JP2016132212A - Bag-making method, bag making machine and packaging bag - Google Patents
Bag-making method, bag making machine and packaging bag Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016132212A JP2016132212A JP2015009573A JP2015009573A JP2016132212A JP 2016132212 A JP2016132212 A JP 2016132212A JP 2015009573 A JP2015009573 A JP 2015009573A JP 2015009573 A JP2015009573 A JP 2015009573A JP 2016132212 A JP2016132212 A JP 2016132212A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- packaging bag
- bag
- sealing
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、製袋方法、製袋機および包装袋に関する。 The present invention relates to a bag making method, a bag making machine, and a packaging bag.
従来、樹脂フィルム等の基材を間欠的または連続的に搬送しつつ各種加工を施して袋を製袋する製袋機は、上流から繰り出した基材を熱シールして、連続した基材上に包装袋を形成し、下流で個々の包装袋に裁断するように構成されている。 Conventionally, a bag making machine that forms a bag by performing various processes while intermittently or continuously transporting a base material such as a resin film, heat-seals the base material fed from the upstream, A packaging bag is formed, and is cut into individual packaging bags downstream.
例えば特許文献1には、2つ折りした底材を一対の胴材間に導き、ヒートシールバーによって胴材と底材を熱シールしてスタンディングパウチを製造する、2面取りの製袋機が記載されている。
特許文献2には、スパウトなどのアクセサリを一対の胴材間に挿入してアクセサリを胴材に熱シールする製袋機が記載されている。
For example, Patent Document 1 describes a two-sided bag making machine that manufactures a standing pouch by guiding a folded bottom material between a pair of body materials and heat-sealing the body material and the bottom material with a heat seal bar. ing.
Patent Document 2 describes a bag making machine that inserts an accessory such as a spout between a pair of body members and heat-seals the accessory to the body member.
包装袋を加工する装置を製袋機に付設するには、製袋機上で新たなスペースを確保し、搬送のピッチや速度などを調整することが必要になる。 In order to attach a device for processing a packaging bag to a bag making machine, it is necessary to secure a new space on the bag making machine and adjust the conveyance pitch and speed.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、製袋機の変更を最小限にして凹または凸の基材加工部を形成することが可能な製袋方法、製袋機および前記製袋方法により製造される包装袋を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and a bag making method, a bag making machine, and the above-mentioned manufacturing method capable of forming a concave or convex base material processing portion with a minimum change of the bag making machine. It aims at providing the packaging bag manufactured by the bag method.
前記課題を解決するため、連続した包装袋の基材を長手方向に間欠的に搬送しながら、前記基材を熱シールして包装袋を成形する製袋方法であって、前記基材を熱シールする工程は、前記基材のシール箇所を、前記基材の厚さ方向の両側から対向する押圧部材で押圧しながら加熱する加熱工程と、前記加熱工程で加熱された前記シール箇所を、前記基材の厚さ方向の両側から対向する押圧部材で押圧しながら冷却する冷却工程とを有し、前記冷却工程では、前記押圧部材により同一のシール箇所を間欠的搬送の1ピッチ又は2ピッチ以上押圧しながら冷却し、そのうち任意の1ピッチにおいて前記押圧部材の少なくとも一つが凹部または凸部を有することにより、前記シール箇所に凹または凸の基材加工部を形成することを特徴とする製袋方法を提供する。 In order to solve the above-mentioned problem, a bag-making method for forming a packaging bag by heat-sealing the base material while intermittently transporting the base material of a continuous packaging bag in the longitudinal direction, the base material being heated The sealing step includes a heating step in which the sealing portion of the base material is heated while being pressed by pressing members opposed from both sides in the thickness direction of the base material, and the sealing portion heated in the heating step, A cooling step of cooling while pressing with opposing pressing members from both sides in the thickness direction of the base material, and in the cooling step, the same sealing portion is intermittently conveyed by 1 pitch or 2 pitches or more by the pressing member. Cooling while pressing, and at least one of the pressing members has a concave portion or a convex portion at an arbitrary pitch, thereby forming a concave or convex base material processed portion at the sealing portion. Direction To provide.
前記任意の1ピッチの押圧部材が凹部を有し、前記シール箇所に凸の基材加工部を形成してもよい。
前記任意の1ピッチが、前記冷却工程の最初の1ピッチであってもよい。
前記基材加工部が形成される前記シール箇所は、前記包装袋の胴部、底部、注出口周辺部から選択される少なくとも一つに設けられてもよい。
前記基材加工部の少なくとも一つは、視覚的効果を有してもよい。
前記基材加工部の少なくとも一つは、触覚的効果を有してもよい。
前記基材加工部の少なくとも一つは、包装袋の形状保持、包装袋の持ちやすさ、包装袋の開封のしやすさ、包装袋から内容物の注出のしやすさから選択される少なくとも1つの効果を有してもよい。
The arbitrary one-pitch pressing member may have a concave portion, and a convex base material processed portion may be formed at the seal portion.
The arbitrary one pitch may be the first pitch in the cooling step.
The sealing portion where the base material processing part is formed may be provided in at least one selected from a body part, a bottom part, and a spout peripheral part of the packaging bag.
At least one of the substrate processing parts may have a visual effect.
At least one of the substrate processing parts may have a tactile effect.
At least one of the base material processing portions is at least selected from the shape retention of the packaging bag, the ease of holding the packaging bag, the ease of opening the packaging bag, and the ease of dispensing the contents from the packaging bag. You may have one effect.
また、本発明は、連続した包装袋の基材を供給する供給手段と、前記基材を長手方向に間欠的に搬送する搬送手段と、前記基材を熱シールして包装袋を成形する熱シール手段とを備え、前記製袋方法を行う製袋機であって、前記熱シール手段は、前記基材のシール箇所を、前記基材の厚さ方向の両側から対向する押圧部材で押圧しながら加熱する加熱手段と、前記加熱手段で加熱された前記シール箇所を、前記基材の厚さ方向の両側から対向する押圧部材で押圧しながら冷却する冷却手段とを備え、前記冷却手段では、前記押圧部材により同一のシール箇所を間欠的搬送の1ピッチ又は2ピッチ以上押圧しながら冷却し、そのうち任意の1ピッチにおいて前記押圧部材の少なくとも一つが凹部または凸部を有することにより、前記シール箇所に凹または凸の基材加工部を形成することを特徴とする製袋機を提供する。 The present invention also provides a supply means for supplying a base material of a continuous packaging bag, a transport means for intermittently transporting the base material in the longitudinal direction, and heat for heat-sealing the base material to form a packaging bag. A bag making machine that performs the bag making method, wherein the heat sealing means presses a sealing portion of the base material with pressing members opposed from both sides in the thickness direction of the base material. Heating means for heating while cooling means for cooling while pressing the sealing portion heated by the heating means with pressing members facing from both sides in the thickness direction of the base material, The same sealing location is cooled while being pressed by 1 pitch or 2 pitches or more of intermittent conveyance by the pressing member, and at least one of the pressing members has a concave portion or a convex portion at any one pitch, thereby the sealing location The concave or provide bag-making machine, and forming a substrate processing portion of the convex.
また、本発明は、前記製袋方法により製造され、前記包装袋の胴部、底部、注出口周辺部から選択される少なくとも一つのシール箇所に、視覚的効果、触覚的効果、包装袋の形状保持、包装袋の持ちやすさ、包装袋の開封のしやすさ、包装袋から内容物の注出のしやすさから選択される少なくとも1つの効果を有する凹または凸の基材加工部を有することを特徴とする包装袋を提供する。 Further, the present invention is manufactured by the bag making method, and at least one seal portion selected from the trunk portion, the bottom portion, and the spout peripheral portion of the packaging bag has a visual effect, a tactile effect, and a shape of the packaging bag. It has a concave or convex base material processing portion having at least one effect selected from holding, ease of holding the packaging bag, ease of opening the packaging bag, and ease of pouring the contents from the packaging bag A packaging bag is provided.
本発明によれば、冷却工程の任意の1ピッチにおいて押圧部材に凹部または凸部を設けることで、製袋機に他の変更を施さなくても、シール箇所に凹または凸の基材加工部を形成することができる。 According to the present invention, by providing the pressing member with a concave portion or a convex portion at any one pitch in the cooling step, the base material processing portion having a concave or convex portion at the seal portion without any other changes to the bag making machine. Can be formed.
以下、好適な実施形態に基づき、図面を参照して本発明を説明する。 Hereinafter, based on a preferred embodiment, the present invention will be described with reference to the drawings.
図1に示す製袋機10は、包装袋36としてスタンディングパウチを製造する製造装置である。製袋機10において、連続した包装袋36の基材30を供給する供給手段は、繰り出し部11、胴部原反処理部12、半裁処理部13、位置合わせ部14、底部原反処理部15を含む。底部材27を使用しない場合は、底部原反処理部15を省略することができる。また、一対の胴部材22に対応して、一対の繰り出し部(胴部材ロール)を設ける場合は、胴部原反処理部12および半裁処理部13を省略することができる。
The
供給手段の下流において、製袋機10は、位置合わせ部14で重ね合わせた基材30(胴部材22,22および底部材27)を搬送する搬送ロール81,82,83と、基材30に底シール部を形成する底シール処理部16と、基材30に胴シール部を形成する胴シール処理部17と、基材30を包装袋36に切断する分断処理部18と、包装袋36を搬出する搬出部19を含む。
On the downstream side of the supply means, the
基材30は、上下一対の胴部材22,22と、その間に2つ折りで挿入された底部材27から構成される。胴部材22は、胴部原反ロール20から分断処理部18まで長手方向に連続している。また、底部材27は、底部原反ロール25から分断処理部18まで長手方向に連続している。
The
供給手段を構成する各部の概略の機能は次のとおりである。繰り出し部11は、胴部原反ロール20を有する。胴部原反処理部12は、胴部原反ロール20から繰り出された胴部原反21の張力調整、方向転換等を行う。半裁処理部13は、胴部原反21を幅方向中央で断裁して一対の胴部材22,22にする。位置合わせ部14は、上下の胴部材22,22の間に底部材27を挿入する。底部原反処理部15は、底部原反ロール25から繰り出された底部原反26を処理して底部材27を構成する。
The general functions of the respective parts constituting the supply means are as follows. The
供給手段において、胴部材22は、次のように処理される。繰り出し部11から繰り出された胴部原反21は、胴部原反処理部12において幅方向を水平から垂直に変換された後、半裁処理部13においてカッター13aにより上下一対の胴部材22,22に半裁される。胴部材22,22は、位置合わせ部14において幅を水平に戻して、ダンサー14aにより張力や長手方向の位置が調節されながら、位置合わせロール14bにより底部材27と密着するように重ね合わされる。
In the supply means, the
底部材27は、底部原反ロール25から繰り出された底部原反26をダンサー15aに通した後、成形ロール15bに通して2つ折りにして得られる。底部材27には、パンチャー15cにより貫通孔28(図3(a)参照)が形成される。底部原反26の2つ折りの際には、底部原反26から底部材27に2つ折りされる間を案内するため、ガイドプレート(図示せず)等を用いることもできる。
The
位置合わせ部14で胴部材22,22および底部材27を重ね合わせた基材30は、長手方向に搬送されながら、包装袋36に加工される。搬送ロール81,82,83は、基材30を長手方向に間欠的に搬送する搬送手段である。本実施形態では、基材の上下に一対の搬送ロールを設け、搬送ロールを間欠的に回転させることで、間に挟み込まれた基材を搬送する。ロールの代わりに掴み具等の治具を用い、間欠的搬送のストロークごとに治具を前後に往復させ、前進時には治具が基材を搬送し、帰還時には治具が基材から離れて元の位置に復帰する構成とすることもできる。
The
図1および図2に示すように、底シール処理部16および胴シール処理部17は、基材30を熱シールして包装袋36のシール部を成形する熱シール手段である。本実施形態の場合、包装袋36は、図3(c)に示すように、充填口となる上部が未シールのスタンディングパウチである。底シール処理部16は、図3(a)に示すように、包装袋36の底シール部31を形成する。胴シール処理部17は、図3(b)に示すように、包装袋36の胴シール部32を成形する。本実施形態の胴シール部32,32は、包装袋36の両側部に設けられる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the bottom
包装袋36の底部では、折れ線27aで2つ折りされた底部材27(図1参照)が一対の胴部材22,22の間に挿入される。底シール部31では、主として胴部材22と底部材27との間で熱シールされるが、底部材27に貫通孔28を形成した箇所では、胴部材22,22の内面同士が熱シールされる。包装袋の底部では胴シール部32が底シール部31と重なり合う。底部材27の折れ線27aより上側では、胴部材22,22に間に底部材27が介在せず、胴シール部32で胴部材22,22の内面同士が熱シールされる。
At the bottom of the
図3(a)および(b)において、紙面の上下は基材30の幅方向であり、紙面の左右は基材30の長手方向である。2面取りの製袋機10上の基材30は、包装袋36が成形される被成形部33,33を2列有し、被成形部33,33の間に分離部34(ドブともいう)を有する。被成形部33において1つの包装袋36に相当する領域ごと、および被成形部33,33と分離部34との間に、切断予定部35が設定される。切断予定部35が下流の分断処理部18で切断されるまでは、基材30は長手方向につながって連続している。
3A and 3B, the upper and lower sides of the paper surface are the width direction of the
底シール処理部16は、底シール部31に当たるシール箇所を、基材30の厚さ方向の両側から対向する押圧手段61a,61bで押圧しながら加熱する加熱手段61と、加熱手段61で加熱されたシール箇所を、基材30の厚さ方向の両側から対向する押圧手段62a,62bで押圧しながら冷却する冷却手段62とを備える。冷却手段62は、加熱手段61の下流に設けられている。冷却手段62では、押圧手段62a,62bにより同一のシール箇所を間欠的搬送の2ピッチ以上繰り返して押圧しながら冷却する。
The bottom
胴シール処理部17は、胴シール部32に当たるシール箇所を、基材30の厚さ方向の両側から対向する押圧手段71a,71bで押圧しながら加熱する加熱手段71と、加熱手段71で加熱されたシール箇所を、基材30の厚さ方向の両側から対向する押圧手段72a,72bで押圧しながら冷却する冷却手段72とを備える。冷却手段72は、加熱手段71の下流に設けられている。冷却手段72では、押圧手段72a,72bにより同一のシール箇所を間欠的搬送の2ピッチ以上繰り返して押圧しながら冷却する。
The trunk
加熱手段71の押圧手段71a,71bおよび冷却手段72の押圧手段72a,72bは、異なるピッチごとに設けられる。その間隔は、例えば1ピッチおきである。冷却手段62,72で押圧するピッチの数は、後述する加工処理部40,50の1ピッチを含み、同一のシール箇所に対して1ピッチ又は2ピッチ以上あればよい。底シール部と胴シール部のように全部又は大部分が異なるシール箇所を別々の工程で形成する場合は、押圧するピッチの数は、シール箇所ごとに数えることができる。加工処理部40,50以外で冷却手段62,72によるシール箇所の押圧が1ピッチ以上あってもよい。
The pressing means 71a and 71b of the heating means 71 and the
冷却手段62,72では、任意の1ピッチにおいて、シール箇所に凹または凸の基材加工部を形成する加工処理部40,50を有する。そこで、加工処理部40,50についてより詳しく説明する。なお、図2では、一例として、加工処理部40,50が冷却手段62,72の最後に設けられているが、本実施形態は、特にこれに限定されない。
The cooling means 62 and 72 have
図4(a)〜(c)は、加工処理部40により基材30のシール箇所に基材加工部37を形成する過程を示す。加工処理部40は、基材30の厚さ方向の片側に冷却型41を有し、その反対側に受け台42を有する。図4(a)に示すように、冷却型41は、基材30に接する金型41aと、金型41aに接する冷却ベース41bを有する。押圧部材となる金型41aの基材30側の面には、凹部41cが設けられている。受け台42は、基材30に接するゴム台42aと、ゴム台42aに接する冷却ベース42bとを有する。冷却ベース41b,42bは、内部に冷媒を流通させる等により熱を受け取る冷却源である。
4A to 4C show a process of forming the base
図2に示す冷却手段72を加工処理部40と比較すると、冷却手段72の押圧手段72aが、加工処理部40の冷却型41の金型41aに凹部41cを有しない構成とする以外は、同様でよい。押圧手段72bは、受け台42と同様の構成とすることができる。
2 is compared with the
金型41aに凹部41cを有する加工処理部40によって基材30を冷却すると、図4(b)に示すように、凹部41cの周囲の金型41aで基材30を押圧する際、凹部41cに基材30の一部が進入する。このとき基材30は、加工処理部40の前の冷却手段72で基材30の表裏両面の冷却が進みつつ、基材30の内部には熱が残っていて樹脂が柔らかくなっている状態である。そこで、凹部41cを有する金型41aに接触したとき、凹部41cとその周囲で生じる圧力差により、基材30の材料の一部が流動するためと考えられる。ゴム台42aはゴムからなるので、基材30に追従して変形し、凹部41cに向けて局所的に突出することができる。その結果、図4(c)に示すように、片側では凸、反対側では凹の基材加工部37が形成される。
When the
図5(a)〜(c)は、加工処理部50により基材30のシール箇所に基材加工部38を形成する過程を示す。加工処理部50は、基材30の厚さ方向の両側にそれぞれ冷却型51,52を有する。図5(a)に示すように、冷却型51,52は、基材30に接する金型51a,52aと、金型51a,52aに接する冷却ベース51b,52bを有する。押圧部材となる金型51a,52aの基材30側の面には、凹部51c,52cが設けられている。冷却ベース51b,52bは、内部に冷媒を流通させる等により熱を受け取る冷却源である。
FIGS. 5A to 5C show a process of forming the base
図2に示す冷却手段62を加工処理部50と比較すると、冷却手段62の押圧手段62a,62bが、加工処理部50の冷却型51,52の金型51a,52aに凹部51c,52cを有しない構成とする以外は、同様でよい。ただし、基材30に対する平面形状は、異なってもよい。
When the cooling means 62 shown in FIG. 2 is compared with the
例えば、加工処理部50ではピッチに対する制御が必要であるため、図8に示すように、金型51a,52aはシール箇所(底シール部31)と同形状とするのが好ましい。これに対して、加工処理部50以外の冷却手段62では、ピッチに対する制御が不要であるため、押圧手段62a,62bの金型は、シール箇所の周囲まで区別なく押圧するようなベタ形状とするのが好ましい。
For example, since it is necessary to control the pitch in the
金型51a,52aに凹部51c,52cを有する加工処理部50によって基材30を冷却すると、図5(b)に示すように、凹部51c,52cの周囲の金型51a,52aで基材30を押圧する際、凹部51c,52cに基材30の一部が進入する。この現象は、図4(c)の金型41aを使用した場合と同様であるが、本実施形態では基材30の両側に凹部51c,52cを設けているので、図5(c)に示すように、両側で凸の基材加工部38が形成される。
When the
図4のように基材30の片側に凹部41cを有する金型41aを設ける場合と、図5のように基材30の両側に凹部51c,52cを有する金型51a,52aを設ける場合とを比較すると、片側の場合は、両側の場合よりも凸が高い立体形状を得やすい。加工処理部50において基材30の両側に設ける凹部51c,52cの位置がずれている場合、それぞれの位置に凸部を有する基材加工部を形成することができるが、加工処理部40ではゴム台42aの変形も基材30の流動に寄与するため、凸部の裏側に凹部が形成されて、立体形状をより高くすることができる。
The case where the
図4および図5では、押圧部材(金型)に凹部を設けた場合を説明したが、押圧部材(金型)に凸部を設けてもよい。図6は、押圧部材に凸部を設けてシール箇所に基材加工部を形成する過程の一例を示す。図6(a)に示すように、一方の金型41aに凸部41dを有する加工処理部40によって基材30を冷却すると、図6(b)に示すように、凸部41dの周囲の金型41aで基材30を押圧する際、基材30の一部が凸部41dにより圧迫される。このとき基材30は、加工処理部40の前の冷却手段72で基材30の表裏両面の冷却が進みつつ、基材30の内部には熱が残っていて樹脂が柔らかくなっている状態である。そこで、凸部41dを有する金型41aに接触したとき、凸部41dとその周囲で生じる圧力差により、基材30の材料の一部が流動する。ゴム台42aが基材30に追従して変形し、凸部41dにより局所的に凹むことができる。その結果、図6(c)に示すように、片側では凹、反対側では凸の基材加工部37が形成される。
Although FIG. 4 and FIG. 5 demonstrated the case where the recessed part was provided in the press member (metal mold | die), you may provide a convex part in a press member (metal mold | die). FIG. 6 shows an example of a process in which a convex portion is provided on the pressing member and a base material processed portion is formed at a seal location. As shown in FIG. 6 (a), when the
また、基材を介して対向するよう両方の金型にそれぞれ凸部を設けてもよい。この場合、例えば、基材の両面で凹の基材加工部(図示せず)を形成することができる。さらに別の例示として、基材の片側に凸部を有する金型を設けるとともに、基材の反対側に凹部を有する金型を設けてもよい。同一の金型が2以上の異なる位置にそれぞれ凹部または凸部を有してもよい。これらの構成により、凹部または凸部の位置に対応して、基材のシール箇所に凹または凸の基材加工部を形成することできる。 Moreover, you may each provide a convex part in both metal mold | dies so that it may oppose through a base material. In this case, for example, concave base material processing parts (not shown) can be formed on both surfaces of the base material. As another example, a mold having a convex portion on one side of the base material may be provided, and a mold having a concave portion on the opposite side of the base material may be provided. The same mold may have a concave part or a convex part at two or more different positions. With these configurations, a concave or convex base material processed portion can be formed at the sealing portion of the base material corresponding to the position of the concave portion or convex portion.
次に、2面取りの製袋機において好適な実施形態について説明する。製袋機上では、基材の片側が包装袋の正面(A面)となり、基材の反対側が包装袋の裏面(B面)となる。2面取りの製袋機では、図7および図8に示すように、基材30は2列の被成形部33,33を有するが、それぞれの被成形部33,33において表裏が逆になっていることがある。
Next, a preferred embodiment of a two-sided bag making machine will be described. On the bag making machine, one side of the base material is the front surface (A surface) of the packaging bag, and the opposite side of the base material is the back surface (B surface) of the packaging bag. In the two-chamfer bag making machine, as shown in FIGS. 7 and 8, the
図7および図8の右側の被成形部33では、基材30の上面が正面Aであり、基材30の下面が裏面Bである。これに対して、左側の被成形部33では、基材30の上面が裏面Bであり、基材30の下面が正面Aである。これは、製袋時に正面Aが被成形部33,33ごとに異なることにより、印刷の管理等が容易であるためである。また、包装袋の左右のいずれか片側に注出口を有する包装袋を形成する際は、図9に示すように、注出口39を、両方の被成形部33,33で同じ側(分離部34の側)に配置できるという利点もある。図9は、図3(b)と比較すると、胴シール部32の片側に注出口39を囲むシール部を含む点で異なるが、他は同様でもよい。
7 and 8, the upper surface of the
図7は、胴シール処理部17の冷却手段72(図2参照)において、加工処理部40(図4(a)参照)の冷却型41が裏面B側、受け台42が正面A側となるように、被成形部33,33ごとに配置を入れ替えた例を示す。この場合、図4(c)の基材加工部37は、裏面B側に凸となるように形成される。特に図示しないが、正面A側に凹部41cまたは凸部41dを有する金型41aを設けてもよいし、正面Aと裏面Bの両方に凹部41cまたは凸部41dを有する金型41aを設けてこともできる。
FIG. 7 shows the cooling means 72 (see FIG. 2) of the trunk
図8は、押圧手段62a,62bと金型51a,52aの形状の違いについては先に述べたとおりであるが、2面取りの製袋機において、底シール処理部16(図2参照)の冷却手段62に加工処理部50(図5(a)参照)を設けた例を示す。
FIG. 8 shows the difference in the shapes of the
本実施形態によれば、包装袋の胴部、底部、注出口周辺部等の少なくとも一つのシール箇所に、凹または凸の基材加工部を形成することができる。基材加工部は、視覚的効果(文字、記号、矢印、目印、模様、意匠等)、触覚的効果(すべり止め、点字等)、包装袋の形状保持、包装袋の持ちやすさ、包装袋の開封のしやすさ、包装袋から内容物の注出のしやすさ等の少なくとも1つの効果を有することができる。 According to this embodiment, a concave or convex base material processing part can be formed in at least one seal location such as the trunk part, bottom part, and spout peripheral part of the packaging bag. Substrate processing parts include visual effects (characters, symbols, arrows, landmarks, patterns, designs, etc.), tactile effects (slip prevention, Braille, etc.), shape retention of packaging bags, ease of holding packaging bags, packaging bags It is possible to have at least one effect such as the ease of opening and the ease of pouring the contents from the packaging bag.
基材加工部は、基材自体を凹または凸に加工した構成であるため、他の部材や材料を接着する手法と比較して、接着が剥離するおそれがなく、材料費も低減することができる。シール部を形成する際、冷却手段の金型等の押圧部材に凹部または凸部を設けることで基材加工部を形成することができるので、他の部材や材料を接着する装置を追加する場合と比較して、製袋機の設計変更が容易になる。 Since the base material processing part has a configuration in which the base material itself is processed into a concave or convex shape, there is no possibility that the adhesive peels off and the material cost can be reduced as compared with a method of adhering other members and materials. it can. When forming the seal part, the base material processed part can be formed by providing a concave or convex part on the pressing member such as a mold of the cooling means, so when adding a device that bonds other members or materials Compared with, it becomes easy to change the design of the bag making machine.
包装袋の胴シール部は、胴部の両側縁でもよく、片側縁でもよく、あるいは胴部の内部に仕切り等の目的で儲けられるシール部でもよい。
注出口周辺部に基材加工部を設ける場合は、注出口の開封開始箇所の目印や滑り止め等に活用することもできる。
包装袋の各シール部に意匠性の高いデザイン形状の凹凸を付与することにより、高級感を演出することもできる。
The body seal part of the packaging bag may be the side edges of the body part, may be one side edge, or may be a seal part opened for the purpose of partitioning inside the body part.
In the case where the base material processing portion is provided in the periphery of the spout, it can be used for a mark of the opening start position of the spout, a slip stopper, or the like.
A high-class feeling can also be produced by providing unevenness of a design shape with high designability to each seal part of the packaging bag.
冷却工程の任意の1ピッチのみ、押圧部材(金型等)に基材加工部を形成するための凹部または凸部を設けることで、凹凸の明瞭な基材加工部を最小限の装置変更で実現することができる。2ピッチ以上にわたって押圧部材に凹部または凸部を設けた場合、位置合わせが必要であり、ずれると基材加工部の形状が不明瞭になるおそれがある。最初のピッチで押圧部材に凹部または凸部を設けると(冷却工程でシール箇所を1ピッチのみ押圧する場合を含む。)、加熱工程で加熱されている基材の樹脂の流動性が大きく、より鮮明な凹凸加工が可能となる。この場合、その後に凹部または凸部を有しない押圧部材を用いても最初のピッチの冷却条件によって樹脂の温度を融点以下とすることで、基材加工部の形状が不明瞭になることはない。 By providing the pressing member (mold, etc.) with a concave or convex part for forming the base material processed part only at an arbitrary pitch in the cooling step, the base material processed part with clear irregularities can be changed with minimal equipment change. Can be realized. When the pressing member is provided with a concave portion or a convex portion over two pitches or more, alignment is necessary, and the shape of the base material processed portion may become unclear if it is displaced. When the pressing member is provided with a concave portion or a convex portion at the first pitch (including the case where only one pitch is pressed at the sealing portion in the cooling step), the fluidity of the resin of the base material heated in the heating step is greater, Clear concavo-convex processing becomes possible. In this case, even if a pressing member that does not have a concave portion or a convex portion is used thereafter, the shape of the base material processed portion is not obscured by setting the temperature of the resin to the melting point or less according to the cooling condition of the first pitch. .
以上、本発明を好適な実施形態に基づいて説明してきたが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。 As mentioned above, although this invention has been demonstrated based on suitable embodiment, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the summary of this invention.
凹部または凸部を有する押圧部材(金型等)によりシール箇所に基材加工部を形成するには、押圧部材が基材のシール箇所に直接接触することが好ましい。押圧部材が基材と接着することを防止するため、押圧部材と基材との間に剥離性のシート等を介在することも可能であるが、介在するシートは、基材加工部の形成を妨げないよう、柔軟性と基材の変形に対する追従性を有することが好ましい。 In order to form the base material processed portion at the seal portion by a pressing member (such as a mold) having a concave portion or a convex portion, the pressing member is preferably in direct contact with the sealing portion of the base material. In order to prevent the pressing member from adhering to the base material, it is possible to interpose a peelable sheet or the like between the pressing member and the base material. In order not to disturb, it is preferable to have flexibility and followability to deformation of the base material.
加工処理部より前の冷却手段において、押圧部材(金型等)の表面に、従来と同様なサンドブラスト処理や格子目等の凹凸を設けることは可能である。これらの凹凸は、押圧部材による押圧力を集中させたり、基材への付着を抑制したりする等の目的であり、本発明によるほど明瞭な凹または凸の基材加工部を形成することはできない。 In the cooling means before the processing unit, it is possible to provide the same surface as the conventional sandblasting and irregularities such as lattices on the surface of the pressing member (mold or the like). These irregularities are for the purpose of concentrating the pressing force by the pressing member, suppressing adhesion to the base material, etc., and forming a concave or convex base material processed part as clear according to the present invention Can not.
原反および基材には、各種ラミネートフィルムや単体フィルムなどのフレキシブルフィルムを特に限定なく用いることができる。フレキシブルフィルムとしては、熱融着性を有する単層のプラスチックフィルム、外層に熱融着性を有する樹脂層を備える共押出多層フィルム、熱融着性を有する樹脂層とアルミ箔などの金属箔、紙や各種プラスチックフィルムとをラミネートしたラミネートフィルムなどが挙げられる。また、必要に応じて、フレキシブルフィルムとして、エチレン―ビニルアルコール共重合体、金属や無機化合物の蒸着層、アルミ等の金属層などを中間層に有するものを用いることもできるが、特に、これらに限定されるものでない。 A flexible film such as various laminated films or a single film can be used for the original fabric and the substrate without any particular limitation. As a flexible film, a single-layer plastic film having a heat-fusible property, a coextruded multilayer film having a resin layer having a heat-fusible property on the outer layer, a resin layer having a heat-fusible property and a metal foil such as an aluminum foil, Examples thereof include a laminate film obtained by laminating paper and various plastic films. If necessary, the flexible film may be an ethylene-vinyl alcohol copolymer, a metal or inorganic compound vapor-deposited layer, or a layer having a metal layer such as aluminum as an intermediate layer. It is not limited.
製袋機は、成形された包装袋を個々の包装袋に切り分ける分断処理部を省略して、包装袋が多連につながった連続包装袋を製造するように構成することもできる。
基材上に包装袋を形成するとき、基材上の包装袋が幅方向に並ぶ数には特に限定なく、1面取り、2面取り、多面取りのいずれにも適用が可能である。
The bag making machine can also be configured to manufacture a continuous packaging bag in which the packaging bags are connected in a multiple manner by omitting the dividing processing section for dividing the molded packaging bag into individual packaging bags.
When forming a packaging bag on a base material, the number of the packaging bags on the base material arranged in the width direction is not particularly limited, and can be applied to any one of chamfering, two-chamfering, and multi-chamfering.
A…正面、B…裏面、10…製袋機、11…繰り出し部、12…胴部原反処理部、13…半裁処理部、13a…カッター、14…位置合わせ部、14a…ダンサー、14b…位置合わせロール、15…底部原反処理部、15a…ダンサー、15b…成形ロール、15c…パンチャー、16…底シール処理部、17…胴シール処理部、18…分断処理部、19…搬出部、20…胴部原反ロール、21…胴部原反、22…胴部材、25…底部原反ロール、26…底部原反、27…底部材、27a…折れ線、28…貫通孔、30…基材、31…底シール部、32…胴シール部、33…被成形部、34…分離部、35…切断予定部、36…包装袋、37,38…基材加工部、39…注出口、40,50…加工処理部、41,51,52…冷却型、41a,51a,52a…金型、41b,42b,51b,52b…冷却ベース、41c,51c,52c…凹部、41d…凸部、42…受け台、42a…ゴム台、61,71…加熱手段、61a,61b,71a,71b…押圧手段、62,72…冷却手段、62a,62b,72a,72b…押圧手段、81,82,83…搬送ロール。
A ... Front, B ... Back, 10 ... Bag making machine, 11 ... Feeding part, 12 ... Body part processing part, 13 ... Semi-processing part, 13a ... Cutter, 14 ... Positioning part, 14a ... Dancer, 14b ... Alignment roll, 15 ... Bottom raw fabric processing section, 15a ... Dancer, 15b ... Molding roll, 15c ... Puncher, 16 ... Bottom seal processing section, 17 ... Body seal processing section, 18 ... Dividing processing section, 19 ... Unloading section, DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記基材を熱シールする工程は、前記基材のシール箇所を、前記基材の厚さ方向の両側から対向する押圧部材で押圧しながら加熱する加熱工程と、前記加熱工程で加熱された前記シール箇所を、前記基材の厚さ方向の両側から対向する押圧部材で押圧しながら冷却する冷却工程とを有し、
前記冷却工程では、前記押圧部材により同一のシール箇所を間欠的搬送の1ピッチ又は2ピッチ以上押圧しながら冷却し、そのうち任意の1ピッチにおいて前記押圧部材の少なくとも一つが凹部または凸部を有することにより、前記シール箇所に凹または凸の基材加工部を形成することを特徴とする製袋方法。 A bag-making method for forming a packaging bag by heat-sealing the substrate while intermittently conveying the substrate of a continuous packaging bag in the longitudinal direction,
The step of heat-sealing the base material includes a heating step in which the sealing portion of the base material is heated while being pressed by pressing members opposed from both sides in the thickness direction of the base material, and the heating step is performed in the heating step. A cooling step of cooling while pressing the sealing part with pressing members facing from both sides in the thickness direction of the base material,
In the cooling step, the same sealing portion is cooled while being pressed by one or more pitches of intermittent conveyance by the pressing member, and at least one of the pressing members has a concave portion or a convex portion in any one pitch. To form a concave or convex base material processed portion at the seal location.
前記基材を長手方向に間欠的に搬送する搬送手段と、
前記基材を熱シールして包装袋を成形する熱シール手段とを備え、
請求項1〜7のいずれか1項に記載の製袋方法を行う製袋機であって、
前記熱シール手段は、
前記基材のシール箇所を、前記基材の厚さ方向の両側から対向する押圧部材で押圧しながら加熱する加熱手段と、
前記加熱手段で加熱された前記シール箇所を、前記基材の厚さ方向の両側から対向する押圧部材で押圧しながら冷却する冷却手段とを備え、
前記冷却手段では、前記押圧部材により同一のシール箇所を間欠的搬送の1ピッチ又は2ピッチ以上押圧しながら冷却し、そのうち任意の1ピッチにおいて前記押圧部材の少なくとも一つが凹部または凸部を有することにより、前記シール箇所に凹または凸の基材加工部を形成することを特徴とする製袋機。 A supply means for supplying a continuous packaging bag substrate;
Conveying means for intermittently conveying the substrate in the longitudinal direction;
Heat sealing means for heat-sealing the base material to form a packaging bag,
A bag making machine for performing the bag making method according to any one of claims 1 to 7,
The heat sealing means includes
A heating means for heating the sealing portion of the base material while pressing it with pressing members facing from both sides in the thickness direction of the base material,
A cooling means for cooling the seal spot heated by the heating means while being pressed by pressing members facing from both sides in the thickness direction of the base material;
In the cooling means, the same sealing portion is cooled while being pressed by one or more pitches of intermittent conveyance by the pressing member, and at least one of the pressing members has a concave portion or a convex portion in any one pitch. To form a concave or convex base material processing portion at the seal location.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015009573A JP6741396B2 (en) | 2015-01-21 | 2015-01-21 | Bag making method and bag making machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015009573A JP6741396B2 (en) | 2015-01-21 | 2015-01-21 | Bag making method and bag making machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016132212A true JP2016132212A (en) | 2016-07-25 |
JP6741396B2 JP6741396B2 (en) | 2020-08-19 |
Family
ID=56425856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015009573A Active JP6741396B2 (en) | 2015-01-21 | 2015-01-21 | Bag making method and bag making machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6741396B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019126925A (en) * | 2018-01-22 | 2019-08-01 | 大日本印刷株式会社 | Manufacturing method of pouch and bag-making machine |
JP2020006597A (en) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | 東洋製罐株式会社 | Method and apparatus for three-dimensionally processing laminated film |
CN111300901A (en) * | 2020-03-03 | 2020-06-19 | 苏州云顺新型包装有限公司 | Television PE packaging bag side sealing method and device |
CN113263778A (en) * | 2021-05-24 | 2021-08-17 | 武汉洋歌贸易有限公司 | Hot-pressing processing system and processing method for manufacturing non-woven bag |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6192840A (en) * | 1984-10-12 | 1986-05-10 | 森沢 哲雄 | Embossing processing method |
JP2002046712A (en) * | 2000-08-07 | 2002-02-12 | Orihiro Engineering Kk | Lateral sealing device for cylindrical film, vertical filling packing machine, and lateral sealing method for cylindrical film |
JP2003291910A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Nippon Seiki Co Ltd | Manufacturing method of filling/packaging bag and filling/packaging device for the same |
JP2008100467A (en) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Bag making apparatus and bag manufacturing method |
JP2008114474A (en) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Totani Corp | Heat seal position detecting device of plastic film |
JP2008254747A (en) * | 2007-04-02 | 2008-10-23 | Dainippon Printing Co Ltd | Pouch |
-
2015
- 2015-01-21 JP JP2015009573A patent/JP6741396B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6192840A (en) * | 1984-10-12 | 1986-05-10 | 森沢 哲雄 | Embossing processing method |
JP2002046712A (en) * | 2000-08-07 | 2002-02-12 | Orihiro Engineering Kk | Lateral sealing device for cylindrical film, vertical filling packing machine, and lateral sealing method for cylindrical film |
JP2003291910A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Nippon Seiki Co Ltd | Manufacturing method of filling/packaging bag and filling/packaging device for the same |
JP2008100467A (en) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Bag making apparatus and bag manufacturing method |
JP2008114474A (en) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Totani Corp | Heat seal position detecting device of plastic film |
JP2008254747A (en) * | 2007-04-02 | 2008-10-23 | Dainippon Printing Co Ltd | Pouch |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019126925A (en) * | 2018-01-22 | 2019-08-01 | 大日本印刷株式会社 | Manufacturing method of pouch and bag-making machine |
JP7022378B2 (en) | 2018-01-22 | 2022-02-18 | 大日本印刷株式会社 | Pouch manufacturing method and bag making machine |
JP2020006597A (en) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | 東洋製罐株式会社 | Method and apparatus for three-dimensionally processing laminated film |
WO2020013048A1 (en) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | 東洋製罐株式会社 | Three-dimensional processing method for laminated film and apparatus therefor |
JP7305929B2 (en) | 2018-07-10 | 2023-07-11 | 東洋製罐株式会社 | Laminated film three-dimensional processing method and apparatus |
CN111300901A (en) * | 2020-03-03 | 2020-06-19 | 苏州云顺新型包装有限公司 | Television PE packaging bag side sealing method and device |
CN113263778A (en) * | 2021-05-24 | 2021-08-17 | 武汉洋歌贸易有限公司 | Hot-pressing processing system and processing method for manufacturing non-woven bag |
CN113263778B (en) * | 2021-05-24 | 2023-11-17 | 武汉洋歌贸易有限公司 | Non-woven fabric bag manufacturing hot-pressing processing system and processing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6741396B2 (en) | 2020-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6741396B2 (en) | Bag making method and bag making machine | |
KR101056869B1 (en) | Device and method for production of plastic bags | |
JP6773660B2 (en) | Bag body with zipper tape, bag body, bag body manufacturing method, and bag body manufacturing equipment | |
KR102377977B1 (en) | blister packing machine | |
US20140069921A1 (en) | Three dimensional, continuous and configuration heat soldering | |
US9021770B2 (en) | Sealing station | |
US20170253358A1 (en) | Method for forming easily separable portion in packaging film, package bag having easily separable portion, and filling-packing machine | |
CN110997322A (en) | Apparatus and method for producing edge banding bags | |
WO2010136282A1 (en) | A method and apparatus for forming, filling and sealing pouches with a non-linear edge | |
JP2017145051A (en) | Film packaging and method for packaging product in film packaging | |
US20130133293A1 (en) | Method and device for the portioned packaging of a food mass | |
EP1798025A1 (en) | Method of embossing a packaging film and apparatus therefor | |
JP6295694B2 (en) | Easy-open pouch manufacturing method and easy-open pouch | |
JP5762824B2 (en) | Horizontal bag making and filling machine | |
JP7407816B2 (en) | Bag making machine, bag making method | |
JP6516359B2 (en) | METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING PACKAGE | |
JP6684950B1 (en) | Blister packing machine | |
JP2018140519A (en) | Heat seal device for pouch container | |
JP6337471B2 (en) | Cutting method of resin film | |
JP2001301063A (en) | Method and apparatus for producing specially shaped pouch | |
JP2010131857A (en) | Embossing device of film, embossing method, and bag making method | |
JP2004203402A (en) | Ptp sheet, and method and apparatus for manufacturing the same | |
JP5785757B2 (en) | PTP packaging machine | |
JP2018150122A (en) | Sheet material feeder | |
JP3469210B2 (en) | Method of manufacturing product package and product package |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180828 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190318 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191028 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20191028 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20191101 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20191105 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20200110 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20200121 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200428 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20200616 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20200721 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20200721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6741396 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |