JP2016133654A - Image forming apparatus and recovered developer container - Google Patents
Image forming apparatus and recovered developer container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016133654A JP2016133654A JP2015008658A JP2015008658A JP2016133654A JP 2016133654 A JP2016133654 A JP 2016133654A JP 2015008658 A JP2015008658 A JP 2015008658A JP 2015008658 A JP2015008658 A JP 2015008658A JP 2016133654 A JP2016133654 A JP 2016133654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shutter member
- discharge port
- main body
- developer container
- apparatus main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
Description
本発明はプリンタ、複写機、ファクシミリ、これらの複数の機能を有する複合機などの画像形成装置に関し、特に、装置本体に挿抜可能な現像剤容器を備えた画像形成装置、及び、排出される現像剤を回収する回収現像剤容器に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a printer, a copying machine, a facsimile machine, or a multifunction machine having a plurality of functions of these, and in particular, an image forming apparatus provided with a developer container that can be inserted into and removed from the apparatus body, and a discharged development. The present invention relates to a collected developer container that collects the developer.
現像剤により画像を形成する電子写真方式などの画像形成装置では、使用時に排出された現像剤を回収現像剤容器に回収し、回収量が所定量に達したら空の回収現像剤容器と交換する構成が従来から知られている。使用時に排出される現像剤は、例えば、感光体や中間転写体からクリーニング手段により掻き落とされた転写残トナーや、現像器の中で劣化したトナーやキャリアなどである。このような回収現像剤容器の交換は定期的に行われるため、優れた操作性及び現像剤の飛散防止が求められる。 In an image forming apparatus such as an electrophotographic system that forms an image with a developer, the developer discharged at the time of use is collected in a collected developer container, and is replaced with an empty collected developer container when the collected amount reaches a predetermined amount. The configuration is conventionally known. The developer discharged at the time of use is, for example, transfer residual toner scraped off from the photosensitive member or the intermediate transfer member by the cleaning means, toner or carrier deteriorated in the developing device, and the like. Since such replacement of the collected developer container is performed periodically, excellent operability and prevention of scattering of the developer are required.
例えば、廃トナー(回収現像剤)を排出する開口部を開閉するシャッター部材を、廃トナーボックス(回収現像剤容器)の装置本体への挿抜動作に連動して開閉させる構成が提案されている(特許文献1参照)。 For example, a configuration has been proposed in which a shutter member that opens and closes an opening for discharging waste toner (collected developer) is opened and closed in conjunction with an insertion / extraction operation of a waste toner box (collected developer container) in the apparatus body ( Patent Document 1).
しかしながら、回収現像剤容器の挿抜動作に連動してシャッター部材を開閉させる構成の場合、回収現像剤容器を挿入する際にシャッター部材が回収現像剤容器の正規の位置と異なる位置に当たって、シャッター部材が開いてしまう可能性がある。この場合、回収現像剤容器が正規の位置に装着されていないため、現像剤が飛散してしまう可能性がある。 However, in the case where the shutter member is opened and closed in conjunction with the operation of inserting and removing the collected developer container, the shutter member hits a position different from the normal position of the collected developer container when the collected developer container is inserted, and the shutter member There is a possibility of opening. In this case, since the recovered developer container is not mounted at the regular position, the developer may be scattered.
一方、補給用の現像剤を収容した補給現像剤容器を装置本体に挿抜可能とする構成で、補給現像剤容器に設けられたシャッター部材を、補給現像剤容器の挿抜動作に連動して開閉させる構成もある。このような構成においても、補給現像剤容器が正規の位置に装着されずにシャッター部材が装置本体の一部に当たって、シャッター部材が開いてしまう可能性がある。この場合にも、補給現像剤容器から現像剤が飛散してしまう可能性がある。即ち、回収用であっても補給用であっても現像剤容器の挿抜動作に連動してシャッター部材を開閉する構成の場合、現像剤容器の挿入動作時に誤ってシャッター部材が開いて現像剤が飛散してしまう可能性がある。 On the other hand, a replenishment developer container containing a replenishment developer can be inserted into and removed from the apparatus main body, and the shutter member provided in the replenishment developer container is opened and closed in conjunction with the replenishment developer container insertion / extraction operation. There is also a configuration. Even in such a configuration, the replenishment developer container may not be mounted at the proper position, and the shutter member may hit a part of the apparatus main body and the shutter member may be opened. In this case, the developer may be scattered from the replenishment developer container. That is, in the case where the shutter member is opened / closed in conjunction with the developer container insertion / removal operation for recovery or replenishment, the shutter member is accidentally opened during the developer container insertion operation, and the developer is There is a possibility of scattering.
本発明は、このような事情に鑑み、現像剤容器の挿入動作時にシャッター部材が誤って開いてしまうことを抑制すべく発明したものである。 In view of such circumstances, the present invention has been invented to prevent the shutter member from being accidentally opened during the developer container insertion operation.
本発明は、装置本体と、前記装置本体に対して挿抜可能な現像剤容器と、を備え、前記装置本体は、現像剤を収容可能で、第1開口を有する本体側収容部と、前記第1開口を開放する開状態と、前記第1開口を閉鎖する閉状態との間で前記現像剤容器の挿抜方向に沿って移動自在に設けられた第1シャッター部材と、を有し、前記現像剤容器は、前記装置本体への装着状態で前記第1開口と連通可能な第2開口を有する開口部と、前記第2開口を開放する開状態と、前記第2開口を閉鎖する閉状態との間で移動自在に設けられた第2シャッター部材と、を有し、前記第1シャッター部材と前記第2シャッター部材とのうちの一方のシャッター部材の側に、前記一方のシャッター部材の移動方向と異なる方向に第1位置と第2位置との間で移動自在に設けられ、前記第1位置で前記閉状態の前記一方のシャッター部材の一部に係止して、前記一方のシャッター部材が前記開状態に移動することを規制し、前記第2位置で前記一方のシャッター部材の一部との係止が外れて、前記一方のシャッター部材が前記閉状態から前記開状態に移動することを許容する係止部と、前記第1シャッター部材と前記第2シャッター部材とのうちの他方のシャッター部材の側に設けられ、前記現像剤容器の前記装置本体への挿入動作時の第1挿入位置で前記第1位置にある前記係止部と係合し、前記現像剤容器が更に挿入されることで前記係止部を前記第2位置に移動させる第1係合部と、前記他方のシャッター部材の側に設けられ、前記現像剤容器の前記装置本体への挿入動作時の前記第1挿入位置よりも挿入方向下流で前記係止部が前記第2位置に移動された位置となる第2挿入位置で前記一方のシャッター部材と係合し、前記現像剤容器が更に挿入されることで前記一方のシャッター部材を前記開状態に移動させる第2係合部と、を備えたことを特徴とする画像形成装置にある。 The present invention comprises an apparatus main body, and a developer container that can be inserted into and removed from the apparatus main body, the apparatus main body being capable of accommodating a developer and having a first opening, A first shutter member movably provided along an insertion / extraction direction of the developer container between an open state in which one opening is opened and a closed state in which the first opening is closed; The agent container has an opening having a second opening that can communicate with the first opening in a state of being attached to the apparatus main body, an open state in which the second opening is opened, and a closed state in which the second opening is closed. A second shutter member movably provided between the first shutter member and the second shutter member, the moving direction of the one shutter member on the side of the one shutter member Move between the first and second positions in different directions The first shutter member is locked to a part of the one shutter member in the closed state at the first position to restrict the one shutter member from moving to the open state, and at the second position. A locking portion that allows the first shutter member to move from the closed state to the open state, and the first shutter member and the second shutter member; The shutter member is provided on the other shutter member side and is engaged with the locking portion at the first position at the first insertion position when the developer container is inserted into the apparatus main body. The developer container is further inserted into a first engaging portion that moves the locking portion to the second position and the other shutter member, and the developer container is connected to the apparatus main body. The first insertion position during the insertion operation of The engaging portion engages with the one shutter member at the second insertion position where the locking portion is moved to the second position downstream in the insertion direction, and the developer container is further inserted, thereby An image forming apparatus comprising: a second engagement portion that moves the shutter member to the open state.
また、本発明は、装置本体と、前記装置本体に対して挿抜可能な回収現像剤容器と、を備え、前記装置本体は、現像剤により画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部から排出される現像剤を搬送する現像剤搬送部と、前記現像剤搬送部により搬送された現像剤が排出される排出口を有する排出部と、前記排出口を開放する開状態と、前記排出口を閉鎖する閉状態との間で前記回収現像剤容器の挿抜方向に沿って移動自在に設けられた排出口シャッター部材と、前記排出口シャッター部材の移動方向と異なる方向に第1位置と第2位置との間で移動自在に設けられ、前記第1位置で前記閉状態の前記排出口シャッター部材の一部に係止して、前記排出口シャッター部材が前記開状態に移動することを規制し、前記第2位置で前記排出口シャッター部材の一部との係止が外れて、前記排出口シャッター部材が前記閉状態から前記開状態に移動することを許容する係止部と、を有し、前記回収現像剤容器は、前記回収現像剤容器の前記装置本体への装着状態で、前記排出口から排出される現像剤を受け入れ可能な受入口を有する受入部と、前記受入口を開放する開状態と、前記受入口を閉鎖する閉状態との間で移動自在に設けられた受入口シャッター部材と、前記回収現像剤容器の前記装置本体への挿入動作時の第1挿入位置で前記第1位置にある前記係止部と係合し、前記回収現像剤容器が更に挿入されることで前記係止部を前記第2位置に移動させる第1係合部と、前記回収現像剤容器の前記装置本体への挿入動作時の前記第1挿入位置よりも挿入方向下流で前記係止部が前記第2位置に移動された位置となる第2挿入位置で前記排出口シャッター部材と係合し、前記回収現像剤容器が更に挿入されることで前記排出口シャッター部材を前記開状態に移動させる第2係合部と、を備えたことを特徴とする画像形成装置にある。 Further, the present invention includes an apparatus main body and a collected developer container that can be inserted into and removed from the apparatus main body. The apparatus main body includes an image forming unit that forms an image with the developer, and the image forming unit. A developer transport unit that transports the discharged developer, a discharge unit that has a discharge port through which the developer transported by the developer transport unit is discharged, an open state that opens the discharge port, and the discharge port A discharge port shutter member movably provided along the insertion / extraction direction of the recovered developer container between the first position and the second position in a direction different from the movement direction of the discharge port shutter member. And is locked to a part of the closed outlet shutter member at the first position to restrict the outlet shutter member from moving to the open state. , The outlet port at the second position. A locking portion that allows the discharge port shutter member to move from the closed state to the open state, and the recovered developer container includes: In a state where the recovered developer container is attached to the apparatus main body, a receiving portion having a receiving port capable of receiving the developer discharged from the discharging port, an open state in which the receiving port is opened, and the receiving port are closed. A receiving shutter member movably provided between the closed state and the locking portion located at the first position at the first insertion position when the recovered developer container is inserted into the apparatus main body. A first engaging portion that engages and moves the locking portion to the second position by further inserting the recovered developer container; and during the operation of inserting the recovered developer container into the apparatus main body. The locking portion is located downstream of the first insertion position in the insertion direction. A second insertion position that is moved to the second position is engaged with the discharge port shutter member, and the recovered developer container is further inserted to move the discharge port shutter member to the open state. And an engaging portion.
また、本発明は、装置本体と、前記装置本体に対して挿抜可能な現像剤容器と、を備え、前記装置本体は、現像剤を収容可能で、第1開口を有する本体側収容部と、前記第1開口を開放する開状態と、前記第1開口を閉鎖する閉状態との間で前記現像剤容器の挿抜方向に沿って移動自在に設けられた第1シャッター部材と、を有し、前記現像剤容器は、前記装置本体への装着状態で前記第1開口と連通可能な第2開口を有する開口部と、前記第2開口を開放する開状態と、前記第2開口を閉鎖する閉状態との間で移動自在に設けられた第2シャッター部材と、を有し、前記第1シャッター部材と前記第2シャッター部材とのうちの一方のシャッター部材を前記閉状態でロックするロック部と、前記現像剤容器の挿入動作時に前記ロック部を前記一方のシャッター部材の移動方向と異なる方向に動作させてロックを解除するロック解除部と、前記現像剤容器の挿入動作時に前記ロック部によるロックが解除された前記一方のシャッター部材と係合して、前記一方のシャッター部材を前記開状態に移動させる係合部と、を備えたことを特徴とする画像形成装置にある。 In addition, the present invention comprises an apparatus main body and a developer container that can be inserted into and removed from the apparatus main body, and the apparatus main body can store a developer, and has a main body-side container having a first opening, A first shutter member movably provided along an insertion / extraction direction of the developer container between an open state in which the first opening is opened and a closed state in which the first opening is closed; The developer container includes an opening having a second opening that can communicate with the first opening in a state where the developer container is mounted, an open state in which the second opening is opened, and a close in which the second opening is closed. A second shutter member that is movably provided between the first shutter member and the second shutter member, and locks one shutter member of the first shutter member and the second shutter member in the closed state. , When the developer container is inserted, An unlocking portion that releases the lock by operating in a direction different from the moving direction of the one shutter member, and the one shutter member that is unlocked by the lock portion during the operation of inserting the developer container. And an engaging portion that moves the one shutter member to the open state.
また、本発明は、現像剤により画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部から排出される現像剤を搬送する現像剤搬送部と、前記現像剤搬送部により搬送された現像剤が排出される排出口を有する排出部と、前記排出口を開放する開状態と、前記排出口を閉鎖する閉状態との間で移動自在に設けられた排出口シャッター部材と、前記排出口シャッター部材の移動方向と異なる方向に第1位置と第2位置との間で移動自在に設けられ、前記第1位置で前記閉状態の前記排出口シャッター部材の一部に係止して、前記排出口シャッター部材が前記開状態に移動することを規制し、前記第2位置で前記排出口シャッター部材の一部との係止が外れて、前記排出口シャッター部材が前記閉状態から前記開状態に移動することを許容する係止部と、を有する装置本体に対して挿抜可能な回収現像剤容器であって、前記装置本体への装着状態で、前記排出口から排出される現像剤を受け入れ可能な受入口を有する受入部と、前記受入口を開放する開状態と、前記受入口を閉鎖する閉状態との間で移動自在に設けられた受入口シャッター部材と、前記装置本体への挿入動作時の第1挿入位置で前記第1位置にある前記係止部と係合し、更に挿入されることで前記係止部を前記第2位置に移動させる第1係合部と、前記装置本体への挿入動作時の前記第1挿入位置よりも挿入方向下流で前記係止部が前記第2位置に移動された位置となる第2挿入位置で前記排出口シャッター部材と係合し、更に挿入されることで前記排出口シャッター部材を前記開状態に移動させる第2係合部と、を有することを特徴とする回収現像剤容器にある。 The present invention also provides an image forming unit that forms an image with a developer, a developer transport unit that transports the developer discharged from the image forming unit, and a developer transported by the developer transport unit. A discharge portion having a discharge port, a discharge port shutter member provided movably between an open state in which the discharge port is opened, and a closed state in which the discharge port is closed; and the discharge port shutter member The discharge port shutter is provided movably between a first position and a second position in a direction different from the moving direction, and is locked to a part of the closed discharge port shutter member at the first position. The member is restricted from moving to the open state, and the engagement with the part of the outlet shutter member is released at the second position, and the outlet shutter member moves from the closed state to the open state. A locking part that allows that, A collection developer container that can be inserted into and removed from the apparatus main body, the receiving section having a reception opening capable of receiving the developer discharged from the discharge port when mounted on the apparatus main body; and the reception opening An entrance shutter member movably provided between an open state in which the opening is closed and a closed state in which the entrance is closed, and the first insertion position during the insertion operation into the apparatus body at the first position. A first engagement portion that engages with a certain locking portion and is further inserted to move the locking portion to the second position; and a first insertion position during an insertion operation into the apparatus main body. The engagement portion engages with the discharge port shutter member at the second insertion position where the locking portion is moved to the second position downstream in the insertion direction, and is further inserted to open the discharge port shutter member. A second engaging portion that is moved to a state. In the collected developer container characterized.
本発明によれば、現像剤容器の挿入動作時にシャッター部材が誤って開いてしまうことを抑制できる。 According to the present invention, it is possible to prevent the shutter member from being accidentally opened when the developer container is inserted.
本発明の実施形態について、図1ないし図12を用いて説明する。まず、図1を用いて本実施形態の画像形成装置の概略構成について説明する。なお、以下の説明で使用する「前」、「後」は、装置の手前側を前、装置の奥側を後とし、「右」、「左」は、装置を手前側から見た場合に対応する。また、装置の手前側とは、ユーザやサービスマンなどの操作者が画像形成装置を操作する側で、例えば、操作パネルが配置される側、或いは、記録材を収容するカセットが引き出される側である。また、「上下方向」は、装置を床などの設置面に設置した状態での上下方向である。 An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. First, a schematic configuration of the image forming apparatus according to the present exemplary embodiment will be described with reference to FIG. In the following explanation, “front” and “rear” refer to the front side of the device as the front and the rear side of the device as the rear, and “right” and “left” refer to the device viewed from the front side. Correspond. Further, the near side of the apparatus is a side where an operator such as a user or a serviceman operates the image forming apparatus, for example, a side where an operation panel is arranged or a side where a cassette containing a recording material is drawn out. is there. The “vertical direction” is a vertical direction in a state where the apparatus is installed on an installation surface such as a floor.
[画像形成装置]
本実施形態の画像形成装置100は、電子写真方式を採用するフルカラープリンタである。このような画像形成装置100は、トナー画像を形成する画像形成部101と、画像形成部101により形成されたトナー画像を転写する記録材(用紙、OHPシートなどのシート材など)を搬送する記録材搬送部102とを備える。これら画像形成部101及び記録材搬送部102は、装置本体101a内に収容されている。画像形成部101は、複数の画像形成ステーション1を中間転写ベルト2の走行方向に並べた、所謂タンデム型の構成を有する。各画像形成ステーション1では、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー画像がそれぞれ形成される。
[Image forming apparatus]
The
ここで、各画像形成ステーション1の構成は同様であるため、以下では、図1の左端の画像形成ステーション1について説明し、他の画像形成ステーション1については、符号及び説明を省略する。 Here, since the configuration of each image forming station 1 is the same, the image forming station 1 at the left end in FIG. 1 will be described below, and the reference numerals and description of the other image forming stations 1 will be omitted.
画像形成ステーション1は、像担持体としてのドラム状の電子写真感光体である感光ドラム3、帯電ローラ4、現像装置5、ドラムクリーニング装置6を備えている。感光ドラム3は、不図示のドラムモータによって、所定のプロセススピードで回転駆動されている。感光ドラム3の表面は、帯電手段としての帯電ローラ4により均一に帯電される。帯電された感光ドラム3の表面には、露光手段としてのスキャナユニット7により、画像情報に基づいてレーザービームが照射されることで静電潜像が形成される。感光ドラム3上の静電潜像は、現像装置5によりトナーを付着させてトナー画像として現像される。感光ドラム3上のトナー画像は、一次転写手段としての一次転写ローラ8と感光ドラム3との間に一次転写バイアスが印加されることで、中間転写体としての中間転写ベルト2に一次転写される。転写後に感光ドラム3に残った転写残トナーは、ドラムクリーニング装置6により除去される。
The image forming station 1 includes a
このような工程が各画像形成ステーション1で実行されることで、各画像形成ステーション1の感光ドラム上に形成された各色のトナー画像が、中間転写ベルト2上に重ねて転写され、中間転写ベルト2上にフルカラーのトナー画像が形成される。中間転写ベルト2上のトナー画像は、中間転写ベルト2と二次転写手段としての二次転写ローラ9とで形成される二次転写部T2に搬送される。そして、このトナー画像は、二次転写部T2に後述する記録材搬送部102により搬送された記録材に一括して二次転写される。転写後に中間転写ベルト2に残ったトナーは、ベルトクリーニング装置10により除去される。
By executing such a process in each image forming station 1, the toner images of the respective colors formed on the photosensitive drums of the respective image forming stations 1 are transferred onto the
記録材搬送部102は、複数の搬送ローラから構成され、カセット11に収容された記録材をピックアップして、画像形成部101の二次転写部T2に搬送する。二次転写部への記録材の搬送は、レジストローラ12により中間転写ベルト2上のトナー画像とタイミング合わせて行われる。図示の例では、装置本体の下部に配置されたカセット11から、記録材を装置本体100aの上方に向けて搬送する。このために記録材搬送部102は、装置本体の片側(装置前面から見た右側)に略上下方向に配置されている。
The recording
二次転写部でトナー画像が転写された記録材は、定着装置13で加熱、加圧されることでトナー画像が定着される。トナー画像が定着された記録材は、排出トレイ14に排出される。両面に画像形成する場合には、両面搬送経路15に記録材を搬送して、裏面に上述同様にトナー画像を形成する。このように、画像形成部101は、現像剤としてのトナーにより画像を形成する。なお、本実施形態では、現像剤として、非磁性のトナーと、磁性を有するキャリアを含む2成分現像剤を使用したが、磁性を有するトナーを使用する1成分現像剤であっても良い。
The recording material on which the toner image is transferred at the secondary transfer portion is heated and pressed by the fixing
また、上述のように画像を形成することで消費された現像剤は、不図示の現像剤補給装置により各色の現像装置5に補給される。装置本体100aには、各色のトナーが収容された補給現像容器としてのトナーボトル16が、装置の前後方向に挿抜可能に配置されている。具体的には、トナーボトル16は、装置本体100aの手前側から抜き出され、手前側から奥側に挿入される。各色のトナーボトル16は、内部のトナー量が所定量以下となると交換される。トナーボトル16は、トナーを排出する排出口を有する排出部と、排出口を開閉するシャッター部材とを備えている。そして、トナーが収容されたトナーボトル16を装置本体100aに挿入する動作に伴い、シャッター部材が開かれて現像剤補給装置のトナーを受入口に排出口が接続され、トナーが現像剤補給装置に補給可能となる。
Further, the developer consumed by forming an image as described above is supplied to the developing
また、ドラムクリーニング装置6及びベルトクリーニング装置10により除去されたトナーは、現像剤搬送部としての搬送パイプ20に送り込まれ、後述する回収トナー容器30により回収される。この点について図2(a)、(b)も参照しつつ説明する。
Further, the toner removed by the
[現像剤の回収]
まず、ドラムクリーニング装置6の構成について、図2(a)を用いて説明する。本実施形態では、感光ドラム3と、帯電ローラ4と、ドラムクリーニング装置6とをユニット化したドラムユニット3aとしている。ドラムユニット3aは、装置本体100aに対して挿抜可能としている。具体的には、ドラムユニット3aは、装置本体100aの手前側から抜き出され、手前側から奥側に挿入される。
[Recovery of developer]
First, the configuration of the
ドラムクリーニング装置6は、クリーニング容器6aと、クリーニングブレード6bと、搬送スクリュー6cとを有する。クリーニングブレード6bは、クリーニング容器6aの内部に容器の長手方向(感光ドラム3の回転軸線方向、装置の前後方向)に沿って設けられ、回転する感光ドラム3の表面に対してエッジ部をカウンターに当接させた弾性ブレードである。そして、クリーニングブレード6bにより、感光ドラム3の表面に残ったトナーがクリーニング容器6a内に掻き落とされる。搬送スクリュー6cは、クリーニング容器6aの内部でクリーニングブレード6bの下方に容器の長手方向に沿って設けられ、回転駆動することで容器内のトナーを長手方向に搬送する。したがって、上述のように、クリーニングブレード6bにより掻き落とされたトナーは、搬送スクリュー6cの回転により、クリーニング容器6a内を長手方向の奥側から手前側に搬送される。クリーニング容器6aの長手方向の手前側には、搬送スクリュー6cにより搬送されたトナーを排出する排出口が設けられ、排出口に排出パイプ6d(図1)が着脱自在に接続されている。
The
なお、ドラムクリーニング装置6の排出口が装置の奥側に設けられた場合、ドラムユニット3aを装置本体100aから取り出す際に、排出パイプ6dから外れた排出口が装置本体100a内を奥側から手前側に移動する。このため、この際にトナーが飛散する可能性がある。一方、排出口が装置の手前側に設けられていると、ドラムユニット3aを装置本体100aから取り出す際に、排出パイプ6dから外れた排出口がすぐに装置本体100aの外に移動するため、装置本体100a内にトナーが飛散しにくい。このため、本実施形態では、上述のように排出口及び排出パイプ6dを装置の手前側に設けている。
When the discharge port of the
次に、ベルトクリーニング装置10の構成について、図2(b)を用いて説明する。ベルトクリーニング装置10は、クリーニング容器10aと、クリーニングブレード10bと、搬送スクリュー10cとを有する。クリーニングブレード10bは、クリーニング容器10aの内部に容器の長手方向(装置の前後方向)に沿って設けられ、回転する中間転写ベルト2の表面に対してエッジ部をカウンターに当接させた弾性ブレードである。そして、クリーニングブレード10bにより、中間転写ベルト2の表面に残ったトナーがクリーニング容器10a内に掻き落とされる。搬送スクリュー10cは、クリーニング容器10aの内部に容器の長手方向に沿って設けられ、回転駆動することで容器内のトナーを長手方向に搬送する。したがって、上述のように、クリーニングブレード10bにより掻き落とされたトナーは、搬送スクリュー10cの回転により、クリーニング容器10a内を長手方向の奥側から手前側に搬送される。クリーニング容器10aの長手方向の手前側には、搬送スクリュー10cにより搬送されたトナーを排出する排出口が設けられ、排出口に排出パイプ10d(図1)が接続されている。
Next, the configuration of the
図1に示すように、装置本体100aの手前側には、現像剤搬送部としての搬送パイプ20が略水平方向に配置されている。搬送パイプ20の内部には、搬送スクリューが配置されており、搬送スクリューが回転することで搬送パイプ20内のトナーを搬送する。この搬送パイプ20は、中間転写ベルト2及び各色の画像形成ステーション1の下方に配置され、各色のドラムクリーニング装置6の排出パイプ6d及びベルトクリーニング装置10の排出パイプ10dが接続されている。したがって、各色のドラムクリーニング装置6が感光ドラム3から除去した各色のトナー、及び、ベルトクリーニング装置10が中間転写ベルト2から除去した各色のトナーは、それぞれの排出パイプ6d、10dを通じて搬送パイプ20に落下する。そして、搬送パイプ20内に落下したトナーは、搬送パイプ20内で搬送される。即ち、搬送パイプ20は、画像形成部101から排出されるトナー(現像剤)を搬送する。
As shown in FIG. 1, on the front side of the apparatus
搬送パイプ20の搬送方向下流端部には、搬送パイプ20により搬送されたトナーが排出される排出部21が設けられている。排出部21の具体的な構成については後述する。排出部21は、後述するように、装置本体100aに対して挿抜可能な回収現像剤容器(現像剤容器)としての回収トナー容器30に接続される。即ち、搬送パイプ20により搬送されたトナーは、排出部21を通じて回収トナー容器30内に落下し、回収トナー容器30に回収される。そして、トナーの回収量が所定量に達したら、回収トナー容器30が装置本体100aから取り出され、新たな空の回収トナー容器30と交換される。
At the downstream end of the
このために、図1に示すように、装置本体100aには、装置の前後方向に配置され、上述の排出部21が設けられて容器収容部50が設けられている。容器収容部50は、装置本体100aの前面に設けられた前カバー(図示省略)を開くことで露出し、回収トナー容器30を装置の前後方向に挿抜可能に設けられている。そして、容器収容部50内に回収トナー容器30が挿入され、回収トナー容器30が所定位置に装着された状態で排出部21と回収トナー容器30とが接続される。この点の構成については後述する。
For this purpose, as shown in FIG. 1, the apparatus
なお、ベルトクリーニング装置10の排出口は、ドラムクリーニング装置6の排出口と同じ側に配置する方が好ましい。例えば、ドラムクリーニング装置6の排出口が装置の手前側に配置され、ベルトクリーニング装置10の排出口が装置の奥側に配置された場合、それぞれの排出口から排出されるトナーを回収する経路を手間側と奥側とにそれぞれ設ける必要がある。そして、それぞれの経路から回収トナー容器30にトナーを搬送する経路も必要になる。このため、製造コストが高くなると共に、複数の経路を装置本体100a内に設ける分、各構成部材の配置の自由度が低くなったり、装置が大型化してしまう可能性がある。
Note that the discharge port of the
或いは、ドラムクリーニング装置6の排出口が装置の手前側に配置され、ベルトクリーニング装置10の排出口が装置の奥側に配置された場合、回収トナー容器30のトナーを回収する受入口を手前側と奥側とにそれぞれ設ける必要がある。この場合も、装置の手前側と奥側とに回収トナー容器30にトナーを排出するための接続部をそれぞれ設ける必要があり、製造コストが高くなる。また、接続部が多くなる分、回収トナー容器30の挿抜時に装置本体100a内にトナーが飛散する可能性が高くなる。このため、ベルトクリーニング装置10の排出口とドラムクリーニング装置6の排出口とは、同じ側に配置する方が好ましく、それぞれ装置の手前側に配置することがより好ましい。
Alternatively, when the discharge port of the
[回収トナー容器]
次に、回収トナー容器30について、図3及び図4を用いて説明する。回収トナー容器30は、上述のように装置本体100aに対して挿抜可能で、例えば軟質プラスチックにて構成された、挿抜方向に長い略長方体形状の容器である。回収トナー容器30の上面となる天板部30aは、回収トナー容器30の挿入方向と略平行に形成されている。
[Recovered toner container]
Next, the collected
回収トナー容器30は、図3に示すように、受入部31(開口部)、受入口シャッター部材32(第2シャッター部材)、把持部33などを備える。受入部31は、天板部30aの、回収トナー容器30を装置本体100aに装着した状態で装置の手前側に設けられている。このような受入部31は、回収トナー容器30の装置本体100aへの装着状態で、後述する排出部21に形成された排出口22(図5)と連通可能な受入口31a(第2開口)を有する。
As shown in FIG. 3, the collected
受入口シャッター部材32は、排出口22を開放する開状態と、排出口22を閉鎖する閉状態との間で移動自在に設けられている。このような受入口シャッター部材32は、後述するように、回収トナー容器30の挿抜動作に連動して開閉する。即ち、受入口シャッター部材32は、回収トナー容器30が装置本体100aに装着されていない状態では閉状態となっており、回収トナー容器30の装置本体100aへの挿入動作に連動して、開状態に移動し、排出口22を開放する。一方、回収トナー容器30を装置本体100aから抜き出す動作に連動して、閉状態に移動し、排出口22を閉鎖する。この点の詳しい構成については後述する。
The receiving
把持部33は、受入口31aの挿入方向上流に設けられ、挿入方向から見た場合に受入口31aと重なる位置に形成された凹部34に設けられている。凹部34は、天板部30aに設けられ、天板部30aの上面から下方に凹むように形成されている。また、凹部34は、回収トナー容器30を装置本体100aに装着した状態で受入口31aよりも装置の奥側に配置され、且つ、回収トナー容器30の挿入時に凹部34が通過する領域を受入口31aが通過するように配置されている。把持部33は、このような凹部内に収容可能な位置と凹部34から突出する位置との間で回動自在に支持されている。
The
具体的には、凹部34の底面34aに回動軸34bが設けられ、把持部33がこの回動軸34bに回動自在に支持されている。把持部33は、把持部33が倒れた状態で凹部34から突出しないように、即ち、凹部34内に収まるように、且つ、把持部33が起立した状態で凹部34から突出するような形状としている。このため、操作者が回収トナー容器30を持ち運ぶ時には、把持部33を起立させてこの把持部33を把持する。一方、回収トナー容器30を装置本体100aに挿入する際には、把持部33を倒して凹部34内に収める。この状態で、把持部33は、受入口31aが開口している位置よりも下方に位置するため、回収トナー容器30を装置本体100aに挿入する際に、把持部33が受入口31aが接続される排出口22と干渉することを防止できる。
Specifically, a
また、回収トナー容器30の内部には、図4に示すように、攪拌搬送スクリュー35と、トナー量検知センサ36とが設けられている。攪拌搬送スクリュー35は、回収トナー容器30内に回転自在に、且つ、容器の長手方向に配置されている。即ち、攪拌搬送スクリュー35は、例えばプラスチックにて構成され、回収トナー容器30の長手方向一端側と他端側の間に略水平に回転可能に軸支されている。この攪拌搬送スクリュー35の一端は、回収トナー容器30から外側に突出させてあり、その突出させた軸端部に駆動連結部35aが固定されている。駆動連結部35aは、回収トナー容器30を装置本体100aに装着した状態で装置本体100aに設けられた駆動源としてのモータと駆動連結される。このため、攪拌搬送スクリュー35は、モータにより駆動連結部35aを介して回転駆動される。受入部31の受入口31aから流入した回収トナーは、このように回転駆動される攪拌搬送スクリュー35により、受入口31aが設けられた長手方向他端側から一端側に向かって、粉面をならされながら搬送されて回収トナー容器30内に充填される。
Further, as shown in FIG. 4, a stirring and conveying
トナー量検知センサ36は、回収トナー容器30の長手方向一端部に設けられ、この位置でのトナー量を検知する。具体的には、トナー量検知センサ36は、回収トナー容器30内に配置され、その一部からトナーが流入可能な凸形状部と、発光部及び受光部とを有する。凸形状部は光が透過可能な材質であり、凸形状部を挟んで発光部と受光部とが配置されている。凸形状部内にトナーが無い、或いは、凸形状部内のトナー量が所定量以下の状態では、発光部から発する光は凸形状部を通過し、受光部に光が入光する。一方、凸形状部内にトナーが所定量以上流入すると、発光部と受光部との間の光路が遮られる。
The toner
トナー量検知センサ36は、装置本体100aに設けられた制御部103に有線或るは無線で接続されており、受光部に光が入光したか否かの信号が制御部103に送られる。制御部103は、この信号に基づき、受光部に光りが入光している場合には回収トナー容器30内のトナーが所定量に達していないと判断し、受光部に光りが入光していない場合には回収トナー容器30のトナーが所定量に達したと判断する。そして、制御部103は、回収トナー容器30のトナーが所定量に達したと判断した場合には、例えば、操作パネル104などに回収トナー容器30の交換を促す表示をするなど、操作者に回収トナー容器30の交換時期であることを知らせる。本実施形態では、トナー量検知センサ36が、回収トナーの受入口31aから長手方向に離れた側の端部に配置されている。このため、受入口31a付近のトナー飛散により発光部と受光部との光路が汚れることを抑制でき、トナー量検知センサ36による正確なトナー量の検知が可能である。
The toner
[排出部]
次に、図5を用いて排出部21及びその近傍の具体的な構成について説明する。上述の図1で説明したように、装置本体100aには排出部21が設けられている。排出部21は、搬送パイプ20により搬送された現像剤を排出する排出口22(第1開口)を有する。なお、排出部21は、現像剤を収容可能な本体側収容部に相当する。また、装置本体100aには、排出口22を開放する開状態と、排出口22を閉鎖する閉状態との間で回収トナー容器30の挿抜方向に沿って移動自在に設けられた排出口シャッター部材23(第1シャッター部材)が設けられている。排出口シャッター部材23は、装置の手前側から奥側へ移動することにより、排出口22を閉状態から開状態とする。また、排出口シャッター部材23は、不図示のバネにより閉状態となる方向、即ち、装置の奥側から手前側に付勢されている。排出口シャッター部材23は、バネの付勢により閉状態となる位置から手前側に移動しないように、排出部21に対して移動を規制されている。
[Discharge part]
Next, a specific configuration of the
このような排出口シャッター部材23は、装置の手前側と奥側にそれぞれ鉤部23a、23bが設けられている。鉤部23a、23bは、排出部21に設けられた案内レール21a、21bに引っ掛けられている。これにより、排出口シャッター部材23が排出部21に吊り下げられるように支持されると共に、装置の奥側と手前側との移動(装置の前後方向の移動)を案内されている。また、排出口シャッター部材23の排出口22を覆う部分よりも装置の奥側に係止ブロック24が一体に設けられている。係止ブロック24は、上面が開放した略箱状に形成され、奥側に係止壁部24aが、手前側に切欠部24bが形成された突き当て壁部24cがそれぞれ形成されている。
Such an
また、一方のシャッター部材の側である排出部21には、係止部25(ロック部)が一体に形成されている。係止部25は、1対の係止爪25aと、1対の弾性支持部25bと、1対の突部25cとを有する。1対の係止爪25aは、排出口22及び案内レール21bを挟むように、装置の前後方向に直交する幅方向(左右方向)両側にそれぞれ配置され、排出口シャッター部材23の一部である係止壁部24aと係止自在な鉤状に形成されている。また、1対の係止爪25aは、排出口シャッター部材23が移動する際に、突き当て壁部24cに形成された切欠部24bを通過可能となる位置に配置されている。
Further, a locking portion 25 (lock portion) is formed integrally with the
1対の弾性支持部25bは、装置の前後方向に長い板状部材で、それぞれの基端部が排出部21の本体部21cと一体に設けられた基部25dに一体に接続され、それぞれの先端部に係止爪25aが一体に設けられている。これにより、係止爪25aは、弾性支持部25bに支持される。また、弾性支持部25bは、基部25dとの接続部近傍を中心に上下方向に弾性変形可能である。弾性支持部25bが上下方向に弾性変形することで、先端部に設けられた係止爪25aが、排出口シャッター部材23の移動方向と異なる上下方向(交差する方向)に第1位置と第2位置との間で移動自在である。具体的には、弾性支持部25bは、自由状態で係止爪25aを第1位置に位置させ、上方向に弾性変形することで係止爪25aを第2位置に移動可能である。
The pair of
係止爪25aは、第1位置で閉状態の係止壁部24aに係止して、排出口シャッター部材23が開状態に移動することを規制する。即ち、係止爪25aは、第1位置で排出口シャッター部材23を閉状態でロックする。一方、係止爪25aは、第2位置で係止壁部24aとの係止が外れて、排出口シャッター部材23が閉状態から開状態に移動することを許容する。
The locking
1対の突部25cは、それぞれの弾性支持部25bの長手方向中間部から下方に向けて突出するように弾性支持部25bと一体に設けられている。1対の突部25cは、後述する受入部31に設けられた第1係合部としての突起部41と係合して、それぞれ弾性支持部25bを上方向に弾性変形させる。そして、係止爪25aを第2位置に移動させる。一方、1対の突部25cは、排出口シャッター部材23が少なくとも開状態のときに突起部41との係合が外れて、弾性支持部25bを自由状態とする。
The pair of projecting
また、基部25dの手前側の端部には、第3係合部としての突き当て部25eが形成されている。突き当て部25eは、回収トナー容器30の装置本体100aへの挿入動作時に、受入口シャッター部材32と係合して受入口シャッター部材32を開状態に移動させる。
Further, an abutting
[受入部]
次に、図6を用いて受入部31及びその近傍の具体的な構成について説明する。なお、回収トナー容器30に関連する以下の説明で使用する、「手前側」、「奥側」、「前後方向」、「幅方向」、「上下方向」に関しては、それぞれ回収トナー容器30を装置本体100aに装着した状態での方向とする。上述の図3で説明したように、回収トナー容器30には、受入口31aを有する受入部31が設けられている。また、回収トナー容器30に設けられた受入口シャッター部材32は、装置の奥側から手前側へ移動することにより、受入口31aを閉状態から開状態とする。また、受入口シャッター部材32は、圧縮バネ43により閉状態となる方向、即ち、装置の手前側から奥側に付勢されている。受入口シャッター部材32は、圧縮バネ43の付勢により閉状態となる位置から手前側に移動しないように、受入部31に対して移動を規制されている。
[Reception Department]
Next, a specific configuration of the receiving
このような受入口シャッター部材32は、受入口31aを覆う覆い部32aと、覆い部32aの幅方向両端部に、それぞれ支持部32bが一体に形成されている。支持部32bは、受入部31に設けられた案内レール31bと係合しており、これにより、受入口シャッター部材32が、受入部31に対して装置の奥側と手前側との移動(装置の前後方向の移動)に案内されている。また、支持部32bの奥側の端面に、回収トナー容器30の装置本体100aへの挿入動作時に、排出部21の突き当て部25eに係合(当接)する当接部32cが設けられている。
In such a receiving
また、他方のシャッター部材側である受入部31には、第1係合部としての1対の突起部41(ロック解除部)と、第2係合部としての1対の突き当てリブ42(係合部)とが、受入口31aよりも奥側に設けられている。突起部41及び突き当てリブ42は、受入口31aを挟むように幅方向両側に、それぞれ前後方向に延出されるように形成された1対のリブ40に一体に形成されている。即ち、1対の突起部41は、1対のリブ42の内側面から互いに近づく突出するように形成され、1対の突き当てリブ42は、1対の突起部41よりも装置の奥側の1対のリブ42の先端に形成されている。なお、1対の突起部41は、リブ40及び突き当てリブ42よりも上方に突出するように形成されている。
The receiving
突起部41は、回収トナー容器30の装置本体100aへの挿入動作時の第1挿入位置で、第1位置にある係止部25の突部25cと係合する。そして、回収トナー容器30が更に挿入されることで、突起部41が突部25cを押し上げて係止部25を第2位置に移動させる。即ち、回収トナー容器30の挿入動作時に、上述したように突起部41が突部25cと係合し、弾性支持部25bを上方向に弾性変形させることで、係止部25を排出口シャッター部材23の移動方向と異なる方向である上方向に動作させる。そして、係止爪25aと排出口シャッター部材23の係止壁部24aとの係止を外すことで、係止爪25aによるロックを解除する。
The
突き当てリブ42は、回収トナー容器30の装置本体100aへの挿入動作時の第1挿入位置よりも挿入方向下流で係止部25が第2位置に移動された位置となる第2挿入位置で排出口シャッター部材23の突き当て壁部24cと係合する。そして、回収トナー容器30が更に挿入されることで、突き当てリブ42が突き当て壁部24cを押して、係止爪25aによるロックが解除された排出口シャッター部材23を開状態に移動させる。
The
[回収トナー容器の挿入動作]
次に、図7ないし図11を用いて、回収トナー容器30の装置本体100aへの挿入動作について説明する。まず、回収トナー容器30を装置本体100aの容器収容部50内に装置の手前側から奥側に向けて挿入する。すると、図7に示すように、回収トナー容器30の手前側に配置された受入部31が、装置本体100aの手前側に配置された排出部21に近接する(第1工程)。この状態では、回収トナー容器30の受入口31aは受入口シャッター部材32によって閉じられている。また、排出部21の排出口22は排出口シャッター部材23によって閉じられている。更に、排出口シャッター部材23は、上述のように、係止部25が第1位置に位置して係止爪25aが係止壁部24aに係止されているため、閉状態でロックされている。このため、例えば、この状態で回収トナー容器30の一部が排出口シャッター部材23に衝突しても、排出口シャッター部材23が容易に開くことを防止できる。したがって、排出口22から回収トナー容器30の天板部30aなどにトナーが落ちることを抑制できる。
[Insertion operation of collected toner container]
Next, the operation of inserting the collected
次に、図7の状態から更に回収トナー容器30を奥側に挿入すると、図8(a)(b)に示すように、受入口シャッター部材32の当接部32cが排出部21の突き当て部25eに当接する(第2工程)。このような状態となる位置は、回収トナー容器30の装置本体100aへの挿入動作時の上述の第2挿入位置よりも上流となる第3挿入位置である。本実施形態では、この第3挿入位置は、受入部31の突起部41が係止部25の突部25cと係合する第1挿入位置よりも上流である。そして、この第3挿入位置から回収トナー容器30が更に奥側に挿入されることで、受入口シャッター部材32を開状態に移動させる。
Next, when the recovered
したがって、本実施形態では、回収トナー容器30の挿入動作時には、まず、受入口シャッター部材32が開き出す。これは、以下の理由による。排出口22から排出されるトナーは、重力による落下により回収トナー容器30に回収される。このため、仮に、排出口シャッター部材23が受入口シャッター部材32よりも先に開き出すと、排出口22から落ちてくるトナーが回収トナー容器30の天板部30aや、受入口シャッター部材32の天面に落ちてしまいトナー汚染を招く恐れがある。したがって、本実施形態では、受入口シャッター部材32を排出口シャッター部材23よりも先に開口するようにしている。
Therefore, in this embodiment, when the collected
次に、図8(a)(b)の状態から更に回収トナー容器30を奥側に挿入すると、図9(a)(b)に示すように、受入部31の突起部41が係止部25の突部25cと係合し始める(第3工程)。このような状態となる位置が、回収トナー容器30の挿入動作時の第1挿入位置である。この位置では、受入口シャッター部材32は少し開いた状態であり、排出口シャッター部材23は係止部25によりロックされて動作しない状態である。
Next, when the recovered
次に、図9(a)(b)の状態から更に回収トナー容器30を奥側に挿入すると、図10(a)(b)に示すように、受入部31の突起部41が係止部25の突部25cと係合することで、係止部25が第2位置に移動する(第4工程)。即ち、突起部41が突部25cを押し上げることで弾性支持部25bが弾性変形して、係止爪25aも上方に移動し、係止爪25aと係止壁部24aとの係止が外れる(ロックが解除される)。そして、排出口シャッター部材23が閉状態から開状態に移動することを許容する。
Next, when the recovered
また、受入部31の突き当てリブ42が排出口シャッター部材23の突き当て壁部24cと係合し始める。このような状態となる位置が、回収トナー容器30の挿入動作時の第2挿入位置である。即ち、回収トナー容器30の装置本体100aへの挿入動作時の第1挿入位置よりも挿入方向下流で係止部25が第2位置に移動された位置となる第2挿入位置で、突き当てリブ42と突き当て壁部24cとが係合する。この位置では、上述のように、係止部25が第2位置に移動してロックが解除されているため、排出口シャッター部材23が動作可能である。したがって、回収トナー容器30が更に奥側に挿入されることで、突き当てリブ42が突き当て壁部24cを押して、排出口シャッター部材23が開状態に移動させられる。即ち、第2挿入位置から更に回収トナー容器30が挿入されることで排出口シャッター部材23が開き始める。同時に、受入口シャッター部材32も、当接部32cが排出部21の突き当て部25eに押されることで更に開かれる。即ち、回収トナー容器30の挿入動作に伴い、受入口シャッター部材32と排出口シャッター部材23とが開く動作が同時に行われる。
Further, the
そして、更に回収トナー容器30が奥側に挿入されると、突起部41が突部25cよりも奥側に移動することで、突起部41と突部25cとの係合が外れる。この状態では、突き当てリブ42が突き当て壁部24cを押すことで、排出口シャッター部材23が更に開状態の方向、即ち、奥側に移動するため、係止壁部24aが係止爪25aよりも奥側に移動する。即ち、係止爪25aは係止壁部24aよりも手前側に位置する。係止壁部24aが形成されている係止ブロック24は、上述のように上面が開放した形状を有するため、係止爪25aは係止ブロック24内に進入し、第1位置まで下がることができる。この結果、係止爪25aを先端に支持する弾性支持部25bが自由状態となる。
When the recovered
次に、図10(a)(b)の状態から更に回収トナー容器30を奥側に挿入すると、図11(a)(b)に示すように、受入口シャッター部材32及び排出口シャッター部材23がそれぞれ開状態となる(第5工程)。即ち、回収トナー容器30が装置本体100aの所定の装着位置まで挿入されると、受入口シャッター部材32及び排出口シャッター部材23がそれぞれ開状態になると共に、排出口22と受入口31aとが対向する。この状態で、排出口22と受入口31aとが連通し、排出口22から排出されるトナーが受入口31aを通じて回収トナー容器30内に回収可能となる。
Next, when the recovered
このように回収トナー容器30が装着位置まで挿入される際、係止爪25aが係止ブロック24の突き当て壁部24cに形成された切欠部24bを通過する。これにより、弾性支持部25bが自由状態のまま維持される。また、受入部31の突起部41は、係止爪25aの手前側までしか移動しないため、突起部41と係止爪25aとが干渉することもない。このように、本実施形態では、排出口シャッター部材23が少なくとも開状態のときに突起部41と突部25cとの係合が外れて、弾性支持部25bが自由状態となる。これにより、弾性支持部25bに歪みが残ってしまうことを防止できる。
When the collected
例えば、回収トナー容器30が装置本体100aに装着されている状態で、係止爪25aが第2位置に位置するように弾性支持部25bが弾性変形したままの状態に保っていたとする。そうすると、時間経過により弾性支持部25bに歪みが残ってしまう可能性がある。このように弾性支持部25bに歪みが残ると、回収トナー容器30を装置本体100aから抜き出しても、係止爪25aが第1位置に移動することができず、排出口シャッター部材23を係止部25によりロックすることができなくなる可能性がある。このため、本実施形態では、回収トナー容器30が装置本体100aに装着されている状態では、弾性支持部25bを自由状態として、弾性支持部25bに歪みが残らないようにしている。即ち、弾性支持部25bは、回収トナー容器30挿抜動作時のみに弾性変形するようにしているため、形状の変形などを防止でき、係止部25によるロック及びロック解除を安定して行える。
For example, it is assumed that the
[回収トナー容器の抜き出し動作]
次に、図7ないし図11を参照しつつ、図12を用いて、回収トナー容器30の装置本体100aからの抜き出し動作について説明する。上述の図11(a)(b)に示した装着状態から回収トナー容器30を抜き出す場合、回収トナー容器30を手前側に引っ張る。これにより、図12(a)(b)に示すように、回収トナー容器30が手前側に移動し、受入部31が排出部21に対して手前側に移動する。
[Removal operation of collected toner container]
Next, with reference to FIGS. 7 to 11, the operation of extracting the collected
そうすると、受入口シャッター部材32の当接部32cが当接している排出部21の突き当て部25eが、受入口シャッター部材32に対して奥側に相対移動する。このため、受入口シャッター部材32は、圧縮バネ43(図6)の付勢力により、奥側に、即ち、開状態から閉状態に移動し始める。同時に、排出口シャッター部材23の突き当て壁部24cが当接している受入部31の突き当てリブ42が、排出口シャッター部材23に対して手前側に相対移動する。このため、排出口シャッター部材23は、不図示のバネの付勢力により、手前側に、即ち、開状態から閉状態に移動し始める。図12(a)(b)は、回収トナー容器30の抜出動作の工程の一部で、突起部41が突部25cに到達する直前の図である。
Then, the abutting
次に、図12(a)(b)の状態から更に回収トナー容器30を手前側に抜き出すと、前述の図10(a)(b)に示したように、受入部31の突起部41が係止部25の突部25cと係合することで、係止部25が第2位置に移動する。即ち、突起部41が突部25cを押し上げることで弾性支持部25bが弾性変形して、係止爪25aも上方に移動する。このように、係止爪25aを上方に移動させることで、排出口シャッター部材23が閉状態に戻るときの抵抗にならないようになっている。
Next, when the collected
次に、図10(a)(b)の状態から更に回収トナー容器30を手前側に抜き出すと、前述の図9(a)(b)に示したように、受入部31の突き当てリブ42が、排出口シャッター部材23の突き当て壁部24cよりも手前側に移動する。そして、排出口シャッター部材23が閉状態となる。即ち、排出口シャッター部材23が突き当てリブ42により押されなくなるため、バネの付勢力に排出口シャッター部材23が閉状態に戻る。また、この状態で、受入部31の突起部41が係止部25の突部25cを通過し、弾性支持部25bが自由状態に戻ることで、係止部25が第1位置に移動する。この結果、閉状態の排出口シャッター部材23の係止壁部24aに係止爪25aが係止され、排出口シャッター部材23が閉状態でロックされる。
Next, when the recovered
次に、図9(a)(b)の状態から更に回収トナー容器30を手前側に抜き出すと、前述の図8(a)(b)に示したように、回収トナー容器30が第3挿入位置まで戻り、受入口シャッター部材32が閉状態となる。以降、図7に示すように、回収トナー容器30を手前側に抜き出す際には、排出口シャッター部材23及び受入口シャッター部材32が閉状態のままとなり、回収トナー容器30の抜出動作の際にトナーが飛散することを抑制できる。
Next, when the recovered
本実施形態では、上述のように、排出口シャッター部材23をロックする機構を有しており、回収トナー容器30の挿入動作の際に、まずこのロックを解除してから、排出口シャッター部材23を開くようしている。このため、回収トナー容器30の挿入動作時に排出口シャッター部材23が誤って開いてしまうことを抑制できる。
In the present embodiment, as described above, the mechanism has a mechanism for locking the discharge
即ち、特許文献1などに示した従来技術のように、回収トナー容器の挿抜動作に応じて排出口シャッター部材を開閉させる構成の場合、以下のような問題があった。即ち、回収トナー容器を正規の位置と異なる位置に誤って挿入した場合などに、回収トナー容器の一部が排出口シャッター部材に当たって、回収トナー容器が正規の位置に装着されていないにも拘らず排出口シャッター部材が開いてしまう可能性がある。この結果、装置本体内にトナーが飛散して、内部を汚染してしまう。 That is, in the case of the configuration in which the discharge port shutter member is opened and closed according to the insertion / extraction operation of the collected toner container as in the prior art disclosed in Patent Document 1 and the like, there are the following problems. That is, when the collected toner container is mistakenly inserted into a position different from the regular position, a part of the collected toner container hits the outlet shutter member, and the collected toner container is not mounted in the regular position. There is a possibility that the outlet shutter member will open. As a result, the toner scatters in the apparatus main body and contaminates the inside.
特に、回収トナー容器を装着する位置は、ドラムクリーニング装置などで回収したトナーを集めるべく、装置本体の下方となる場合が多い。本実施形態の画像形成装置100も、図1に示したように、回収トナー容器30を挿入する容器収容部50は、装置本体100aの比較的下方に位置する。このため、操作者が回収トナー容器の交換作業を行う場合、回収トナー容器の挿入口を正面から見にくく、回収トナー容器の挿入動作時に、回収トナー容器が正規の位置からずれ易い。この結果、回収トナー容器の挿入動作時に、回収トナー容器の一部が誤って排出口シャッター部材と衝突する可能性が高くなり、トナー飛散が発生し易い。
In particular, the position where the collected toner container is mounted is often below the apparatus main body in order to collect the toner collected by a drum cleaning device or the like. Also in the
これに対して本実施形態では、前述の図5に示したように、排出口シャッター部材23は、閉状態で係止部25によりロックされている。また、このロックの解除は、係止部25が排出口シャッター部材23が移動する方向と異なる方向に移動することで行われる。このため、挿入動作時に回収トナー容器30の一部が排出口シャッター部材23に衝突して挿入方向に押した場合でも、係止部25は挿入方向に動作しないため、係止部25によるロックは解除されず、排出口シャッター部材23が開くことはない。この結果、回収トナー容器30の挿入動作時に、回収トナー容器30の一部が誤って排出口シャッター部材23と衝突しても、排出口シャッター部材23が開くことを抑制でき、トナー飛散を抑制できる。
On the other hand, in the present embodiment, as shown in FIG. 5 described above, the discharge
また、本実施形態では、係止部25を幅方向の離間した複数個所(本実施形態では2個所)にそれぞれ設けているため、2個所の係止部25のロックがそれぞれ解除されなければ、排出口シャッター部材23を開くことができない。このように、係止部を複数個所に設けることで、ロックが誤って解除されることを抑制できる。
Further, in the present embodiment, since the locking
なお、このように排出口シャッター部材23が誤って開くことを抑制すべく、排出口シャッター部材23を係止部25により係止するのではなく、排出口シャッター部材23を付勢するバネの付勢力により簡易に開かないようにすることも考えられる。但し、この場合に、バネの付勢力が大きいため、排出口シャッター部材23が動きにくくなるため、回収トナー容器30を挿入しにくくなる。
In order to prevent the discharge
<他の実施形態>
上述の実施形態では、回収トナー容器を装置本体に挿抜する構成について説明したが、本発明は、このような構成以外に、例えば、補給用の現像剤容器を装置本体に挿抜する構成にも適用可能である。具体的には、図1に示したように、補給用の現像剤容器としてのトナーボトル16を装置本体100aに挿抜する構成についても本発明を適用できる。
<Other embodiments>
In the above-described embodiment, the configuration in which the collected toner container is inserted into and removed from the apparatus main body has been described. However, the present invention can be applied to, for example, a configuration in which a replenishment developer container is inserted into and removed from the apparatus main body. Is possible. Specifically, as shown in FIG. 1, the present invention can also be applied to a configuration in which a
即ち、トナーボトル16は、トナーを排出する排出口を有する排出部と、排出口を開閉する排出口シャッター部材とを備えている。また装置本体100a側の現像剤補給装置は、トナーボトル16からトナーを受け入れる受入口を有する受入部と、受入口を開閉する受入口シャッター部材を備えている。そして、上述の排出部21の構成をトナーボトル16の排出部に適用し、受入部31の構成を現像剤補給装置の受入部に適用する。このとき、現像剤補給装置の受入部が本体側収容部に相当し、受入口シャッター部材が第1シャッター部材(他方のシャッター部材)に、排出口シャッター部材が第2シャッター部材(一方のシャッター部材)に相当する。
That is, the
これにより、トナーボトル16の排出口シャッター部材が閉状態でロックされた状態となり、トナーボトル16の挿入動作に伴ってこのロックが解除されてから排出口シャッター部材が開くことになる。この結果、トナーボトル16の排出口シャッター部材が誤って開くことを抑制でき、トナー飛散を抑制できる。
As a result, the discharge port shutter member of the
また、上述の実施形態では、係止部25を上下方向に移動させる構成について説明した。但し、係止部25は、排出口シャッター部材23の移動方向と異なる方向に動作すれば良く、例えば、左右方向に移動してロック及びロック解除を行うようにしても良い。また、排出口シャッター部材23のロック及びロック解除を行う構成は、上述の構成に限らず、他のロック及びロック解除を行う構成としても良い。また、上述の説明では、現像剤容器又は回収現像剤容器として回収トナー容器30について説明したが、容器に収容される現像剤或いは回収される現像剤は、トナー以外にも、キャリアなどの他の成分が含まれる場合もある。
Moreover, in the above-mentioned embodiment, the structure which moves the latching | locking
20・・・搬送パイプ(現像剤搬送部)/21・・・排出部(本体側収容部)/22・・・排出口(第1開口)/23・・・排出口シャッター部材(第1シャッター部材、一方のシャッター部材)/24a・・・係止壁部24a/25・・・係止部(ロック部)/25a・・・係止爪/25b・・・弾性支持部/25c・・・突部/25e・・・突き当て部(第3係合部)/30・・・回収トナー容器(現像剤容器、回収現像剤容器)/30a・・・天板部/31・・・受入部(開口部)/31a・・・受入口(第2開口)/32・・・受入口シャッター部材(第2シャッター部材、他方のシャッター部材)/33・・・把持部/34・・・凹部/41・・・突起部(第1係合部、ロック解除部)/42・・・突き当てリブ(第2係合部、係合部)/100・・・画像形成装置/100a・・・装置本体/101・・・画像形成部
20 ... Conveying pipe (developer conveying part) / 21 ... Discharge part (main body side accommodating part) / 22 ... Discharge port (first opening) / 23 ... Discharge port shutter member (first shutter) Member, one shutter member) / 24a ... locking
Claims (9)
前記装置本体に対して挿抜可能な現像剤容器と、を備え、
前記装置本体は、
現像剤を収容可能で、第1開口を有する本体側収容部と、
前記第1開口を開放する開状態と、前記第1開口を閉鎖する閉状態との間で前記現像剤容器の挿抜方向に沿って移動自在に設けられた第1シャッター部材と、を有し、
前記現像剤容器は、
前記装置本体への装着状態で前記第1開口と連通可能な第2開口を有する開口部と、
前記第2開口を開放する開状態と、前記第2開口を閉鎖する閉状態との間で移動自在に設けられた第2シャッター部材と、を有し、
前記第1シャッター部材と前記第2シャッター部材とのうちの一方のシャッター部材の側に、前記一方のシャッター部材の移動方向と異なる方向に第1位置と第2位置との間で移動自在に設けられ、前記第1位置で前記閉状態の前記一方のシャッター部材の一部に係止して、前記一方のシャッター部材が前記開状態に移動することを規制し、前記第2位置で前記一方のシャッター部材の一部との係止が外れて、前記一方のシャッター部材が前記閉状態から前記開状態に移動することを許容する係止部と、
前記第1シャッター部材と前記第2シャッター部材とのうちの他方のシャッター部材の側に設けられ、前記現像剤容器の前記装置本体への挿入動作時の第1挿入位置で前記第1位置にある前記係止部と係合し、前記現像剤容器が更に挿入されることで前記係止部を前記第2位置に移動させる第1係合部と、
前記他方のシャッター部材の側に設けられ、前記現像剤容器の前記装置本体への挿入動作時の前記第1挿入位置よりも挿入方向下流で前記係止部が前記第2位置に移動された位置となる第2挿入位置で前記一方のシャッター部材と係合し、前記現像剤容器が更に挿入されることで前記一方のシャッター部材を前記開状態に移動させる第2係合部と、を備えた、
ことを特徴とする画像形成装置。 The device body;
A developer container that can be inserted into and removed from the apparatus main body,
The apparatus main body is
A main body side accommodating portion capable of accommodating a developer and having a first opening;
A first shutter member movably provided along an insertion / extraction direction of the developer container between an open state in which the first opening is opened and a closed state in which the first opening is closed;
The developer container is
An opening having a second opening capable of communicating with the first opening in a state of being attached to the apparatus main body;
A second shutter member provided movably between an open state for opening the second opening and a closed state for closing the second opening;
Provided on one shutter member side of the first shutter member and the second shutter member so as to be movable between a first position and a second position in a direction different from the moving direction of the one shutter member. The first shutter member is locked to a part of the one shutter member in the closed state at the first position to restrict the one shutter member from moving to the open state, and the one member at the second position is A latching portion that unlocks a part of the shutter member and allows the one shutter member to move from the closed state to the open state;
The first shutter member and the second shutter member are provided on the other shutter member side, and are located at the first position at the first insertion position when the developer container is inserted into the apparatus main body. A first engaging portion that engages with the locking portion and moves the locking portion to the second position by further inserting the developer container;
A position that is provided on the other shutter member side and that the locking portion is moved to the second position downstream of the first insertion position during the insertion operation of the developer container into the apparatus main body. A second engaging portion that engages with the one shutter member at the second insertion position and moves the one shutter member to the open state by further inserting the developer container. ,
An image forming apparatus.
ことを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。 Provided on the side of the one shutter member and engaged with the other shutter member at a third insertion position upstream of the second insertion position during the insertion operation of the developer container into the apparatus main body, A third engagement portion for moving the other shutter member to the open state by further inserting the developer container;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
前記一方のシャッター部材の一部と係止自在な係止爪と、
前記係止爪を支持すると共に、自由状態で前記係止爪を前記第1位置に位置させ、弾性変形することで前記係止爪を前記第2位置に移動可能な弾性支持部と、
前記弾性支持部から突出するように設けられ、前記第1係合部と係合して前記弾性支持部を弾性変形させて前記係止爪を前記第2位置に移動させ、前記一方のシャッター部材が少なくとも前記開状態のときに前記第1係合部との係合が外れて、前記弾性支持部を自由状態とする突部と、を有する、
ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の画像形成装置。 The locking portion is
A locking claw that can be locked to a part of the one shutter member;
An elastic support portion that supports the locking claws, and is capable of moving the locking claws to the second position by being elastically deformed by positioning the locking claws at the first position in a free state;
The one shutter member is provided so as to protrude from the elastic support portion, engages with the first engagement portion, elastically deforms the elastic support portion, and moves the locking claw to the second position. A protrusion that disengages from the first engagement portion when at least in the open state, leaving the elastic support portion in a free state,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
前記装置本体に対して挿抜可能な回収現像剤容器と、を備え、
前記装置本体は、
現像剤により画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部から排出される現像剤を搬送する現像剤搬送部と、
前記現像剤搬送部により搬送された現像剤が排出される排出口を有する排出部と、
前記排出口を開放する開状態と、前記排出口を閉鎖する閉状態との間で前記回収現像剤容器の挿抜方向に沿って移動自在に設けられた排出口シャッター部材と、
前記排出口シャッター部材の移動方向と異なる方向に第1位置と第2位置との間で移動自在に設けられ、前記第1位置で前記閉状態の前記排出口シャッター部材の一部に係止して、前記排出口シャッター部材が前記開状態に移動することを規制し、前記第2位置で前記排出口シャッター部材の一部との係止が外れて、前記排出口シャッター部材が前記閉状態から前記開状態に移動することを許容する係止部と、を有し、
前記回収現像剤容器は、
前記回収現像剤容器の前記装置本体への装着状態で、前記排出口から排出される現像剤を受け入れ可能な受入口を有する受入部と、
前記受入口を開放する開状態と、前記受入口を閉鎖する閉状態との間で移動自在に設けられた受入口シャッター部材と、
前記回収現像剤容器の前記装置本体への挿入動作時の第1挿入位置で前記第1位置にある前記係止部と係合し、前記回収現像剤容器が更に挿入されることで前記係止部を前記第2位置に移動させる第1係合部と、
前記回収現像剤容器の前記装置本体への挿入動作時の前記第1挿入位置よりも挿入方向下流で前記係止部が前記第2位置に移動された位置となる第2挿入位置で前記排出口シャッター部材と係合し、前記回収現像剤容器が更に挿入されることで前記排出口シャッター部材を前記開状態に移動させる第2係合部と、を備えた、
ことを特徴とする画像形成装置。 The device body;
A recovered developer container that can be inserted into and removed from the apparatus main body,
The apparatus main body is
An image forming unit that forms an image with a developer;
A developer transport unit that transports the developer discharged from the image forming unit;
A discharge unit having a discharge port through which the developer conveyed by the developer conveyance unit is discharged;
A discharge port shutter member movably provided along an insertion / extraction direction of the recovered developer container between an open state in which the discharge port is opened and a closed state in which the discharge port is closed;
The discharge port shutter member is provided so as to be movable between a first position and a second position in a direction different from the moving direction of the discharge port shutter member, and is locked to a part of the closed discharge port shutter member at the first position. The discharge port shutter member is restricted from moving to the open state, and the engagement with the part of the discharge port shutter member is released at the second position, and the discharge port shutter member is moved from the closed state. A locking portion that allows movement to the open state,
The recovered developer container is
A receiving portion having a receiving port capable of receiving the developer discharged from the discharge port in a state where the recovered developer container is mounted on the apparatus main body;
An inlet shutter member provided movably between an open state for opening the inlet and a closed state for closing the inlet;
The recovered developer container is engaged with the locking portion in the first position at the first insertion position during the insertion operation of the recovered developer container into the apparatus main body, and the recovered developer container is further inserted so that the locking is performed. A first engaging portion that moves the portion to the second position;
The discharge port at the second insertion position where the locking portion is moved to the second position downstream of the first insertion position during the insertion operation of the recovered developer container into the apparatus main body. A second engaging portion that engages with a shutter member and moves the discharge port shutter member to the open state by further inserting the collected developer container.
An image forming apparatus.
ことを特徴とする、請求項4に記載の画像形成装置。 The apparatus main body engages with the receiving shutter member at a third insertion position upstream of the second insertion position when the recovered developer container is inserted into the apparatus main body, and the recovered developer container Is further inserted, and has a third engagement portion that moves the receiving shutter member to the open state.
The image forming apparatus according to claim 4, wherein:
前記排出口シャッター部材の一部と係止自在な係止爪と、
前記係止爪を支持すると共に、自由状態で前記係止爪を前記第1位置に位置させ、弾性変形することで前記係止爪を前記第2位置に移動可能な弾性支持部と、
前記弾性支持部から突出するように設けられ、前記第1係合部と係合して前記弾性支持部を弾性変形させて前記係止爪を前記第2位置に移動させ、前記排出口シャッター部材が少なくとも前記開状態のときに前記第1係合部との係合が外れて、前記弾性支持部を自由状態とする突部と、を有する、
ことを特徴とする、請求項4又は5に記載の画像形成装置。 The locking portion is
A locking claw that can be locked to a part of the discharge shutter member;
An elastic support portion that supports the locking claws, and is capable of moving the locking claws to the second position by being elastically deformed by positioning the locking claws at the first position in a free state;
The discharge port shutter member is provided so as to protrude from the elastic support portion, engages with the first engagement portion, elastically deforms the elastic support portion, and moves the locking claw to the second position. A protrusion that disengages from the first engagement portion when at least in the open state, leaving the elastic support portion in a free state,
The image forming apparatus according to claim 4 or 5, wherein
前記装置本体に対して挿抜可能な現像剤容器と、を備え、
前記装置本体は、
現像剤を収容可能で、第1開口を有する本体側収容部と、
前記第1開口を開放する開状態と、前記第1開口を閉鎖する閉状態との間で前記現像剤容器の挿抜方向に沿って移動自在に設けられた第1シャッター部材と、を有し、
前記現像剤容器は、
前記装置本体への装着状態で前記第1開口と連通可能な第2開口を有する開口部と、
前記第2開口を開放する開状態と、前記第2開口を閉鎖する閉状態との間で移動自在に設けられた第2シャッター部材と、を有し、
前記第1シャッター部材と前記第2シャッター部材とのうちの一方のシャッター部材を前記閉状態でロックするロック部と、
前記現像剤容器の挿入動作時に前記ロック部を前記一方のシャッター部材の移動方向と異なる方向に動作させてロックを解除するロック解除部と、
前記現像剤容器の挿入動作時に前記ロック部によるロックが解除された前記一方のシャッター部材と係合して、前記一方のシャッター部材を前記開状態に移動させる係合部と、を備えた、
ことを特徴とする画像形成装置。 The device body;
A developer container that can be inserted into and removed from the apparatus main body,
The apparatus main body is
A main body side accommodating portion capable of accommodating a developer and having a first opening;
A first shutter member movably provided along an insertion / extraction direction of the developer container between an open state in which the first opening is opened and a closed state in which the first opening is closed;
The developer container is
An opening having a second opening capable of communicating with the first opening in a state of being attached to the apparatus main body;
A second shutter member provided movably between an open state for opening the second opening and a closed state for closing the second opening;
A lock portion that locks one of the first shutter member and the second shutter member in the closed state;
A lock release unit that releases the lock by operating the lock unit in a direction different from the moving direction of the one shutter member during the insertion operation of the developer container;
An engaging portion that engages with the one shutter member that has been unlocked by the lock portion during the developer container insertion operation and moves the one shutter member to the open state;
An image forming apparatus.
前記画像形成部から排出される現像剤を搬送する現像剤搬送部と、
前記現像剤搬送部により搬送された現像剤が排出される排出口を有する排出部と、
前記排出口を開放する開状態と、前記排出口を閉鎖する閉状態との間で移動自在に設けられた排出口シャッター部材と、
前記排出口シャッター部材の移動方向と異なる方向に第1位置と第2位置との間で移動自在に設けられ、前記第1位置で前記閉状態の前記排出口シャッター部材の一部に係止して、前記排出口シャッター部材が前記開状態に移動することを規制し、前記第2位置で前記排出口シャッター部材の一部との係止が外れて、前記排出口シャッター部材が前記閉状態から前記開状態に移動することを許容する係止部と、を有する装置本体に対して挿抜可能な回収現像剤容器であって、
前記装置本体への装着状態で、前記排出口から排出される現像剤を受け入れ可能な受入口を有する受入部と、
前記受入口を開放する開状態と、前記受入口を閉鎖する閉状態との間で移動自在に設けられた受入口シャッター部材と、
前記装置本体への挿入動作時の第1挿入位置で前記第1位置にある前記係止部と係合し、更に挿入されることで前記係止部を前記第2位置に移動させる第1係合部と、
前記装置本体への挿入動作時の前記第1挿入位置よりも挿入方向下流で前記係止部が前記第2位置に移動された位置となる第2挿入位置で前記排出口シャッター部材と係合し、更に挿入されることで前記排出口シャッター部材を前記開状態に移動させる第2係合部と、を有する、
ことを特徴とする回収現像剤容器。 An image forming unit that forms an image with a developer;
A developer transport unit that transports the developer discharged from the image forming unit;
A discharge unit having a discharge port through which the developer conveyed by the developer conveyance unit is discharged;
A discharge port shutter member movably provided between an open state for opening the discharge port and a closed state for closing the discharge port;
The discharge port shutter member is provided so as to be movable between a first position and a second position in a direction different from the moving direction of the discharge port shutter member, and is locked to a part of the closed discharge port shutter member at the first position. The discharge port shutter member is restricted from moving to the open state, and the engagement with the part of the discharge port shutter member is released at the second position, and the discharge port shutter member is moved from the closed state. A recovered developer container that can be inserted into and removed from the apparatus main body having a locking portion that allows movement to the open state,
A receiving portion having a receiving port capable of receiving the developer discharged from the discharge port in a mounted state in the apparatus main body;
An inlet shutter member provided movably between an open state for opening the inlet and a closed state for closing the inlet;
A first engagement that engages with the locking portion at the first position at a first insertion position during insertion into the apparatus main body and moves the locking portion to the second position when further inserted. With the joint,
The engaging portion engages with the outlet shutter member at a second insertion position where the locking portion is moved to the second position downstream of the first insertion position during the insertion operation into the apparatus main body. A second engagement portion that is further inserted to move the discharge port shutter member to the open state,
A recovered developer container.
前記凹部内に収容可能な位置と前記凹部から突出する位置との間で回動自在に支持された把持部と、を備えた、
ことを特徴とする、請求項8に記載の回収現像剤容器。 Formed substantially parallel to the insertion direction to the apparatus body, the receiving port, and provided in the insertion direction upstream of the receiving port, and a recess formed at a position overlapping the receiving port when viewed from the insertion direction. A top plate having,
A gripping part that is rotatably supported between a position that can be accommodated in the recess and a position that protrudes from the recess,
The recovered developer container according to claim 8, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015008658A JP6444184B2 (en) | 2015-01-20 | 2015-01-20 | Image forming apparatus and recovered developer container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015008658A JP6444184B2 (en) | 2015-01-20 | 2015-01-20 | Image forming apparatus and recovered developer container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016133654A true JP2016133654A (en) | 2016-07-25 |
JP6444184B2 JP6444184B2 (en) | 2018-12-26 |
Family
ID=56438002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015008658A Active JP6444184B2 (en) | 2015-01-20 | 2015-01-20 | Image forming apparatus and recovered developer container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6444184B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6415664B1 (en) * | 2017-09-27 | 2018-10-31 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
US11066214B2 (en) | 2019-03-26 | 2021-07-20 | Seiko Epson Corporation | Additive container |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040161272A1 (en) * | 2002-12-27 | 2004-08-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Waste toner collecting device of an electrophotographic image forming apparatus, method thereof, and an electrophotographic printer having the same |
JP2006227097A (en) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
US20140140737A1 (en) * | 2012-11-22 | 2014-05-22 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus and toner case |
US20140334860A1 (en) * | 2013-05-08 | 2014-11-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US20150003881A1 (en) * | 2013-06-26 | 2015-01-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Collected toner container |
-
2015
- 2015-01-20 JP JP2015008658A patent/JP6444184B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040161272A1 (en) * | 2002-12-27 | 2004-08-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Waste toner collecting device of an electrophotographic image forming apparatus, method thereof, and an electrophotographic printer having the same |
JP2006227097A (en) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
US20140140737A1 (en) * | 2012-11-22 | 2014-05-22 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus and toner case |
JP2014102473A (en) * | 2012-11-22 | 2014-06-05 | Kyocera Document Solutions Inc | Image forming apparatus and toner container |
US20140334860A1 (en) * | 2013-05-08 | 2014-11-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2014219563A (en) * | 2013-05-08 | 2014-11-20 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
US20150003881A1 (en) * | 2013-06-26 | 2015-01-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Collected toner container |
JP2015028611A (en) * | 2013-06-26 | 2015-02-12 | キヤノン株式会社 | Recovery toner container |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6415664B1 (en) * | 2017-09-27 | 2018-10-31 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP2019061138A (en) * | 2017-09-27 | 2019-04-18 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
US11066214B2 (en) | 2019-03-26 | 2021-07-20 | Seiko Epson Corporation | Additive container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6444184B2 (en) | 2018-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8203586B2 (en) | Image forming apparatus having a cleaning member configured to clean a transparent member of an optical device | |
KR101494500B1 (en) | Image forming apparatus and cartridge | |
JP2007322554A (en) | Photoreceptor unit and image forming apparatus | |
JP2006221079A (en) | Toner cartridge and image forming apparatus loaded therewith | |
JP6311518B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5449298B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2986660B2 (en) | Electrophotographic equipment | |
US10459397B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20180321631A1 (en) | Image forming apparatus and drawer member | |
US10527999B2 (en) | Cartridge unit and image forming apparatus having features to prevent erroneous cartridge unit locking | |
US20120219323A1 (en) | Image forming apparatus | |
US10474063B2 (en) | Image forming apparatus having movable shutter member | |
JP6444184B2 (en) | Image forming apparatus and recovered developer container | |
JP2010107775A (en) | Image forming device | |
US10663914B2 (en) | Image forming apparatus having releasable drum unit | |
JP2009265464A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009271276A (en) | Waste toner recovering device and image forming apparatus using the same | |
JP4217920B1 (en) | Developer container and image forming apparatus using the same | |
JP2019159088A (en) | Image forming apparatus and toner container | |
JPH11272142A (en) | Image forming device | |
JP6316134B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014044340A (en) | Image forming apparatus | |
JP2018060008A (en) | Image forming apparatus | |
US20150338811A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5428756B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181127 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6444184 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |