JP2016122245A - Information processor, individual number identification method and individual number identification program - Google Patents

Information processor, individual number identification method and individual number identification program Download PDF

Info

Publication number
JP2016122245A
JP2016122245A JP2014260316A JP2014260316A JP2016122245A JP 2016122245 A JP2016122245 A JP 2016122245A JP 2014260316 A JP2014260316 A JP 2014260316A JP 2014260316 A JP2014260316 A JP 2014260316A JP 2016122245 A JP2016122245 A JP 2016122245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
business system
type
processing apparatus
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014260316A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6494997B2 (en
Inventor
多一 中村
Taichi Nakamura
多一 中村
徹 飯谷
Toru Iitani
徹 飯谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Marketing Ltd
Original Assignee
Fujitsu Marketing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Marketing Ltd filed Critical Fujitsu Marketing Ltd
Priority to JP2014260316A priority Critical patent/JP6494997B2/en
Publication of JP2016122245A publication Critical patent/JP2016122245A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6494997B2 publication Critical patent/JP6494997B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor, an individual number identification method and an individual number identification program capable of identifying a My Number (personal identity number) from personal information managed by plural business systems.SOLUTION: An information processor 10 stores an individual number as a unique number given to an individual, a piece of identification information used for identifying an individual on a business system 110, and a category of identification information while associating with each other. When receiving a piece of identification information from the business system 110, the information processor 10 identifies the category of the identification information. The information processor 10 acquires an individual number which is associated with the category of the identified identification information and the received identification information and outputs the acquired individual number to the business system 110.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報処理装置、個人番号特定方法および個人番号特定プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a personal number specifying method, and a personal number specifying program.

従来、従業員への給与支払情報や社会保険に係る情報等、従業員の個人情報を管理し、管理対象となる個人情報を各種の帳票を作成する業務システムが知られている。このような業務システムは、従業員の個人情報を管理するテーブルを有し、従業員番号、社会保険番号、基礎年金番号等、従業員を特定する項目をキーコードとして、処理対象となる従業員の個人情報を特定する。そして、業務システムは、特定した個人情報を用いて、各種の帳票データを作成する。   2. Description of the Related Art Conventionally, business systems are known that manage employee personal information such as salary payment information to employees and information related to social insurance, and create various forms of personal information to be managed. Such a business system has a table that manages employee personal information, and the employee identification number, social insurance number, basic pension number, and other items that identify employees are key codes. Identify your personal information. Then, the business system creates various form data using the specified personal information.

かかる業務システムの一例として、検索のキーコードとなる社員番号と、検索対象となる情報と、情報の有効期間とを対応付けて記憶し、入力した番号と対応付けられた情報のうち、検索の基準となる日時が有効期間に含まれる情報を出力する技術が知られている。   As an example of such a business system, an employee number as a search key code, information to be searched, and an effective period of information are stored in association with each other. A technique for outputting information in which a reference date and time is included in an effective period is known.

一方で、近年、個人ごとに個人を識別する番号であるマイナンバーを付与し、マイナンバーを用いて情報管理を効率化するマイナンバー制度が提案されている。かかるマイナンバー制度が開始されると、業務システムは、帳票データに各人のマイナンバーを追記することが求められると考えられる。   On the other hand, in recent years, a My Number system has been proposed in which a My Number, which is a number for identifying an individual, is assigned to each individual and information management is made efficient using the My Number. When such a My Number system is started, it is considered that the business system is required to add each person's My Number to the form data.

また、マイナンバーは、帳票を作成する業務システム以外にも、各種の業務に関連する業務システムでの利用が想定されるが、マイナンバーを管理する場合、業務システムよりも強固なセキュリティが求められると考えられる。このため、業務システムとは個別のシステムが、業務システムよりも強固なセキュリティでマイナンバーを一元管理し、業務システムからの要求に応じてマイナンバーを出力する態様が考えられる。   In addition to the business system for creating forms, My Number is expected to be used in business systems related to various businesses. However, when managing My Numbers, stronger security than business systems is required. it is conceivable that. For this reason, a mode in which a system separate from the business system centrally manages my numbers with stronger security than the business system and outputs the my numbers in response to a request from the business system can be considered.

特開平08−129588号公報Japanese Patent Laid-Open No. 08-129588 特開2007−130337号公報JP 2007-130337 A

ここで、業務システムが利用するマイナンバーを一元管理した場合は、帳票を出力するシステム、マイナンバーに基づいて個人情報を管理するポータルサイト、および病院のカルテを管理するシステム等、マイナンバーを利用する様々な業務システムからの要求に対応する必要がある。しかしながら、従来技術では、各業務システムが管理する情報の種類や内容がそれぞれ異なるため、各業務システムが管理する情報からマイナンバーを特定する処理が困難になるという問題がある。   If the My Number used by the business system is centrally managed, use the My Number, such as a system that outputs forms, a portal site that manages personal information based on My Number, and a system that manages hospital medical records. It is necessary to respond to requests from various business systems. However, since the types and contents of information managed by each business system are different from each other in the prior art, there is a problem that it is difficult to specify My Number from information managed by each business system.

例えば、上述した業務システムは、業務システムごとに管理する個人情報の種類が異なるため、情報のレイアウトや個人情報を特定するキーコードの種類が異なる。また、例えば、単一の業務システム内であっても、従業員番号等、キーコードの使いまわしが行われる場合がある。この結果、マイナンバーを管理するシステムは、複数の業務システムが管理する個人情報から、一律な処理でマイナンバーを特定することができない。   For example, since the business system described above has different types of personal information managed for each business system, the information layout and the type of key code for identifying personal information are different. For example, even within a single business system, key codes such as employee numbers may be reused. As a result, the system for managing my number cannot identify my number by uniform processing from personal information managed by a plurality of business systems.

1つの側面では、複数の業務システムが管理する個人情報からマイナンバーを特定できる情報処理装置、特定方法および特定プログラムを提供することを目的とする。   In one aspect, an object is to provide an information processing apparatus, a specifying method, and a specifying program that can specify a My Number from personal information managed by a plurality of business systems.

本願の開示する情報処理装置は、実施形態の一例では、個人に付与された一意の番号である個人番号と、業務システム上で前記個人を特定する際に用いられる識別情報と、当該識別情報の種別とを対応付けて記憶する個人番号記憶部と、前記業務システムから識別情報を受信した場合は、当該識別情報の種別を特定する特定部と、前記特定部が特定した識別情報の種別と、前記受信した識別情報とに対応付けられた個人番号を前記個人番号記憶部から取得する取得部と、前記取得部が取得した個人番号を前記業務システムに出力する出力部とを有する。   In an example of the embodiment, the information processing apparatus disclosed in the present application includes a personal number that is a unique number assigned to an individual, identification information used to identify the individual on a business system, and the identification information. A personal number storage unit that associates and stores a type, and when receiving identification information from the business system, a specifying unit that specifies the type of the identification information, a type of identification information specified by the specifying unit, An acquisition unit that acquires a personal number associated with the received identification information from the personal number storage unit, and an output unit that outputs the personal number acquired by the acquisition unit to the business system.

また、実施形態の他の例では、前記個人番号記憶部は、前記個人番号または前記識別情報の有効期間をさらに記憶し、前記取得部は、前記特定部が特定した識別情報の種別と、前記受信した識別情報とに対応付けられた個人番号のうち、前記有効期間が所定の条件を満たす個人番号を取得する。   In another example of the embodiment, the personal number storage unit further stores an effective period of the personal number or the identification information, and the acquisition unit includes the type of identification information specified by the specification unit, Among the personal numbers associated with the received identification information, a personal number whose validity period satisfies a predetermined condition is acquired.

また、実施形態の他の例では、前記取得部は、前記所定の条件として、前記業務システムから指定された日時を前記有効期間内に含む個人番号を取得する。   In another example of the embodiment, the acquisition unit acquires, as the predetermined condition, a personal number that includes a date and time designated by the business system within the valid period.

また、実施形態の他の例では、前記取得部は、前記所定の条件として、前記業務システムが帳票を作成する時点において前記有効期間が終了していない個人番号を取得する。   In another example of the embodiment, the acquisition unit acquires, as the predetermined condition, a personal number for which the valid period has not expired when the business system creates a form.

また、実施形態の他の例では、前記業務システムと、当該業務システムが個人を特定する際に用いる識別情報の種別とを対応付けて記憶する種別記憶部をさらに有し、前記特定部は、前記識別情報の送信元となる業務システムと対応付けられた識別情報の種別を前記種別記憶部から特定する。   Further, in another example of the embodiment, the business system and a type storage unit that stores the business system and the type of identification information used when the business system specifies an individual in association with each other, the specifying unit includes: The type of identification information associated with the business system that is the transmission source of the identification information is specified from the type storage unit.

また、実施形態の他の例では、前記業務システムが生成する帳票の種別と、当該業務システムが帳票を生成する際に個人を特定するために用いる識別情報の種別とを対応付けて記憶する種別記憶部をさらに有し、前記特定部は、前記識別情報の送信元となる業務システムが生成する帳票の種別と対応付けられた識別情報の種別を前記種別記憶部から特定する。   In another example of the embodiment, the type of the form generated by the business system and the type of identification information used for identifying the individual when the business system generates the form are stored in association with each other. The identification unit further identifies a type of identification information associated with a type of form generated by the business system serving as a transmission source of the identification information from the type storage unit.

また、実施形態の他の例では、前記個人番号記憶部は、業務システムが帳票を生成する際に前記個人を特定するために用いる識別情報を記憶する。   In another example of the embodiment, the personal number storage unit stores identification information used to identify the individual when the business system generates a form.

本発明の一側面によれば、各業務システムが使用するキーコードの種別がそれぞれ異なっていても、各業務システムが使用するキーコードの種別を管理することで、各業務システムが管理する個人情報から適切なマイナンバーを特定することができる。   According to one aspect of the present invention, personal information managed by each business system is managed by managing the type of key code used by each business system, even if the type of key code used by each business system is different. The appropriate My Number can be specified from

また、本発明の他の側面によれば、個人情報に対応するマイナンバーが一意でなくとも、有効期限を管理することで、有効なマイナンバーを取得することができる。   According to another aspect of the present invention, even if the My Number corresponding to the personal information is not unique, the effective My Number can be acquired by managing the expiration date.

図1は、実施例1に係る情報処理装置が実行する処理の一例を説明する図である。FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of a process executed by the information processing apparatus according to the first embodiment. 図2は、実施例1に係る情報処理装置が有する機能構成の一例を説明する図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of a functional configuration of the information processing apparatus according to the first embodiment. 図3は、実施例1に係る識別区分管理テーブルの一例を説明する図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of an identification classification management table according to the first embodiment. 図4は、実施例1に係るマイナンバー情報テーブルの一例を説明する図である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a my number information table according to the first embodiment. 図5は、実施例1に係る情報処理装置が受信する帳票データの一例を説明する図である。FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of form data received by the information processing apparatus according to the first embodiment. 図6は、実施例1に係る情報処理装置が帳票データにマイナンバーを付与する処理の一例を説明する図である。FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of a process in which the information processing apparatus according to the first embodiment assigns my number to the form data. 図7は、実施例1に係る情報処理装置が実行する処理の流れを説明するフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart for explaining the flow of processing executed by the information processing apparatus according to the first embodiment. 図8は、実施例2に係る識別区分管理テーブルの一例を説明する図である。FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an example of an identification classification management table according to the second embodiment. 図9は、実施例2に係るマイナンバー情報テーブルの一例を説明する図である。FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of a my number information table according to the second embodiment. 図10は、ハードウェア構成例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a hardware configuration example.

以下に図面を参照して、本発明にかかる情報処理装置、個人番号特定方法および個人番号特定プログラムの実施の形態を詳細に説明する。なお、以下の実施例により本願の開示する情報処理装置、個人番号特定方法および個人番号特定プログラムの実施の形態が限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。   Exemplary embodiments of an information processing apparatus, a personal number identification method, and a personal number identification program according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. The embodiments of the information processing apparatus, the personal number identification method, and the personal number identification program disclosed in the present application are not limited to the following examples. In the following embodiments, the same portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

[全体構成]
図1は、実施例1に係る情報処理装置が実行する処理の一例を説明する図である。図1に示す情報処理装置10は、個人に対して付与される一意の個人番号であるマイナンバーを管理する情報処理装置である。また、情報処理装置10は、クライアント100が利用する業務システム110と、クライアント200が使用する業務システム210とインターネットやLAN(Local Area Network)等のネットワークを介して接続される。
[overall structure]
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of a process executed by the information processing apparatus according to the first embodiment. An information processing apparatus 10 illustrated in FIG. 1 is an information processing apparatus that manages a My Number that is a unique personal number assigned to an individual. The information processing apparatus 10 is connected to a business system 110 used by the client 100 and a business system 210 used by the client 200 via a network such as the Internet or a LAN (Local Area Network).

一方、業務システム110は、例えば、クライアント100に所属する従業員の従業員番号や人事情報等の個人情報を含む帳票データを管理するシステムである。例えば、業務システム110は、例えば、従業員の氏名、住所、給与、基礎年金、厚生年金、健康保険、給与所得者の扶養控除(異動)申告、源泉徴収、被保険者資格等の各種個人情報を管理するシステムである。また、業務システム110は、管理対象となる個人情報を用いて、給与支払い情報、社会保険等の資格情報の変更等の各関係機関に報告する際に用いられる帳票を作成し、出力するシステムである。   On the other hand, the business system 110 is a system that manages form data including personal information such as employee numbers and personnel information of employees belonging to the client 100, for example. For example, the business system 110 includes various personal information such as employee name, address, salary, basic pension, welfare pension, health insurance, salary income dependent deduction (transfer), withholding, insured qualification, etc. It is a system to manage. The business system 110 is a system that creates and outputs a form that is used when reporting to each related organization such as salary payment information, changes in qualification information such as social insurance, etc. using personal information to be managed. is there.

例えば、図1に示す例では、業務システム110は、従業員の氏名と従業員番号と在籍期間等を対応付けた帳票データを有する。そして、業務システム110は、従業員番号をキーコードとして、処理の対象となる従業員の帳票データを特定し、各種処理を実行する。   For example, in the example illustrated in FIG. 1, the business system 110 includes form data in which an employee's name, employee number, and enrollment period are associated with each other. The business system 110 specifies employee form data to be processed using the employee number as a key code, and executes various processes.

ここで、クライアント100には、2010年10月10日から2013年9月10日までの間、氏名が「シメイ3」である従業員が所属しており、従業員番号「123456」が付与されていたものとする。また、クライアント100には、2014年1月1日から、氏名が「シメイ4」である従業員が所属しており、氏名「シメイ3」の従業員が使用していた従業員番号と同一の従業員番号「123456」が付与されているものとする。   Here, an employee whose name is “Simei 3” belongs to the client 100 from October 10, 2010 to September 10, 2013, and the employee number “123456” is assigned. It shall have been. In addition, since January 1, 2014, an employee whose name is “Simei 4” belongs to the client 100, and the same employee number used by the employee whose name is “Simei 3”. It is assumed that the employee number “123456” is given.

一方、業務システム210は、業務システム110と同様に、クライアント200に所属する従業員の帳票データを管理するシステムである。例えば、図1に示す例では、業務システム210は、従業員の氏名と健康保険証番号等を対応付けた帳票データを有し、健康保険者番号をキーコードとして、処理の対象となる従業員の帳票データを特定し、各種処理を実行する。   On the other hand, the business system 210 is a system for managing the form data of employees belonging to the client 200, similar to the business system 110. For example, in the example shown in FIG. 1, the business system 210 has form data in which an employee's name is associated with a health insurance card number, etc., and the employee to be processed using the health insurer number as a key code. The form data is identified and various processes are executed.

ここで、クライアント200には、氏名が「シメイ1」の従業員が在籍しており、健康保険証番号が「1212000001」であるものとする。また、クライアント200には、氏名が「シメイ2」の従業員が在籍しており、健康保険証番号が「1212000002」であるものとする。   Here, it is assumed that the client 200 has an employee whose name is “Simei 1” and the health insurance card number is “1212000001”. In addition, it is assumed that the client 200 has an employee whose name is “Simei 2” and the health insurance card number is “1212000002”.

また、各業務システム110、210が帳票を出力する場合には、各個人のマイナンバーが帳票上に付与されて出力される。しかしながら、マイナンバーは、個人を特定する一意に特定することができる番号であるため、一般的な業務システムよりもセキュリティが強固なシステムにより管理されるのが望ましい。また、マイナンバーの目的外利用が禁止される場合は、業務システム上でマイナンバーを登録することができなくなる場合がある。   Further, when each business system 110, 210 outputs a form, the personal number of each individual is added to the form and outputted. However, since the My Number is a number that can be uniquely identified to identify an individual, it is desirable that the My Number be managed by a system with higher security than a general business system. In addition, if use of the My Number for other purposes is prohibited, it may not be possible to register the My Number on the business system.

また、業務システム110、210以外にも、帳票を出力するシステムや、マイナンバーに基づいて個人情報を管理するポータルサイトや、病院のカルテを統合するシステム等、様々なシステムがマイナンバーを利用すると考えられる。このため、マイナンバーを管理する管理システムがマイナンバーを一元管理し、様々な業務システムからの要求に応じてマイナンバーを配信することで、汎用的にマイナンバーの利用を図るのが望ましい。   In addition to the business systems 110 and 210, when My Number is used by various systems, such as a system for outputting forms, a portal site for managing personal information based on My Number, and a system for integrating hospital medical records. Conceivable. For this reason, it is desirable that a management system for managing my numbers centrally manages my numbers and distributes my numbers in response to requests from various business systems so that the my numbers can be used for general purposes.

しかしながら、マイナンバーを利用するシステムは、それぞれ異なる情報をキーコードとして、個人の情報を特定する。例えば、業務システム110は、従業員番号をキーコードとして帳票データを特定し、業務システム210は、健康保険証番号をキーコードとして帳票データを特定する。他にも、基礎年金番号、厚生年金番号、受給者番号等がキーコードとして使用される場合もある。このため、マイナンバーの管理システムは、業務システム110、210からマイナンバーの検索クエリとして、キーコードとなる情報を受信したとしても、一律の処理ではマイナンバーを特定できない。   However, a system that uses My Number identifies personal information using different information as key codes. For example, the business system 110 specifies form data using an employee number as a key code, and the business system 210 specifies form data using a health insurance card number as a key code. In addition, a basic pension number, a welfare pension number, a beneficiary number, or the like may be used as a key code. For this reason, even if the my number management system receives information as a key code as a my number search query from the business systems 110 and 210, the my number cannot be identified by uniform processing.

また、退職者の従業員番号を新たな従業員に割り振る運用も考えられるため、個人情報を特定するキーコードは、完全な一意性を保つものではない。また、マイナンバーを紛失した場合には、新たなマイナンバーが付与されるため、マイナンバーも完全な一意性を保つものとは言えない場合がある。   In addition, since it is possible to assign an employee number of a retired employee to a new employee, the key code for identifying personal information does not maintain complete uniqueness. In addition, when the My Number is lost, a new My Number is given, so it may not be said that the My Number also maintains complete uniqueness.

[情報処理装置10が実行する処理]
そこで、情報処理装置10は、以下の処理を実行する。例えば、情報処理装置10は、各業務システム110、210が出力する帳票の種別である帳票種別と、かかる帳票を作成する際にキーコードとして用いられる情報の種別を示す識別区分とを対応付けた識別区分管理テーブル14を有する。
[Processing executed by information processing apparatus 10]
Therefore, the information processing apparatus 10 performs the following process. For example, the information processing apparatus 10 associates a form type that is a type of form output by each business system 110 and 210 with an identification classification that indicates the type of information used as a key code when creating the form. An identification category management table 14 is provided.

ここで、識別区分管理テーブル14には、識別区分の名称である識別区分名称と、キーコードとして用いられる情報が送信される情報のどこに格納されているかを示す領域とが対応付けて格納される。なお、図1に示す例では、帳票種別として、「種別A」といった概念的な値を記載したが、実施形態は、これに限定されるものではない。   Here, in the identification category management table 14, an identification category name which is the name of the identification category and an area indicating where information used as a key code is stored are stored in association with each other. . In the example shown in FIG. 1, a conceptual value such as “type A” is described as the form type, but the embodiment is not limited to this.

また、情報処理装置10は、識別区分と、キーコードと、マイナンバーと、キーコードまたはマイナンバーの有効期間の開始日である有効開始日付と、キーコードまたはマイナンバーの有効期間の終了日である有効終了日付とを対応付けたマイナンバー情報テーブル15を有する。   In addition, the information processing apparatus 10 includes an identification classification, a key code, a my number, an effective start date that is a start date of the key code or my number, and an end date of the valid period of the key code or my number. It has a my number information table 15 associated with a certain valid end date.

一方、業務システム110は、帳票を作成する場合、帳票を作成する際に用いるキーコードである従業員番号を含む帳票データと、作成する帳票の種別である帳票種別とを情報処理装置10に送信する(ステップS1)。かかる場合、情報処理装置10は、識別区分を識別区分管理テーブル14から特定する(ステップS2)。例えば、情報処理装置10は、業務システム110から帳票種別「種別A」を受信した場合は、帳票種別「種別A」と対応付けられた帳票区分「123」と、識別区分名称「従業員番号」、領域「5、6」を特定する。ここで、領域「5、6」とは、帳票データのうち、先頭から「5」桁目から「6」桁分のデータがキーコードである旨を示す。   On the other hand, when creating a form, the business system 110 transmits, to the information processing apparatus 10, form data including an employee number, which is a key code used for creating the form, and a form type that is the type of form to be created. (Step S1). In such a case, the information processing apparatus 10 specifies the identification category from the identification category management table 14 (step S2). For example, when the information processing apparatus 10 receives the form type “type A” from the business system 110, the form type “123” associated with the form type “type A” and the identification type name “employee number”. , Specify the region “5, 6”. Here, the area “5, 6” indicates that the data of “6” digits from the “5” digit from the head in the form data is a key code.

続いて、情報処理装置10は、特定した識別区分と、受信したキーコードとに対応付けられたマイナンバーをマイナンバー情報テーブル15から検索する(ステップS3)。例えば、情報処理装置10は、業務システム110から受信したデータから、領域が示す範囲のデータをキーコードとして抽出する。そして、情報処理装置10は、特定した識別区分「123」と、抽出したキーコードとに対応付けられたマイナンバーを検索する。例えば、情報処理装置10は、抽出したキーコードが「123456」であった場合は、識別区分「123」とキーコード「123456」に対応付けられたマイナンバー「12345678902」、「12345678904」を特定する。   Subsequently, the information processing apparatus 10 searches the my number information table 15 for the my number associated with the identified identification category and the received key code (step S3). For example, the information processing apparatus 10 extracts data in a range indicated by the area from the data received from the business system 110 as a key code. Then, the information processing apparatus 10 searches for the My Number associated with the identified identification category “123” and the extracted key code. For example, when the extracted key code is “123456”, the information processing apparatus 10 identifies my numbers “123456678902” and “123456678904” associated with the identification classification “123” and the key code “123456”. .

ここで、クライアント100においては、氏名が「シメイ3」の従業員と、氏名が「シメイ4」の従業員とに従業員番号「123456」が付与されている。そこで、情報処理装置10は、検索されたマイナンバーのうち、出力される帳票の基準日が有効期間内に含まれるマイナンバーを特定する(ステップS4)。ここで、基準日とは、対応付けられた帳票種別の帳票を作成する際に基準となる日時である。   Here, in the client 100, an employee number “123456” is assigned to an employee whose name is “Simei 3” and an employee whose name is “Simei 4”. Therefore, the information processing apparatus 10 identifies the My Number that includes the reference date of the output form within the validity period among the searched My Numbers (Step S4). Here, the reference date is a date and time used as a reference when creating a form of the associated form type.

例えば、情報処理装置10は、2011年3月31日における帳票を出力する場合は、2011年3月31日を基準日とし、2011年3月31日が有効期間内に含まれるマイナンバーを特定する。図1に示す例では、情報処理装置10は、有効開始日付「2010/10/10」から有効終了日付「2013/9/10」に、基準日「2011/3/31」が含まれるマイナンバー「12345678902」を特定する。   For example, when the information processing apparatus 10 outputs a report on March 31, 2011, the My Date that includes March 31, 2011 within the valid period is specified with March 31, 2011 as the reference date. To do. In the example illustrated in FIG. 1, the information processing apparatus 10 has a My Number in which the reference date “2011/3/31” is included in the effective end date “2013/9/10” from the effective start date “2010/10/10”. “12345678902” is identified.

一方、情報処理装置10は、帳票を出力する時点における帳票、例えば、2014年3月31日における帳票を出力する場合は、有効開始日付が「2014/1/1」であるマイナンバー「12345678904」を特定する。なお、かかる基準日は、情報処理装置10が所定の条件により自動で設定してもよく、業務システム110、210からの指示に応じて設定されてもよい。   On the other hand, when the information processing apparatus 10 outputs a form at the time of outputting the form, for example, a form on March 31, 2014, the my number “123456678904” whose effective start date is “2014/1/1”. Is identified. The reference date may be automatically set by the information processing apparatus 10 according to a predetermined condition, or may be set according to an instruction from the business systems 110 and 210.

そして、情報処理装置10は、特定したマイナンバーを業務システム110から受信した行表データに付し、業務システム110に出力する(ステップS5)。この結果、業務システム110は、各従業員のマイナンバーを付した帳票データを出力する。   Then, the information processing apparatus 10 attaches the identified my number to the row table data received from the business system 110 and outputs it to the business system 110 (step S5). As a result, the business system 110 outputs the form data with the My Number of each employee.

例えば、業務システム110は、2011年3月31日における帳票を出力する場合は、2011年3月31日において従業員番号「123456」が付与されていた氏名「シメイ3」の帳票に、マイナンバー「12345678902」を付与して出力する。一方、業務システム110は、2014年1月1日における帳票を出力する場合は、2014年1月1日において従業員番号「123456」が付与されていた氏名「シメイ4」の帳票に、マイナンバー「12345678904」を付与して出力する。   For example, when the business system 110 outputs a form on March 31, 2011, the My Number is added to the form of the name “Simei 3” to which the employee number “123456” was assigned on March 31, 2011. “1233456782” is assigned and output. On the other hand, when the business system 110 outputs the form on January 1, 2014, the business number 110 adds the My Number to the form of the name “Simei 4” to which the employee number “123456” was assigned on January 1, 2014. "123345678904" is given and output.

また、情報処理装置10は、業務システム210から、健康保険証番号を含む帳票データと、帳票種別「種別C」とを受信する(ステップS6)。かかる場合、情報処理装置10は、識別区分管理テーブル14から、帳票種別「種別C」と対応付けられた識別区分「113」、識別区分名称「健康保険証番号」、領域「6、10」を特定する。また、情報処理装置10は、特定した領域を用いて、受信した帳票データから健康保険証番号「1212000001」、「1212000002」をキーコードとして抽出する。   Further, the information processing apparatus 10 receives the form data including the health insurance card number and the form type “type C” from the business system 210 (step S6). In such a case, the information processing apparatus 10 stores the identification category “113”, the identification category name “health insurance card number”, and the areas “6, 10” associated with the form type “type C” from the identification category management table 14. Identify. In addition, the information processing apparatus 10 extracts the health insurance card numbers “1212000001” and “1212000002” as key codes from the received form data using the specified area.

そして、情報処理装置10は、マイナンバー情報テーブル15から、抽出した健康保険証番号「1212000001」と識別区分「113」とに対応付けられたマイナンバー「123456789103」を特定する。また、情報処理装置10は、マイナンバー情報テーブル15から、抽出した健康保険証番号「1212000002」と、識別区分「113」とに対応付けられたマイナンバー「123456789101」を特定する。そして、情報処理装置10は、特定したマイナンバーを帳票データに付し、業務システム210に出力する。   Then, the information processing apparatus 10 specifies the my number “123456789103” associated with the extracted health insurance card number “1212000001” and the identification classification “113” from the my number information table 15. In addition, the information processing apparatus 10 specifies the my number “123456789101” associated with the extracted health insurance card number “1212000002” and the identification classification “113” from the my number information table 15. Then, the information processing apparatus 10 attaches the specified My Number to the form data and outputs it to the business system 210.

このように、情報処理装置10は、受付けたキーコードの種別を特定し、特定した種別のキーコードに対応するマイナンバーを特定する。このため、情報処理装置10は、各業務システム110、210からそれぞれ異なる種別のキーコードを受付けた場合にも、受付けたキーコードからマイナンバーを特定することができる。   In this way, the information processing apparatus 10 specifies the type of the received key code, and specifies the My number corresponding to the specified type of key code. Therefore, even when the information processing apparatus 10 receives different types of key codes from the business systems 110 and 210, the information processing apparatus 10 can specify the My Number from the received key codes.

[情報処理装置の機能構成]
続いて、図2を用いて、情報処理装置10の機能構成の一例を説明する。図2は、実施例1に係る情報処理装置が有する機能構成の一例を説明する図である。図2に示す例では、情報処理装置10は、通信部11、記憶部12、制御部13を有する。また、記憶部12は、識別区分管理テーブル14、マイナンバー情報テーブル15、入力データ記憶領域16を記憶する。
[Functional configuration of information processing device]
Next, an example of a functional configuration of the information processing apparatus 10 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of a functional configuration of the information processing apparatus according to the first embodiment. In the example illustrated in FIG. 2, the information processing apparatus 10 includes a communication unit 11, a storage unit 12, and a control unit 13. In addition, the storage unit 12 stores an identification classification management table 14, a my number information table 15, and an input data storage area 16.

また、制御部13は、入力データ受信部17、識別区分特定部18、基準日取得部19、キーコード特定部20、マインナンバー取得部21、帳票データ出力部22を有する。なお、図2に示す例では、情報処理装置10は、ネットワークNを介して、業務システム110、210と接続されているが、他にも任意の業務システムと接続され、各業務システムに対してマイナンバーを出力してもよい。   The control unit 13 includes an input data receiving unit 17, an identification classification specifying unit 18, a reference date acquiring unit 19, a key code specifying unit 20, a mine number acquiring unit 21, and a form data output unit 22. In the example illustrated in FIG. 2, the information processing apparatus 10 is connected to the business systems 110 and 210 via the network N. However, the information processing apparatus 10 is connected to any other business system and is connected to each business system. My number may be output.

通信部11は、ネットワークNを介した有線または無線通信により、情報処理装置10と業務システム110、210との間の通信を制御する。なお、通信部11は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。   The communication unit 11 controls communication between the information processing apparatus 10 and the business systems 110 and 210 by wired or wireless communication via the network N. Note that the communication unit 11 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like.

記憶部12は、各種情報を記憶する記憶装置であり、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。なお、情報処理装置10は、クラウドサーバやデータサーバ等、外部のサーバに識別区分管理テーブル14、マイナンバー情報テーブル15、入力データ記憶領域16を設けてもよい。   The storage unit 12 is a storage device that stores various types of information, and is realized by a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory (Flash Memory), or a storage device such as a hard disk or an optical disk. In addition, the information processing apparatus 10 may provide the identification classification management table 14, the my number information table 15, and the input data storage area 16 in an external server such as a cloud server or a data server.

制御部13は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、情報処理装置10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部13は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。   The control unit 13 is realized, for example, by executing various programs stored in a storage device inside the information processing apparatus 10 using the RAM as a work area by a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like. Is done. The control unit 13 is realized by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

識別区分管理テーブル14は、各業務システム110、210が生成する帳票の種類と識別区分とが対応付けて格納されている。例えば、図3は、実施例1に係る識別区分管理テーブルの一例を説明する図である。図3に示す例では、識別区分管理テーブル14は、帳票種別、識別区分、識別区分名称、領域が対応付けて登録されている。なお、識別区分管理テーブル14には、図3に示す情報以外にも、任意の数の情報が登録されていてもよい。   The identification category management table 14 stores the types of forms generated by the business systems 110 and 210 and the identification categories in association with each other. For example, FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of an identification classification management table according to the first embodiment. In the example illustrated in FIG. 3, the identification category management table 14 is registered in association with a form type, an identification category, an identification category name, and an area. Note that any number of pieces of information other than the information shown in FIG. 3 may be registered in the identification category management table 14.

例えば、識別区分管理テーブル14には、帳票種別「給与所得者の不要控除等(異動)申告書」と、識別区分「111」と、識別区分名称「従業員番号」と、領域「5、6」が対応付けて登録されている。かかる情報は、例えば、「給与所得者の不要控除等(異動)申告書」の帳票を作成する際には、識別区分が「111」で表される「従業員番号」がキーコードである旨を示す。また、かかる情報は、「従業員番号」が、業務システムから送信される帳票データの先頭から「5」桁目を先頭とする「6」桁の情報である旨を示す。   For example, the identification classification management table 14 includes a form type “Declaration (unnecessary deduction etc. of salary earner)”, identification classification “111”, identification classification name “employee number”, and region “5, 6”. "Is registered in association with each other. Such information includes, for example, that when creating a form of “unnecessary deduction (transfer) report for salary earners”, “employee number” whose identification classification is “111” is a key code. Indicates. This information indicates that the “employee number” is “6” digit information starting from the “5” digit from the beginning of the form data transmitted from the business system.

他にも、識別区分管理テーブル14には、帳票種別「源泉徴収票」と、識別区分「112」と、識別区分名称「受給者番号」と、領域「6、10」とが対応付けて登録されている。また、識別区分管理テーブル14には、帳票種別「被保険者資格喪失届」と、識別区分「113」と、識別区分名称「健康保険証番号」と、領域「6、10」とが対応付けて登録されている。また、識別区分管理テーブル14には、帳票種別「厚生年金保険 被保険者住所変更届」と、識別区分「114」と、識別区分名称「厚生年金番号」と、領域「7、8」とが対応付けて登録されている。   In addition, in the identification category management table 14, the form type “withholding slip”, the identification category “112”, the identification category name “recipient number”, and the areas “6, 10” are registered in association with each other. Has been. Further, in the identification category management table 14, the form type “Notification of loss of insured qualification”, the identification category “113”, the identification category name “health insurance card number”, and the areas “6, 10” are associated with each other. Registered. In addition, the identification classification management table 14 includes a form type “Notification of change in Employees' Pension Insurance Person's Address”, an identification classification “114”, an identification classification name “Employee Pension Number”, and an area “7, 8”. Registered in association.

図2に戻り、マイナンバー情報テーブル15は、マイナンバーと、キーコードと、キーコードの種別とが対応付けて登録される。例えば、図4は、実施例1に係るマイナンバー情報テーブルの一例を説明する図である。図4に示す例では、マイナンバー情報テーブル15には、識別区分、キーコード、マイナンバー、有効開始日付、有効終了日付、氏名、住所、性別といった情報が対応付けて登録される。なお、マイナンバー情報テーブル15には、図4に示す情報以外にも、任意の種別の情報や、他のマイナンバー等が登録されているものとする。   Returning to FIG. 2, in the my number information table 15, the my number, key code, and key code type are registered in association with each other. For example, FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a my number information table according to the first embodiment. In the example illustrated in FIG. 4, information such as an identification category, a key code, a my number, a valid start date, a valid end date, a name, an address, and gender is associated and registered in the my number information table 15. In the my number information table 15, in addition to the information shown in FIG. 4, any type of information, other my numbers, and the like are registered.

ここで、図4に示す例では、識別区分「113」とキーコード「1212000003」との組に、二つのマイナンバー「333333333333」、「555555555555」が対応付けられている。かかる情報は、「氏名3」で表される個人がマイナンバー「333333333333」を紛失し、2014年6月1日から新たなマイナンバー「555555555555」が付与されたことにより登録された情報である。   In the example shown in FIG. 4, two my numbers “333333333333” and “555555555555” are associated with the set of the identification classification “113” and the key code “1212000003”. This information is registered when the individual represented by “name 3” loses my number “333333333333” and is given a new my number “555555555555” on June 1, 2014.

また、図4に示す例では、識別区分「123」とキーコード「112233」と対応付けられた2つのマイナンバー「222222222222」、「444444444444」が登録されている。かかる情報は、異なる二人の個人(「氏名2」および「氏名4」で表される個人)に同一のキーコードが使いまわされた結果、登録された情報である。   In the example illustrated in FIG. 4, two my numbers “222222222222” and “444444444444” associated with the identification classification “123” and the key code “112233” are registered. Such information is information registered as a result of the same key code being reused by two different individuals (individuals represented by “name 2” and “name 4”).

図2に戻り、入力データ記憶領域16は、業務システム110、210から受信した帳票データを一時的に記憶するための領域である。例えば、図5は、実施例1に係る情報処理装置が受信する帳票データの一例を説明する図である。図5に示す例では、帳票データには、事業所番号、健康保険証番号、被保険者氏名(カナ)、被保険者氏名(漢字)、生年月日、郵便番号等の情報が登録されている。ここで、事業者番号とは、帳票データの送信元となる業務システムを識別するための番号である。なお、帳票データには、図5に示す情報以外にも、任意の種別の情報や、任意の数の情報が含まれていてもよい。   Returning to FIG. 2, the input data storage area 16 is an area for temporarily storing the form data received from the business systems 110 and 210. For example, FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of form data received by the information processing apparatus according to the first embodiment. In the example shown in FIG. 5, the form data includes information such as establishment number, health insurance card number, insured person name (Kana), insured person name (Kanji), date of birth, and postal code. Yes. Here, the company number is a number for identifying the business system that is the source of the form data. In addition to the information shown in FIG. 5, the form data may include any type of information or any number of information.

例えば、図5に示す帳票データには、事業者番号「12345」、健康保険証番号「1212000001」、被保険者氏名(カナ)「シメイ1」、被保険者氏名(漢字)「氏名1」、生年月日「19990101」、郵便番号「111−1234」等が対応付けて格納されている。   For example, the form data shown in FIG. 5 includes an operator number “12345”, a health insurance card number “1212000001”, an insured person name (Kana) “Shime 1”, an insured person name (kanji) “name 1”, The date of birth “199990101” and the postal code “111-1234” are stored in association with each other.

図2に戻り、説明を続ける。入力データ受信部17は、各業務システム110、210から出力された帳票データを受信する。かかる場合、入力データ受信部17は、受信した帳票データを入力データ記憶部16に登録する。   Returning to FIG. 2, the description will be continued. The input data receiving unit 17 receives form data output from the business systems 110 and 210. In such a case, the input data receiving unit 17 registers the received form data in the input data storage unit 16.

識別区分特定部18は、業務システムが生成する帳票の種別と対応付けられた識別情報の種別である識別区分を特定する。例えば、識別区分特定部18は、帳票データの送信元となる業務システムから、帳票種別の指定を受付ける。かかる場合、識別区分特定部18は、受付けた帳票種別と対応付けられた識別区分、識別区分名称、領域を識別区分管理テーブル14から特定する。   The identification category identification unit 18 identifies an identification category that is the type of identification information associated with the type of form generated by the business system. For example, the identification category specifying unit 18 accepts the specification of the form type from the business system that is the transmission source of the form data. In this case, the identification category specifying unit 18 specifies the identification category, the identification category name, and the area associated with the accepted form type from the identification category management table 14.

例えば、識別区分特定部18は、業務システム110から帳票種別「被保険者資格喪失届」の指定を受付ける。かかる場合、識別区分特定部18は、図3に示す識別区分管理テーブル14から、帳票種別「被保険者資格喪失届」と対応付けられた識別区分「113」、識別区分名称「健康保険証番号」、領域「6、10」を特定する。   For example, the identification category specifying unit 18 accepts the designation of the form type “Notification of loss of insured qualification” from the business system 110. In such a case, the identification category identification unit 18 identifies, from the identification category management table 14 shown in FIG. 3, the identification category “113” associated with the form type “notification of loss of insured qualification”, the identification category name “health insurance card number”. ”And“ 6, 10 ”are specified.

基準日取得部19は、帳票を作成する基準日を特定する。例えば、基準日取得部19は、業務システム110から帳票を作成する日時が指定されている場合は、かかる日時を基準日とする。また、基準日取得部19は、帳票を作成する日時が指定されていない場合は、帳票を作成する日時を基準日とする。   The reference date acquisition unit 19 specifies a reference date for creating a form. For example, when the date and time for creating a form is specified from the business system 110, the reference date acquisition unit 19 sets the date and time as the reference date. In addition, when the date and time for creating the form is not designated, the reference date acquisition unit 19 sets the date and time for creating the form as the reference date.

キーコード特定部20は、業務システム110、210から受信したデータからキーコードを特定して取得する。例えば、キーコード特定部20は、識別区分特定部18が領域「6、10」を特定した場合は、入力データ記憶領域16に登録された帳票データの先頭から「6」桁目から始まる「10」桁の情報を特定する。より詳細な例を説明すると、キーコード特定部20は、図5に示す帳票データが入力データ記憶領域16に登録されている場合、帳票データの「6」桁目から始まる「10」桁の情報、すなわち、10桁の健康保険証番号「1212000001」を特定する。   The key code specifying unit 20 specifies and acquires a key code from the data received from the business systems 110 and 210. For example, when the identification category specifying unit 18 specifies the area “6, 10”, the key code specifying unit 20 starts with “10” digit from the top of the form data registered in the input data storage area 16. ”Digit information is specified. To explain a more detailed example, when the form data shown in FIG. 5 is registered in the input data storage area 16, the key code specifying unit 20 is information of “10” digits starting from the “6” digit of the form data. That is, the 10-digit health insurance card number “1212000001” is specified.

マイナンバー取得部21は、識別区分特定部18が特定した識別区分と、キーコード特定部20が特定したキーコードとに対応付けられたマイナンバーをマイナンバー情報テーブル15から特定する。また、マイナンバー取得部21は、特定したマイナンバーのうち、基準日取得部19が取得した基準日を、対応付けられた有効期間内に含むマイナンバーを特定する。具体的には、マイナンバー取得部21は、特定したマイナンバーのうち、有効開始日付が基準日よりも前であって、かつ、有効終了日付が基準日よりも後または有効終了日付が登録されていないマイナンバーを取得する。   The my number acquisition unit 21 specifies from the my number information table 15 the my number associated with the identification category specified by the identification category specification unit 18 and the key code specified by the key code specification unit 20. Moreover, the my number acquisition part 21 specifies the my number which includes the reference date acquired by the reference date acquisition part 19 within the associated effective period among the specified my numbers. Specifically, the my number acquisition unit 21 registers the effective start date before the reference date and the effective end date after the reference date or the effective end date among the identified my numbers. Not get my number.

例えば、マイナンバー取得部21は、識別区分「113」、キーコード「1212000001」、基準日「2014/9/1」が特定された場合は、図4に示すマイナンバー情報テーブル15から、マイナンバー「111111111111」を取得する。   For example, when the identification classification “113”, the key code “1212000001”, and the reference date “2014/9/1” are specified, the my number acquisition unit 21 reads the my number from the my number information table 15 shown in FIG. “111111111111” is acquired.

一方、マイナンバー取得部21は、識別区分「113」、キーコード「1212000003」、基準日「2014/9/1」が特定された場合は、以下の処理を実行する。まず、マイナンバー取得部21は、図4に示すマイナンバー情報テーブル15から、マイナンバー「333333333333」および「555555555555」を特定する。ここで、マイナンバー「333333333333」は、有効開始日付「2014/01/01」が基準日「2014/9/1」よりも前であるが、有効終了日付「2014/5/31」が基準日「2014/9/1」よりも前である。このため、マイナンバー取得部21は、マイナンバー「333333333333」を取得対象から除外する。   On the other hand, when the identification classification “113”, the key code “1212000003”, and the reference date “2014/9/1” are specified, the my number acquisition unit 21 executes the following processing. First, the my number acquisition unit 21 specifies my numbers “333333333333” and “555555555555” from the my number information table 15 shown in FIG. Here, in my number “333333333333”, the effective start date “2014/01/01” is earlier than the reference date “2014/9/1”, but the effective end date “2014/5/31” is the reference date. It is before “2014/9/1”. For this reason, my number acquisition part 21 excludes my number "333333333333" from acquisition object.

一方、マイナンバー「555555555555」は、有効開始日付「2014/06
/01」が基準日「2014/9/1」よりも前であり、かつ、有効終了日付が登録されていない。すなわち、マイナンバー「555555555555」は、基準日「2014/9/1」において有効なマイナンバーである。このため、マイナンバー取得部21は、キーコード「1212000003」と対応するマイナンバーとして、マイナンバー「555555555555」を取得する。
On the other hand, my number “555555555555” has an effective start date “2014/06”.
/ 01 "is earlier than the reference date" 2014/9/1 "and no valid end date is registered. That is, my number “555555555555” is a valid my number on the reference date “2014/9/1”. Therefore, the my number acquisition unit 21 acquires my number “555555555555” as the my number corresponding to the key code “1212000003”.

また、マイナンバー取得部21は、マイナンバー情報テーブル15からマイナンバーを取得すると、入力データ記憶領域16に登録された帳票データに取得したマイナンバーを付与する。例えば、図6は、実施例1に係る情報処理装置が帳票データにマイナンバーを付与する処理の一例を説明する図である。図6に示すように、マイナンバー取得部21は、帳票データに含まれる健康保険証番号に取得したマイナンバーを対応付けて登録する。   In addition, when the my number acquisition unit 21 acquires the my number from the my number information table 15, the my number acquisition unit 21 gives the acquired my number to the form data registered in the input data storage area 16. For example, FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a process in which the information processing apparatus according to the first embodiment assigns my number to the form data. As shown in FIG. 6, the my number acquisition unit 21 registers the acquired my number in association with the health insurance card number included in the form data.

図2に示すように、帳票データ出力部22は、マイナンバーを業務システム110、210に出力する。例えば、帳票データ出力部22は、入力データ記憶領域16に格納された帳票データにマイナンバーが登録された場合は、かかる帳票データを送信元となる業務システムに対して送信する。   As shown in FIG. 2, the form data output unit 22 outputs the My Number to the business systems 110 and 210. For example, when the my number is registered in the form data stored in the input data storage area 16, the form data output unit 22 transmits the form data to the business system that is the transmission source.

[情報処理装置が実行する処理の流れ]
次に、図7を用いて、情報処理装置10が実行する処理の流れについて説明する。図7は、実施例1に係る情報処理装置が実行する処理の流れを説明するフローチャートである。図7に示すように、情報処理装置10は、業務システム110、210から帳票データを取得する(ステップS101)。次に、情報処理装置10は、受信した帳票データに含まれるキーコードの識別区分を識別区分管理テーブル14から特定する(ステップS102)。続いて、情報処理装置10は、基準日を取得する(ステップS103)。
[Flow of processing executed by information processing device]
Next, the flow of processing executed by the information processing apparatus 10 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart for explaining the flow of processing executed by the information processing apparatus according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 7, the information processing apparatus 10 acquires form data from the business systems 110 and 210 (step S101). Next, the information processing apparatus 10 specifies the identification classification of the key code included in the received form data from the identification classification management table 14 (step S102). Subsequently, the information processing apparatus 10 acquires a reference date (step S103).

また、情報処理装置10は、帳票データからキーコードを取得し(ステップS104)、取得したキーコードと特定した識別区分と基準日とを用いて、マイナンバー情報テーブル15からマイナンバーを取得する(ステップS105)。そして、情報処理装置10は、取得したマイナンバーを帳票データに付与する(ステップS106)。   Further, the information processing apparatus 10 acquires a key code from the form data (step S104), and acquires a my number from the my number information table 15 using the acquired key code, the identified identification category and the reference date ( Step S105). Then, the information processing apparatus 10 gives the acquired my number to the form data (step S106).

ここで、情報処理装置10は、帳票データに含まれる全キーコードに対応するマイナンバーを全て取得したか否かを判定し(ステップS107)、取得していない場合は(ステップS107:No)、ステップS104を実行する。また、情報処理装置10は、帳票データに含まれる全てのキーコードに対応するマイナンバーを取得した場合は(ステップS107:Yes)、帳票データを送信元の業務システムに出力し(ステップS108)、処理を終了する。   Here, the information processing apparatus 10 determines whether or not all my numbers corresponding to all key codes included in the form data have been acquired (step S107). If not acquired (step S107: No), Step S104 is executed. Further, when the information processing apparatus 10 has acquired my numbers corresponding to all the key codes included in the form data (step S107: Yes), the form information is output to the transmission source business system (step S108). End the process.

[実施例1の効果]
このように、情報処理装置10は、マイナンバーと、各業務システム110、210上で個人を特定する際に用いられるキーコードと、キーコードの種別とを対応付けて記憶する。また、情報処理装置10は、業務システム110、210からキーコードを受信した場合は、受信したキーコードの種別を特定する。そして、情報処理装置10は、受信したキーコードと、特定したキーコードの種別とに対応付けられたマイナンバーを取得し、取得したマイナンバーを業務システム110、210に出力する。
[Effect of Example 1]
As described above, the information processing apparatus 10 stores the My Number, the key code used when specifying an individual on each business system 110 and 210, and the type of the key code in association with each other. Further, when the information processing apparatus 10 receives a key code from the business systems 110 and 210, the information processing apparatus 10 identifies the type of the received key code. Then, the information processing apparatus 10 acquires a My Number associated with the received key code and the identified key code type, and outputs the acquired My Number to the business systems 110 and 210.

このため、情報処理装置10は、複数の業務システムがキーコードとして用いる情報の種別が異なる場合にも、各業務システムが管理する任意の情報をキーコードとして、適切なマイナンバーを特定できる。また、各業務システム110、210は、帳票データを情報処理装置10に出力すればマイナンバーを取得できるので、独自にマイナンバーを管理するよりも、システムの更新に要する手間を削減することができる。   For this reason, the information processing apparatus 10 can specify an appropriate My Number using any information managed by each business system as a key code even when the types of information used as key codes by a plurality of business systems are different. In addition, since each business system 110 and 210 can obtain my number by outputting the form data to the information processing apparatus 10, it is possible to reduce the time required for updating the system rather than managing my number independently. .

また、情報処理装置10は、マイナンバー又はキーコードの有効期間をさらに記憶する。そして、情報処理装置10は、キーコードの値と特定したキーコードの種別とに対応付けられたマイナンバーのうち、所定の条件を満たすマイナンバーを取得する。例えば、情報処理装置10は、所定の条件として、業務システム110、210が指定した日付を有効期間内に含むマイナンバーや、マイナンバーを取得する時点で有効期間が終了していないマイナンバーを取得する。   The information processing apparatus 10 further stores the validity period of the my number or key code. Then, the information processing apparatus 10 acquires a My Number that satisfies a predetermined condition among My Numbers associated with the value of the key code and the identified type of Key Code. For example, the information processing apparatus 10 acquires, as a predetermined condition, a My Number that includes the date specified by the business systems 110 and 210 within the effective period, or a My Number that has not expired when the My Number is acquired. To do.

このため、情報処理装置10は、従業員番号が使いまわされている場合や、マイナンバーの紛失により新たなマイナンバーが付与された場合等にも、正しいマイナンバーを出力することができる。例えば、情報処理装置10は、同一の従業員番号が使いまわされていても、退職した従業員の帳票を出力する場合と、現在所属している従業員の帳票を出力する場合とで、同一の従業員番号から各従業員のマイナンバーを出力できる。   Therefore, the information processing apparatus 10 can output the correct My Number even when the employee number is reused or when a new My Number is given due to the loss of My Number. For example, even when the same employee number is reused, the information processing apparatus 10 is the same in the case of outputting a form of a retired employee and in the case of outputting a form of an employee who currently belongs. My number of each employee can be output from the employee number.

また、情報処理装置10は、各業務システム110、210が生成する帳票の種別と、各業務システム110、210が帳票を生成する際に用いるキーコードの種別とを対応付けて記憶する。そして、情報処理装置10は、キーコードの送信元となる業務システムが生成する帳票の種別と対応付けられたキーコードの種別を特定する。   Further, the information processing apparatus 10 associates and stores the types of forms generated by the business systems 110 and 210 and the types of key codes used when the business systems 110 and 210 generate forms. Then, the information processing apparatus 10 identifies the type of key code associated with the type of form generated by the business system that is the key code transmission source.

このため、情報処理装置10は、帳票の種別ごとに、業務システム110、210が使用するキーコードの識別区分が異なる場合にも、キーコードの識別区分を適切に特定することができるので、マイナンバーを適切に出力することができる。また、情報処理装置10は、識別区分ごとにキーコードを登録する領域をマイナンバー情報テーブル15に設けずとも、マイナンバーを特定することができるので、マイナンバー情報テーブル15のテーブルのサイズを削減することができる。また、情報処理装置10は、識別区分が増えた場合にも、マイナンバー情報テーブル15を更新しなくてよいので、マイナンバーの管理をより容易に行うことができる。   For this reason, the information processing apparatus 10 can appropriately identify the identification classification of the key code even when the identification classification of the key code used by the business systems 110 and 210 is different for each type of form. The number can be output appropriately. Further, since the information processing apparatus 10 can specify the My Number without providing an area for registering the key code for each identification category in the My Number Information Table 15, the table size of the My Number Information Table 15 is reduced. can do. Moreover, since the information processing apparatus 10 does not need to update the my number information table 15 even when the identification classification increases, the my number can be managed more easily.

また、情報処理装置10は、各業務システム110、210が帳票を生成する際に用いるキーコードを記憶する。このため、情報処理装置10は、帳票作成時に付与すべきマイナンバーを正確に出力することができる。   Further, the information processing apparatus 10 stores a key code used when the business systems 110 and 210 generate a form. For this reason, the information processing apparatus 10 can accurately output the My Number to be assigned when creating the form.

これまで本発明の実施例について説明したが、実施例は、上述した実施例以外にも様々な異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下では実施例2として本発明に含まれる他の実施例を説明する。   Although the embodiments of the present invention have been described above, the embodiments may be implemented in various different forms other than the above-described embodiments. Therefore, another embodiment included in the present invention will be described below as a second embodiment.

[キーコードの種別を特定する処理について]
上述した実施例1では、情報処理装置10は、帳票を作成する際にキーコードとなる情報の識別区分と、帳票種別とを対応付けた識別区分管理テーブル14を有し、業務システム110、210が生成する帳票の帳票種別と対応する識別区分を特定した。しかしながら、実施例は、これに限定されるものではない。すなわち、情報処理装置10は、業務システム110、210が情報を特定する際に用いるキーコードの種別を特定することができるのであれば、任意の手段を採用することができる。
[Process to identify key code type]
In the first embodiment described above, the information processing apparatus 10 has the identification classification management table 14 in which the identification classification of information that becomes a key code when creating a form and the form type are associated with each other. Identified the classification type corresponding to the form type of the form generated by. However, the embodiment is not limited to this. That is, the information processing apparatus 10 can employ any means as long as it can specify the type of key code used when the business systems 110 and 210 specify information.

例えば、情報処理装置10は、業務システム110、210が生成する帳票の種別、業務システム110、210が管理する帳票データの内容等から、キーコードの識別区分を予測してもよい。また、情報処理装置10は、帳票データの内容やキーコードの種別から、キーコードの領域を予測してもよい。   For example, the information processing apparatus 10 may predict the identification classification of the key code from the type of the form generated by the business systems 110 and 210, the contents of the form data managed by the business systems 110 and 210, and the like. Further, the information processing apparatus 10 may predict the key code area from the content of the form data and the type of the key code.

また、情報処理装置10は、各業務システム110、210と、各業務システム110、210が用いるキーコードの識別区分とを対応付けて記憶し、帳票データの送信元となる業務システム110と対応付けられたキーコードの識別区分を特定する。そして、情報処理装置10は、特定した識別区分と、キーコードの値とに対応付けられたマイナンバーを取得し、業務システム110に送信してもよい。   Further, the information processing apparatus 10 stores the business systems 110 and 210 in association with the identification classifications of the key codes used by the business systems 110 and 210, and associates them with the business system 110 that is the source of the form data. The identification classification of the given key code is specified. Then, the information processing apparatus 10 may acquire a My Number associated with the identified identification category and the key code value and transmit it to the business system 110.

例えば、図8は、実施例2に係る識別区分管理テーブルの一例を説明する図である。図8に示すように、実施例2に係る識別区分管理テーブル14aには、会社コード、識別区分、識別区分名称、領域が対応付けて登録される。ここで、会社コードとは、帳票データの送信元となる業務システムを使用するクライアントの識別番号であり、業務システムを特定するために用いられる識別番号でもある。   For example, FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an example of an identification classification management table according to the second embodiment. As illustrated in FIG. 8, a company code, an identification category, an identification category name, and an area are registered in association with each other in the identification category management table 14 a according to the second embodiment. Here, the company code is an identification number of a client that uses the business system that is the transmission source of the form data, and is also an identification number that is used to identify the business system.

図8に示す例では、識別区分管理テーブル14aには、会社コード「1234」、識別区分「111」、識別区分番号「従業員番号」、領域「5、6」が対応付けて登録される。かかる情報は、会社コード「1234」で示されるクライアントが使用する業務システムが、識別区分「111」で示される「従業員番号」をキーコードとして利用する旨を示す。   In the example illustrated in FIG. 8, the company code “1234”, the identification category “111”, the identification category number “employee number”, and the region “5, 6” are registered in association with each other in the identification category management table 14a. This information indicates that the business system used by the client indicated by the company code “1234” uses the “employee number” indicated by the identification classification “111” as a key code.

かかる識別区分管理テーブル14aを有する場合、情報処理装置10は、以下の処理を実行する。例えば、情報処理装置10は、業務システム110から、会社コード「1234」とキーコードである従業員番号「123456」とを含む帳票データ「1234123456・・・」とを受信する。かかる場合、情報処理装置10は、帳票データ「1234123456・・・」の先頭4桁を会社コードと見做し、会社コードと対応付けられた識別区分、識別区分名称、および領域を識別区分管理テーブル14aから特定する。すなわち、情報処理装置10は、帳票データの送信元となる業務システムと対応付けられた識別区分を特定する。   When having such an identification classification management table 14a, the information processing apparatus 10 executes the following processing. For example, the information processing apparatus 10 receives form data “1234123456...” Including the company code “1234” and the employee number “123456” as the key code from the business system 110. In this case, the information processing apparatus 10 regards the first four digits of the form data “1234123456...” As a company code, and identifies the identification classification, identification classification name, and area associated with the company code in the identification classification management table. 14a is specified. That is, the information processing apparatus 10 identifies an identification category associated with a business system that is a form data transmission source.

ここで、識別区分管理テーブル14aには、会社コード「1234」と対応付けて、領域「5、6」が登録されている。このため、情報処理装置10は、帳票データ「1234123456・・・」の5桁目を先頭とする6桁のデータ「123456」をキーコードとして取得する。   Here, the area “5, 6” is registered in the identification category management table 14 a in association with the company code “1234”. For this reason, the information processing apparatus 10 acquires 6-digit data “123456” starting from the fifth digit of the form data “1234123456...” As a key code.

続いて、情報処理装置10は、取得したキーコードと特定した識別区分とに対応付けられたマイナンバーを特定する。例えば、図9は、実施例2に係るマイナンバー情報テーブルの一例を説明する図である。図9に示すように、実施例2に係るマイナンバー情報テーブル15aには、識別区分「111」およびキーコード「123456」と対応付けられた2つのマイナンバー「123456789102」、「123456789104」が登録されている。   Subsequently, the information processing apparatus 10 specifies the My number associated with the acquired key code and the identified identification category. For example, FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of a my number information table according to the second embodiment. As shown in FIG. 9, two my numbers “123456789102” and “123456789104” associated with the identification classification “111” and the key code “123456” are registered in the my number information table 15a according to the second embodiment. ing.

そこで、情報処理装置10は、マイナンバー「123456789102」、「123456789104」のうち、基準日が所定の条件を満たすマイナンバーを取得する。例えば、情報処理装置10は、2014年10月1日における帳票を作成する場合、2014年10月1日を有効期間内に含むマイナンバー「123456789104」を取得する。そして、情報処理装置10は、取得したマイナンバー「123456789104」を帳票データの送信元となる業務システム110に送信する。   Therefore, the information processing apparatus 10 acquires a My Number that satisfies a predetermined condition among the My Numbers “123456789102” and “123456789104”. For example, when creating a form on October 1, 2014, the information processing apparatus 10 acquires a my number “123456789104” including October 1, 2014 within the valid period. Then, the information processing apparatus 10 transmits the acquired my number “123456789104” to the business system 110 that is the transmission source of the form data.

一方、情報処理装置10は、例えば、業務システム210から帳票データ「222211234567890・・・」を受信した場合、帳票データの先頭4桁「2222」を会社コードとする。そして、情報処理装置10は、会社コード「2222」と対応付けられた識別区分「113」、識別区部名称「健康保険証番号」、領域「6、10」を図8に示す識別区分管理テーブル14aから取得する。   On the other hand, when the information processing apparatus 10 receives the form data “2222112345567890...” From the business system 210, for example, the first four digits “2222” of the form data is set as the company code. Then, the information processing apparatus 10 identifies the identification classification “113”, the identification section name “health insurance card number”, and the areas “6, 10” associated with the company code “2222” as shown in FIG. From 14a.

かかる場合、情報処理装置10は、帳票データ「222211234567890・・・」の6桁目から始まる10桁のデータ「1234567890」をキーコードとする。そして、情報処理装置10は、識別区分「113」とキーコード「1234567890」と対応付けられたマイナンバー「12345678905」、「12345678906」を取得する。   In this case, the information processing apparatus 10 uses 10-digit data “12345567890” starting from the sixth digit of the form data “222211234567890...” As a key code. Then, the information processing apparatus 10 acquires My Numbers “123456678905” and “12345678906” associated with the identification classification “113” and the key code “12345567890”.

そして、情報処理装置10は、マイナンバー「12345678905」、「12345678906」のうち、有効期間が基準日を含むマイナンバーを取得する。例えば、情報処理装置10は、2010年1月1日から2014年1月31までの期間内に基準日が含まれる場合は、マイナンバー「12345678905」を選択する。一方、情報処理装置10は、基準日が2014年2月1日以降の場合は、マイナンバー「12345678906」を選択する。   Then, the information processing apparatus 10 acquires a My Number whose effective period includes a reference date among My Numbers “123456678905” and “12345678906”. For example, if the reference date is included in the period from January 1, 2010 to January 31, 2014, the information processing apparatus 10 selects the my number “123456678905”. On the other hand, if the reference date is after February 1, 2014, the information processing apparatus 10 selects the my number “12345678906”.

このように、情報処理装置10は、業務システムと、業務システムが用いるキーコードの識別区分とを対応付けて記憶し、帳票データの送信元となる業務システムと対応付けられた識別区分を特定する。このため、情報処理装置10は、業務システムごとにキーコードの種別が異なる場合にも、マイナンバーを特定することができる。   As described above, the information processing apparatus 10 stores the business system and the identification classification of the key code used by the business system in association with each other, and identifies the identification classification associated with the business system that is the transmission source of the form data. . For this reason, the information processing apparatus 10 can specify the My Number even when the type of the key code is different for each business system.

なお、上述した例では、識別区分を帳票種別または業務システムと対応付けて記憶する例について記載したが、実施例は、これに限定されるものではない。すなわち、情報処理装置10は、業務システムが帳票データを特定する際に使用するキーコードの種別を特定することができるのであれば、任意の情報と識別区分とを対応付けて記憶することができる。   In the above-described example, the example in which the identification classification is stored in association with the form type or the business system is described. However, the embodiment is not limited to this. That is, the information processing apparatus 10 can store arbitrary information and identification classification in association with each other as long as the type of key code used when the business system specifies form data can be specified. .

[キーコードの種別について]
上述した例では、情報処理装置10は、識別区分として、従業員番号、受給者番号、基礎年金番号、厚生年金番号、健康保険証番号等を記憶していたが、実施形態は、これに限定されるものではない。すなわち、情報処理装置10は、業務システム110、210が使用する任意のキーコードの識別区分を記憶して良い。例えば、情報処理装置10は、業務システム110が独自に使用するキーコードに所定の識別区分を割り当てて記憶してもよい。また、情報処理装置10は、業務システム110、210等、業務に係るシステム以外にも、在学生の情報を管理する在学生管理システムや、その他個人情報を管理する任意のシステムに対して、キーコードに対応するマイナンバーを出力してもよい。
[Key code type]
In the example described above, the information processing apparatus 10 stores an employee number, a beneficiary number, a basic pension number, a welfare pension number, a health insurance card number, and the like as identification categories, but the embodiment is limited to this. Is not to be done. That is, the information processing apparatus 10 may store an identification classification of an arbitrary key code used by the business systems 110 and 210. For example, the information processing apparatus 10 may assign and store a predetermined identification category to a key code uniquely used by the business system 110. Further, the information processing apparatus 10 has a key for a student management system for managing student information and other systems for managing personal information in addition to the business systems such as the business systems 110 and 210. You may output the My Number corresponding to the code.

また、情報処理装置10は、複数の業務システム110、210が共通して使用するキーコードに同一の識別区分を割り当てて記憶することで、複数の業務システム110、210が共通して情報を管理する個人に対し、同一のマイナンバーを付与してもよい。   In addition, the information processing apparatus 10 assigns and stores the same identification classification to key codes used in common by a plurality of business systems 110 and 210, thereby managing information in common by the plurality of business systems 110 and 210. You may give the same my number to the person who does.

また、情報処理装置10は、業務システム110、210が複数のキーコードを用いて帳票データを特定する場合は、各キーコードの値と、各キーコードの識別区分とに対応付けられたマイナンバーを取得してもよい。   In addition, when the business systems 110 and 210 specify form data using a plurality of key codes, the information processing apparatus 10 has a My Number associated with each key code value and each key code identification category. May be obtained.

[マイナンバー情報テーブルについて]
例えば、マイナンバー情報テーブル15、15aには、上述した情報以外にも、任意の情報が登録されてもよい。例えば、マイナンバー情報テーブル15、15aには、ユーザが入力した任意の情報を記憶可能な領域や、生年月日が登録されてもよい。また、キーコードやその他の情報が変更される場合は、かかる変更を識別するための世代区分を登録してもよい。
[About my number information table]
For example, arbitrary information other than the information described above may be registered in the my number information tables 15 and 15a. For example, in the my number information tables 15 and 15a, an area in which arbitrary information input by the user can be stored and a date of birth may be registered. In addition, when a key code or other information is changed, a generation classification for identifying the change may be registered.

また、情報処理装置10は、識別区分管理テーブル14、14aや、マイナンバー情報テーブル15、15aを、クライアントごとに異なるテーブルとして記憶してもよい。かかる場合、情報処理装置10は、クライアントごとにアクセス可能とするテーブルを制御することで、セキュリティを向上させることができる。   The information processing apparatus 10 may store the identification classification management tables 14 and 14a and the my number information tables 15 and 15a as different tables for each client. In such a case, the information processing apparatus 10 can improve security by controlling a table that can be accessed for each client.

[機能構成について]
上述した処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともできる。あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。例えば、情報処理装置10は、帳票データを各業務システム110、210から受動的に取得してもよく、各業務システム110、210から帳票データを能動的に取得してもよい。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
[About functional configuration]
Of the processes described above, all or part of the processes described as being automatically performed can be performed manually. Alternatively, all or part of the processing described as being performed manually can be automatically performed by a known method. For example, the information processing apparatus 10 may passively acquire the form data from the business systems 110 and 210, or may actively acquire the form data from the business systems 110 and 210. In addition, the processing procedures, specific names, and information including various data and parameters shown in the document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散や統合の具体的形態は図示のものに限られない。つまり、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。   Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. That is, the specific form of distribution and integration of each device is not limited to the illustrated one. That is, all or a part of them can be configured to be functionally or physically distributed / integrated in arbitrary units according to various loads or usage conditions.

さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。   Further, all or any part of each processing function performed in each device may be realized by a CPU and a program analyzed and executed by the CPU, or may be realized as hardware by wired logic.

[ハードウェア構成について]
図10は、ハードウェア構成例を示す図である。図10に示すハードウェア構成は、図1等に示した情報処理装置10のハードウェア構成の一例である。図10に示すように、情報処理装置10として動作するサーバ300は、CPU(Central Processing Unit)301、メモリ302、記憶装置303、通信インタフェース304を有する。また、図10に示した各部は、バス等で相互に接続される。
[Hardware configuration]
FIG. 10 is a diagram illustrating a hardware configuration example. The hardware configuration illustrated in FIG. 10 is an example of the hardware configuration of the information processing apparatus 10 illustrated in FIG. As illustrated in FIG. 10, the server 300 that operates as the information processing apparatus 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 301, a memory 302, a storage device 303, and a communication interface 304. 10 are connected to each other by a bus or the like.

通信インタフェース304は、ネットワークインタフェースカードなどである。HDD303は、ハードディスクなどの記憶装置であり、図1に示した機能を動作させる個人番号特定プログラムや、図3から図6に示した各テーブルを記憶する。HDD303の例としては、ROM(Read Only Memory)、RAM、CD−ROM等の他のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に各種プログラムを格納しておき、コンピュータに読み取らせることとしてもよい。なお、記録媒体を遠隔地に配置し、コンピュータが、その記憶媒体にアクセスすることでプログラムを取得して利用してもよい。また、その際、取得したプログラムをそのサーバ自身の記録媒体に格納して用いてもよい。   The communication interface 304 is a network interface card or the like. The HDD 303 is a storage device such as a hard disk, and stores a personal number specifying program for operating the functions shown in FIG. 1 and the tables shown in FIGS. As an example of the HDD 303, various programs may be stored in a computer-readable recording medium such as a ROM (Read Only Memory), a RAM, or a CD-ROM, and read by the computer. Note that the recording medium may be arranged at a remote place, and the computer may acquire and use the program by accessing the storage medium. At that time, the acquired program may be stored in a recording medium of the server itself and used.

CPU301は、図2に示した各処理部と同様の処理を実行させる個人番号特定プログラムを記憶装置303等から読み出してメモリ302に展開することで、図2等で説明した各機能を実行するプロセスを動作させる。すなわち、CPU301は、入力データ受信部17、識別区分特定部18、基準日取得部19、キーコード特定部20、マイナンバー取得部21、帳票データ出力部22と同様の機能を発揮させる個人番号特定プログラムを記憶装置303等から読み出す。そして、CPU301は、各処理部と同様の処理を実行するプロセスを実行する。   The CPU 301 reads out a personal number identification program for executing the same processing as each processing unit shown in FIG. 2 from the storage device 303 or the like and develops it in the memory 302, thereby executing each function described in FIG. To work. That is, the CPU 301 specifies an individual number that performs the same functions as the input data receiving unit 17, the identification category specifying unit 18, the reference date acquiring unit 19, the key code specifying unit 20, the my number acquiring unit 21, and the form data output unit 22. The program is read from the storage device 303 or the like. And CPU301 performs the process which performs the process similar to each process part.

このように、サーバ300は、個人番号特定プログラムを読み出して実行することで情報処理装置10として動作する。また、サーバ300は、媒体読取装置によって記録媒体から上記プログラムを読み出し、読み出された上記プログラムを実行することで上記した実施例と同様の機能を実現することもできる。なお、この他の実施例でいう個人番号特定プログラムは、サーバ300によって実行されることに限定されるものではない。例えば、他のコンピュータまたはサーバがプログラムを実行する場合や、これらが協働してプログラムを実行するような場合にも、本発明を同様に適用することができる。   As described above, the server 300 operates as the information processing apparatus 10 by reading and executing the personal number identification program. The server 300 can also realize the same function as the above-described embodiment by reading the program from the recording medium by the medium reading device and executing the read program. Note that the personal number identification program referred to in the other embodiments is not limited to being executed by the server 300. For example, the present invention can be similarly applied to a case where another computer or server executes the program or a case where these programs cooperate to execute the program.

10 情報処理装置
11 通信部
12 記憶部
13 制御部
14、14a 識別区分管理テーブル
15、15a マイナンバー情報テーブル
16 入力データ記憶領域
17 入力データ受信部
18 識別区分特定部
19 基準日取得部
20 キーコード特定部
21 マイナンバー取得部
22 帳票データ出力部
110、210 業務システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Information processing apparatus 11 Communication part 12 Storage part 13 Control part 14, 14a Identification classification management table 15, 15a My number information table 16 Input data storage area 17 Input data receiving part 18 Identification classification specification part 19 Reference date acquisition part 20 Key code Specific part 21 My number acquisition part 22 Form data output part 110, 210 Business system

Claims (9)

個人に付与された一意の番号である個人番号と、業務システム上で前記個人を特定する際に用いられる識別情報と、当該識別情報の種別とを対応付けて記憶する個人番号記憶部と、
前記業務システムから識別情報を受信した場合は、当該識別情報の種別を特定する特定部と、
前記特定部が特定した識別情報の種別と、前記受信した識別情報とに対応付けられた個人番号を前記個人番号記憶部から取得する取得部と、
前記取得部が取得した個人番号を前記業務システムに出力する出力部と
を有することを特徴とする情報処理装置。
A personal number storage unit that stores a personal number that is a unique number assigned to an individual, identification information used when identifying the individual on the business system, and a type of the identification information in association with each other;
When the identification information is received from the business system, a specifying unit for specifying the type of the identification information;
An acquisition unit that acquires from the personal number storage unit a personal number associated with the type of identification information specified by the specifying unit and the received identification information;
An information processing apparatus comprising: an output unit that outputs the personal number acquired by the acquisition unit to the business system.
前記個人番号記憶部は、前記個人番号または前記識別情報の有効期間をさらに記憶し、
前記取得部は、前記特定部が特定した識別情報の種別と、前記受信した識別情報とに対応付けられた個人番号のうち、前記有効期間が所定の条件を満たす個人番号を取得する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The personal number storage unit further stores an effective period of the personal number or the identification information,
The obtaining unit obtains a personal number satisfying a predetermined condition for the validity period among personal numbers associated with the type of identification information identified by the identifying unit and the received identification information. The information processing apparatus according to claim 1.
前記取得部は、前記所定の条件として、前記業務システムから指定された日時を前記有効期間内に含む個人番号を取得する請求項2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 2, wherein the acquisition unit acquires, as the predetermined condition, a personal number that includes a date and time designated from the business system within the validity period. 前記取得部は、前記所定の条件として、前記業務システムが帳票を作成する時点において前記有効期間が終了していない個人番号を取得することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 2, wherein the acquisition unit acquires, as the predetermined condition, a personal number for which the validity period has not expired when the business system creates a form. 前記業務システムと、当該業務システムが個人を特定する際に用いる識別情報の種別とを対応付けて記憶する種別記憶部をさらに有し、
前記特定部は、前記識別情報の送信元となる業務システムと対応付けられた識別情報の種別を前記種別記憶部から特定する
ことを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1つに記載の情報処理装置。
A type storage unit that stores the business system in association with the type of identification information used when the business system identifies an individual;
The said specific | specification part specifies the classification of the identification information matched with the business system used as the transmission source of the said identification information from the said classification memory | storage part. The Claim 1 characterized by the above-mentioned. Information processing device.
前記業務システムが生成する帳票の種別と、当該業務システムが帳票を生成する際に個人を特定するために用いる識別情報の種別とを対応付けて記憶する種別記憶部をさらに有し、
前記特定部は、前記識別情報の送信元となる業務システムが生成する帳票の種別と対応付けられた識別情報の種別を前記種別記憶部から特定する
ことを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1つに記載の情報処理装置。
A type storage unit that stores the type of form generated by the business system in association with the type of identification information used to identify an individual when the business system generates a form;
The identification unit identifies, from the type storage unit, the type of identification information associated with the type of form generated by the business system that is the transmission source of the identification information. The information processing apparatus according to any one of the above.
前記個人番号記憶部は、業務システムが帳票を生成する際に前記個人を特定するために用いる識別情報を記憶することを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか1つに記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the personal number storage unit stores identification information used to identify the individual when the business system generates a form. apparatus. 情報処理装置が、
業務システムが個人を特定する際に用いる識別情報を前記業務システムから受信した場合は、当該識別情報の種別を特定し、
前記個人に付与された一意の番号である個人番号と、当該個人の識別情報と、当該識別情報の種別とを対応付けて記憶する個人番号記憶部から、前記特定した識別情報の種別と、前記受信した識別情報とに対応付けられた個人番号を取得し
前記取得した個人番号を前記業務システムに出力する
処理を実行することを特徴とする個人番号特定方法。
Information processing device
If the business system receives identification information used when identifying an individual from the business system, specify the type of the identification information,
From the personal number storage unit that stores the personal number that is a unique number assigned to the individual, the identification information of the individual, and the type of the identification information in association with each other, the type of the identified identification information, A personal number identification method, comprising: obtaining a personal number associated with received identification information and outputting the obtained personal number to the business system.
コンピュータに、
業務システムが個人を特定する際に用いる識別情報を前記業務システムから受信した場合は、当該識別情報の種別を特定し、
前記個人に付与された一意の番号である個人番号と、当該個人の識別情報と、当該識別情報の種別とを対応付けて記憶する個人番号記憶部から、前記特定した識別情報の種別と、前記受信した識別情報とに対応付けられた個人番号を取得し
前記取得した個人番号を前記業務システムに出力する
処理を実行させることを特徴とする個人番号特定プログラム。
On the computer,
If the business system receives identification information used when identifying an individual from the business system, specify the type of the identification information,
From the personal number storage unit that stores the personal number that is a unique number assigned to the individual, the identification information of the individual, and the type of the identification information in association with each other, the type of the identified identification information, A personal number specifying program for executing a process of acquiring a personal number associated with received identification information and outputting the acquired personal number to the business system.
JP2014260316A 2014-12-24 2014-12-24 Information processing apparatus, personal number identification method, and personal number identification program Active JP6494997B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260316A JP6494997B2 (en) 2014-12-24 2014-12-24 Information processing apparatus, personal number identification method, and personal number identification program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260316A JP6494997B2 (en) 2014-12-24 2014-12-24 Information processing apparatus, personal number identification method, and personal number identification program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016122245A true JP2016122245A (en) 2016-07-07
JP6494997B2 JP6494997B2 (en) 2019-04-03

Family

ID=56328973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014260316A Active JP6494997B2 (en) 2014-12-24 2014-12-24 Information processing apparatus, personal number identification method, and personal number identification program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6494997B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018018292A (en) * 2016-07-28 2018-02-01 カシオ計算機株式会社 Information management apparatus and program
JP2019207627A (en) * 2018-05-30 2019-12-05 東亜システム株式会社 Personal number usage support system
JP2022142031A (en) * 2021-03-16 2022-09-30 株式会社ネクイノ Information processing apparatus, information processing method and program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022771A (en) * 1999-07-08 2001-01-26 Hitachi Information Systems Ltd Management system and method for information on notification destination and recording medium where processing program thereof is recorded
JP2004272418A (en) * 2003-03-06 2004-09-30 Fujitsu Ltd Social insurance number management method
JP2006195875A (en) * 2005-01-17 2006-07-27 Sanyo Electric Co Ltd Medical treatment code conversion system
JP2012018539A (en) * 2010-07-07 2012-01-26 Nec Corp Information processing system, control method thereof and control program
JP2013097569A (en) * 2011-10-31 2013-05-20 Fujitsu Ltd National pension application acceptance method, information processor and national pension application acceptance program
JP2013242840A (en) * 2012-04-27 2013-12-05 Hitachi Solutions Ltd Point management system and point management server
JP2014139736A (en) * 2013-01-21 2014-07-31 Dainippon Printing Co Ltd Id identifier generating method and id identifier generating system
JP2014235708A (en) * 2013-06-05 2014-12-15 三菱電機株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022771A (en) * 1999-07-08 2001-01-26 Hitachi Information Systems Ltd Management system and method for information on notification destination and recording medium where processing program thereof is recorded
JP2004272418A (en) * 2003-03-06 2004-09-30 Fujitsu Ltd Social insurance number management method
JP2006195875A (en) * 2005-01-17 2006-07-27 Sanyo Electric Co Ltd Medical treatment code conversion system
JP2012018539A (en) * 2010-07-07 2012-01-26 Nec Corp Information processing system, control method thereof and control program
JP2013097569A (en) * 2011-10-31 2013-05-20 Fujitsu Ltd National pension application acceptance method, information processor and national pension application acceptance program
JP2013242840A (en) * 2012-04-27 2013-12-05 Hitachi Solutions Ltd Point management system and point management server
JP2014139736A (en) * 2013-01-21 2014-07-31 Dainippon Printing Co Ltd Id identifier generating method and id identifier generating system
JP2014235708A (en) * 2013-06-05 2014-12-15 三菱電機株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018018292A (en) * 2016-07-28 2018-02-01 カシオ計算機株式会社 Information management apparatus and program
JP2019207627A (en) * 2018-05-30 2019-12-05 東亜システム株式会社 Personal number usage support system
JP7089247B2 (en) 2018-05-30 2022-06-22 東亜システム株式会社 Personal number usage support system
JP2022142031A (en) * 2021-03-16 2022-09-30 株式会社ネクイノ Information processing apparatus, information processing method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6494997B2 (en) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10817621B2 (en) Anonymization processing device, anonymization processing method, and program
US20140373182A1 (en) Systems and methods of automated compliance with data privacy laws
CN105431844A (en) Third party search applications for a search system
US10216940B2 (en) Systems, methods, apparatuses, and computer program products for truncated, encrypted searching of encrypted identifiers
JP6494997B2 (en) Information processing apparatus, personal number identification method, and personal number identification program
Bean et al. Network analysis of patient flow in two UK acute care hospitals identifies key sub-networks for A&E performance
JP2010152734A (en) Device and program for managing license
WO2019095551A1 (en) Regional healthcare system and method for sharing, integrating and searching for electronic medical records
US8538013B2 (en) Rules-driven hash building
US8752168B2 (en) Non-transitory computer readable medium storing access rights update program, access rights management system, and access rights update method
US9842307B2 (en) Methods and systems for creating tasks
JP5533291B2 (en) Privacy protection device, privacy protection method and program
JP2019128681A (en) Information providing device, information providing program, information providing method, and information providing system
US9130949B2 (en) Anonymizing apparatus and anonymizing method
US20170255671A1 (en) Method and system for approving a submission of information
US20160246997A1 (en) Social network reports
US10929495B2 (en) System and method for synchronizing information across a plurality of information repositories
JP2018028799A (en) Medical interview reception system, medical interview reception method, and program
JP5799155B1 (en) System, server device and program for managing prescription data
KR20220027961A (en) How to deal with de-identification of big data
US20230334057A1 (en) Information providing method
WO2019095550A1 (en) Regional healthcare system and method for sharing of electronic medical records
JP7336869B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP2023145333A (en) Program, information processing device, information processing system and information processing method
JP2017211687A (en) Related document extraction device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6494997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250