JP2016135007A - Wire harness holding member - Google Patents
Wire harness holding member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016135007A JP2016135007A JP2015008399A JP2015008399A JP2016135007A JP 2016135007 A JP2016135007 A JP 2016135007A JP 2015008399 A JP2015008399 A JP 2015008399A JP 2015008399 A JP2015008399 A JP 2015008399A JP 2016135007 A JP2016135007 A JP 2016135007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engaged
- wire harness
- engagement
- holding member
- claw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
Abstract
Description
本発明はワイヤーハーネス保持部材に関し、特に乗物の室内に配置される敷設材とワイヤーハーネスをともに保持する機能を有するワイヤーハーネス保持部材に関する。 The present invention relates to a wire harness holding member, and more particularly to a wire harness holding member having a function of holding both a laying material and a wire harness arranged in a vehicle interior.
従来から、乗物の室内に敷設される敷設材にワイヤーハーネスを固定するための保持部材が用いられている。一般的な保持部材は、予め敷設材に取り付けられてワイヤーハーネスが挿通された状態で、敷設材を室内に敷設することによって車体パネルに固定される。 Conventionally, a holding member for fixing a wire harness to a laying material laid in a vehicle interior has been used. A general holding member is fixed to the vehicle body panel by laying the laying material indoors in a state in which the wire harness is inserted in advance and attached to the laying material.
特許文献1には、ハーネスを保持してロッカパネルに固定されるハーネスクリップが開示されている。このハーネスクリップは、基部とハーネス保持部がヒンジ部によって連結された構成であり、基部から突設されたリブの上端に形成されたロック片に、ハーネス保持部の先端に形成されたロック部が挿入されることで、ハーネス保持部と基部が互いに係合している。また、このハーネスクリップは、ロッカパネルに固定するための脚部と、リブの上端に形成されてカーペットを保持するための押さえ片とをさらに有している。このハーネスクリップでは、ロック片とロック部が互いに係合し、またハーネス保持部の屈曲角部が基部の上面に接しているため、カーペットが引っ張られるなど、係合を解除する方向に荷重がかかっても、屈曲角部と基部とで荷重を受けることで、基部とロック部の係合解除を防止している。 Patent Document 1 discloses a harness clip that holds a harness and is fixed to a rocker panel. This harness clip has a structure in which a base and a harness holding part are connected by a hinge part, and a lock part formed at the top end of a harness holding part is formed on a lock piece formed at an upper end of a rib projecting from the base part. By being inserted, the harness holding part and the base part are engaged with each other. The harness clip further includes a leg portion for fixing to the rocker panel, and a pressing piece formed at the upper end of the rib for holding the carpet. In this harness clip, the lock piece and the lock portion are engaged with each other, and the bent corner portion of the harness holding portion is in contact with the upper surface of the base portion, so that a load is applied in the direction of releasing the engagement, such as the carpet being pulled. However, the engagement between the base portion and the lock portion is prevented by receiving a load at the bent corner portion and the base portion.
特許文献1に開示されたハーネスクリップでは、ロック部およびロック片が、保持するハーネスの長手方向に沿って一直線状に延びている。従って、ロック片をロック部へ挿入するためにロック片を上方に弾性的に撓ませる際に、ロック片のハーネス長手方向に沿う寸法が大きい程、ロック片を撓ませるために大きな力が必要である。また、ロック部を基部に当接させながら挿入するため、ロック部のハーネス長手方向の寸法が大きい程、ロック部と基部との接触面積が大きく抵抗が大きく、挿入時に大きな力が必要である。しかし、ロック片およびロック部のハーネス長手方向の寸法を小さくすると、ロック片の挿入に必要な力は小さくてすむが、係合解除を防止する効果が十分に得られない可能性がある。
また、特許文献1には、メンテナンス等のためにロック片とロック部の係合を任意に解除する方法および構成については言及されていない。
In the harness clip disclosed in Patent Document 1, the lock portion and the lock piece extend in a straight line along the longitudinal direction of the harness to be held. Therefore, when the lock piece is elastically bent upward in order to insert the lock piece into the lock portion, the larger the dimension along the harness longitudinal direction of the lock piece, the greater the force required to bend the lock piece. is there. Further, since the lock portion is inserted while being brought into contact with the base portion, the larger the dimension of the lock portion in the longitudinal direction of the harness, the larger the contact area between the lock portion and the base portion, and the greater the resistance. However, if the dimension of the lock piece and the lock portion in the harness longitudinal direction is reduced, the force required to insert the lock piece may be small, but the effect of preventing the disengagement may not be sufficiently obtained.
Further, Patent Document 1 does not mention a method and a configuration for arbitrarily releasing the engagement between the lock piece and the lock portion for maintenance or the like.
そこで、本発明の目的は、基部の被係合機構と回動部の係合機構との係合が容易であり、意図しない係合解除を効果的に抑制できるとともに、使用者が任意に係合機構と被係合機構の係合を解除することが容易に可能であるワイヤーハーネス保持部材を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to easily engage the engaged mechanism of the base portion and the engaging mechanism of the rotating portion, effectively suppress unintentional disengagement, and arbitrarily engage the user. An object of the present invention is to provide a wire harness holding member that can easily release the engagement of the combined mechanism and the engaged mechanism.
本発明は、乗物の室内に配設されるワイヤーハーネスと、乗物の室内に敷設される敷設材とをともに保持するワイヤーハーネス保持部材であって、基部と、基部にヒンジ部を介して回動可能に接続されている回動部とを有し、基部と回動部との間にワイヤーハーネスを挿通可能な保持空間が形成されているワイヤーハーネス保持部材において、回動部は、ヒンジ部との連結部と反対側に係合機構を有し、基部は、ヒンジ部との連結部と反対側に被係合機構を有し、被係合機構は、互いに間隔をおいて配置されている第1被係合部と第2被係合部とを有し、係合機構は第1被係合部と第2被係合部とに係合していることを特徴とする。 The present invention is a wire harness holding member that holds both a wire harness disposed in a vehicle interior and a laying material laid in the vehicle interior, and is pivoted via a hinge portion to the base portion and the base portion A wire harness holding member in which a holding space into which a wire harness can be inserted is formed between the base portion and the turning portion. And the base has an engaged mechanism on the side opposite to the connecting portion with the hinge portion, and the engaged mechanisms are arranged at a distance from each other. It has a 1st to-be-engaged part and a 2nd to-be-engaged part, and the engaging mechanism has engaged with the 1st to-be-engaged part and the 2nd to-be-engaged part, It is characterized by the above-mentioned.
この構成によると、敷設材の組付け作業を行う際にワイヤーハーネス保持部材に力が加わっても、第1被係合部と第2被係合部とによって係合機構を挟み込むことで係合が外れず、ワイヤーハーネスの脱落を防止できる。 According to this configuration, even when a force is applied to the wire harness holding member when the installation work of the laying material is performed, the engagement mechanism is sandwiched between the first engaged portion and the second engaged portion. Can prevent the wire harness from falling off.
回動部は、ヒンジ部によって、被係合機構が係合機構に近づく方向および離れる方向に変位可能であるとともに、保持空間内のワイヤーハーネスの挿通方向に沿って変位可能である。 The rotating part can be displaced by the hinge part in a direction in which the engaged mechanism approaches and separates from the engaging mechanism and can be displaced along the insertion direction of the wire harness in the holding space.
本発明の一態様では、被係合機構は、基部の本体部の、ヒンジ部との連結部と反対側にそれぞれ立設されており互いに間隔をおいて位置している第1立設部および第2立設部と、第1立設部および第2立設部の上端にそれぞれ設けられている第1被係合部および第2被係合部とを含み、第1立設部は第2立設部よりも長く、本体部から第1被係合部の上面までの高さは、本体部から第2被係合部の上面までの高さより高い。そして、第1被係合部は、第2被係合部に向かう方向に突出する第1爪部と、保持空間に向かう方向に突出する返し部とを有し、返し部の下面は第1爪部の下面よりも低い位置にあり、第2被係合部は、第1被係合部に向かう方向に突出する第2爪部を有し、第1爪部と第2爪部は間隔をおいて位置している。また、係合機構は、返し部と係合する第1係合部と、第2爪部と係合する第2係合部を有している。 In one aspect of the present invention, the engaged mechanism includes a first standing portion that is erected on the opposite side of the main body portion of the base portion from the connecting portion with the hinge portion and that is spaced from each other. A second raised portion, and a first engaged portion and a second engaged portion provided at the upper ends of the first raised portion and the second raised portion, respectively. The height from the main body portion to the upper surface of the first engaged portion is longer than the height from the main body portion to the upper surface of the second engaged portion. The first engaged portion includes a first claw portion protruding in a direction toward the second engaged portion and a return portion protruding in a direction toward the holding space, and the lower surface of the return portion is the first. The second engaged portion has a second claw portion that protrudes in a direction toward the first engaged portion, and is spaced from the lower surface of the claw portion, and the first claw portion and the second claw portion are spaced from each other. Is located. The engagement mechanism includes a first engagement portion that engages with the return portion and a second engagement portion that engages with the second claw portion.
この構成によれば、被係合機構に形成された第1および第2爪部に対し、係合機構の中央部および第2係合部を当接させて摺動させながら、係合機構を部分的に被係合機構に挿入することで、小さい力で係合機構と被係合機構を互いに係合させることが可能である。 According to this configuration, the engaging mechanism is moved while the central portion and the second engaging portion of the engaging mechanism are brought into contact with and slide on the first and second claw portions formed in the engaged mechanism. By partially inserting into the engaged mechanism, the engaging mechanism and the engaged mechanism can be engaged with each other with a small force.
係合機構の第1係合部と第2係合部は、ワイヤーハーネスの挿通方向において係合機構の中央部の両側に配置されており、第1爪部の先端と第2爪部の先端との間の間隔は、係合機構の中央部と第2係合部の幅の合計よりも小さく、かつ第1立設部と第2立設部の間の間隔よりも小さいことが好ましい。この構成によれば、ワイヤーハーネス保持部材の係合解除を防止できるとともに、メンテナンス時などに、必要に応じてワイヤーハーネス保持部材の係合を容易に解除することができる。 The first engagement portion and the second engagement portion of the engagement mechanism are disposed on both sides of the center portion of the engagement mechanism in the insertion direction of the wire harness, and the front end of the first claw portion and the front end of the second claw portion Is preferably smaller than the sum of the widths of the center portion of the engagement mechanism and the second engagement portion, and smaller than the interval between the first standing portion and the second standing portion. According to this configuration, the engagement of the wire harness holding member can be prevented and the engagement of the wire harness holding member can be easily released as necessary during maintenance.
第1爪部の下面の、本体部からの高さと、第2爪部の下面の、本体部からの高さとの差は、係合機構の中央部の板厚よりも大きいことが好ましい。この構成によれば、係合機構と被係合機構の係合操作および係合解除操作が容易に行える。 The difference between the height of the lower surface of the first claw portion from the main body portion and the height of the lower surface of the second claw portion from the main body portion is preferably larger than the plate thickness of the central portion of the engagement mechanism. According to this configuration, the engagement operation and the engagement release operation of the engagement mechanism and the engaged mechanism can be easily performed.
本発明によれば、ワイヤーハーネス保持部材に外力が加わっても係合機構と被係合機構の係合状態が保たれ、このワイヤーハーネス保持部材が固定された敷設材を乗物内に組付ける作業性が向上する。 According to the present invention, even when an external force is applied to the wire harness holding member, the engagement state between the engagement mechanism and the engaged mechanism is maintained, and the laying material to which the wire harness holding member is fixed is assembled in the vehicle. Improves.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[ハーネス保持部材の基本構造]
図1〜2に本発明のワイヤーハーネス保持部材10を示している。各図面には、車室上方を示す「U」、車室下方を示す「D」、車室内側を示す「I」、車室外側を示す「O」、車室前方を示す「F」、車室後方を示す「R」をそれぞれ示している。
ハーネス保持部材10は、乗物の室内に敷設される図示しない敷設材(例えばカーペット)に図示しないワイヤーハーネスを固定するための部材であり、主に基部11と回動部12とから形成されている。基部11は、水平な板状の本体部21と、本体部21の長手方向の一方の端部から実質的に垂直に上方(U方向)に立設された立ち壁部13と、他方の端部から実質的に垂直に上方に立設された被係合機構30とを有する。立ち壁部13の上端には、ヒンジ部14を介して、回動部12の一端が連結されている。回動部12は上方(U方向)に凸の湾曲した形状であり、他端に、被係合機構30と対向する係合機構20が設けられている。ヒンジ部14は柔軟であるため、回動部12は基部11に対して、被係合機構30が係合機構20に近づく方向(D方向)および離れる方向(U方向)に変位可能であるとともに、後述する保持空間25内をワイヤーハーネスの挿通する方向(F方向およびR方向)にも変位可能である。ただし、それらの変位可能な量はさほど大きくなくても構わない。係合機構20は、基部11の被係合機構30よりも保持空間25側(O方向)に位置している。このワイヤーハーネス保持部材10は、樹脂の一体成形により形成されたものであってよい。ヒンジ部14は、特に肉薄かつ略蛇腹状に形成されているため弾性変形可能であり、ヒンジ部14の弾性変形によって、回動部12が基部11に対して変位可能である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Basic structure of harness holding member]
The wire
The
係合機構20が被係合機構30に係合した状態で、回動部12は基部11に対して固定され、基部11と回動部12の間に略円形の保持空間25が形成され、この保持空間25内にワイヤーハーネスが挿通されるとともに、敷設材(例えばカーペット)の一部が挿入される。ワイヤーハーネスの挿通方向は、車室前後方向(F方向およびR方向)である。この保持空間25に一部が挿入される敷設材の構造は、特に限定されず、意匠層と緩衝材が積層された一体構造の敷設材、意匠層と緩衝材が独立している一組の敷設材、緩衝材のみからなる敷設材等のいずれであってもよい。
In a state where the
基部11の本体部21の下面側(D方向)、すなわち保持空間25と反対側には、車室の壁面(車体パネル)に取り付けるための取付部15が形成されている。取付部15は筒状部16と鍔部17とからなり、鍔部17は弾性変形可能な薄板状である。筒状部16には弾性変形可能な取付爪18が設けられており、取付爪18の先端には突起19が形成されている。この筒状部16が、図示しない車体パネルの孔に挿入され、車体パネルの裏面に突起19が係合した状態で鍔部17が弾性変形して車体パネルに対して押圧されることで、ワイヤーハーネス保持部材10は車体パネルに固定される。
On the lower surface side (D direction) of the
[被係合機構]
基部11の被係合機構30は、第1立設部33と、第1被係合部31と、第2立設部35と、第2被係合部32とを含む。基部11の本体部21の長手方向、すなわちワイヤーハーネスの挿通方向に直交する方向(I方向およびO方向)において、立ち壁部13と反対側の端部に被係合機構30が設けられている。そして、本体部21の幅方向、すなわちワイヤーハーネスの挿通方向(F方向およびR方向)における両端部に、第1立設部33と第2立設部35がそれぞれ形成されている。第1立設部33の上端には第1被係合部31が設けられ、第2立設部35の上端には第2被係合部32が設けられている。第1被係合部31は、第2被係合部32に向かう方向(R方向)に突出する第1爪部39と、保持空間に向かう方向(O方向)に突出する返し部38とからなる。第2被係合部32は、第1被係合部31に向かう方向(F方向)に突出する第2爪部32からなる。第1爪部39は第2爪部32よりも高い位置にある。すなわち、図3に示すように、第2爪部32の上面の、基部11の本体部21からの高さ(第2立設部35の高さ)h2は、第1爪部39の上面の、本体部21からの高さ(第1立設部33の高さ)h1よりも低い。返し部38の下面は第1爪部39の下面よりも低い位置にある。第1爪部39と第2爪部32との間には間隔w1が存在する。第1爪部39の上面は、第2被係合部32に向かって下向きの傾斜面であり、第2爪部32の上面は、第1被係合部31に向かって下向きの傾斜面である。返し部38の上面は、保持空間25側に向かって下向きの傾斜面である。そして、本体部21から第1爪部39の下面までの高さh3は、本体部21から第2爪部32の下面までの高さh4よりも高い。本体部21から返し部38の下面までの高さh5は、本体部21から第1爪部39の下面までの高さh3よりも低く、本体部21から第2爪部32の下面までの高さh4と同程度である。
[Mechanism to be engaged]
The engaged
[係合機構]
回動部12の係合機構20は、図4に示すように、回動部12の幅方向(F方向およびR方向)、すなわちワイヤーハーネスの挿通方向における略中央に位置する舌片状である。係合機構20は、返し部38と対向する位置にある第1係合部23と、第2爪部32と対向する位置にある第2係合部24と、先端で屈曲して上方(U方向)に突出する中央部22とを有している。第1係合部23は第2係合部24よりも保持空間25側(O方向)に後退した位置にある。言い換えると、係合機構20は第1立設部33に対応する位置に切り欠き部26が設けられている。係合機構20の主要部(例えば中央部22)の厚さt1は、少なくとも、本体部21から第2爪部32の下面までの高さh4(図3参照)よりも小さい。第2係合部24の下面は、被係合機構30の第2立設部35に向かう方向に上向きの傾斜面であることが好ましく、この第2係合部24の下面である傾斜面の傾斜角度が、第2爪部32の上面である傾斜面の傾斜角度と同程度であることがより好ましい。係合機構20の中央部22と第2係合部24の幅の合計W3は、被係合機構30の第1立設部33と第2立設部35の間の間隔w2よりも小さく、第1爪部39と第2爪部32の間の間隔w1よりも大きい。
[Engagement mechanism]
As shown in FIG. 4, the engaging
[係合機構と被係合機構の係合]
係合機構20の中央部22および第2係合部24が、被係合機構30の第1立設部33と第2立設部35の間に位置し、第2係合部24の上面が第2爪部32の下面に当接し、かつ第1係合部23の上面が返し部38の下面に当接することにより、係合機構20は被係合機構30に係合する。この状態では、係合機構20の上方(U方向)への変位は、第2係合部24の上面と第2爪部32の下面との当接と、第1係合部23の上面と返し部38の下面との当接によって規制されている。また、係合機構20の下方(D方向)への変位は、係合機構20の下面と本体部21の上面との当接によって規制されている。さらに、係合機構20の一方の幅方向(R方向)への変位は、第2係合部24の側面と第2立設部35の側面との当接によって規制され、他方の幅方向(F方向)への変位は、係合機構20の切り欠き部26の端縁と第1立設部33の側面との当接によって規制されている。係合機構20の車室内側(I方向)への変位は、第1係合部23と第1立設部33との当接によって規制され、車室外側(O方向)への変位は、第1爪部39と中央部22との当接によって規制されている。その結果、係合機構20の被係合機構30からの意図しない離脱が防止される。
[Engagement of engaging mechanism and engaged mechanism]
The
[引掛け部]
回動部12の、ヒンジ部14との連結部の反対側であって、係合機構20よりも車室内側(I方向)かつ上方(U方向)には、車室内側に延出する延出部50と、延出部50の先端から上方(U方向)に向かって突出する引掛け部51とが形成されている。この引掛け部51は、図示しない敷設材の一部(例えば意匠層と緩衝材が独立している構成における意匠層)に形成された孔部に引掛けられて敷設材を保持する。これにより、1つのワイヤーハーネス保持部材10で、様々な構成の敷設材をワイヤーハーネスとともに保持することができる。
[Hook]
On the opposite side of the rotating
[スカッフ受け部]
本実施形態のワイヤーハーネス保持部材10は、図示しないスカッフプレートを保持するスカッフ受け部をさらに有している。スカッフ受け部は、基部11の立ち壁部13に接続された第1スカッフ受け部61と、回動部12の引掛け部51の近傍に形成されている第2スカッフ受け部62とからなる。第1スカッフ受け部61と立ち壁部13との間と、第2スカッフ受け部62と回動部12の外周面との間には、上方(U方向)に開口した空間がそれぞれ形成されており、第1スカッフ受け部61と第2スカッフ受け部62のそれぞれの上部には、各開口の内側に向いた突起が形成されている。
[Scuff receiving part]
The wire
このようなスカッフ受け部60が設けられていると、図示しない平板状のスカッフプレートの裏面に形成されている第1脚片と第2脚片が、スカッフ受け部60の第1スカッフ受け部61によって形成される空間と第2スカッフ受け部62によって形成される空間にそれぞれ挿入される。そして、第1脚片および第2脚片の爪が第1スカッフ受け部61および第2スカッフ受け部62の突起に係合することにより、スカッフプレートはワイヤーハーネス保持部材10に固定される。
When such a scuff receiving portion 60 is provided, the first leg piece and the second leg piece formed on the back surface of a flat scuff plate (not shown) are moved by the first
[係合操作の手順]
本発明のハーネス保持部材10において、係合機構20と被係合機構30とを互いに係合させるための操作を順番に説明する。
まず、回動部12の係合機構20が基部11の被係合機構30から離れた状態から、ヒンジ部14を弾性変形させつつ、回動部12を下方(D方向)かつ車室後方(R方向)に変位させる。そして、図5に示すように、係合機構20の中央部22の下面を第1爪部39の上面である傾斜面に当接させ、中央部22を第1爪部39の上面に沿って摺動させながら、係合機構20をさらに下方かつ後方に変位させる。そして、係合機構20が第1爪部39の上面を通過したら、図6に示すように、第1爪部39が係合機構20の切り欠き部26内に進入する。その際に、ヒンジ部14の弾性変形状態から復帰しようとする動きによって、係合機構20は車室前方(F方向)に変位するとともに、第1爪部39に阻止されずに下降して第2係合部24の下面が第2爪部32の上面に当接する。第1係合部23が第1爪部39および返し部38の下方に位置する状態で、第2係合部24の下面である傾斜面を第2爪部32の上面である傾斜面に沿って摺動させながら、係合機構20を下方かつ前方に変位させる。そして、第2係合部24が第2爪部32の上面を通過したら、図7に示すように、係合機構20を第1爪部39および第2爪部32の下方に移動させ、そのときに中央部22および第2係合部24は第1立設部33と第2の立設部35の間に位置する。この係合機構20は、もはや第1爪部39にも第2爪部32にも下降を阻止されないが、ヒンジ部14の弾性変形状態から復帰しようとする動きによって、上方(U方向)に付勢される。その結果、図8に示すように、第2係合部24の上面が第2爪部32の下面に当接するとともに、第1係合部23の上面が返し部38の下面に当接することによって、係合機構20の変位が規制される。第2爪部32の下面の、本体部21からの高さh4と、返し部38の下面の、本体部21からの高さh5が一致している場合、第1係合部23の上面と第2係合部24の上面は同一面内に位置していることが好ましい。ただし、第2爪部32の下面の、本体部21からの高さh4と、返し部38の下面の、本体部21からの高さh5が一致していない場合には、それらの高さh4,h5の差と同じ大きさの段差が、第1係合部23の上面と第2係合部24の上面との間に設けられていることが好ましい。なお、この係合状態で、第1爪部39の下面と中央部22および第1係合部23の上面との間には隙間が空いており、互いに当接することはない、
[Procedure for engaging operation]
In the
First, from the state in which the engaging
[係合状態の保持作用]
前述したように係合機構20と被係合機構30とが互いに係合した状態では、返し部38と第1係合部23とが干渉するとともに、第2爪部32と第2係合部24とが干渉することにより、回動部12の上方(U方向)への移動が規制される。被係合機構30の第1立設部33および第2立設部35と、係合機構20の切り欠き部26の端縁および第2係合部24の側面とが干渉することで、回動部12の車室前後方向(F方向およびR方向)への移動が規制される。また、第1爪部39と中央部22とが干渉することで、回動部12の車室外側(O方向)への移動が規制され、返し部38と第1係合部23とが干渉することで、回動部12の車室内側(I方向)への移動が規制される。このように、3次元の3つの軸方向で回動部12の移動が規制されるため、意図しない係合解除が防止される。
[Holding action of engaged state]
As described above, when the
[係合解除操作の手順]
本実施形態のワイヤーハーネス保持部材10において、メンテナンス等のために係合機構20と被係合機構30の係合を解除する操作について説明する。第1爪部39および第2爪部32の下方にある係合機構20を、車室前方(F方向)に、第2係合部24が第2爪部32に干渉しない位置まで変位させる。そこで、第2係合部24を僅かに上方(U方向)に持ち上げて、第2係合部24の下面を第2爪部32の上面に当接させる。そして、第2係合部24の下面である傾斜面を第2爪部32の上面である傾斜面に沿って摺動させながら、係合機構20を上方かつ車室後方(R方向)に変位させると、切り欠き部26が第1爪部39に対向して係合機構20が第1爪部39に干渉しない状態になる。必要に応じて係合機構20を車室内側(I方向)に変位させて、第1係合部23が返し部38に干渉しない位置に移動させる。返し部38の上面が車室内側に向かって上向きの斜面であって、第1係合部23の下面も車室内側に向かって上向きの斜面であると、返し部38を第1係合部23と干渉しない位置まで移動させることが容易にできる。これにより、係合機構20は第1爪部39にも第2爪部32にも返し部38にも干渉されない状態になり、上方へ持ち上げることができる。すなわち、係合機構20と被係合機構30の係合が解除される。
[Procedure for disengaging operation]
In the wire
このような係合操作および係合解除操作を円滑に行えるようにするために、係合機構20と被係合機構30とが係合した状態において、第1立設部33の側面と係合機構20の切り欠き部26の端縁との間、および第2立設部35の側面と第2係合部24の側面との間に、隙間が設けられている。言い換えると、第1立設部33と第2立設部35の間の距離w2(図3参照)は、中央部22と第2係合部24の幅の合計w3(図4参照)よりも大きい。これにより、係合解除動作において回動部12を車室前後方向(F方向およびR方向)へ向かってねじるように変位させる操作が容易である。また、係合機構20の下面と本体部21の上面との間、および第2爪部32の下面と第2係合部24の上面との間に、隙間が設けられている。すなわち、係合機構20の主要部の厚さt1(図4参照)は、第2爪部32の下面の、本体部21の上面からの高さh4(図3参照)よりも小さい。係合機構20と被係合機構30とが係合した状態でこれらの隙間が存在することで、係合解除動作において回動部12を上下方向(U方向およびD方向)へ向かってねじるように変位させる操作が容易である。また、第1爪部39の下面の、本体部21からの高さh3と、第2爪部32の下面の、本体部21からの高さh4との差は、係合機構20の主要部の厚さt1よりも大きい。このため、係合解除動作において第1立設部33と第2立設部35との間の隙間から係合機構20を引き抜くことが容易である。
In order to smoothly perform the engagement operation and the engagement release operation, the engagement with the side surface of the first standing
前述した係合解除動作では、係合機構20と被係合機構30の係合を解除するためには、回動部12を、それぞれ異なる3つの方向(F方向、U方向、R方向)に複数回にわたって変位させる必要がある。これに対し、敷設材を車体開口部へ入れるための折り畳み動作は、ワイヤーハーネス保持部材へ1方向の力を加えるのみである。従って、この敷設材の敷設作業において、係合機構20と被係合機構30の係合が外れることはない。
In the above-described disengagement operation, in order to disengage the
本発明は、以上説明した実施形態の構成に限定されず、特許請求の範囲に記載された内容を逸脱しない範囲で、変形や変更が可能である。例えば、第1立設部33および第1係合部31と第2立設部35および第2係合部32の位置を入れ替えても構わない。そして、本発明のワイヤーハーネス保持部材10は、乗用車、バス、トラック、鉄道車両など、敷設材とワイヤーハーネスを備えているあらゆる乗物において好適に使用される。
The present invention is not limited to the configuration of the embodiment described above, and can be modified or changed without departing from the content described in the claims. For example, the positions of the first standing
[参考例]
図9に、本発明の参考例のワイヤーハーネス保持部材を示している。このワイヤーハーネス保持部材は、前述した本発明の実施形態と同様に、基部11と、ヒンジ部14と、回動部12を有している。回動部12には係合機構20、基部11には被係合機構30がそれぞれ設けられている。被係合機構30は、基部11の本体部21の車室前方(F方向)から立設する1つの立設部33と、立設部33の上端に設けられた被係合部31と、本体部21の車室後方(R方向)かつ車室外側(O方向)の位置から実質的に垂直に立設する突起34とを有している。被係合部31は、車室後方に突出する爪部39と、車室外側に突出する返し部38とからなる。返し部38は爪部39よりも低い位置にある。爪部39の上面は車室後方に向かって下向きの斜面であり、返し部38の上面は車室外側に向かって下向きの斜面である。立設部33および被係合部31は1つずつしか設けられていない。係合機構20は、返し部38と対向する第1係合部23と、爪部39と対向する段部27と、爪部39に対向する位置と反対側(R方向)の位置から上下(U方向およびD方向)に突出する突出部28と、を有している。
[Reference example]
In FIG. 9, the wire harness holding member of the reference example of this invention is shown. This wire harness holding member has the
基部11と回動部12との間に敷設材とワイヤーハーネスを配置した状態で、ヒンジ部14を弾性変形させながら回動部12を基部11に対して回動させ、係合機構20を下降させて第1係合部23の下面を爪部39の上面(斜面)に当接させる。第1係合部23の下面を爪部39の上面に沿って摺動させながら、係合機構20を下方かつ車室後方へ変位させる。車室後方へ変位した係合機構20の第1係合部23が爪部39を通過したら、ヒンジ部14が弾性変形状態から復帰することによって、第1係合部23が爪部39および返し部38の下方において車室前方へ変位して上方へ付勢される。その結果、第1係合部23の上面が返し部38の下面に当接して、係合機構20と被係合機構30とが互いに係合する。こうして回動部12が基部11に固定されて基部11と回動部12の間に保持空間25が形成されたワイヤーハーネス保持部材によって、ワイヤーハーネスを敷設材に対して保持することができる。
In a state where the laying material and the wire harness are arranged between the
この構成によると、返し部38と第1係合部23とが干渉することにより、回動部12の上方(U方向)への移動が規制される。立設部33と段部27とが干渉することで、回動部12の車室後方(F方向)への移動が規制される。また、突起34と突出部28とが干渉することで、回動部12の車室外側(O方向)への移動が規制され、返し部38と第1係合部23とが干渉することで、回動部12の車室内側(I方向)への移動が規制される。そして、このワイヤーハーネス保持部材によりワイヤーハーネスと敷設材を一体に保持した状態で、基部11の本体部の下面に形成された取付部15によってワイヤーハーネス保持部材を車体パネルへ固定することで、敷設材の車体への敷設が完了する。
According to this structure, the
通常、車体パネルに設けられた開口よりも敷設材が大きいため、敷設材の敷設作業を行う際には敷設材を折り畳む必要がある。敷設材にワイヤーハーネス保持部材を組み付けた状態で折り畳む際に、ワイヤーハーネス保持部材に荷重がかかる。この時、回動部12に対して車室後方(R方向)へ付勢する荷重が加わると、第1係合部23が返し部38との当接位置から離れて上方へ変位可能な状態になり、係合機構20と被係合機構30との係合が解除されてしまう可能性がある。そうすると、回動部12が基部11に対して固定されず、ワイヤーハーネスを保持できなくなるという問題が生じる。そこで、係合機構20と被係合機構30の意図しない係合解除を抑えることが求められるが、メンテナンス時等の必要に応じて係合機構20と被係合機構30の係合を任意に解除することが困難になることは好ましくない。
Since the laying material is usually larger than the opening provided in the vehicle body panel, it is necessary to fold the laying material when performing the laying work of the laying material. When the wire harness holding member is folded with the laying material assembled, a load is applied to the wire harness holding member. At this time, when a load that urges the rotating
これに対し、前述した本発明は、この参考例のように被係合機構30の立設部33および被係合部31が1つのみ設けられている構成ではなく、互いに対向する2つの立設部33,35および被係合部31,32が設けられているため、第2係合部24の側面と第2立設部35の側面との当接によって、回動部12の車室後方(R方向)への変位も規制されている。そして、本発明では、返し部38と第1係合部23との干渉に加えて、第2爪部32と第2係合部24との干渉、第1立設部33および第2立設部35と切り欠き部26および第2係合部24との干渉、第1爪部39と中央部22との干渉によって、3次元の3つの軸方向で回動部12の移動が規制されるため、参考例では問題となる意図しない係合解除が抑えられる。
On the other hand, the present invention described above is not a configuration in which only one standing
10 ワイヤーハーネス保持部材
11 基部
12 回動部
14 ヒンジ部
20 係合機構
21 本体部
22 中央部
23 第1係合部
24 第2係合部
25 保持空間
26 切り欠き部
30 被係合機構
31 第1被係合部
32 第2被係合部(第2爪部)
33 第1立設部
35 第2立設部
38 返し部
39 第1爪部
U 車室上方
D 車室下方
I 車室内側
O 車室外側
F 車室前方
R 車室後方
DESCRIPTION OF
33
Claims (7)
前記回動部は、前記ヒンジ部との連結部と反対側に係合機構を有し、前記基部は、前記ヒンジ部との連結部と反対側に被係合機構を有し、
前記被係合機構は、互いに間隔をおいて配置されている第1被係合部と第2被係合部とを有し、
前記係合機構は前記第1被係合部と前記第2被係合部とに係合していることを特徴とする、ワイヤーハーネス保持部材。 A wire harness holding member that holds both a wire harness disposed in a vehicle interior and a laying material laid in the vehicle interior, and is rotatable to a base portion and a hinge portion to the base portion In the wire harness holding member that has a rotating part that is connected, and in which a holding space into which the wire harness can be inserted is formed between the base part and the rotating part,
The rotating part has an engaging mechanism on the opposite side to the connecting part with the hinge part, and the base part has an engaged mechanism on the opposite side to the connecting part with the hinge part,
The engaged mechanism includes a first engaged portion and a second engaged portion that are disposed at a distance from each other,
The wire harness holding member, wherein the engagement mechanism is engaged with the first engaged portion and the second engaged portion.
前記第1立設部は前記第2立設部よりも長く、前記本体部から前記第1被係合部の上面までの高さは、前記本体部から前記第2被係合部の上面までの高さより高い、請求項1または2に記載のワイヤーハーネス保持部材。 The engaged mechanism includes a first standing part and a second standing part that are provided on the opposite side of the main body part of the base part from the connecting part with the hinge part and are spaced apart from each other. And the first engaged portion and the second engaged portion respectively provided at the upper ends of the first standing portion and the second standing portion,
The first standing portion is longer than the second standing portion, and the height from the main body portion to the upper surface of the first engaged portion is from the main body portion to the upper surface of the second engaged portion. The wire harness holding member according to claim 1, wherein the wire harness holding member is higher than the height of the wire harness.
前記第1爪部の先端と前記第2爪部の先端との間の間隔は、前記係合機構の前記中央部と前記第2係合部の幅の合計よりも小さく、かつ前記第1立設部と前記第2立設部の間の間隔よりも小さい、請求項4または5に記載のワイヤーハーネス保持部材。 The first engagement portion and the second engagement portion of the engagement mechanism are disposed on both sides of the central portion of the engagement mechanism in the insertion direction of the wire harness,
The distance between the tip of the first claw portion and the tip of the second claw portion is smaller than the total width of the center portion and the second engagement portion of the engagement mechanism, and the first standing portion The wire harness holding member according to claim 4 or 5, wherein the wire harness holding member is smaller than an interval between the installation portion and the second upright portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015008399A JP2016135007A (en) | 2015-01-20 | 2015-01-20 | Wire harness holding member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015008399A JP2016135007A (en) | 2015-01-20 | 2015-01-20 | Wire harness holding member |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016135007A true JP2016135007A (en) | 2016-07-25 |
Family
ID=56464676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015008399A Pending JP2016135007A (en) | 2015-01-20 | 2015-01-20 | Wire harness holding member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016135007A (en) |
-
2015
- 2015-01-20 JP JP2015008399A patent/JP2016135007A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5447678B2 (en) | Garnish mounting device | |
JP6261951B2 (en) | Clip mounting seat for interior parts or exterior parts | |
JP2007186104A (en) | Slide rail structure for vehicle | |
JP2008105474A (en) | Structure for mounting bumper on vehicle body | |
JP5888346B2 (en) | Clip and pillar garnish mounting structure | |
JP6762986B2 (en) | Interior cover mounting structure | |
JPH06298008A (en) | Connecting structure for trim | |
US20090145041A1 (en) | Door for the vehicle | |
JP2016135007A (en) | Wire harness holding member | |
JP6333635B2 (en) | Finisher mounting structure for vehicles | |
JP5962532B2 (en) | Temporary holding structure for roofing | |
JP2004230969A (en) | Finisher structure for vehicle | |
JP6953618B2 (en) | Side sill garnish mounting structure | |
JP7117257B2 (en) | Mounting structure of vehicle decorative panel | |
JP2010100160A (en) | Side end locking structure of vehicle floor carpet | |
JP2014193653A (en) | Cowl side trim attachment structure | |
JP2016055752A (en) | Structure for drawing port for seat belt | |
JP6450654B2 (en) | Scuff plate mounting structure for pillar garnish | |
JP2017115908A (en) | Clip and pillar garnish attachment structure | |
JP2010023798A (en) | Carpet holding structure | |
JP6969280B2 (en) | Vehicle interior parts mounting structure and vehicle equipped with the mounting structure | |
JP4806966B2 (en) | Floor mat mounting structure | |
JP2013116683A (en) | Structure of fixing cover member | |
JP6321475B2 (en) | Mat fastener | |
JP7035700B2 (en) | Interior parts mounting structure |