JP2016133312A - Hairspring adjustment mechanism, movement, and timepiece - Google Patents
Hairspring adjustment mechanism, movement, and timepiece Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016133312A JP2016133312A JP2015006092A JP2015006092A JP2016133312A JP 2016133312 A JP2016133312 A JP 2016133312A JP 2015006092 A JP2015006092 A JP 2015006092A JP 2015006092 A JP2015006092 A JP 2015006092A JP 2016133312 A JP2016133312 A JP 2016133312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slow
- adjustment member
- adjustment
- needle
- hairspring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 38
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 6
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ひげぜんまい調整機構、ムーブメント、及び時計に関する。 The present invention relates to a hairspring adjustment mechanism, a movement, and a timepiece.
機械式時計のてんぷは、振動周期が予め決められた規定値内に設定されていることが重要とされている。これは、振動周期が規定値からずれてしまうと、機械式時計の歩度(時計の遅れ、進みの度合い)が変化するためである。 In the balance of a mechanical timepiece, it is important that the vibration period is set within a predetermined value. This is because the rate of the mechanical timepiece (timepiece delay, degree of advance) changes when the vibration period deviates from the specified value.
歩度を調整するための方法として、内端部がてんぷのてん真に固定され、外端部がひげ持に固定されたひげぜんまいの有効長さを緩急針で調整する方法が知られている。緩急針は、てんぷの中心軸線周りに回転可能とされた緩急針体と、緩急針体に保持されたひげ受及びひげ棒と、を備えている。ひげ受はひげぜんまいに対して径方向の外側に配置され、ひげ棒はひげぜんまいに対して径方向の内側に配置されている。ひげぜんまいは、てん真が周期的に正逆回転する際に、ひげ受及びひげ棒の間で径方向に振動する。 As a method for adjusting the rate, there is known a method of adjusting the effective length of the balance spring with the inner end portion fixed to the balance of the balance with the balance and the outer end portion fixed to the balance with a gentle needle. The slow / fast needle includes a slow / fast needle body that is rotatable around the center axis of the balance with hair, and a beard rest and a whisker bar held by the slow / fast needle body. The hair support is arranged on the outer side in the radial direction with respect to the hairspring, and the whiskers are arranged on the inner side in the radial direction with respect to the hairspring. The hairspring oscillates in a radial direction between the hair support and the whisker rod when the balance spring periodically rotates forward and backward.
緩急針を利用して歩度を調整する場合には、緩急針をてんぷの中心軸周りに回転させ、ひげ受およびひげ棒の位置をひげぜんまいの長さ方向(ひげぜんまいの周方向)に移動させる。これにより、ひげぜんまいが振動する際の有効長さ(ひげぜんまいの内端部と、ひげぜんまいとひげ棒との接触部分と、の間の長さ)を調整することができ、歩度が調整される。 When adjusting the rate using a slow / fast needle, rotate the slow / fast needle around the center axis of the balance and move the position of the hair support and the hairpin in the length direction of the hairspring (the circumferential direction of the hairspring). . This makes it possible to adjust the effective length when the hairspring vibrates (the length between the inner end of the hairspring and the contact portion between the hairspring and the hairpin) and adjust the rate. The
ところで、歩度を調整するにあたって、比較的大きいピッチ(回転角)で緩急針を回転させ、ひげ受およびひげ棒の位置を大まかに調整する粗調整と、粗調整に比べて小さいピッチで緩急針を回転させ、ひげ受およびひげ棒の位置を細かく調整する微調整と、を行う場合がある。例えば下記特許文献1には、緩急針体に接続され、回転操作に伴い緩急針を所定のピッチ(回転角)で回転させる微動レバーを備える構成が開示されている。
特許文献1の構成において、まず粗調整を行う場合には、緩急針体に工具(例えば、ピンセット等)を接触させ、工具を介して緩急針体を押圧することで、緩急針を回転させることが考えられる。また、微調整を行う場合には、微動レバーに工具(例えば、ドライバー等)を組み付け、工具を介して微動レバーを回転させることで、緩急針を回転させる。
By the way, when adjusting the rate, the slow and quick hands are rotated at a relatively large pitch (rotation angle), and the rough adjustment for roughly adjusting the position of the beard and the whiskers, and the slow and quick needle at a smaller pitch than the coarse adjustment. There are cases where fine adjustment is performed to rotate and finely adjust the position of the beard rest and the beard bar. For example,
In the configuration of
しかしながら、上述した特許文献1の構成にあっては、粗調整(押圧操作)と微調整(回転操作)とで工具の組付方法や操作方法、使用する工具等が異なるため、調整作業の作業性が悪く、高度な熟練技術が必要となる。また、各調整を続けて行う場合には、工具の持ち替えが必要となり、これも作業性を低下する原因となる。
However, in the configuration of
本発明は、このような事情に考慮してなされたもので、その目的は、作業性の向上を図ることができるひげぜんまい調整機構、ムーブメント、及び時計を提供することである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a hairspring adjustment mechanism, a movement, and a timepiece capable of improving workability.
本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を提供する。
本発明に係るひげぜんまい調整機構は、てんぷの中心軸の周りに回転可能とされ、前記てんぷのひげぜんまいに接触する緩急針と、工具が組み付けられる第1組付部を有し、所定角度の回転操作に伴い第1ピッチで前記緩急針を回転させる第1調整部材と、前記工具が組み付けられる第2組付部を有し、前記所定角度の回転操作に伴い前記第1ピッチよりも小さい第2ピッチで前記緩急針を回転させる第2調整部材と、を備え、前記第1組付部及び前記第2組付部は、前記工具の組付方向が同一方向とされていることを特徴とする。
The present invention provides the following means in order to solve the above problems.
A hairspring adjustment mechanism according to the present invention includes a first and a second assembly part that is rotatable about a central axis of the balance with hair and that is in contact with the hairspring of the balance, and a first assembly part to which a tool is assembled. A first adjusting member for rotating the slow and steep needle at a first pitch in accordance with the rotation operation; and a second assembling portion to which the tool is assembled; and a first smaller than the first pitch in accordance with the rotation operation at the predetermined angle. A second adjusting member that rotates the slow and steep needle at two pitches, wherein the first and second assembly parts have the same assembly direction of the tool. To do.
この構成によれば、第2調整部材を所定角度で回転させたときの緩急針の第2ピッチは、第1調整部材を所定角度で回転させたときの緩急針の第1ピッチよりも小さくなる。そのため、粗調整時には第1調整部材を回転操作することで、緩急針の位置を大まかに調整することができ、微調整時には第2調整部材を回転操作することで緩急針の位置を細かく調整することができる。このように、各調整部材において、調整部材それぞれを所定角度で回転させたときの緩急針のピッチを異ならせることで、緩急針を所望の位置に正確、かつ速やかに調整することができる。
特に、各調整部材の組付部に対して、工具を同一方向から組み付けることができるので、粗調整及び微調整間で工具を持ち替えたり、工具の組付方向や操作方向を変更したりする従来の構成に比べて、作業性を向上させることができる。また、回転操作のみで簡単に緩急針の位置(歩度)を調整できるので、高度な熟練技術が必要なく、部品の損傷等を抑えた上で、作業コストの削減を図ることができる。
According to this configuration, the second pitch of the slow / fast needle when the second adjustment member is rotated at a predetermined angle is smaller than the first pitch of the slow / fast needle when the first adjustment member is rotated at the predetermined angle. . For this reason, the position of the slow and steep needle can be roughly adjusted by rotating the first adjustment member during coarse adjustment, and the position of the slow and steep needle can be finely adjusted by rotating the second adjustment member during fine adjustment. be able to. In this way, in each adjustment member, the pitch of the slow / fast needle when the adjustment members are rotated by a predetermined angle is made different, so that the slow / fast needle can be accurately and quickly adjusted to a desired position.
In particular, since the tool can be assembled from the same direction with respect to the assembling part of each adjusting member, the tool is changed between coarse adjustment and fine adjustment, and the assembling direction and operation direction of the tool are changed. Workability can be improved as compared with the above configuration. In addition, since the position (rate) of the quick and slow needle can be easily adjusted only by rotating operation, it is not necessary to have a highly skilled technique, and it is possible to reduce the work cost while suppressing damage to parts.
また、本発明に係るひげぜんまい調整機構において、前記第1調整部材は、前記緩急針の接続部に直接的または間接的に接続された第1歯車部を備え、前記第2調整部材は、前記接続部に直接的または間接的に接続されるとともに、前記第1歯車部よりも歯数が少ない第2歯車部を備えていてもよい。
この構成によれば、第1調整部材及び第2調整部材が歯車部を備えているため、各調整部材の小型化を図り、レイアウト性を向上させることができる。
Further, in the hairspring adjustment mechanism according to the present invention, the first adjustment member includes a first gear portion connected directly or indirectly to a connection portion of the slow and steep needle, and the second adjustment member includes the A second gear portion that is directly or indirectly connected to the connecting portion and has a smaller number of teeth than the first gear portion may be provided.
According to this structure, since the 1st adjustment member and the 2nd adjustment member are equipped with the gear part, size reduction of each adjustment member can be achieved and layout property can be improved.
また、本発明に係るひげぜんまい調整機構において、前記第1歯車部及び前記第2歯車部は、前記接続部にそれぞれ直接的に接続されていてもよい。
この構成によれば、第2調整部材の回転トルクを緩急針に直接的に伝達することができるので、各調整部材間に中間歯車部を配設する構成に比べて部品点数の削減を図ることができる。また、各調整部材を直接的に緩急針に接続することで、工具の回転方向に対する緩急針の回転方向を各調整部材間で同方向とすることができる。これにより、更なる作業性の向上を図ることができる。
In the hairspring adjustment mechanism according to the present invention, the first gear portion and the second gear portion may be directly connected to the connection portion, respectively.
According to this configuration, the rotational torque of the second adjustment member can be directly transmitted to the slow and steep needle, so that the number of parts can be reduced compared to the configuration in which the intermediate gear portion is disposed between the adjustment members. Can do. In addition, by connecting each adjustment member directly to the slow / fast needle, the rotation direction of the slow / fast needle relative to the rotation direction of the tool can be the same direction between the adjustment members. Thereby, the further improvement of workability | operativity can be aimed at.
また、本発明に係るひげぜんまい調整機構において、前記第1調整部材と前記第2調整部材との間には、前記第1歯車部及び前記第2歯車部間を接続する中間歯車部が配設され、前記第1歯車部は、前記接続部に直接的に接続され、前記第2歯車部は、前記中間歯車部を介して前記第1歯車部に接続されていてもよい。
この構成によれば、第2歯車部が中間歯車部を介して第1歯車部に接続されているため、工具の操作方向に対する緩急針の回転方向を各調整部材間で同方向とすることができる。これにより、更なる作業性の向上を図ることができる。
Further, in the hairspring adjustment mechanism according to the present invention, an intermediate gear portion that connects between the first gear portion and the second gear portion is disposed between the first adjustment member and the second adjustment member. The first gear portion may be directly connected to the connection portion, and the second gear portion may be connected to the first gear portion via the intermediate gear portion.
According to this configuration, since the second gear portion is connected to the first gear portion via the intermediate gear portion, the rotation direction of the slow and steep needle relative to the operation direction of the tool can be the same direction between the adjustment members. it can. Thereby, the further improvement of workability | operativity can be aimed at.
また、本発明に係るひげぜんまい調整機構において、前記第1歯車部は、前記接続部に直接的に接続され、前記第2歯車部は、前記第1歯車部を介して前記接続部に間接的に接続されていてもよい。
この構成によれば、第2調整部材と第1調整部材とが直接的に接続されるので、各調整部材間に中間歯車部を配設する構成に比べて部品点数の削減を図ることができる。
Further, in the hairspring adjustment mechanism according to the present invention, the first gear portion is directly connected to the connection portion, and the second gear portion is indirectly connected to the connection portion via the first gear portion. It may be connected to.
According to this configuration, since the second adjustment member and the first adjustment member are directly connected, the number of parts can be reduced as compared with the configuration in which the intermediate gear portion is disposed between the adjustment members. .
また、本発明に係るひげぜんまい調整機構において、前記第1調整部材は、前記緩急針の接続部に直接的に接続され、前記第1調整部材の回転操作に伴い前記緩急針を回転させる第1アームを備え、前記第2調整部材は、前記第1アームに接続されるとともに、前記第2調整部材の回転操作に伴い前記第1アームを介して前記緩急針を回転させる第2アームを備え、前記中心軸と前記第2アームの回転中心との距離は、前記中心軸と前記第1アームの回転中心との距離に比べて短くなっていてもよい。
この構成によれば、アームを介して緩急針または各調整部材同士を接続することで、歯車部を用いる場合に比べて簡素化を図ることができる。
Further, in the hairspring adjustment mechanism according to the present invention, the first adjustment member is directly connected to the connection portion of the slow and steep needle, and the first and second needles are rotated in accordance with a rotation operation of the first adjustment member. An arm, and the second adjustment member is connected to the first arm, and includes a second arm that rotates the slow and quick needle through the first arm in accordance with a rotation operation of the second adjustment member, The distance between the central axis and the rotation center of the second arm may be shorter than the distance between the central axis and the rotation center of the first arm.
According to this structure, simplification can be achieved compared with the case where a gear part is used by connecting the slow / fast needle or each adjustment member via an arm.
また、本発明に係るひげぜんまい調整機構において、前記第1調整部材は、前記緩急針の接続部に直接的に接続され、前記第1調整部材の回転操作に伴い前記緩急針を回転させる第1アームを備え、前記第2調整部材は、回転中心に対して偏心するとともに、前記第1アームに係合するカム部を備え、前記第2調整部材は、前記カム部の回転に伴い前記第1アームを介して前記緩急針を回転させてもよい。
この構成によれば、第2調整部材がカム部を有しているため、第2調整部材を所定角度で回転させた際の緩急針の第2ピッチをカム部の形状や偏心量に応じて容易に調整できる。しかも、各調整部材それぞれにアームを用いる場合に比べてレイアウト性の向上や小型化を図ることができる。
Further, in the hairspring adjustment mechanism according to the present invention, the first adjustment member is directly connected to the connection portion of the slow and steep needle, and the first and second needles are rotated in accordance with a rotation operation of the first adjustment member. The second adjustment member includes an arm that is eccentric with respect to the rotation center and engages with the first arm, and the second adjustment member is provided with the rotation of the cam portion. The slow and quick needle may be rotated through an arm.
According to this configuration, since the second adjusting member has the cam portion, the second pitch of the steep and steep needle when the second adjusting member is rotated at a predetermined angle is determined according to the shape of the cam portion and the amount of eccentricity. Easy to adjust. In addition, the layout can be improved and the size can be reduced as compared with the case where an arm is used for each adjustment member.
また、本発明に係るひげぜんまい調整機構において、前記第1調整部材は、回転操作に伴い前記緩急針を前記中心軸周りの一方向に向けて押圧する第1ねじ部を備え、前記第2調整部材は、回転操作に伴い前記緩急針を前記一方向に向けて押圧するとともに、前記第1ねじ部よりもねじピッチが小さい第2ねじ部を備え、前記第1調整部材及び前記第2調整部材の間には、前記第1ねじ部及び前記第2ねじ部のうち、少なくとも一方のねじ部が螺合されたメインベースと、前記第1ねじ部及び前記第2ねじ部のうち、他方のねじ部が前記緩急針を押圧可能に螺合され、前記一方のねじ部が回転可能に支持されたサブベースと、が配設されていてもよい。
この構成によれば、各調整部材にねじを用いることで、各調整部材の回転操作が直線移動に変換された後、緩急針が回転することになる。そのため、各調整部材を所定角度で回転させたときの緩急針のピッチを小さくすることができ、より精密な調整が可能になる。
Further, in the hairspring adjustment mechanism according to the present invention, the first adjustment member includes a first screw portion that presses the slow and steep needle in one direction around the central axis in accordance with a rotation operation, and the second adjustment member. The member is provided with a second screw portion having a screw pitch smaller than that of the first screw portion while pressing the slow / fast needle toward the one direction in accordance with a rotation operation, and the first adjustment member and the second adjustment member Between the main base in which at least one of the first screw portion and the second screw portion is screwed, and the other screw of the first screw portion and the second screw portion. And a sub-base that is screwed so as to be able to press the slow and quick needle and the one screw portion is rotatably supported.
According to this configuration, by using a screw for each adjustment member, after the rotation operation of each adjustment member is converted into a linear movement, the slow / fast needle rotates. Therefore, the pitch of the slow and steep needles when each adjustment member is rotated by a predetermined angle can be reduced, and more precise adjustment is possible.
本発明に係るムーブメントは、上記本発明のひげぜんまい調整機構を備えていることを特徴とする。
本発明に係る時計は、上記本発明のムーブメントを備えていることを特徴とする。
この構成によれば、上記本発明のひげぜんまい調整機構を備えているため、作業性に優れ、歩度の精度が高いムーブメント及び時計を提供することができる。
A movement according to the present invention includes the balance spring adjusting mechanism according to the present invention.
A timepiece according to the present invention includes the above-described movement according to the present invention.
According to this configuration, since the balance spring adjusting mechanism of the present invention is provided, it is possible to provide a movement and a timepiece having excellent workability and high accuracy of the rate.
本発明によれば、作業性の向上を図ることができる。 According to the present invention, workability can be improved.
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
[時計]
図1は、時計1の外観図である。
図1に示すように、本実施形態の時計1は、ケース蓋(不図示)及びガラス2を有する時計ケース3内に、ムーブメント10や、時刻に関する情報を示す目盛り等を有する文字板4、各種指針(時針5、分針6及び秒針7)等が組み込まれて構成されている。
Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
[clock]
FIG. 1 is an external view of the
As shown in FIG. 1, a
<ムーブメント>
図2は、ムーブメント10を表側から見た平面図である。なお、図2では、図面を見やすくするため、ムーブメント10を構成する時計用部品のうち一部の図示を省略しているとともに、各時計用部品を簡略化して図示している。また、以下の説明では、ムーブメント10の基板を構成する地板16に対して時計ケース3のガラス2側(文字板4側)をムーブメント10の「裏側」と称し、ケース蓋側(文字板4側とは反対側)をムーブメント10の「表側」と称する。
<Movement>
FIG. 2 is a plan view of the
図2に示すように、ムーブメント10は、地板16と、香箱車、二番車、三番車及び四番車を含む図示しない表輪列と、表輪列の回転を制御するための脱進調速機11と、を備えている。なお、図示のムーブメント10は、回転錘12を備えた自動巻式時計用を例にしている。但し、この場合に限定されるものではなく、巻真13による手巻き式時計用のムーブメント10であっても構わない。
上述した表輪列のうち、四番車には上述した秒針7が取り付けられ、二番車には分針6が取り付けられる。また、二番車の回転に伴って回転する筒車に、上述した時針5が取り付けられる。
As shown in FIG. 2, the
Of the front wheel train described above, the
脱進調速機11は、四番車に噛み合う図示しないがんぎ車と、がんぎ車を脱進させる図示しないアンクルと、一定周期で規則正しく動作するてんぷ15と、を備えている。
The
図3はてんぷ15を表側から見た平面図であり、図4は図3のIV−IV線に沿う断面図である。
図3、図4に示すように、てんぷ15は、てんぷ15の中心軸O1周りに回転自在とされたてん真20と、てん真20を軸支する軸受21と、てん真20に取り付けられたてん輪22と、てん真20とてん輪22との間に配置されたひげぜんまい23と、中心軸O1周りに回転可能とされたひげ持受24と、中心軸O1周りに回転可能とされた緩急針25を有するひげぜんまい調整機構26と、を備えている。
なお、以下の説明では、中心軸O1に沿う方向を軸方向といい、中心軸O1に直交する方向を径方向といい、中心軸O1周りに周回する方向を周方向という場合がある。
3 is a plan view of the balance with
As shown in FIG. 3 and FIG. 4, the balance with
In the following description, a direction along the central axis O1 may be referred to as an axial direction, a direction orthogonal to the central axis O1 may be referred to as a radial direction, and a direction around the central axis O1 may be referred to as a circumferential direction.
てん真20は、ひげぜんまい23から伝えられた動力によって中心軸O1周りに一定の振動周期で正逆回動する。てん真20は、軸方向における一端部(表側端部)が軸受21を介しててんぷ受30に支持され、他端部(裏側端部)が地板16(図2参照)に形成された図示しない軸受に支持されている。てん真20の他端部には、上述したアンクルに連係する筒状の振り座27(図4参照)が外装されている。
The balance stem 20 rotates forward and backward with a constant vibration period around the central axis O <b> 1 by the power transmitted from the
てんぷ受30は、軸方向から見た平面視で円弧状とされ、時計ケース3の形状に合わせて延在している。具体的に、てんぷ受30は、延在方向の一端側(緩急針25とは反対側)に位置するとともに、地板16に取り付けられる取付基部31と、取付基部31から延在方向の他端側(緩急針25側)に向けて突設された台座プレート32と、を有している。
取付基部31には、軸方向に貫通する取付孔33が複数形成されている。てんぷ受30は取付孔33内に各別に挿通された固定ねじ34(図2参照)を介して地板16に固定されている。
台座プレート32は、取付基部31に対して裏側に一段下がって形成されている。台座プレート32には、軸受21を保持する軸受筒部35(図4参照)が中心軸O1と同軸上に形成されている。
The balance with
A plurality of mounting
The
軸受21は、いわゆる耐振軸受であって、軸受枠40と、軸受枠40内に取り付けられ、てん真20の一端部を回転可能に支持する穴石41と、穴石41に重ねて配置され、てん真20の一端部を表側から支持する受石42と、受石42に重ねて配置され、受石42をてん真20に向けて付勢する図示しない受石押さえばねと、を備えている。なお、軸受21の構成は一例であり、てん真20を回転可能に支持できる構成であれば、適宜設計変更が可能である。
The
軸受枠40は、中心軸Oと同軸上に配置されるとともに、軸方向における一端部が他端部に比べて拡径された多段筒状とされている。軸受枠40は、その他端部が台座プレート32の上述した軸受筒部35内に表側から圧入されることで、てんぷ受30に固定されている。
The bearing
図4に示すように、てん輪22は、てん真20に圧入等によって固定されたハブ部43と、ハブ部43を径方向の外側から囲繞する環状のリム部44と、これらハブ部43及びリム部44間を連結する連結部45と、を備えている。
As shown in FIG. 4, the
図3、図4に示すように、ひげ持受24は、軸方向から見た平面視でC字状を呈し、台座プレート32の軸受筒部35に外嵌されている。ひげ持受24は、所定の回転トルクを付与したときに軸受筒部35に対してスリップし、中心軸O1周りに回転可能とされている。
ひげ持受24は、径方向の外側に向けて延在し、その先端部でひげ持46を保持する一対のひげ持アーム47を有している。各ひげ持アーム47は、周方向に間隔を配設され、ひげ持46を挟持している。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
The
ひげぜんまい23は、アルキメデス曲線に沿うように巻回された軸方向から見た平面視で渦巻状の平ひげである。ひげぜんまい23は、その内端部がひげ玉49(図4参照)を介しててん真20に連結され、外端部が上述したひげ持46に連結されている。なお、ひげぜんまい23の外端部は径方向の外側に膨出した弧状部とされている。
The
<ひげぜんまい調整機構>
ひげぜんまい調整機構26は、緩急針25と、緩急針25の位置を調整する調整ユニット51と、を備えている。
緩急針25は、中心軸O1周りに回転可能な緩急針体52と、緩急針体52に保持されたひげ棒ユニット53と、を備えている。
<Bear spring adjustment mechanism>
The
The slow /
緩急針体52は、上述した軸受枠40の一端部(軸受筒部35から突出した部分)に回転可能に外嵌されたベース部54と、ひげ棒ユニット53を保持する一対の保持アーム55と、調整ユニット51と緩急針体52とを接続する接続部56と、を備えている。
The slow and
ベース部54は、軸方向から見た平面視でC字状を呈している。緩急針体52は、所定の回転トルクを付与したときに軸受枠40に対してスリップし、中心軸O1周りに回転する。
保持アーム55は、ベース部54から径方向の外側に向けて突設されている。各保持アーム55は、周方向に間隔をあけて配設され、互いに接近離間する方向に弾性変形可能とされている。
The
The holding
接続部56は、ベース部54の外周部分に倣って延びる円弧状とされ、ベース部54から表側に向けて突設されている。具体的に、接続部56は、その内周部分がベース部54の外周部分に連設され、外周部分がベース部54よりも径方向の外側に向けて突出している。接続部56の外周部分には、調整ユニット51に接続される従動歯車部58が形成されている。
The connecting
図4に示すように、ひげ棒ユニット53は、緩急針体52の保持アーム55に挟持された軸体61と、軸体61からひげぜんまい23側(裏側)に向けて二又状に延びるひげ棒62及びひげ受63と、を備えている。
軸体61は、中心軸O1に対して平行な軸線O2に沿って延びる柱状とされ、保持アーム55間において、径方向に移動可能で、かつ軸線O2周りに回転可能に挟持されている。
As shown in FIG. 4, the
The
ひげ棒62及びひげ受63は、ひげぜんまい23の外端部のうち、上述したひげ持46よりも内端部寄りに位置する部分に対して径方向に隙間をあけた状態で、ひげぜんまい23を挟んで径方向で対向している。具体的に、ひげぜんまい23のうち、径方向の外側にひげ棒62が配置され、径方向の内側にひげ受63が配置されている。ひげぜんまい23は、その外端部がひげ棒62とひげ受63との間で径方向に振動可能、かつひげ棒62とひげ受63に接触可能とされている。
The
調整ユニット51は、緩急針25の粗調整を行う第1調整部材71と、緩急針25の微調整を行う第2調整部材72と、これら第1調整部材71及び第2調整部材72間を接続する中間部材73と、を備えている。
The
第1調整部材71は、てんぷ受30の取付基部31に回転可能に支持されるとともに、緩急針体52の接続部56に直接的に接続されている。具体的に、第1調整部材71は、中心軸O1と平行に延びる軸部75と、軸部75に配設された第1歯車部76と、を備えている。
軸部75は、取付基部31の支持孔77内に挿通され、その軸線C1周りに回転可能に構成されている。軸部75における取付基部31よりも表側に位置する部分には、工具(例えば、ドライバー)が組み付けられる第1組付部78が形成されている。第1組付部78は、軸部75に対して拡径されるとともに、工具を保持する保持溝79が形成されている。保持溝79は、表側に向けて開口するとともに、軸線C1に直交する径方向に沿って延設されている。
The
The
第1歯車部76は、軸部75のうち、第1組付部78と取付基部31との間に位置する部分に配設されている。第1歯車部76の外周部分の一部は、てんぷ受30の台座プレート32上を臨み、緩急針体52の従動歯車部58に噛合している。
The
第2調整部材72は、取付基部31上において、第1調整部材71に対して緩急針25側とは反対側で回転可能に支持されている。具体的に、第2調整部材72は、中心軸O1と平行に延びる軸部81と、軸部81に配設された第2歯車部82と、を備えている。
The
軸部81は、取付基部31の支持孔84内に挿通され、その軸線C2周りに回転可能に構成されている。軸部81における取付基部31よりも表側に位置する部分には、工具が組み付けられる第2組付部85が固定されている。第2組付部85は、軸部81に対して拡径されるとともに、工具を保持する保持溝86が形成されている。保持溝86は、表側に向けて開口するとともに、軸線C2に直交する径方向に沿って延設されている。すなわち、第2組付部85の保持溝86は、平面視外形が上述した第1組付部78の保持溝79に対応して形成され、第1組付部78の保持溝79内と同一の工具を同一の組付方向から保持できるようになっている。
第2歯車部82は、軸部81のうち第2組付部85と取付基部31との間に位置する部分に配設されている。
The
The
中間部材73は、取付基部31上において、第1調整部材71及び第2調整部材72間に位置する部分に配置され、中心軸O1と平行に延びる軸線Cc周りに回転可能とされている。中間部材73は、第1調整部材71の第1歯車部76及び第2調整部材72の第2歯車部82の双方に噛合する中間歯車部89を有している。
The
ここで、上述した第1歯車部76、中間歯車部89、及び第2歯車部82のうち、中間歯車部89及び第2歯車部82の歯数は同数とされている。中間歯車部89及び第2歯車部82の歯数は、第1歯車部76の歯数よりも少なくなっている。本実施形態において、第1歯車部76に対する緩急針25の従動歯車部58のギヤ比は2に設定され、第2歯車部82に対する緩急針25の従動歯車部58のギヤ比は4に設定されている。
Here, among the
[ひげぜんまいの調整方法]
次に、ひげぜんまい23の調整方法として、上述したひげぜんまい調整機構26による歩度調整及び歩度の等時性調整方法について説明する。
歩度調整では、緩急針25を中心軸O1周りに回転させ、ひげぜんまい23に対するひげ棒ユニット53の位置を調整することで、ひげぜんまい23の有効長さ(ひげぜんまい23の内端部と、ひげぜんまい23とひげ棒62との接触部分と、の間の長さ)を調整する。本実施形態の歩度調整では、ひげ棒ユニット53の位置を大まかに調整する粗調整と、ひげ棒ユニット53の位置を細かく調整する微調整と、を順次行う。
[How to adjust the hairspring]
Next, as a method for adjusting the
In the yield adjustment, the effective length of the hairspring 23 (the inner end portion of the
まず、粗調整では、第1調整部材71(第1組付部78)の保持溝79内に工具を差し入れ、工具を介して第1調整部材71を軸線C1周りに回転操作する。すると、第1調整部材71の回転トルクが第1歯車部76及び従動歯車部58を介して緩急針体52に伝達され、緩急針25が中心軸O1周りに第1調整部材71とは逆回転する。この際、上述したように第1歯車部76に対する従動歯車部58のギヤ比は2に設定されているため、粗調整時における緩急針25の調整回転角(第1ピッチ)は第1調整部材71の操作回転角(所定角度)に対して半分となる。
First, in rough adjustment, a tool is inserted into the holding
なお、表側から見た平面視で時計回りに第1調整部材71を回転させると、緩急針25が反時計回り方向に回転し、ひげ棒ユニット53がひげ持46から離間する。これにより、ひげぜんまい23の有効長さを短くすることができ、歩度が進むよう調整される。
一方、表側から見た平面視で反時計回りに第1調整部材71を回転させると、緩急針25が時計回り方向に回転し、ひげ棒ユニット53がひげ持46に接近する。これにより、ひげぜんまい23の有効長さを長くすることができ、歩度が遅れるように調整される。
When the first adjusting
On the other hand, when the
ひげ棒ユニット53を所望の位置に移動させた後、工具を保持溝79から退避させる。これにより、粗調整が終了する。
After moving the
次に、微調整では、第2調整部材72(第2組付部85)の保持溝86内に対して、粗調整に用いた工具と同一の工具を粗調整時と同一方向から差し入れる。その後、工具を介して第2調整部材72を軸線C2周りに回転操作する。すると、第2調整部材72の回転トルクが第2歯車部82及び中間歯車部89を介して中間部材73に伝達され、中間部材73が軸線Cc周りに第2調整部材72とは逆回転する。中間部材73が軸線Cc周りに回転すると、その回転トルクが中間歯車部89及び第1歯車部76を介して第1調整部材71に伝達され、第1調整部材71が軸線C1周りに中間部材73とは逆回転(第2調整部材72の回転方向と同方向に回転)する。その後、第1調整部材71の回転に伴い、緩急針25が中心軸O周りに第1調整部材71とは逆回転する。この際、上述したように第2歯車部82に対する緩急針25の従動歯車部58のギヤ比は4に設定されているため、微調整時における緩急針25の調整回転角(第2ピッチ)は第2調整部材72の操作回転角(所定角度)に対して1/4となる。
Next, in the fine adjustment, the same tool as that used for the coarse adjustment is inserted into the holding
このように、本実施形態のひげぜんまい調整機構26は、調整部材71,72それぞれを同等の操作回転角で回転させたときの緩急針25の調整回転角がそれぞれ異なっている。具体的に、第2調整部材72を所定の操作回転角で回転させたときの緩急針25の調整回転角は、第1調整部材71を所定の操作回転角で回転させたときの緩急針25の調整回転角よりも小さくなる。そのため、粗調整時には第1調整部材71を回転操作することで、ひげ棒ユニット53の位置を大まかに調整することができ、微調整時には第2調整部材72を回転操作することでひげ棒ユニット53の位置を細かく調整することができる。
As described above, in the
続いて、等時性調整を行う場合には、ひげ棒ユニット53を軸線O2周りに回転させ、ひげ棒62とひげぜんまい23の外端部との間隔、及びひげ受63とひげぜんまい23の外端部との間隔を調整する。これにより、歩度の等時性調整を行うことができる。
以上で、歩度調整および歩度の等時性調整が終了する。
Subsequently, when the isochronous adjustment is performed, the
This completes the rate adjustment and the isochronous adjustment of the rate.
以上、本実施形態のひげぜんまい調整機構26では、回転操作に伴って緩急針25を第1ピッチで回転させる第1調整部材71と、回転操作に伴って緩急針25を第1ピッチよりも小さい第2ピッチで回転させる第2調整部材72と、を備える構成とした。
この構成によれば、各調整部材71,72において、調整部材71,72それぞれを同等の操作回転角で回転させたときの緩急針25の調整回転角を異ならせることで、ひげ棒ユニット53を所望の位置に正確、かつ速やかに調整することができる。
特に、本実施形態では、各調整部材71,72の組付部78,85に対して、同一の工具を同一方向から組み付けることができるので、粗調整及び微調整間で工具を持ち替えたり、工具の組付方向や操作方向を変更したりする従来の構成に比べて、作業性を向上させることができる。また、回転操作のみで簡単に歩度調整を行うことができるので、高度な熟練技術が必要なく、部品の損傷等を抑えた上で、作業コストの削減を図ることができる。
As described above, in the
According to this configuration, in each of the
In particular, in the present embodiment, the same tool can be assembled from the same direction with respect to the assembling
また、第1調整部材71及び第2調整部材72が歯車部76,82を有しているため、各調整部材71,72の小型化を図り、レイアウト性を向上させることができる。
Moreover, since the
さらに、第2調整部材72の第2歯車部82が中間歯車部89を介して第1歯車部76及び従動歯車部58に接続されているため、工具の操作方向に対する緩急針25の回転方向を各調整部材71,72間で同方向とすることができる。これにより、更なる作業性の向上を図ることができる。
Further, since the
そして、本実施形態のムーブメント10及び時計1では、上述したひげぜんまい調整機構26を備えているため、作業性に優れ、歩度の精度が高いムーブメント10及び時計1を提供することができる。
Since the
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。図5は第2実施形態に係るてんぷ15を表側から見た平面図であり、図6は図5のVI−VI線に沿う断面図である。本実施形態では、第2調整部材72が第1調整部材101に直接的に接続されている点で、上述した第1実施形態と相違している。なお、以下の説明では、上述した第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図5、図6に示すように、本実施形態のひげぜんまい調整機構126において、第1調整部材101の第1歯車部102は、緩急針25の従動歯車部58及び第2調整部材72の第2歯車部82双方に噛合している。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a plan view of the
As shown in FIGS. 5 and 6, in the
第1歯車部102のうち、緩急針25側の領域には緩急針25の従動歯車部58に噛合する駆動用歯部102aが形成されている。なお、図示の例において、駆動用歯部102aに対する緩急針25の従動歯車部58のギヤ比は、第2歯車部82に対する緩急針25の従動歯車部58のギヤ比に比べて小さくなっている。
第1歯車部102のうち、第2調整部材72側の領域(緩急針25側と反対側の領域)には、第2歯車部82に噛合する伝達用歯部102bが形成されている。なお、図示の例において、伝達用歯部102bの歯数は、従動歯車部58の歯数と同数とされている。
In the
In the
この構成によれば、歩度の微調整時において、工具を介して第2調整部材72を回転させると、その回転トルクが伝達用歯部102bを介して第1調整部材101に伝達され、その後緩急針25に伝達される。この場合、第2調整部材72と第1調整部材101とを直接的に接続することで、各調整部材101,72間に中間部材を配設する構成に比べて部品点数の削減を図ることができる。
According to this configuration, when the
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。図7は第3実施形態に係るてんぷ15を表側から見た平面図である。また、図8は図7のVIII−VIII線に沿う断面図であり、図9は図7のIX−IX線に沿う断面図である。本実施形態では、各調整部材71,72がそれぞれ緩急針25に直接的に接続されている点で、上述した第1実施形態と相違している。なお、以下の説明では、上述した第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 7 is a plan view of the balance with
図7〜図9に示すように、本実施形態のひげぜんまい調整機構226において、第2歯車部82は、緩急針25の従動歯車部58のうち、第1歯車部76との噛合部分と周方向で異なる位置に噛合している。
As shown in FIG. 7 to FIG. 9, in the
この構成によれば、微調整時において、工具を介して第2調整部材72を回転させると、その回転トルクが従動歯車部58を介して緩急針体52に伝達され、緩急針25が中心軸O1周りに回転する。すなわち、第2調整部材72の回転トルクを緩急針25に直接的に伝達することができるので、各調整部材71,72間に中間部材を配設する構成に比べて部品点数の削減を図ることができる。また、各調整部材71,72を直接的に緩急針25に接続することで、工具の回転方向に対する緩急針25の回転方向を各調整部材71,72間で同方向とすることができる。これにより、更なる作業性の向上を図ることができる。
According to this configuration, when the
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態について説明する。図10は第4実施形態に係るてんぷ15を表側から見た平面図であり、図11は図10のXI−XI線に沿う断面図である。本実施形態ではアーム302,320の回転に伴い緩急針25を回転させる点で上述した実施形態と相違している。なお、以下の説明では、上述した実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 10 is a plan view of the
図10、図11に示すように、本実施形態のひげぜんまい調整機構326において、まず第2調整部材301の軸部81には、第2アーム302が固定されている。
第2アーム302は、軸線C2(回転中心)に直交する径方向に延在し、その延在方向の中央部に軸部81が固定されている。第2アーム302における延在方向の両端部には、第1調整部材303及び緩急針25と、第2調整部材301と、を各別に接続する接続ピン310,311が立設されている。
As shown in FIGS. 10 and 11, in the
The
各接続ピン310,311のうち、第2アーム302の緩急針25側の端部に立設された接続ピン310は、緩急針体52に形成された一対の接続アーム(接続部)312間に回転可能、かつ緩急針25の径方向に移動可能に挟持されている。なお、接続アーム312は、緩急針体52から径方向の外側に向けて突設されるとともに、周方向に間隔をあけて配設されている。
Of the connection pins 310, 311, the
第1調整部材303は、取付基部31上において、第2調整部材301を間に挟んで緩急針25側とは反対側に位置している。第1調整部材303の軸部75には、第1アーム320が固定されている。
第1アーム320は、軸部75から緩急針25側に向けて軸線C1(回転中心)に直交する径方向に延在している。第1アーム320の先端部(緩急針25側の端部)には、上述した接続ピン310,311のうち第1調整部材303側の端部に立設された接続ピン311を回転可能、かつ軸線C1に直交する径方向に移動可能に挟持する一対の挟持片321が形成されている。
The
The
本実施形態では、軸方向から見た平面視において、緩急針25の中心軸O1、第1調整部材303及び第2調整部材301の軸線C1,C2は、同一直線上に位置している。この場合、中心軸O1及び軸線C2(第2アーム302の回転中心)間の距離は、中心軸O1及び軸線C1(第1アーム320の回転中心)間の距離に比べて短くなっている。
In the present embodiment, the central axis O1 of the slow /
本実施形態において、粗調整を行う場合には、第1組付部78の保持溝79内に工具を差し入れ、工具を介して第1調整部材303を回転させる。すると、第1アーム320が軸線C1周りに揺動することで、第1アーム320の揺動トルクが接続ピン311を介して第2アーム302に伝達され、第2アーム302が軸線C2周りに第1アーム320とは逆方向に揺動する。その後、第2アーム302の揺動トルクが接続ピン310を介して緩急針体52に伝達されることで、緩急針25が中心軸O1周りに第2アーム302とは逆方向に回転する。
一方、微調整を行う場合には、第2組付部85の保持溝86内に工具を差し入れ、工具を介して第2調整部材301を回転させる。すると、第2アーム302が軸線C2周りに揺動することで、第2アーム302の揺動トルクが接続ピン310を介して緩急針体52に伝達される。これにより、緩急針25が中心軸O1周りに第2アーム302とは逆方向に回転する。
In this embodiment, when coarse adjustment is performed, a tool is inserted into the holding
On the other hand, when fine adjustment is performed, a tool is inserted into the holding
ここで、本実施形態のひげぜんまい調整機構326では、上述したように中心軸O1及び軸線C2間の距離が、中心軸O1及び軸線C1間の距離に比べて短くなっている。そのため、調整部材301,303それぞれを同等の操作回転角で揺動させたときの緩急針25の調整回転角がそれぞれ異なっている。具体的に、第2調整部材301(第2アーム302)を所定の操作回転角で揺動させたときの緩急針25の調整回転角は、第1調整部材303(第1アーム320)を所定の操作回転角で揺動させたときの緩急針25の調整回転角よりも小さくなる。
Here, in the
この構成によれば、上述した各実施形態と同様の作用効果を奏するとともに、アーム302,320を介して緩急針25または各調整部材301,303同士を接続することで、歯車部を用いる場合に比べて簡素化を図ることができる。なお、本実施形態では、第1調整部材303が第2調整部材301を介して間接的に緩急針25に接続された構成について説明したが、これに限られない。各調整部材301,303をそれぞれ直接的に緩急針25に接続する構成についても構わない。
According to this configuration, the same effects as in the above-described embodiments can be obtained, and when the gear portion is used by connecting the slow /
(第5実施形態)
次に、本発明の第5実施形態について説明する。図12は第5実施形態に係るてんぷ15を表側から見た平面図であり、図13は図12のXIII−XIII線に沿う断面図である。本実施形態ではカムを用いて緩急針25を回転させる点で上述した実施形態と相違している。なお、以下の説明では、上述した実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図12、図13に示すように、本実施形態のひげぜんまい調整機構426において、第1調整部材401の軸部75には第1アーム402が固定されている。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. 12 is a plan view of the balance with
As shown in FIGS. 12 and 13, in the
第1アーム402は、軸線C1に直交する径方向に延在し、その延在方向の中央部に軸部75が固定されている。第1アーム402における緩急針25側に位置する端部には、第1調整部材401と緩急針25と接続する接続ピン403が立設されている。接続ピン403は、緩急針体52に形成された上述した一対の接続アーム312に回転可能、かつ緩急針25の径方向に移動可能に挟持されている。
第1アーム402における第2調整部材410側の端部には、第2調整部材410に接続されるカム従節部411が形成されている。カム従節部411は第1アーム402の延在方向に沿って二又状に延在している。
The
A
第2調整部材410の軸部81には、カム部413が固定されている。カム部413は、軸線C2方向から見た平面視で円板状とされ、その中心が軸線C2に対して偏心した状態で軸部81に固定されている。カム部413は、第1調整部材401のカム従節部411内に係合され、その外周面(カム面)がカム従節部411の内周面に摺動可能(接しながら動くことが可能)とされている。
A
このような構成において、粗調整を行う場合には、第1組付部78の保持溝79内に工具を差し入れ、工具を介して第1調整部材401を回転させる。すると、第1アーム402が軸線C1周りに揺動することで、第1アーム402の揺動トルクが接続ピン403を介して緩急針体52に伝達される。これにより、緩急針25が中心軸O1周りに第1アーム402とは逆方向に回転する。
一方、微調整を行う場合には、第2組付部85の保持溝86内に工具を差し入れ、工具を介して第2調整部材410を回転させる。すると、カム部413がカム従節部411に接しながら軸線C2周りに回転することで、カム従節部411と軸線C2との距離が変化し、第1アーム402が軸線C1周りにカム部413と同方向に揺動する。これにより、緩急針25が中心軸O1周りに第1アーム402とは逆方向に回転する。
In such a configuration, when coarse adjustment is performed, a tool is inserted into the holding
On the other hand, when fine adjustment is performed, a tool is inserted into the holding
この構成によれば、第2調整部材410がカム部413を介して第1調整部材401(第1アーム402)を揺動させるため、第2調整部材410を所定の操作回転角で揺動させたときの緩急針25の調整回転角を、第1調整部材401を直接回転操作させる場合に比べて小さくすることができる。したがって、上述した各実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
また、本実施形態では、第2調整部材410がカム部413を有しているため、第2調整部材410の操作回転角に対する緩急針25の調整回転角をカム部413の形状や偏心量に応じて容易に調整できる。しかも、各調整部材401,410それぞれにアームを用いる場合に比べてレイアウト性の向上や小型化を図ることができる。
According to this configuration, since the
In the present embodiment, since the
(第6実施形態)
次に、本発明の第6実施形態について説明する。図14は第6実施形態に係るてんぷ15を表側から見た平面図である。また、図15は図14のXV−XV線に沿う断面図である。本実施形態では、ねじを用いて緩急針25を回転させる点で、上述した実施形態と相違している。なお、以下の説明では、上述した実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図14、図15に示すように、本実施形態のひげぜんまい調整機構526において、調整ユニット501は、第1調整部材502及び第2調整部材503と、これら各調整部材502,503と緩急針25とを接続する中間部材504と、を備えている。
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described. FIG. 14 is a plan view of the balance with
As shown in FIGS. 14 and 15, in the
まず中間部材504は、中心軸O1と平行に延びる軸部510と、軸部510に配設された中間アーム511と、を備えている。
軸部510は、その軸線Cc周りに回転可能に取付基部31に支持されている。
中間アーム511は、軸線Ccに直交する径方向に延在するとともに、延在方向の中途部に軸部510が固定されている。中間アーム511のうち、緩急針25側の端部には、緩急針体52の接続アーム312に回転可能、かつ緩急針25の径方向に移動可能に挟持された接続ピン512が立設されている。中間アーム511のうち、緩急針25側とは反対側の端部は、第2調整部材503に直接的に接続される操作部513を構成している。
First, the
The
The
第1調整部材502は、取付基部31上において、中間部材504を間に挟んで緩急針25側とは反対側に位置する部分に配設され、取付基部31から立設されたメインベース520に回転可能に支持されている。具体的に、第1調整部材502は、表側から見た平面視において、中心軸O1と中間部材504の軸線Ccとを通る直線Lに直交する方向に向けて延びる軸部521を備えている。なお、軸部の軸線C1は、中間部材504に対して緩急針25側とは反対側において、直線Lと交差している。
The
軸部521の外周面には、第1ねじ部522が螺旋状に形成されている。第1ねじ部522は、メインベース520に形成された雌ねじ孔520aに螺合されている。これにより、第1調整部材502は、メインベース520に対する軸線C1周りの回転に伴い、軸線C1に沿って直線移動可能に構成されている。
A
軸部521の基端部(軸部521に対して直線L側とは反対側の端部)には、保持溝79を有する第1組付部78が形成されている。
軸部521の先端部(軸部521に対して直線L側の端部)には、軸線C1と同軸上に延びる棒状の延長部523が形成されている。延長部523は、各調整部材502,503間を接続するサブベース525に回転可能に支持されている。なお、延長部523のうち、サブベース525を挟んで軸線C1の両側に位置する部分には、第1調整部材502のサブベース525から抜け止めを行う一対のストッパ524が設けられている。
A
A rod-
第2調整部材503は、取付基部31上において、第1調整部材502に対して緩急針25側に位置する部分に、第1調整部材502と並んで配設されている。第2調整部材503は、第1調整部材502の軸線C1と平行に延びるとともに、その軸線C2方向で中間部材504(中間アーム511)の操作部513と対向する軸部531を備えている。軸部531は、メインベース520に形成された貫通孔520b内に挿通されている。
The
軸部531の外周面には、第2ねじ部532が螺旋状に形成されている。第2ねじ部532は、サブベース525に形成された雌ねじ孔525aに螺合されている。これにより、第2調整部材503は、サブベース525に対する軸線C2周りの回転に伴い、軸線C2に沿って直線移動可能に構成されている。なお、第2ねじ部532のねじピッチは、第1ねじ部522のねじピッチよりも小さくなっている。
A
軸部531の基端部(軸部531に対して直線L側とは反対側の端部)には、保持溝86を有する第2組付部85が形成されている。
軸部531の先端部(軸部531に対して直線L側の端部)には、軸線C2と同軸上に延びる棒状の押圧部535が形成されている。押圧部535は、サブベース525よりも直線L側に突出し、その先端部が中間アーム511の操作部513に当接している。押圧部535は、第2調整部材503の直線移動に伴い、中間アーム511の操作部513を押圧し、中間アーム511を軸線Cc周りの一方向(図示の例では時計回り)に揺動させる。
A
A rod-like
取付基部31には、中間アーム511を軸線Cc周りの他方向(図示の例では反時計回り)に向けて付勢する付勢部材541が配設されている。付勢部材541は、板ばね状のものであって、その一端部が取付基部31に固定され、他端部が中間アーム511における緩急針25側の端部に当接している。
The mounting
このような構成において、粗調整を行う場合には、第1組付部78の保持溝79内に工具を差し入れ、工具を介して第1調整部材502を回転させる。すると、第1調整部材502が軸線C1周りに回転するとともに、メインベース520に対して軸線C1方向に直線移動する。本実施形態では、第2調整部材503がメインベース520に挿通されるとともに、サブベース525に螺合されているため、第2調整部材503及びサブベース525が第1調整部材502とともにメインベース520に対して直線移動する。
In such a configuration, when coarse adjustment is performed, a tool is inserted into the holding
そして、各調整部材502,503、及びサブベース525が直線Lに向けて移動すると、第2調整部材503の押圧部535が操作部513を介して中間アーム511を押圧する。これにより、中間アーム511が軸線Cc周りの一方向に向けて揺動するとともに、中間アーム511の揺動トルクが接続ピン512を介して緩急針体52に伝達される。その結果、緩急針25が中心軸O1周りに中間アーム511とは逆方向に回転する。なお、中間アーム511が軸線Cc周りの一方向に向けて揺動する際、中間アーム511は付勢部材541によって軸線Cc周りの他方向に向けて付勢されることで、押圧部535と操作部513との当接状態が維持される。
When the
一方、微調整を行う場合には、第2組付部85の保持溝86内に工具を差し入れ、工具を介して第2調整部材503を回転させる。すると、第2調整部材503が軸線C2周りに回転するとともに、メインベース520及びサブベース525に対して軸線C2方向に直線移動する。そして、第2調整部材503が直線Lに向けて移動すると、第2調整部材503の押圧部535が操作部513を介して中間アーム511を押圧する。これにより、上述した粗調整と同様に緩急針25が中心軸O1周りに中間アーム511とは逆方向に回転する。
On the other hand, when fine adjustment is performed, a tool is inserted into the holding
ここで、上述したように第2ねじ部532のピッチは、第1ねじ部522のピッチよりも狭くなっている。そのため、第2調整部材503を所定の操作回転角で回転させたときの軸線C2方向への移動量は、第1調整部材502を所定の操作回転角で回転させたときの軸線C1方向への移動量よりも短くなる。したがって、第2調整部材72を所定の操作回転角で回転させたときの緩急針25の調整回転角は、第1調整部材71を所定の操作回転角で回転させたときの緩急針25の調整回転角よりも小さくなる。
Here, as described above, the pitch of the
なお、各調整部材502,503を直線Lから離間する方向(操作部513から離間する方向)に向けて移動させる場合には、各調整部材502,503の移動量に応じて付勢部材541が復元することで、中間アーム511が軸線Cc周りの他方向に回転する。これにより、各調整部材502,503の移動量に応じて緩急針25を回転させることができる。
When the
本実施形態では、上述した実施形態と同様の作用効果を奏するとともに、各調整部材502,503にねじを用いることで、各調整部材502,503の回転操作が直線移動に変換された後、緩急針25が回転することになる。そのため、各調整部材502,503の操作回転角に対する緩急針25の調整回転角を小さくすることができ、より精密な調整が可能になる。
In the present embodiment, the same operational effects as those of the above-described embodiments are obtained, and by using screws for the
なお、上述した実施形態では、第2調整部材503がメインベース520に挿通される構成について説明したが、これに限らず、少なくとも第1調整部材502がメインベース520に螺合され、各調整部材502,503がサブベース525を介して接続されていれば構わない。
また、本実施形態において、第2調整部材503が中間アーム511を押圧する構成について説明したが、これに限らず、第1調整部材502が中間アーム511を押圧する構成であっても構わない。
また、各調整部材502,503によって中間アーム511を一方向に揺動させ、付勢部材541によって中間アーム511を他方向に揺動させる構成であれば、各調整部材502,503や付勢部材541の配置位置は適宜設計変更が可能である。
In the above-described embodiment, the configuration in which the
In the present embodiment, the configuration in which the
Further, if each of the
なお、本発明の技術範囲は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上述した実施形態では、緩急針25の調整回転角が異なる第1調整部材及び第2調整部材により歩度調整を行う場合について説明したが、第1調整部材及び第2調整部材に対して緩急針25の調整回転角が異なる他の調整部材を設けても構わない。
また、各調整部材における緩急針25の調整回転角は適宜設計変更が可能である。
さらに、第1調整部材及び第2調整部材を回転操作するための工具は、ドライバーやピンセット等、適宜選択可能である。
また、第1組付部及び第2組付部に対して工具の組付方向が同一方向とされていれば、その組付方向については適宜変更が可能である。
The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, in the above-described embodiment, the case where the rate adjustment is performed by the first adjustment member and the second adjustment member having different adjustment rotation angles of the slow /
In addition, the adjustment rotation angle of the slow /
Furthermore, a tool for rotating the first adjustment member and the second adjustment member can be selected as appropriate, such as a screwdriver or tweezers.
Moreover, if the assembly | attachment direction of a tool is made into the same direction with respect to a 1st assembly part and a 2nd assembly part, about the assembly | attachment direction, it can change suitably.
上述した実施形態では、緩急針25と各調整部材との接続を接続ピンや従動歯車部を用いた構成について説明したが、これに限られない。例えば、ベルト等を介して接続しても構わない。
In the above-described embodiment, the connection between the slow /
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上述した各変形例を適宜組み合わせても構わない。 In addition, in the range which does not deviate from the meaning of this invention, it is possible to replace suitably the component in the embodiment mentioned above by a known component, and you may combine each modification mentioned above suitably.
1…時計
10…ムーブメント
23…ひげぜんまい
25…緩急針
26,126,226,326,426,526…ひげぜんまい調整機構
56…接続部
71,101,303,401,502…第1調整部材
72,301,410,503…第2調整部材
76,102…第1歯車部
78…第1組付部
82…第2歯車部
85…第2組付部
89…中間歯車部
302…第2アーム
312…接続アーム(接続部)
320…第1アーム
413…カム部
520…メインベース
522…第1ねじ部
525…サブベース
532…第2ねじ部
DESCRIPTION OF
320 ...
Claims (10)
工具が組み付けられる第1組付部を有し、所定角度の回転操作に伴い第1ピッチで前記緩急針を回転させる第1調整部材と、
前記工具が組み付けられる第2組付部を有し、前記所定角度の回転操作に伴い前記第1ピッチよりも小さい第2ピッチで前記緩急針を回転させる第2調整部材と、を備え、
前記第1組付部及び前記第2組付部は、前記工具の組付方向が同一方向とされていることを特徴とするひげぜんまい調整機構。 A slow and quick needle that is rotatable about the central axis of the balance with the balance of the balance with the balance,
A first adjusting member that has a first assembling part to which a tool is assembled, and rotates the slow and steep needle at a first pitch in accordance with a rotation operation of a predetermined angle;
A second adjusting member that has a second assembling part to which the tool is assembled, and rotates the slow and quick needle at a second pitch smaller than the first pitch in accordance with the rotation operation of the predetermined angle;
The hairspring adjustment mechanism, wherein the first assembly part and the second assembly part have the same assembly direction of the tool.
前記第2調整部材は、前記接続部に直接的または間接的に接続されるとともに、前記第1歯車部よりも歯数が少ない第2歯車部を備えていることを特徴とする請求項1記載のひげぜんまい調整機構。 The first adjustment member includes a first gear portion that is directly or indirectly connected to a connection portion of the slow and quick needle,
The said 2nd adjustment member is provided with the 2nd gear part with fewer teeth than the said 1st gear part while being connected to the said connection part directly or indirectly. The balance spring adjustment mechanism.
前記第1歯車部は、前記接続部に直接的に接続され、
前記第2歯車部は、前記中間歯車部を介して前記第1歯車部に接続されていることを特徴とする請求項2記載のひげぜんまい調整機構。 An intermediate gear portion that connects between the first gear portion and the second gear portion is disposed between the first adjustment member and the second adjustment member,
The first gear portion is directly connected to the connection portion,
The hairspring adjustment mechanism according to claim 2, wherein the second gear portion is connected to the first gear portion via the intermediate gear portion.
前記第2歯車部は、前記第1歯車部を介して前記接続部に間接的に接続されていることを特徴とする請求項2記載のひげぜんまい調整機構。 The first gear portion is directly connected to the connection portion,
3. The hairspring adjustment mechanism according to claim 2, wherein the second gear portion is indirectly connected to the connection portion via the first gear portion.
前記第2調整部材は、前記第1アームに接続されるとともに、前記第2調整部材の回転操作に伴い前記第1アームを介して前記緩急針を回転させる第2アームを備え、
前記中心軸と前記第2アームの回転中心との距離は、前記中心軸と前記第1アームの回転中心との距離に比べて短くなっていることを特徴とする請求項1記載のひげぜんまい調整機構。 The first adjustment member includes a first arm that is directly connected to a connection portion of the slow and quick needle and rotates the slow and quick needle in accordance with a rotation operation of the first adjustment member,
The second adjustment member includes a second arm that is connected to the first arm and rotates the slow and quick needle through the first arm in accordance with a rotation operation of the second adjustment member.
The hairspring adjustment according to claim 1, wherein a distance between the central axis and the rotation center of the second arm is shorter than a distance between the central axis and the rotation center of the first arm. mechanism.
前記第2調整部材は、回転中心に対して偏心するとともに、前記第1アームに係合するカム部を備え、
前記第2調整部材は、前記カム部の回転に伴い前記第1アームを介して前記緩急針を回転させることを特徴とする請求項1記載のひげぜんまい調整機構。 The first adjustment member includes a first arm that is directly connected to a connection portion of the slow and quick needle and rotates the slow and quick needle in accordance with a rotation operation of the first adjustment member,
The second adjustment member includes a cam portion that is eccentric with respect to the rotation center and that engages with the first arm,
2. The hairspring adjustment mechanism according to claim 1, wherein the second adjustment member rotates the slow and steep needle through the first arm as the cam portion rotates.
前記第2調整部材は、回転操作に伴い前記緩急針を前記一方向に向けて押圧するとともに、前記第1ねじ部よりもねじピッチが小さい第2ねじ部を備え、
前記第1調整部材及び前記第2調整部材の間には、
前記第1ねじ部及び前記第2ねじ部のうち、少なくとも一方のねじ部が螺合されたメインベースと、
前記第1ねじ部及び前記第2ねじ部のうち、他方のねじ部が前記緩急針を押圧可能に螺合され、前記一方のねじ部が回転可能に支持されたサブベースと、が配設されていることを特徴とする請求項1記載のひげぜんまい調整機構。 The first adjustment member includes a first threaded portion that presses the slow and steep needle in one direction around the central axis in accordance with a rotation operation,
The second adjustment member includes a second screw portion that presses the slow and steep needle toward the one direction in accordance with a rotation operation and has a screw pitch smaller than the first screw portion,
Between the first adjustment member and the second adjustment member,
A main base in which at least one of the first screw portion and the second screw portion is screwed;
A sub-base in which the other screw portion of the first screw portion and the second screw portion is screwed so as to be able to press the slow and quick needle, and the one screw portion is rotatably supported. The hairspring adjustment mechanism according to claim 1, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015006092A JP6465660B2 (en) | 2015-01-15 | 2015-01-15 | Hairspring adjustment mechanism, movement, and watch |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015006092A JP6465660B2 (en) | 2015-01-15 | 2015-01-15 | Hairspring adjustment mechanism, movement, and watch |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016133312A true JP2016133312A (en) | 2016-07-25 |
JP6465660B2 JP6465660B2 (en) | 2019-02-06 |
Family
ID=56437875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015006092A Active JP6465660B2 (en) | 2015-01-15 | 2015-01-15 | Hairspring adjustment mechanism, movement, and watch |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6465660B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113805456A (en) * | 2020-06-16 | 2021-12-17 | 蒙特雷布勒盖股份有限公司 | Timepiece rotation regulator mechanism |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH22944A (en) * | 1900-12-18 | 1902-05-15 | Henri Sandoz | Racket for watches |
CH376057A (en) * | 1961-11-16 | 1963-11-30 | Manuf De Montres Et Chronometr | Timepiece racking |
JPS4923495Y1 (en) * | 1970-03-23 | 1974-06-24 |
-
2015
- 2015-01-15 JP JP2015006092A patent/JP6465660B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH22944A (en) * | 1900-12-18 | 1902-05-15 | Henri Sandoz | Racket for watches |
CH376057A (en) * | 1961-11-16 | 1963-11-30 | Manuf De Montres Et Chronometr | Timepiece racking |
JPS4923495Y1 (en) * | 1970-03-23 | 1974-06-24 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113805456A (en) * | 2020-06-16 | 2021-12-17 | 蒙特雷布勒盖股份有限公司 | Timepiece rotation regulator mechanism |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6465660B2 (en) | 2019-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20170124525A (en) | Monolithic timepiece regulator, timepiece movement and timepiece having such a timepiece regulator | |
JP2019113535A (en) | Device for autonomously adjusting effective length of balance spring | |
JP2018503078A (en) | Clock governor, clock movement, and watch having such a governor | |
JP6070937B2 (en) | Balance, movement for watch and mechanical watch | |
JP6650922B2 (en) | Equipment for assembling and adjusting the balance spring | |
JP6032676B2 (en) | Balance, watch movement and watch | |
JP6710041B2 (en) | Balancing spring fixing system | |
JPH0954169A (en) | Mechanical clock with tourbillion mechanism | |
JP6703203B1 (en) | Hairspring adjustment mechanism, balance reception unit, movement and clock | |
US6612734B1 (en) | Mechanical timepiece with stud adjustment mechanism | |
JP6465660B2 (en) | Hairspring adjustment mechanism, movement, and watch | |
JP5953629B2 (en) | Temperature compensated balance, watch movement and mechanical watch | |
JP5831981B2 (en) | Balance and mechanical watch | |
JP6591883B2 (en) | Constant force spring adjustment mechanism, constant force device, and mechanical watch | |
JP2021148480A (en) | Hairspring fixing mechanism, temper reception unit, movement, and watch | |
CN111610707B (en) | Temperature compensation type balance wheel hairspring mechanism, movement and clock | |
JP7023727B2 (en) | Slow and fast hands, watch movements and watches | |
JP5831982B2 (en) | Balance and mechanical watch | |
JP7407028B2 (en) | Hairspring adjustment mechanism, balance cocking unit, movement and clock | |
JP7317036B2 (en) | clock dial assembly | |
JP7038491B2 (en) | Brakes vans, movements, and watches | |
JP6461622B2 (en) | Hairspring adjustment mechanism, movement and watch | |
JP2016170162A (en) | Action stabilizing mechanism, movement, and mechanical timepiece | |
JP2016164521A (en) | Balance adjustment device, balance with hairspring, speed governor, movement, and timepiece | |
JP6548240B1 (en) | Hairspring, governor, watch movement and watch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170913 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6465660 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |