomputer 11 acquires the advance notice information, the first microcomputer 11 prohibits message transmission / reception via the CAN. That is, the first microcomputer 11 is in a transmission / reception stop state by itself. Accordingly, the advance notice information can be said to be information that instructs the first microcomputer 11 to prohibit transmission / reception by CAN. Therefore, the first microcomputer 11 has a communication invalid period while it is in a transmission / reception stop state.

また、時間情報は、CANFD通信の継続時間に相当すると共に、通信無効期間に相当する。時間情報は、送受信禁止を指示してからCANでのメッセージの送受信が可能になるまでの禁止時間とも言うことができる。このように、第2マイコン21は、第1マイコン11に対して、時間情報を送信することで、第1マイコン11が送受信停止状態から送受信可能状態に移行するタイミングを知らせることができる。   The time information corresponds to the duration of CAN FD communication and corresponds to a communication invalid period. The time information can also be said to be a prohibition time from instructing the prohibition of transmission / reception until a message can be transmitted / received by CAN. As described above, the second microcomputer 21 can notify the first microcomputer 11 of the timing at which the first microcomputer 11 shifts from the transmission / reception stop state to the transmission / reception enabled state by transmitting time information.

第2マイコン21は、CANFD通信で送信予定のデータ数や通信バス100を介した通信での通信速度に基づいて、CANFD通信の継続時間を計算する。つまり、CANFDメッセージは、CANFD通信での送信タイミング毎に異なる。このため、第2マイコン21は、CANFD通信での送信タイミング毎にCANFD通信の継続時間を計算する。そして、第2マイコン21は、継続時間を示す情報として時間情報を生成する。これによって、第2マイコン21は、必要最低限の時間を通信無効期間として指示することができる。   The second microcomputer 21 calculates the duration of CANFD communication based on the number of data scheduled to be transmitted in CANFD communication and the communication speed in communication via the communication bus 100. That is, the CANFD message is different for each transmission timing in CANFD communication. For this reason, the 2nd microcomputer 21 calculates the duration of CANFD communication for every transmission timing in CANFD communication. Then, the second microcomputer 21 generates time information as information indicating the duration. Thereby, the second microcomputer 21 can instruct the minimum necessary time as the communication invalid period.

ステップS13では、予告情報と時間情報を含むメッセージをCANで送信する(指示手段)。このとき、第2マイコン21は、第2トランシーバ22を介して、予告情報と時間情報を含むCANメッセージを通信バス100に出力する。つまり、第2マイコン21は、CANFD通信を行う場合、第1マイコン11に対して、CANでのメッセージの送信禁止を指示する。また、第2マイコン21は、送信禁止の指示に加えて、送信禁止を指示してからCANでのメッセージの送受信が可能になるまでの禁止時間を第1マイコン11に対して指示する。このように、第2マイコン21は、CANFDメッセージを送信する場合、CANFDメッセージを送信する前に、CANでのメッセージの送受信禁止、及びCANでのメッセージの送受信が可能になるまでの禁止時間を第1マイコン11に対して指示しておく。CANでのメッセージの送受信が可能とは、CANFD通信が行われておらず、通信バス100にCANメッセージを流しても問題ない状態である。なお、通信システムは、予告情報を特定の値に固定することで、第1マイコン11が受信したメッセージに含まれるデータが予告情報であるか否かを判定することが容易になる。   In step S13, a message including notice information and time information is transmitted by CAN (instruction means). At this time, the second microcomputer 21 outputs a CAN message including notice information and time information to the communication bus 100 via the second transceiver 22. That is, when performing the CAN FD communication, the second microcomputer 21 instructs the first microcomputer 11 to prohibit the transmission of a message by CAN. Further, in addition to the instruction to prohibit transmission, the second microcomputer 21 instructs the first microcomputer 11 about a prohibition time from when the transmission prohibition is instructed until the CAN can transmit and receive messages. As described above, when the second microcomputer 21 transmits the CANFD message, the second microcomputer 21 sets the prohibition time until the CAN message transmission / reception is prohibited and the CAN message transmission / reception is enabled before the CANFD message is transmitted. One microcomputer 11 is instructed. The message transmission / reception via CAN means that CANFD communication is not being performed and there is no problem even if a CAN message is sent to the communication bus 100. The communication system can easily determine whether or not the data included in the message received by the first microcomputer 11 is the advance notice information by fixing the advance notice information to a specific value.

本実施形態では、ステップS13において送受信禁止を指示する例を採用している。しかしながら、本発明は、これに限定されず、ステップS13において、受信禁止は指示せず、送信禁止を指示してもよい。この場合、禁止時間は、送信禁止を指示してからCANでのメッセージの送信が可能になるまでの時間となる。   In the present embodiment, an example in which transmission / reception prohibition is instructed in step S13 is employed. However, the present invention is not limited to this. In step S13, the reception prohibition may not be instructed and the transmission prohibition may be instructed. In this case, the prohibition time is the time from when the transmission prohibition is instructed to when the CAN message can be transmitted.

ステップS14では、CANでの送信が完了したか否かを判定する。そして、第2マイコン21は、CANでの送信が完了したと判定した場合はステップS15へ進み、CANでの送信が完了していないと判定した場合はステップS13へ戻る。つまり、第2マイコン21は、予告情報と時間情報を含むCANメッセージの送信完了か否かを判定する。   In step S14, it is determined whether or not transmission by CAN is completed. The second microcomputer 21 proceeds to step S15 when it is determined that the CAN transmission is completed, and returns to step S13 when it is determined that the CAN transmission is not completed. That is, the second microcomputer 21 determines whether or not transmission of a CAN message including notice information and time information is completed.

ステップS15では、メッセージをCANFDで送信する。つまり、第2マイコン21は、今回のステップS10で送信すると判定したCANFDメッセージを送信する。このとき、第2マイコン21は、第2トランシーバ22を介して、CANFDメッセージを通信バス100に出力する。   In step S15, the message is transmitted by CANFD. That is, the second microcomputer 21 transmits the CANFD message determined to be transmitted in step S10 this time. At this time, the second microcomputer 21 outputs a CANFD message to the communication bus 100 via the second transceiver 22.

例えば、図2では、第2メッセージが予告情報と時間情報を含むCANメッセージで、第3メッセージがCANFDメッセージである。第2マイコン21は、タイミングt3でメッセージを送るための送信準備で、CANFDで送信すると判定した場合、タイミングt3でCANFDメッセージを送信する前に、タイミングt2で第2メッセージを送信する。つまり、第2マイコン21は、タイミングt2で第2メッセージを送信した後に、タイミングt3でCANFDメッセージを送信する。このように、第2マイコン21は、CANFDメッセージを送信する際には、CANFDメッセージを送信する前に、CANFDメッセージを送信することを第1マイコン11に知らせておく。なお、第1マイコン11及び第3マイコン31は、CANに対応しているため第2メッセージを正常受信できる。   For example, in FIG. 2, the second message is a CAN message including notice information and time information, and the third message is a CANFD message. The second microcomputer 21 transmits the second message at the timing t2 before transmitting the CANFD message at the timing t3 when it is determined to transmit the CANFD message at the timing t3 in the transmission preparation for transmitting the message at the timing t3. That is, the second microcomputer 21 transmits the CANFD message at timing t3 after transmitting the second message at timing t2. As described above, when transmitting the CANFD message, the second microcomputer 21 informs the first microcomputer 11 that the CANFD message is transmitted before transmitting the CANFD message. In addition, since the 1st microcomputer 11 and the 3rd microcomputer 31 respond | correspond to CAN, they can receive a 2nd message normally.

次に、図4に基づいて、第1マイコン11の処理動作に関して説明する。第1マイコン11は、CANメッセージを受信すると図4のフローチャートで示す処理を実行する。   Next, the processing operation of the first microcomputer 11 will be described with reference to FIG. When the first microcomputer 11 receives the CAN message, the first microcomputer 11 executes the process shown in the flowchart of FIG.

ステップS20では、予告情報有りか否かを判定する。第1マイコン11は、今回受信したCANメッセージに予告情報が含まれていた場合、予告情報有りと判定してステップS21へ進む。また、第1マイコン11は、今回受信したCANメッセージに予告情報が含まれていなかった場合、予告情報無しと判定してステップS25へ進む。なお、予告情報が含まれたCANメッセージには、時間情報も含まれているものとする。よって、第1マイコン11は、ステップS11において予告情報有りと判定した場合、予告情報と時間情報とを受信したことになる。   In step S20, it is determined whether or not there is advance notice information. If the CAN message received this time includes the advance notice information, the first microcomputer 11 determines that there is advance notice information and proceeds to step S21. Further, when the CAN message received this time does not include the advance notice information, the first microcomputer 11 determines that there is no advance notice information and proceeds to step S25. It is assumed that the CAN message including the advance notice information also includes time information. Therefore, when the first microcomputer 11 determines in step S11 that the notice information is present, the first microcomputer 11 has received the notice information and the time information.

ステップS25では、通常受信する。つまり、第1マイコン11は、後程説明するステップS21〜S24などを実行することなく、CANメッセージを受信する。そして、第1マイコン11は、CANメッセージに含まれているデータに基づいた処理を実行する。   In step S25, normal reception is performed. That is, the first microcomputer 11 receives the CAN message without executing steps S21 to S24 described later. Then, the first microcomputer 11 executes processing based on data included in the CAN message.

ステップS21では、タイマー動作を開始する。第1マイコン11は、予告情報を受信してからの経過時間が、時間情報が示す時間に達するタイミングを確認するためにタイマー動作を開始する。つまり、第1マイコン11は、第2マイコン21から指示された送受信停止状態から送受信可能状態に移行するタイミングを確認するためにタイマー動作を開始する。なお、予告情報を受信してからの経過時間は、送受信を停止してからの経過時間と同等とみなすことができる。よって、第1マイコン11は、ステップS21において、送受信を停止してからの経過時間を計測すると言うこともできる。   In step S21, a timer operation is started. The first microcomputer 11 starts a timer operation in order to confirm the timing at which the elapsed time after receiving the advance notice information reaches the time indicated by the time information. That is, the first microcomputer 11 starts a timer operation in order to confirm the timing for shifting from the transmission / reception stop state instructed by the second microcomputer 21 to the transmission / reception enabled state. The elapsed time after receiving the advance notice information can be regarded as equivalent to the elapsed time after transmission / reception is stopped. Therefore, it can be said that the first microcomputer 11 measures the elapsed time after stopping transmission and reception in step S21.

ステップS22では、通信を停止する(禁止手段)。第1マイコン11は、予告情報を受信すると、CAN通信を停止する。つまり、第1マイコン11は、第2マイコン21から送受信禁止を指示された場合、CANでのメッセージの送受信を禁止する。また、第1マイコン11は、CANモードを通信停止モードに移行させると言い換えることもできる。よって、第1マイコン11は、図2に示すように、第2メッセージを受信すると、通信無効期間となる。   In step S22, communication is stopped (prohibiting means). When receiving the advance notice information, the first microcomputer 11 stops the CAN communication. That is, when the first microcomputer 11 is instructed to prohibit transmission / reception from the second microcomputer 21, the first microcomputer 11 prohibits message transmission / reception via the CAN. In addition, the first microcomputer 11 can be rephrased as shifting the CAN mode to the communication stop mode. Therefore, as shown in FIG. 2, when the first microcomputer 11 receives the second message, it enters a communication invalid period.

なお、第1マイコン11は、第2マイコン21が受信禁止は指示せず、送信禁止を指示した場合、ステップS22においてCANでの受信は禁止せず、CANでの送信を禁止する。また、第1マイコン11は、ステップS22での処理を実行した後に、ステップS21の処理を実行してもよい。   When the second microcomputer 21 does not instruct prohibition of reception and instructs prohibition of transmission, the first microcomputer 11 does not prohibit reception by CAN and prohibits transmission by CAN in step S22. The first microcomputer 11 may execute the process of step S21 after executing the process of step S22.

ステップS23では、時間情報に達したか否かを判定する(解除手段)。第1マイコン11は、予告情報を受信してからの経過時間が、時間情報が示す時間に達したか否かを判定する。そして、第1マイコン11は、時間情報に達したと判定してない場合はCANFD通信が継続しているとみなしてステップS23での比較を繰り返す。また、第1マイコン11は、時間情報に達したと判定した場合はCANFD通信が終了したとみなしてステップS24へ進む。このように、第1マイコン11は、予告情報を受信してからの経過時間が、時間情報が示す時間に達したか否かを判定することで、CANFD通信が終了したか否かを判定する。   In step S23, it is determined whether time information has been reached (release means). The first microcomputer 11 determines whether or not the elapsed time after receiving the advance notice information has reached the time indicated by the time information. If it is not determined that the time information has been reached, the first microcomputer 11 regards the CANFD communication as continuing and repeats the comparison in step S23. If the first microcomputer 11 determines that the time information has been reached, the first microcomputer 11 considers that the CANFD communication has ended, and proceeds to step S24. As described above, the first microcomputer 11 determines whether or not the CANFD communication has ended by determining whether or not the elapsed time since the reception of the advance notice information has reached the time indicated by the time information. .

ステップS24では、通信を再開する(解除手段)。第1マイコン11は、ステップS22で禁止していた送受信を再開する。このように、第1マイコン11は、送受信を禁止している場合、CANFD通信が終了したと判定すると、送受信の禁止を解除する。つまり、第1マイコン11は、CANFD通信が終了すると、CANでの送受信を再開できる。第1マイコン11は、例えば、図2のタイミングt4で通信を再開する。   In step S24, communication is resumed (release means). The first microcomputer 11 resumes the transmission / reception prohibited in step S22. As described above, when the first microcomputer 11 determines that the CAN FD communication is completed when the transmission / reception is prohibited, the first microcomputer 11 cancels the prohibition of transmission / reception. That is, the first microcomputer 11 can resume transmission / reception in CAN when CANFD communication ends. For example, the first microcomputer 11 resumes communication at the timing t4 in FIG.

このようにして、第1マイコン11は、図2に示すように通信無効期間が形成される。また、第2マイコン21は、タイミングt3でCANFDメッセージである第3メッセージを送信する。このとき、第3マイコン31は、CANFDに対応しているため第3メッセージを正常受信できる。図2に示すように、タイミングt3は、第1マイコン11の通信無効期間に含まれている。よって、第1マイコン11は、第3メッセージを受信しない。   In this way, the first microcomputer 11 forms a communication invalid period as shown in FIG. The second microcomputer 21 transmits a third message that is a CANFD message at timing t3. At this time, the third microcomputer 31 can normally receive the third message because it corresponds to CANFD. As shown in FIG. 2, the timing t <b> 3 is included in the communication invalid period of the first microcomputer 11. Therefore, the first microcomputer 11 does not receive the third message.

従って、第1マイコン11は、自身が対応していないCANFDメッセージが通信バス100に流れていても受信エラーにならない。つまり、第1マイコン11は、自身が対応していないCANFDメッセージが通信バス100に流れていても、CANでエラーメッセージを送信しない。このため、通信システムは、通信バス100に流れているCANFDメッセージに不具合が生じることを抑制できる。言い換えると、通信システムは、通信バス100に流れているCANFDメッセージがCANメッセージ破壊されることを抑制できる。つまり、通信システムは、CANFD通信が正常に行われる。   Therefore, the first microcomputer 11 does not cause a reception error even if a CANFD message that does not correspond to the first microcomputer 11 flows on the communication bus 100. That is, the first microcomputer 11 does not transmit an error message by CAN even if a CANFD message that does not correspond to the first microcomputer 11 flows in the communication bus 100. For this reason, the communication system can suppress the occurrence of problems in the CANFD message flowing in the communication bus 100. In other words, the communication system can suppress the CAN message from flowing to the communication bus 100 from being destroyed. That is, in the communication system, CANFD communication is normally performed.

よって、通信システムは、通信バス100にCANメッセージとCANFDメッセージの両方が流れるものの、通信バス100上で正常に送受信が成功する。言い換えると、通信システムは、CANとCANFDに対応した第2マイコン21などと、CANには対応しているがCANFDには対応していない第1マイコン11との共存が可能である。   Therefore, in the communication system, although both the CAN message and the CANFD message flow through the communication bus 100, transmission / reception succeeds normally on the communication bus 100. In other words, the communication system can coexist with the second microcomputer 21 and the like corresponding to CAN and CANFD and the first microcomputer 11 corresponding to CAN but not corresponding to CANFD.

また、第1マイコン11は、CANメッセージの送受信を禁止している場合、CANFD通信が終了したか否かを判定する。そして、第1マイコン11は、CANFD通信が終了したと判定した場合、送受信の禁止を解除する。よって、通信システムは、CAN通信を禁止したとしても、CANFD通信が終了するとCAN通信を行うことができる。   Moreover, the 1st microcomputer 11 determines whether the CANFD communication was complete | finished, when transmission / reception of a CAN message is prohibited. If the first microcomputer 11 determines that the CAN FD communication has ended, the first microcomputer 11 cancels the prohibition of transmission / reception. Therefore, even if CAN communication is prohibited, the communication system can perform CAN communication when CANFD communication ends.

更に、通信システムは、上記のように正常に通信を行うことができるため、第1マイコン11をCANとCANFDに対応したマイコンにする必要がない。よって、通信システムは、コストの増大を抑えつつ、正常な通信を行うことができる。   Furthermore, since the communication system can perform normal communication as described above, the first microcomputer 11 does not need to be a microcomputer corresponding to CAN and CANFD. Therefore, the communication system can perform normal communication while suppressing an increase in cost.

なお、通信システムは、第2マイコン21が受信禁止は指示せず、送信禁止を指示した場合であっても同様の効果を奏することができる。この場合、第1マイコン11は、第2マイコン21から送信禁止を指示されると、CANでのメッセージの送信を禁止する。このため、第1マイコン11は、第2マイコン21などがCANFD通信を行っている場合に、CANFDでのメッセージを受信したとしても、通信バス100に対してエラーメッセージを送信しない。従って、通信システムは、通信バス100に流れているCANFDメッセージに不具合が生じることを抑制できる。   Note that the communication system can achieve the same effect even when the second microcomputer 21 does not instruct reception prohibition but instructs transmission prohibition. In this case, when the first microcomputer 11 is instructed to prohibit transmission from the second microcomputer 21, the first microcomputer 11 prohibits transmission of a message through the CAN. For this reason, the first microcomputer 11 does not transmit an error message to the communication bus 100 even if the second microcomputer 21 or the like is performing CANFD communication, even if it receives a CANFD message. Therefore, the communication system can suppress the occurrence of problems in the CANFD message flowing in the communication bus 100.

また、第2マイコン21は、第1マイコン11に対して送信禁止と禁止時間とを指示する際に、CANメッセージで指示を行う。このため、通信システムは、第1マイコン11及び第2マイコン21のハード構成を変更することなく、第2マイコン21から第1マイコン11に対して指示を行うことができる。つまり、通信システムは、第1マイコン11及び第2マイコン21に、指示を行うためのハード構成を追加する必要がない。   The second microcomputer 21 instructs the first microcomputer 11 with a CAN message when instructing transmission prohibition and prohibition time. For this reason, the communication system can instruct the first microcomputer 11 from the second microcomputer 21 without changing the hardware configuration of the first microcomputer 11 and the second microcomputer 21. That is, the communication system does not need to add a hardware configuration for giving instructions to the first microcomputer 11 and the second microcomputer 21.

なお、本実施形態では、特許請求の範囲の第1種通信装置として、第1マイコン11の一つを採用した。しかしながら、本発明はこれに限定されず、複数の第1種通信装置を備えていてもよい。つまり、本発明は、第1マイコン11と同様のマイコンを複数備えていてもよい。   In the present embodiment, one of the first microcomputers 11 is employed as the first type communication device in the claims. However, the present invention is not limited to this, and may include a plurality of first type communication devices. That is, the present invention may include a plurality of microcomputers similar to the first microcomputer 11.

本実施形態では、特許請求の範囲の第2種通信装置として、第2マイコン21と第3マイコン31の二つを採用した。しかしながら、本発明はこれに限定されず、三つ以上の第2種通信装置を備えていてもよい。つまり、本発明は、第2マイコン21や第3マイコン31と同様のマイコンを三つ以上備えていてもよい。   In the present embodiment, the second microcomputer 21 and the third microcomputer 31 are employed as the second type communication device in the claims. However, the present invention is not limited to this, and may include three or more second-type communication devices. That is, the present invention may include three or more microcomputers similar to the second microcomputer 21 and the third microcomputer 31.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明した。しかしながら、本発明は、上述した実施形態に何ら制限されることはなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変形が可能である。以下に、本発明の変形例に関して説明する。   The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. Below, the modification of this invention is demonstrated.

以下に、本発明の変形例1〜3に関して説明する。上述の実施形態及び変形例1〜3は、夫々単独で実施することも可能であるが、適宜組み合わせて実施することも可能である。本発明は、実施形態において示された組み合わせに限定されることなく、種々の組み合わせによって実施可能である。   Below, the modifications 1-3 of this invention are demonstrated. The above-described embodiment and Modifications 1 to 3 can be implemented independently, but can be implemented in appropriate combination. The present invention is not limited to the combinations shown in the embodiments, and can be implemented by various combinations.

(変形例1)
ここで、図5〜図7を用いて、変形例1の通信システムに関して説明する。変形例1の通信システムの構成は、上記実施形態と同様である。このため、ここでは、上記実施形態と同様の符号を用いて説明する。変形例1の通信システムは、主に、第2マイコン21の処理が上記実施形態と異なる。
(Modification 1)
Here, the communication system according to the first modification will be described with reference to FIGS. The configuration of the communication system of the first modification is the same as that of the above embodiment. For this reason, it demonstrates using the code | symbol similar to the said embodiment here. The communication system of the modification 1 mainly differs from the above embodiment in the processing of the second microcomputer 21.

まず、図6に基づいて、第2マイコン21の処理動作に関して説明する。第2マイコン21は、所定時間毎、すなわち予め決められたタイミング毎に図6のフローチャートで示す処理を実行する。なお、第3マイコン31は、第2マイコン21と同様の処理を行う。このため、第3マイコン31の処理動作に関しては説明を省略する。   First, the processing operation of the second microcomputer 21 will be described with reference to FIG. The second microcomputer 21 executes the process shown in the flowchart of FIG. 6 at every predetermined time, that is, at a predetermined timing. The third microcomputer 31 performs the same process as the second microcomputer 21. For this reason, the description of the processing operation of the third microcomputer 31 is omitted.

ステップS30では、ステップS10と同様に、CANFDで送信するか否かを判定する。そして、第2マイコン21は、CANFDで送信すると判定した場合はステップS31へ進み、CANFDで送信しないと判定した場合はステップS37へ進む。   In step S30, as in step S10, it is determined whether or not to transmit by CANFD. The second microcomputer 21 proceeds to step S31 if it is determined to transmit by CANFD, and proceeds to step S37 if it is determined not to transmit by CANFD.

ステップS37は、ステップS16と同じである。例えば、図5における第4メッセージは、CANメッセージである。よって、第2マイコン21は、タイミングt5でメッセージを送るための送信準備で、CANFDで送信しないと判定した場合はCANで送信とみなす。そして、第2マイコン21は、タイミングt5で第4メッセージを送信する。このとき、第1マイコン11及び第3マイコン31は、CANに対応しているため正常受信となる。   Step S37 is the same as step S16. For example, the fourth message in FIG. 5 is a CAN message. Therefore, if the second microcomputer 21 determines that transmission is not performed by CANFD in transmission preparation for sending a message at timing t5, it is regarded as transmission by CAN. Then, the second microcomputer 21 transmits the fourth message at timing t5. At this time, the first microcomputer 11 and the third microcomputer 31 are normally received because they correspond to CAN.

ステップS31では、ステップS11と同様に、予告情報をデータ化する。第2マイコン21は、予告情報をCANメッセージで送信可能な状態とする。ここでの予告情報は、第1マイコン11に対して、CANでの受信は禁止せず、CANでの送信の禁止を指示する情報である。   In step S31, the notice information is converted into data as in step S11. The second microcomputer 21 sets the notice information in a state where it can be transmitted by a CAN message. The notice information here is information for instructing the first microcomputer 11 to prohibit transmission by CAN without prohibiting reception by CAN.

ステップS32では、予告情報を含むメッセージをCANで送信する(指示手段)。このとき、第2マイコン21は、第2トランシーバ22を介して、予告情報を含むCANメッセージを通信バス100に出力する。第2マイコン21は、CANFD通信を行う場合、第1マイコン11に対して、CANでのメッセージの送信禁止を指示する。このように、変形例1の第2マイコン21は、上記時間情報を第1マイコン11に送信しない。   In step S32, a message including notice information is transmitted by CAN (instruction means). At this time, the second microcomputer 21 outputs a CAN message including notice information to the communication bus 100 via the second transceiver 22. When performing the CAN FD communication, the second microcomputer 21 instructs the first microcomputer 11 to prohibit the message transmission by the CAN. As described above, the second microcomputer 21 of Modification 1 does not transmit the time information to the first microcomputer 11.

ステップS33では、ステップS15と同様に、メッセージをCANFDで送信する。その後、ステップS34では、CANFDでの送信が終了したか否かを判定する。第2マイコン21は、CANFDでの送信が終了したと判定した場合はステップS35へ進み、CANFDでの送信が終了していないと判定した場合はステップS33に戻る。   In step S33, a message is transmitted by CANFD as in step S15. Thereafter, in step S34, it is determined whether or not transmission by CANFD has been completed. The second microcomputer 21 proceeds to step S35 when it is determined that the CANFD transmission is completed, and returns to step S33 when it is determined that the CANFD transmission is not completed.

例えば、図5では、第5メッセージが予告情報を含むCANメッセージで、第6メッセージがCANFDメッセージである。第2マイコン21は、タイミングt7でメッセージを送るための送信準備で、CANFDで送信すると判定した場合、タイミングt7でCANFDメッセージを送信する前に、タイミングt6で第5メッセージを送信する。つまり、第2マイコン21は、タイミングt6で第5メッセージを送信した後に、タイミングt7でCANFDメッセージを送信する。このように、第2マイコン21は、CANFDメッセージを送信する際には、CANFDメッセージを送信する前に、CANFDメッセージを送信することを第1マイコン11に知らせておく。なお、第1マイコン11及び第3マイコン31は、CANに対応しているため第5メッセージを正常受信できる。   For example, in FIG. 5, the fifth message is a CAN message including notice information, and the sixth message is a CANFD message. The second microcomputer 21 transmits the fifth message at the timing t6 before transmitting the CANFD message at the timing t7 when it is determined to transmit the CANFD at the timing t7 in the transmission preparation for transmitting the message at the timing t7. That is, the second microcomputer 21 transmits the CANFD message at timing t7 after transmitting the fifth message at timing t6. As described above, when transmitting the CANFD message, the second microcomputer 21 informs the first microcomputer 11 that the CANFD message is transmitted before transmitting the CANFD message. In addition, since the 1st microcomputer 11 and the 3rd microcomputer 31 respond | correspond to CAN, they can receive a 5th message normally.

ステップS35では、終了情報をデータ化する。終了情報は、CANFDでの送信が終了したことを示す情報である。また、終了情報は、第1マイコン11が送信停止状態から送信可能状態に移行するタイミングを示す情報と言うこともできる。第2マイコン21は、終了情報をCANメッセージで送信可能な状態とする。   In step S35, the end information is converted into data. The end information is information indicating that transmission by CANFD has ended. The end information can also be said to be information indicating the timing at which the first microcomputer 11 shifts from the transmission stop state to the transmittable state. The second microcomputer 21 is in a state where the end information can be transmitted by a CAN message.

ステップS36では、終了情報を含むメッセージをCANで送信する(終了通知手段)。第2マイコン21は、CANFD通信が終了した場合、終了情報を含むメッセージをCANで送信することで、CANFD通信が終了したことを第1マイコン11に対して通知する。第2マイコン21は、第1マイコン11に対して終了情報を送信することで、第1マイコン11が送信停止状態から送信可能状態に移行するタイミングを知らせることができる。   In step S36, a message including the end information is transmitted by CAN (end notification means). When the CANFD communication is completed, the second microcomputer 21 notifies the first microcomputer 11 that the CANFD communication is completed by transmitting a message including the termination information by CAN. The second microcomputer 21 can notify the timing at which the first microcomputer 11 shifts from the transmission stop state to the transmittable state by transmitting the end information to the first microcomputer 11.

例えば、図5における第7メッセージは、終了情報を含むCANメッセージである。第2マイコン21は、タイミングt7でCANFDメッセージの送信が終了すると、タイミングt8で終了情報を含むCANメッセージを送信する。このとき、第1マイコン11及び第3マイコン31は、CANに対応しているため正常受信となる。   For example, the seventh message in FIG. 5 is a CAN message including termination information. When the transmission of the CANFD message ends at timing t7, the second microcomputer 21 transmits a CAN message including termination information at timing t8. At this time, the first microcomputer 11 and the third microcomputer 31 are normally received because they correspond to CAN.

このように、第2マイコン21は、CANメッセージでCANFD通信が終了したことを通知する。このため、変形例1の通信システムは、第1マイコン11及び第2マイコン21に、通知を行うためのハード構成を追加する必要がない。   As described above, the second microcomputer 21 notifies the end of CANFD communication by the CAN message. For this reason, the communication system of the modification 1 does not need to add a hardware configuration for performing notification to the first microcomputer 11 and the second microcomputer 21.

次に、図7に基づいて、第1マイコン11の処理動作に関して説明する。第1マイコン11は、CANメッセージを受信すると図7のフローチャートで示す処理を実行する。   Next, the processing operation of the first microcomputer 11 will be described with reference to FIG. When the first microcomputer 11 receives the CAN message, the first microcomputer 11 executes the process shown in the flowchart of FIG.

ステップS40では、ステップS20と同様に、予告情報有りか否かを判定する。第1マイコン11は、今回受信したCANメッセージに予告情報が含まれていた場合、予告情報有りと判定してステップS41へ進む。また、第1マイコン11は、今回受信したCANメッセージに予告情報が含まれていなかった場合、予告情報無しと判定してステップS42へ進む。   In step S40, as in step S20, it is determined whether or not there is notice information. If the CAN message received this time includes the advance notice information, the first microcomputer 11 determines that there is advance notice information and proceeds to step S41. Further, when the CAN message received this time does not include the advance notice information, the first microcomputer 11 determines that there is no advance notice information and proceeds to step S42.

ステップS41では、受信のみ可能なモードへ遷移する(禁止手段)。第1マイコン11は、予告情報を受信すると、CANでの送信を禁止する。つまり、第1マイコン11は、第2マイコン21から送信禁止を指示された場合、CANでのメッセージの送信を禁止する。よって、第1マイコン11は、図5に示すように、第5メッセージを受信すると、通信無効期間となる。なお、変形例1の第1マイコン11は、上記実施形態の第1マイコン11と異なり、CANメッセージの受信は可能である。よって、変形例1の通信無効期間は、送信無効期間を示している。   In step S41, a transition is made to a mode in which only reception is possible (prohibiting means). When the first microcomputer 11 receives the advance notice information, the first microcomputer 11 prohibits transmission by CAN. That is, when the first microcomputer 11 is instructed to prohibit transmission from the second microcomputer 21, the first microcomputer 11 prohibits transmission of a message through the CAN. Therefore, as shown in FIG. 5, when the first microcomputer 11 receives the fifth message, it enters a communication invalid period. Note that, unlike the first microcomputer 11 of the above-described embodiment, the first microcomputer 11 of Modification 1 can receive a CAN message. Therefore, the communication invalid period of the first modification indicates a transmission invalid period.

第2マイコン21は、この通信無効期間に含まれるタイミングt7でCANFDメッセージを送信することになる。このとき、第3マイコン31は、CANFDに対応しているため正常受信となる。一方、第1マイコン11は、CANFDに対応していないため、受信エラーとなる。しかしながら、第1マイコン11は、送信を禁止しているためエラーメッセージを送信しない。つまり、変形例1の通信システムは、第1マイコン11が受信エラーとなっても、通信バス100にCANメッセージが流れることを抑制できる。   The second microcomputer 21 transmits a CANFD message at timing t7 included in this communication invalid period. At this time, the third microcomputer 31 is normally received because it corresponds to CANFD. On the other hand, since the first microcomputer 11 does not support CANFD, a reception error occurs. However, since the first microcomputer 11 prohibits transmission, the first microcomputer 11 does not transmit an error message. That is, the communication system according to the first modification can suppress a CAN message from flowing through the communication bus 100 even if the first microcomputer 11 has a reception error.

ステップS42では、終了情報有りか否かを判定する(解除手段)。第1マイコン11は、送信を禁止している場合、CANFD通信が終了したか否かを判定する。そして、第1マイコン11は、今回受信したCANメッセージに終了情報が含まれていた場合、終了情報有りと判定してステップS43へ進む。また、第1マイコン11は、今回受信したCANメッセージに終了情報が含まれていなかった場合、終了情報無しと判定してステップS44へ進む。ステップS44では、ステップS25と同様に通常受信する。なお、第1マイコン11は、送信を禁止している状態で、何かしらのCANメッセージを受信すると、CANFD通信が終了したと判定してもよい。   In step S42, it is determined whether there is end information (release means). When the first microcomputer 11 prohibits transmission, the first microcomputer 11 determines whether CANFD communication has ended. If the CAN message received this time includes end information, the first microcomputer 11 determines that there is end information and proceeds to step S43. Further, if the CAN message received this time does not include end information, the first microcomputer 11 determines that there is no end information, and proceeds to step S44. In step S44, normal reception is performed as in step S25. Note that the first microcomputer 11 may determine that the CAN FD communication has ended when a CAN message is received in a state where transmission is prohibited.

上記のように、第2マイコン21は、タイミングt8で終了情報を含む第7メッセージを送信する。この第7メッセージは、CANメッセージである。このため、第1マイコン11は、送信無効期間ではあるものの、第7メッセージに含まれる終了情報を受信できる。   As described above, the second microcomputer 21 transmits the seventh message including the end information at the timing t8. This seventh message is a CAN message. For this reason, the first microcomputer 11 can receive the end information included in the seventh message although it is in the transmission invalid period.

ステップS43では、送受信可能なモードへ遷移する(解除手段)。第1マイコン11は、終了情報を受信した場合、CANFD通信が終了したと判定して送信の禁止を解除する。第1マイコン11は、例えば、図5のタイミングt9で通信を再開する。   In step S43, a transition is made to a mode in which transmission / reception is possible (release means). When receiving the end information, the first microcomputer 11 determines that the CAN FD communication has ended, and cancels the prohibition of transmission. For example, the first microcomputer 11 resumes communication at the timing t9 in FIG.

変形例1の通信システムは、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。更に、変形例1の通信システムは、実際にCANFD通信が終了したことを第1マイコン11に知らせるので、上記実施形態よりも正確にCANFD通信の終了タイミングを知らせることができる。よって、第1変形例1の通信システムでは、CANFD通信が終了したタイミングで、第1マイコン11が送信停止状態から送信可能状態に移行させやすくなる。このため、変形例1の通信システムでは、第1マイコン11の送信無効期間を最適にすることができる。言い換えると、変形例1の通信システムでは、CANFD通信が行われている状況で第1マイコン11の送信禁止が解除されたり、CANFD通信が終了しているにもかかわらず第1マイコン11の送信禁止が解除されなかったりすることを抑制できる。特に、第2マイコン21は、CANFDメッセージを連続して複数回送信する場合、CANFD通信の継続時間を正確に算出できないことも考えられる。よって、変形例1の通信システムは、CANFDメッセージを連続して複数回送信するような場合に有効である。   The communication system of the modification 1 can have the same effect as the above embodiment. Furthermore, since the communication system of the first modification notifies the first microcomputer 11 that the CANFD communication has actually ended, it is possible to notify the end timing of the CANFD communication more accurately than in the above embodiment. Therefore, in the communication system according to the first modification example, the first microcomputer 11 can easily shift from the transmission stop state to the transmittable state at the timing when the CAN FD communication ends. For this reason, in the communication system of the modification 1, the transmission invalid period of the 1st microcomputer 11 can be optimized. In other words, in the communication system of the first modification, the transmission prohibition of the first microcomputer 11 is canceled in the situation where the CANFD communication is being performed, or the transmission prohibition of the first microcomputer 11 is prohibited even though the CANFD communication is terminated. Can be prevented from being released. In particular, the second microcomputer 21 may not be able to accurately calculate the duration of CANFD communication when the CANFD message is continuously transmitted a plurality of times. Therefore, the communication system according to the first modification is effective when the CANFD message is continuously transmitted a plurality of times.

(変形例2)
ここで、図8を用いて、変形例2の通信システムに関して説明する。ここでは、上記実施形態と同様の構成に関して、上記実施形態と同じ符号を用いて説明を省略する。変形例2の通信システムは、主に、第2マイコン21及び第3マイコン31から第1マイコン11に対して専用線210,220を用いて指示する点が上記実施形態と異なる。
(Modification 2)
Here, the communication system according to the second modification will be described with reference to FIG. Here, regarding the same configuration as that of the above-described embodiment, the same reference numerals as those of the above-described embodiment are used and description thereof is omitted. The communication system of the modification 2 is different from the above embodiment mainly in that the second microcomputer 21 and the third microcomputer 31 give instructions to the first microcomputer 11 using the dedicated lines 210 and 220.

図8に示すように、変形例2の通信システムは、第1ECU10a、第2ECU20a、第3ECU30aを備えて構成されている。第1ECU10aは、専用線210を介して第2ECU20aと接続されており、専用線220を介して第3ECU30aと接続されている。この専用線210,220は、第1ECU10aと第2ECU20aや、第1ECU10aと第3ECU30aを電気的に接続したメタルワイヤなどの線であり、じか線と言い換えることもできる。また、専用線210,220は、通信バス100とは異なる線であり、特許請求の範囲における信号線に相当する。   As shown in FIG. 8, the communication system according to the second modification includes a first ECU 10a, a second ECU 20a, and a third ECU 30a. The first ECU 10a is connected to the second ECU 20a via a dedicated line 210, and is connected to the third ECU 30a via a dedicated line 220. The dedicated lines 210 and 220 are lines such as metal wires that electrically connect the first ECU 10a and the second ECU 20a, and the first ECU 10a and the third ECU 30a, and can also be referred to as direct lines. The dedicated lines 210 and 220 are different from the communication bus 100 and correspond to signal lines in the claims.

第1ECU10aは、第1ECU10と異なり、専用線210,220が電気的に接続された第1ポート13を備えている。第2ECU20aは、第2ECU20と異なり、専用線210が電気的に接続された第2ポート23を備えている。第3ECU30aは、第3ECU30と異なり、専用線220が電気的に接続された第3ポート33を備えている。このように、専用線210は、第1ポート13と第2ポート23とを直に結んでいる。同様に、専用線220は、第1ポート13と第3ポート33とを直に結んでいる。   Unlike the first ECU 10, the first ECU 10a includes a first port 13 to which dedicated lines 210 and 220 are electrically connected. Unlike the second ECU 20, the second ECU 20a includes a second port 23 to which a dedicated line 210 is electrically connected. Unlike the third ECU 30, the third ECU 30 a includes a third port 33 to which the dedicated line 220 is electrically connected. As described above, the dedicated line 210 directly connects the first port 13 and the second port 23. Similarly, the dedicated line 220 directly connects the first port 13 and the third port 33.

第1ECU10aと第2ECU20aは、第1ポート13及び第2ポート23のレベルをハイ又はローとすることで信号の伝達を行うことができる。同様に、第1ECU10aと第3ECU30aは、第1ポート13及び第3ポート33のレベルをハイ又はローとすることで信号の伝達を行うことができる。   The first ECU 10a and the second ECU 20a can transmit signals by setting the levels of the first port 13 and the second port 23 to high or low. Similarly, the first ECU 10a and the third ECU 30a can transmit signals by setting the levels of the first port 13 and the third port 33 to high or low.

第2ポート23は、第2マイコン21がCANFD通信を行わないときローレベルとなっている。そして、第2マイコン21は、CANFD通信を開始する場合、CANFD通信を開始する前に第2ポート23をハイレベルにする。そして、第2マイコン21は、CANFD通信が終了すると、第2ポート23をローレベルにする。   The second port 23 is at a low level when the second microcomputer 21 does not perform CANFD communication. Then, when starting the CANFD communication, the second microcomputer 21 sets the second port 23 to the high level before starting the CANFD communication. Then, when the CANFD communication ends, the second microcomputer 21 sets the second port 23 to the low level.

一方、第1マイコン11は、第1ポート13がローレベルからハイレベルになると、CANでの送受信を禁止し、第1ポート13がハイレベルからローレベルになると、CANでの送受信禁止を解除する。なお、第1マイコン11は、上記実施形態や変形例1などと同様に、CANでの送信だけを禁止してもよい。   On the other hand, the first microcomputer 11 prohibits CAN transmission / reception when the first port 13 changes from low level to high level, and cancels the CAN transmission / reception prohibition when the first port 13 changes from high level to low level. . Note that the first microcomputer 11 may prohibit only CAN transmission, as in the above-described embodiment and the first modification.

このように、第2マイコン21は、専用線210を用いて、CANでの送受信禁止、及び送受信禁止の解除を第1マイコン11に指示する。また、第2マイコン21は、専用線210を用いて、CANFD通信が終了したことを第1マイコン11に対して通知すると言うこともできる。なお、第3マイコン31は、専用線220を用いて、第2マイコン21と同様の処理を実行する。   As described above, the second microcomputer 21 uses the dedicated line 210 to instruct the first microcomputer 11 to prohibit transmission / reception in CAN and to cancel the prohibition of transmission / reception. It can also be said that the second microcomputer 21 uses the dedicated line 210 to notify the first microcomputer 11 that the CANFD communication has ended. Note that the third microcomputer 31 performs the same processing as the second microcomputer 21 using the dedicated line 220.

変形例2の通信システムは、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。更に、変形例2の通信システムは、通信バス100を用いることなく、第2マイコン21から第1マイコン11に指示することができるので、通信バス100の占有率が増加することを抑制できる。なお、専用線210,220は、夫々個別に第1ECU10aに接続されていてもよい。つまり、第1ECU10aは、専用線210が接続されたポートと,専用線220が接続されたポートが設けられていてもよい。   The communication system of the modification 2 can have the same effect as the above embodiment. Furthermore, since the communication system of the modification 2 can instruct | indicate to the 1st microcomputer 11 from the 2nd microcomputer 21 without using the communication bus 100, it can suppress that the occupation rate of the communication bus 100 increases. Note that the dedicated lines 210 and 220 may be individually connected to the first ECU 10a. That is, the first ECU 10a may be provided with a port to which the dedicated line 210 is connected and a port to which the dedicated line 220 is connected.

(変形例3)
ここで、変形例3の通信システムに関して説明する。変形例3の通信システムの構成は、上記実施形態と同様である。このため、ここでは、上記実施形態と同様の符号を用いて説明する。変形例3の通信システムは、主に、第1マイコン11と第2マイコン21の処理が上記実施形態と異なる。
(Modification 3)
Here, a communication system according to Modification 3 will be described. The configuration of the communication system of Modification 3 is the same as that of the above embodiment. For this reason, it demonstrates using the code | symbol similar to the said embodiment here. The communication system of Modification 3 mainly differs from the above embodiment in the processing of the first microcomputer 11 and the second microcomputer 21.

第1マイコン11は、予告情報を受信してCANでの送受信を禁止すると、送受信を禁止してからの経過時間を計測する。そして、第1マイコン11は、この経過時間が予め設定された所定値に達した場合に、CANFD通信が終了したと判定して送受信の禁止を解除する(解除手段)。変形例3の通信システムは、CANFD通信での通信時間が予め決まっている場合に適用できる。そして、上記所定値は、例えば、通信システムで行われるCANFD通信のうち最も長い通信時間などを採用できる。なお、第1マイコン11は、上記実施形態や変形例1などと同様に、CANでの送信だけを禁止してもよい。   When the first microcomputer 11 receives the advance notice information and prohibits transmission / reception via CAN, the first microcomputer 11 measures an elapsed time since the transmission / reception is prohibited. Then, when the elapsed time reaches a predetermined value set in advance, the first microcomputer 11 determines that the CAN FD communication has ended and cancels the prohibition of transmission / reception (release means). The communication system of the modification 3 is applicable when the communication time in CANFD communication is determined in advance. And the said predetermined value can employ | adopt the longest communication time etc. among the CANFD communications performed with a communication system, for example. Note that the first microcomputer 11 may prohibit only CAN transmission, as in the above-described embodiment and the first modification.

変形例3の通信システムは、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。更に、変形例3の通信システムは、第2マイコン21や第3マイコン31が第1マイコン11に対して、時間情報や終了情報を送信したりする必要がない。第1マイコン11は、時間情報や終了情報を受信することなく、送受信の禁止を解除することができる。よって、変形例3の通信システムは、上記実施形態よりも通信バス100の占有率を低減できる。   The communication system of the modification 3 can have the same effect as the above embodiment. Furthermore, in the communication system of the third modification, the second microcomputer 21 and the third microcomputer 31 do not need to transmit time information and end information to the first microcomputer 11. The first microcomputer 11 can cancel the prohibition of transmission and reception without receiving time information and end information. Therefore, the communication system of the modification 3 can reduce the occupation rate of the communication bus 100 as compared with the above embodiment.

10,10a 第1ECU、11 第1マイコン、12 第1トランシーバ、13 第1ポート、 20,20a 第2ECU、21 第2マイコン、22 第2トランシーバ、23 第2ポート、 30,30a 第3ECU、31 第3マイコン、32 第3トランシーバ、33 第3ポート、 100 通信バス、210,220 専用線   10, 10a 1st ECU, 11 1st microcomputer, 12 1st transceiver, 13 1st port, 20, 20a 2ECU, 21 2nd microcomputer, 22 2nd transceiver, 23 2nd port, 30, 30a 3ECU, 31 1st 3 microcomputer, 32 3rd transceiver, 33 3rd port, 100 communication bus, 210, 220 leased line

Claims (9)

少なくとも一つの第1種通信装置(11)と、少なくとも二つの第2種通信装置(21,31)とが共通の通信バスに接続された通信システムであって、
前記第1種通信装置と前記第2種通信装置とは、共通の通信プロトコルである共通プロトコルに対応しており、前記共通プロトコルで前記通信バスを介したメッセージの通信が可能で、
前記第2種通信装置は、前記第1種通信装置が対応していない通信プロトコルである非共通プロトコルで前記通信バスを介したメッセージの通信が可能で、
前記第1種通信装置は、自身が対応していない通信プロトコルで送信されたメッセージを受信した場合、前記通信バスに対して前記共通プロトコルでエラーメッセージを送信するものであり、
前記第2種通信装置は、前記非共通プロトコルでの通信を行う場合、前記第1種通信装置に対して、前記共通プロトコルでのメッセージの送信禁止を指示する指示手段(S13,S32)を備えており、
前記第1種通信装置は、
前記送信禁止を指示された場合、前記共通プロトコルでのメッセージの送信を禁止する禁止手段(S22,S41)と、
前記禁止手段にて送信が禁止されている場合、前記非共通プロトコルでの通信が終了したか否かを判定し、前記非共通プロトコルでの通信が終了したと判定した場合、送信の禁止を解除する解除手段(S23,S24,S42,S43)と、
を備えていることを特徴とする通信システム。
A communication system in which at least one first-type communication device (11) and at least two second-type communication devices (21, 31) are connected to a common communication bus,
The first type communication device and the second type communication device correspond to a common protocol that is a common communication protocol, and message communication via the communication bus is possible using the common protocol,
The second type communication device is capable of communicating messages via the communication bus with a non-common protocol that is a communication protocol not supported by the first type communication device.
When the first type communication device receives a message transmitted with a communication protocol that is not supported by itself, the first type communication device transmits an error message with the common protocol to the communication bus,
The second type communication device includes instruction means (S13, S32) for instructing the first type communication device to prohibit transmission of a message using the common protocol when performing communication using the non-common protocol. And
The first type communication device is:
When the transmission prohibition is instructed, prohibition means (S22, S41) for prohibiting the transmission of the message in the common protocol;
When transmission is prohibited by the prohibition means, it is determined whether or not communication with the non-common protocol has been completed. When it is determined that communication with the non-common protocol has been completed, the prohibition of transmission is canceled. Release means (S23, S24, S42, S43) to perform,
A communication system comprising:
前記指示手段(S13)は、前記送信禁止の指示に加えて、前記送信禁止を指示してから前記共通プロトコルでのメッセージの送信が可能になるまでの禁止時間を前記第1種通信装置に対して指示するものであり、
前記解除手段(S23,S24)は、前記禁止手段にて送信が禁止されてからの経過時間を計測し、前記経過時間が前記禁止時間に達した場合、前記非共通プロトコルでの通信が終了したと判定して送信の禁止を解除することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
In addition to the instruction to prohibit transmission, the instructing means (S13) sets a prohibition time from instructing the transmission prohibition until the message can be transmitted using the common protocol to the first type communication device. And instruct
The release means (S23, S24) measures an elapsed time since transmission is prohibited by the prohibit means, and when the elapsed time reaches the prohibited time, communication using the non-common protocol is completed. The communication system according to claim 1, wherein the prohibition of transmission is canceled based on the determination.
前記指示手段(S13)は、前記共通プロトコルでのメッセージの前記送信禁止の指示に加えて、メッセージの受信禁止を指示するものであり、
前記禁止手段(S22)は、受信禁止を指示された場合、メッセージの受信を禁止することを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
The instructing means (S13) is for instructing message reception prohibition in addition to the message prohibition instruction in the common protocol.
The communication system according to claim 2, wherein the prohibiting means (S22) prohibits reception of a message when reception prohibition is instructed.
前記第2種通信装置は、前記非共通プロトコルでの通信が終了した場合、前記非共通プロトコルでの通信が終了したことを前記第1種通信装置に対して通知する終了通知手段(S36)を備えており、
前記解除手段(S42,S43)は、前記終了通知手段から通知がなされた場合、前記非共通プロトコルでの通信が終了したと判定して送信の禁止を解除することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
When the communication using the non-common protocol is completed, the second type communication device includes an end notification unit (S36) for notifying the first type communication device that communication using the non-common protocol is completed. Has
The canceling means (S42, S43), when notified from the end notification means, determines that communication using the non-common protocol has ended and cancels the prohibition of transmission. The communication system described.
前記指示手段は、前記共通プロトコルでのメッセージで指示を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の通信システム。   The communication system according to any one of claims 1 to 4, wherein the instruction unit performs an instruction using a message in the common protocol. 前記終了通知手段は、前記共通プロトコルでのメッセージで通知を行うことを特徴とする請求項4に記載の通信システム。   The communication system according to claim 4, wherein the end notification unit performs notification using a message in the common protocol. 前記第1種通信装置と前記第2種通信装置とを電気的に接続している前記通信バスとは異なる信号線を備えており、
前記指示手段は、前記信号線を介して指示を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の通信システム。
A signal line different from the communication bus that electrically connects the first type communication device and the second type communication device;
The communication system according to any one of claims 1 to 4, wherein the instruction unit performs an instruction through the signal line.
前記第1種通信装置と前記第2種通信装置とを電気的に接続している前記通信バスとは異なる信号線を備えており、
前記終了通知手段は、前記信号線を介して通知を行うことを特徴とする請求項4に記載の通信システム。
A signal line different from the communication bus that electrically connects the first type communication device and the second type communication device;
The communication system according to claim 4, wherein the end notification unit performs notification through the signal line.
前記解除手段は、前記禁止手段にて送信が禁止されてからの経過時間を計測し、前記経過時間が予め設定された所定値に達した場合に、前記非共通プロトコルでの通信が終了したと判定して送信の禁止を解除することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。   The canceling unit measures an elapsed time since transmission is prohibited by the prohibiting unit, and when the elapsed time reaches a predetermined value set in advance, communication with the non-common protocol is terminated. The communication system according to claim 1, wherein the prohibition of transmission is canceled after the determination.
JP2015034459A 2015-02-24 2015-02-24 Communications system Active JP6455220B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034459A JP6455220B2 (en) 2015-02-24 2015-02-24 Communications system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034459A JP6455220B2 (en) 2015-02-24 2015-02-24 Communications system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016158105A true JP2016158105A (en) 2016-09-01
JP6455220B2 JP6455220B2 (en) 2019-01-23

Family

ID=56826770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015034459A Active JP6455220B2 (en) 2015-02-24 2015-02-24 Communications system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6455220B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018137637A (en) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社デンソー Communication network and communication terminal
CN114500155A (en) * 2022-02-14 2022-05-13 奇瑞商用车(安徽)有限公司 CANFD bus load rate calculation method
WO2022209946A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 Vehicle-mounted relay device, vehicle-mounted communication system, and communication control method
DE112022005985T5 (en) 2021-12-14 2024-09-26 Autonetworks Technologies, Ltd. COMMUNICATION SYSTEM AND COMMUNICATION DEVICE

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014232997A (en) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社デンソー Communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014232997A (en) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社デンソー Communication system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018137637A (en) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社デンソー Communication network and communication terminal
WO2022209946A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 Vehicle-mounted relay device, vehicle-mounted communication system, and communication control method
DE112022005985T5 (en) 2021-12-14 2024-09-26 Autonetworks Technologies, Ltd. COMMUNICATION SYSTEM AND COMMUNICATION DEVICE
CN114500155A (en) * 2022-02-14 2022-05-13 奇瑞商用车(安徽)有限公司 CANFD bus load rate calculation method
CN114500155B (en) * 2022-02-14 2024-04-05 奇瑞商用车(安徽)有限公司 CANFD bus load rate calculation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6455220B2 (en) 2019-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788804B2 (en) Electronic control unit
JP6455220B2 (en) Communications system
JP5099156B2 (en) Communication network system, relay terminal, microcomputer, transmission / reception device
JP2011131762A (en) Control device for data relay, and vehicle control system
US20090290485A1 (en) Distributed communication system and corresponding communication method
JP2012235427A (en) Connection method for bus controller, and communication system
JP2010081152A (en) Communication device, communication system, communication method, and can node
JP4728362B2 (en) Node identifier setting method for communication system
JP2006333007A (en) Vehicle communication system and data communication method
JP6569547B2 (en) Communication method
JP6410914B1 (en) Serial communication system
JP2005277978A (en) Method and device for automatically setting identification number
JP5018396B2 (en) Communication apparatus and communication system
JP2002314632A (en) Electronic controller
JP2006253922A (en) Gateway apparatus and data transfer method for the gateway apparatus
JP2010141819A (en) Communication device, communication method, and communication program
JP2006319381A (en) Method for transmitting urgent message
JP2018137637A (en) Communication network and communication terminal
CN109691033B (en) Relay device
JP2017114406A (en) Network system
JP6337783B2 (en) In-vehicle network system
JP6183281B2 (en) Communication system and electronic control device
JP2019126007A (en) Electronic device, message transmission method, and program
JP2006211295A (en) Communication system with message transceiving confirmation function, and message transceiving confirmation device
JP2017063390A (en) Communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6455220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250