JP2016133959A - Network connection device, network connection method, and network connection system - Google Patents

Network connection device, network connection method, and network connection system Download PDF

Info

Publication number
JP2016133959A
JP2016133959A JP2015007664A JP2015007664A JP2016133959A JP 2016133959 A JP2016133959 A JP 2016133959A JP 2015007664 A JP2015007664 A JP 2015007664A JP 2015007664 A JP2015007664 A JP 2015007664A JP 2016133959 A JP2016133959 A JP 2016133959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
client
user
network connection
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015007664A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6155289B2 (en
Inventor
千和 大倉
Chiwa Okura
千和 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015007664A priority Critical patent/JP6155289B2/en
Publication of JP2016133959A publication Critical patent/JP2016133959A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6155289B2 publication Critical patent/JP6155289B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a device having small resources to communicate with an information processor connected to a network.SOLUTION: A W client 10 is installed in a wall W1. The W client 10 has a connector to which input devices 1 and 2 and an output device 3 in the outside of the wall W1 are connected. A detection part of the W client 10 detects the connection of at least one of the input devices 1 and 2 and the output device 3 to the connector. A communication part of the W client 10 communicates with an information processor 30 connected to a network 20 when the connection of at least one of the input devices 1 and 2 and the output device 3 to the connector is detected by the detection part.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ネットワーク接続装置、ネットワーク接続方法、およびネットワーク接続システムに関するものである。   The present invention relates to a network connection device, a network connection method, and a network connection system.

特許文献1には、「複数の第1仮想マシンと前記各第1仮想マシンを管理する第1ハイパーバイザーとを有する仮想マシン部と、第2仮想マシンと前記第2仮想マシンを管理する第2ハイパーバイザーとを有するバックアップ部と、前記仮想マシン部に通信可能な端末とを備え、前記バックアップ部は、前記仮想マシン部のデータをバックアップすることを特徴とする情報システム。」が開示されている。   In Patent Document 1, “a virtual machine unit having a plurality of first virtual machines and a first hypervisor that manages each of the first virtual machines, a second virtual machine and a second virtual machine that manages the second virtual machine” are disclosed. An information system comprising: a backup unit having a hypervisor; and a terminal capable of communicating with the virtual machine unit, wherein the backup unit backs up data of the virtual machine unit. .

特開2014−44630号公報JP 2014-44630 A

ところで、シンクライアントシステムでは、パーソナルコンピュータ等の端末装置を用いて、仮想マシンと通信を行う。パーソナルコンピュータ等の端末装置は、CPU(Central Processing Unit)、HDD(Hard Disk Drive)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等のメインメモリ、オペレーティングシステム、アプリケーションソフト、表示装置、キーボード、マウスなど、多くの資源を有しており、コストがかかるという問題がある。   By the way, in a thin client system, it communicates with a virtual machine using terminal devices, such as a personal computer. Terminal devices such as personal computers include many main memories such as CPU (Central Processing Unit), HDD (Hard Disk Drive), DRAM (Dynamic Random Access Memory), operating system, application software, display device, keyboard, mouse, etc. There is a problem that it has resources and is expensive.

なお、特許文献1では、仮想マシン部と通信を行う端末は、パーソナルコンピュータであることが記載されている。   Patent Document 1 describes that a terminal that communicates with a virtual machine unit is a personal computer.

そこで本発明は、資源の少ない装置で、ネットワークに接続された情報処理装置と通信を行うことができる技術を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a technique capable of communicating with an information processing apparatus connected to a network with an apparatus having few resources.

本願は、上記課題の少なくとも一部を解決する手段を複数含んでいるが、その例を挙げるならば、以下の通りである。上記課題を解決すべく、本発明に係る壁内に設置されるネットワーク接続装置は、壁外の装置が接続されるコネクタと、前記装置の前記コネクタへの接続を検出する検出部と、前記検出部によって前記装置の前記コネクタへの接続が検出されると、ネットワークに接続されている情報処理装置と通信を行う通信部と、を有することを特徴とする。   The present application includes a plurality of means for solving at least a part of the above-described problems. Examples of the means are as follows. In order to solve the above problems, a network connection device installed in a wall according to the present invention includes a connector to which a device outside the wall is connected, a detection unit that detects connection of the device to the connector, and the detection And a communication unit that communicates with an information processing device connected to a network when the connection of the device to the connector is detected by the unit.

本発明によれば、資源の少ない装置で、ネットワークに接続された情報処理装置と通信を行うことができる。上記した以外の課題、構成、および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can communicate with the information processing apparatus connected to the network with an apparatus with few resources. Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of embodiments.

第1の実施の形態に係るWクライアントシステムの構成例を示した図である。It is a figure showing an example of composition of a W client system concerning a 1st embodiment. 壁内に設置されたWクライアントの斜視図である。It is a perspective view of W client installed in the wall. Wクライアントのブロックの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the block of W client. Wクライアントの動作の一例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed an example of operation | movement of W client. 第2の実施の形態に係るWクライアントシステムの構成例を示した図である。It is the figure which showed the structural example of the W client system which concerns on 2nd Embodiment. 認証装置に記憶される認証情報のデータ構成例を示した図である。It is the figure which showed the data structural example of the authentication information memorize | stored in an authentication apparatus. 出力装置に表示される画面例を示した図である。It is the figure which showed the example of a screen displayed on an output device. Wクライアントのブロックの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the block of W client. Wクライアントの動作の一例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed an example of operation | movement of W client. 第3の実施の形態に係るWクライアントの斜視図である。It is a perspective view of W client concerning a 3rd embodiment.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。以下では、本発明に係るネットワーク接続装置を、Wクライアント(ウォールクライアント:Wall Client、壁クライアント)と呼ぶ。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Hereinafter, the network connection device according to the present invention is referred to as a W client (Wall Client).

[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態に係るWクライアントシステムの構成例を示した図である。図1に示すように、Wクライアントシステムは、Wクライアント10と、ネットワーク20と、情報処理装置30とを有している。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a W client system according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the W client system includes a W client 10, a network 20, and an information processing device 30.

図1には、建物S1〜S3が示してある。建物S1〜S3は、例えば、家、ビル、または宿泊施設などの建物である。   FIG. 1 shows buildings S1 to S3. Buildings S1-S3 are buildings, such as a house, a building, or an accommodation facility, for example.

図1の建物S1には、建物S1内の壁W1の一部断面が示してある。Wクライアント10は、壁W1内に設置される。   The building S1 in FIG. 1 shows a partial cross section of the wall W1 in the building S1. The W client 10 is installed in the wall W1.

Wクライアント10は、入力装置1,2のコネクタおよび出力装置3のコネクタが挿入されるコネクタを有し、そのコネクタが壁W1の外面に現れるように壁W1内に設置される。すなわち、Wクライアント10は、入力装置1,2のコネクタおよび出力装置3のコネクタが挿入可能なように、壁W1内に設置されている。建物S2,S3も建物S1と同様に、建物内の壁内にWクライアントが設置されている。   The W client 10 has a connector into which the connectors of the input devices 1 and 2 and the connector of the output device 3 are inserted, and is installed in the wall W1 so that the connector appears on the outer surface of the wall W1. That is, the W client 10 is installed in the wall W1 so that the connectors of the input devices 1 and 2 and the connector of the output device 3 can be inserted. Similarly to the building S1, the buildings S2 and S3 have W clients installed on the walls in the building.

入力装置1,2は、例えば、キーボードなどのキー入力装置やマウスなどのポインティングデバイスなどである。出力装置3は、例えば、LCD(Liquid crystal display)などの表示装置(モニタ)である。   The input devices 1 and 2 are, for example, a key input device such as a keyboard or a pointing device such as a mouse. The output device 3 is a display device (monitor) such as an LCD (Liquid crystal display).

Wクライアント10は、ネットワーク20を介して、情報処理装置30と接続されている。ネットワーク20は、例えば、インターネットや専用線である。   The W client 10 is connected to the information processing apparatus 30 via the network 20. The network 20 is, for example, the Internet or a dedicated line.

情報処理装置30は、例えば、VDI(Virtual Desktop Infrastructure)サーバである。情報処理装置30は、内部に複数の仮想コンピュータ31,32,…,33を生成し、ユーザに仮想デスクトップを提供する。   The information processing apparatus 30 is, for example, a VDI (Virtual Desktop Infrastructure) server. The information processing apparatus 30 generates a plurality of virtual computers 31, 32,..., 33 therein and provides a virtual desktop to the user.

建物S1のWクライアント10には、例えば、仮想コンピュータ31が割り当てられている。建物S2のWクライアントには、例えば、仮想コンピュータ32が割り当てられている。建物S3のWクライアントには、例えば、仮想コンピュータ33が割り当てられている。従って、例えば、建物S1の住人等であるユーザは、建物S1に設置されたWクライアント10を介して、仮想コンピュータ31の仮想デスクトップを使用することができる。建物S2の住人等であるユーザは、建物S2に設置されたWクライアントを介して、仮想コンピュータ32の仮想デスクトップを使用することができる。建物S3の住人等であるユーザは、建物S3に設置されたWクライアントを介して、仮想コンピュータ33の仮想デスクトップを使用することができる。   For example, a virtual computer 31 is assigned to the W client 10 of the building S1. For example, a virtual computer 32 is assigned to the W client of the building S2. For example, a virtual computer 33 is assigned to the W client of the building S3. Therefore, for example, a user who is a resident of the building S1 can use the virtual desktop of the virtual computer 31 via the W client 10 installed in the building S1. A user who is a resident of the building S2 can use the virtual desktop of the virtual computer 32 via the W client installed in the building S2. A user who is a resident of the building S3 can use the virtual desktop of the virtual computer 33 via the W client installed in the building S3.

図1のWクライアントシステムの動作について説明する。建物S1の住人等であるユーザは、建物S1において、情報処理装置30が提供する仮想コンピュータ31にアクセスしたいとする。この場合、ユーザは、入力装置1,2のコネクタと、出力装置3のコネクタとを、壁W1内に設置されているWクライアント10のコネクタに挿入する。   The operation of the W client system in FIG. 1 will be described. A user who is a resident of the building S1 wants to access the virtual computer 31 provided by the information processing apparatus 30 in the building S1. In this case, the user inserts the connectors of the input devices 1 and 2 and the connector of the output device 3 into the connector of the W client 10 installed in the wall W1.

Wクライアント10は、入力装置1,2のコネクタおよび出力装置3のコネクタの少なくとも1つの接続を検出すると、Wクライアント10に割り当てられた仮想コンピュータ31に接続要求を行う。これにより、入力装置1,2および出力装置3は、Wクライアント10を介して、仮想コンピュータ31と通信を行うことができる。   When the W client 10 detects connection of at least one of the connectors of the input devices 1 and 2 and the connector of the output device 3, it makes a connection request to the virtual computer 31 assigned to the W client 10. Thereby, the input devices 1 and 2 and the output device 3 can communicate with the virtual computer 31 via the W client 10.

このように、Wクライアント10は、入力装置1,2のコネクタおよび出力装置3のコネクタの少なくとも1つの接続を検出すると、Wクライアント10に割り当てられた仮想コンピュータ31に接続要求を行う。これにより、ユーザは、仮想コンピュータ31に接続を行うための資源を備えた端末装置等を用いなくても、仮想コンピュータ31にアクセスすることができる。例えば、ユーザは、仮想コンピュータ31に接続を行うためのアプリケーションソフトや、それを実行するCPU、記憶装置、およびオペレーティングシステム等を備えたパーソナルコンピュータ等を用いなくても、キーボード、マウス、およびモニタなど、資源の少ない装置をWクライアント10に接続することにより、仮想コンピュータ31にアクセスすることができる。   As described above, when the W client 10 detects connection of at least one of the connectors of the input devices 1 and 2 and the connector of the output device 3, it makes a connection request to the virtual computer 31 assigned to the W client 10. As a result, the user can access the virtual computer 31 without using a terminal device or the like provided with resources for connecting to the virtual computer 31. For example, a user can use a keyboard, a mouse, a monitor, and the like without using application software for connecting to the virtual computer 31 or a personal computer equipped with a CPU, a storage device, and an operating system for executing the application software. By connecting a device with few resources to the W client 10, the virtual computer 31 can be accessed.

なお、図1では、建物S1〜S3は、3つしか示していないが、これに限られない。例えば、建物は、4以上あってもよい。   In addition, in FIG. 1, although only three buildings S1-S3 are shown, it is not restricted to this. For example, there may be four or more buildings.

また、図1では、Wクライアント10は、建物S1内の壁W1内に1つしか設置されていないが、これに限られない。例えば、Wクライアント10は、建物S1内の壁W1内に2以上設置されてもよい。   In FIG. 1, only one W client 10 is installed in the wall W1 in the building S1, but the present invention is not limited to this. For example, two or more W clients 10 may be installed in the wall W1 in the building S1.

また、図1では、Wクライアント10に2つの入力装置1,2が接続され、1つの出力装置3が接続されるとしたが、これに限られない。例えば、Wクライアント10には、1つの入力装置が接続され、2以上の出力装置が接続されてもよい。   In FIG. 1, two input devices 1 and 2 are connected to the W client 10 and one output device 3 is connected. However, the present invention is not limited to this. For example, one input device may be connected to the W client 10 and two or more output devices may be connected.

図2は、壁内に設置されたWクライアントの斜視図である。図2において、図1と同じものには、同じ符号が付してある。図2に示すように、Wクライアント10は、壁W1内に設置される。   FIG. 2 is a perspective view of the W client installed in the wall. 2 that are the same as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. As shown in FIG. 2, the W client 10 is installed in a wall W1.

Wクライアント10は、フロントパネル10aを有している。図2では、フロントパネル10aの一部が、壁W1の外面へ現れている。   The W client 10 has a front panel 10a. In FIG. 2, a part of the front panel 10a appears on the outer surface of the wall W1.

フロントパネル10aには、入力装置1,2のコネクタおよび出力装置3のコネクタが接続されるためのコネクタ11a〜11cが設けられている。コネクタ11a,11bは、例えば、USB(Universal Serial Bus)コネクタである。コネクタ11cは、例えば、HDMI(High Definition Multimedia Interface)コネクタである。これにより、例えば、コネクタ11aには、USBコネクタを有するキーボードを接続することがき、コネクタ11bには、USBコネクタを有するマウスを接続することがきる。また、コネクタ11cには、HDMIコネクタを有するモニタを接続することができる。   The front panel 10 a is provided with connectors 11 a to 11 c for connecting the connectors of the input devices 1 and 2 and the connector of the output device 3. The connectors 11a and 11b are, for example, USB (Universal Serial Bus) connectors. The connector 11c is, for example, an HDMI (High Definition Multimedia Interface) connector. Thereby, for example, a keyboard having a USB connector can be connected to the connector 11a, and a mouse having a USB connector can be connected to the connector 11b. A monitor having an HDMI connector can be connected to the connector 11c.

Wクライアント10は、図2に示すように、コネクタ11a〜11cが壁W1の外面に現れるよう、壁W1内に設置される。これにより、ユーザは、キーボード、マウス、およびモニタ等の入出力装置を壁W1に接続(Wクライアント10に接続)することができる。そして、ユーザは、Wクライアント10に割り当てられている仮想コンピュータ31にアクセスすることができる。   As shown in FIG. 2, the W client 10 is installed in the wall W1 so that the connectors 11a to 11c appear on the outer surface of the wall W1. Accordingly, the user can connect input / output devices such as a keyboard, a mouse, and a monitor to the wall W1 (connected to the W client 10). Then, the user can access the virtual computer 31 assigned to the W client 10.

なお、図2では、Wクライアント10は、3つのコネクタ11a〜11cを有しているが、これに限られない。例えば、Wクライアント10は、4つ以上のコネクタを有していてもよい。   In FIG. 2, the W client 10 includes the three connectors 11a to 11c, but is not limited thereto. For example, the W client 10 may have four or more connectors.

また、コネクタ11a〜11cの種類は、USBコネクタやHDMIコネクタに限られない。例えば、コネクタ11a〜11cは、イヤホンジャック等のコネクタであってもよい。   The types of connectors 11a to 11c are not limited to USB connectors or HDMI connectors. For example, the connectors 11a to 11c may be connectors such as earphone jacks.

図3は、Wクライアントのブロックの一例を示した図である。図3において、図2と同じものには同じ符号が付してある。図3に示すように、Wクライアント10は、コネクタ11a〜11cと、検出部12と、通信部13と、コネクタ14と、を有している。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a W client block. In FIG. 3, the same components as those in FIG. As illustrated in FIG. 3, the W client 10 includes connectors 11 a to 11 c, a detection unit 12, a communication unit 13, and a connector 14.

コネクタ11a〜11cは、入力装置1,2のコネクタおよび出力装置3のコネクタが接続されるコネクタである。コネクタ11a〜11cは、例えば、USBコネクタやHDMIコネクタである。   The connectors 11a to 11c are connectors to which the connectors of the input devices 1 and 2 and the connector of the output device 3 are connected. The connectors 11a to 11c are, for example, USB connectors or HDMI connectors.

検出部12は、入力装置1,2または出力装置3(以下、単に入出力装置と呼ぶことがある)のコネクタの、コネクタ11aへの接続を検出する。すなわち、検出部12は、入出力装置のコネクタ11aへの接続を検出する。   The detection unit 12 detects the connection of the connector of the input devices 1 and 2 or the output device 3 (hereinafter sometimes simply referred to as an input / output device) to the connector 11a. That is, the detection unit 12 detects the connection of the input / output device to the connector 11a.

検出部12は、入出力装置のコネクタ11aへの接続を、一般的な方法を用いて検出することができる。例えば、検出部12は、コネクタ11aがUSBコネクタの場合、一般的なUSB装置の検出方法を用いて、入出力装置のコネクタ11aへの接続を検出することができる。また、検出部12は、コネクタ11aがHDMIコネクタの場合、一般的なHDMI装置の検出方法を用いて、入出力装置のコネクタ11aへの接続を検出することができる。   The detector 12 can detect the connection of the input / output device to the connector 11a using a general method. For example, when the connector 11a is a USB connector, the detection unit 12 can detect the connection of the input / output device to the connector 11a by using a general USB device detection method. Further, when the connector 11a is an HDMI connector, the detection unit 12 can detect the connection of the input / output device to the connector 11a using a general HDMI device detection method.

なお、図3の例では、検出部12は、入出力装置のコネクタ11aへの接続を検出しているが、コネクタ11b,11cへの接続も検出してもよい。また、検出部12は、コネクタ11a〜11cの少なくとも1つに対して、入出力装置の接続を検出してもよい。例えば、検出部12は、コネクタ11a,11bの両方に入出力装置が接続された場合に、入出力装置のコネクタへの接続を検出してもよい。または、検出部12は、コネクタ11a〜11cの全てに入出力装置が接続された場合に、入出力装置のコネクタへの接続を検出してもよい。   In the example of FIG. 3, the detection unit 12 detects the connection of the input / output device to the connector 11a, but may also detect the connection to the connectors 11b and 11c. Further, the detection unit 12 may detect the connection of the input / output device with respect to at least one of the connectors 11a to 11c. For example, the detection unit 12 may detect the connection of the input / output device to the connector when the input / output device is connected to both the connectors 11a and 11b. Or the detection part 12 may detect the connection to the connector of an input / output device, when an input / output device is connected to all the connectors 11a-11c.

検出部12は、例えば、CPU、ROM(Read Only Memory)、およびRAM(Random Access Memory)等を有したマイクロプロセッサ等によって実現される。ROMには、例えば、入出力装置のコネクタ11aへの接続を検出するプログラムが記憶されており、CPUがそのプログラムを実行することにより、検出部12の機能が実現される。RAMには、ROMに記憶されたプログラムの一部や、CPUが演算等を行う際のデータが一時的に記憶される。検出部12は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等によってその機能を実現するようにしてもよい。   The detection unit 12 is realized by, for example, a microprocessor having a CPU, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like. For example, the ROM stores a program for detecting connection to the connector 11a of the input / output device, and the function of the detection unit 12 is realized by the CPU executing the program. The RAM temporarily stores a part of the program stored in the ROM and data when the CPU performs an operation or the like. The detection unit 12 may realize its function by an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or the like.

通信部13は、検出部12によって、入出力装置のコネクタ11aへの接続が検出されると、ネットワーク20に接続されている情報処理装置30と通信を開始する。そして、通信部13は、コネクタ11a〜11cに接続された入出力装置と、ネットワーク20に接続されている情報処理装置30との間の通信を仲介する(例えば、通信部13は、コネクタ11a〜11cに接続される入出力装置の通信機能を担い、情報処理装置30と通信を行う)。   When the detection unit 12 detects the connection of the input / output device to the connector 11a, the communication unit 13 starts communication with the information processing device 30 connected to the network 20. Then, the communication unit 13 mediates communication between the input / output devices connected to the connectors 11a to 11c and the information processing device 30 connected to the network 20 (for example, the communication unit 13 includes the connectors 11a to 11a). It carries out the communication function of the input / output device connected to 11c and communicates with the information processing device 30).

例えば、通信部13は、Wクライアント10に割り当てられた情報処理装置30の仮想コンピュータ31のIPアドレスを予め記憶している。通信部13は、検出部12によって、入出力装置のコネクタ11aへの接続が検出されると、予め記憶しているIPアドレス等を用いて、ネットワーク20に接続されている情報処理装置30の仮想コンピュータ31に接続要求を行う。そして、通信部13は、仮想コンピュータ31との通信の接続が確立されると、コネクタ11a〜11cに接続された入出力装置と、仮想コンピュータ31との間の通信を仲介する。通信部13は、例えば、VPN(Virtual Private Network)や専用線によって、仮想コンピュータ31と通信を行う。   For example, the communication unit 13 stores in advance the IP address of the virtual computer 31 of the information processing apparatus 30 assigned to the W client 10. When the detection unit 12 detects the connection of the input / output device to the connector 11a, the communication unit 13 uses a pre-stored IP address or the like to virtualize the information processing device 30 connected to the network 20. A connection request is made to the computer 31. When the communication connection with the virtual computer 31 is established, the communication unit 13 mediates communication between the input / output device connected to the connectors 11 a to 11 c and the virtual computer 31. The communication unit 13 communicates with the virtual computer 31 through, for example, a VPN (Virtual Private Network) or a dedicated line.

通信部13と仮想コンピュータ31との間の通信が確立されると、例えば、情報処理装置30のビデオカードは、仮想デスクトップ画面の画像データを通信部13に送信する。通信部13は、受信した仮想デスクトップ画面の画像データを、コネクタ11a〜11cに接続されたモニタ等の出力装置3に出力する。これにより、ユーザは、仮想コンピュータ31を用いて、様々な作業を行うことができるようになる。   When communication between the communication unit 13 and the virtual computer 31 is established, for example, the video card of the information processing apparatus 30 transmits image data of the virtual desktop screen to the communication unit 13. The communication unit 13 outputs the received image data of the virtual desktop screen to the output device 3 such as a monitor connected to the connectors 11a to 11c. As a result, the user can perform various operations using the virtual computer 31.

通信部13は、例えば、CPU、ROM、およびRAM等を有したマイクロプロセッサとONU(Optical Network Unit)とよって実現される。マイクロプロセッサは、例えば、ROMに記憶されたプログラムに従って、情報処理装置30の仮想コンピュータ31に接続要求を行ったり、コネクタ11a〜11cに接続された入出力装置と、仮想コンピュータ31との間の通信を制御したりする。その際、マイクロプロセッサは、ROMまたはRAMに予め記憶された、Wクライアント10に割り当てられた仮想コンピュータ31のIPアドレスを参照する。また、マイクロプロセッサは、コネクタ11a〜11cに接続されたキーボードやマウス等から送られてくるデータを、パケットに格納したり、仮想コンピュータ31から送られてくるパケットから、コネクタ11a〜11cに接続されたモニタ等に出力する画像データを抽出したりする。ONUは、電気−光信号変換を行う。例えば、ONUは、マイクロプロセッサから出力された電気信号を光信号に変換してネットワーク20に出力し、ネットワーク20から受信した光信号を電気信号に変換してマイクロプロセッサに出力する。   The communication unit 13 is realized by, for example, a microprocessor having a CPU, a ROM, a RAM, and the like and an ONU (Optical Network Unit). For example, the microprocessor makes a connection request to the virtual computer 31 of the information processing apparatus 30 according to a program stored in the ROM, or communicates between the input / output devices connected to the connectors 11 a to 11 c and the virtual computer 31. To control. At that time, the microprocessor refers to the IP address of the virtual computer 31 assigned to the W client 10 stored in advance in the ROM or RAM. Further, the microprocessor stores data sent from a keyboard or mouse connected to the connectors 11a to 11c in a packet or is connected to the connectors 11a to 11c from a packet sent from the virtual computer 31. Image data to be output to a monitor or the like. The ONU performs electro-optical signal conversion. For example, the ONU converts an electrical signal output from the microprocessor into an optical signal and outputs the optical signal to the network 20, and converts an optical signal received from the network 20 into an electrical signal and outputs the electrical signal to the microprocessor.

通信部13は、サウスブリッジやASICによってその機能を実現するようにしてもよい。また、検出部12と通信部13は、1つのマイクロプロセッサで実現してもよい。   The communication unit 13 may realize its function by a south bridge or an ASIC. The detection unit 12 and the communication unit 13 may be realized by a single microprocessor.

コネクタ14は、ネットワーク20に接続されている。コネクタ14は、例えば、SC(Square Shaped)コネクタであり、光ケーブルと接続される。   The connector 14 is connected to the network 20. The connector 14 is, for example, an SC (Square Shaped) connector and is connected to an optical cable.

図4は、Wクライアントの動作の一例を示したフローチャートである。Wクライアント10は、図4に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。   FIG. 4 is a flowchart showing an example of the operation of the W client. The W client 10 repeatedly executes the processing of the flowchart shown in FIG.

まず、検出部12は、入出力装置がコネクタ11aに接続されたか否か判定する(ステップS1)。検出部12は、入出力装置がコネクタ11aに接続されていないと判定した場合(S1の「No」)、ステップS1の処理を続ける。検出部12は、入出力装置がコネクタ11aに接続されたと判定した場合(S1の「Yes」)、処理をステップS2に移行する。   First, the detection unit 12 determines whether or not the input / output device is connected to the connector 11a (step S1). When it is determined that the input / output device is not connected to the connector 11a (“No” in S1), the detection unit 12 continues the process of step S1. If the detection unit 12 determines that the input / output device is connected to the connector 11a ("Yes" in S1), the process proceeds to step S2.

通信部13は、ステップS1にて、入出力装置のコネクタ11aへの接続が検出された場合(S1の「Yes」)、情報処理装置30の仮想コンピュータ31に接続要求を行う(ステップS2)。   When the connection to the connector 11a of the input / output device is detected in step S1 (“Yes” in S1), the communication unit 13 makes a connection request to the virtual computer 31 of the information processing device 30 (step S2).

次に、通信部13は、ステップS2にて、情報処理装置30の仮想コンピュータ31に接続要求を行って、仮想コンピュータ31との通信の接続を確立すると、仮想コンピュータ31と通信を行う(ステップS3)。すなわち、通信部13は、コネクタ11a〜11cに接続された入出力装置と、仮想コンピュータ31との間の通信を仲介する。例えば、通信部13は、仮想コンピュータ31から送られてくる、仮想デスクトップ画面の画像データを受信し、コネクタ11a〜11cに接続されているモニタ等に出力する。また、通信部13は、コネクタ11a〜11cに接続されているキーボードやマウス等から送られてくるデータを、仮想コンピュータ31に送信したりする。   Next, when the communication unit 13 makes a connection request to the virtual computer 31 of the information processing apparatus 30 in step S2 and establishes a communication connection with the virtual computer 31, the communication unit 13 communicates with the virtual computer 31 (step S3). ). That is, the communication unit 13 mediates communication between the virtual computer 31 and the input / output device connected to the connectors 11 a to 11 c. For example, the communication unit 13 receives the image data of the virtual desktop screen sent from the virtual computer 31, and outputs the image data to monitors connected to the connectors 11a to 11c. In addition, the communication unit 13 transmits data transmitted from a keyboard, a mouse, or the like connected to the connectors 11 a to 11 c to the virtual computer 31.

次に、検出部12は、入出力装置がコネクタ11aから外されたか否か判定する(ステップS4)。検出部12は、入出力装置がコネクタ11aから外されていないと判定した場合(S4の「No」)、処理をステップS3に移行する。検出部12は、入出力装置がコネクタ11aから外されたと判定した場合(S4の「Yes」)、処理をステップS5に移行する。   Next, the detection unit 12 determines whether or not the input / output device is disconnected from the connector 11a (step S4). When the detection unit 12 determines that the input / output device is not disconnected from the connector 11a (“No” in S4), the process proceeds to step S3. When the detection unit 12 determines that the input / output device is disconnected from the connector 11a (“Yes” in S4), the process proceeds to step S5.

通信部13は、ステップS4にて、入出力装置がコネクタ11aから外されたと判定された場合(S4の「Yes」)、仮想コンピュータ31との通信接続を切断し、通信を終了する(ステップS5)。   If it is determined in step S4 that the input / output device has been disconnected from the connector 11a ("Yes" in S4), the communication unit 13 disconnects the communication connection with the virtual computer 31 and ends the communication (step S5). ).

以上説明したように、Wクライアント10は、建物S1の壁W1内に設置され、Wクライアント10の検出部12は、入出力装置のコネクタ11aへの接続を検出する。そして、通信部13は、検出部12によって入出力装置のコネクタ11aへの接続が検出されると、情報処理装置30の仮想コンピュータ31と通信を行う。   As described above, the W client 10 is installed in the wall W1 of the building S1, and the detection unit 12 of the W client 10 detects the connection to the connector 11a of the input / output device. The communication unit 13 communicates with the virtual computer 31 of the information processing device 30 when the detection unit 12 detects the connection of the input / output device to the connector 11a.

これにより、ユーザは、仮想コンピュータ31に接続を行うための資源を備えた端末装置等を用いなくても、仮想コンピュータ31にアクセスすることができる。例えば、ユーザは、資源の少ないキーボードやマウス、モニタ等をWクライアント10に接続することにより仮想コンピュータ31にアクセスすることができる。   As a result, the user can access the virtual computer 31 without using a terminal device or the like provided with resources for connecting to the virtual computer 31. For example, the user can access the virtual computer 31 by connecting a keyboard, mouse, monitor, or the like with few resources to the W client 10.

また、ユーザは、少ないコストで仮想コンピュータ31を使用することができる。例えば、ユーザは、キーボードやマウス、モニタ等を揃えれば、仮想コンピュータ31を使用することができる。   Further, the user can use the virtual computer 31 at a low cost. For example, the user can use the virtual computer 31 by arranging a keyboard, a mouse, a monitor, and the like.

また、ユーザは、例えば、デスクトップ型のパーソナルコンピュータの本体等を部屋に置かなくて済むので、部屋のスペースを有効に使用することができる。   Further, for example, the user does not have to place the main body of a desktop personal computer or the like in the room, so that the room space can be used effectively.

また、Wクライアント10は、少ない資源によって実現することができる。例えば、Wクライアント10は、入出力装置のコネクタ11a〜11cの接続を検出する資源と、入出力装置と仮想コンピュータ31との間の通信を行う資源とによって実現できる。具体的には、Wクライアント10は、大規模なCPU、汎用的なアプリケーションソフトを記憶するHDD、または大規模なメインメモリ等を必要とせず、小規模なマイクロプロセッサやASICによって実現できる。   Further, the W client 10 can be realized with few resources. For example, the W client 10 can be realized by a resource for detecting connection of the connectors 11 a to 11 c of the input / output device and a resource for performing communication between the input / output device and the virtual computer 31. Specifically, the W client 10 does not require a large-scale CPU, an HDD that stores general-purpose application software, or a large-scale main memory, and can be realized by a small-scale microprocessor or ASIC.

また、情報処理装置30は、例えば、ビデオカードを備え、圧縮画像データを復号し、復号した画像データ(非圧縮の画像データ)をWクライアント10に送信する。そして、Wクライアント10の通信部13は、非圧縮の画像データを受信し、モニタ等の出力装置3が接続されたコネクタ11a〜11cに出力する。これにより、Wクライアント10は、圧縮画像データを復号するための資源(例えば、ビデオカードや圧縮画像データを復号するCPU)を必要とせず、小規模なハードウェアで実現することができる。   The information processing apparatus 30 includes, for example, a video card, decodes compressed image data, and transmits the decoded image data (uncompressed image data) to the W client 10. The communication unit 13 of the W client 10 receives the uncompressed image data and outputs it to the connectors 11a to 11c to which the output device 3 such as a monitor is connected. Thus, the W client 10 does not require resources for decoding the compressed image data (for example, a video card or a CPU for decoding the compressed image data), and can be realized with small-scale hardware.

また、Wクライアント10は、小規模な資源によって実現することができるので、コストを抑えることができる。   Further, since the W client 10 can be realized by a small resource, the cost can be suppressed.

また、建物S1が宿泊施設等であれば、宿泊提供者は、宿泊者にパーソナルコンピュータ等の高資源な装置を貸し出さなくても、キーボードやマウス、モニタ等の低資源な装置を貸し出すだけで、宿泊者に仮想コンピュータ31の使用を提供することができる。   In addition, if the building S1 is an accommodation facility, the accommodation provider simply lends a low-resource device such as a keyboard, mouse, monitor, etc. without renting a high-resource device such as a personal computer to the guest. The use of the virtual computer 31 can be provided to the guest.

なお、上記では、Wクライアント10には、キーボードやマウス、モニタ等の入出力装置が接続されるとしたが、これに限られない。例えば、Wクライアント10には、キーボードとモニタとが一体化された入出力装置、USBメモリ、DVD(Digital Versatile Disk)ドライバ、プリンタ、スピーカ、イヤホン、ゲームコントローラ等の入出力装置が接続されてもよい。   In the above description, input / output devices such as a keyboard, a mouse, and a monitor are connected to the W client 10, but the present invention is not limited to this. For example, the W client 10 may be connected with an input / output device such as a keyboard and monitor integrated, an input / output device such as a USB memory, a DVD (Digital Versatile Disk) driver, a printer, a speaker, an earphone, and a game controller. Good.

また、上記では、Wクライアント10を使用する権限のない不正ユーザ(例えば、建物S1の住人でないユーザ等)であっても、Wクライアント10に入出力装置を接続すれば、Wクライアント10に割り当てられた仮想コンピュータ31〜33にアクセスできる。そこで、通信部13は、検出部12によって、入出力装置のコネクタ11a〜11cへの接続が検出されると、ユーザ認証を行って、仮想コンピュータ31〜33と通信を行ってもよい。   Further, in the above, even an unauthorized user who is not authorized to use the W client 10 (for example, a user who is not a resident of the building S1) is assigned to the W client 10 if an input / output device is connected to the W client 10. The virtual computers 31 to 33 can be accessed. Therefore, when the detection unit 12 detects the connection of the input / output device to the connectors 11a to 11c, the communication unit 13 may perform user authentication and communicate with the virtual computers 31 to 33.

例えば、通信部13は、Wクライアント10を使用できるユーザのユーザID(identification)とユーザPSW(password)とを予め記憶する。通信部13は、検出部12によって入出力装置のコネクタ11aへの接続が検出されると、ユーザ認証を行う画面データを出力装置3に出力する。例えば、通信部13は、ユーザからユーザIDとユーザPSWとを受付ける画面データを出力装置3に出力する。そして、通信部13は、入力装置1,2から入力された認証情報が適切である場合(出力装置3の画面で入力されたユーザIDとユーザPSWとが、予め記憶されているユーザIDとユーザPSWと一致する場合)に、仮想コンピュータ31〜33と通信を行う。これにより、Wクライアント10は、不正ユーザのアクセスを防止することができる。ユーザ認証は、カード認証や指紋認証、筆跡認証等を用いてもよい。   For example, the communication unit 13 stores in advance a user ID (identification) of a user who can use the W client 10 and a user PSW (password). When the detection unit 12 detects the connection of the input / output device to the connector 11a, the communication unit 13 outputs screen data for performing user authentication to the output device 3. For example, the communication unit 13 outputs screen data for receiving a user ID and a user PSW from the user to the output device 3. When the authentication information input from the input devices 1 and 2 is appropriate (the user ID and the user PSW input on the screen of the output device 3 are stored in advance) In the case of coincidence with PSW), communication with the virtual computers 31 to 33 is performed. Thereby, the W client 10 can prevent an unauthorized user from accessing. User authentication may use card authentication, fingerprint authentication, handwriting authentication, or the like.

また、仮想コンピュータ31〜33が、ユーザ認証を行ってもよい。例えば、仮想コンピュータ31〜33のオペレーティングシステム等において、ユーザ認証を行うように設定すればよい。これによっても、不正ユーザのアクセスを防止することができる。   Further, the virtual computers 31 to 33 may perform user authentication. For example, what is necessary is just to set so that user authentication may be performed in the operating system etc. of the virtual computers 31-33. This also prevents unauthorized users from accessing.

また、Wクライアント10の通信部13は、検出部12によって、入出力装置のコネクタ11a〜11cへの接続が検出され、ユーザからの通信開始指示があると、情報処理装置30との通信を開始してもよい。例えば、通信部13は、検出部12によって、入出力装置のコネクタ11aへの接続が検出されると、通信を行うか否かを問う画面データを出力装置3に出力する。そして、通信部13は、入力装置1,2から、通信を行う旨の指示を受信すると、仮想コンピュータ31〜33と通信を行う。   The communication unit 13 of the W client 10 starts communication with the information processing device 30 when the detection unit 12 detects the connection of the input / output device to the connectors 11a to 11c and receives a communication start instruction from the user. May be. For example, when the detection unit 12 detects the connection of the input / output device to the connector 11a, the communication unit 13 outputs screen data asking whether to perform communication to the output device 3. And the communication part 13 will communicate with the virtual computers 31-33, if the instruction | indication which communicates from the input devices 1 and 2 is received.

また、壁W1には、天井の壁や柱の壁等が含まれる。   The wall W1 includes a ceiling wall and a pillar wall.

[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態について、図面を参照して説明する。第1の実施の形態では、Wクライアントに仮想コンピュータが割り当てられ、Wクライアントは、割り当てられた仮想コンピュータと通信を行った。第2の実施の形態では、ユーザに仮想コンピュータを割り当て、Wクライアントは、ユーザに割り当てられた仮想コンピュータと通信を行う。これにより、ユーザは、どの建物の壁内に設置されたWクライアントからでも、自分に割り当てられた仮想コンピュータにアクセスできるようになる。例えば、ユーザは、出張先の宿泊施設からでも、その宿泊先にWクライアントが設置されていれば、自分に割り当てられた仮想コンピュータにアクセスできるようになる。以下では、第1の実施の形態と異なる部分ついて詳細に説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described with reference to the drawings. In the first embodiment, a virtual computer is assigned to the W client, and the W client communicates with the assigned virtual computer. In the second embodiment, a virtual computer is assigned to the user, and the W client communicates with the virtual computer assigned to the user. As a result, the user can access the virtual computer assigned to himself / herself from a W client installed in the wall of any building. For example, a user can access a virtual computer assigned to himself / herself from an accommodation facility on a business trip if a W client is installed at the accommodation destination. Hereinafter, parts different from the first embodiment will be described in detail.

図5は、第2の実施の形態に係るWクライアントシステムの構成例を示した図である。図5において、図1と同じものには同じ符号が付してある。   FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of a W client system according to the second embodiment. In FIG. 5, the same components as those in FIG.

図5に示すWクライアントシステムは、認証装置50を有している。認証装置50は、例えば、認証サーバである。認証装置50は、ネットワーク20を介して、Wクライアント40と接続される。   The W client system shown in FIG. The authentication device 50 is, for example, an authentication server. The authentication device 50 is connected to the W client 40 via the network 20.

Wクライアント40を利用するユーザA〜Cには、予め情報処理装置30の仮想コンピュータ31〜33が割り当てられている。例えば、ユーザAには、仮想コンピュータ31が割り当てられている。ユーザBには、仮想コンピュータ32が割り当てられている。ユーザCには、仮想コンピュータ33が割り当てられている。   Virtual computers 31 to 33 of the information processing apparatus 30 are assigned in advance to users A to C who use the W client 40. For example, the virtual computer 31 is assigned to the user A. User B is assigned a virtual computer 32. User C is assigned a virtual computer 33.

認証装置50には、仮想コンピュータ31〜33を使用できるユーザA〜Cのユーザ情報と、ユーザA〜Cに割り当てられた仮想コンピュータ31〜33の情報とが記憶されている。ユーザ情報は、例えば、仮想コンピュータ31〜33にアクセスするためのユーザIDとユーザPSWとであり、仮想コンピュータ31〜33の情報は、例えば、仮想コンピュータ31〜33のIPアドレスである。   The authentication device 50 stores user information of users A to C who can use the virtual computers 31 to 33 and information of virtual computers 31 to 33 assigned to the users A to C. The user information is, for example, a user ID and a user PSW for accessing the virtual computers 31 to 33, and the information of the virtual computers 31 to 33 is, for example, the IP address of the virtual computers 31 to 33.

図6は、認証装置に記憶される認証情報のデータ構成例を示した図である。図6に示す認証情報60は、例えば、認証装置50に記憶されている。認証情報60は、ユーザID61と、ユーザPSW62と、IPアドレス63とを有している。   FIG. 6 is a diagram illustrating a data configuration example of authentication information stored in the authentication device. The authentication information 60 illustrated in FIG. 6 is stored in the authentication device 50, for example. The authentication information 60 has a user ID 61, a user PSW 62, and an IP address 63.

ユーザID61およびユーザPSW62は、ユーザA〜Cが仮想コンピュータ31〜33にアクセスするためのユーザ情報である。ユーザID61およびユーザPSW62は、例えば、Wクライアントシステムを提供する業者または仮想コンピュータ31〜33を提供する業者によって発行される。   The user ID 61 and the user PSW 62 are user information for the users A to C to access the virtual computers 31 to 33. The user ID 61 and the user PSW 62 are issued by, for example, a vendor that provides the W client system or a vendor that provides the virtual computers 31 to 33.

例えば、業者は、Wクライアントシステムを利用したいユーザA〜Cからの申込みに応じて、ユーザID61およびユーザPSW62をユーザA〜Cに発行する。そして、業者は、ユーザA〜Cに発行したユーザID61およびユーザPSW62と、ユーザA〜Cに割り当てた仮想コンピュータ31〜33のIPアドレス63とを対応づけて、認証装置50に記憶する。   For example, the trader issues a user ID 61 and a user PSW 62 to the users A to C in response to an application from the users A to C who want to use the W client system. Then, the trader associates the user ID 61 and the user PSW 62 issued to the users A to C with the IP addresses 63 of the virtual computers 31 to 33 assigned to the users A to C and stores them in the authentication device 50.

例えば、ユーザAには、IPアドレスが「xxx」の仮想コンピュータ31が割り当てられたとする。そして、ユーザAには、割り当てられた仮想コンピュータ31を利用するためのユーザID「aaa」とユーザPSW「xyz」とが発行されたとする。この場合、認証情報60のユーザID61には、「aaa」が記憶され、ユーザPSW62には、「xyz」が記憶され、IPアドレス63には、「xxx」が記憶される。   For example, it is assumed that the virtual computer 31 whose IP address is “xxx” is assigned to the user A. Then, it is assumed that the user ID “aaa” and the user PSW “xyz” for using the assigned virtual computer 31 are issued to the user A. In this case, “aaa” is stored in the user ID 61 of the authentication information 60, “xyz” is stored in the user PSW 62, and “xxx” is stored in the IP address 63.

図5に戻り、Wクライアントシステムの動作について説明する。ユーザAは、自分に割り当てられた情報処理装置30の仮想コンピュータ31にアクセスしたいとする。この場合、ユーザAは、入力装置1,2のコネクタと、出力装置3のコネクタとを、Wクライアント40のコネクタに挿入する。   Returning to FIG. 5, the operation of the W client system will be described. The user A wants to access the virtual computer 31 of the information processing apparatus 30 assigned to him. In this case, the user A inserts the connectors of the input devices 1 and 2 and the connector of the output device 3 into the connector of the W client 40.

Wクライアント40は、入力装置1,2のコネクタおよび出力装置3のコネクタの少なくとも1つの接続を検出すると、認証装置50に認証要求を行う。認証装置50は、Wクライアント40から認証要求があると、ユーザ認証を行うための画像データを、Wクライアント40に送信する。Wクライアント40は、認証装置50からユーザの認証画面の画像データを受信すると、受信した画像データを出力装置3に出力する。   When the W client 40 detects connection of at least one of the connectors of the input devices 1 and 2 and the connector of the output device 3, it makes an authentication request to the authentication device 50. Upon receiving an authentication request from the W client 40, the authentication device 50 transmits image data for performing user authentication to the W client 40. When the W client 40 receives the image data of the user authentication screen from the authentication device 50, the W client 40 outputs the received image data to the output device 3.

図7は、出力装置に表示される画面例を示した図である。図7に示すように、出力装置3には、認証画面70が表示される。認証画面70には、ユーザIDを入力するための入力ボックス71と、ユーザPSWを入力するための入力ボックス72とが表示される。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the output device. As shown in FIG. 7, an authentication screen 70 is displayed on the output device 3. On the authentication screen 70, an input box 71 for inputting a user ID and an input box 72 for inputting a user PSW are displayed.

ユーザAは、出力装置3に表示された認証画面70において、業者から発行されたユーザIDとユーザPSWとを、入力装置1,2を用いて入力する。例えば、ユーザAは、ユーザID「aaa」と、ユーザPSW62「xyz」とを、入力ボックス71,72に入力する。Wクライアント40は、入力されたユーザIDとユーザPSWとを認証装置50に送信する。   The user A uses the input devices 1 and 2 to input the user ID and user PSW issued by the supplier on the authentication screen 70 displayed on the output device 3. For example, the user A inputs the user ID “aaa” and the user PSW 62 “xyz” in the input boxes 71 and 72. The W client 40 transmits the input user ID and user PSW to the authentication device 50.

認証装置50は、ユーザIDとユーザPSWとを受信すると、記憶装置に記憶されている認証情報60を参照し、認証処理を行う。認証装置50は、受信したユーザIDとユーザPSWとが、認証情報60のユーザID61とユーザPSW62と一致すると、対応するIPアドレス63をWクライアント40に送信する。上記例の場合、認証装置50は、ユーザAに割り当てられた仮想コンピュータ31のIPアドレス「xxx」をWクライアント40に送信する。   Upon receiving the user ID and the user PSW, the authentication device 50 refers to the authentication information 60 stored in the storage device and performs an authentication process. When the received user ID and user PSW match the user ID 61 and user PSW 62 of the authentication information 60, the authentication device 50 transmits the corresponding IP address 63 to the W client 40. In the case of the above example, the authentication device 50 transmits the IP address “xxx” of the virtual computer 31 assigned to the user A to the W client 40.

Wクライアント40は、認証装置50から送信されたIPアドレスを用いて、仮想コンピュータ31と通信を行う。これにより、ユーザAは、自分に割り当てられた仮想コンピュータ31を使用することができる。   The W client 40 communicates with the virtual computer 31 using the IP address transmitted from the authentication device 50. Thereby, the user A can use the virtual computer 31 assigned to himself / herself.

このように、Wクライアント40は、認証装置50によってユーザAのユーザ認証が適切であると判定されると、ユーザAに割り当てられた仮想コンピュータ31と通信を行う。これにより、ユーザAは、例えば、建物S2,S3に設置されたWクライアント40からでも、自分に割り当てられた仮想コンピュータ31と通信を行うことができる。   As described above, when the authentication device 50 determines that the user authentication of the user A is appropriate, the W client 40 communicates with the virtual computer 31 assigned to the user A. Thereby, for example, the user A can communicate with the virtual computer 31 assigned to him / her even from the W client 40 installed in the buildings S2 and S3.

図8は、Wクライアントのブロックの一例を示した図である。図8において、図3と同じものには同じ符号が付してある。以下では、図3と異なる部分について説明する。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a block of the W client. In FIG. 8, the same components as those in FIG. Below, a different part from FIG. 3 is demonstrated.

図8に示すように、Wクライアント40は、通信部41を有している。通信部41は、記憶部41aを有している。   As shown in FIG. 8, the W client 40 has a communication unit 41. The communication unit 41 includes a storage unit 41a.

通信部41は、検出部12によって、入出力装置のコネクタ11aへの接続が検出されると、認証装置50にアクセスする。そして、通信部41は、認証装置50から、例えば、図7に示した認証画面70の画像データを受信し、出力装置3に出力する。   When the detection unit 12 detects the connection of the input / output device to the connector 11a, the communication unit 41 accesses the authentication device 50. The communication unit 41 receives, for example, the image data of the authentication screen 70 illustrated in FIG. 7 from the authentication device 50 and outputs the image data to the output device 3.

通信部41は、入力装置1,2から、ユーザA〜CのユーザIDとユーザPSWとを受信する。そして、通信部41は、受信したユーザIDとユーザPSWとを、認証装置50に送信する。   The communication unit 41 receives the user IDs of the users A to C and the user PSW from the input devices 1 and 2. Then, the communication unit 41 transmits the received user ID and user PSW to the authentication device 50.

認証装置50は、受信したユーザIDとユーザPSWとに基づいて、認証情報60を参照し、ユーザ認証を行う。認証装置50は、ユーザ認証が適切であると判定した場合、受信したユーザIDとユーザPSWとに対応するIPアドレスをWクライアン40の通信部41に送信する。   The authentication device 50 refers to the authentication information 60 based on the received user ID and user PSW and performs user authentication. If the authentication device 50 determines that user authentication is appropriate, the authentication device 50 transmits an IP address corresponding to the received user ID and the user PSW to the communication unit 41 of the W client 40.

通信部41は、受信したIPアドレスを記憶部41aに記憶する。そして、通信部41は、記憶部41aに記憶したIPアドレス等を用いて、ネットワーク20に接続されている情報処理装置30の仮想コンピュータ31〜33に接続要求を行う。そして、通信部41は、仮想コンピュータ31〜33との通信の接続が確立されると、コネクタ11a〜11cに接続された入出力装置と、仮想コンピュータ31との間の通信を仲介する。   The communication unit 41 stores the received IP address in the storage unit 41a. Then, the communication unit 41 makes a connection request to the virtual computers 31 to 33 of the information processing apparatus 30 connected to the network 20 using the IP address or the like stored in the storage unit 41a. Then, when the communication connection with the virtual computers 31 to 33 is established, the communication unit 41 mediates communication between the input / output device connected to the connectors 11 a to 11 c and the virtual computer 31.

図9は、Wクライアントの動作の一例を示したフローチャートである。Wクライアント10は、図9に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。   FIG. 9 is a flowchart showing an example of the operation of the W client. The W client 10 repeatedly executes the processing of the flowchart shown in FIG.

まず、検出部12は、入出力装置がコネクタ11aに接続されたか否か判定する(ステップS11)。検出部12は、入出力装置がコネクタ11aに接続されていないと判定した場合(S11の「No」)、ステップS11の処理を続ける。検出部12は、入出力装置がコネクタ11aに接続されたと判定した場合(S11の「Yes」)、処理をステップS12に移行する。   First, the detection unit 12 determines whether or not the input / output device is connected to the connector 11a (step S11). When it is determined that the input / output device is not connected to the connector 11a (“No” in S11), the detection unit 12 continues the process of step S11. When the detection unit 12 determines that the input / output device is connected to the connector 11a ("Yes" in S11), the process proceeds to step S12.

通信部41は、ステップS11にて、入出力装置のコネクタ11aへの接続が検出された場合(S11の「Yes」)、認証装置50にアクセスし、認証画面の画像データを受信する(ステップS12)。そして、通信部41は、受信した認証画面の画像データを、コネクタ11a〜11cに接続されたモニタ等の出力装置3に出力する。   When the connection of the input / output device to the connector 11a is detected in step S11 (“Yes” in S11), the communication unit 41 accesses the authentication device 50 and receives the image data of the authentication screen (step S12). ). Then, the communication unit 41 outputs the received image data of the authentication screen to the output device 3 such as a monitor connected to the connectors 11a to 11c.

次に、通信部41は、コネクタ11a〜11cに接続された入力装置1,2から、ユーザが入力したユーザ情報(ユーザIDとユーザPSW)を受信し、認証装置50に送信する(ステップS13)。   Next, the communication unit 41 receives user information (user ID and user PSW) input by the user from the input devices 1 and 2 connected to the connectors 11a to 11c, and transmits it to the authentication device 50 (step S13). .

なお、認証装置50は、通信部41から送信されたユーザ情報に基づいて、ユーザの認証処理を行う。認証装置50は、ユーザの認証が適切であると判定した場合、ユーザ情報に対応するIPアドレスを通信部41に送信する。すなわち、認証装置50は、認証要求を行ってきたユーザの認証が適切であると判定した場合、そのユーザに割り当てられている仮想コンピュータのIPアドレスを通信部41に送信する。   The authentication device 50 performs a user authentication process based on the user information transmitted from the communication unit 41. If the authentication device 50 determines that the user authentication is appropriate, the authentication device 50 transmits an IP address corresponding to the user information to the communication unit 41. That is, if the authentication device 50 determines that the authentication of the user who has made the authentication request is appropriate, the authentication device 50 transmits the IP address of the virtual computer assigned to the user to the communication unit 41.

次に、通信部41は、認証装置50からIPアドレスを受信し、記憶部41aに記憶する(ステップS14)。   Next, the communication unit 41 receives the IP address from the authentication device 50 and stores it in the storage unit 41a (step S14).

次に、通信部41は、記憶部41aに記憶したIPアドレスを参照し、情報処理装置30の仮想コンピュータ31〜33に接続要求を行う(ステップS15)。   Next, the communication unit 41 refers to the IP address stored in the storage unit 41a and makes a connection request to the virtual computers 31 to 33 of the information processing apparatus 30 (step S15).

次に、通信部41は、ステップS15にて、情報処理装置30の仮想コンピュータ31〜33に接続要求を行って、仮想コンピュータ31〜33との通信の接続を確立すると、仮想コンピュータ31〜33と通信を行う(ステップS16)。すなわち、通信部41は、コネクタ11a〜11cに接続された入出力装置と、仮想コンピュータ31〜33との間の通信を仲介する。通信部41は、ステップS14にて記憶部41aに記憶したIPアドレスを用いて、仮想コンピュータ31〜33と通信を行う。   Next, when the communication unit 41 makes a connection request to the virtual computers 31 to 33 of the information processing apparatus 30 and establishes communication connection with the virtual computers 31 to 33 in Step S15, Communication is performed (step S16). That is, the communication unit 41 mediates communication between the input / output devices connected to the connectors 11a to 11c and the virtual computers 31 to 33. The communication unit 41 communicates with the virtual computers 31 to 33 using the IP address stored in the storage unit 41a in step S14.

次に、検出部12は、入出力装置がコネクタ11aから外されたか否か判定する(ステップS17)。検出部12は、入出力装置がコネクタ11aから外されていないと判定した場合(S17の「No」)、処理をステップS16に移行する。検出部12は、入出力装置がコネクタ11aから外されたと判定した場合(S17の「Yes」)、処理をステップS18に移行する。   Next, the detection unit 12 determines whether or not the input / output device is disconnected from the connector 11a (step S17). When the detection unit 12 determines that the input / output device is not disconnected from the connector 11a (“No” in S17), the process proceeds to step S16. If the detection unit 12 determines that the input / output device has been disconnected from the connector 11a (“Yes” in S17), the process proceeds to step S18.

通信部41は、ステップS17にて、入出力装置がコネクタ11aから外されたと判定された場合(S17の「Yes」)、仮想コンピュータ31〜33との通信接続を切断し、通信を終了する(ステップS18)。   If it is determined in step S17 that the input / output device has been disconnected from the connector 11a (“Yes” in S17), the communication unit 41 disconnects the communication connection with the virtual computers 31 to 33 and ends the communication ( Step S18).

次に、通信部41は、記憶部41aに記憶したIPアドレスを消去する(ステップS19)。   Next, the communication unit 41 deletes the IP address stored in the storage unit 41a (step S19).

以上説明したように、Wクライアント40は、ユーザに割り当てられた仮想コンピュータ31〜33と通信を行う。これにより、ユーザは、どのWクライアント40からも、仮想コンピュータ31〜33にアクセスすることができる。   As described above, the W client 40 communicates with the virtual computers 31 to 33 assigned to the user. Thereby, the user can access the virtual computers 31 to 33 from any W client 40.

なお、上記では、情報処理装置30と認証装置50は、別々の装置として説明したが、同じ装置で実現してもよい。例えば、情報処理装置30が認証装置50を有していてもよい。   In the above description, the information processing apparatus 30 and the authentication apparatus 50 have been described as separate apparatuses, but may be realized by the same apparatus. For example, the information processing device 30 may include the authentication device 50.

また、認証装置50は、ダイナミックにIPアドレスをユーザに割り当ててもよい。例えば、認証装置50は、ユーザにダイナミックに割り当て可能なIPアドレスを複数有している。認証装置50は、ユーザの要求に応じてユーザ認証を行い、そのユーザが適切なユーザであると判定した場合、そのユーザに、複数あるうちの1つのIPアドレスを割り当てる。そして、認証装置50は、IPアドレスを割り当てたユーザが、仮想コンピュータ31〜33の使用を終えると(例えば、図9のステップS18の処理を実行すると)、そのユーザに割り当てていたIPアドレスを開放し、他のユーザに割り当て可能なIPアドレスとする。   The authentication device 50 may dynamically assign an IP address to the user. For example, the authentication device 50 has a plurality of IP addresses that can be dynamically assigned to the user. The authentication device 50 performs user authentication in response to a user request, and when it is determined that the user is an appropriate user, the user is assigned one of a plurality of IP addresses. Then, when the user who assigned the IP address finishes using the virtual computers 31 to 33 (for example, when the process of step S18 in FIG. 9 is executed), the authentication device 50 releases the IP address assigned to the user. IP addresses that can be assigned to other users.

また、ユーザ認証は、カード認証や指紋認証、筆跡認証等を用いてもよい。   User authentication may use card authentication, fingerprint authentication, handwriting authentication, or the like.

[第3の実施の形態]
第3の実施の形態では、Wクライアントを壁内に設置しなくても仮想コンピュータを利用することができる。
[Third Embodiment]
In the third embodiment, a virtual computer can be used without installing a W client in the wall.

図10は、第3の実施の形態に係るWクライアントの斜視図である。図10に示すように、Wクライアント80は、壁W11内に設置されず、壁外に載置できるようになっている。   FIG. 10 is a perspective view of a W client according to the third embodiment. As shown in FIG. 10, the W client 80 is not installed in the wall W11 but can be placed outside the wall.

Wクライアント80は、入出力装置が接続されるためのコネクタ11a〜11cを有している。また、Wクライアント80は、コネクタ81を有している。コネクタ81は、Wクライアント80の図示していない通信部とケーブルを介して接続されている。Wクライアント80は、図3で説明したWクライアント10または図8で説明したWクライアント40と同様の機能を有している。   The W client 80 has connectors 11a to 11c for connecting input / output devices. Further, the W client 80 has a connector 81. The connector 81 is connected to a communication unit (not shown) of the W client 80 via a cable. The W client 80 has the same function as the W client 10 described in FIG. 3 or the W client 40 described in FIG.

コネクタ81は、壁W11に設けられたコネクタ91と接続される。壁W11に設けられたコネクタ91は、例えば、モジュラージャックであり、ネットワーク20に接続されている。これにより、Wクライアント80は、コネクタ81が壁W11のコネクタ91に接続されることにより、情報処理装置30と通信することができる。   Connector 81 is connected to connector 91 provided on wall W11. The connector 91 provided on the wall W11 is, for example, a modular jack and is connected to the network 20. Thereby, the W client 80 can communicate with the information processing apparatus 30 by connecting the connector 81 to the connector 91 of the wall W11.

以上説明したように、Wクライアント80は、ネットワーク20に接続されるコネクタ81を有する。これにより、Wクライアント80は、壁W11内に設置されなくても、コネクタ81を、壁W11のコネクタ91に接続することにより、情報処理装置30と通信することができる。   As described above, the W client 80 has the connector 81 connected to the network 20. Accordingly, the W client 80 can communicate with the information processing apparatus 30 by connecting the connector 81 to the connector 91 of the wall W11 without being installed in the wall W11.

また、Wクライアント80は、例えば、壁W11内に設置するための工事等が不要となる。   In addition, the W client 80 does not require, for example, construction for installation in the wall W11.

なお、上記では、Wクライアント80は、有線によってネットワーク20に接続されるが、無線によってネットワーク20に接続されてもよい。例えば、Wクライアント80の通信部は、無線通信機能を有し、携帯電話の無線ネットワークやWiMAXの無線ネットワーク等を介して、ネットワーク20に接続するようにしてもよい。   In the above description, the W client 80 is connected to the network 20 by wire, but may be connected to the network 20 by wireless. For example, the communication unit of the W client 80 may have a wireless communication function, and may be connected to the network 20 via a mobile phone wireless network, a WiMAX wireless network, or the like.

上述したWクライアントシステムの機能構成は、Wクライアントシステムの構成を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。Wクライアントシステムの構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。   The above-described functional configuration of the W client system is classified according to main processing contents in order to facilitate understanding of the configuration of the W client system. The present invention is not limited by the way of classification and names of the constituent elements. The configuration of the W client system can be classified into more components depending on the processing content. Moreover, it can also classify | categorize so that one component may perform more processes. Further, the processing of each component may be executed by one hardware or may be executed by a plurality of hardware.

また、上述したフローチャートの各処理単位は、Wクライアントシステムの処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。Wクライアントシステムの処理は、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、処理の順番も上記フローチャートに限られない。   Further, each processing unit in the above-described flowchart is divided according to the main processing contents in order to facilitate understanding of the processing of the W client system. The present invention is not limited by the way of dividing the processing unit or the name. The processing of the W client system can be divided into more processing units according to the processing contents. Moreover, it can also divide | segment so that one process unit may contain many processes. Further, the processing order is not limited to the above flowchart.

以上、本発明について実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者には明らかである。また、そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。また、上記の各実施の形態を組み合わせることもできる。また、本発明は、ネットワーク接続方法、Wクライアントのネットワークに接続するプログラム、当該プログラムを記憶した記憶媒体として提供することもできる。   As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made to the above-described embodiment. Further, it is apparent from the scope of the claims that embodiments with such changes or improvements can also be included in the technical scope of the present invention. Also, the above embodiments can be combined. The present invention can also be provided as a network connection method, a program for connecting to a W client network, and a storage medium storing the program.

1,2:入力装置
3:出力装置
10:Wクライアント
10a:フロントパネル
11a〜11c:コネクタ
12:検出部
13:通信部
14:コネクタ
20:ネットワーク
30:情報処理装置
31〜33:仮想コンピュータ
40:Wクライアント
41:通信部
41a:記憶部
50:認証装置
60:認証情報
61:ユーザID
62:ユーザPSW
63:IPアドレス
70:認証画面
80:Wクライアント
81,91:コネクタ
S1〜S3:建物
W1,W11:壁
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 2: Input device 3: Output device 10: W client 10a: Front panel 11a-11c: Connector 12: Detection part 13: Communication part 14: Connector 20: Network 30: Information processing device 31-33: Virtual computer 40: W client 41: communication unit 41a: storage unit 50: authentication device 60: authentication information 61: user ID
62: User PSW
63: IP address 70: Authentication screen 80: W client 81, 91: Connector S1 to S3: Building W1, W11: Wall

Claims (11)

壁内に設置されるネットワーク接続装置において、
壁外の装置が接続されるコネクタと、
前記装置の前記コネクタへの接続を検出する検出部と、
前記検出部によって前記装置の前記コネクタへの接続が検出されると、ネットワークに接続されている情報処理装置と通信を行う通信部と、
を有することを特徴とするネットワーク接続装置。
In the network connection device installed in the wall,
A connector to which a device outside the wall is connected;
A detection unit for detecting connection to the connector of the device;
A communication unit that communicates with an information processing device connected to a network when the detection unit detects a connection to the connector of the device;
A network connection device comprising:
請求項1に記載のネットワーク接続装置であって、
前記コネクタは、入力装置が接続される入力コネクタと、出力装置が接続される出力コネクタと、
を有することを特徴とするネットワーク接続装置。
The network connection device according to claim 1,
The connector includes an input connector to which an input device is connected, an output connector to which an output device is connected,
A network connection device comprising:
請求項2に記載のネットワーク接続装置であって、
前記検出部は、前記入力装置の前記入力コネクタへの接続および前記出力装置の前記出力コネクタへの接続の少なくとも1つを検出する、
ことを特徴とするネットワーク接続装置。
The network connection device according to claim 2,
The detection unit detects at least one of connection of the input device to the input connector and connection of the output device to the output connector;
A network connection device characterized by that.
請求項1〜3のいずれか一項に記載のネットワーク接続装置であって、
前記情報処理装置は、複数の仮想コンピュータを内部に生成し、
前記通信部は、前記仮想コンピュータと通信を行う、
ことを特徴とするネットワーク接続装置。
The network connection device according to any one of claims 1 to 3,
The information processing apparatus generates a plurality of virtual computers inside,
The communication unit communicates with the virtual computer.
A network connection device characterized by that.
請求項4に記載のネットワーク接続装置であって、
前記通信部は、当該ネットワーク接続装置に割り当てられている前記仮想コンピュータと通信を行う、
ことを特徴とするネットワーク接続装置。
The network connection device according to claim 4,
The communication unit communicates with the virtual computer assigned to the network connection device;
A network connection device characterized by that.
請求項4に記載のネットワーク接続装置であって、
前記通信部は、ユーザに割り当てられている前記仮想コンピュータと通信を行う、
ことを特徴とするネットワーク接続装置。
The network connection device according to claim 4,
The communication unit communicates with the virtual computer assigned to a user;
A network connection device characterized by that.
請求項2または3に記載のネットワーク接続装置であって、
前記通信部は、前記検出部によって前記装置の前記コネクタへの接続が検出されると、ユーザ認証を行う画面データを前記出力装置に出力し、前記入力装置から入力されたユーザ情報が適切である場合に、前記情報処理装置と通信を行う、
ことを特徴とするネットワーク通信装置。
The network connection device according to claim 2 or 3,
When the detection unit detects the connection of the device to the connector, the communication unit outputs screen data for performing user authentication to the output device, and the user information input from the input device is appropriate. And communicating with the information processing device.
A network communication device.
壁内に設置されるコネクタを有したネットワーク接続装置のネットワーク接続方法において、
壁外の装置の前記コネクタへの接続を検出し、
前記装置の前記コネクタへの接続を検出すると、ネットワークに接続されている情報処理装置と通信を行う、
ことを特徴とするネットワーク接続方法。
In a network connection method of a network connection device having a connector installed in a wall,
Detect connection to the connector of the device outside the wall,
When detecting the connection of the device to the connector, it communicates with an information processing device connected to a network.
A network connection method characterized by the above.
壁内に設置されるネットワーク接続装置と情報処理装置とを有するネットワーク接続システムにおいて、
前記ネットワーク接続装置は、
壁外の装置が接続されるコネクタと、
前記装置の前記コネクタへの接続を検出する検出部と、
前記検出部によって前記装置の前記コネクタへの接続が検出されると、ネットワークに接続されている情報処理装置と通信を行う通信部と、
を有することを特徴とするネットワーク接続システム。
In a network connection system having a network connection device and an information processing device installed in a wall,
The network connection device is:
A connector to which a device outside the wall is connected;
A detection unit for detecting connection to the connector of the device;
A communication unit that communicates with an information processing device connected to a network when the detection unit detects a connection to the connector of the device;
A network connection system comprising:
ネットワークに接続される第1のコネクタと、
装置が接続される第2コネクタと、
前記装置の前記第2のコネクタへの接続を検出する検出部と、
前記検出部によって前記装置の前記第2のコネクタへの接続が検出されると、前記ネットワークに接続されている情報処理装置と通信を行う通信部と、
を有することを特徴とするネットワーク接続装置。
A first connector connected to the network;
A second connector to which the device is connected;
A detection unit for detecting connection of the device to the second connector;
A communication unit that communicates with an information processing device connected to the network when the detection unit detects a connection of the device to the second connector;
A network connection device comprising:
装置が接続されるコネクタと、
前記装置の前記コネクタへの接続を検出する検出部と、
前記検出部によって前記装置の前記コネクタへの接続が検出されると、無線通信によって、ネットワークに接続されている情報処理装置と通信を行う通信部と、
を有することを特徴とするネットワーク接続装置。
A connector to which the device is connected;
A detection unit for detecting connection to the connector of the device;
When the detection unit detects the connection of the device to the connector, a communication unit that communicates with an information processing device connected to a network by wireless communication;
A network connection device comprising:
JP2015007664A 2015-01-19 2015-01-19 Network connection device, network connection method, and network connection system Active JP6155289B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015007664A JP6155289B2 (en) 2015-01-19 2015-01-19 Network connection device, network connection method, and network connection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015007664A JP6155289B2 (en) 2015-01-19 2015-01-19 Network connection device, network connection method, and network connection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016133959A true JP2016133959A (en) 2016-07-25
JP6155289B2 JP6155289B2 (en) 2017-06-28

Family

ID=56426252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015007664A Active JP6155289B2 (en) 2015-01-19 2015-01-19 Network connection device, network connection method, and network connection system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6155289B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537196A (en) * 2005-02-18 2008-09-11 チップ ピーシー イスラエル エルティディー Computing device mounted on wall for insertion
JP2010097567A (en) * 2008-10-20 2010-04-30 Hitachi Ltd Device connection control method
JP2013084190A (en) * 2011-10-12 2013-05-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Connection control system and connection control method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537196A (en) * 2005-02-18 2008-09-11 チップ ピーシー イスラエル エルティディー Computing device mounted on wall for insertion
JP2010097567A (en) * 2008-10-20 2010-04-30 Hitachi Ltd Device connection control method
JP2013084190A (en) * 2011-10-12 2013-05-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Connection control system and connection control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6155289B2 (en) 2017-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6556849B2 (en) Operating system dongle
JP4894619B2 (en) Screen output setting method, information processing apparatus, and information processing system
JP5216810B2 (en) Method for executing remote screen sharing, user terminal, program and system
US9756010B2 (en) Resolving network address conflicts
US20140223314A1 (en) Interpreting a gesture-based instruction to selectively display a frame of an application user interface on a mobile computing device
US20130014126A1 (en) Cross-browser communication between devices on a network
JP2013521584A (en) System and method for bidirectional communication and content control in a web browser
US9189091B2 (en) Assignment of control of peripherals of a computing device
KR101837678B1 (en) Computing apparatus based on trusted execution environment
EP2840802A1 (en) Method and apparatus for sharing media content and method and apparatus for displaying media content
US20170093833A1 (en) System, method, and program for sharing screen
CN108540552B (en) Device interconnection method, apparatus, system, device and storage medium
JP5365526B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, computer program, and information processing method
US9282091B2 (en) Information processing system, information processing device, and authentication method
CN113038192B (en) Video processing method and device, electronic equipment and storage medium
CN110677506A (en) Network access method, device, computer equipment and storage medium
US20160050280A1 (en) Wireless Access Point for Facilitating Bidirectional, Application-Layer Communication Among Computing Devices
JP6155289B2 (en) Network connection device, network connection method, and network connection system
WO2014194755A1 (en) Method and apparatus for accessing a chat room
CN112748893A (en) Wireless screen projection method, device and system
CN110808996A (en) Network authentication method and device, electronic equipment and storage medium
US20140365924A1 (en) Method and apparatus for accessing a chat room
TW201421955A (en) System and method for displaying information of network interface card
KR101170322B1 (en) Method and device for providing cloud computing service using personal computer based on web
US20200257486A1 (en) Application extension to localized external devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6155289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250