JP2016127415A - 通信装置及び制御方法 - Google Patents

通信装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016127415A
JP2016127415A JP2014266506A JP2014266506A JP2016127415A JP 2016127415 A JP2016127415 A JP 2016127415A JP 2014266506 A JP2014266506 A JP 2014266506A JP 2014266506 A JP2014266506 A JP 2014266506A JP 2016127415 A JP2016127415 A JP 2016127415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external device
file
communication
control unit
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014266506A
Other languages
English (en)
Inventor
秋元 康博
Yasuhiro Akimoto
康博 秋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014266506A priority Critical patent/JP2016127415A/ja
Publication of JP2016127415A publication Critical patent/JP2016127415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】
外部装置が2つの方法のいずれに対応しているかに応じて、適切な方法で画像を外部装置に転送できるようにする。
【解決手段】
通信部109に接続する外部装置150がPTPプロトコルの上限値を超える画像転送をサポートする装置である場合、撮像即日100の制御部101は、分割記録された画像ファイルを1つの結合ファイルに結合して、その結合ファイルを外部装置150に通知し転送する。外部装置150がPTPプロトコルの上限値を超える画像転送をサポートしない装置である場合、制御部101は、分割記録された画像ファイルとその分割情報を外部装置150に通知し転送する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、記憶媒体に記録されたデータを外部装置に転送可能な通信装置及び当該通信装置の制御方法に関する。
撮影画像(静止画或いは動画)を記録媒体に記録する撮像装置は、撮影画像を所定のファイルシステム上の画像ファイルとして管理することが一般的である。よく使用されているファイルシステムにFAT(File Allocation Table)32がある。FAT32では、4GB以上のデータサイズのファイルを扱うことができない。そのため、撮像装置は、動画撮影中に画像ファイルのデータサイズが4GBを超える場合、一旦ファイルを4GB未満でクローズし、続きのデータを新たなファイルとして作成する。すなわち、1つの動画を複数の画像ファイル(分割ファイル)に分割して記録することがある。画像ファイルを分割して記録した場合、管理ファイルに分割ファイルとその構成を特定する分割情報が記録される。
一方、撮像装置は、撮影画像を外部装置に送信する通信装置として動作することが求められている。この場合、たとえば、USB(Universal Serial Bus)などのデータ通信ケーブルで撮像装置を外部装置に接続し、撮像装置から外部装置に画像ファイルを転送する。USBの転送方式として、PTP(Picture Transfer Protocol)が知られており、一般的なコンピュータのOS(Operation System)に標準搭載されている。コンピュータが標準搭載しているPTPで転送することができるファイルサイズには上限があり、現状、4GBとなっている。
特許文献1には、複数に分割して記録された画像ファイル(分割ファイル)を合成された1つのファイルとしてコンピュータに転送することが記載されている。
特開2010−109593号公報
特許文献1に記載される技術を採用したとしても、分割して記録された複数の画像ファイルの合計ファイルサイズが4GB以上になる場合、PTPでは外部装置に転送できない。
PTP上限値4GBを超える動画を外部装置に転送したい場合、次の2つの転送方法が考えられる。
(1)4GB以上のファイルサイズを表現可能なベンダユニークな拡張オペレーションをPTP規格にあわせて定義し、その拡張オペレーションを実装した撮像装置と外部装置を使用する。撮像装置は、分割して記録された複数の画像ファイルを1つに結合して、外部装置に転送する。
(2)撮像装置が外部装置に1つの動画を構成する複数の画像ファイルを個別に外部装置に転送し、外部装置は、これら複数の画像ファイルの分割情報を手掛かりに、1つのファイルに結合する。
これら2つの転送方法は異なる処理を要するので、コンピュータに代表される外部装置はそのいずれか一方だけに対応する可能性が高い。他方、撮像装置が、これら2つの転送方法の両方をサポートするとしても、接続した外部装置がどちらの転送方法を実装されているか否かを確認することが求められる。
そこで、本発明は、外部装置が2つの方法のいずれに対応しているかに応じて、適切な方法で画像を外部装置に転送することができる通信装置及びその制御方法を提示することを目的とする。
本発明に係る通信装置は、撮影画像を所定サイズ以下の分割ファイルに分割して記憶媒体に記録する通信装置であって、外部装置と接続する通信手段と、前記分割ファイルを1つの結合ファイルに結合する結合手段と、前記外部装置が前記1つの結合ファイルを受け入れ可能な装置かどうかを判定する判定手段と、前記外部装置が前記1つの結合ファイルを受け入れ可能な装置である場合に、前記結合ファイルを前記通信手段により前記外部装置に転送し、前記外部装置が前記1つの結合ファイルを受け入れ可能な装置でない場合に、前記分割ファイルと前記分割ファイルの分割情報とを前記通信手段により前記外部装置に転送する制御手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、外部装置が2つの方法のいずれに対応しているかに応じて、適切な方法で画像を外部装置に転送できる。
実施形態1に係る通信装置100が有する構成要素を説明するためのブロック図である。 接続先選択画面の一例を説明するための図である。 PTPオペレーション「GetObjectHandles」を説明するための図である。 実施形態1におけるフォルダ/ファイルの配置の一例を説明するための図である。 外部装置150に通知するフォルダ/ファイルの一例を説明するための図である。 実施形態1におけるPTP拡張オペレーションの一例を説明するための図である。 その他の外部装置150に通知するフォルダ/ファイルの一例を説明するための図である。 分割ファイルの一例を説明するための図である。 結合ファイルの一例を説明するための図である。 PTP拡張オペレーションの一例を説明するための図である。 PTP拡張データセットの一例を説明するための図である。 実施形態1におけるファイル通知処理を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
[実施形態1]
図1は、実施形態1に係る通信装置100が有する構成要素を説明するためのブロック図である。通信装置100は、例えば、撮像装置(デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等)として動作する装置であり、外部装置150に撮影画像を転送することができる。通信装置100は種々の装置を組み込むことができる。例えば、通信装置100は、カメラ付き携帯電話、カメラ付き携帯端末などとして動作することもできる。通信装置100が有する複数の構成要素の少なくとも一つは、ハードウェア構成を有する。
制御部101はマイクロコンピュータを有し、記憶部104に記憶されているプログラムに従って通信装置100の各構成要素を制御する。制御部101は、プログラムとして実装されるファイル通知制御部102とファイル転送制御部103を有する。ファイル通知制御部102は、通信制御部110及び通信部109を通じて、外部装置150に転送すべきファイルの管理情報を当該外部装置150に通知する。ファイル転送制御部103は、通信制御部110及び通信部109を通じて、外部装置150に指定された1または2以上のファイルを転送する。
記憶部104は、ファイル通知制御部102で外部装置150に通知すべきファイル管理データを記憶する。記憶部104はまた、記憶媒体112に分割して記録された画像ファイルをファイル転送制御部103であたかも1つのファイルのように転送するためのデータを記憶する。
操作部105は、電源スイッチ、メニュー画面を操作するためのスイッチ等を有する。スイッチは物理的なボタンやタッチパネルなどの表示部107上に表示されるボタンやつまみでも良い。操作制御部106は、操作部105からの指示に応じて制御部101に操作内容を通知する。
表示部107は液晶パネルなどを有し、メニュー画面等の情報及びメッセージ等を表示する。表示制御部108は、制御部101からの情報によりメニュー画面等の情報及びメッセージなどを表示部107に表示する。
通信部109は、通信ケーブルを接続するコネクタを有する。コネクタの代わりに無線通信用アンテナでもよい。通信制御部110は、通信部109と外部装置150との間の通信、及び制御部101と通信部109との間の通信を制御する。通信部109はUSB通信をサポートし、通信制御部110の制御下にPTP(Picture Transfer Protocol)プロトコルをサポートする。
記憶媒体制御部111は、記憶媒体112にファイルシステムを構築し、そのフィルシステム上でデータを読み書きする。記憶媒体112は、フラッシュメモリカード等のランダムアクセス可能な記憶媒体である。記憶媒体112は、不図示の装着排出機構により通信装置100に着脱自在である。記憶媒体112には、図示しない撮像部により撮影された撮影画像(動画または静止画)が所定サイズ以下の画像ファイルとして記録される。撮影画像のサイズが所定サイズを越えない場合、撮影画像は単一ファイルで記録され、所定サイズを越える場合には、撮影画像は所定サイズ以下の複数の分割ファイルに分割されて記録される。FAT32の場合、所定サイズは4GBである。
データバス113は、各構成要素の間でデータやコマンドを送受信する。
通信装置100の基本的な動作を説明する。なお、以下の説明では、通信部109から外部装置150へのデータ転送にはUSB(Hi−Speed)のPTPプロトコルを使用する。また、外部装置150としては、PTP転送の上限値(4GB)を超えるファイルを受信できない装置と、PTP転送の上限値(4GB)を超えるファイルをそのまま受信し処理できる装置とがあり得る。前者は、PTP転送の上限値(4GB)を超えるファイルをそのまま受信し処理する拡張オペレーションに対応しない装置であり、以下の説明では、パーソナルコンピュータ(「パソコン」と略す。)を例とする。後者は、拡張オペレーションに対応する装置であり、「その他」と表記する。パソコンは、受信した複数の分割ファイルをアプリケーションソフトウエア(以下、「アプリ」と略す。)により、必要により1ファイルに結合した上で、1つの画像として処理する。
通信装置100と外部装置150をUSB接続した場合、通信装置100は外部装置150が供給するVBUS信号を制御部101で検出して、外部装置150の接続を検知する。制御部101は、表示制御部108を制御して表示部107に接続相手の選択画面(図2)を表示する。ユーザは、通信装置100の操作部105を操作して接続先を選択し決定し、制御部101はユーザが選択した接続先を記憶部104に記憶する。その後、制御部101は外部装置150に通信装置100の存在を通知するため通信制御部110のD+信号をHighレベルに制御する。外部装置150は、D+信号のHighレベルを検出すると、通信を開始する。なお、通信初期に行われるUSB標準リクエストの通信に関しては説明を省略する。
接続先の外部装置150が「パソコン」である場合、次のような動作となる。外部装置150がPTPオペレーション「GetObjectHandles」(図3)を発行する。このオペレーションを受信した通信装置100は、記憶媒体112に記録されているデータの内、外部装置150に画像転送するために必要最小限のフォルダとファイルを外部装置150に通知する。例えば、通信装置100の記憶媒体112に記録されているデータが、図4に示すフォルダ/ファイル構成であるとすると、通信装置100は、図5に示すフォルダ/ファイル構成を外部装置150に通知する。図5において、画像ファイルは「****.MTS」と表記される。長時間撮影の動画など、分割して記録された画像ファイルの場合、管理ファイル(「****.MPL」ファイル)に分割情報が記録される。そこで、「パソコン」が選択された場合、通信装置100は、外部装置150上で動作するアプリが分割ファイルを結合できるように、画像ファイル「****.MTS」と共に管理ファイル「***.MPL」を通知する。
外部装置150が「その他」である場合、次のような動作になる。外部装置150はPTPオペレーション「GetObjectHandles」を発行する前にPTP拡張オペレーション「AttachOtherHost」(図6)を発行する。このオペレーションを受信した通信装置100は、外部装置150が「その他」に分類される装置であることを認識する。これは、ユーザによる接続先の選択と同じ効果なので、このオペレーションによって接続先を認識及び判定可能な場合、ユーザによる接続先選択を省略できる。
外部装置150が続いてPTPオペレーション「GetObjectHandles」を発行する。このオペレーションを受信した通信装置100は、記憶媒体112に記録されているデータの内、外部装置150に画像転送するために必要最小限のフォルダとファイルを外部装置150に通知する。例えば、通信装置100の記憶媒体112に記録されているデータが、図4に示すフォルダ/ファイル構成であるとすると、通信装置100は、図7に示すフォルダ/ファイル構成を外部装置150に通知する。図7において、画像ファイルは「****.MTS」と表記される。
長時間撮影の動画など、分割して記録された画像ファイルの場合、通信装置100は、これら画像ファイルを1つに結合した1ファイルとして外部装置150に通知し転送する。例えば、図8に示すように、転送すべき動画が3つの分割ファイル00002.MTS〜00004.MTSで構成されているとする。この場合、通信装置100は、図9に示すように、これら3つの分割ファイルを結合して形成される1つの結合ファイル00002.MTSを外部装置150に通知する。結合ファイルのファイルサイズは4GB以上になる可能性がある。そこで、4GB以上のファイルサイズを表現できる拡張オペレーション「GetObjectInfo64」(図10)と拡張データセット「ObjectInfo64 Dataset」(図11)を使用して、結合ファイルを転送する。
1つの結合ファイルを画像ファイル形式でなく、複数の分割ファイルを収容するアーカイブファイルとしても良い。この場合、外部装置150は、アーカイブファイルを解凍して個々の分割ファイルを抽出する機能を具備する必要がある。
図12は、通信装置100が外部装置150にファイルを通知する場合の手順の一例を説明するためのフローチャートを示す。図12を参照して、通信装置100から外部装置150へのファイル通知の動作を説明する。
通信装置100の制御部101は、外部装置150の接続を認識すると、図12に示す処理フローを開始する。先に説明したように、USB接続の場合、外部装置150が供給するVBUS信号を制御部101が検出した時点で、制御部101は、処理を開始する。
ステップS1201では、制御部101は、表示部107に選択画面(図2)を表示し、ユーザに接続先を選択させる。ユーザが「パソコン」を選択した場合、制御部101は、ステップS1202に移行して、PTPオペレーション「GetObjectHandles」の受信を判定する。PTPオペレーション「GetObjectHandles」を受信すると、制御部101は、ステップS1205に移行し、「.MTS」ファイル、「.MPL」ファイルおよびこれらファイルが記録されているフォルダを選択された接続先に通知する。その後、制御部101は、図12に示す処理フローを終了する。
ステップS1203でPTPオペレーション「GetObjectHandles」を未受信の場合、制御部101は、ステップS1204に移行する。ステップS1204で、制御部101は、PTP拡張オペレーション「AttachOtherHost」を受信したか否かを判定する。未受信の場合、制御部101は、ステップS1203に戻り、再び「GetObjectHandles」の受信の有無を判定する。ステップS1204でPTP拡張オペレーション「AttachOtherHost」を受信していた場合、選択された接続先が「パソコン」ではない事になる。この場合、制御部101は、ステップS1207でエラーを表示部107に表示し、図12に示す処理フローを終了する。
ステップS1201でユーザが「パソコン」を選択せず、「その他」を選択した場合、制御部101は、ステップS1208に移行する。ステップS1208で、制御部101は、PTPオペレーション「GetObjectHandles」の受信を待機する。PTPオペレーション「GetObjectHandles」を受信すると、制御部101はS1207で、「GetObjectHandles」の受信前にPTP拡張オペレーション「AttachOtherHost」を受信したか否かを判定する。「AttachOtherHost」を受信していない場合、ユーザが選択した接続先が「その他」ではない事になる。この場合、制御部101は、ステップS1207でエラーを表示部107に表示し、図12に示す処理を終了する。
「AttachOtherHost」を受信している場合、制御部101は、ステップS1208で、分割記録されている画像ファイルを1つに結合する。ステップS1209で、制御部101は、S1208で生成した結合ファイル(図9の「00002.MTS」ファイル)と、このファイルが記録されているフォルダを外部装置150に通知する。この後、制御部101は、図12に示す処理を終了する。
通信装置100が、図12に示すように、ファイル/フォルダ情報を選択された接続先(外部装置150)に通知した後、必要なフォルダを接続先に転送する。接続先として選択された外部装置150は、受信したファイルを所定の目的用に記憶し処理する。特に、拡張オペレーションで転送された結合ファイルは必要により分割ファイルに分割される。他方、個別に転送された分割ファイルは必要により1ファイルに結合され、または1つの動画として処理される。
[実施形態2]
実施形態1で説明した様々な機能、処理及び方法は、パーソナルコンピュータ、マイクロコンピュータ、CPU(Central Processing Unit)などがプログラムを用いて実現することもできる。以下、実施形態2では、パーソナルコンピュータ、マイクロコンピュータ、CPUなどを「コンピュータX」と呼ぶ。また、実施形態2では、コンピュータXを制御するためのプログラムであって、実施形態1で説明した様々な機能、処理及び方法を実現するためのプログラムを「プログラムY」と呼ぶ。
実施形態1で説明した様々な機能、処理及び方法は、コンピュータXがプログラムYを実行することによって実現される。この場合において、プログラムYは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介してコンピュータXに供給される。実施形態2におけるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、ハードディスク装置、磁気記憶装置、光記憶装置、光磁気記憶装置、メモリカード、ROM、RAMなどの少なくとも一つを含む。実施形態2におけるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、non−transitory(非一時的)な記憶媒体である。

Claims (5)

  1. 撮影画像を所定サイズ以下の分割ファイルに分割して記憶媒体に記録する通信装置であって、
    外部装置と接続する通信手段と、
    前記分割ファイルを1つの結合ファイルに結合する結合手段と、
    前記外部装置が前記1つの結合ファイルを受け入れ可能な装置かどうかを判定する判定手段と、
    前記外部装置が前記1つの結合ファイルを受け入れ可能な装置である場合に、前記結合ファイルを前記通信手段により前記外部装置に転送し、前記外部装置が前記1つの結合ファイルを受け入れ可能な装置でない場合に、前記分割ファイルと前記分割ファイルの分割情報とを前記通信手段により前記外部装置に転送する制御手段と
    を有することを特徴とする通信装置。
  2. 前記判定手段が、前記外部装置からの情報に従い、前記外部装置が前記1つの結合ファイルを受け入れ可能な装置かどうかを判定することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記通信手段はPTPプロトコルをサポートすることを特徴とする請求項1または2に記載に通信装置。
  4. 前記所定サイズが前記PTPプロトコルの上限値であることを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
  5. 撮影画像を所定サイズ以下の分割ファイルに分割して記憶媒体に記録する通信装置の制御方法であって、
    接続する外部装置が前記分割ファイルを結合した1つの結合ファイルを受け入れ可能な装置かどうかを判定する判定ステップと、
    前記外部装置が前記1つの結合ファイルを受け入れ可能な装置である場合に、前記分割ファイルを前記1つの結合ファイルに結合して、前記外部装置に転送するステップと、
    前記外部装置が前記1つの結合ファイルを受け入れ可能な装置でない場合に、前記分割ファイルと前記分割ファイルの分割情報とを前記外部装置に転送するステップと
    を有することを特徴とする制御方法。
JP2014266506A 2014-12-26 2014-12-26 通信装置及び制御方法 Pending JP2016127415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014266506A JP2016127415A (ja) 2014-12-26 2014-12-26 通信装置及び制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014266506A JP2016127415A (ja) 2014-12-26 2014-12-26 通信装置及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016127415A true JP2016127415A (ja) 2016-07-11

Family

ID=56356821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014266506A Pending JP2016127415A (ja) 2014-12-26 2014-12-26 通信装置及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016127415A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12010257B2 (en) 2019-01-21 2024-06-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Image classification method and electronic device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216475A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Komatsu Ltd データ送信装置およびコンピュータのセキュリティ装置
JP2007148802A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Canon Inc 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2009025854A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Fujitsu Business Systems Ltd ファイル転送システム、ファイル転送装置、及びファイル転送方法
JP2011029733A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Canon Inc 撮像装置、情報処理装置、データ通信方法、プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216475A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Komatsu Ltd データ送信装置およびコンピュータのセキュリティ装置
JP2007148802A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Canon Inc 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2009025854A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Fujitsu Business Systems Ltd ファイル転送システム、ファイル転送装置、及びファイル転送方法
JP2011029733A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Canon Inc 撮像装置、情報処理装置、データ通信方法、プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12010257B2 (en) 2019-01-21 2024-06-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Image classification method and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8732691B2 (en) Method for installing application in portable terminal
US9696958B2 (en) Method and system for presenting content
EP2919446A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
US11647132B2 (en) Communication terminal, method for controlling communication terminal, communication system, and storage medium
US9747945B2 (en) Method for creating a content and electronic device thereof
KR20130097443A (ko) 휴대단말기의 데이터 공유 장치 및 방법
EP2993575A1 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program
US9967473B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR102162086B1 (ko) 휴대단말기의 데이터 공유 장치 및 방법
US11042343B2 (en) Data transfer system, display device, portable information terminal, and data transfer method
US20180165555A1 (en) Printing apparatus that prints images received from a plurality of external apparatuses, method of controlling the same, and storage medium
US10805472B2 (en) Terminal apparatus, information processing system, and information transmission method
JP2016127415A (ja) 通信装置及び制御方法
EP2642380A1 (en) Communication system, communication device, and computer program
US8751548B2 (en) Data processing apparatus and method thereof, and information processing apparatus and method thereof
JP2016225823A (ja) 表示システム、情報端末、表示装置、再生制御プログラム及び再生制御方法
US9900496B2 (en) Electronic device and control method for the same
JP6093895B2 (ja) 画像表示装置、データ転送方法、及びプログラム
KR102281270B1 (ko) 휴대단말기의 데이터 공유 장치 및 방법
US9602562B2 (en) Terminal apparatus, information processing system and information processing method
JP7077130B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法並びにプログラム
US9052989B2 (en) Storage control apparatus and storage method therefor
US20160286057A1 (en) Information setting apparatus, information management apparatus, information generation apparatus, and method and program for controlling the same
US20160099833A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
KR20190063803A (ko) 오브젝트 이미지 합성 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171219

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190409