JP2016153816A - 液晶駆動装置、液晶表示装置および液晶駆動プログラム - Google Patents

液晶駆動装置、液晶表示装置および液晶駆動プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016153816A
JP2016153816A JP2015031216A JP2015031216A JP2016153816A JP 2016153816 A JP2016153816 A JP 2016153816A JP 2015031216 A JP2015031216 A JP 2015031216A JP 2015031216 A JP2015031216 A JP 2015031216A JP 2016153816 A JP2016153816 A JP 2016153816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel
gradation
gradation value
disclination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015031216A
Other languages
English (en)
Inventor
道寿 柳
Michihisa Yanagi
道寿 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015031216A priority Critical patent/JP2016153816A/ja
Priority to US15/042,649 priority patent/US20160247461A1/en
Publication of JP2016153816A publication Critical patent/JP2016153816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】ディスクリネーションによる画像劣化を効果的に抑える。【解決手段】液晶駆動装置は、入力映像信号101に基づいて液晶表示素子108の画素ごとの階調値を設定する階調設定手段104と、液晶表示素子の特定画素に対して入力映像信号に基づいて設定された階調値を用いて、該特定画素にディスクリネーションが発生するか否かを判定するディスクリネーション判定手段103とを有する。階調設定手段は、ディスクリネーションが発生するとの判定がなされた場合に、特定画素に対して設定する階調値を、該特定画素の周辺画素に対して入力映像信号に基づいて設定された階調値を用いて周期的に変更する。【選択図】図4

Description

本発明は、液晶表示素子におけるディスクリネーションによる画質劣化を低減する技術に関する。
液晶表示素子では、隣接する画素に対して互いに異なる駆動電圧が印加された際に該隣接画素間で発生する横電界に起因するディスクリネーションと呼ばれる液晶の配向乱れが問題となる。このようなディスクリネーションによる画像劣化を低減させる方法として、特許文献1および特許文献2にて開示された方法がある。特許文献1にて開示された方法では、注目画素とその周辺画素とが所定の階調の対応関係を満足する画素ペアの数に基づく特徴量を生成し、該特徴量が閾値よりも大きければ入力画像信号の階調値のダイナミックレンジを小さくする補正を行う。一方、特許文献2にて開示された方法では、ディスクリネーションによって変化した画素の輝度を、該画素に印加する電圧を変化させることで補正する(本来の値に近づける)。
特開2012−203052号公報 特開2009−237366号公報
しかしながら、特許文献1にて開示された方法では、ディスクリネーションによる画像劣化領域以外の画素についても補正がかかってしまい、この補正自体が画像の品質を低下させる原因となるおそれがある。具体的には、低反射率(または低透過率)の部分が浮き上がり、高反射率(または高透過率)の部分が沈んでコントラスト感が低下する。
これに対して、特許文献2にて開示された方法では、ディスクリネーションによる劣化画素に対してのみ補正を行う。しかし、高輝度画素領域でディスクリネーションによる画質劣化(輝度低下)を補正するために駆動電圧を高めようとしても、その上限値との関係で駆動電圧を高くすることができず、その結果、補正を十分に行うことができない場合がある。また、特許文献2では、ディスクリネーションが発生する画素に印加する駆動電圧に補正値を加算するため、その補正を加えたことが新たなディスクリネーションを発生させるおそれがある。
本発明は、ディスクリネーションによる画像劣化を効果的に抑える処理を行えるようにした液晶駆動装置および液晶表示装置を提供する。
本発明の一側面としての液晶駆動装置は、入力映像信号に基づいて液晶表示素子の画素ごとの階調値を設定する階調設定手段と、液晶表示素子の特定画素に対して入力映像信号に基づいて設定された階調値を用いて、該特定画素にディスクリネーションが発生するか否かを判定するディスクリネーション判定手段とを有する。そして、階調設定手段は、ディスクリネーションが発生するとの判定がなされた場合に、特定画素に対して設定する階調値を、該特定画素の周辺画素に対して入力映像信号に基づいて設定された階調値を用いて周期的に変更することを特徴とする。
なお、液晶表示素子と、上記液晶駆動装置とを有する液晶表示装置も、本発明の他の一側面を構成する。
さらに、本発明の他の一側面としての液晶駆動プログラムは、コンピュータに、入力映像信号に基づいて液晶表示素子の画素ごとの階調値を設定する処理を実行させるコンピュータプログラムである。該液晶駆動プログラムは、コンピュータに、液晶表示素子の特定画素に対して入力映像信号に基づいて設定された階調値を用いて、該特定画素にディスクリネーションが発生するか否かを判定させ、ディスクリネーションが発生すると判定した場合に、特定画素に対して設定する階調値を、該特定画素の周辺画素に対して入力映像信号に基づいて設定された階調値を用いて周期的に変更させることを特徴とする。
本発明によれば、特定画素に発生したディスクリネーションによる画質劣化を低減させることができ、良好な画質の画像を表示させることができる。
本発明の実施例1である画像プロジェクタの構成を示すブロック図。 実施例1におけるディスクリネーション推定処理および液晶駆動処理を示すフローチャート。 実施例1の液晶駆動処理にて用いられる階調値シフトテーブルを示す図。 実施例1の液晶駆動処理における階調値シフトを示す図。 本発明の実施例2の液晶駆動処理における階調値シフトを示す図。 本発明の実施例3における液晶駆動処理を示すフローチャート。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1には、本発明の実施例1である液晶表示装置としての液晶プロジェクタ100の構成を示している。なお、本実施例および後述する他の実施例では液晶プロジェクタについて説明するが、本発明の他の実施例には直視型液晶モニタ等の液晶プロジェクタ以外の液晶表示装置も含まれる。
液晶プロジェクタ(以下、単にプロジェクタという)100には、不図示の映像ソースから映像信号(以下、入力映像信号という)101が入力される。映像信号処理部102は、入力映像信号101を後述する液晶パネル108の解像度に応じて解像度変換する。また、映像信号処理部102は、該解像度変換後の映像信号を、投射画像にて実現する色や階調性、さらに空間フィルタ特性に応じて液晶パネル108を駆動するための階調値(以下、入力階調値という)と同期信号に変換する。入力階調値および同期信号は、ディスクリネーション推定処理部103に入力される。
ディスクリネーション推定処理部103は、入力階調値に基づいて、液晶パネル108におけるディスクリネーションの発生を推定する処理を行う。このディスクリネーション推定処理の具体例については後述する。
階調設定部104は、液晶パネル108のうちディスクリネーション推定処理部103によりディスクリネーションの発生が推定されなかった画素については、映像信号処理部102からの入力階調値をそのまま駆動階調値として液晶駆動部105に出力する。また、階調設定部104は、ディスクリネーション推定処理部103によりディスクリネーションの発生が推定された画素(以下、特定画素という)については、その駆動階調値に対してディスクリネーションによる画質劣化を低減させるための処理を行う。そして、画像劣化低減処理後の駆動階調値を液晶駆動部105に出力する。画質劣化低減処理の具体例については後述する。なお、入力階調値のまま(ここでは画像劣化低減処理を受けていない意味)の駆動階調値は、入力映像信号に基づいて設定された駆動階調値であり、以下の説明では、入力階調値に対応する駆動階調値という。
液晶駆動部105は、階調設定部104から入力された駆動階調値および同期信号を液晶表示素子である液晶パネル108を駆動するためのドライブ信号に変換する。液晶駆動部105が駆動可能な液晶パネルには、アナログ液晶パネルとデジタル液晶パネルとがある。アナログ液晶パネルを駆動する場合は、液晶駆動部105は、該パネルの画素電極に印加する電圧を直接またはアンプを介してパネルに供給する。一方、デジタル液晶パネルを駆動する場合は、液晶駆動部105は、パネル階調値をHとLの2値信号の組み合わせ(駆動パターン)に変換し、この駆動パターンに応じて画素電極に印加する電圧のパルス幅変調を行う。駆動パターン中のHの数に比例したパルス信号が画素電極に印加されるのが理想的であるが、実際には液晶パネルや周辺回路による応答特性によってパルス信号が鈍ってしまい理想的な関係にならない場合が多い。このような場合に、互いに隣接する2つの画素のそれぞれの階調値が所定の関係にあると、そのうちの少なくとも一方の画素にディスクリネーションが発生する可能性が高くなることが知られている。本実施例は、特にこのような場合にディスクリネーションによる画質の劣化を低減させる効果を有する。
なお、映像信号処理部102、ディスクリネーション推定処理部(ディスクリネーション判定手段)103、階調設定部(設定手段)104および液晶駆動部105により、液晶プロジェクタ100内の液晶駆動装置が構成される。
光源106には、高圧水銀ランプ等の放電発光管もしくはLEDまたはレーザ等が用いられる。光源106からの光は、照明光学系107を通して液晶パネル108を均一に照明する照明光として液晶パネル108に導かれる。液晶駆動部105により駆動される液晶パネル108は照明光を画素ごとに変調して画像光を生成する。なお、図示はしないが、実際の液晶プロジェクタ100には、RGB(またはCMY)の3色用の3つの液晶パネル108が設けられている。液晶パネル108により変調された画像光は、投射光学系109を通して不図示のスクリーン等の被投射面に投射される。
次に、図2(A)のフローチャートを用いて、液晶パネル108に対するディスクリネーション推定処理について説明する。本処理は、CPUやIC等のコンピュータとして構成された上述の液晶駆動装置に含まれるディスクリネーション推定処理部103により、コンピュータプログラムである液晶駆動プログラムに従って実行される。また、本処理は、図2(B)に示す後述する液晶駆動処理中の一部ステップ(ステップS211)においてcheckとして実行される。
ステップS201において、ディスクリネーション推定処理部103は、映像信号処理部102から入力された互いに隣接する2つの画素(以下、隣接2画素という)のそれぞれの入力階調値P1,P2を読み込む。
ステップS202において、ディスクリネーション推定処理部103は、ステップS201において読み込んだ隣接2画素の入力階調値P1,P2がディスクリネーションが発生する条件を満たしているか否かを判定する。ここでは、入力階調値P1,P2が、それぞれ2つの上限と下限の閾値により定義された2つの所定範囲内にあるか否かという判定を行う。具体的には、入力階調値P1,P2のうち小さい方(一方)がThreshold1 以上でThreshold2 以下の第1の所定範囲内に含まれ、かつ大きい方(他方)が Threshold3 以上でThreshold4 以下の第2の所定範囲内に含まれるか否かを判定する。ただし、Threshold1 <Threshold3であり、Threshold2<Threshold4である。
ディスクリネーション推定処理部103は、この条件が満たされている場合は、その隣接2画素のうち少なくとも一方の画素(特定画素)にディスクリネーションが発生していると推定してステップS203に進む。また、該条件が満たされなかった場合はディスクリネーションが発生しないと推定してステップS204に進む。
上記条件は、隣接2画素の階調値の差がディスクリネーションが発生する条件を満たすが、その差が大き過ぎないという条件である。これは以下の2つの理由による。第1に、隣接2画素の階調値の差が大き過ぎる場合とは、文字のような高コントラスト画像が表示される場合である。このような場合は、後に詳述する画質劣化低減処理が行われないようにして、高コントラスト画像のコントラストの低下を避けた方が好ましい。第2に、ディスクリネーションが最も画質劣化を引き起こすのは、複数の画素にわたって階調値がなだらかに変化している途中に輪郭状に色が付いてしまう場合である。このため、そのように輪郭状に色が付いた画素(特定画素)に対してのみ画質劣化低減処理が行われるようにするためである。
ステップS203では、ディスクリネーション推定処理部103は、ディスクリネーションが発生していることを示すTRUEを出力する。また、ステップS204では、ディスクリネーション推定処理部103は、ディスクリネーションが発生していないことを示すFALSEを出力する。そして、本処理を終了する。
なお、本処理のステップS202にて説明したディスクリネーションの発生を推定する条件は例に過ぎず、他の条件により推定してもよい。例えば、パネル階調値P1,P2の差が所定値より大きいという条件を満たすことでディスクリネーションの発生を推定してもよい。
次に、図2(B)のフローチャートを用いて、ディスクリネーション推定処理部103および階調設定部104により上述した液晶駆動プログラムに従って実行される液晶駆動処理について説明する。ここでは、RGBの3色用の3つの液晶パネル108のうちG用の液晶パネルに対して液晶駆動処理が行われる場合について説明する。
ステップS210において、階調設定部104は、液晶パネル108から、注目画素G(x,y)と該注目画素に上下左右にて隣接する画素G(x−1,y),G(x+1,y),G(x,y−1),G(x,y+1)のそれぞれとからなる4組の隣接2画素を選択する。そして、ディスクリネーション推定処理部103は、該4組の隣接2画素に対して、図2(A)のフローチャートで説明したディスクリネーション推定処理(例えばcheck(G(x,y),G(x−1,y))を行う。これらの処理は、液晶パネル108の全画素に対して行われる。すなわち、液晶パネル108の全画素から全ての隣接2画素が選択され、それぞれの隣接2画素に対するディスクリネーション推定処理が行われる。
ここで、液晶パネル108における有効表示領域の最外周の画素よりも外側には画素が全く存在しない場合と黒表示状態で駆動されている画素が存在する場合とがある。後者の場合は、その黒表示画素まで含めた隣接2画素でディスクリネーション推定処理を行えばよい。また、前者の場合は、最外周の画素の外側に黒表示状態で駆動されて画素があるものとみなしてディスクリネーション推定処理を行えばよい。
本ステップでのディスクリネーション推定処理の結果としてTRUEが出力された場合は、階調設定部104は、ステップS212に進んで、上述した特定画素に対する画質劣化低減処理を行い、該処理後の特定画素のパネル階調値を液晶駆動部105に出力する。一方、ディスクリネーション推定処理の結果としてFALSEが出力された場合は、階調設定部104は、特定画素について画質劣化低減処理を行うことなく映像信号処理部102からの入力階調値に対応する駆動階調値を液晶駆動部105に出力する。そして、本処理を終了する。
図3および図4を用いて、画質劣化低減処理の具体例について説明する。階調設定部104は、特定画素に対して設定する駆動階調値(以下、特定画素の駆動階調値という)を、該特定画素の周辺に位置する周辺画素に対して入力階調値に対応して設定された駆動階調値を用いて周期的に変更する。より詳しくは、特定画素の駆動階調値を、該特定画素の数よりも多い複数の周辺画素(以下、周辺画素群という)の一部である少なくとも1つの周辺画素(以下、選択周辺画素という)に対して入力階調値に対応して設定された駆動階調値を用いて周期的に変更する。さらには、選択周辺画素を周辺画素群において循環的に変更する。周辺画素群には、少なくとも特定画素に対して上下、左右および斜め方向のいずれかにおいて隣接する画素を含む。
図3には、このような特定画素の駆動階調値の周期的な切り替えおよび上記選択周辺画素の循環的な変更(以下、これらをまとめて階調値シフトという)を行うために用いられる階調値シフトテーブルを示している。
階調設定部104は、1映像フィールド周期で0〜7までカウントアップし、その後1映像フィールド周期で0までカウントダウンするフィールドカウンタを有する。階調設定部104は、カウントアップ/ダウンとともに上記テーブルを参照し、画質劣化低減処理の対象である特定画素G(x,y)の駆動階調値を、該テーブルにおいて指示された選択周辺画素G(x+dx,y+dy)の駆動階調値に順次変更する。例えば、フィールドカウンタが5のときには、特定画素G(x,y)の駆動階調値I(x,y)が選択周辺画素G(x,y+1)の駆動階調値I(x,y+1)に変更される。なお、図3に示した階調値シフトテーブルは例に過ぎず、他の階調値シフトテーブルを用いてもよい。
図4には、図3に示した階調値シフトテーブルを用いて階調設定部104が行う画質劣化低減処理における階調値シフトの方法を示している。図中の401は液晶パネル108の一部の画素領域を示しており、P11〜P56は該画素領域に含まれる画素ごとの駆動階調値を示す。AとBは画質劣化低減処理の対象である特定画素に対して入力階調値に対応するように設定された駆動階調値を示す。なお、図4では、隣接2画素をそれぞれ特定画素として、それらの駆動階調値を周期的に変更する場合について説明する。ただし、特定画素を隣接2画素のうち一方としてもよい。このことは、後述する実施例2でも同じである。
402はフィールドカウンタ0に対応する階調値シフトが行われたときの画素ごとの階調値の配置を示している。特定階調の駆動階調値A,Bはそれぞれ、周辺画素群のうち特定画素に対して左上側に位置する選択周辺画素である隣接2画素の駆動階調値P22,P23に書き換えられる。
403はフィールドカウンタ1に対応する階調値シフトが行われたときの画素ごとの階調値の配置を示している。特定階調の駆動階調値A,Bはそれぞれ、周辺画素群のうち特定画素に対して上側に位置する選択周辺画素である隣接2画素の駆動階調値P23,P24に書き換えられる。
404はフィールドカウンタ2に対応する階調値シフトが行われたときの画素ごとの階調値の配置を示している。特定階調の駆動階調値A,Bはそれぞれ、周辺画素群のうち特定画素に対して右上側に位置する選択周辺画素である隣接2画素の駆動階調値P24,P25に書き換えられる。
405はフィールドカウンタ3に対応する階調値シフトが行われたときの画素ごとの階調値の配置を示している。特定階調の駆動階調値A,Bはそれぞれ、周辺画素群のうち特定画素に対して右側に位置する選択周辺画素である隣接2画素の駆動階調値B,P35に書き換えられる。
406はフィールドカウンタ4に対応する階調値シフトが行われたときの画素ごとの階調値の配置を示している。特定階調の駆動階調値A,Bはそれぞれ、周辺画素群のうち特定画素に対して右下側に位置する選択周辺画素である隣接2画素の駆動階調値P44,P45に書き換えられる。
407はフィールドカウンタ5に対応する階調値シフトが行われたときの画素ごとの階調値の配置を示している。特定階調の駆動階調値A,Bはそれぞれ、周辺画素群のうち特定画素に対して下側に位置する選択周辺画素である隣接2画素の駆動階調値P43,P44に書き換えられる。
408はフィールドカウンタ6に対応する階調値シフトが行われたときの画素ごとの階調値の配置を示している。特定階調の駆動階調値A,Bはそれぞれ、周辺画素群のうち特定画素に対して左下側に位置する選択周辺画素である隣接2画素の駆動階調値P42,P43に書き換えられる。
409はフィールドカウンタ7に対応する階調値シフトが行われたときの画素ごとの階調値の配置を示している。特定階調の駆動階調値A,Bはそれぞれ、周辺画素群のうち特定画素に対して左側に位置する選択周辺画素である隣接2画素の駆動階調値P32,Aに書き換えられる。
本実施例では、上述したように特定画素の駆動階調値を周辺画素群のうち選択周辺画素の駆動階調値を用いて周期的に変更する。言い換えれば、特定画素の駆動階調値を選択周辺画素の駆動階調値で置き換える。これにより、特定画素にて発生するディスクリネーションによる画質劣化を低減させる(目立たなくする)ことができる。
なお、ディスクリネーション推定処理をG用の液晶パネルを用いて行っても、ディスクリネーションが発生すると推定された特定画素に対する画質劣化低減処理をRGB用の3つの液晶パネルに対して行うことが望ましい。また、ディスクリネーション推定処理をRGB用の3つの液晶パネルに対して行い、そのうちディスクリネーションが発生すると推定された液晶パネルが1つであったとしても、画質劣化低減処理をRGB用の3つの液晶パネルに対して行うことが望ましい。
次に、本発明の実施例2について、図5を用いて説明する。本実施例における液晶プロジェクタの構成およびディスクリネーション推定処理の内容はいずれも実施例1と同じである。本実施例は、画質劣化低減処理における画素値シフトの方法が実施例1と異なる。具体的には、図3に示したフィールドカウンタ0〜7に応じて、特定画素G(x,y)の駆動階調値を、該テーブルにおいて指示された選択周辺画素G(x+dx,y+dy)の駆動階調値に順次変更する点は実施例1と同じである。ただし、この特定画素の駆動階調A,Bの変更に伴って、選択周辺画素とは異なる周辺画素G(x−dx,y−dy)の駆動階調値をA,Bに変更する。
501は液晶パネル108の一部の画素領域を示しており、P11〜P56は該画素領域に含まれる画素ごとの駆動階調値を示す。AとBは画質劣化低減処理の対象である特定画素に対して入力階調値に対応するように設定された駆動階調値を示す。なお、図5でも、隣接2画素をそれぞれ特定画素としてそれらの駆動階調値を周期的に変更する場合について説明する。
502はフィールドカウンタ0に対応する階調値シフトが行われたときの画素ごとの階調値の配置を示している。特定階調の駆動階調値A,Bはそれぞれ、周辺画素群のうち特定画素に対して左上側に位置する選択周辺画素である隣接2画素の駆動階調値P22,P23に書き換えられる。また、これとともに、周辺画素群のうち特定画素に対して右下側に位置する隣接2画素の駆動階調値がA,Bに書き換えられる。
503はフィールドカウンタ1に対応する階調値シフトが行われたときの画素ごとの階調値の配置を示している。特定階調の駆動階調値A,Bはそれぞれ、周辺画素群のうち特定画素に対して上側に位置する選択周辺画素である隣接2画素の駆動階調値P23,P24に書き換えられる。また、これとともに、周辺画素群のうち特定画素に対して下側に位置する隣接2画素の駆動階調値がA,Bに書き換えられる。
504はフィールドカウンタ2に対応する階調値シフトが行われたときの画素ごとの階調値の配置を示している。特定階調の駆動階調値A,Bはそれぞれ、周辺画素群のうち特定画素に対して右上側に位置する選択周辺画素である隣接2画素の駆動階調値P24,P25に書き換えられる。また、これとともに、周辺画素群のうち特定画素に対して左下側に位置する隣接2画素の駆動階調値がA,Bに書き換えられる。
505はフィールドカウンタ3に対応する階調値シフトが行われたときの画素ごとの階調値の配置を示している。特定階調の駆動階調値A,Bはそれぞれ、周辺画素群のうち特定画素に対して右側に位置する選択周辺画素である隣接2画素の駆動階調値B,P35に書き換えられる。また、これとともに、周辺画素群のうち左側の特定画素(駆動階調値B)に対して左側に位置する画素の駆動階調値がAに書き換えられる。
506はフィールドカウンタ4に対応する階調値シフトが行われたときの画素ごとの階調値の配置を示している。特定階調の駆動階調値A,Bはそれぞれ、周辺画素群のうち特定画素に対して右下側に位置する選択周辺画素である隣接2画素の駆動階調値P44,P45に書き換えられる。また、これとともに、周辺画素群のうち特定画素に対して左上側に位置する隣接2画素の駆動階調値がA,Bに書き換えられる。
507はフィールドカウンタ5に対応する階調値シフトが行われたときの画素ごとの階調値の配置を示している。特定階調の駆動階調値A,Bはそれぞれ、周辺画素群のうち特定画素に対して下側に位置する選択周辺画素である隣接2画素の駆動階調値P43,P44に書き換えられる。また、これとともに、周辺画素群のうち特定画素に対して上側に位置する隣接2画素の駆動階調値がA,Bに書き換えられる。
508はフィールドカウンタ6に対応する階調値シフトが行われたときの画素ごとの階調値の配置を示している。特定階調の駆動階調値A,Bはそれぞれ、周辺画素群のうち特定画素に対して左下側に位置する選択周辺画素である隣接2画素の駆動階調値P42,P43に書き換えられる。また、これとともに、周辺画素群のうち特定画素に対して右上側に位置する隣接2画素の駆動階調値がA,Bに書き換えられる。
509はフィールドカウンタ7に対応する階調値シフトが行われたときの画素ごとの階調値の配置を示している。特定階調の駆動階調値A,Bはそれぞれ、周辺画素群のうち特定画素に対して左側に位置する選択周辺画素である隣接2画素の駆動階調値P32,Aに書き換えられる。また、これとともに、周辺画素群のうち右側の特定画素(駆動階調値A)に対して右側に位置する画素の駆動階調値がBに書き換えられる。
本実施例では、実施例1と同様に、特定画素の駆動階調値を選択周辺画素の駆動階調値を用いて周期的に変更する。つまりは、特定画素の駆動階調値を選択周辺画素の駆動階調値で置き換える。これにより、特定画素にて発生するディスクリネーションによる画質劣化を低減させる(目立たなくする)ことができる。さらに、本実施例では、もともとの特定画素の駆動階調値で他の周辺画素の駆動階調値を置き換える。このように、もともとの特定画素の駆動階調値を残すことで、より元の階調値の再生状態に近づけながら、ディスクリネーションによる画質劣化を低減することができる。
なお、上述した実施例1,2では、周辺画素に対して入力階調値に対応して設定された駆動階調値をそのまま特定画素の駆動階調値に置き換える場合について説明した。しかし、周辺画素に対して入力階調値に対応して設定された駆動階調値に所定の処理(演算)を行って得られた階調値で特定画素の駆動階調値を置き換えるようにしてもよい。すなわち、特定画素の駆動階調値をその周辺画素の駆動階調値を用いて変更するとは、単に周辺画素の駆動階調値で特定画素の駆動階調値を置き換えるに留まらない。例えば、複数の周辺画素間での平均階調値を特定画素の駆動階調値として用いることができる。また、実施例1,2の画像低減処理が空間的なローパスフィルタ処理に相当するため、周辺画素の駆動階調値からハイパスフィルタ処理に相当する階調値を算出してこれを特定画素の駆動階調値として用いてもよい。
次に、本発明の実施例3について説明する。図6のフローチャートには、本実施例で行われる液晶駆動処理を示している。本実施例における液晶プロジェクタの構成、ディスクリネーション推定処理および画像劣化低減処理の内容はいずれも実施例1または実施例2と同じである。ただし、本実施例では、ディスクリネーション推定処理および画像劣化低減処理を行う前に、入力映像信号101が静止画を表示する信号(静止画信号)か否かを判定する。
ステップS601では、ディスクリネーション推定処理部103または階調設定部104は、映像判定手段として、入力映像信号101が静止画信号か否か(つまりは液晶プロジェクタ100として静止画を投射中か否か)を判定する。具体的には、入力映像信号101において連続する複数のサブフィールド(またはフレーム)間において、抽出した複数の特徴点がいずれも移動していないか否かを判定したり、ヒストグラムの変化が小さい所定範囲内であるか否かを判定したりする。ただし、入力映像信号101が静止画信号か否かの判定方法はどのようなものを用いてもよい。
入力映像信号101が静止画信号ではない(動画を表示する動画信号である)判定された場合は、ディスクリネーション推定処理部103および階調設定部104はそれぞれ、ディスクリネーション推定処理および画像劣化低減処理を行わない(制限する)。一方、入力映像信号101が静止画信号であると判定された場合は、ディスクリネーション推定処理部103および階調設定部104はそれぞれステップS602,S603にてディスクリネーション推定処理および画像劣化低減処理を行う。
本実施例では、静止画信号に対しては画質劣化低減処理を行うが、動画信号に対しては画質劣化低減処理を行わない。静止画信号に対してのみ画質劣化低減処理を行うのは、動画表示時にはディスクリネーションによる画質劣化が目立ちにくく、また画質劣化低減処理は基本的に空間的なローパスフィルタ処理に相当し、若干ではあるが動画の画質を劣化させるおそれがあるためである。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
100 液晶プロジェクタ
103 ディスクリネーション推定処理部
104 階調設定部
108 液晶パネル

Claims (6)

  1. 液晶表示素子を駆動する液晶駆動装置であって、
    入力映像信号に基づいて前記液晶表示素子の画素ごとの階調値を設定する階調設定手段と、
    前記液晶表示素子の特定画素に対して前記入力映像信号に基づいて設定された前記階調値を用いて、該特定画素にディスクリネーションが発生するか否かを判定するディスクリネーション判定手段とを有し、
    前記階調設定手段は、前記ディスクリネーションが発生するとの判定がなされた場合に、前記特定画素に対して設定する階調値を、該特定画素の周辺画素に対して前記入力映像信号に基づいて設定された前記階調値を用いて周期的に変更することを特徴とする液晶駆動装置。
  2. 前記階調設定手段は、前記ディスクリネーションが発生するとの判定がなされた場合に、
    前記特定画素に対して設定する階調値を、前記特定画素の数よりも多い複数の前記周辺画素のうち一部の周辺画素に対して前記入力映像信号に基づいて設定された前記階調値を用いて周期的に変更するとともに、
    前記一部の周辺画素を前記複数の周辺画素において循環的に変更することを特徴とする請求項1に記載の液晶駆動装置。
  3. 前記ディスクリネーション判定手段は、前記特定画素と該特定画素に隣接する画素のそれぞれに対して前記入力映像信号に基づいて設定された2つの前記階調値のうち一方が第1の所定範囲内にあり、他方が第2の所定範囲内にあることで前記ディスクリネーションが発生すると判定することを特徴とする請求項1または2に記載の液晶駆動装置。
  4. 前記入力映像信号が静止画を表示する静止画信号が否かを判定する映像判定手段を有し、
    前記階調設定手段は、前記入力映像信号が前記静止画信号との判定がなれた場合に前記特定画素に対する前記階調値の変更を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の液晶駆動装置。
  5. 液晶表示素子と、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の液晶駆動装置とを有することを特徴とする液晶表示装置。
  6. コンピュータに、入力映像信号に基づいて液晶表示素子の画素ごとの階調値を設定する処理を実行させるコンピュータプログラムとしての液晶駆動プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記液晶表示素子の特定画素に対して前記入力映像信号に基づいて設定された前記階調値を用いて、該特定画素にディスクリネーションが発生するか否かを判定させ、
    前記ディスクリネーションが発生すると判定した場合に、前記特定画素に対して設定する階調値を、該特定画素の周辺画素に対して前記入力映像信号に基づいて設定された前記階調値を用いて周期的に変更させることを特徴とする液晶駆動プログラム。
JP2015031216A 2015-02-20 2015-02-20 液晶駆動装置、液晶表示装置および液晶駆動プログラム Pending JP2016153816A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031216A JP2016153816A (ja) 2015-02-20 2015-02-20 液晶駆動装置、液晶表示装置および液晶駆動プログラム
US15/042,649 US20160247461A1 (en) 2015-02-20 2016-02-12 Liquid crystal drive apparatus, liquid crystal display apparatus and storage medium storing liquid crystal driving program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031216A JP2016153816A (ja) 2015-02-20 2015-02-20 液晶駆動装置、液晶表示装置および液晶駆動プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016153816A true JP2016153816A (ja) 2016-08-25

Family

ID=56690536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015031216A Pending JP2016153816A (ja) 2015-02-20 2015-02-20 液晶駆動装置、液晶表示装置および液晶駆動プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160247461A1 (ja)
JP (1) JP2016153816A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4188566B2 (ja) * 2000-10-27 2008-11-26 三菱電機株式会社 液晶表示装置の駆動回路および駆動方法
US20080018630A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Yusuke Fujino Liquid crystal display device, liquid crystal display and method of driving liquid crystal display device
JP5929538B2 (ja) * 2012-06-18 2016-06-08 セイコーエプソン株式会社 表示制御回路、表示制御方法、電気光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20160247461A1 (en) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2433477C1 (ru) Расширение динамического диапазона изображений
JP4210863B2 (ja) 画像処理システム、表示装置、プログラムおよび情報記憶媒体
US9773460B2 (en) System, method, and computer program product for combining low motion blur and variable refresh rate in a display
CN109192174B (zh) 一种显示面板的驱动方法、驱动装置及显示装置
JP4702132B2 (ja) 画像処理装置、液晶表示装置および色補正方法
CN109427281B (zh) 用于补偿显示面板中的边缘增强的感知偏差的方法和设备
US20140368558A1 (en) Image display apparatus and method of controlling same
US10446089B2 (en) Method, system and computer readable storage medium for driving liquid crystal displays
KR100643230B1 (ko) 디스플레이장치의 제어방법
US7663651B2 (en) Image display method and apparatus
JP2008148316A (ja) 映像の鮮明度向上のための装置および方法
US20210027723A1 (en) Display device and driving method therefor
JP2004032207A (ja) 画像表示装置、プロジェクタ、プログラム及び記憶媒体
JP5773636B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP2009267475A (ja) 表示制御装置および方法、並びにプログラム
JP6164922B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP4962722B2 (ja) 調光システム、表示装置、プログラム、情報記憶媒体および調光方法
US20100045707A1 (en) Color sequential method for displaying images
US9179163B2 (en) Device and method for processing image
US20190139500A1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2019070850A (ja) 表示装置及びその制御方法
JP2010054729A (ja) 液晶表示装置および色処理方法
JP2016153816A (ja) 液晶駆動装置、液晶表示装置および液晶駆動プログラム
WO2012108003A1 (ja) プロジェクタシステムおよび映像補正方法
JP2019061099A (ja) 液晶駆動装置および画像表示装置