JP2016127763A - 太陽光発電ストリングの異常検出方法および太陽光発電ストリングの異常検出プログラム - Google Patents
太陽光発電ストリングの異常検出方法および太陽光発電ストリングの異常検出プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016127763A JP2016127763A JP2015001924A JP2015001924A JP2016127763A JP 2016127763 A JP2016127763 A JP 2016127763A JP 2015001924 A JP2015001924 A JP 2015001924A JP 2015001924 A JP2015001924 A JP 2015001924A JP 2016127763 A JP2016127763 A JP 2016127763A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- string
- strings
- power generation
- generated
- generated power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims abstract description 92
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 title claims abstract description 69
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 19
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 9
- 229920003258 poly(methylsilmethylene) Polymers 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 4
- 238000013061 process characterization study Methods 0.000 description 4
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/56—Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
Landscapes
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
【解決手段】ストリング毎に発電傾向が近似する複数のストリングを近傍ストリングとし(ステップ2)、各ストリングの発電電力を算出し(ステップ3)、各ストリング1を順に対象ストリングとし、近傍ストリングの各ストリングの発電量と対象ストリングの発電量との差の2乗和の平均の平方根を求め(ステップ4)、対象ストリングの発電量との比を比較して対象ストリングが異常であるかどうかを判断することにより(ステップ5)、短時間に、精度良く、ストリングの異常を検出することができる。
【選択図】図3
Description
(実施の形態1)
図1は本発明の太陽光発電設備の構成を概略的に示す図、図2は本発明の太陽光発電設備におけるストリングの関係を模式的に示した図、図3は本発明の太陽光発電ストリングの異常検出方法のフローを説明する図、図4は本発明の異常検出のフローを説明する図である。
次に、実際の発電動作中にストリング1の異常を検出するために、実測データが収集される。直流接続箱2に設置された電流計および電圧計(図示せず)は、所定の時間ごとに、全てのストリング1の発電電流および発電電圧を測定する。例えば、発電電流および発電電圧は、24時間または所定の時間内で、30分おきまたは1時間おき等に測定される。測定された発電電流および発電電圧は記憶装置4に記憶される。コンピュータ5は発電電流および発電電圧からストリング1毎の発電電力を算出し、発電電力も記憶装置4に記憶する(図3のステップ3)。
なお、図4のステップ8の1度の判定で異常であると判定されても良いが、突発的な外部要因により一時的に正常な発電ができないこともあるので、複数回の異常を検出して初めて異常であると判断されても良い。例えば、1度異常と判定されると、異常候補として異常候補値に1が入力され、その後、異常と判定される度に異常候補値が1ずつ増加されるようにし、異常候補値が所定の値を超えた時に異常と判断されても良い(図4のステップ9)。また、異常候補値の更新は、一定期間でクリアしても良いし、発電動作中継続しても良い。
(実施の形態2)
実施の形態1での図3のステップ2における近傍ストリングの選択は、算出された全てのストリング1の発電電力について、相互の相関係数を求め、相関係数が大きい所定の数のストリング1を近傍ストリングとすることにより行われることもできる。以下、図2,図5,図6を用いて詳細に説明する。
ここで、ストリング1はn個あるとする。
次に、コンピュータ5は、式4のように全てのストリングxiについて、1つのストリングxiの発電電力Xiと他のストリングyi(i=0:n−1)の発電電力Yi(i=0:n−1)相互間の発電電力の共分散cov(x,y)を算出する(図5のステップ3)。
次に、コンピュータ5は、式5のように全てのストリングxiについて、1つのストリングxiの発電電力Xiと他のストリングyi(i=0:n−1)の発電電力Yi(i=0:n−1)相互間の発電電力の相関係数corr(x,y)を算出する(図5のステップ4)。
これにより、1つのストリングxiに対する、その他のストリングyiのそれぞれの相関係数corr(x,y)が、全てのストリングxiについて求められる。すなわち、n個のストリングは、それぞれ、n−1個のストリングに対して発電電力の相関係数が求められる。そして、それぞれのストリングxiは、その他のストリングyiに対して発電電力の相関係数の大小の順位である相関順位が求められる。相関係数が大きい程、ストリング間の相関関係が大きく、発電効率が近いことを意味する。
このように、1つの近傍ストリングは複数の直列接続箱2にまたがって構成され、実際の発電電力に基づいて相関係数により選択されるため、1の直列接続箱2に接続されるストリング1をグループ化するより、発電効率の近いストリング1が選択され、異常検出をより精度良く行うことができる。
2 直流接続箱
3 PCS
4 記憶装置
5 コンピュータ
6 データ収集装置
7 解析装置
Claims (8)
- 複数のストリングを備える太陽光発電設備の前記ストリングの異常を検出する際に、
一定の時間間隔で前記ストリング毎の発電電流及び発電電圧があらかじめ予備的に測定されて予備発電電力が算出される工程と、
前記各ストリングについて全ての前記ストリングと相互に前記予備発電電力の相関係数があらかじめ算出される工程と、
前記ストリング毎に前記相関係数が大きい順に所定の数選択した前記ストリングが近傍ストリングとしてあらかじめ定められる工程と、
実際の発電動作中に定期的に前記ストリング毎の発電電流及び発電電圧が測定されて実発電電力が算出される工程と、
前記ストリングを順次対象ストリングとして対応する前記近傍ストリングとの計算対象となる全ての前記ストリングとの前記実発電電力の差の2乗の和が2乗和として求められ、前記2乗和の平均の平方根が前記対象ストリングの前記実発電電力で除された値があらかじめ定めた閾値より大きい場合に前記対象ストリングが異常であると判断される工程と
を有することを特徴とする太陽光発電ストリングの異常検出方法。 - 計算対象となる前記ストリングとして、前記実発電電力が前記対象ストリングの前記実発電電力より大きい前記ストリングが除外されることを特徴とする請求項1記載の太陽光発電ストリングの異常検出方法。
- 前記対象ストリングが異常であると判断される工程において、前記2乗和の平均の平方根が前記対象ストリングの前記実発電電力で除された値が前記閾値より大きくなることが複数回あった場合に前記対象ストリングが異常であると判断されることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の太陽光発電ストリングの異常検出方法。
- 前記ストリングが分散して配置され、前記発電電流及び前記発電電圧がインターネットを介して解析装置に送信され、前記予備発電電力,前記相関係数,前記実発電電力、および前記2乗和の平均の平方根が前記対象ストリングの前記実発電電力で除された値の算出を、前記解析装置で集中的に行い、前記近傍ストリングの設定および前記対象ストリングの異常判断を前記解析装置で集中的に行うことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の太陽光発電ストリングの異常検出方法。
- 複数のストリングを備える太陽光発電設備の前記ストリングの異常を検出するためにコンピュータに、
一定の時間間隔で測定した前記ストリング毎の発電電流及び発電電圧から予備発電電力をあらかじめ算出する手順と、
前記各ストリングについて全ての前記ストリングと相互に前記予備発電電力の相関係数をあらかじめ算出する手順と、
前記ストリング毎に前記相関係数が大きい順に所定の数選択した前記ストリングを近傍ストリングとしてあらかじめ定める手順と、
実際の発電動作中に定期的に測定された前記ストリング毎の発電電流及び発電電圧から実発電電力を算出する手順と、
前記ストリングを順次対象ストリングとして対応する前記近傍ストリングとの計算対象となる全ての前記ストリングとの前記実発電電力の差の2乗の和を2乗和として求め、前記2乗和の平均の平方根を前記対象ストリングの前記実発電電力で除した値があらかじめ定めた閾値より大きい場合に前記対象ストリングを異常であると判断する手順と
を実行させるための太陽光発電ストリングの異常検出プログラム。 - 前記コンピュータに、
計算対象となる前記ストリングとして、前記実発電電力が前記対象ストリングの前記実発電電力より大きい前記ストリングを除外するように実行させるための請求項5記載の太陽光発電ストリングの異常検出プログラム。 - 前記コンピュータに、
前記対象ストリングを異常であると判断する手順において、前記2乗和の平均の平方根を前記対象ストリングの前記実発電電力で除した値が前記閾値より大きくなることが複数回あった場合に前記対象ストリングを異常であると判断するように実行させるための請求項5または請求項6に記載の太陽光発電ストリングの異常検出プログラム。 - 前記ストリングが分散して配置され、前記発電電流及び前記発電電圧がインターネットを介して解析装置に送信され、
前記解析装置の前記コンピュータに、
前記予備発電電力,前記相関係数,前記実発電電力、および前記2乗和の平均の平方根が前記対象ストリングの前記実発電電力で除された値を算出する手順と、前記近傍ストリングの設定および前記対象ストリングの異常判断を行う手順と
を集中的に実行させるための請求項5〜請求項7のいずれか1項に記載の太陽光発電ストリングの異常検出プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015001924A JP6129219B2 (ja) | 2015-01-08 | 2015-01-08 | 太陽光発電ストリングの異常検出方法および太陽光発電ストリングの異常検出プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015001924A JP6129219B2 (ja) | 2015-01-08 | 2015-01-08 | 太陽光発電ストリングの異常検出方法および太陽光発電ストリングの異常検出プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016127763A true JP2016127763A (ja) | 2016-07-11 |
JP6129219B2 JP6129219B2 (ja) | 2017-05-17 |
Family
ID=56358287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015001924A Active JP6129219B2 (ja) | 2015-01-08 | 2015-01-08 | 太陽光発電ストリングの異常検出方法および太陽光発電ストリングの異常検出プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6129219B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018084421A (ja) * | 2016-11-21 | 2018-05-31 | 濱田重工株式会社 | 太陽光発電監視装置及び太陽光発電監視方法 |
JP2018143071A (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 京セラ株式会社 | 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 |
CN109638873A (zh) * | 2018-10-24 | 2019-04-16 | 中国电力科学研究院有限公司 | 一种分布式光伏集群优化调度方法和系统 |
JP2021103926A (ja) * | 2019-12-25 | 2021-07-15 | 大阪瓦斯株式会社 | 太陽光発電設備の管理システム、及び太陽光発電設備の管理方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013161239A (ja) * | 2012-02-03 | 2013-08-19 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 発電出力変動量推定方法、発電出力変動量推定装置、及び発電出力変動量推定プログラム |
JP2014161171A (ja) * | 2013-02-20 | 2014-09-04 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 太陽光発電装置の健全性を診断する方法及び情報処理装置 |
JP2015153367A (ja) * | 2014-02-19 | 2015-08-24 | シャープ株式会社 | 状態検出装置、状態検出方法、状態検出プログラム、及びデータ処理システム |
-
2015
- 2015-01-08 JP JP2015001924A patent/JP6129219B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013161239A (ja) * | 2012-02-03 | 2013-08-19 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 発電出力変動量推定方法、発電出力変動量推定装置、及び発電出力変動量推定プログラム |
JP2014161171A (ja) * | 2013-02-20 | 2014-09-04 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 太陽光発電装置の健全性を診断する方法及び情報処理装置 |
JP2015153367A (ja) * | 2014-02-19 | 2015-08-24 | シャープ株式会社 | 状態検出装置、状態検出方法、状態検出プログラム、及びデータ処理システム |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018084421A (ja) * | 2016-11-21 | 2018-05-31 | 濱田重工株式会社 | 太陽光発電監視装置及び太陽光発電監視方法 |
JP2018143071A (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 京セラ株式会社 | 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 |
CN109638873A (zh) * | 2018-10-24 | 2019-04-16 | 中国电力科学研究院有限公司 | 一种分布式光伏集群优化调度方法和系统 |
JP2021103926A (ja) * | 2019-12-25 | 2021-07-15 | 大阪瓦斯株式会社 | 太陽光発電設備の管理システム、及び太陽光発電設備の管理方法 |
JP7330093B2 (ja) | 2019-12-25 | 2023-08-21 | 大阪瓦斯株式会社 | 太陽光発電設備の管理システム、及び太陽光発電設備の管理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6129219B2 (ja) | 2017-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210313928A1 (en) | Method and apparatus for determining key performance photovoltaic characteristics using sensors from module-level power electronics | |
US8290745B2 (en) | Systems and methods for identifying faulty sensors within a power generation system | |
JP6115764B2 (ja) | 太陽光発電システム、異常判断処理装置、異常判断処理方法、およびプログラム | |
JP7289995B2 (ja) | 太陽光発電ストリングの動作状態を認識する方法および装置ならびに記憶媒体 | |
CN102362360B (zh) | 用于太阳能发电系统的故障检测方法 | |
JP6467186B2 (ja) | データストリームにおける不良データを検出、訂正、および検査するためのシステムおよび方法 | |
US8744791B1 (en) | Automatic generation and analysis of solar cell IV curves | |
US20160011246A1 (en) | Automatic generation and analysis of solar cell iv curves | |
JP6129219B2 (ja) | 太陽光発電ストリングの異常検出方法および太陽光発電ストリングの異常検出プログラム | |
Ventura et al. | Development of models for on-line diagnostic and energy assessment analysis of PV power plants: The study case of 1 MW Sicilian PV plant | |
WO2016166991A1 (ja) | 太陽光発電設備の診断システムおよびプログラム | |
US20190140589A1 (en) | Computer device and method for determining whether a solar energy panel array is abnormal | |
JP7618675B2 (ja) | 異常判定システム及び発電システム | |
US20160356859A1 (en) | Fault detection in energy generation arrangements | |
KR20130106532A (ko) | 등가 가동시간 개념을 이용한 계통연계형 태양광발전 시스템의 고장 진단 방법 및 장치 | |
Livera et al. | Failure diagnosis of short-and open-circuit fault conditions in PV systems | |
JP5214650B2 (ja) | 異常診断装置および方法 | |
WO2020148813A1 (ja) | 異常要因診断装置及びその方法、並びに異常要因診断システム | |
KR101207310B1 (ko) | 계통연계형 태양광발전 시스템의 발전성능 추정 방법 및 그 장치 | |
Spataru et al. | Development and implementation of a PV performance monitoring system based on inverter measurements | |
TW201727559A (zh) | 再生能源電廠的管理方法與系統 | |
JP5800069B2 (ja) | 太陽光発電ユニットの診断装置、診断方法、及び太陽光発電システム | |
JP2021035098A (ja) | 太陽電池ストリングの劣化検出方法、劣化検出システム及び劣化検出装置 | |
JP2024024953A (ja) | 太陽光発電システムの検査装置、検査方法及びコンピュータプログラム | |
JP6190438B2 (ja) | 発電データ収集システム及び太陽光発電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6129219 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |