JP2016130878A - Information processing apparatus, information processing system, setting method, and program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing system, setting method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016130878A
JP2016130878A JP2015004006A JP2015004006A JP2016130878A JP 2016130878 A JP2016130878 A JP 2016130878A JP 2015004006 A JP2015004006 A JP 2015004006A JP 2015004006 A JP2015004006 A JP 2015004006A JP 2016130878 A JP2016130878 A JP 2016130878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
information processing
processing apparatus
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015004006A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
尊晃 大下
Takaaki Oshita
尊晃 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015004006A priority Critical patent/JP2016130878A/en
Publication of JP2016130878A publication Critical patent/JP2016130878A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network device, information presentation system, information presentation method, and program for providing a user interface.SOLUTION: A network device comprises: reception means 222 that receives, from a user terminal, user information on characteristics of a user of the user terminal; setting reflection means 224 that reflects details of settings adapted to the characteristics of the user on the settings to a user interface of an information processing apparatus according to the reception of the user information by the reception means 222; and providing means 228 that provides the user interface on the basis of the details of settings 226 reflected by the setting reflection means 224.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、ユーザインタフェース技術に関し、より詳細には、ユーザインタフェースを提供するための情報処理装置、情報処理システム、設定方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to a user interface technology, and more particularly to an information processing apparatus, an information processing system, a setting method, and a program for providing a user interface.

従来、複合機などの情報処理装置において、設定を変更することにより、使用言語や色覚タイプなどの個人の特性に対応したユーザインタフェースを提供することができるものが普及している。   2. Description of the Related Art Conventionally, information processing apparatuses such as multifunction peripherals that can provide a user interface corresponding to individual characteristics such as a language used and a color vision type by changing settings are widely used.

しかしながら、従来技術では、当初に、設定画面を立ち上げ、自身に適切な設定に変更する必要があった。そのため、例えば外国人が初めて触れる複合機に対し言語設定などの最低限の設定に行う際に、どのように設定できるのかを調べる必要があり、手間となっていた。また、情報処理装置に不慣れなユーザであったり、障害により設定を自分で行うことが困難なユーザの場合は、第三者のサポートが必要となる。   However, in the prior art, it was necessary to start up a setting screen at first and change the setting to an appropriate setting for itself. For this reason, for example, it is necessary to investigate how to make a minimum setting such as language setting for a multi-function device that a foreigner touches for the first time, which is troublesome. In addition, in the case of a user who is unfamiliar with the information processing apparatus or a user who is difficult to perform the setting by himself due to a failure, the support of a third party is required.

ユーザの利便性に関して、例えば、特開2013−089017号公報(特許文献1)が知られている。特許文献1の従来技術は、情報処理端末と画像形成装置を連携させて、表示頻度に応じて表示する操作手順情報を変えることにより、ユーザの利便性を向上させる技術を開示する。   Regarding user convenience, for example, JP2013-089017A (Patent Document 1) is known. The prior art of Patent Document 1 discloses a technique for improving user convenience by linking an information processing terminal and an image forming apparatus and changing operation procedure information to be displayed according to display frequency.

上記特許文献1の従来技術では、ユーザビリティを向上させるという目的で、ユーザごとの表示頻度に応じて表示する操作手順情報を変えるように工夫されている。しかしながら、当初に、設定画面を立ち上げ、自身に適切な設定に変更する必要がある点では充分なものではなかった。   In the prior art of the above-mentioned patent document 1, it is devised to change the operation procedure information to be displayed according to the display frequency for each user for the purpose of improving usability. However, it was not sufficient in that it was necessary to start up the setting screen at the beginning and change the setting to an appropriate setting for itself.

特に、複数の情報処理装置が存在する場合、情報処理装置それぞれに対して個別に設定する必要あり、多大な手間となる。さらに、複数のユーザで共有される共有デバイスとして利用される情報処理装置の場合、種々の特性を有する複数のユーザが利用することになるため、そのたびに切り替えることも煩雑である。   In particular, when there are a plurality of information processing apparatuses, it is necessary to set each information processing apparatus individually, which is a great effort. Furthermore, in the case of an information processing apparatus used as a shared device shared by a plurality of users, a plurality of users having various characteristics are used, so that switching each time is troublesome.

すなわち、複合機などの情報処理装置に対し、ユーザの特性に関する情報を入力する手間を省きながら、情報処理装置のユーザインタフェースにかかる設定をユーザの特性に応じたものに変更することができる技術の開発が望まれていた。   That is, a technology that can change the settings for the user interface of the information processing apparatus to those corresponding to the user characteristics while saving the trouble of inputting information related to the user characteristics to the information processing apparatus such as a multifunction peripheral. Development was desired.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、本発明は、ユーザが情報処理装置で設定を行う手間を省きながら、情報処理装置側でユーザの特性から自動的にユーザインタフェースにかかる適切な設定を行うことで、ユーザビリティを向上させることができる、情報処理装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and according to the present invention, the user interface is automatically applied to the user interface from the characteristics of the user on the information processing apparatus side while omitting the user's trouble of setting the information processing apparatus. An object of the present invention is to provide an information processing apparatus that can improve usability by performing appropriate settings.

本発明では、上記課題を解決するために、下記特徴を有する情報処理装置を提供する。本情報処理装置は、ユーザ端末から、該ユーザ端末のユーザの特性に関するユーザ情報を受信する受信手段と、上記受信手段によりユーザ情報が受信されたことに応じて、当該情報処理装置のユーザインタフェースにかかる設定に対し、上記ユーザの特性に適合した設定内容を反映する設定反映手段と、上記設定反映手段により反映された設定内容に基づいて、ユーザインタフェースを提供する提供手段とを含む。   In order to solve the above-described problems, the present invention provides an information processing apparatus having the following characteristics. The information processing apparatus includes: a receiving unit that receives user information regarding a user characteristic of the user terminal from the user terminal; and a user interface of the information processing apparatus according to the reception of the user information by the receiving unit. For such a setting, a setting reflecting means for reflecting setting contents adapted to the characteristics of the user and a providing means for providing a user interface based on the setting contents reflected by the setting reflecting means are included.

上記構成により、ユーザが情報処理装置で設定を行う手間を省きながら、情報処理装置側でユーザの特性から自動的にユーザインタフェースにかかる適切な設定を行うことで、ユーザビリティを向上させることができる。   With the above configuration, usability can be improved by performing appropriate settings for the user interface automatically from the user characteristics on the information processing apparatus side, while saving the user from having to perform settings on the information processing apparatus.

本実施形態による画像処理システムの概要図。1 is a schematic diagram of an image processing system according to an embodiment. 本実施形態による画像処理システムを構成する複合機およびウェアラブルデバイスのハードウェア構成図。1 is a hardware configuration diagram of a multifunction peripheral and a wearable device that constitute an image processing system according to an embodiment. FIG. 本実施形態による画像処理システムの機能ブロック図。1 is a functional block diagram of an image processing system according to an embodiment. 本実施形態によるウェアラブルデバイスが実行する制御フローを示すフローチャート。5 is a flowchart showing a control flow executed by the wearable device according to the present embodiment. 本実施形態による複合機が実行する制御フローを示すフローチャート。5 is a flowchart illustrating a control flow executed by the multifunction machine according to the present embodiment. (A)本実施形態によるウェアラブルデバイスのユーザ情報記憶部に記憶されるユーザ情報、(B)本実施形態において操作画面を管理するための画面管理テーブルおよび(C)本実施形態において補助情報を管理するための補助情報管理テーブルのデータ構造を例示する図。(A) User information stored in the user information storage unit of the wearable device according to the present embodiment, (B) a screen management table for managing the operation screen in the present embodiment, and (C) managing auxiliary information in the present embodiment. The figure which illustrates the data structure of the auxiliary information management table for doing 本実施形態においてウェアラブルデバイスに表示される(A)設定変更表示画面および(B)補助情報表示画面を例示する図。The figure which illustrates the (A) setting change display screen and (B) auxiliary information display screen which are displayed on a wearable device in this embodiment.

以下、本実施形態について説明するが、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。なお、以下に説明する実施形態では、情報処理装置およびユーザ端末を含む情報処理システムとして、複合機120およびウェアラブルデバイス150を含み構成される画像処理システム100を一例として説明する。   Hereinafter, although this embodiment is described, it is not limited to embodiment described below. In the embodiment described below, an image processing system 100 including an MFP 120 and a wearable device 150 will be described as an example of an information processing system including an information processing apparatus and a user terminal.

図1は、本実施形態による画像処理システム100の概要を説明する図である。図1に示すように、画像処理システム100は、複合機120を含み構成される。複合機120は、ユーザに対し、プリント、コピー、スキャナ、ファクシミリなどの各種画像サービスを提供する情報処理装置である。なお、これらの画像サービスの機能は、複合機120へのログイン状態、ログインしているユーザのアクセス権限に応じて制限することが好ましい。   FIG. 1 is a diagram illustrating an overview of an image processing system 100 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the image processing system 100 includes a multi function peripheral 120. The multifunction machine 120 is an information processing apparatus that provides various image services such as printing, copying, scanning, and facsimile to a user. Note that these image service functions are preferably limited according to the login status of the multifunction peripheral 120 and the access authority of the logged-in user.

説明する実施形態では、図1に示すように、画像処理システム100には、さらに、複合機120と通信可能なウェアラブルデバイス150が含まれる。ウェアラブルデバイス150は、典型的には、スマートグラス(ヘッドマウントディスプレイ方式のウエアラブルコンピュータ)、スマートウォッチ(ディスプレイを搭載した腕時計型のウエアラブルコンピュータ)などのウェアラブルデバイスであり、ユーザが装着するユーザ端末である。   In the embodiment to be described, as shown in FIG. 1, the image processing system 100 further includes a wearable device 150 that can communicate with the multifunction peripheral 120. The wearable device 150 is typically a wearable device such as a smart glass (head-mounted display type wearable computer), a smart watch (a watch-type wearable computer equipped with a display), and a user terminal worn by the user. .

複合機120およびウェアラブルデバイス150は、近距離無線通信により相互に通信可能に構成されている。近距離無線通信としては、一例では、IEEE802.15.1に規格化されているBluetooth(登録商標)を挙げることができる。Bluetooth(登録商標)を用いる特定の実施形態では、近距離無線通信の通信距離は、典型的には、数m〜数十mである。なお、複合機120およびウェアラブルデバイス150との通信手段は、Bluetooth(登録商標)といった特定の規格に限定されるものではなく、また、近距離通信に限定されるものではなく、赤外線通信など他の通信手段、通信規格でも本発明は適用可能である。説明する実施形態において、複合機120およびウェアラブルデバイス150は、それぞれ、近距離無線通信を行うためのモジュールを備えており、事前に、互いに接続設定(ペアリングとも参照される。)が行われているものとする。   The multifunction device 120 and the wearable device 150 are configured to be able to communicate with each other by short-range wireless communication. As an example of short-range wireless communication, Bluetooth (registered trademark) standardized in IEEE 802.15.1 can be cited. In a specific embodiment using Bluetooth (registered trademark), the communication distance of short-range wireless communication is typically several meters to several tens of meters. Note that the communication means with the multifunction device 120 and the wearable device 150 is not limited to a specific standard such as Bluetooth (registered trademark), and is not limited to short-range communication. The present invention can also be applied to communication means and communication standards. In the embodiment to be described, each of the multifunction device 120 and the wearable device 150 includes a module for performing short-range wireless communication, and connection setting (also referred to as pairing) is performed in advance. It shall be.

複合機120などでは、言語や色覚タイプなどのユーザのアクセシビリティに関連する特性などに対応したユーザインタフェースを提供する機能を備える。例えば、各言語毎のユーザインタフェースが準備されていたり、色覚タイプに応じて適切なカラーデザインを有するユーザインタフェースが準備されていたりする。   The multifunction machine 120 has a function of providing a user interface corresponding to characteristics related to user accessibility such as language and color vision type. For example, a user interface for each language is prepared, or a user interface having an appropriate color design is prepared according to the color vision type.

しかしながら、設定画面を立ち上げ、自身に適切な設定に変更する必要があると煩雑である。特に、複数の情報処理装置が存在する場合、情報処理装置それぞれに対して個別に設定する必要あるとすると、多大な手間となる。さらに、複合機などは、多数のユーザで共有されていることが多いが、種々の特性を有し得るユーザ各々が自らの使用前に言語やカラーデザインなどを自身の特性に応じたものに手動で設定する必要があるとさらに煩雑となる。したがって、ユーザが装置に対し、ユーザインタフェースにかかる設定をする手間をできる限り省くことが望ましい。   However, it is complicated if it is necessary to launch a setting screen and change the setting to an appropriate setting for itself. In particular, when there are a plurality of information processing apparatuses, if it is necessary to set each information processing apparatus individually, it takes a lot of trouble. In addition, MFPs are often shared by many users, but each user who can have various characteristics manually adjusts the language, color design, etc. according to their characteristics before using them. It becomes more complicated if it is necessary to set in. Therefore, it is desirable to save as much as possible the trouble of the user making settings related to the user interface for the apparatus.

そこで、本実施形態による画像処理システム100では、ウェアラブルデバイス150は、ユーザが事前に登録した自身の特性に関するユーザ情報を記憶しており、複合機120に対し、自身の接近を通知する機能を有する。ウェアラブルデバイス150は、近距離無線通信が確立した段階で、複合機120に対しユーザ情報を送信する。これに対応して、複合機120は、自身に接近したウェアラブルデバイス150を検知し、ウェアラブルデバイス150からユーザ情報を受信する。複合機120は、ユーザ情報が受信されたことに応じて、当該複合機120のユーザインタフェースにかかる設定に対し、ユーザの特性に適合した設定内容を反映する。そして、反映された設定内容に基づいて、ユーザインタフェースを提供する。   In view of this, in the image processing system 100 according to the present embodiment, the wearable device 150 stores user information regarding its own characteristics registered in advance by the user, and has a function of notifying the multifunction peripheral 120 of its approach. . The wearable device 150 transmits user information to the multifunction device 120 when the short-range wireless communication is established. In response to this, the multi-function device 120 detects the wearable device 150 that is close to itself and receives user information from the wearable device 150. In response to the reception of the user information, the multi function device 120 reflects the setting contents adapted to the user characteristics to the settings related to the user interface of the multi function device 120. Then, a user interface is provided based on the reflected setting contents.

上記構成を採用することにより、複合機120に対しユーザが設定を行う手間を省きながら、複合機側でユーザの特性から自動的にユーザインタフェースにかかる適切な設定を行うことで、ユーザビリティの向上を図る。   By adopting the above configuration, it is possible to improve usability by performing appropriate settings for the user interface automatically from the user characteristics on the multifunction device side, while saving the user the trouble of making settings for the multifunction device 120. Plan.

以下、図2〜図7を参照しながら、本実施形態による画像処理システム100について、より詳細に説明する。図2は、本実施形態による画像処理システム100を構成する、複合機120およびウェアラブルデバイス150のハードウェア構成を示す図である。   Hereinafter, the image processing system 100 according to the present embodiment will be described in more detail with reference to FIGS. FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the multifunction peripheral 120 and the wearable device 150 that configure the image processing system 100 according to the present embodiment.

まず、図2を参照しながら、複合機120のハードウェア構成を説明する。複合機120は、コントローラボード122を含み、コントローラボード122上には、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)124、メモリ126、補助記憶装置128、入力インタフェース(以下、I/Fと参照する。)130、近距離無線通信装置132、ネットワークI/F134、印刷出力I/F136およびパネルI/F138を備え、これらはバスを介して相互に接続される。   First, the hardware configuration of the multifunction machine 120 will be described with reference to FIG. The multi function device 120 includes a controller board 122. On the controller board 122, as shown in FIG. 2, a CPU (Central Processing Unit) 124, a memory 126, an auxiliary storage device 128, an input interface (hereinafter referred to as I / F). 130), a short-range wireless communication device 132, a network I / F 134, a print output I / F 136, and a panel I / F 138, which are connected to each other via a bus.

CPU124は、シングルコアまたはマルチコアのプロセッサである。メモリ126は、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)などの記憶装置である。補助記憶装置128は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの記憶装置である。近距離無線通信装置132は、上述したBluetooth(登録商標)などの近距離無線通信を行うモジュールであり、複合機120をウェアラブルデバイス150に接続する。近距離無線通信装置132は、説明する実施形態では、ウェアラブルデバイス150と通信可能となったことを検知し、その接近を検知する検知手段としても機能する。ネットワークI/F134は、イーサネット(登録商標)などのNIC(Network Interface Card)であり、複合機120をローカルエリアネットワークなどに接続する。   The CPU 124 is a single core or multi-core processor. The memory 126 is a storage device such as an SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access Memory). The auxiliary storage device 128 is a storage device such as a hard disk drive (HDD) or a solid state drive (SSD). The short-range wireless communication device 132 is a module that performs short-range wireless communication such as the above-described Bluetooth (registered trademark), and connects the multifunction peripheral 120 to the wearable device 150. In the embodiment to be described, the short-range wireless communication device 132 detects that communication with the wearable device 150 is possible, and also functions as a detection unit that detects the approach. The network I / F 134 is a NIC (Network Interface Card) such as Ethernet (registered trademark), and connects the multifunction peripheral 120 to a local area network or the like.

入力I/F130は、複合機120が備えるスキャナエンジンなどの画像入力装置140と接続されており、画像入力装置140からの読取画像の入力を受ける。印刷出力I/F136は、複合機120が備えるプリントエンジンなどの印刷出力装置142と接続されており、プリントジョブやコピージョブなどの各種ジョブの印刷出力を印刷出力装置142に対して行わせる。   The input I / F 130 is connected to an image input device 140 such as a scanner engine provided in the multi function peripheral 120, and receives an input of a read image from the image input device 140. The print output I / F 136 is connected to a print output device 142 such as a print engine included in the multifunction peripheral 120, and causes the print output device 142 to print out various jobs such as a print job and a copy job.

パネルI/F138は、複合機120が備える操作パネル144を構成する表示装置および入力装置と接続されており、オペレータからの各種操作を受け付けるとともに、実行結果を表示する。操作パネル144は、説明する実施形態では、さらに、ユーザの特性に応じたグラフィカルユーザインタフェースの表示出力を行うことができる。   The panel I / F 138 is connected to a display device and an input device that constitute the operation panel 144 included in the multifunction peripheral 120, and accepts various operations from the operator and displays an execution result. In the embodiment to be described, the operation panel 144 can further perform display output of a graphical user interface in accordance with user characteristics.

本実施形態による複合機120は、補助記憶装置128からプログラムを読み出し、メモリ126が提供する作業空間に展開する。これにより、CPU124の制御の下、後述する各機能部および各処理を実現する。   The multi function peripheral 120 according to the present embodiment reads a program from the auxiliary storage device 128 and develops it in a work space provided by the memory 126. Thereby, each functional unit and each process described later are realized under the control of the CPU 124.

引き続き、図2を参照しながら、ウェアラブルデバイス150のハードウェア構成を説明する。ウェアラブルデバイス150は、図2に示すように、CPU152、メモリ154、補助記憶装置156、近距離無線通信装置158、入力装置160、表示装置162およびインタフェース装置164を備え、これらはバスを介して相互に接続される。   Next, the hardware configuration of the wearable device 150 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, the wearable device 150 includes a CPU 152, a memory 154, an auxiliary storage device 156, a short-range wireless communication device 158, an input device 160, a display device 162, and an interface device 164, which are connected to each other via a bus. Connected to.

CPU152は、シングルコアまたはマルチコアのモバイルプロセッサである。メモリ154は、SDRAMなどの記憶装置である。補助記憶装置156は、フラッシュメモリなどの記憶装置である。近距離無線通信装置158は、上述した近距離無線通信を行うモジュールであり、ウェアラブルデバイス150を複合機120の近距離無線通信装置132に接続する。インタフェース装置164は、3GやLTEなどのモバイルデータ通信網およびローカルエリアネットワークなどにウェアラブルデバイス150を接続する。   The CPU 152 is a single-core or multi-core mobile processor. The memory 154 is a storage device such as an SDRAM. The auxiliary storage device 156 is a storage device such as a flash memory. The short-range wireless communication device 158 is a module that performs the short-range wireless communication described above, and connects the wearable device 150 to the short-range wireless communication device 132 of the multifunction device 120. The interface device 164 connects the wearable device 150 to a mobile data communication network such as 3G or LTE and a local area network.

入力装置160は、操作ボタン、音声が入力されるマイクロフォンなどの装置であり、ユーザからの各種指示を受け付ける。説明する実施形態では、入力装置160は、さらに、操作ボタンやマイクロフォンを介して、ユーザからの言語や色覚タイプなどのアクセシビリティに関する特性の入力を受け付ける。表示装置162は、ウェアラブルデバイス150のヘッドマウントディスプレイである。表示装置162は、説明する実施形態では、さらに、複合機120から通知される複合機120に現在表示中の画面に関する関連情報を表示出力することができる。   The input device 160 is a device such as an operation button or a microphone to which sound is input, and receives various instructions from the user. In the embodiment to be described, the input device 160 further receives an input of accessibility-related characteristics such as a language and a color vision type from the user via an operation button or a microphone. The display device 162 is a head mounted display of the wearable device 150. In the embodiment to be described, the display device 162 can further display and output related information related to the screen currently displayed on the multifunction device 120 notified from the multifunction device 120.

本実施形態によるウェアラブルデバイス150は、補助記憶装置156からプログラムを読み出し、メモリ154が提供する作業空間に展開する。これにより、CPU152の制御の下、後述する各機能部および各処理を実現する。   The wearable device 150 according to the present embodiment reads a program from the auxiliary storage device 156 and develops it in a work space provided by the memory 154. Thereby, under the control of the CPU 152, each functional unit and each process described later are realized.

なお、本実施形態による複合機120およびウェアラブルデバイス150上で後述する機能および処理を実現するためのプログラムは、それぞれ、例えば複合機120やウェアラブルデバイス150の補助記憶装置128,156に予め格納されている。あるいは、プログラムは、記録媒体やネットワークを介して、複合機120やウェアラブルデバイス150の補助記憶装置128,156に保存され、インストールされる。また、説明する実施形態では、複合機120とウェアラブルデバイス150とは、アドホックに直接通信を行うものとして説明する。しかしながら、複合機120とウェアラブルデバイス150との間にアクセスポイントが設けられ、アクセスポイントを介したインフラストラクチャモードで通信が実施されることを妨げるものではない。   Note that programs for realizing functions and processing described later on the multifunction peripheral 120 and the wearable device 150 according to the present embodiment are stored in advance in the auxiliary storage devices 128 and 156 of the multifunction peripheral 120 and the wearable device 150, respectively, for example. Yes. Alternatively, the program is stored and installed in the auxiliary storage devices 128 and 156 of the multifunction device 120 or the wearable device 150 via a recording medium or a network. In the embodiment to be described, the multifunction device 120 and the wearable device 150 will be described as performing direct ad hoc communication. However, an access point is provided between the multifunction device 120 and the wearable device 150, and this does not prevent communication from being performed in the infrastructure mode via the access point.

以下、図3を参照しながら、本実施形態による画像処理システム100の機能構成について説明する。図3は、本実施形態による画像処理システム100の機能ブロック200を説明する図である。なお、図3には、画像処理システム100を構成する、複合機120およびウェアラブルデバイス150それぞれの機能ブロック220および機能ブロック250が示されている点に留意されたい。   The functional configuration of the image processing system 100 according to the present embodiment will be described below with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating the functional block 200 of the image processing system 100 according to the present embodiment. It should be noted that FIG. 3 shows functional blocks 220 and functional blocks 250 of the multifunction peripheral 120 and the wearable device 150 that constitute the image processing system 100, respectively.

複合機120の機能ブロック220としては、図3に示す実施形態では、ユーザ情報受信部222と、ユーザ適合設定反映部224と、設定データ226と、画面管理部228と、表示中画面情報送信部230とが含まれる。   In the embodiment shown in FIG. 3, the functional block 220 of the multifunction machine 120 includes a user information receiving unit 222, a user adaptation setting reflection unit 224, setting data 226, a screen management unit 228, and a displayed screen information transmission unit. 230.

ユーザ情報受信部222は、近距離無線通信により、ユーザ端末であるウェアラブルデバイス150から、ウェアラブルデバイス150を付帯するユーザの特性に関するユーザ情報を受信する。ユーザ情報受信部222は、上述した近距離無線通信装置132の受信機能により提供される。近距離無線通信装置132がウェアラブルデバイス150の接近を検知したことに応じて、ユーザ情報受信部222により、ウェアラブルデバイス150からユーザ情報が読み取られる。ユーザ情報受信部222は、本実施形態における受信手段を構成する。   The user information receiving unit 222 receives user information related to the characteristics of the user accompanying the wearable device 150 from the wearable device 150 that is a user terminal by short-range wireless communication. The user information receiving unit 222 is provided by the reception function of the short-range wireless communication device 132 described above. When the short-range wireless communication device 132 detects the approach of the wearable device 150, the user information receiving unit 222 reads user information from the wearable device 150. The user information receiving unit 222 constitutes a receiving unit in the present embodiment.

ユーザ情報は、特に限定されるものではないが、ユーザが使用する言語、ユーザの色覚タイプ、ユーザの文字拡大サポートの要否、音声サポートの要否といった、ユーザのアクセシビリティに関連する種々の特性に関する情報を含むことができる。   User information is not particularly limited, but relates to various characteristics related to user accessibility, such as the language used by the user, the user's color vision type, the necessity of the user's character expansion support, and the necessity of voice support. Information can be included.

ユーザ適合設定反映部224は、ユーザ情報が受信されたことに応じて、当該複合機120のユーザインタフェースにかかる設定に対し、ウェアラブルデバイス150のユーザの特性に適合した設定内容を反映する。ユーザインタフェースにかかる設定としては、使用言語、カラーデザイン、文字拡大率、音声サポートの有無などの設定事項を含むことができる。ユーザ適合設定反映部224は、本実施形態における設定反映手段を構成する。設定内容が反映されると、ユーザ情報受信部222により、ユーザ情報の送信元のウェアラブルデバイス150に対し、設定内容が変更された旨の応答が行われる。   The user adaptation setting reflection unit 224 reflects the setting contents adapted to the characteristics of the user of the wearable device 150 to the settings related to the user interface of the multifunction device 120 in response to the reception of the user information. Settings relating to the user interface can include setting items such as language used, color design, character enlargement ratio, and whether or not voice support is provided. The user adaptation setting reflection unit 224 constitutes setting reflection means in the present embodiment. When the setting content is reflected, the user information receiving unit 222 makes a response to the wearable device 150 that is the transmission source of the user information that the setting content has been changed.

設定データ226は、ユーザインタフェースにかかる設定の設定内容を保持する。ユーザ適合設定反映部224により、使用言語、カラーデザイン、文字拡大率、音声サポートの有無などの設定事項の設定内容が設定データ226に設定される。   The setting data 226 holds the setting contents of the settings related to the user interface. The user adaptation setting reflection unit 224 sets the setting contents of the setting items such as the language used, the color design, the character enlargement ratio, and the presence / absence of voice support in the setting data 226.

画面管理部228は、設定データ226の設定内容に基づいて、画面表示を行うことでユーザインタフェースの提供を行うとともに、表示する画面および画面遷移を管理する。例えば、使用言語が英語に設定されている場合には、英語で記載されたメッセージや選択肢を含む操作画面が操作パネル144上に表示される。例えば、カラーデザインが色覚タイプ「P型」に設定されている場合、赤と緑の色相差が認識できにくいというP型の特性を配慮したカラーユニバーサルデザインに対応した操作画面が操作パネル144上に表示される。画面管理部228は、本実施形態における提供手段を構成する。   The screen management unit 228 provides a user interface by performing screen display based on the setting contents of the setting data 226, and manages screens to be displayed and screen transitions. For example, when the language used is set to English, an operation screen including messages and options written in English is displayed on the operation panel 144. For example, when the color design is set to the color vision type “P type”, an operation screen corresponding to the color universal design in consideration of the P type characteristic that the hue difference between red and green is difficult to recognize is displayed on the operation panel 144. Is displayed. The screen management unit 228 constitutes providing means in the present embodiment.

表示中画面情報送信部230は、画面管理部228の管理の下、画面の切り替えに応じて、複合機120の操作パネル144に表示する画面を識別する情報(以下、表示中画面情報と参照する。)をウェアラブルデバイス150にリアルタイムに送信する。表示中画面情報は、設定内容に応じた画面表示に基づいて表示中の画面に関する関連情報をウェアラブルデバイス150の表示装置162からリアルタイムに出力させるための情報である。関連情報は、好適には画面の表示内容を補足する補助情報である。表示中画面情報送信部230は、上述した近距離無線通信装置132の送信機能により提供される。表示中画面情報送信部230は、本実施形態における情報処理装置の送信手段を構成する。   Under the management of the screen management unit 228, the currently displayed screen information transmission unit 230 identifies information (hereinafter referred to as “displayed screen information”) that identifies a screen to be displayed on the operation panel 144 of the multifunction peripheral 120 in accordance with the switching of the screen. .) To the wearable device 150 in real time. The displayed screen information is information for causing the display device 162 of the wearable device 150 to output related information related to the displayed screen in real time based on the screen display according to the setting content. The related information is preferably auxiliary information that supplements the display content of the screen. The displayed screen information transmission unit 230 is provided by the transmission function of the short-range wireless communication device 132 described above. The displayed screen information transmission unit 230 constitutes a transmission unit of the information processing apparatus in the present embodiment.

以下、図3を参照しながら、ウェアラブルデバイス150の機能構成について説明を続ける。図3に示すウェアラブルデバイス150の機能ブロック250としては、ユーザ情報記憶部252と、ユーザ情報送信部254と、設定変更表示部256と、表示中画面情報受信部258と、補助情報取得部260と、補助情報表示部262とが含まれる。   Hereinafter, the functional configuration of the wearable device 150 will be described with reference to FIG. The functional block 250 of the wearable device 150 shown in FIG. 3 includes a user information storage unit 252, a user information transmission unit 254, a setting change display unit 256, a displayed screen information reception unit 258, and an auxiliary information acquisition unit 260. The auxiliary information display unit 262 is included.

ユーザ情報記憶部252は、当該ウェアラブルデバイス150に対しユーザが事前に登録したユーザ情報を記憶する、本実施形態における記憶手段を構成する。ユーザ情報は、上述したようにウェアラブルデバイス150を付帯するユーザのアクセシビリティに関する特性の情報を含む。   The user information storage unit 252 constitutes storage means in the present embodiment that stores user information registered in advance by the user for the wearable device 150. As described above, the user information includes information on characteristics related to accessibility of the user who attaches the wearable device 150.

ユーザ情報送信部254は、複合機120との近距離無線通信が確立されたことに応じて、近距離無線通信により、複合機120に対し、上記ユーザ情報記憶部252に記憶されるユーザ情報を送信する。このユーザ情報の送信は、複合機120のユーザインタフェースにかかる設定に対しユーザの特性に適合した設定内容を反映させるために行われる。ユーザ情報送信部254は、上述した近距離無線通信装置158の送信機能により提供される。ユーザ情報送信部254は、本実施形態におけるユーザ端末の送信手段を構成する。   The user information transmission unit 254 transmits the user information stored in the user information storage unit 252 to the multifunction device 120 through the short-range wireless communication in response to the establishment of the short-range wireless communication with the multifunction device 120. Send. The transmission of the user information is performed in order to reflect the setting contents adapted to the user characteristics for the settings related to the user interface of the multifunction machine 120. The user information transmission unit 254 is provided by the transmission function of the short-range wireless communication device 158 described above. The user information transmission unit 254 constitutes a transmission unit of the user terminal in this embodiment.

設定変更表示部256は、複合機120から、ユーザ情報を送信したことに対する応答を受信し、所定の設定内容に変更された旨のユーザに対する表示を行う。例えば、ユーザの使用言語が「英語」であり、色覚タイプが「P型」である場合には、使用言語が「英語」に変更され、カラーデザインが色覚タイプ「P型」に適合するものに変更された旨の通知が英語で行われる。   The setting change display unit 256 receives a response to the transmission of user information from the multi-function peripheral 120, and displays to the user that the setting information has been changed to a predetermined setting. For example, when the language used by the user is “English” and the color vision type is “P type”, the language used is changed to “English” and the color design is adapted to the color vision type “P type”. Notification of changes will be made in English.

表示中画面情報受信部258は、複合機120から送信される表示中画面情報を受信する。表示中画面情報は、現在表示中の画面に関する関連情報を表示するための情報であり、複合機120で表示している画面が切り替わったことに応じて送信される。表示中画面情報受信部258は、上述した近距離無線通信装置158の受信機能により提供される。表示中画面情報受信部258は、本実施形態におけるユーザ端末の受信手段を構成する。   The displayed screen information receiving unit 258 receives the displayed screen information transmitted from the multifunction device 120. The displayed screen information is information for displaying related information related to the currently displayed screen, and is transmitted when the screen displayed on the multifunction peripheral 120 is switched. The displayed screen information receiving unit 258 is provided by the reception function of the short-range wireless communication device 158 described above. The displayed screen information receiving unit 258 constitutes a receiving unit of the user terminal in the present embodiment.

補助情報取得部260は、複合機120から通知された表示中画面情報に基づいて、表示中の画面に対する関連情報として補助情報を取得する。なお、説明する実施形態では、説明の便宜上、ウェアラブルデバイス150が補助情報のデータベースを備え、表示中画面情報から、それに紐付けられた補助情報が取得されるものとして説明する。しかしながら、複合機120から補助情報自体のデータとして送信されてもよい。あるいは、補助情報は、複合機120から補助情報を特定するIDとして通知され、または、複合機120から取得先URLの形で送信されて、ウェアラブルデバイス150がIDまたはURLに基づいて補助情報を取得してもよい。なお、複合機120などの情報処理装置やウェアラブルデバイス150などのユーザ端末で特定する識別情報として、以下、IDやURLを例として用いて説明する。   The auxiliary information acquisition unit 260 acquires auxiliary information as related information for the displayed screen based on the displayed screen information notified from the multifunction device 120. In the embodiment to be described, for the sake of convenience of explanation, it is assumed that the wearable device 150 includes a database of auxiliary information, and auxiliary information associated therewith is acquired from the displayed screen information. However, it may be transmitted as data of auxiliary information itself from the multifunction device 120. Alternatively, the auxiliary information is notified from the multifunction device 120 as an ID for identifying auxiliary information, or is transmitted from the multifunction device 120 in the form of an acquisition destination URL, and the wearable device 150 acquires the auxiliary information based on the ID or URL. May be. In the following, identification information specified by an information processing apparatus such as the multifunction peripheral 120 and a user terminal such as the wearable device 150 will be described using IDs and URLs as examples.

複合機120から補助情報自体のデータが送信される場合は、近距離無線通信を介して、そのデータを受信することにより補助情報を取得することができる。複合機120からIDが送信される場合は、そのIDを用いて、外部のデータベースに問い合わせて補助情報を受信することにより取得することができる。複合機120から取得先URLが送信される場合は、そのURLを用いて、外部のデータベースやインターネット上の他のリソースから補助情報を受信することにより取得することができる。なお、補助情報の受信は、近距離無線通信に限定されず、通常の無線LAN、モバイルデータ通信網などを介して行うことを妨げるものではない。   When data of auxiliary information itself is transmitted from the multifunction device 120, the auxiliary information can be acquired by receiving the data via short-range wireless communication. When an ID is transmitted from the multifunction device 120, the ID can be acquired by inquiring an external database and receiving auxiliary information. When the acquisition destination URL is transmitted from the multifunction device 120, it can be acquired by receiving auxiliary information from an external database or other resources on the Internet using the URL. Note that the reception of auxiliary information is not limited to short-range wireless communication, and does not prevent it from being performed via a normal wireless LAN, a mobile data communication network, or the like.

補助情報表示部262は、受信した表示中画面情報に基づいて取得された補助情報を、ウェアラブルデバイス150が備える表示装置162から表示出力させる。なお、説明する実施形態では、表示装置162に補助情報を表示するものとして説明するが、スピーカやヘッドホンから音声情報として出力することを妨げるものではない。補助情報表示部262は、本実施形態における出力手段を構成する。   The auxiliary information display unit 262 causes the display device 162 included in the wearable device 150 to display and output the auxiliary information acquired based on the received display screen information. In the embodiment to be described, it is described that auxiliary information is displayed on the display device 162, but this does not prevent the audio information from being output from a speaker or headphones. The auxiliary information display unit 262 constitutes output means in the present embodiment.

以下、図4、図6(A)、図6(C)および図7を参照しながら、本実施形態によるウェアラブルデバイス150側で実行される制御フローを説明する。図4は、本実施形態によるウェアラブルデバイス150が実行する制御フローを示すフローチャートである。   Hereinafter, a control flow executed on the wearable device 150 side according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 4, 6A, 6C, and 7. FIG. FIG. 4 is a flowchart showing a control flow executed by the wearable device 150 according to the present embodiment.

図6(A)は、本実施形態によるウェアラブルデバイス150のユーザ情報記憶部252に記憶されるユーザ情報のデータ構造を例示する図である。図6(C)は、本実施形態において補助情報を管理するための補助情報管理テーブルのデータ構造を例示する図である。図7は、本実施形態においてウェアラブルデバイス150に表示される画面を例示する図である。   FIG. 6A is a diagram illustrating a data structure of user information stored in the user information storage unit 252 of the wearable device 150 according to the present embodiment. FIG. 6C is a diagram illustrating a data structure of an auxiliary information management table for managing auxiliary information in the present embodiment. FIG. 7 is a diagram illustrating a screen displayed on the wearable device 150 in the present embodiment.

図4に示す制御は、ウェアラブルデバイス150上で、自動設定にかかるプログラムが起動したことに応じて、ステップS100から開始される。ステップS101では、ウェアラブルデバイス150は、ユーザ情報記憶部252から、ユーザの特性を含むユーザ情報の読み出しを試みる。ユーザの特性情報は、図6(A)に示すように、使用する言語および色覚タイプなどの情報を含む。ユーザの特性情報は、例えば、ユーザが、キーボードや音声入力により予め入力操作を行うことにより選択され、複合機120およびウェアラブルデバイス150間で予め取り決められた共通の値が用いられるとする。なお、説明においては、便宜上、ユーザは、英語が母国語であり、色覚タイプがCタイプ(一般色覚)以外のPタイプである場合を一例として説明する。   The control shown in FIG. 4 is started from step S100 in response to the activation of the program for automatic setting on the wearable device 150. In step S <b> 101, wearable device 150 attempts to read user information including user characteristics from user information storage unit 252. The user characteristic information includes information such as a language to be used and a color vision type as shown in FIG. For example, it is assumed that the user characteristic information is selected by the user performing an input operation in advance using a keyboard or voice input, and a common value determined in advance between the multifunction device 120 and the wearable device 150 is used. In the description, for the sake of convenience, the user will explain an example in which English is a native language and the color vision type is a P type other than the C type (general color vision).

ステップS102では、ウェアラブルデバイス150は、ユーザ情報の登録が有るか否かを判定する。ステップS102で、ユーザ情報の登録がなされていないと判定された場合(NO)は、ステップS111へ処理を分岐させて、本処理を終了する。この場合、ユーザが事前登録操作を行った後に、プログラムが起動されて、ステップS100から再度制御が開始されることになる。これに対し、ステップS102で、ユーザ情報の登録がされていると判定された場合(YES)は、ステップS103へ処理が分岐される。   In step S102, wearable device 150 determines whether user information has been registered. If it is determined in step S102 that user information has not been registered (NO), the process branches to step S111 and the process ends. In this case, after the user performs a pre-registration operation, the program is started and control is started again from step S100. On the other hand, if it is determined in step S102 that user information has been registered (YES), the process branches to step S103.

ステップS103では、本プログラムが終了するか否かに応じて、処理を分岐させる。ユーザやシステムからのプログラムの終了の指示があり、プログラムが終了すると判定された場合(YES)は、ステップS111へ処理を分岐させて、本処理を終了する。これに対して、ステップS103で、未だプログラムが終了しないと判定された場合(NO)は、ステップS104へ処理が進められる。   In step S103, the process is branched depending on whether or not this program is terminated. If there is an instruction to end the program from the user or the system and it is determined that the program is to be ended (YES), the process is branched to step S111, and this process is ended. On the other hand, if it is determined in step S103 that the program has not yet ended (NO), the process proceeds to step S104.

ステップS104では、ウェアラブルデバイス150は、複合機120との近距離無線通信が確立するまでの間(NOの間)、ステップS103をループさせ、通信の確立を待ち受ける。ウェアラブルデバイス150が複合機120との通信可能な距離まで近づくことにより、ステップS104で、複合機120との通信が確立したと判定された場合(YES)は、ステップS105へ処理が進められる。   In step S104, wearable device 150 loops step S103 and waits for establishment of communication until short-range wireless communication with multifunction device 120 is established (during NO). If it is determined in step S104 that communication with the multifunction device 120 has been established as the wearable device 150 approaches a communicable distance with the multifunction device 120 (YES), the process proceeds to step S105.

ステップS105では、ウェアラブルデバイス150は、ユーザ情報送信部254により、通信を確立させた相手方の複合機120に対し、ユーザ情報を送信する。ステップS105に応じて、図6(A)に示したユーザ情報に応じたユーザインタフェースの設定が反映されると、例えば図7(A)に示すような、使用言語が「英語」に変更され、カラーデザインがカラーユニバーサルデザインに適合したものに変更された旨を英語で通知する設定変更表示画面が、ウェアラブルデバイス150の表示装置162上に表示される。以降、適切な設定が反映された操作パネル144上の画面に基づいて、ユーザにより、ログイン処理や画像サービスの利用などが行われる。   In step S <b> 105, the wearable device 150 uses the user information transmission unit 254 to transmit user information to the counterpart multifunction peripheral 120 with which communication has been established. When the setting of the user interface corresponding to the user information shown in FIG. 6A is reflected according to step S105, the language used is changed to “English” as shown in FIG. A setting change display screen for notifying in English that the color design has been changed to a color universal design is displayed on the display device 162 of the wearable device 150. Thereafter, based on the screen on the operation panel 144 in which appropriate settings are reflected, the user performs login processing, use of an image service, and the like.

ステップS106では、本プログラムが終了するか否かに応じて、処理を分岐させる。プログラムが終了すると判定された場合(YES)は、ステップS111へ処理を分岐させて、本処理を終了する。これに対して、ステップS106で、未だプログラムが終了しないと判定された場合(NO)は、ステップS107へ処理が進められる。   In step S106, the process is branched depending on whether or not this program is terminated. If it is determined that the program is to be ended (YES), the process is branched to step S111, and this process is ended. On the other hand, if it is determined in step S106 that the program has not yet ended (NO), the process proceeds to step S107.

ステップS107では、複合機120から表示中画面情報を受信したか否かを判定する。ステップS107で、複合機120から表示中画面情報を受信したと判定された場合(YES)は、ステップS108へ処理が進められる。複合機120に近接したユーザにより、ログイン処理や画像サービスの呼び出しなどの操作が複合機120に対して行われた場合は、その都度、表示中画面情報を受信することになる。ステップS108では、ウェアラブルデバイス150は、補助情報取得部260により、当該ウェアラブルデバイス150が保持するデータベースサーバから、表示中画面情報に紐付けられた表示中の画面に対応する補助情報のデータを取得する。   In step S <b> 107, it is determined whether display screen information is received from the multifunction device 120. If it is determined in step S107 that the currently displayed screen information has been received from the MFP 120 (YES), the process proceeds to step S108. When an operation such as a login process or an image service call is performed on the multifunction device 120 by a user close to the multifunction device 120, the displayed screen information is received each time. In step S108, the wearable device 150 uses the auxiliary information acquisition unit 260 to acquire auxiliary information data corresponding to the screen being displayed associated with the screen information being displayed from the database server held by the wearable device 150. .

説明する実施形態では、ウェアラブルデバイス150は、図6(C)に示す補助情報管理テーブルを保持しており、表示中画面情報(図中、画面識別情報(ID)と参照される。)から、それに紐付けられた対応する言語の補助情報が取得される。   In the embodiment to be described, the wearable device 150 holds the auxiliary information management table shown in FIG. 6C, and is based on the displayed screen information (referred to as screen identification information (ID) in the figure). Auxiliary information of the corresponding language associated with it is acquired.

ステップS109では、ウェアラブルデバイス150は、補助情報表示部262により、取得した補助情報に基づき、ウェアラブルデバイス150の表示装置162に表示出力を行う。例えば図7(B)に示すような、使用言語での現在表示中の画面の説明やガイダンス、その他、分かり難いことが予想される専門用語や固有な用語の補足説明などの補助情報を含む補助情報表示画面が、ウェアラブルデバイス150の表示装置162上に表示される。   In step S109, the wearable device 150 causes the auxiliary information display unit 262 to perform display output on the display device 162 of the wearable device 150 based on the acquired auxiliary information. For example, as shown in FIG. 7B, explanations and guidance for the currently displayed screen in the language used, and other supplements including supplementary information such as technical terms that are expected to be difficult to understand and supplementary explanations of unique terms An information display screen is displayed on the display device 162 of the wearable device 150.

ステップS107で、複合機120から表示中画面情報を受信していないと判定された場合(NO)は、ステップS110へ処理が直接進められる。   If it is determined in step S107 that the currently displayed screen information has not been received from the MFP 120 (NO), the process proceeds directly to step S110.

ステップS110では、ウェアラブルデバイス150は、複合機120との近距離無線通信が切断されるまでの間(NOの間)、ステップS106をループさせ、通信の切断を待機する。ウェアラブルデバイス150が、複合機120との通信可能な距離の範囲から外れることにより、ステップS110で、複合機120との通信が切断されたと判定された場合(YES)は、ステップS103へ処理がループさせられる。この場合は、ウェアラブルデバイス150は、複合機120との次の近距離無線通信確立を待ち受けることになる。   In step S110, wearable device 150 loops step S106 and waits for disconnection of communication until short-range wireless communication with multifunction device 120 is disconnected (during NO). If it is determined in step S110 that the wearable device 150 is out of the range of the distance that can be communicated with the multifunction device 120 and the communication with the multifunction device 120 is disconnected (YES), the process loops to step S103. Be made. In this case, wearable device 150 waits for establishment of the next short-range wireless communication with multifunction device 120.

以下、図5および図6(B)を参照しながら、本実施形態による複合機120側で実行される制御フローを説明する。図5は、本実施形態による複合機120が実行する制御フローを示すフローチャートである。図6(B)は、本実施形態において操作画面を管理するための画面管理テーブルのデータ構造を例示する図である。   Hereinafter, the control flow executed on the MFP 120 side according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 5 and 6B. FIG. 5 is a flowchart showing a control flow executed by the multifunction machine 120 according to the present embodiment. FIG. 6B is a diagram illustrating a data structure of a screen management table for managing operation screens in the present embodiment.

図5に示す制御は、複合機120が、ウェアラブルデバイス150と近距離無線通信を確立したことに応じて、ステップS200から開始される。ステップS201では、複合機120は、通信の確立に引き続いて、ウェアラブルデバイス150により送信されたユーザ情報が有るか否かを判定する。ステップS201で、ユーザ情報が有ると判定された場合(YES)は、ステップS202へ処理が進められる。   The control shown in FIG. 5 is started from step S200 in response to the fact that the multifunction device 120 has established short-range wireless communication with the wearable device 150. In step S <b> 201, the multifunction device 120 determines whether there is user information transmitted from the wearable device 150 following establishment of communication. If it is determined in step S201 that there is user information (YES), the process proceeds to step S202.

ステップS202では、複合機120は、ユーザ情報受信部222により、ウェアラブルデバイス150から送信されたユーザ情報を受信し、メモリ126に記憶する。ステップS203では、複合機120は、ユーザ適合設定反映部224により、受信したユーザ情報に含まれるユーザの各特性情報に適合した設定(以下、ユーザ適合設定と参照する。)を読み出す。なお、複合機120は、各特性項目およびその値の組み合わせに対して、対応する設定項目および設定値を保持している。例えば、「言語:EN」の特性に対しては、「表示言語:英語」の設定が対応付けられている。また、「色覚タイプ:Pタイプ」の特性に対しては、「カラーユニバーサルデザイン:有効」の設定が対応付けられている。ステップS204では、複合機120は、ユーザ適合設定反映部224により、読み出したユーザ適合設定の内容を設定データ226に反映させる。   In step S <b> 202, the MFP 120 receives the user information transmitted from the wearable device 150 by the user information reception unit 222 and stores the user information in the memory 126. In step S <b> 203, the multifunction peripheral 120 reads the setting (hereinafter referred to as user adaptation setting) adapted to each characteristic information of the user included in the received user information by the user adaptation setting reflection unit 224. Note that the multifunction device 120 holds corresponding setting items and setting values for each characteristic item and a combination of values. For example, the setting “display language: English” is associated with the characteristic “language: EN”. The characteristic of “color vision type: P type” is associated with the setting of “color universal design: valid”. In step S <b> 204, the MFP 120 causes the user adaptation setting reflection unit 224 to reflect the content of the read user adaptation setting in the setting data 226.

ステップS205では、複合機120は、ユーザが操作パネル144のタッチパネルやハードウェアキーなどを操作することによる画面の遷移を待ち受け、遷移が行われたか否かを判定する。ステップS205で、画面が遷移されていないと判定された場合(NO)は、ステップS207へ処理を直接分岐させる。ステップS205で、画面が遷移されたと判定された場合(YES)は、ステップS206へ処理を分岐させる。   In step S <b> 205, the multifunction peripheral 120 waits for a screen transition caused by the user operating the touch panel or hardware key of the operation panel 144, and determines whether or not the transition has been performed. If it is determined in step S205 that the screen has not changed (NO), the process directly branches to step S207. If it is determined in step S205 that the screen has been changed (YES), the process branches to step S206.

ステップS206では、複合機120は、表示中画面情報送信部230により、画面管理部228の制御の下、遷移後に表示した操作画面を識別する表示中画面情報をウェアラブルデバイス150に対して送信する。図6(A)に示す画面管理テーブルは、画面を識別する画面IDと、画面の名称と、当該画面と画面が遷移する上での親子関係として対応づいている親画面を識別する親画面の画面IDとを含む。このように、表示中の画面には、その画面を識別する固有の画面IDが割り振られており、ステップS206で、現在表示中の画面を識別する画面IDが表示中画面情報として送信される。この場合、ウェアラブルデバイス150側では、図4に示したステップS109で、表示中画面情報に紐付けられた補助情報の表示が行われることになる。   In step S <b> 206, the multifunction peripheral 120 transmits the display screen information for identifying the operation screen displayed after the transition to the wearable device 150 by the display screen information transmission unit 230 under the control of the screen management unit 228. The screen management table shown in FIG. 6A includes a screen ID that identifies a screen, a screen name, and a parent screen that identifies a parent screen that is associated as a parent-child relationship when the screen transitions. Screen ID. As described above, a unique screen ID for identifying the screen is assigned to the screen being displayed. In step S206, the screen ID for identifying the currently displayed screen is transmitted as the currently displayed screen information. In this case, on the wearable device 150 side, auxiliary information linked to the currently displayed screen information is displayed in step S109 shown in FIG.

ステップS207では、複合機120は、ウェアラブルデバイス150との近距離無線通信が切断されるまでの間(NOの間)、ステップS205をループさせ、通信の切断を待機する。その間に生じる画面の遷移に応じて、適時、表示中画面情報がリアルタイムにウェアラブルデバイス150に送信され、ウェアラブルデバイス150で複合機120側の画面遷移に応じた補助情報の更新がリアルタイムに行われる。ウェアラブルデバイス150が、複合機120との通信可能な距離の範囲から外れることにより、ステップS207で、ウェアラブルデバイス150との通信が切断されたと判定された場合(YES)は、ステップS208へ処理が進められる。ステップS201で、ユーザ情報がないと判定された場合(NO)も、ステップS208へ処理が進められる。ステップS208では、複合機120は、本処理を終了させる。本終了に伴い、メモリ126上のユーザ情報は、消去される。   In step S207, the multifunction device 120 loops step S205 and waits for disconnection of communication until the short-range wireless communication with the wearable device 150 is disconnected (during NO). In accordance with the screen transition that occurs during that time, the currently displayed screen information is transmitted to the wearable device 150 in real time, and the wearable device 150 updates the auxiliary information in accordance with the screen transition on the MFP 120 side in real time. If it is determined in step S207 that communication with the wearable device 150 has been disconnected due to the wearable device 150 being out of the range of the communicable distance with the multifunction device 120 (YES), the process proceeds to step S208. It is done. If it is determined in step S201 that there is no user information (NO), the process proceeds to step S208. In step S208, the multi function peripheral 120 ends this process. With this end, the user information on the memory 126 is deleted.

以上説明したように、上述した本実施形態によれば、ユーザが情報処理装置で設定を行う手間を省きながら、情報処理装置側でユーザの特性から自動的にユーザインタフェースにかかる適切な設定を行うことで、ユーザビリティを向上させることができる、情報処理装置、情報処理システム、設定方法およびプログラムを提供することができる。   As described above, according to the above-described embodiment, appropriate settings for the user interface are automatically performed on the information processing apparatus side from the user characteristics while saving the user from setting the information processing apparatus. Thus, an information processing apparatus, an information processing system, a setting method, and a program that can improve usability can be provided.

また、好適な実施形態では、複合機120から、画面の切り替えに応じて、現在表示中の画面に関する関連情報に関する情報が送信される。これに対応して、ウェアラブルデバイス150では、表示中の画面に対応した、個人の特性に適合した関連情報が出力される。これにより、ウェアラブルデバイス150の表示装置162を活用して、ユーザに対する画面のガイダンスや補足説明を表示することができ、ユーザビリティを向上させることができる。   In a preferred embodiment, information related to related information related to the currently displayed screen is transmitted from the multi-function peripheral 120 in response to screen switching. Correspondingly, the wearable device 150 outputs related information corresponding to the personal characteristics corresponding to the screen being displayed. Thereby, the display device 162 of the wearable device 150 can be utilized to display screen guidance and supplementary explanation for the user, and usability can be improved.

なお、上述した実施形態では、情報処理装置として複合機120を一例に説明したが、情報処理装置は、ユーザに対して各種情報処理機能を提供することができる、複写機、プリンタ、ファクシミリなどの種々の画像処理装置を含むいかなる装置として構成することができ、ユーザインタフェースを備える、例えば、プロジェクタ、会議システム、電子黒板(ホワイトボード)など複合機以外の様々な情報処理装置に適用することができる。   In the above-described embodiment, the MFP 120 is described as an example of the information processing apparatus. However, the information processing apparatus can provide various information processing functions to the user, such as a copier, a printer, and a facsimile. It can be configured as any device including various image processing devices, and can be applied to various information processing devices having a user interface such as a projector, a conference system, and an electronic blackboard (whiteboard) other than a multifunction peripheral. .

なお、上記機能部は、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)などのレガシープログラミング言語やオブジェクト指向プログラミング言語などで記述されたコンピュータ実行可能なプログラムにより実現でき、ROM、EEPROM、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、ブルーレイディスク、SDカード、MOなど装置可読な記録媒体に格納して、あるいは電気通信回線を通じて頒布することができる。   The functional unit can be realized by a computer-executable program written in a legacy programming language such as assembler, C, C ++, C #, Java (registered trademark), an object-oriented programming language, or the like. ROM, EEPROM, EPROM , Stored in a device-readable recording medium such as a flash memory, a flexible disk, a CD-ROM, a CD-RW, a DVD-ROM, a DVD-RAM, a DVD-RW, a Blu-ray disc, an SD card, an MO, or through an electric communication line Can be distributed.

これまで本発明の実施形態について説明してきたが、本発明の実施形態は上述した実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。   Although the embodiments of the present invention have been described so far, the embodiments of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and those skilled in the art may conceive other embodiments, additions, modifications, deletions, and the like. It can be changed within the range that can be made, and any embodiment is included in the scope of the present invention as long as the effects of the present invention are exhibited.

100…画像処理システム、120…複合機、122…コントローラボード、124…CPU、126…メモリ、128…補助記憶装置、130…入力I/F、132…近距離無線通信装置、134…ネットワークI/F、136…印刷出力I/F、138…パネルI/F、140…画像入力装置、142…印刷出力装置、144…操作パネル、150…ウェアラブルデバイス、152…CPU、154…メモリ、156…補助記憶装置、158…近距離無線通信装置、160…入力装置、162…表示装置、164…インタフェース装置、200,220,250…機能ブロック、222…ユーザ情報受信部、224…ユーザ適合設定反映部、226…設定データ、228…画面管理部、230…表示中画面情報送信部、252…ユーザ情報記憶部、254…ユーザ情報送信部、256…設定変更表示部、258…表示中画面情報受信部、260…補助情報取得部、262…補助情報表示部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Image processing system, 120 ... MFP, 122 ... Controller board, 124 ... CPU, 126 ... Memory, 128 ... Auxiliary storage device, 130 ... Input I / F, 132 ... Short-range wireless communication device, 134 ... Network I / F, 136 ... Print output I / F, 138 ... Panel I / F, 140 ... Image input device, 142 ... Print output device, 144 ... Operation panel, 150 ... Wearable device, 152 ... CPU, 154 ... Memory, 156 ... Auxiliary Storage device, 158 ... Short-range wireless communication device, 160 ... Input device, 162 ... Display device, 164 ... Interface device, 200, 220, 250 ... Functional block, 222 ... User information receiving unit, 224 ... User adaptation setting reflecting unit, 226... Setting data, 228... Screen management unit, 230... Displayed screen information transmission unit, 252. Storage unit, 254 ... user information transmitting section, 256 ... setting change display unit, 258 ... display the screen information receiving unit, 260 ... auxiliary information acquisition unit, 262 ... auxiliary information display unit

特開2013−089017号公報JP 2013-089017 A

Claims (10)

ユーザ端末と通信可能な情報処理装置であって、
前記ユーザ端末から、該ユーザ端末のユーザの特性に関するユーザ情報を受信する受信手段と、
前記受信手段によりユーザ情報が受信されたことに応じて、当該情報処理装置のユーザインタフェースにかかる設定に対し、前記ユーザの特性に適合した設定内容を反映する設定反映手段と、
前記設定反映手段により反映された設定内容に基づいて、ユーザインタフェースを提供する提供手段と
を含む、情報処理装置。
An information processing apparatus capable of communicating with a user terminal,
Receiving means for receiving, from the user terminal, user information relating to the characteristics of the user of the user terminal;
A setting reflecting means for reflecting setting contents adapted to the characteristics of the user with respect to the setting relating to the user interface of the information processing apparatus in response to the reception of the user information by the receiving means;
An information processing apparatus comprising: provision means for providing a user interface based on the setting content reflected by the setting reflection means.
前記情報処理装置は、前記ユーザ端末の接近を検知する検知手段をさらに含み、
前記受信手段は、前記検知手段により前記ユーザ端末の接近が検知されたことに応じて、前記ユーザ端末から前記ユーザ情報を読み取る、請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus further includes detection means for detecting the approach of the user terminal,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the reception unit reads the user information from the user terminal in response to the approach of the user terminal being detected by the detection unit.
前記ユーザインタフェースは、画面表示を含み、前記設定内容に応じた画面表示に基づいて表示中の画面に関する関連情報を前記ユーザ端末が備える出力装置から出力させるための情報を、前記ユーザ端末に対し送信する送信手段
をさらに含む、請求項1または2に記載の情報処理装置。
The user interface includes a screen display, and transmits, to the user terminal, information for causing the user terminal to output related information related to the screen being displayed based on the screen display according to the setting content. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a transmitting unit that performs processing.
前記送信手段は、前記設定内容に応じて表示する画面の切り替えに応じて、切り替えて表示する画面を識別する画面識別情報を送信し、前記ユーザ端末は、受信した前記画面識別情報に基づいて、前記ユーザ端末が備える出力装置から前記関連情報を出力する、請求項3に記載の情報処理装置。   The transmission means transmits screen identification information for identifying a screen to be switched according to switching of the screen to be displayed according to the setting content, and the user terminal is based on the received screen identification information, The information processing apparatus according to claim 3, wherein the related information is output from an output apparatus included in the user terminal. 前記ユーザ情報は、ユーザのアクセシビリティに関連する特性を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the user information includes characteristics related to user accessibility. 前記ユーザ端末は、ウェアラブルデバイスであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the user terminal is a wearable device. ユーザ端末と、請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報処理装置とを含む情報処理システムであって、前記ユーザ端末は、
当該ユーザ端末に紐付けられたユーザの特性に関するユーザ情報を記憶する記憶手段と、
前記情報処理装置に対し、前記記憶手段に記憶されるユーザ情報を送信する送信手段と
を含む、情報処理システム。
An information processing system including a user terminal and the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the user terminal is:
Storage means for storing user information relating to the characteristics of the user associated with the user terminal;
An information processing system comprising: transmission means for transmitting user information stored in the storage means to the information processing apparatus.
情報処理装置が実行する設定方法であって、情報処理装置が、
ユーザ端末から、該ユーザ端末のユーザの特性に関するユーザ情報を受信するステップと、
前記受信するステップでユーザ情報が受信されたことに応じて、当該情報処理装置のユーザインタフェースにかかる設定に対し、前記ユーザの特性に適合した設定内容を反映するステップと、
前記反映するステップで反映された設定内容に基づいて、ユーザインタフェースを提供するステップと
を含む、設定方法。
A setting method executed by an information processing apparatus, wherein the information processing apparatus
Receiving from the user terminal user information relating to the user characteristics of the user terminal;
Reflecting the setting contents adapted to the characteristics of the user for the setting relating to the user interface of the information processing apparatus in response to the user information being received in the receiving step;
Providing a user interface based on the setting contents reflected in the reflecting step.
情報処理装置と通信するユーザ端末を実現するためのプログラムであって、コンピュータを、
ユーザ端末のユーザの特性に関するユーザ情報を記憶する記憶手段、および
前記情報処理装置に対し、当該情報処理装置のユーザインタフェースにかかる設定に前記ユーザの特性に適合した設定内容を反映させるため前記記憶手段に記憶されるユーザ情報を送信する送信手段、
として機能させるためのプログラム。
A program for realizing a user terminal that communicates with an information processing apparatus, comprising:
Storage means for storing user information relating to user characteristics of a user terminal; and the storage means for reflecting setting contents adapted to the user characteristics to settings related to a user interface of the information processing apparatus to the information processing apparatus. Transmitting means for transmitting user information stored in
Program to function as.
前記ユーザインタフェースは、画面表示を含み、
前記情報処理装置から、該情報処理装置が現在表示中の画面に関する関連情報に関する情報を受信する受信手段、および
前記情報処理装置から受信した情報に基づいて、表示中の画面に関する関連情報を出力装置から出力させる出力手段
としてさらに機能させるための請求項9に記載のプログラム。
The user interface includes a screen display;
Receiving means for receiving, from the information processing device, information relating to related information relating to the screen currently displayed by the information processing device, and output device providing related information relating to the screen being displayed based on the information received from the information processing device The program according to claim 9 for further functioning as an output means for outputting from.
JP2015004006A 2015-01-13 2015-01-13 Information processing apparatus, information processing system, setting method, and program Pending JP2016130878A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004006A JP2016130878A (en) 2015-01-13 2015-01-13 Information processing apparatus, information processing system, setting method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004006A JP2016130878A (en) 2015-01-13 2015-01-13 Information processing apparatus, information processing system, setting method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016130878A true JP2016130878A (en) 2016-07-21

Family

ID=56415903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015004006A Pending JP2016130878A (en) 2015-01-13 2015-01-13 Information processing apparatus, information processing system, setting method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016130878A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018156610A (en) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー Information processing system, help display method, information processing device, program, and electronic equipment
WO2020148978A1 (en) * 2019-01-15 2020-07-23 ソニー株式会社 Information processing device and information processing method
US10847120B2 (en) 2018-03-19 2020-11-24 Seiko Epson Corporation Control method and system for display apparatus connected to multiple external apparatus
US10891098B2 (en) 2017-08-25 2021-01-12 Seiko Epson Corporation Display device and method for controlling display device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018156610A (en) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー Information processing system, help display method, information processing device, program, and electronic equipment
US10891098B2 (en) 2017-08-25 2021-01-12 Seiko Epson Corporation Display device and method for controlling display device
US10847120B2 (en) 2018-03-19 2020-11-24 Seiko Epson Corporation Control method and system for display apparatus connected to multiple external apparatus
WO2020148978A1 (en) * 2019-01-15 2020-07-23 ソニー株式会社 Information processing device and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8947712B2 (en) Image data processing device, program, and management device that are able to manage various types of information in a centralized manner
JP5803973B2 (en) Portable terminal device, method for displaying job execution setting screen in the same device, and display program
JP6619682B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP6656026B2 (en) Information processing apparatus, information processing control method, and computer program
JP6222950B2 (en) Printing apparatus, control method thereof, and program
JP2017097751A (en) program
CN108694027B (en) Control method for information processing apparatus and information processing apparatus
EP3288319A1 (en) Control method
JP2016130878A (en) Information processing apparatus, information processing system, setting method, and program
EP2958346A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and recording medium
JP6135480B2 (en) Information processing program and information processing apparatus
US20230229367A1 (en) Information processing apparatus having a plurality of lines, control method therefor, and storage medium
JP2013129146A (en) Printer
JP6648813B2 (en) Image forming apparatus, terminal device, error screen providing method, and computer program
JP2011250338A (en) Remote control system, control object device, operation terminal, and remote control method
JP5924442B2 (en) Operation terminal
JP2017194814A (en) Instruction device, processor, processing system and program
JP6909269B2 (en) Information processing equipment, control methods and programs
JP7027986B2 (en) Information processing equipment, information processing system, setting information sharing method and program
JP2018163570A (en) Program and information processing terminal
JP6911682B2 (en) Information processing equipment, information processing system, setting change method and program
JP6634057B2 (en) Communication device, control method thereof, and program
JP2015103975A (en) Image reading system, image reading apparatus, information processing apparatus, control method of them, and program
JP2023050948A (en) Program, information processing apparatus, and method for controlling information processing apparatus
JP6481531B2 (en) Image forming apparatus, terminal apparatus, error screen providing method, and computer program