JP2016140011A - Optical network unit - Google Patents

Optical network unit Download PDF

Info

Publication number
JP2016140011A
JP2016140011A JP2015015183A JP2015015183A JP2016140011A JP 2016140011 A JP2016140011 A JP 2016140011A JP 2015015183 A JP2015015183 A JP 2015015183A JP 2015015183 A JP2015015183 A JP 2015015183A JP 2016140011 A JP2016140011 A JP 2016140011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleep
communication
unit
optical
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015015183A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
一能 大島
Kazuyoshi Oshima
一能 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Josho Gakuen Educational Foundation
Original Assignee
Josho Gakuen Educational Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Josho Gakuen Educational Foundation filed Critical Josho Gakuen Educational Foundation
Priority to JP2015015183A priority Critical patent/JP2016140011A/en
Publication of JP2016140011A publication Critical patent/JP2016140011A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To control periodic sleep so as to ensure power saving and a real time property.SOLUTION: An ONU 2 comprises: a buffer situation acquisition unit 25 for acquiring a buffer situation of a transmission buffer 21; a first determination unit 43 for performing determination on a connection state on first communication in a lower layer; a second determination unit 44 for performing determination on a connection state on second communication in a higher layer; and a sleep control unit 45 for making an optical reception unit 42 sleep periodically depending on the buffer situation. The sleep control unit 45 makes, depending on the buffer situation, a sleep time be equal to or shorter than a first sleep time when the first communication is in a connection state and the second communication is not in a connection state; makes the sleep time be a second sleep time shorter than the first sleep time when the second communication is in a connection state; and makes the sleep time be a third sleep time longer than the first sleep time when neither the first nor the second communication is in a connection state.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、受動光ネットワークシステムにおける子局装置であって、周期的なスリープ制御を行う子局装置に関する。   The present invention relates to a slave station apparatus in a passive optical network system, which performs periodic sleep control.

従来、受動光ネットワーク(PON:Passive Optical Network)システムにおいて、子局装置(ONU:Optical Network Unit)の消費電力削減が重要な課題となっており、2013年には、国際標準規格IEEE1904.1 SIEPON(Service Interoperability in EPON)などにより、基本的な省電力化機能が規定された。   Conventionally, in a passive optical network (PON) system, power consumption reduction of a slave station device (ONU: Optical Network Unit) has been an important issue. In 2013, the international standard IEEE1904.1 SIEPON (Service Interoperability in EPON) etc. stipulated basic power saving functions.

そのような省電力化のため、通信トラフィックがない状態のONUでは、光送受信器などへの電力供給を休止すること(スリープ)が行われている。そのスリープ中に親局装置(OLT:Optical Line Terminal)に到達した下り受信データは、OLTでバッファされ、アクティブ期間(受信可能期間)となった後に、OLTからONUに送信されていた。なお、そのようなスリープ制御において、通信のリアルタイム性を確保するため、短い期間でスリープ期間とアクティブ期間とを周期的に繰り返すことが行われている(例えば、特許文献1参照)。   In order to save such power, in an ONU in which there is no communication traffic, power supply to an optical transceiver or the like is suspended (sleep). Downstream received data that arrived at a master station device (OLT: Optical Line Terminal) during the sleep was buffered by the OLT, and was transmitted from the OLT to the ONU after the active period (receivable period). In such sleep control, in order to ensure real-time communication, a sleep period and an active period are periodically repeated in a short period (see, for example, Patent Document 1).

特開2014−57192号公報JP 2014-57192 A

サイクリックスリープなどの周期的なスリープにおいて、省電力化のためには、スリープ期間の長さであるスリープ時間を長くすることが求められる。一方、リアルタイム性を高めるためには、アクティブ期間の長さであるアクティブ時間を長くすることが求められる。   In periodic sleep such as cyclic sleep, in order to save power, it is required to increase the sleep time which is the length of the sleep period. On the other hand, in order to improve the real-time property, it is required to increase the active time which is the length of the active period.

本発明は、上述のような状況においてなされたものであり、PONシステムにおけるONUであって、省電力化と、リアルタイム性の確保とのそれぞれを実現できるように周期的なスリープを制御する子局装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in the situation as described above, and is an ONU in a PON system, which controls a periodic sleep so as to realize both power saving and real-time property securing. An object is to provide an apparatus.

上記目的を達成するため、本発明による子局装置は、親局装置と複数の子局装置とが、スプリッタを有する光通信路により接続された受動光ネットワークシステムにおける子局装置であって、親局装置に送信されるデータがバッファリングされる送信バッファと、送信バッファでバッファリングされているデータを親局装置に送信する光送信部と、親局装置から送信されたデータを受信する光受信部と、送信バッファにおけるデータのバッファリングの状況に関するバッファ状況を取得するバッファ状況取得部と、光送信部によって送信されるデータ、及び光受信部によって受信されるデータの少なくとも一方に応じて、第1のレイヤにおける第1の通信に関する接続状態について判断する第1の判断部と、光送信部によって送信されるデータ、及び光受信部によって受信されるデータの少なくとも一方に応じて、第1のレイヤより上位のレイヤである第2のレイヤにおける第2の通信に関する接続状態について判断する第2の判断部と、バッファ状況取得部によって取得されたバッファ状況に応じて、光受信部を周期的にスリープさせるスリープ制御部と、を備え、スリープ制御部は、周期的なスリープにおけるスリープ期間の長さを、第1の判断部によって第1の通信が接続状態であると判断され、かつ、第2の判断部によって第2の通信が接続状態でないと判断された場合に、バッファ状況取得部によって取得されたバッファ状況に応じて、第1のスリープ時間以下に決定し、第2の判断部によって第2の通信が接続状態であると判断された場合に、第1のスリープ時間よりも小さい第2のスリープ時間に決定し、第1の判断部によって第1の通信が接続状態でないと判断され、かつ、第2の判断部によって第2の通信が接続状態でないと判断された場合に、第1のスリープ時間よりも大きい第3のスリープ時間に決定する、ものである。   To achieve the above object, a slave station device according to the present invention is a slave station device in a passive optical network system in which a master station device and a plurality of slave station devices are connected by an optical communication path having a splitter, A transmission buffer for buffering data transmitted to the station device, an optical transmitter for transmitting the data buffered in the transmission buffer to the parent station device, and an optical receiver for receiving data transmitted from the parent station device A buffer status acquisition unit that acquires a buffer status related to a buffering status of data in the transmission buffer, data transmitted by the optical transmission unit, and data received by the optical reception unit, A first determination unit that determines a connection state related to the first communication in one layer, and data transmitted by the optical transmission unit. A second determination unit that determines a connection state related to the second communication in the second layer, which is a layer higher than the first layer, according to at least one of the data received by the optical reception unit, and a buffer A sleep control unit that periodically sleeps the optical reception unit according to the buffer status acquired by the status acquisition unit, wherein the sleep control unit sets the length of the sleep period in the periodic sleep to the first When the determination unit determines that the first communication is in a connected state, and the second determination unit determines that the second communication is not in a connected state, the buffer status acquired by the buffer status acquisition unit Accordingly, when the second determination unit determines that the second communication is in the connected state, the first sleep time is determined from the first sleep time. When the second sleep time is determined to be small, the first determination unit determines that the first communication is not in the connected state, and the second determination unit determines that the second communication is not in the connected state. The third sleep time is determined to be larger than the first sleep time.

このような構成により、第1の通信が接続状態(例えば、TCP(Transmission Control Protocol)のコネクションが確立されている状態)である場合には、たとえ上り送信データがなかったとしても、ユーザが次の操作を行うことによって上り送信データが発生しうるため、スリープ期間の長さを第1のスリープ時間以下とすることにより、そのような上り送信データの発生等に対する応答性を向上させることができる。また、例えば、第1の通信がトランスポート層の通信である場合には、上位のアプリケーション層における通信に関係なく、第1の通信の接続に応じてスリープ期間の長さを制御できるようになる。そのため、第1のレイヤよりも上位のレイヤにおいて新たな通信規格(プロトコル)による通信が追加されたとしても、その通信が第1の通信によって行われる場合には、その通信に対して適切なスリープ制御を行うことができる。また、第2の通信が接続状態(例えば、SIP(Session Initiation Protocol)のセッションが確立されている状態)である場合には、通常、リアルタイム性が要求されると考えられるため、たとえ上り送信データがなかったとしてもスリープ期間の長さを第2のスリープ時間とすることにより、通信の遅延を防止することができる。また、第1及び第2の通信が行われていない場合には、スリープ期間の長さを第3のスリープ時間とすることにより、例えば、夜間や不在時などの通信トラフィックがほとんど発生しない状況において、効果的に省電力化を図ることができるようになる。   With such a configuration, when the first communication is in a connected state (for example, a state in which a TCP (Transmission Control Protocol) connection is established), even if there is no upstream transmission data, the user can Since uplink transmission data can be generated by performing the above operation, it is possible to improve the responsiveness to the occurrence of such uplink transmission data by setting the length of the sleep period to be equal to or shorter than the first sleep time. . Also, for example, when the first communication is transport layer communication, the length of the sleep period can be controlled according to the connection of the first communication regardless of the communication in the upper application layer. . Therefore, even when communication according to a new communication standard (protocol) is added in a layer higher than the first layer, if the communication is performed by the first communication, an appropriate sleep for the communication is performed. Control can be performed. In addition, when the second communication is in a connected state (for example, a state in which a session of SIP (Session Initiation Protocol) is established), it is generally considered that real-time property is required. Even if there is no communication delay, the delay of the communication can be prevented by setting the length of the sleep period to the second sleep time. Further, when the first and second communications are not performed, the length of the sleep period is set to the third sleep time, for example, in a situation where communication traffic hardly occurs at night or when there is no communication. Thus, it is possible to effectively save power.

また、本発明による子局装置では、スリープ制御部は、光受信部をスリープさせる場合に、スリープ申請を光送信部によって親局装置に送信し、スリープ申請の送信に応じて親局装置から送信されたスリープ許可が、光受信部によって受信された場合に、光受信部を周期的にスリープさせてもよい。
このような構成により、親局装置においてもスリープが許可された場合に周期的なスリープが行われることになり、より確実なスリープ制御を行うことができるようになる。
Further, in the slave station device according to the present invention, the sleep control unit transmits the sleep request to the master station device by the optical transmission unit and transmits from the master station device in response to the transmission of the sleep request when the optical receiver is put to sleep. When the received sleep permission is received by the optical receiving unit, the optical receiving unit may be caused to sleep periodically.
With such a configuration, when the sleep is permitted also in the master station device, periodic sleep is performed, and more reliable sleep control can be performed.

また、本発明による子局装置では、スリープ制御部は、バッファ状況取得部によって取得されたバッファ状況に応じて、光送信部をもスリープさせてもよい。
このような構成により、光受信部のみでなく、光送信部もスリープ制御の対象とすることができ、子局装置における消費電力をより削減することができるようになる。
In the slave station device according to the present invention, the sleep control unit may also cause the optical transmission unit to sleep according to the buffer status acquired by the buffer status acquisition unit.
With such a configuration, not only the optical receiving unit but also the optical transmitting unit can be the target of sleep control, and the power consumption in the slave station device can be further reduced.

また、本発明による子局装置では、スリープ制御部は、バッファ状況によって送信対象のデータのないことが示される場合に、光送信部をスリープさせてもよい。
このような構成により、上り送信データのない状況において、その送信を行う光送信部をスリープさせることになり、上り送信データの送信への影響を低減させながら、省電力化を図ることができるようになる。
In the slave station device according to the present invention, the sleep control unit may cause the optical transmission unit to sleep when there is no data to be transmitted according to the buffer status.
With such a configuration, in a situation where there is no uplink transmission data, the optical transmission unit that performs the transmission is set to sleep, so that power saving can be achieved while reducing the influence on the transmission of the uplink transmission data. become.

また、本発明による子局装置では、バッファ状況は、データ到着間隔及びバッファ量の少なくとも一方であってもよい。   In the slave station apparatus according to the present invention, the buffer status may be at least one of a data arrival interval and a buffer amount.

本発明による子局装置によれば、省電力化と、リアルタイム性の確保とのそれぞれを実現できるように周期的なスリープを制御することができるようになる。   According to the slave station apparatus according to the present invention, periodic sleep can be controlled so as to realize both power saving and real-time property securing.

本発明の実施の形態によるPONシステムの構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the PON system by embodiment of this invention 同実施の形態によるOLTの構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of OLT by the embodiment 同実施の形態によるONUの構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of ONU by the same embodiment 同実施の形態によるOLTの動作を示すフローチャートA flowchart showing the operation of the OLT according to the embodiment 同実施の形態によるONUの動作を示すフローチャートA flowchart showing the operation of the ONU according to the embodiment 同実施の形態によるスリープ制御について説明するための図The figure for demonstrating the sleep control by the embodiment 同実施の形態によるスリープ時間について説明するための図The figure for demonstrating the sleep time by the embodiment TCPの接続開始について説明するための図Diagram for explaining TCP connection start TCPの接続終了について説明するための図Diagram for explaining TCP connection termination SIPのセッションの生成及び切断について説明するための図Diagram for explaining generation and disconnection of SIP session

以下、本発明のPONシステムについて、実施の形態を用いて説明する。なお、以下の実施の形態において、同じ符号を付した構成要素及びステップは同一または相当するものであり、再度の説明を省略することがある。本実施の形態によるPONシステムは、ONUにおいて、周期的なスリープ時間を制御するものである。   Hereinafter, the PON system of the present invention will be described using embodiments. In the following embodiments, components and steps denoted by the same reference numerals are the same or equivalent, and repetitive description may be omitted. The PON system according to the present embodiment controls periodic sleep time in the ONU.

図1は、本実施の形態によるPONシステム(受動光ネットワークシステム)の構成を示すブロック図である。本実施の形態によるPONシステムは、受動素子であるスプリッタ3を有する光通信路で接続されたOLT(親局装置)1と複数のONU(子局装置)2−1,2−2,…,2−N(Nは2以上の整数である)とを備える。なお、特に区別しなくてよい場合には、ONU2−1,2−2,…,2−Nを、ONU2と呼ぶこともある。また、OLT1は、局側光終端装置と呼ばれることもあり、ONU2は、加入者側光終端装置と呼ばれることもある。OLT1から光ファイバを介して送信された光信号は、スプリッタ3によって分岐され、各ONU2に到達する。また、各ONU2から光ファイバを介して送信された光信号は、スプリッタ3を経由してOLT1に到達する。なお、ONU2から送信されるデータが、他のONU2から送信されるデータと衝突しないようにするため、OLT1は各ONU2の送信タイミングを制御する。OLT1の上流側には、サーバやネットワーク等が接続される。また、ONU2の下流側には、PCやその他のユーザ端末等が接続される。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a PON system (passive optical network system) according to the present embodiment. The PON system according to the present embodiment includes an OLT (master station device) 1 and a plurality of ONUs (slave station devices) 2-1, 2-2,. 2-N (N is an integer of 2 or more). Note that the ONUs 2-1 2-2,. The OLT 1 is sometimes referred to as a station-side optical terminator, and the ONU 2 is sometimes referred to as a subscriber-side optical terminator. The optical signal transmitted from the OLT 1 through the optical fiber is branched by the splitter 3 and reaches each ONU 2. The optical signal transmitted from each ONU 2 via the optical fiber reaches the OLT 1 via the splitter 3. Note that the OLT 1 controls the transmission timing of each ONU 2 so that data transmitted from the ONU 2 does not collide with data transmitted from other ONUs 2. A server, a network, and the like are connected to the upstream side of the OLT 1. A PC and other user terminals are connected to the downstream side of the ONU 2.

図2は、PONシステムにおけるOLT1の構成を示すブロック図である。図2において、OLT1は、送信バッファ11と、受信バッファ12と、光送受信部13と、WDM14と、バッファ状況取得部15と、制御部16と、インターフェース17とを備える。光送受信部13は、光送信部31と、光受信部32とを有している。制御部16は、スリープ判断部33を有している。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the OLT 1 in the PON system. In FIG. 2, the OLT 1 includes a transmission buffer 11, a reception buffer 12, an optical transmission / reception unit 13, a WDM 14, a buffer status acquisition unit 15, a control unit 16, and an interface 17. The optical transmission / reception unit 13 includes an optical transmission unit 31 and an optical reception unit 32. The control unit 16 has a sleep determination unit 33.

送信バッファ11では、ONU2に送信される下り送信データが、ONU2ごとにバッファリングされる。受信バッファ12では、ONU2から送信された上り受信データがバッファリングされる。光送受信部13の光送信部31は、送信バッファ11でバッファリングされているデータをONU2に送信する。その送信において、光送信部31は、電気信号のデータを光信号に変換して送信する。光送受信部13の光受信部32は、ONU2から送信されたデータを受信する。その受信において、光受信部32は、光信号を受信して電気信号のデータに変換する。WDM(Wavelength Division Multiplexing)14は、波長の違う光信号を多重したり分離したりする。光送信部31からの光信号は、WDM14を介して光ファイバで送信され、光ファイバからの光信号は、WDM14を介して光受信部32に入力される。   In the transmission buffer 11, downlink transmission data transmitted to the ONU 2 is buffered for each ONU 2. In the reception buffer 12, the uplink reception data transmitted from the ONU 2 is buffered. The optical transmission unit 31 of the optical transmission / reception unit 13 transmits the data buffered in the transmission buffer 11 to the ONU 2. In the transmission, the optical transmission unit 31 converts electrical signal data into an optical signal and transmits the optical signal. The optical receiver 32 of the optical transmitter / receiver 13 receives data transmitted from the ONU 2. In the reception, the optical receiver 32 receives the optical signal and converts it into electrical signal data. A WDM (Wavelength Division Multiplexing) 14 multiplexes or separates optical signals having different wavelengths. An optical signal from the optical transmission unit 31 is transmitted by an optical fiber via the WDM 14, and an optical signal from the optical fiber is input to the optical reception unit 32 via the WDM 14.

バッファ状況取得部15は、送信バッファ11におけるデータのバッファリングの状況に関するバッファ状況を取得する。バッファ状況は、例えば、データ到着間隔及びバッファ量の少なくとも一方であってもよい。バッファ量は、送信バッファ11に蓄積されたデータ量である。そのバッファ状況は、最新の所定の期間に応じた平均値であってもよい。   The buffer status acquisition unit 15 acquires a buffer status related to the data buffering status in the transmission buffer 11. The buffer status may be, for example, at least one of a data arrival interval and a buffer amount. The buffer amount is the amount of data accumulated in the transmission buffer 11. The buffer status may be an average value according to the latest predetermined period.

制御部16は、PONプロトコルに基づいてOLT側の制御を行うものであり、スリープ判断部33を有している。制御部16は、インターフェース17を介して受信した下り送信データを送信バッファ11に蓄積すると共に、そのバッファリングされている下り送信データを読み出して、光送受信部13を介してONU2に送信する。また、制御部16は、ONU2から送信された上り受信データを、光送受信部13を介して受信し、受信バッファ12に蓄積すると共に、そのバッファリングされている上り受信データを読み出して、インターフェース17を介して上流側の装置やネットワークに送信する。また、制御部16は、各ONU2から送信される上りデータが衝突しないように、それらの光通信を制御する。なお、スリープ判断部33以外の制御部16の処理については、従来のPONシステムにおいて公知であり、その詳細な説明を省略する。   The control unit 16 performs OLT side control based on the PON protocol, and includes a sleep determination unit 33. The control unit 16 accumulates the downlink transmission data received via the interface 17 in the transmission buffer 11, reads the buffered downlink transmission data, and transmits it to the ONU 2 via the optical transmission / reception unit 13. In addition, the control unit 16 receives the uplink reception data transmitted from the ONU 2 via the optical transmission / reception unit 13, accumulates it in the reception buffer 12, reads out the buffered uplink reception data, and reads the interface 17. To the upstream device or network. Moreover, the control part 16 controls those optical communications so that the uplink data transmitted from each ONU2 may not collide. Note that the processing of the control unit 16 other than the sleep determination unit 33 is known in the conventional PON system, and detailed description thereof is omitted.

スリープ判断部33は、OLT1がONU2から送信されたスリープ申請を受信した場合に、そのスリープ申請を送信したONU2がスリープしてよいかどうかについて、取得されたバッファ状況を用いて判断する。そして、その判断の結果、スリープしてもよい場合には、スリープ判断部33は、スリープ申請を送信したONU2に、スリープ許可を送信する。一方、その判断の結果、スリープしてはよくない場合には、スリープ判断部33は、例えば、スリープ申請を送信したONU2に、スリープ不許可を送信してもよく、または、何も送信しなくてもよい。また、ONU2から送信されたスリープ申請にスリープ時間が含まれていてもよい。そして、スリープ申請にスリープ時間が含まれている場合には、スリープ判断部33は、バッファ状況を用いて決定したスリープ時間が、スリープ申請に含まれているスリープ時間よりも短いときに、その決定したスリープ時間を含むスリープ許可を送信してもよい。なお、そのスリープ判断部33の処理の詳細については後述する。
インターフェース17は、上流側の装置やネットワークとのインターフェース機能を実現するものである。
When the OLT 1 receives a sleep application transmitted from the ONU 2, the sleep determination unit 33 determines whether the ONU 2 that transmitted the sleep application may sleep using the acquired buffer status. If the result of the determination is that sleep is allowed, the sleep determination unit 33 transmits a sleep permission to the ONU 2 that transmitted the sleep application. On the other hand, as a result of the determination, if it is not good to go to sleep, the sleep determination unit 33 may transmit a sleep non-permission to the ONU 2 that has transmitted the sleep application, or nothing is transmitted. May be. Further, the sleep request may be included in the sleep request transmitted from the ONU 2. When the sleep request includes the sleep time, the sleep determination unit 33 determines that the sleep time determined using the buffer status is shorter than the sleep time included in the sleep request. The sleep permission including the sleep time may be transmitted. Details of the processing of the sleep determination unit 33 will be described later.
The interface 17 implements an interface function with an upstream device or network.

図3は、PONシステムにおけるONU2の構成を示すブロック図である。図3において、ONU2は、送信バッファ21と、受信バッファ22と、光送受信部23と、WDM24と、バッファ状況取得部25と、制御部26と、インターフェース27とを備える。光送受信部23は、光送信部41と、光受信部42とを有している。制御部26は、第1の判断部43と、第2の判断部44と、スリープ制御部45とを有している。   FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the ONU 2 in the PON system. In FIG. 3, the ONU 2 includes a transmission buffer 21, a reception buffer 22, an optical transmission / reception unit 23, a WDM 24, a buffer status acquisition unit 25, a control unit 26, and an interface 27. The optical transmitter / receiver 23 includes an optical transmitter 41 and an optical receiver 42. The control unit 26 includes a first determination unit 43, a second determination unit 44, and a sleep control unit 45.

送信バッファ21では、OLT1に送信される上り送信データがバッファリングされる。受信バッファ22では、OLT1から送信された下り受信データがバッファリングされる。光送受信部23の光送信部41は、送信バッファ21でバッファリングされているデータをOLT1に送信する。その送信において、光送信部41は、電気信号のデータを光信号に変換して送信する。光送受信部23の光受信部42は、OLT1から送信されたデータを受信する。その受信において、光受信部42は、光信号を受信して電気信号のデータに変換する。なお、光送受信部23は、受信した下りデータのうち、自らのONU2宛のデータのみを受信し、他のONU2宛のデータは破棄する。WDM24は、波長の違う光信号を多重したり分離したりする。光送信部41からの光信号は、WDM24を介して光ファイバで送信され、光ファイバからの光信号は、WDM24を介して光受信部42に入力される。   In the transmission buffer 21, uplink transmission data transmitted to the OLT 1 is buffered. In the reception buffer 22, downlink reception data transmitted from the OLT 1 is buffered. The optical transmission unit 41 of the optical transmission / reception unit 23 transmits the data buffered in the transmission buffer 21 to the OLT 1. In the transmission, the optical transmission unit 41 converts electrical signal data into an optical signal and transmits the optical signal. The optical receiver 42 of the optical transmitter / receiver 23 receives the data transmitted from the OLT 1. In the reception, the optical receiver 42 receives the optical signal and converts it into electrical signal data. The optical transmitter / receiver 23 receives only the data destined for its own ONU 2 among the received downlink data, and discards the data destined for the other ONU 2. The WDM 24 multiplexes or separates optical signals having different wavelengths. An optical signal from the optical transmission unit 41 is transmitted by an optical fiber via the WDM 24, and an optical signal from the optical fiber is input to the optical reception unit 42 via the WDM 24.

バッファ状況取得部25は、送信バッファ21におけるデータのバッファリングの状況に関するバッファ状況を取得する。バッファ状況は、例えば、フレーム到着間隔及びバッファ量の少なくとも一方であってもよい。バッファ量は、送信バッファ21に蓄積されたデータ量である。そのバッファ状況は、最新の所定の期間に応じた平均値であってもよい。   The buffer status acquisition unit 25 acquires a buffer status related to the data buffering status in the transmission buffer 21. The buffer status may be at least one of a frame arrival interval and a buffer amount, for example. The buffer amount is the amount of data accumulated in the transmission buffer 21. The buffer status may be an average value according to the latest predetermined period.

制御部26は、PONプロトコルに基づいてONU側の制御を行うものであり、第1の判断部43、第2の判断部44、及びスリープ制御部45を有している。制御部26は、インターフェース27を介して受信した上り送信データを送信バッファ21に蓄積すると共に、そのバッファリングされている上り送信データを読み出して、光送受信部23を介してOLT1に送信する。また、制御部26は、OLT1から送信された下り受信データを、光送受信部23を介して受信し、受信バッファ22に蓄積すると共に、そのバッファリングされている下り受信データを読み出して、インターフェース27を介して下流側の装置やネットワークに送信する。また、制御部26は、各ONU2から送信される上りデータが衝突しないようにするため、OLT1からの指示に応じて上り送信データが送信されるように制御する。なお、第1及び第2の判断部43,44、並びにスリープ制御部45以外の制御部26の処理については、従来のPONシステムにおいて公知であり、その詳細な説明を省略する。   The control unit 26 performs control on the ONU side based on the PON protocol, and includes a first determination unit 43, a second determination unit 44, and a sleep control unit 45. The control unit 26 accumulates the uplink transmission data received via the interface 27 in the transmission buffer 21, reads the buffered uplink transmission data, and transmits it to the OLT 1 via the optical transmission / reception unit 23. Further, the control unit 26 receives the downlink reception data transmitted from the OLT 1 via the optical transmission / reception unit 23, accumulates it in the reception buffer 22, and reads the buffered downlink reception data to read the interface 27. To the downstream device or network. Further, the control unit 26 controls the uplink transmission data to be transmitted according to the instruction from the OLT 1 so that the uplink data transmitted from each ONU 2 does not collide. Note that the processes of the control units 26 other than the first and second determination units 43 and 44 and the sleep control unit 45 are known in the conventional PON system, and detailed description thereof is omitted.

第1の判断部43は、光送信部41によって送信されるデータ、及び光受信部42によって受信されるデータの少なくとも一方に応じて、第1のレイヤにおける第1の通信に関する接続状態について判断する。その判断は、第1の通信が接続状態であるかどうかに関する判断である。本実施の形態では、第1のレイヤがトランスポート層であり、第1の通信がTCPの通信である場合について主に説明するが、第1の通信は、通信の確立と通信の終了とが存在する通信であればよく、TCPの通信に限定されない。また、第1のレイヤは、トランスポート層以外であってもよい。   The first determination unit 43 determines the connection state related to the first communication in the first layer according to at least one of the data transmitted by the optical transmission unit 41 and the data received by the optical reception unit 42. . The determination is a determination regarding whether or not the first communication is in a connected state. In the present embodiment, the case where the first layer is a transport layer and the first communication is TCP communication will be mainly described. However, the first communication includes the establishment of communication and the end of communication. Any existing communication may be used, and the communication is not limited to TCP communication. Further, the first layer may be other than the transport layer.

第1の通信がTCPである場合には、TCPのコネクションが確立している状態が接続状態となる。TCPでは、図8Aで示されるように通信の確立が行われる(3ウェイ・ハンドシェイク)。まず、装置AがSYNパケットを装置Bに送信する。装置Bは、そのSYNパケットを受信すると、それに応じてSYN+ACKパケットを装置Aに送信する。装置Aは、そのSYN+ACKパケットを受信すると、接続開始を示すACKパケットを装置Bに送信し、装置A,Bの間でTCPの通信が行われる。また、TCPでは、図8Bで示されるように通信の終了が行われる。まず、装置Aから装置Bに送信するデータがなくなると、装置AはFINパケットを装置Bに送信する。装置Bは、そのFINパケットを受信すると、それに応じてACKパケットを装置Aに送信する。その後、装置Bから装置Aに送信するデータもなくなると、装置BはFINパケットを装置Aに送信する。装置Aは、そのFINパケットを受信すると、それに応じてACKパケットを装置Bに送信する。そのようにして、装置A,Bの間でのTCPの通信が終了することになる。なお、図8Bに示されるようにしてTCPの通信が終了されることもあるが、そうでないこともある。例えば、通信中に装置Bの電源が落ちた場合にも通信は終了される。そのような状況であっても、装置Aは、接続終了の処理を行っていないため、装置Bとのコネクションが確立した状態であると判断してしまう。そのため、TCPでは、キープアライブ(Keep Alive)パケットを定期的に送受信することによって、通信が確立状態であることを確認することもできる。すなわち、装置Bの電源が落ちた場合には、装置Aは、キープアライブパケットが到着しなくなることにより、または、キープアライブパケットに対する応答がないことにより、装置Bとのコネクションが終了していることを知ることができる。なお、装置B側から接続開始の処理が行われてもよく、また装置B側から接続終了の処理が行われてもよいことは言うまでもない。   When the first communication is TCP, a state in which a TCP connection is established is a connection state. In TCP, communication is established as shown in FIG. 8A (3-way handshake). First, apparatus A transmits a SYN packet to apparatus B. When the device B receives the SYN packet, the device B transmits a SYN + ACK packet to the device A accordingly. When device A receives the SYN + ACK packet, device A transmits an ACK packet indicating the start of connection to device B, and TCP communication is performed between devices A and B. In TCP, communication is terminated as shown in FIG. 8B. First, when there is no data to be transmitted from the device A to the device B, the device A transmits a FIN packet to the device B. When apparatus B receives the FIN packet, apparatus B transmits an ACK packet to apparatus A accordingly. Thereafter, when there is no more data to be transmitted from the device B to the device A, the device B transmits a FIN packet to the device A. When device A receives the FIN packet, device A transmits an ACK packet to device B accordingly. In this way, TCP communication between the devices A and B is completed. Note that TCP communication may be terminated as shown in FIG. 8B, but this may not be the case. For example, the communication is ended also when the power of the device B is turned off during the communication. Even in such a situation, apparatus A determines that the connection with apparatus B has been established because it has not performed connection termination processing. Therefore, in TCP, it is possible to confirm that communication is in an established state by periodically transmitting and receiving keep alive packets. That is, when the power of the device B is turned off, the device A has terminated the connection with the device B because the keep-alive packet does not arrive or there is no response to the keep-alive packet. Can know. Needless to say, the connection start process may be performed from the apparatus B side, and the connection end process may be performed from the apparatus B side.

第1の判断部43は、例えば、上り送信データや下り受信データを観測し、3ウェイ・ハンドシェイクの処理が行われたことを検知した場合に、第1の通信が接続状態になった(すなわち、TCPのコネクションが確立した)と判断してもよい。また、第1の判断部43は、例えば、上り送信データや下り受信データを観測し、接続終了の処理が行われたことを検知した場合に、第1の通信が接続状態でなくなった(すなわち、TCPのコネクションが解除された)と判断してもよい。また、第1の判断部43は、例えば、上り送信データや下り受信データを観測し、第1の通信が接続状態であると判断されている場合に、あらかじめ決められた時間以上、キープアライブの送受信が行われていないときに、第1の通信が接続状態でなくなった(すなわち、TCPのコネクションが解除された)と判断してもよい。そのあらかじめ決められた時間は、例えば、30秒であってもよく、それより長い1分や5分、30分などであってもよく、または、30秒より短い10秒などであってもよい。その時間は、ユーザによって手動設定されてもよく、または、定期的に送信されるキープアライブの送信間隔に基づいて自動設定されてもよい。また、第1の判断部43は、第1の通信に関する判断を、上りまたは下りのデータのみを観測することによって行ってもよい。例えば、SYNパケットまたはSYN+ACKパケットの一方が観測された場合に、TCPのコネクションが確立したと判断されてもよく、FINパケットが観測された場合に、TCPのコネクションが終了したと判断されてもよい。   For example, when the first determination unit 43 observes uplink transmission data and downlink reception data and detects that a three-way handshake process has been performed, the first communication is in a connected state ( That is, it may be determined that a TCP connection has been established. Further, for example, when the first determination unit 43 observes uplink transmission data and downlink reception data and detects that connection termination processing has been performed, the first communication is no longer in a connected state (ie, It may be determined that the TCP connection is released. In addition, the first determination unit 43 observes uplink transmission data and downlink reception data, for example, and when it is determined that the first communication is in a connected state, the first determination unit 43 performs keep alive for a predetermined time or more. When the transmission / reception is not performed, it may be determined that the first communication is no longer connected (that is, the TCP connection is released). The predetermined time may be, for example, 30 seconds, may be longer than 1 minute, 5 minutes, 30 minutes, etc., or may be 10 seconds shorter than 30 seconds. . The time may be set manually by the user, or may be automatically set based on a transmission interval of keepalives that are periodically transmitted. In addition, the first determination unit 43 may make a determination regarding the first communication by observing only uplink or downlink data. For example, when one of the SYN packet or SYN + ACK packet is observed, it may be determined that the TCP connection is established, and when the FIN packet is observed, it may be determined that the TCP connection is terminated. .

第2の判断部44は、光送信部41によって送信されるデータ、及び光受信部42によって受信されるデータの少なくとも一方に応じて、第1のレイヤより上位のレイヤである第2のレイヤにおける第2の通信に関する接続状態について判断する。その判断は、第2の通信が接続状態であるかどうかに関する判断である。なお、その第2の通信では、第1のレイヤにおいて第1の通信以外の通信が行われるものとする。例えば、第1の通信がトランスポート層におけるTCPの通信である場合には、第2の通信はトランスポート層においてUDP(User Datagram Protocol)の通信を行ってもよい。本実施の形態では、第2のレイヤがアプリケーション層であり、第2の通信がUDPを用いるSIPの通信である場合について主に説明するが、第2の通信は、通信の確立と通信の終了とが存在する通信であればよく、SIPの通信に限定されない。また、第2のレイヤは、第1のレイヤよりも上位であれば、アプリケーション層以外であってもよい。   The second determination unit 44 determines whether the second layer is a higher layer than the first layer, according to at least one of the data transmitted by the optical transmission unit 41 and the data received by the optical reception unit 42. A connection state relating to the second communication is determined. The determination is a determination regarding whether or not the second communication is in a connected state. In the second communication, communication other than the first communication is performed in the first layer. For example, when the first communication is TCP communication in the transport layer, the second communication may be UDP (User Datagram Protocol) communication in the transport layer. In the present embodiment, the case where the second layer is an application layer and the second communication is SIP communication using UDP will be mainly described. However, the second communication is communication establishment and communication termination. Is not limited to SIP communication. The second layer may be other than the application layer as long as it is higher than the first layer.

第2の通信がSIPである場合には、SIPのセッションが確立している状態が接続状態となる。SIPでは、図8Cで示されるように、通信の確立及び切断が行われる。まず、発呼側は、INVITEメッセージを着呼側に送信する。そのINVITEメッセージの送信に応じて、INVITEを実行中であることを通知する暫定応答である100 Tryingが送信される。そのINVITEメッセージを受信した着呼側は、呼び出し音を鳴らすなどの呼び出し処理を行うと共に、発呼側に呼び出し中であることを通知する暫定応答である180 Ringingを送信する。また、着呼側において、呼び出し音に応じて受話器がオフフックになるなどのユーザの処理があると、それに応じて着呼側から発呼側に200 OKが送信される。発呼側は、その200 OKの受信に応じて、セッションの確立を了解するACKを送信し、その結果、発呼側と着呼側との間にSIPのセッションが確立されることになる。その結果、両者間で音声データ等がやりとりされ、通話状態となる。なお、接続を切断する場合には、例えば、一方のユーザが受話器をオンフックにするなどの処理を行うと、そのユーザ側から、BYEメッセージが相手方に送信される。そして、その相手方が、BYEメッセージの受信に応じて200 OKを送信することによって、SIPのセッションが切断され、通話が終了することになる。なお、図8Cでは、発呼側からBYEメッセージが送信される場合について示しているが、着呼側からBYEメッセージが送信されてもよいことは言うまでもない。   When the second communication is SIP, the connection state is a state in which a SIP session is established. In SIP, communication is established and disconnected as shown in FIG. 8C. First, the calling side transmits an INVITE message to the called side. In response to the transmission of the INVITE message, 100 Trying, which is a provisional response notifying that INVITE is being executed, is transmitted. The called party that has received the INVITE message performs a calling process such as ringing a ringing tone and transmits 180 Ringing, which is a provisional response notifying the calling party that the calling is in progress. On the called side, if there is a user process such that the handset goes off-hook according to the ringing tone, 200 OK is transmitted from the called side to the calling side accordingly. In response to the reception of the 200 OK, the calling side transmits an ACK that acknowledges the establishment of the session, and as a result, a SIP session is established between the calling side and the called side. As a result, voice data and the like are exchanged between the two, and a call state is established. In the case of disconnecting the connection, for example, when one user performs processing such as putting the handset on hook, a BYE message is transmitted from the user to the other party. Then, when the other party transmits 200 OK in response to receiving the BYE message, the SIP session is disconnected and the call is terminated. Although FIG. 8C shows a case where the BYE message is transmitted from the calling side, it goes without saying that the BYE message may be transmitted from the called side.

第2の判断部44は、例えば、上り送信データや下り受信データを観測し、SIPのセッションの確立処理がUDPによって行われたことを検知した場合に、第2の通信が接続状態になった(すなわち、SIPのセッションが確立した)と判断してもよい。また、第2の判断部44は、例えば、上り送信データや下り受信データを観測し、接続終了の処理が行われたことを検知した場合に、第2の通信が接続状態でなくなった(すなわち、SIPのセッションが切断された)と判断してもよい。また、第2の判断部44は、SIP以外の第2の通信についても、接続状態になったかどうかを判断してもよい。すなわち、第2の判断部44は、1種類の第2の通信について判断を行ってもよく、または複数種類の第2の通信について判断を行ってもよい。また、第2の判断部44は、第2の通信に関する判断を、上りまたは下りのデータのみを観測することによって行ってもよい。例えば、INVITEメッセージが観測された場合、または100 Trying,180 Ringing,200 OKの順番で行われる一連の送信が観測された場合に、SIPのセッションが確立したと判断されてもよく、BYEメッセージが観測された場合、または200 OKが観測された後に、一定期間、何も通信が観測されない場合に、SIPのセッションが終了したと判断されてもよい。   For example, when the second determination unit 44 observes uplink transmission data and downlink reception data and detects that the SIP session establishment process is performed by UDP, the second communication is in a connected state. (That is, it may be determined that a SIP session has been established). The second determination unit 44 observes uplink transmission data and downlink reception data, for example, and detects that the connection termination process has been performed, that is, the second communication is no longer connected (that is, The SIP session may be disconnected). In addition, the second determination unit 44 may determine whether or not the second communication other than SIP is in a connected state. That is, the second determination unit 44 may make a determination for one type of second communication, or may make a determination for a plurality of types of second communication. In addition, the second determination unit 44 may make a determination regarding the second communication by observing only uplink or downlink data. For example, when an INVITE message is observed, or when a series of transmissions performed in the order of 100 Trying, 180 Ringing, and 200 OK is observed, it may be determined that a SIP session has been established. If observed, or if no communication is observed for a certain period after 200 OK is observed, it may be determined that the SIP session has ended.

スリープ制御部45は、バッファ状況取得部25によって取得されたバッファ状況に応じて、光受信部42を周期的にスリープさせる。すなわち、スリープ制御部45は、バッファ状況が受信に関するスリープ条件を満たす場合に、光受信部42をスリープモード(省電力モード)にすると判断し、受信に関するスリープ条件を満たさない場合に、光受信部42をスリープモードにしないと判断してもよい。また、スリープ制御部45は、バッファ状況取得部25によって取得されたバッファ状況に応じて、光送信部41をスリープさせてもよい。すなわち、スリープ制御部45は、バッファ状況が送信に関するスリープ条件を満たす場合に、光送信部41をスリープモードにすると判断し、送信に関するスリープ条件を満たさない場合に、光送信部41をスリープモードにしないと判断してもよい。光受信部42がスリープモードになるとは、光受信部42が周期的にスリープすることである。OLT1からの下り受信データを、短い遅延によって受信できるようにするためである。一方、光送信部41がスリープモードになるとは、光送信部41が周期的にスリープすることであってもよく、または、周期的ではなくスリープすることであってもよい。光送信部41の場合には、上り送信データの発生に応じて適宜、スリープを解除することができるからである。また、受信に関するスリープ条件と、送信に関するスリープ条件とは、同じであってもよく、または、異なっていてもよい。本実施の形態では、両者が同じであり、スリープ制御部45が、光送信部41と光受信部42とを同時にスリープさせる場合について主に説明する。すなわち、本実施の形態では、周期的なTRxスリープであるサイクリックスリープ(Cyclic Sleep)が行われる場合について主に説明する。なお、光送信部41や光受信部42がスリープするとは、光送信部41や光受信部42への電力供給が停止されることである。そのように電力供給が停止されることによって、消費電力を削減することができる。また、周期的なスリープとは、スリープ状態と、スリープしていない状態であるアクティブ状態とが交互に繰り返されることである。スリープ状態の期間をスリープ期間と呼び、アクティブ状態の期間をアクティブ期間と呼ぶと、周期的なスリープでは、スリープ期間と、アクティブ期間とが交互に繰り返されることになる。なお、スリープ期間の時間的な長さをスリープ時間(Ts)と呼び、アクティブ期間の時間的な長さをアクティブ時間(Ta)と呼び、スリープ時間とアクティブ時間とを足した時間を周期(Tp)と呼ぶことにする。すなわち、Ts+Ta=Tpとなる。なお、周期的なスリープにおいては、周期(Tp)は、一定であってもよく、または、そうでなくてもよい。後者の場合には、アクティブ時間(Ta)が一定であり、スリープ時間(Ts)の変動に応じて周期(Tp)が変化してもよい。   The sleep control unit 45 causes the light reception unit 42 to sleep periodically according to the buffer status acquired by the buffer status acquisition unit 25. That is, the sleep control unit 45 determines that the optical reception unit 42 is set to the sleep mode (power saving mode) when the buffer condition satisfies the sleep condition regarding reception, and the optical reception unit 45 when the sleep condition regarding reception is not satisfied. It may be determined that 42 is not in the sleep mode. The sleep control unit 45 may cause the optical transmission unit 41 to sleep according to the buffer status acquired by the buffer status acquisition unit 25. That is, the sleep control unit 45 determines that the optical transmission unit 41 is set to the sleep mode when the buffer condition satisfies the sleep condition regarding transmission, and sets the optical transmission unit 41 to the sleep mode when the sleep condition regarding transmission is not satisfied. You may decide not to. The optical receiving unit 42 is in the sleep mode when the optical receiving unit 42 periodically sleeps. This is because downlink received data from the OLT 1 can be received with a short delay. On the other hand, when the optical transmission unit 41 enters the sleep mode, the optical transmission unit 41 may periodically sleep or may sleep instead of periodically. This is because, in the case of the optical transmission unit 41, the sleep can be canceled appropriately according to the generation of uplink transmission data. Also, the sleep condition related to reception and the sleep condition related to transmission may be the same or different. In the present embodiment, both are the same, and the case where the sleep control unit 45 causes the optical transmission unit 41 and the optical reception unit 42 to sleep simultaneously will be mainly described. That is, in the present embodiment, a case where cyclic sleep (cyclic sleep) that is periodic TRx sleep is performed will be mainly described. Note that the sleep of the optical transmission unit 41 and the optical reception unit 42 means that power supply to the optical transmission unit 41 and the optical reception unit 42 is stopped. Thus, power consumption can be reduced by stopping the power supply. In addition, the periodic sleep means that a sleep state and an active state that is a state of not sleeping are alternately repeated. When the period of the sleep state is called a sleep period and the period of the active state is called an active period, in the periodic sleep, the sleep period and the active period are alternately repeated. The time length of the sleep period is called sleep time (Ts), the time length of the active period is called active time (Ta), and the time obtained by adding the sleep time and the active time is a period (Tp). ). That is, Ts + Ta = Tp. In periodic sleep, the period (Tp) may be constant or not. In the latter case, the active time (Ta) is constant, and the period (Tp) may change according to the fluctuation of the sleep time (Ts).

次に、スリープ時間を決定する方法について説明する。スリープ制御部45は、第1の判断部43によって第1の通信が接続状態であると判断され、かつ、第2の判断部44によって第2の通信が接続状態でないと判断された場合に、バッファ状況取得部15によって取得されたバッファ状況に応じて、スリープ時間を、第1のスリープ時間(Ts1)以下に決定する。また、スリープ制御部45は、第2の判断部44によって第2の通信が接続状態であると判断された場合に、スリープ時間を、第1のスリープ時間よりも小さい第2のスリープ時間(Ts2)に決定する。また、スリープ制御部45は、第1の判断部43によって第1の通信が接続状態でないと判断され、かつ、第2の判断部44によって第2の通信が接続状態でないと判断された場合に、スリープ時間を、第1のスリープ時間よりも大きい第3のスリープ時間(Ts3)に決定する。なお、第1のスリープ時間Ts1は、例えば、100〜800(ms)の範囲に含まれる時間であってもよい。また、第2のスリープ時間Ts2は、例えば、10〜100(ms)の範囲に含まれる時間であってもよい。また、第3のスリープ時間は、例えば、800(ms)以上、1(s)未満の範囲に含まれる時間であってもよい。また、周期Tpは、例えば、1(s)であってもよい。なお、第1から第3のスリープ時間や周期は、Ts2<Ts1<Ts3となるのであれば、上述した時間以外であってもよい。ただし、現在のPONの規格では、OLT1とONU2との確実なリンク接続性維持のため、1(s)以上、通信トラフィックがない場合には、回線接続断となるため、周期Tpを、1(s)以下とし、その周期内に含まれるアクティブ期間に少なくとも通信が行われるようにすることが好適である。なお、その回線接続断となる時間に関する国際標準規格が改訂された場合や、その時間が運用上で拡大可能となる場合は、1(s)を超える周期Tpとしてもよいことは言うまでもない。また、前述のように、アクティブ時間Taを一定として、Ta+Tsが変化するようにしてもよいが、その場合であっても、スリープ時間Tsが変化しない期間においては、周期Tp=Ta+Tsは一定となる。また、第1及び第2のスリープ時間は、固定値であってもよく、または、そうでなくてもよい。第2のスリープ時間が変化しうる場合については後述する。第3のスリープ時間は、通常、固定値である。   Next, a method for determining the sleep time will be described. When the first determination unit 43 determines that the first communication is in the connected state and the second determination unit 44 determines that the second communication is not in the connected state, the sleep control unit 45 In accordance with the buffer status acquired by the buffer status acquisition unit 15, the sleep time is determined to be equal to or shorter than the first sleep time (Ts1). In addition, when the second determination unit 44 determines that the second communication is in the connected state, the sleep control unit 45 sets the sleep time to a second sleep time (Ts2) that is smaller than the first sleep time. ). The sleep control unit 45 also determines that the first determination unit 43 determines that the first communication is not in a connected state, and the second determination unit 44 determines that the second communication is not in a connected state. The sleep time is determined as a third sleep time (Ts3) that is larger than the first sleep time. The first sleep time Ts1 may be a time included in the range of 100 to 800 (ms), for example. Further, the second sleep time Ts2 may be a time included in a range of 10 to 100 (ms), for example. The third sleep time may be, for example, a time included in a range of 800 (ms) or more and less than 1 (s). Further, the period Tp may be 1 (s), for example. Note that the first to third sleep times and cycles may be other than the times described above as long as Ts2 <Ts1 <Ts3. However, in the current PON standard, in order to maintain reliable link connectivity between the OLT 1 and the ONU 2, the line connection is disconnected when there is no communication traffic for 1 (s) or more, and the period Tp is set to 1 ( It is preferable that communication be performed at least during an active period included in the cycle. Needless to say, the period Tp exceeding 1 (s) may be used when the international standard regarding the time for disconnecting the line is revised or when the time can be expanded in operation. Further, as described above, the active time Ta may be constant and Ta + Ts may be changed. However, even in this case, the period Tp = Ta + Ts is constant during the period in which the sleep time Ts does not change. . Also, the first and second sleep times may be fixed values or not. The case where the second sleep time can be changed will be described later. The third sleep time is usually a fixed value.

ここで、1の判断部43によって第1の通信が接続状態であると判断され、かつ、第2の判断部44によって第2の通信が接続状態でないと判断された場合に、スリープ制御部45がスリープ時間を決定する方法について簡単に説明する。そのような場合に、スリープ制御部45は、例えば、バッファ状況によって示されるデータ到着間隔が短いほど、短いスリープ時間となるように、スリープ時間を決定してもよく、バッファ状況によって示されるバッファ量が多いほど、短いスリープ時間となるように、スリープ時間を決定してもよく、または、その両方の組み合わせであってもよい。なお、いずれの場合であっても、前述のように、スリープ制御部45が決定するスリープ時間は、第1のスリープ時間以下であるとする。なお、そのスリープ時間に0より大きい下限値が設定されていてもよく、または、そうでなくてもよい。後者の場合には、下限値が0であると考えてもよい。   Here, when the first determination unit 43 determines that the first communication is in the connected state and the second determination unit 44 determines that the second communication is not in the connected state, the sleep control unit 45. A brief description will be given of how to determine the sleep time. In such a case, for example, the sleep control unit 45 may determine the sleep time such that the shorter the data arrival interval indicated by the buffer status, the shorter the sleep time, and the buffer amount indicated by the buffer status. The sleep time may be determined so that the sleep time becomes shorter as the number of times increases, or a combination of both may be used. In any case, as described above, it is assumed that the sleep time determined by the sleep control unit 45 is equal to or shorter than the first sleep time. Note that a lower limit value greater than 0 may be set for the sleep time, or not. In the latter case, it may be considered that the lower limit value is zero.

なお、スリープ制御部45は、光受信部42をスリープさせる場合に、スリープ申請を光送信部41によってOLT1に送信し、そのスリープ申請の送信に応じてOLT1から送信されたスリープ許可が、光受信部42によって受信されたときに、光受信部42をスリープモードに移行させてもよい。なお、そのスリープ申請には、決定されたスリープ時間が含まれていてもよい。また、スリープ許可には、最終的に設定されるスリープ時間が含まれていてもよい。スリープ許可にスリープ時間が含まれている場合には、スリープ制御部45は、そのスリープ許可に含まれるスリープ時間を用いて、スリープの制御を行ってもよい。すなわち、そのスリープ許可に含まれるスリープ時間に応じたスリープ期間と、アクティブ期間とが繰り返されるようにスリープの制御が行われてもよい。そのスリープ許可に含まれるスリープ時間は、スリープ申請に含まれるスリープ時間と同じであってもよく、異なっていてもよい。後者の場合には、通常、スリープ許可に含まれるスリープ時間は、スリープ申請に含まれるスリープ時間よりも短いことになる。ONU2で決定されたスリープ時間と、OLT1で決定されたスリープ時間とのうち、短い方のスリープ時間を採用することが好適だからである。なお、スリープ許可にスリープ時間が含まれていない場合には、スリープ制御部45は、自らが決定したスリープ時間を用いてスリープの制御を行ってもよい。一方、そのスリープ申請の送信に応じてOLT1からスリープ許可が送信されなかった場合、または、OLT1から送信されたスリープ不許可が、光受信部42によって受信された場合に、スリープ制御部45は、光受信部42等をスリープモードに移行させなくてもよい。なお、スリープモードへの移行後、スリープ制御部45は、設定されたスリープ時間ごとのスリープが繰り返されるように、光送受信部23への電力供給を制御する。また、スリープモードにおいて、ONU2がアクティブ期間であることをOLT1に通知するため、例えば、ONU2は、アクティブ期間の開始時に、アクティブ期間となった旨をOLT1に送信してもよく、または、そうでなくてもよい。   The sleep control unit 45 transmits the sleep request to the OLT 1 by the optical transmission unit 41 when the optical reception unit 42 is put to sleep, and the sleep permission transmitted from the OLT 1 in response to the transmission of the sleep application is the optical reception. When received by the unit 42, the optical receiving unit 42 may be shifted to the sleep mode. The sleep application may include the determined sleep time. The sleep permission may include a sleep time that is finally set. When the sleep time is included in the sleep permission, the sleep control unit 45 may control the sleep using the sleep time included in the sleep permission. That is, the sleep control may be performed such that the sleep period corresponding to the sleep time included in the sleep permission and the active period are repeated. The sleep time included in the sleep permission may be the same as or different from the sleep time included in the sleep application. In the latter case, the sleep time included in the sleep permission is usually shorter than the sleep time included in the sleep application. This is because it is preferable to employ the shorter sleep time of the sleep time determined by the ONU 2 and the sleep time determined by the OLT 1. Note that when the sleep permission does not include the sleep time, the sleep control unit 45 may control the sleep using the sleep time determined by itself. On the other hand, when the sleep permission is not transmitted from the OLT 1 in response to the transmission of the sleep application, or when the sleep non-permission transmitted from the OLT 1 is received by the light receiving unit 42, the sleep control unit 45 The optical receiver 42 and the like do not have to be shifted to the sleep mode. Note that after shifting to the sleep mode, the sleep control unit 45 controls the power supply to the optical transmission / reception unit 23 so that the sleep for each set sleep time is repeated. Further, in order to notify the OLT 1 that the ONU 2 is in the active period in the sleep mode, for example, the ONU 2 may transmit the fact that the active period has been reached to the OLT 1 at the start of the active period. It does not have to be.

インターフェース27は、下流側の装置やネットワークとのインターフェース機能を実現するものである。なお、下流側の装置等が複数存在する場合に、複数のインターフェース27が存在してもよい。   The interface 27 implements an interface function with downstream devices and networks. Note that a plurality of interfaces 27 may exist when there are a plurality of downstream devices and the like.

ここで、スリープ条件について説明する。そのスリープ条件は、例えば、バッファ量が、バッファ量の閾値より少ないことであってもよく、データ到着間隔が、到着間隔の閾値より大きいことであってもよく、または、その両方であってもよい。なお、バッファ量が閾値と等しい場合に、閾値より少ないと判断されてもよく、またはそうでなくてもよい。また、データ到着間隔が閾値と等しい場合に、閾値より大きいと判断されてもよく、またはそうでなくてもよい。後述するOLT1で行われる閾値との比較でも同様であるとする。そのバッファ量の閾値は、例えば、あらかじめ決められた値であってもよく、または、スリープ時間に応じた値であってもよい。前者の場合に、その閾値は、0であってもよい。その場合には、バッファされている上り送信データのないことがスリープモードに移行する必要条件となる。なお、その後者の場合について説明する。周期的なスリープの周期をTp(s)とし、スリープ時間をTs(s)とし、アクティブ期間におけるデータの送信レートをR1(b/s)とすると、1周期に送信できるデータ量(bit)は、(Tp−Ts)×R1となる。そして、スリープ制御部45は、スリープモードに移行した場合のスリープ時間Tsを用いて、そのデータ量(Tp−Ts)×R1を算出し、バッファ量の閾値としてもよい。バッファ量が、その閾値以下であれば、バッファリングされている上り送信データを一回のアクティブ期間で送信できるため、スリープしても問題ないと考えられるからである。なお、送信レートR1は、あらかじめ設定されていてもよく、または、測定されてもよい。また、データの到着間隔の閾値は、例えば、あらかじめ決められた値であってもよく、または、スリープ時間に応じた値であってもよい。後者の場合に、スリープ時間が長いほど、到着間隔の閾値も長く設定されてもよい。その場合に、到着間隔の閾値は、例えば、スリープ時間を引数とする増加関数を用いて算出されてもよく、スリープ時間と閾値とを対応付けるテーブル等を用いて特定されてもよい。また、スリープ条件を満たすかどうかの判断で用いられるバッファ状況は、例えば、あらかじめ決められた時間に対応する情報であってもよく、または、スリープ時間に応じた時間に対応する情報であってもよい。後者の場合には、例えば、スリープ時間が長い場合には、より長い時間に応じたバッファ状況を用いて判断が行われてもよい。例えば、スリープ時間がTs2である場合には、1秒間のバッファ状況に応じて判断が行われ、スリープ時間がTs3である場合には、50秒間のバッファ状況に応じて判断が行われてもよい。そのように、異なる時間に応じたバッファ状況が用いられる場合には、バッファ状況取得部15は、それらの異なる時間に応じたバッファ状況を取得することができる情報(例えば、1秒ごとのバッファ状況など)をあらかじめ取得しておき、その情報を用いて、所望の時間に応じたバッファ状況を取得してもよい。また、スリープ条件の判断等において、スリープ時間が必要である場合には、その時点でスリープモードに移行した場合のスリープ時間が用いられてもよい。そのスリープ時間の算出方法は、上述の通りである。なお、ONU2が用いるスリープ条件の一例について説明したが、スリープ条件は、上述の説明以外のものであってもよいことは言うまでもない。例えば、すでに公知であるスリープ条件が用いられてもよい。   Here, the sleep condition will be described. The sleep condition may be, for example, that the buffer amount is less than the buffer amount threshold, the data arrival interval may be greater than the arrival interval threshold, or both. Good. When the buffer amount is equal to the threshold value, it may be determined that the buffer amount is less than the threshold value or not. Further, when the data arrival interval is equal to the threshold value, it may be determined that the data arrival interval is larger than the threshold value, or not. The same applies to the comparison with the threshold value performed in OLT 1 described later. The buffer amount threshold value may be, for example, a predetermined value or a value corresponding to the sleep time. In the former case, the threshold may be zero. In that case, the absence of buffered uplink transmission data is a necessary condition for shifting to the sleep mode. The latter case will be described. If the periodic sleep cycle is Tp (s), the sleep time is Ts (s), and the data transmission rate in the active period is R1 (b / s), the amount of data (bits) that can be transmitted in one cycle is , (Tp−Ts) × R1. Then, the sleep control unit 45 may calculate the data amount (Tp−Ts) × R1 by using the sleep time Ts when the mode is shifted to the sleep mode, and may use it as a buffer amount threshold. This is because if the buffer amount is equal to or less than the threshold value, the buffered uplink transmission data can be transmitted in one active period, so that it is considered that there is no problem even if it sleeps. The transmission rate R1 may be set in advance or measured. Further, the threshold value of the data arrival interval may be a predetermined value, for example, or may be a value corresponding to the sleep time. In the latter case, the longer the sleep time, the longer the arrival interval threshold may be set. In this case, the threshold value of the arrival interval may be calculated using, for example, an increasing function using the sleep time as an argument, or may be specified using a table that associates the sleep time with the threshold value. Further, the buffer status used in determining whether or not the sleep condition is satisfied may be information corresponding to a predetermined time, for example, or information corresponding to a time corresponding to the sleep time. Good. In the latter case, for example, when the sleep time is long, the determination may be made using the buffer status corresponding to the longer time. For example, when the sleep time is Ts2, the determination may be performed according to the buffer status for 1 second, and when the sleep time is Ts3, the determination may be performed according to the buffer status for 50 seconds. . As described above, when the buffer status corresponding to different times is used, the buffer status acquisition unit 15 can acquire the buffer status corresponding to the different times (for example, the buffer status per second). Etc.) may be acquired in advance, and the buffer status corresponding to the desired time may be acquired using the information. Further, when a sleep time is necessary in determining a sleep condition or the like, the sleep time when shifting to the sleep mode at that time may be used. The method for calculating the sleep time is as described above. Although an example of the sleep condition used by the ONU 2 has been described, it goes without saying that the sleep condition may be other than the above description. For example, sleep conditions that are already known may be used.

次に、OLT1で用いられるスリープ条件、及びOLT1で算出されるスリープ時間について説明する。そのスリープ条件は、ONU2の場合と同様に、例えば、バッファ量が、バッファ量の閾値より少ないことであってもよく、データ到着間隔が、到着間隔の閾値より大きいことであってもよく、または、その両方であってもよい。そのバッファ量の閾値が、例えば、あらかじめ決められた値でもよく、またはスリープ時間に応じた値でもよいことも、ONU2の場合と同様である。なお、バッファ量の閾値は、(Tp−Ts)×R2で算出されてもよい。そのR2は、アクティブ期間における、OLT1からONU2への送信レート(b/s)である。また、到着間隔の閾値は、ONU2の場合と同様であってもよい。また、スリープ時間Tsとしては、スリープ申請に含まれるスリープ時間を用いてもよい。なお、スリープ判断部33は、スリープ申請に含まれるスリープ時間を用いてスリープ条件が満たされないと判断した場合に、スリープ条件を満たすスリープ時間が存在するかどうか判断してもよい。そして、スリープ条件を満たすスリープ時間が存在する場合に、スリープ条件が満たされると判断してもよい。例えば、データの到達間隔に関する条件は満たされており、バッファ量に関する条件が満たされていなかったとする。そのバッファ量をB(bit)とすると、B/R2が周期Tpより短いのであれば、スリープ時間を短くすることによって、バッファ量に関する条件を満たすことができるようになる。したがって、B/R2<Tpが満たされる場合には、スリープ判断部33は、スリープ条件が満たされると判断してもよい。そして、スリープ判断部33は、スリープ申請に含まれていたスリープ時間がTp−B/R2以上である場合には、スリープ時間を、そのスリープ申請に含まれていたスリープ時間に決定し、そうでない場合には、スリープ時間を、Tp−B/R2以下のスリープ時間に決定してもよい。そして、その決定されたスリープ時間を含むスリープ許可がONU2に送信されるようにしてもよい。一方、B/R2<Tpが満たされない場合には、スリープ判断部33は、スリープ不許可が送信されるように制御し、ONU2がスリープモードに移行しないようにしてもよい。ここで、B/R2<Tpが満たされるかどうか判断することは、バッファ量がTp×R2未満であるかどうか判断することと同じである。なお、OLT1が用いるスリープ条件の一例について説明したが、スリープ条件は、上述の説明以外のものであってもよいことは言うまでもない。例えば、すでに公知であるスリープ条件が用いられてもよい。   Next, the sleep conditions used in OLT 1 and the sleep time calculated in OLT 1 will be described. The sleep condition may be, for example, that the buffer amount is smaller than the buffer amount threshold, the data arrival interval may be larger than the arrival interval threshold, as in the case of ONU2, or Or both. The buffer amount threshold value may be, for example, a predetermined value or a value corresponding to the sleep time, as in the case of the ONU 2. The buffer amount threshold may be calculated by (Tp−Ts) × R2. The R2 is a transmission rate (b / s) from the OLT 1 to the ONU 2 in the active period. The arrival interval threshold may be the same as in the case of ONU2. As the sleep time Ts, the sleep time included in the sleep application may be used. Note that the sleep determination unit 33 may determine whether there is a sleep time that satisfies the sleep condition when it is determined that the sleep condition is not satisfied using the sleep time included in the sleep application. Then, when there is a sleep time that satisfies the sleep condition, it may be determined that the sleep condition is satisfied. For example, it is assumed that the condition regarding the data arrival interval is satisfied and the condition regarding the buffer amount is not satisfied. Assuming that the buffer amount is B (bit), if B / R2 is shorter than the period Tp, the condition regarding the buffer amount can be satisfied by shortening the sleep time. Therefore, when B / R2 <Tp is satisfied, the sleep determination unit 33 may determine that the sleep condition is satisfied. Then, when the sleep time included in the sleep application is Tp-B / R2 or more, the sleep determination unit 33 determines the sleep time as the sleep time included in the sleep application, and is not so. In this case, the sleep time may be determined as a sleep time equal to or less than Tp-B / R2. Then, the sleep permission including the determined sleep time may be transmitted to the ONU 2. On the other hand, when B / R2 <Tp is not satisfied, the sleep determination unit 33 may perform control so that sleep disapproval is transmitted so that the ONU 2 does not enter the sleep mode. Here, determining whether B / R2 <Tp is satisfied is the same as determining whether the buffer amount is less than Tp × R2. Although an example of the sleep condition used by the OLT 1 has been described, it goes without saying that the sleep condition may be other than the above description. For example, sleep conditions that are already known may be used.

また、PONシステムにおいて送受信されるデータは、通常、フレームである。したがって、上述の送信データや受信データは、送信フレームや受信フレームであると考えてもよい。なお、フレーム以外のデータが送受信されてもよい。   In addition, data transmitted and received in the PON system is usually a frame. Therefore, the above-described transmission data and reception data may be considered as a transmission frame and a reception frame. Note that data other than frames may be transmitted and received.

次に、第1及び第2の通信の関係、及び第1及び第2の通信の接続状態とスリープ時間との関係について、図6,図7を用いて説明する。OLT1とONU2との間で、セッションやコネクション等の通信が接続状態である場合には、仮にデータの送受信がなされていない状況であったとしても、その後、データが送受信される可能性が高いため、リアルタイム性を確保する観点から、スリープ時間をあまり大きくしないことが好適である。また、通信が接続状態であるかどうかを判断する際に、下位レイヤの第1の通信で判断すれば、より多くの通信をカバーできることになる。例えば、図6で示されるように、TCPの通信が接続状態であるかどうかを判断することによって、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)やFTP(File Transfer Protocol)等の通信をカバーできることになる。一方、第1の通信の接続状態のみを判断する場合には、UDPの通信が漏れてしまうことになる。したがって、本実施の形態では、UDPの通信に関しては、上位レイヤのSIPや、テレビ会議等のセッションを確立するその他の通信等によって個別に判断することになる。なお、例えば、SIPは、その規格上、TCPでも通信できるが、TCPによるSIPが行われた場合には、第1の通信に含まれることになる。また、SIPやテレビ会議等がTCPでなくUDPを用いて通信する主な理由は、リアルタイム性を向上させることにある。したがって、通常、第2の通信の方が第1の通信よりもリアルタイム性の要求が高いと考えることができるため、図7で示されるように、第2の通信が接続状態である場合には、スリープ時間は、最も短い第2のスリープ時間に設定される。また、第2の通信が行われていないが、第1の通信が行われている状況として、例えば、ユーザがウェブサイトの閲覧を行っており、HTTPの通信が行われている場合が考えられる。そのような場合に、ユーザが頻繁に閲覧先を変更しているときには、応答性のよい方がユーザの体感品質が高くなると考えられる。一方、ユーザがあまり閲覧先を変更しないときには、応答性がよくなくても、ユーザの体感品質が低くならないと考えられる。したがって、第2の通信が行われていないが、第1の通信が行われている状況では、バッファ状況に応じて、第1のスリープ時間以下となるようにスリープ時間を制御することによって、ユーザの体感品質を損なわない範囲で、消費電力の抑制効果を高めることができうる。なお、バッファ状況に応じてスリープ時間を制御するとは、バッファ状況によって、通信がより頻繁であることが示されるほど、短いスリープ時間となるように制御し、通信が頻繁でない(疎である)ことが示されるほど、長いスリープ時間となるように制御することであってもよい。一方、第1及び第2の通信が接続状態でない場合には、OLT1とONU2との間で、セッションやコネクション等の通信が接続状態でないことになるため、データの送受信がないときには、ユーザが外出中や就寝中であるといったように、実質的に通信がなされていない状況であると考えることができる。したがって、そのような状況におけるスリープモードでは、スリープ時間は、最も長い第3のスリープ時間に設定され、消費電力がより低減されることになる。このようにして、通信の状況に応じて、リアルタイム性の確保と、消費電力の低減とのそれぞれを適切に実現することができる。   Next, the relationship between the first and second communications and the relationship between the connection state of the first and second communications and the sleep time will be described with reference to FIGS. If communication such as a session or connection is in a connected state between the OLT 1 and the ONU 2, even if the data is not transmitted / received, there is a high possibility that the data will be transmitted / received after that. From the viewpoint of securing real-time properties, it is preferable not to increase the sleep time. Further, when determining whether or not the communication is in a connected state, more communication can be covered if it is determined by the first communication in the lower layer. For example, as shown in FIG. 6, communication such as HTTP (Hypertext Transfer Protocol) and FTP (File Transfer Protocol) can be covered by determining whether TCP communication is in a connected state. On the other hand, when only the connection state of the first communication is determined, UDP communication is leaked. Therefore, in the present embodiment, UDP communication is individually determined by higher layer SIP, other communication establishing a session such as a video conference, and the like. Note that, for example, SIP is communicable with TCP according to the standard, but when SIP based on TCP is performed, it is included in the first communication. Further, the main reason why SIP, video conference, and the like communicate using UDP instead of TCP is to improve real-time performance. Therefore, normally, the second communication can be considered to have a higher real-time requirement than the first communication. Therefore, as shown in FIG. 7, when the second communication is in a connected state, The sleep time is set to the shortest second sleep time. In addition, although the second communication is not performed, as a situation in which the first communication is performed, for example, a case where a user is browsing a website and HTTP communication is performed is considered. . In such a case, when the user frequently changes the browsing destination, it is considered that the responsiveness of the user is higher when the responsiveness is better. On the other hand, when the user does not change the browsing destination so much, even if the responsiveness is not good, it is considered that the quality of experience of the user is not lowered. Therefore, in a situation where the second communication is not performed but the first communication is performed, the user can control the sleep time so as to be equal to or less than the first sleep time according to the buffer status. As long as the quality of experience is not impaired, the effect of suppressing power consumption can be enhanced. Controlling the sleep time according to the buffer status means that the sleep time is controlled so that the communication is more frequent depending on the buffer status, and the communication is not frequent (sparse). May be controlled so as to have a longer sleep time. On the other hand, when the first and second communications are not in a connected state, communication such as a session or a connection is not in a connected state between the OLT 1 and the ONU 2, so that the user goes out when there is no data transmission / reception. It can be considered that there is virtually no communication, such as during sleeping or sleeping. Therefore, in the sleep mode in such a situation, the sleep time is set to the longest third sleep time, and the power consumption is further reduced. In this way, it is possible to appropriately realize both real-time performance and reduced power consumption according to the communication status.

次に、OLT1の動作について図4のフローチャートを用いて説明する。なお、図4のフローチャートは、スリープ制御に関するOLT1の処理を示すものであり、OLT1とONU2との間での光通信に関する処理は、このフローチャートで示される処理とは別に行われるものとする。   Next, the operation of the OLT 1 will be described using the flowchart of FIG. Note that the flowchart of FIG. 4 shows the processing of the OLT 1 related to sleep control, and the processing related to optical communication between the OLT 1 and the ONU 2 is performed separately from the processing shown in this flowchart.

(ステップS101)バッファ状況取得部15は、バッファ状況を取得するタイミングであるかどうか判断する。そして、バッファ状況を取得するタイミングである場合には、ステップS102に進み、そうでない場合には、ステップS106に進む。なお、バッファ状況取得部15は、例えば、バッファ状況を取得するタイミングであると定期的に判断してもよい。   (Step S101) The buffer status acquisition unit 15 determines whether it is time to acquire the buffer status. If it is time to acquire the buffer status, the process proceeds to step S102; otherwise, the process proceeds to step S106. Note that the buffer status acquisition unit 15 may periodically determine, for example, that it is time to acquire the buffer status.

(ステップS102)バッファ状況取得部15は、ONU2ごとのバッファ状況を取得する。   (Step S102) The buffer status acquisition unit 15 acquires the buffer status for each ONU 2.

(ステップS103)スリープ判断部33は、現在、スリープモードであるONU2が存在するかどうか判断する。そして、存在する場合には、ステップS104に進み、そうでない場合には、ステップS101に戻る。なお、このステップの判断において、OLT1で管理されている、各ONU2がスリープモードであるかどうかを示す情報が用いられてもよい。   (Step S103) The sleep determination unit 33 determines whether there is an ONU 2 that is currently in the sleep mode. And when it exists, it progresses to step S104, and when that is not right, it returns to step S101. In this step, information indicating whether each ONU 2 is in the sleep mode and managed by the OLT 1 may be used.

(ステップS104)スリープ判断部33は、現在、スリープモードであるONU2に関してスリープ条件が満たされているかどうかを、ステップS102で取得されたバッファ状況を用いて判断する。そして、スリープ条件が満たされている場合には、ステップS101に戻り、スリープ条件が満たされていない場合には、ステップS105に進む。   (Step S104) The sleep determination unit 33 determines whether the sleep condition is satisfied for the ONU 2 that is currently in the sleep mode, using the buffer status acquired in step S102. If the sleep condition is satisfied, the process returns to step S101. If the sleep condition is not satisfied, the process proceeds to step S105.

(ステップS105)スリープ判断部33は、スリープ条件が満たされていないと判断したONU2について、スリープ解除指示(ウェイクアップ指示)が送信されるように制御する。なお、そのスリープ解除指示は、スリープモードのONU2がアクティブ期間となったときに光送信部31を介して送信されることになる。   (Step S105) The sleep determination unit 33 performs control so that a sleep release instruction (wake-up instruction) is transmitted for the ONU 2 that has determined that the sleep condition is not satisfied. The sleep cancellation instruction is transmitted via the optical transmission unit 31 when the ONU 2 in the sleep mode enters the active period.

なお、ステップS103において、2以上のONU2がスリープモードであると判断された場合には、各ONU2について、ステップS104,S105の処理が行われるものとする。   If it is determined in step S103 that two or more ONUs 2 are in the sleep mode, the processing in steps S104 and S105 is performed for each ONU 2.

(ステップS106)スリープ判断部33は、ONU2から送信されたスリープ申請が光受信部32で受信されたかどうか判断する。そして、スリープ申請が受信された場合には、ステップS107に進み、そうでない場合には、ステップS101に戻る。   (Step S106) The sleep determination unit 33 determines whether or not the sleep application transmitted from the ONU 2 has been received by the optical reception unit 32. If the sleep application is received, the process proceeds to step S107. If not, the process returns to step S101.

(ステップS107)スリープ判断部33は、スリープ申請を送信したONU2に関する最新のバッファ状況を用いて、そのONU2がスリープ条件を満たしているかどうか判断する。そして、スリープ条件を満たしている場合には、ステップS108に進み、スリープ条件を満たしていない場合には、ステップS111に進む。例えば、上述の説明のように、スリープ判断部33は、B/R2<Tpが満たされない場合に、スリープ条件が満たされていないと判断してもよい。   (Step S107) The sleep determination unit 33 determines whether the ONU 2 satisfies the sleep condition by using the latest buffer status regarding the ONU 2 that has transmitted the sleep application. If the sleep condition is satisfied, the process proceeds to step S108. If the sleep condition is not satisfied, the process proceeds to step S111. For example, as described above, the sleep determination unit 33 may determine that the sleep condition is not satisfied when B / R2 <Tp is not satisfied.

(ステップS108)スリープ判断部33は、スリープ申請に含まれていたスリープ時間が適切であるかどうかについて、スリープ申請を送信したONU2に関する最新のバッファ状況を用いて判断する。そして、適切である場合には、ステップS109に進み、適切でない場合には、ステップS110に進む。例えば、上述の説明のように、スリープ判断部33は、最新のバッファ状況の示すバッファ量が(Tp−Ts)×R2以下でない場合に、スリープ時間が適切でないと判断してもよい。   (Step S108) The sleep determination unit 33 determines whether or not the sleep time included in the sleep application is appropriate by using the latest buffer status regarding the ONU 2 that transmitted the sleep application. If it is appropriate, the process proceeds to step S109; otherwise, the process proceeds to step S110. For example, as described above, the sleep determination unit 33 may determine that the sleep time is not appropriate when the buffer amount indicated by the latest buffer status is not less than (Tp−Ts) × R2.

(ステップS109)スリープ判断部33は、スリープ申請を送信したONU2に、スリープモードへの移行を許可するスリープ許可が送信されるように制御する。なお、そのスリープ許可には、スリープ時間が含まれていなくてもよく、または、スリープ申請に含まれていたスリープ時間が含まれていてもよい。そして、ステップS101に戻る。   (Step S109) The sleep determination unit 33 controls the ONU 2 that has transmitted the sleep application to transmit a sleep permission that permits the transition to the sleep mode. Note that the sleep permission may not include the sleep time, or may include the sleep time included in the sleep application. Then, the process returns to step S101.

(ステップS110)スリープ判断部33は、スリープ申請を送信したONU2に、スリープモードへの移行を許可するスリープ許可が送信されるように制御する。なお、そのスリープ許可には、スリープ申請を送信したONU2に関する最新のバッファ状況を用いて決定されたスリープ時間が含まれているものとする。そのスリープ時間は、通常、スリープ申請に含まれていたスリープ時間より短いものである。そして、ステップS101に戻る。例えば、上述の説明のように、スリープ判断部33は、スリープ時間をTp−B/R2に決定してもよい。   (Step S110) The sleep determination unit 33 controls the ONU 2 that has transmitted the sleep request to transmit a sleep permission that permits the transition to the sleep mode. It is assumed that the sleep permission includes a sleep time determined using the latest buffer status related to the ONU 2 that transmitted the sleep application. The sleep time is usually shorter than the sleep time included in the sleep application. Then, the process returns to step S101. For example, as described above, the sleep determination unit 33 may determine the sleep time as Tp-B / R2.

(ステップS111)スリープ判断部33は、スリープ申請を送信したONU2に、スリープモードへの移行を許可しないスリープ不許可が送信されるように制御する。そして、ステップS101に戻る。   (Step S111) The sleep determination unit 33 controls the ONU 2 that has transmitted the sleep application to transmit a sleep non-permission that does not permit the transition to the sleep mode. Then, the process returns to step S101.

なお、図4のフローチャートにおいて、スリープを許可しない場合に、スリープ不許可を送信しないようにしてもよい。また、図4のフローチャートにおける処理の順序は一例であり、同様の結果を得られるのであれば、各ステップの順序を変更してもよい。また、図4のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。   In the flowchart of FIG. 4, when sleep is not permitted, sleep non-permission may not be transmitted. Further, the order of processing in the flowchart of FIG. 4 is an example, and the order of each step may be changed as long as the same result can be obtained. In the flowchart of FIG. 4, the process is terminated by power-off or a process termination interrupt.

次に、ONU2の動作について図5のフローチャートを用いて説明する。なお、図5のフローチャートは、スリープ制御に関するONU2の処理を示すものであり、OLT1とONU2との間での光通信に関する処理や、設定されたスリープ時間に応じたスリープ制御の処理は、このフローチャートで示される処理とは別に行われるものとする。   Next, the operation of the ONU 2 will be described using the flowchart of FIG. The flowchart of FIG. 5 shows the processing of the ONU 2 related to sleep control. The processing related to optical communication between the OLT 1 and the ONU 2 and the processing of sleep control according to the set sleep time are shown in this flowchart. It is assumed that it is performed separately from the process indicated by.

(ステップS201)バッファ状況取得部25は、バッファ状況を取得するタイミングであるかどうか判断する。そして、バッファ状況を取得するタイミングである場合には、ステップS202に進み、そうでない場合には、ステップS216に進む。なお、バッファ状況取得部25は、例えば、バッファ状況を取得するタイミングであると定期的に判断してもよい。   (Step S201) The buffer status acquisition unit 25 determines whether it is time to acquire the buffer status. If it is time to acquire the buffer status, the process proceeds to step S202. If not, the process proceeds to step S216. Note that the buffer status acquisition unit 25 may periodically determine, for example, that it is time to acquire the buffer status.

(ステップS202)バッファ状況取得部25は、バッファ状況を取得する。   (Step S202) The buffer status acquisition unit 25 acquires the buffer status.

(ステップS203)スリープ制御部45は、ステップS202で取得されたバッファ状況を用いて、スリープ条件が満たされているかどうか判断する。そして、スリープ条件が満たされている場合には、ステップS204に進み、スリープ条件が満たされていない場合には、ステップS214に進む。   (Step S203) The sleep control unit 45 determines whether the sleep condition is satisfied using the buffer status acquired in step S202. If the sleep condition is satisfied, the process proceeds to step S204. If the sleep condition is not satisfied, the process proceeds to step S214.

(ステップS204)スリープ制御部45は、第2の通信が接続状態であるかどうかについて、第2の判断部44による最新の判断結果を用いて判断する。そして、接続状態である場合には、ステップS205に進み、そうでない場合には、ステップS211に進む。   (Step S204) The sleep control unit 45 determines whether or not the second communication is in the connected state by using the latest determination result by the second determination unit 44. And when it is in a connected state, it progresses to step S205, and when that is not right, it progresses to step S211.

(ステップS205)スリープ制御部45は、スリープ時間を第2のスリープ時間に決定する。   (Step S205) The sleep control unit 45 determines the sleep time as the second sleep time.

(ステップS206)スリープ制御部45は、スリープ申請を送信するかどうか判断する。そして、スリープ申請を送信する場合には、ステップS207に進み、そうでない場合には、ステップS201に戻る。なお、スリープ制御部45は、例えば、ONU2が現在、スリープモードでない場合には、スリープ申請を送信すると判断してもよい。また、スリープ制御部45は、例えば、ONU2が現在、スリープモードであり、ステップS205等において決定されたスリープ時間が、現在のスリープモードのスリープ時間と異なる場合に、スリープ申請を送信すると判断してもよい。決定されたスリープ時間が、現在のスリープ時間と同じである場合には、スリープ申請を送信しないと判断してもよい。   (Step S206) The sleep control unit 45 determines whether or not to transmit a sleep application. And when transmitting a sleep application, it progresses to step S207, and when that is not right, it returns to step S201. Note that, for example, when the ONU 2 is not currently in the sleep mode, the sleep control unit 45 may determine to transmit a sleep application. The sleep control unit 45 determines that the sleep application is to be transmitted when the ONU 2 is currently in the sleep mode and the sleep time determined in step S205 or the like is different from the sleep time in the current sleep mode, for example. Also good. When the determined sleep time is the same as the current sleep time, it may be determined that the sleep request is not transmitted.

(ステップS207)スリープ制御部45は、ステップS205等で決定されたスリープ時間を含むスリープ申請がOLT1に送信されるように制御する。そのスリープ申請は、ONU2がOLT1への送信を行うことができるタイミングで送信されることになる。   (Step S207) The sleep control unit 45 controls the sleep application including the sleep time determined in step S205 or the like to be transmitted to the OLT 1. The sleep application is transmitted at a timing at which the ONU 2 can transmit to the OLT 1.

(ステップS208)スリープ制御部45は、OLT1から送信されたスリープ許可が光受信部42で受信されたかどうか判断する。そして、スリープ許可が受信された場合には、ステップS209に進み、そうでない場合には、ステップS210に進む。   (Step S208) The sleep controller 45 determines whether or not the sleep permission transmitted from the OLT 1 is received by the optical receiver 42. If sleep permission is received, the process proceeds to step S209, and if not, the process proceeds to step S210.

(ステップS209)スリープ許可にスリープ時間が含まれない場合、または、スリープ申請に含まれていたスリープ時間がスリープ許可に含まれている場合には、スリープ制御部45は、ONU2で決定したスリープ時間のスリープモードとなるように設定する。一方、スリープ申請に含まれていたスリープ時間と異なるスリープ時間がスリープ許可に含まれている場合には、スリープ制御部45は、そのスリープ許可に含まれているスリープ時間のスリープモードとなるように設定する。その後、その設定されたスリープ時間を用いた周期的なスリープが行われることになる。そして、ステップS201に戻る。   (Step S209) When the sleep time is not included in the sleep permission, or when the sleep time included in the sleep application is included in the sleep permission, the sleep control unit 45 determines the sleep time determined by the ONU 2 Set to sleep mode. On the other hand, when the sleep permission different from the sleep time included in the sleep application is included in the sleep permission, the sleep control unit 45 is set to the sleep mode of the sleep time included in the sleep permission. Set. Thereafter, periodic sleep using the set sleep time is performed. Then, the process returns to step S201.

(ステップS210)スリープ制御部45は、OLT1から送信されたスリープ不許可が光受信部42で受信されたかどうか判断する。そして、スリープ不許可が受信された場合には、ステップS201に戻り、そうでない場合には、ステップS208に戻る。   (Step S210) The sleep control unit 45 determines whether or not the sleep non-permission transmitted from the OLT 1 is received by the optical receiving unit 42. And when sleep non-permission is received, it returns to step S201, and when that is not right, it returns to step S208.

(ステップS211)スリープ制御部45は、第1の通信が接続状態であるかどうかについて、第1の判断部43による最新の判断結果を用いて判断する。そして、接続状態である場合には、ステップS212に進み、そうでない場合には、ステップS213に進む。   (Step S211) The sleep control unit 45 determines whether or not the first communication is in the connected state using the latest determination result by the first determination unit 43. And when it is in a connection state, it progresses to step S212, and when that is not right, it progresses to step S213.

(ステップS212)スリープ制御部45は、最新のバッファ状況に応じて、スリープ時間が第1のスリープ時間以下となるように決定する。   (Step S212) The sleep control unit 45 determines the sleep time to be equal to or less than the first sleep time according to the latest buffer status.

(ステップS213)スリープ制御部45は、スリープ時間を第3のスリープ時間に決定する。   (Step S213) The sleep control unit 45 determines the sleep time as the third sleep time.

(ステップS214)スリープ制御部45は、ONU2がスリープモードであるかどうか判断する。そして、スリープモードである場合には、ステップS215に進み、そうでない場合には、ステップS201に戻る。   (Step S214) The sleep control unit 45 determines whether the ONU 2 is in the sleep mode. If it is in the sleep mode, the process proceeds to step S215. If not, the process returns to step S201.

(ステップS215)スリープ制御部45は、スリープモードを解除する。なお、スリープモードが解除されたことは、OLT1に通知されることになる。   (Step S215) The sleep control unit 45 cancels the sleep mode. It should be noted that the OLT 1 is notified that the sleep mode has been canceled.

(ステップS216)スリープ制御部45は、第1及び第2の判断部43,44による判断を行うタイミングであるかどうか判断する。そして、その判断のタイミングである場合には、ステップS217に進み、そうでない場合には、ステップS218に進む。なお、スリープ制御部45は、例えば、判断を行うタイミングであると定期的に判断してもよい。   (Step S216) The sleep control unit 45 determines whether it is time to make a determination by the first and second determination units 43 and 44. If it is the determination timing, the process proceeds to step S217, and if not, the process proceeds to step S218. Note that the sleep control unit 45 may periodically determine, for example, that the determination timing is reached.

(ステップS217)第1の判断部43は、第1の通信が接続状態であるかどうかを判断する。また、第2の判断部44は、第2の通信が接続状態であるかどうかを判断する。なお、第2の通信が複数存在する場合には、第2の判断部44は、各通信について判断を行ってもよい。そして、ステップS201に戻る。   (Step S217) The first determination unit 43 determines whether or not the first communication is in a connected state. The second determination unit 44 determines whether the second communication is in a connected state. When there are a plurality of second communications, the second determination unit 44 may make a determination for each communication. Then, the process returns to step S201.

(ステップS218)スリープ制御部45は、OLT1から送信されたスリープ解除指示が光受信部42で受信されたかどうか判断する。そして、スリープ解除指示が受信された場合には、ステップS219に進み、そうでない場合には、ステップS201に戻る。   (Step S218) The sleep control unit 45 determines whether or not the sleep release instruction transmitted from the OLT 1 is received by the optical receiving unit 42. If a sleep release instruction is received, the process proceeds to step S219. If not, the process returns to step S201.

(ステップS219)スリープ制御部45は、スリープモードを解除する。そして、ステップS201に戻る。   (Step S219) The sleep control unit 45 cancels the sleep mode. Then, the process returns to step S201.

なお、ONU2がスリープ中に、そのONU2のスリープ条件が満たされなくなったとOLT1が判断した場合には、OLT1からONU2にスリープ解除指示が送信されるため、図5のフローチャートにおいて、ONU2がスリープ中にスリープ不許可を受信することはないと考えられるが、仮にそのようなスリープ不許可の受信があった場合には、ステップS210でYESと判断された後に、スリープモードが解除されてもよい。また、ステップS210においてスリープ不許可が受信されてからあらかじめ決められた期間は、ステップS203において、スリープ条件を満たすと判断しないようにしてもよい。OLT1における下り送信データについてスリープ条件が満たされておらず、ONU2における上り送信データについてスリープ条件が満たされている場合に、短期間にスリープ申請の送信と、スリープ不許可の受信とが繰り返される事態を回避するためである。また、図5のフローチャートにおける処理の順序は一例であり、同様の結果を得られるのであれば、各ステップの順序を変更してもよい。また、図5のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。   Note that when the OLT 1 determines that the sleep condition of the ONU 2 is not satisfied while the ONU 2 is sleeping, a sleep release instruction is transmitted from the OLT 1 to the ONU 2. Therefore, in the flowchart of FIG. 5, the ONU 2 is in the sleep state. Although it is considered that the sleep non-permission is not received, if such a sleep non-permission is received, the sleep mode may be canceled after determining YES in step S210. Further, during the period determined in advance after the sleep non-permission is received in step S210, it may not be determined in step S203 that the sleep condition is satisfied. When the sleep condition is not satisfied for the downlink transmission data in the OLT 1 and the sleep condition is satisfied for the uplink transmission data in the ONU 2, the transmission of the sleep application and the reception of the sleep non-permission are repeated in a short time This is to avoid the problem. Further, the order of processing in the flowchart of FIG. 5 is an example, and the order of each step may be changed as long as the same result can be obtained. Further, in the flowchart of FIG. 5, the process is ended by powering off or interruption for aborting the process.

また、スリープ時間を決定する以外の処理、例えば、OLT1がONU2のスリープのタイミングを知る処理や、OLT1がONU2のスリープのタイミングを変更する処理等についてはすでに公知であり(例えば、上記特許文献1を参照されたい)、その詳細な説明を省略する。   Further, processes other than determining the sleep time, for example, a process in which the OLT 1 knows the sleep timing of the ONU 2 and a process in which the OLT 1 changes the sleep timing of the ONU 2 are already known (for example, Patent Document 1 above). The detailed description is omitted.

次に、本実施の形態による受動光ネットワークシステムの動作について、具体例を用いて説明する。この具体例では、第1の通信がTCPの通信であり、第2の通信がSIPを用いた通話であるとする。また、この具体例では、第1から第3のスリープ時間Ts1〜Ts3、アクティブ時間Taが次のように設定されているものとする。また、周期Tpはスリープ時間に応じて異なる値をとり、Ts+Taとなるものとする。なお、このようにアクティブ時間Taを短い一定の時間とすることにより、スリープ時間が長い場合にはアクティブ時間の割合が短くなり、結果として消費電力をより低減することができる。一方、スリープ時間が短い場合には、それに応じてアクティブ時間の割合が大きくなるため、それだけ多くのデータを通信できるようになる。したがって、スリープ時間を制御するだけで、省電力の程度や、通信できるデータ量をコントロールできることになる。
第1のスリープ時間Ts1:200(ms)
第2のスリープ時間Ts2:50(ms)
第3のスリープ時間Ts3:900(ms)
アクティブ時間Ta:20(ms)
Next, the operation of the passive optical network system according to this embodiment will be described using a specific example. In this specific example, it is assumed that the first communication is a TCP communication and the second communication is a call using SIP. In this specific example, the first to third sleep times Ts1 to Ts3 and the active time Ta are set as follows. The period Tp takes a different value depending on the sleep time, and is Ts + Ta. Note that, by setting the active time Ta to a short constant time in this way, when the sleep time is long, the ratio of the active time is shortened, and as a result, the power consumption can be further reduced. On the other hand, when the sleep time is short, the proportion of the active time increases accordingly, so that much more data can be communicated. Therefore, the degree of power saving and the amount of data that can be communicated can be controlled simply by controlling the sleep time.
First sleep time Ts1: 200 (ms)
Second sleep time Ts2: 50 (ms)
Third sleep time Ts3: 900 (ms)
Active time Ta: 20 (ms)

ONU2−1の下流側の装置を操作しているユーザが、デジタルカメラで撮影した複数の画像をクラウドにアップロードしていたとする。その場合には、ONU2−1の上り送信フレームが多いため、スリープモードへの移行は行われない(ステップS201〜S203,S214)。その後、画像のアップロードが終了し、ユーザがブラウザを起動してウェブサイトの閲覧を開始したとする。すると、第1の判断部43は、TCPの3ウェイ・ハンドシェイクを検知し、TCPが接続状態になったと判断する(ステップS216,S217)。なお、この時点では、SIPの通話の開始は検知されていないものとする。また、ユーザは、あるウェブサイトに記載された文書をじっくり読んでいたとする。その後、バッファ状況取得部25によって送信バッファ21のバッファ状況が取得されたタイミングにおいて、上り送信フレームの送信間隔が大きく、バッファ量も少ないため、スリープ制御部45によって、スリープ条件が満たされると判断されたとする(ステップS201〜S203)。また、スリープ制御部45は、SIPの通話は行われておらず、TCPの通信は行われているため、バッファ状況に応じて、スリープ時間Tsを第1のスリープ時間「200(ms)」に決定する(ステップS204,S211,S212)。そして、そのスリープ時間Tsを含むスリープ申請が、OLT1に送信されることになる(ステップS206,S207)。   It is assumed that a user operating a device on the downstream side of the ONU 2-1 has uploaded a plurality of images taken with a digital camera to the cloud. In this case, since there are many ONU2-1 upstream transmission frames, the transition to the sleep mode is not performed (steps S201 to S203, S214). After that, it is assumed that image uploading is finished, and the user starts browsing and starts browsing the website. Then, the first determination unit 43 detects a TCP three-way handshake and determines that the TCP is in a connected state (steps S216 and S217). At this time, it is assumed that the start of the SIP call is not detected. Further, it is assumed that the user has read a document described on a certain website. Thereafter, at the timing when the buffer status of the transmission buffer 21 is acquired by the buffer status acquisition unit 25, since the transmission interval of the upstream transmission frame is large and the buffer amount is small, the sleep control unit 45 determines that the sleep condition is satisfied. (Steps S201 to S203). In addition, since the SIP communication is not performed and the TCP communication is performed, the sleep control unit 45 sets the sleep time Ts to the first sleep time “200 (ms)” according to the buffer status. Determine (steps S204, S211, and S212). Then, the sleep application including the sleep time Ts is transmitted to the OLT 1 (steps S206 and S207).

そのスリープ申請は、OLT1の光受信部32で受信され、スリープ判断部33に渡される(ステップS106)。スリープ判断部33は、そのスリープ申請を受け取ると、スリープ時間「200(ms)」を用いて、スリープ条件が満たされるかどうか判断する(ステップS107)。この場合には、下り送信フレームもほとんどないため、スリープ時間を変更することなく、その条件が満たされたとする(ステップS108)。すると、OLT1からONU2−1に、スリープ時間「200(ms)」を含むスリープ許可が送信される(ステップS109)。   The sleep application is received by the optical receiver 32 of the OLT 1 and passed to the sleep determination unit 33 (step S106). When receiving the sleep application, the sleep determination unit 33 uses the sleep time “200 (ms)” to determine whether the sleep condition is satisfied (step S107). In this case, since there are almost no downlink transmission frames, it is assumed that the condition is satisfied without changing the sleep time (step S108). Then, the sleep permission including the sleep time “200 (ms)” is transmitted from the OLT 1 to the ONU 2-1 (step S109).

そのスリープ許可は、ONU2−1の光受信部42で受信され、スリープ制御部45に渡される(ステップS208)。スリープ制御部45は、そのスリープ許可を受け取ると、そのスリープ許可に含まれているスリープ時間「200(ms)」を用いた周期的なスリープが行われるように、スリープモードの設定を行う(ステップS209)。そのようにして、200(ms)のスリープ期間と、20(ms)のアクティブ期間とを繰り返す周期的なスリープが行われることになる。   The sleep permission is received by the optical receiver 42 of the ONU 2-1 and passed to the sleep controller 45 (step S 208). Upon receipt of the sleep permission, the sleep control unit 45 sets the sleep mode so that periodic sleep using the sleep time “200 (ms)” included in the sleep permission is performed (Step S45). S209). In this way, a periodic sleep that repeats a sleep period of 200 (ms) and an active period of 20 (ms) is performed.

その後、ユーザが、調べ物をするため、ウェブサイトのリンク先を高い頻度でクリックしたとする。ただし、その状況においても、スリープ条件は満たされていたとする。すると、スリープ制御部45は、上り送信フレームの到着間隔に応じて、スリープ時間Tsを、第1のスリープ時間Ts1以下の100(ms)に決定したとする(ステップS201〜S204,S211,S212)。そして、再度、スリープ申請の送信が行われる(ステップS206,S207)。この場合にも、OLT1からスリープ時間「100(ms)」を含むスリープ許可が送信されたとすると、それに応じて、スリープ時間が100(ms)に短縮されることになる(ステップS208,S209)。なお、そのようにスリープ時間が短縮されることによって、ユーザによるリンク先のクリックに対する応答性が向上することになり、ユーザの体感品質が高められることになる。   Thereafter, it is assumed that the user frequently clicks a link destination of a website in order to investigate. However, even in that situation, it is assumed that the sleep condition is satisfied. Then, it is assumed that the sleep control unit 45 determines the sleep time Ts to be 100 (ms) that is equal to or less than the first sleep time Ts1 according to the arrival interval of the uplink transmission frame (steps S201 to S204, S211, and S212). . Then, the sleep application is transmitted again (steps S206 and S207). Also in this case, if the sleep permission including the sleep time “100 (ms)” is transmitted from the OLT 1, the sleep time is shortened to 100 (ms) accordingly (steps S208 and S209). In addition, by shortening the sleep time as described above, the responsiveness to the click of the link destination by the user is improved, and the quality of experience of the user is improved.

次に、他のユーザによってSIPの通話が開始され、ONU2−1のユーザが、それに応答したとする。すると、下り送信フレームが多くなるため、OLT1からONU2−1にスリープ解除指示が送信され(ステップS101〜S105)、それに応じて、ONU2−1におけるスリープが解除される(ステップS218,S219)。また、第2の判断部44によって、SIPの通話が接続状態になったと判断される(ステップS216,S217)。その後、その通話において、両者が黙っている期間があり、その間は、音声データの送受信が行われず、スリープ条件が満たされたとする(ステップS201〜S203)。この場合には、SIPの通話が接続状態であるため、スリープ制御部45は、スリープ時間Tsを第2のスリープ時間「50(ms)」に決定し、そのスリープ時間を含むスリープ申請をOLT1に送信する(ステップS204〜S207)。この場合にも、OLT1からスリープ時間「50(ms)」を含むスリープ許可が送信されたとすると、スリープ制御部45は、そのスリープ時間を用いた周期的なスリープが行われるように、スリープモードの設定を行う(ステップS208,S209)。そのため、短期間のスリープを繰り返すことによって消費電力を削減しながらも、会話が再開されたときに大きな遅延を生じることがないようにすることができる。なお、会話が再開されたときには、スリープ条件が満たされなくなり、スリープが解除されることになる(ステップS201〜S203,S214,S215)。なお、そのスリープの解除は、OLT1からONU2−1にスリープ解除指示が送信されることによって行われてもよい。   Next, it is assumed that a SIP call is started by another user and the user of the ONU 2-1 responds to it. Then, since the number of downlink transmission frames increases, a sleep cancel instruction is transmitted from the OLT 1 to the ONU 2-1 (steps S101 to S105), and accordingly, the sleep in the ONU 2-1 is canceled (steps S218 and S219). Further, the second determination unit 44 determines that the SIP call has been connected (steps S216 and S217). Thereafter, in the call, there is a period in which both are silent, and during that time, audio data is not transmitted and received, and the sleep condition is satisfied (steps S201 to S203). In this case, since the SIP call is in the connected state, the sleep control unit 45 determines the sleep time Ts to be the second sleep time “50 (ms)”, and sends a sleep application including the sleep time to the OLT 1. Transmit (steps S204 to S207). Also in this case, if the sleep permission including the sleep time “50 (ms)” is transmitted from the OLT 1, the sleep control unit 45 sets the sleep mode so that the periodic sleep using the sleep time is performed. Setting is performed (steps S208 and S209). For this reason, it is possible to reduce power consumption by repeating sleep for a short time, but not to cause a large delay when conversation is resumed. When the conversation is resumed, the sleep condition is not satisfied and sleep is canceled (steps S201 to S203, S214, and S215). The sleep cancellation may be performed by transmitting a sleep cancellation instruction from the OLT 1 to the ONU 2-1.

その後、ユーザがSIPの通話もウェブサイトの閲覧も終了し、就寝したとする。すると、第1の判断部43は、TCPの通信が接続状態でなくなったと判断し、また第2の判断部44は、SIPの通話が接続状態でなくなったと判断する(ステップS216,S217)。そして、スリープ条件が満たされた後に、スリープ時間Tsが第3のスリープ時間「900(ms)」に決定される(ステップS201〜S204,S211,S213)。また、そのスリープ時間を含むスリープ申請がOLT1に送信される(ステップS206,S207)。この場合にも、OLT1からスリープ時間「900(ms)」を含むスリープ許可が送信されたとすると、そのスリープ時間「900(ms)」を用いたスリープモードへの移行が行われることになる(ステップS208,S209)。このように、まったく通信が行われない夜間などには、長時間のスリープを実現することができ、省電力の効果が大きくなる。一方、OLT1とONU2−1との間の回線は接続された状態を維持できるため、例えば、他のユーザから、ONU2−1のユーザに対してSIPの発呼が行われた場合であっても、ユーザの端末は、そのINVITEメッセージを受信することができる。なお、そのような長時間のスリープが行われている場合には、発呼への応答が遅くなりうるが、そのような遅延があったとしても、ユーザの体感品質が大きく低下することはないため、特に問題にはならないと考えられる。   Thereafter, it is assumed that the user ends the SIP call and the browsing of the website, and goes to bed. Then, the first determination unit 43 determines that the TCP communication is no longer in a connected state, and the second determination unit 44 determines that the SIP call is no longer in a connected state (steps S216 and S217). Then, after the sleep condition is satisfied, the sleep time Ts is determined as the third sleep time “900 (ms)” (steps S201 to S204, S211 and S213). In addition, a sleep application including the sleep time is transmitted to the OLT 1 (steps S206 and S207). Also in this case, if a sleep permission including the sleep time “900 (ms)” is transmitted from the OLT 1, a transition to the sleep mode using the sleep time “900 (ms)” is performed (step S1). S208, S209). Thus, at night when communication is not performed at all, a long sleep can be realized, and the power saving effect is increased. On the other hand, since the line between the OLT 1 and the ONU 2-1 can be kept connected, for example, even when another user makes a SIP call to the ONU 2-1 user. The user terminal can receive the INVITE message. When such a long sleep is performed, the response to the call can be delayed, but even if there is such a delay, the user's quality of experience will not be greatly reduced. Therefore, it is not considered to be a problem.

なお、例えば、第1の通信であるTCPの通信が行われている際に、所定のアプリケーションに応じたセッションの確立に応じてRTP(Real-time Transport Protocol)による通信が行われ、そのRTPの通信が第2の通信に該当する場合には、第2の判断部44によって、第2の通信が開始されたと判断されてもよい。また、そのRTPの通信が終了された場合(例えば、RTCP(Real-time Transport Control Protocol)のBYEメッセージが通信された場合等)には、第2の判断部44によって第2の通信が終了されたと判断されてもよい。   Note that, for example, when TCP communication as the first communication is performed, communication by RTP (Real-time Transport Protocol) is performed according to establishment of a session corresponding to a predetermined application, and the RTP communication is performed. When the communication corresponds to the second communication, the second determination unit 44 may determine that the second communication has been started. Further, when the RTP communication is terminated (for example, when a RTCP (Real-time Transport Control Protocol) BYE message is communicated), the second determination unit 44 terminates the second communication. It may be determined that

以上のように、本実施の形態による受動光ネットワークシステムによれば、通信が接続状態であるかどうかに応じてスリープ時間を決定するため、仮にバッファ量が少なかったとしても、通信が接続中であれば比較的短いスリープ時間が設定されることになる。その結果、接続状態の通信においてデータの送受信が再開された際に、その再開に対する応答性を向上させることができる。その結果、例えば、ユーザの体感品質を向上させることが可能となる。また、そのような通信の接続状態を、下位レイヤの第1の通信で網羅的に把握すると共に、上位レイヤの第2の通信によって個別的にも把握することができ、より抜け落ちが少なくなるように通信の接続状態を把握することができる。また、下位レイヤの通信状態を把握することによって、その下位レイヤの第1の通信を用いる上位レイヤにおける新たな通信規格(プロトコル)による通信が追加されたとしても、その通信規格にも対応することができるようになる。また、スリープ申請をOLT1に送信し、その送信に対応するスリープ許可がOLT1から送信されたことに応じて、ONU2におけるスリープモードへの移行を行うことにより、スリープモードに移行してよいかどうかの判断を、より厳密に行うことができるようになる。   As described above, according to the passive optical network system according to the present embodiment, since the sleep time is determined according to whether or not the communication is in the connected state, even if the buffer amount is small, the communication is still connected. If so, a relatively short sleep time is set. As a result, when transmission / reception of data is resumed in communication in a connected state, responsiveness to the resumption can be improved. As a result, it is possible to improve the quality of experience of the user, for example. In addition, the connection state of such communication can be comprehensively grasped by the first communication of the lower layer, and can be grasped individually by the second communication of the upper layer, so that omissions are reduced. It is possible to grasp the connection state of communication. In addition, by grasping the communication state of the lower layer, even if communication based on a new communication standard (protocol) in the upper layer using the first communication of the lower layer is added, the communication standard can be supported. Will be able to. Also, whether or not the sleep application can be shifted to the sleep mode by transmitting the sleep request to the OLT 1 and performing the transition to the sleep mode in the ONU 2 in response to the sleep permission corresponding to the transmission being transmitted from the OLT 1. Judgment can be made more strictly.

なお、本実施の形態では、第2の通信がSIPの通信である場合について主に説明したが、そうでなくてもよいことは言うまでもない。第2の通信は、例えば、トランスポート層においてUDPを用いる、SIP以外のセッション確立プロトコルを用いた通信であってもよい。   In the present embodiment, the case where the second communication is SIP communication has been mainly described, but it is needless to say that this is not necessary. The second communication may be, for example, communication using a session establishment protocol other than SIP using UDP in the transport layer.

また、本実施の形態では、ONU2がスリープモードに移行する際に、スリープ申請をOLT1に送信し、その送信に応じてスリープ許可が送信されるとONU2がスリープモードに移行する場合について説明したが、そうでなくてもよい。ONU2においてスリープ条件が満たされた場合には、OLT1における判断に関係なく、そのONU2は、スリープモードに移行するようにしてもよい。その場合であっても、OLT1が、スリープモードに移行したONU2のアクティブ期間を知ることができるようにするため、スリープモードに移行した旨が、ONU2からOLT1に送信されることが好適である。そのスリープモードに移行した旨には、スリープ時間も含まれていることが好適である。   In the present embodiment, when ONU 2 shifts to the sleep mode, a sleep request is transmitted to OLT 1, and when sleep permission is transmitted according to the transmission, ONU 2 shifts to the sleep mode. It does n’t have to be. When the sleep condition is satisfied in the ONU 2, the ONU 2 may enter the sleep mode regardless of the determination in the OLT 1. Even in this case, in order for the OLT 1 to know the active period of the ONU 2 that has shifted to the sleep mode, it is preferable that the fact that it has shifted to the sleep mode is transmitted from the ONU 2 to the OLT 1. The transition to the sleep mode preferably includes a sleep time.

また、本実施の形態では、ONU2において、光送信部41と光受信部42とを同じタイミングで周期的にスリープさせるサイクリックスリープを行う場合について説明したが、そうでなくてもよい。例えば、光受信部42については、上述のように、周期的なスリープを行い、光送信部41については、バッファ状況に応じてスリープさせてもよい。すなわち、スリープ制御部45は、バッファ状況取得部25によって取得されたバッファ状況によって、上り送信データのないことが示される場合に、光送信部41をスリープさせ、上り送信データが生じた場合には、光送信部41のスリープを解除して、その送信を行うようにしてもよい。その場合には、光送信部41について周期的にアクティブ期間を設ける必要もないため、スリープ期間を最大限に長くすることができ、消費電力削減の効果が大きくなる。なお、上り送信データが生じた後であっても、すぐに上りの送信を行うことができない場合もある。すなわち、OLT1によって決められた各ONU2の送信スケジュールによっては、上りの送信を少し待たなくてはならないこともありうる。そのような場合には、例えば、上り送信データが生じた後であっても、実際の送信が可能となるまで、光送信部41のスリープを継続してもよい。なお、光送信部41については、スリープを行わないように制御してもよい。   Moreover, although this Embodiment demonstrated the case where cyclic sleep which makes the optical transmission part 41 and the optical reception part 42 sleep periodically at the same timing was demonstrated in ONU2, it does not need to be so. For example, as described above, the optical receiver 42 may perform periodic sleep, and the optical transmitter 41 may sleep according to the buffer status. That is, when the buffer status acquired by the buffer status acquisition unit 25 indicates that there is no uplink transmission data, the sleep control unit 45 causes the optical transmission unit 41 to sleep, and when uplink transmission data is generated. The sleep of the optical transmission unit 41 may be canceled and the transmission may be performed. In that case, since it is not necessary to periodically provide an active period for the optical transmitter 41, the sleep period can be maximized, and the effect of reducing power consumption is increased. Even after uplink transmission data is generated, uplink transmission may not be performed immediately. That is, depending on the transmission schedule of each ONU 2 determined by the OLT 1, it may be necessary to wait for uplink transmission a little. In such a case, for example, even after uplink transmission data is generated, sleep of the optical transmission unit 41 may be continued until actual transmission is possible. The optical transmitter 41 may be controlled not to sleep.

また、本実施の形態において、特定の通信が行われている場合には、スリープ条件が満たされないと判断してもよい。例えば、リアルタイム性の要求されるゲームの通信が行われている場合には、仮にバッファ量が少なかったとしても、スリープしない方がよいこともある。例えば、スリープ時間が50(ms)程度であったとしても、その遅延によってゲームの結果が異なることもあるからである。したがって、リアルタイム性の要求されるゲームの通信が行われる場合には、スリープ制御部45は、スリープ条件が満たされないと判断してもよい。なお、そのようなリアルタイム性の要求されるゲームが行われている場合には、データの送信頻度が高いと考えられる。したがって、スリープ条件におけるデータ到着間隔の閾値を適切に設定することにより、そのようなゲームの通信が行われている場合には、スリープ条件が満たされないように設定してもよい。   In the present embodiment, when specific communication is performed, it may be determined that the sleep condition is not satisfied. For example, if a game requiring real-time communication is being performed, it may be better not to sleep even if the buffer amount is small. For example, even if the sleep time is about 50 (ms), the game result may differ depending on the delay. Therefore, when a game communication requiring real-time performance is performed, the sleep control unit 45 may determine that the sleep condition is not satisfied. When such a game requiring real-time performance is being played, it is considered that the data transmission frequency is high. Accordingly, by appropriately setting the threshold of the data arrival interval in the sleep condition, when such game communication is being performed, the sleep condition may be set not to be satisfied.

また、本実施の形態では、第2の通信が、第1のレイヤにおいて第1の通信以外の通信を行う通信であるとしたが、そうでなくてもよい。第2の通信は、第2のレイヤにおける特定の通信であれば、第1のレイヤにおける通信方式は問わなくてもよい。その場合には、例えば、TCPによるSIPの通信も第2の通信であると考えてもよい。そのようにすることで、ある通信が第2の通信かどうかを判断するのに第2のレイヤのみを見ればよくなり、判断処理が簡単になる。一方、第2の通信が、第1のレイヤにおいて第1の通信以外の通信を行う通信である場合には、例えば、TCPのように、UDPと比較して高い応答性の要求されないプロトコルについて、短いスリープ時間を設定することがなくなるため、省電力化の観点からはメリットがありうることになる。   Further, in the present embodiment, the second communication is communication that performs communication other than the first communication in the first layer, but this need not be the case. As long as the second communication is specific communication in the second layer, the communication method in the first layer is not limited. In that case, for example, the SIP communication by TCP may be considered as the second communication. By doing so, it is only necessary to look at the second layer to determine whether a certain communication is the second communication, and the determination process is simplified. On the other hand, when the second communication is communication that performs communication other than the first communication in the first layer, for example, a protocol that does not require high responsiveness compared to UDP, such as TCP, Since a short sleep time is not set, there can be a merit from the viewpoint of power saving.

また、本実施の形態において、スリープ制御部45は、通信の相手先とのRTT(ラウンドトリップタイム)を用いて、第1の通信が接続状態であり、第2の通信が接続状態でない場合のスリープ時間を決定したり、第2のスリープ時間を決定したりしてもよい。具体的には、スリープ制御部45は、第1の通信や第2の通信のRTTを測定する。その測定は、例えば、TCPコネクション確立のために送受信されるパケットを用いて行われてもよく、その他の送受信(例えば、送信に対してACKが返されるものなど)を用いて行われてもよい。そして、スリープ制御部45は、RTTが大きい場合には、スリープ時間が長くなるように制御し、RTTが小さい場合には、スリープ時間が短くなるように制御してもよい。例えば、RTTが1200(ms)である場合に、スリープ時間を200(ms)から50(ms)に短くしても、ユーザの体感品質は変わらないと考えられる。一方、RTTが200(ms)である場合には、スリープ時間を200(ms)から50(ms)に短くすると、ユーザの体感品質は向上すると考えられる。したがって、上述のようなRTTに応じたスリープ時間の制御を行うことによって、ユーザの体感品質を損なうことなく、スリープ時間を長くすることができ、より消費電力を低減させることができるようになる。なお、そのRTTの計測時にスリープ期間をまたぐことが考えられる。すなわち、あるパケットが送信されてから、それに応じたACKが返ってくるまでに、スリープ期間の入ることがある。その場合には、正確なRTTを計測できないため、スリープ制御部45は、スリープ期間をまたがないRTTを用いて、上述の制御を行うようにしてもよい。   In the present embodiment, the sleep control unit 45 uses the RTT (round trip time) with the communication partner, and the first communication is in the connected state and the second communication is not in the connected state. The sleep time may be determined or the second sleep time may be determined. Specifically, the sleep control unit 45 measures the RTT of the first communication or the second communication. The measurement may be performed using, for example, a packet transmitted / received for establishing a TCP connection, or may be performed using other transmission / reception (for example, an ACK is returned for transmission). . Then, the sleep control unit 45 may perform control so that the sleep time becomes long when the RTT is large, and control so that the sleep time becomes short when the RTT is small. For example, when the RTT is 1200 (ms), even if the sleep time is shortened from 200 (ms) to 50 (ms), it is considered that the user's experience quality does not change. On the other hand, when the RTT is 200 (ms), it is considered that the quality of experience of the user is improved if the sleep time is shortened from 200 (ms) to 50 (ms). Therefore, by controlling the sleep time according to the RTT as described above, the sleep time can be lengthened and the power consumption can be further reduced without impairing the user's quality of experience. It is conceivable that the sleep period may be straddled during the measurement of the RTT. That is, a sleep period may be entered after a packet is transmitted until an ACK corresponding to the packet is returned. In this case, since the accurate RTT cannot be measured, the sleep control unit 45 may perform the above-described control using an RTT that does not extend over the sleep period.

また、上記実施の形態において、各処理または各機能は、単一の装置または単一のシステムによって集中処理されることによって実現されてもよく、または、複数の装置または複数のシステムによって分散処理されることによって実現されてもよい。   In the above embodiment, each process or each function may be realized by centralized processing by a single device or a single system, or may be distributedly processed by a plurality of devices or a plurality of systems. It may be realized by doing.

また、上記実施の形態において、各構成要素間で行われる情報の受け渡しは、例えば、その情報の受け渡しを行う2個の構成要素が物理的に異なるものである場合には、一方の構成要素による情報の出力と、他方の構成要素による情報の受け付けとによって行われてもよく、または、その情報の受け渡しを行う2個の構成要素が物理的に同じものである場合には、一方の構成要素に対応する処理のフェーズから、他方の構成要素に対応する処理のフェーズに移ることによって行われてもよい。   In the above embodiment, the information exchange between the components is performed by one component when, for example, the two components that exchange the information are physically different from each other. It may be performed by outputting information and receiving information by the other component, or when two components that exchange information are physically the same, one component May be performed by moving from the phase of the process corresponding to to the phase of the process corresponding to the other component.

また、上記実施の形態において、各構成要素が実行する処理に関係する情報、例えば、各構成要素が受け付けたり、取得したり、選択したり、生成したり、送信したり、受信したりした情報や、各構成要素が処理で用いる閾値や数式、アドレス等の情報等は、上記説明で明記していなくても、図示しない記録媒体において、一時的に、または長期にわたって保持されていてもよい。また、その図示しない記録媒体への情報の蓄積を、各構成要素、または、図示しない蓄積部が行ってもよい。また、その図示しない記録媒体からの情報の読み出しを、各構成要素、または、図示しない読み出し部が行ってもよい。   In the above embodiment, information related to processing executed by each component, for example, information received, acquired, selected, generated, transmitted, or received by each component In addition, information such as threshold values, mathematical formulas, addresses, and the like used by each constituent element in processing may be temporarily or for a long time held in a recording medium (not shown), even if not specified in the above description. Further, the storage of information on the recording medium (not shown) may be performed by each component or a storage unit (not shown). Further, reading of information from the recording medium (not shown) may be performed by each component or a reading unit (not shown).

また、上記実施の形態において、各構成要素等で用いられる情報、例えば、各構成要素が処理で用いる閾値やアドレス、各種の設定値等の情報がユーザによって変更されてもよい場合には、上記説明で明記していなくても、ユーザが適宜、それらの情報を変更できるようにしてもよく、または、そうでなくてもよい。それらの情報をユーザが変更可能な場合には、その変更は、例えば、ユーザからの変更指示を受け付ける図示しない受付部と、その変更指示に応じて情報を変更する図示しない変更部とによって実現されてもよい。その図示しない受付部による変更指示の受け付けは、例えば、入力デバイスからの受け付けでもよく、通信回線を介して送信された情報の受信でもよく、所定の記録媒体から読み出された情報の受け付けでもよい。   In the above embodiment, when information used by each component, for example, information such as a threshold value, an address, and various setting values used by each component may be changed by the user, Even if it is not specified in the description, the user may be able to change the information as appropriate, or may not be so. If the information can be changed by the user, the change is realized by, for example, a not-shown receiving unit that receives a change instruction from the user and a changing unit (not shown) that changes the information in accordance with the change instruction. May be. The change instruction received by the receiving unit (not shown) may be received from an input device, information received via a communication line, or information read from a predetermined recording medium, for example. .

また、上記実施の形態において、各構成要素は専用のハードウェアにより構成されてもよく、または、ソフトウェアにより実現可能な構成要素については、プログラムを実行することによって実現されてもよい。例えば、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェア・プログラムをCPU等のプログラム実行部が読み出して実行することによって、各構成要素が実現されうる。その実行時に、プログラム実行部は、記憶部や記録媒体にアクセスしながらプログラムを実行してもよい。また、そのプログラムは、サーバなどからダウンロードされることによって実行されてもよく、所定の記録媒体(例えば、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなど)に記録されたプログラムが読み出されることによって実行されてもよい。また、このプログラムは、プログラムプロダクトを構成するプログラムとして用いられてもよい。また、そのプログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、または分散処理を行ってもよい。   In the above-described embodiment, each component may be configured by dedicated hardware, or a component that can be realized by software may be realized by executing a program. For example, each component can be realized by a program execution unit such as a CPU reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory. At the time of execution, the program execution unit may execute the program while accessing the storage unit or the recording medium. The program may be executed by being downloaded from a server or the like, or may be executed by reading a program recorded on a predetermined recording medium (for example, an optical disk, a magnetic disk, a semiconductor memory, or the like). Good. Further, this program may be used as a program constituting a program product. Further, the computer that executes the program may be singular or plural. That is, centralized processing may be performed, or distributed processing may be performed.

また、本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。   Further, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible, and it goes without saying that these are also included in the scope of the present invention.

以上より、本発明による子局装置によれば、省電力化とリアルタイム性の確保とのそれぞれを実現できるように周期的なスリープを制御することができるという効果が得られ、PONシステムにおけるONUとして有用である。   As described above, according to the slave station device of the present invention, it is possible to control the periodic sleep so that both the power saving and the real-time property can be achieved, and as an ONU in the PON system, Useful.

2 ONU(子局装置)
21 送信バッファ
22 受信バッファ
23 光送受信部
25 バッファ状況取得部
26 制御部
41 光送信部
42 光受信部
43 第1の判断部
44 第2の判断部
45 スリープ制御部
2 ONU (slave station equipment)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 Transmission buffer 22 Reception buffer 23 Optical transmission / reception part 25 Buffer status acquisition part 26 Control part 41 Optical transmission part 42 Optical reception part 43 1st judgment part 44 2nd judgment part 45 Sleep control part

Claims (5)

親局装置と複数の子局装置とが、スプリッタを有する光通信路により接続された受動光ネットワークシステムにおける子局装置であって、
前記親局装置に送信されるデータがバッファリングされる送信バッファと、
前記送信バッファでバッファリングされているデータを前記親局装置に送信する光送信部と、
前記親局装置から送信されたデータを受信する光受信部と、
前記送信バッファにおけるデータのバッファリングの状況に関するバッファ状況を取得するバッファ状況取得部と、
前記光送信部によって送信されるデータ、及び前記光受信部によって受信されるデータの少なくとも一方に応じて、第1のレイヤにおける第1の通信に関する接続状態について判断する第1の判断部と、
前記光送信部によって送信されるデータ、及び前記光受信部によって受信されるデータの少なくとも一方に応じて、前記第1のレイヤより上位のレイヤである第2のレイヤにおける第2の通信に関する接続状態について判断する第2の判断部と、
前記バッファ状況取得部によって取得されたバッファ状況に応じて、前記光受信部を周期的にスリープさせるスリープ制御部と、を備え、
前記スリープ制御部は、
周期的なスリープにおけるスリープ期間の長さを、前記第1の判断部によって前記第1の通信が接続状態であると判断され、かつ、前記第2の判断部によって前記第2の通信が接続状態でないと判断された場合に、前記バッファ状況取得部によって取得されたバッファ状況に応じて、第1のスリープ時間以下に決定し、前記第2の判断部によって前記第2の通信が接続状態であると判断された場合に、前記第1のスリープ時間よりも小さい第2のスリープ時間に決定し、前記第1の判断部によって前記第1の通信が接続状態でないと判断され、かつ、前記第2の判断部によって前記第2の通信が接続状態でないと判断された場合に、前記第1のスリープ時間よりも大きい第3のスリープ時間に決定する、子局装置。
A slave station device in a passive optical network system in which a master station device and a plurality of slave station devices are connected by an optical communication path having a splitter,
A transmission buffer in which data transmitted to the master station device is buffered;
An optical transmitter that transmits data buffered in the transmission buffer to the master station device;
An optical receiver for receiving data transmitted from the master station device;
A buffer status acquisition unit for acquiring a buffer status related to a buffering status of data in the transmission buffer;
A first determination unit configured to determine a connection state related to first communication in a first layer according to at least one of data transmitted by the optical transmission unit and data received by the optical reception unit;
A connection state related to second communication in the second layer, which is a layer higher than the first layer, according to at least one of data transmitted by the optical transmission unit and data received by the optical reception unit A second determination unit for determining
A sleep control unit that periodically sleeps the optical reception unit according to the buffer status acquired by the buffer status acquisition unit,
The sleep control unit
The length of the sleep period in periodic sleep is determined by the first determination unit that the first communication is in a connected state, and the second communication unit is connected by the second determination unit. Is determined to be less than or equal to the first sleep time according to the buffer status acquired by the buffer status acquisition unit, and the second communication is in the connected state by the second determination unit. Is determined to be a second sleep time smaller than the first sleep time, the first determination unit determines that the first communication is not in a connected state, and the second When the second communication unit determines that the second communication is not in the connected state, the slave station device determines a third sleep time that is longer than the first sleep time.
前記スリープ制御部は、前記光受信部をスリープさせる場合に、スリープ申請を前記光送信部によって前記親局装置に送信し、当該スリープ申請の送信に応じて前記親局装置から送信されたスリープ許可が、前記光受信部によって受信された場合に、前記光受信部を周期的にスリープさせる、請求項1記載の子局装置。 The sleep control unit transmits a sleep request to the master station device by the optical transmitter when the optical receiver is put to sleep, and the sleep permission transmitted from the master station device in response to the transmission of the sleep request. The slave station apparatus according to claim 1, wherein when the optical receiving unit is received by the optical receiving unit, the optical receiving unit is caused to sleep periodically. 前記スリープ制御部は、前記バッファ状況取得部によって取得されたバッファ状況に応じて、前記光送信部をもスリープさせる、請求項1または請求項2記載の子局装置。 The slave station apparatus according to claim 1 or 2, wherein the sleep control unit also causes the optical transmission unit to sleep according to the buffer status acquired by the buffer status acquisition unit. 前記スリープ制御部は、前記バッファ状況によって送信対象のデータのないことが示される場合に、前記光送信部をスリープさせる、請求項3記載の子局装置。 The slave station apparatus according to claim 3, wherein the sleep control unit causes the optical transmission unit to sleep when there is no data to be transmitted according to the buffer status. 前記バッファ状況は、データ到着間隔及びバッファ量の少なくとも一方である、請求項1から請求項4のいずれか記載の子局装置。 The slave station apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the buffer status is at least one of a data arrival interval and a buffer amount.
JP2015015183A 2015-01-29 2015-01-29 Optical network unit Pending JP2016140011A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015015183A JP2016140011A (en) 2015-01-29 2015-01-29 Optical network unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015015183A JP2016140011A (en) 2015-01-29 2015-01-29 Optical network unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016140011A true JP2016140011A (en) 2016-08-04

Family

ID=56560558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015015183A Pending JP2016140011A (en) 2015-01-29 2015-01-29 Optical network unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016140011A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016149662A (en) * 2015-02-13 2016-08-18 日本電信電話株式会社 Optical communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016149662A (en) * 2015-02-13 2016-08-18 日本電信電話株式会社 Optical communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2137883B1 (en) Method of transmitting data in a communication system
JP5238877B2 (en) Optical subscriber line terminating device and optical network terminating device
JP5876584B2 (en) Optical wireless access system
WO2016165375A1 (en) Screen projection video data transmission method, device and system
JP2008042850A (en) Repeater, repeating method, and repeating program
US8538470B2 (en) Call server, call terminal, call system, transfer processing method, and program storage medium storing program thereof
JP2013143778A (en) Communication processing method, device, and gateway apparatus
JP2013176041A (en) Method and device for shaping traffic in packet exchange network including a plurality of traffic classes
KR20160003024A (en) Data communication system and method
WO2011151922A1 (en) Receiver apparatus, data identifying/reproducing apparatus, pon system and data identifying/reproducing method
JP2017028589A (en) Communication device, radio communication device, and communication method
JP4994283B2 (en) Home gateway device and communication quality control method for home gateway device
JP5538271B2 (en) Optical communication system and communication control method
CN106027599B (en) Data transmission channel establishing method, system and server
JP2011229094A (en) Optical transmission line terminator
JP2016140011A (en) Optical network unit
JP2011029703A (en) Sip server device, and call connection system
JP5882886B2 (en) User side optical line terminator and power consumption control method for user side optical line terminator
JP2014033251A (en) Communication system and packet transmission method
JP5847002B2 (en) Communication system, subscriber side device, station side device, and power saving control method
KR20130101654A (en) Packet aggregation mechanism for voip service in multi-hop network and terminal thereby
JP2006050244A (en) Radio communication equipment
JPWO2015004861A1 (en) Message delivery system, message delivery apparatus, message delivery method, and message delivery program
JP6296534B2 (en) Power saving control method for communication apparatus and communication apparatus
WO2016095111A1 (en) Optical switching signal processing method and device