JP2016119922A - 失禁を監視するシステム - Google Patents

失禁を監視するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016119922A
JP2016119922A JP2014224037A JP2014224037A JP2016119922A JP 2016119922 A JP2016119922 A JP 2016119922A JP 2014224037 A JP2014224037 A JP 2014224037A JP 2014224037 A JP2014224037 A JP 2014224037A JP 2016119922 A JP2016119922 A JP 2016119922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urine
circuit
processing circuit
bladder
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014224037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6496524B2 (ja
Inventor
ポップ バレラ
Pop Valer
ポップ バレラ
ポリト サルバトーレ
Polito Salvatore
ポリト サルバトーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stichting Imec Nederland
Original Assignee
Stichting Imec Nederland
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stichting Imec Nederland filed Critical Stichting Imec Nederland
Priority to US14/532,225 priority Critical patent/US20160120453A1/en
Priority to AU2014259486A priority patent/AU2014259486B2/en
Priority to JP2014224037A priority patent/JP6496524B2/ja
Publication of JP2016119922A publication Critical patent/JP2016119922A/ja
Priority to AU2019201228A priority patent/AU2019201228A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6496524B2 publication Critical patent/JP6496524B2/ja
Priority to US16/530,569 priority patent/US20190350553A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/20Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons for measuring urological functions restricted to the evaluation of the urinary system
    • A61B5/202Assessing bladder functions, e.g. incontinence assessment
    • A61B5/204Determining bladder volume
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6808Diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4416Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to combined acquisition of different diagnostic modalities, e.g. combination of ultrasound and X-ray acquisitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0858Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving measuring tissue layers, e.g. skin, interfaces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】失禁を監視するシステムを提供する。【解決手段】失禁を監視するシステム400は、尿に晒されると変化した電気特性を呈示するように構成される尿検知回路410と、膀胱充満レベルにより変化する少なくとも1つのパラメータを判定するために着用者の膀胱の測定を実行するように構成される測定回路420と、尿検知回路が尿に晒されているかどうかを判定し、尿検知回路が尿に晒されていることを判定することに応じて、測定回路により判定された少なくとも1つのパラメータを表すデータを記録するように構成される処理回路430とを備える。【選択図】図4

Description

本発明の概念は失禁を監視するシステムに関連する。
尿失禁又は排尿制御機能の不全はあらゆる年齢の男性及び女性の両方に影響を及ぼす一般的な課題である。多くの人は恥ずかしいと感じ、助けを求めて医師に行く勇気がない。これは慢性的失禁をもたらし得る。従来技術において、失禁を管理する一般的な方法は、おむつ、生理用ナプキン若しくはパッドなどの吸収性物品、又は更にカテーテルを用いることである。しかしながら、これは、失禁事象が生じたときの、着用者の不便さを低減するのみである。
一般的なタイプの尿失禁は緊張性尿失禁及び切迫性尿失禁を含む。緊張性尿失禁及び切迫性尿失禁の両方を含む混合タイプの失禁もある。緊張性尿失禁は、通常、出産、過体重又は/及び何らかの薬剤の結果としての骨盤支持構造体に対する損傷の結果である尿道のサポートの喪失により引き起こされる場合がある。緊張性尿失禁は、典型的には、咳をすること、くしゃみをすること及び持ち上げること、あるいは例えばスポーツ活動中の急速な動きなどの腹圧を増大させる活動中の比較的少量の尿の漏れを特徴とする。緊張性尿失禁の主な治療法は骨盤底体操である。その他の可能性は膀胱出口を締める又はサポートするための手術又は薬剤の処方であろう。一方、切迫性尿失禁は、異常な膀胱収縮により引き起こされる場合がある。これは、また、「過活動」膀胱と称されることもある。切迫性尿失禁は、典型的には、時間内に便所に到達するための警告が不十分であることに関連した比較的多量の尿の漏れを特徴とする。切迫性尿失禁のために可能性のある治療法は膀胱を再訓練するための骨盤底体操、又は膀胱を緩和するための薬剤の処方である。
従来技術において、例えば、おむつ内の尿の存在を検出するための電気的センサに依拠する種々のシステムは知られている。かかる従来技術のシステムは、しかしながら、多くの場合、おむつが湿ったことを検出し、例えばおむつの着用者又は介護者に対しておむつを交換する必要性の合図をすることができるだけである。しかしながら、このことは、主に着用者又は介護者がおむつを交換する時間であり得ることを判断することをより容易にするという点で、失禁に悩む人々に対する限定的な手助けを提供するだけである。
本発明者は尿失禁の監視の改善を可能にするシステムを提供することが有利であることに気が付いた。より具体的には、本発明者は、失禁と類似の問題に悩むより多くの人々のために、単なるおむつ内の水分の存在以外の態様の監視を提供する失禁を監視するためのシステムを有することが有用であろうことに気が付いた。
本発明の一態様によると、失禁を監視するシステムが提供され、このシステムは、尿に晒されると、変化した電気特性を呈示するように構成された尿検知回路と、膀胱充満レベルにより変化する少なくとも1つのパラメータを判定するために着用者の膀胱の測定を実行するように構成される測定回路と、尿検知回路が尿に晒されているかどうかを判定し、尿検知回路が尿に晒されていることを判定することに応じて、測定回路により判定された少なくとも1つのパラメータを表すデータを記録するように構成される処理回路とを備える。
このシステムにより不随意の排尿事象(以下互換的に排尿事象又は失禁事象と称される)の実際の検出と膀胱充満レベルを示すパラメータを相関付けることが可能になる。このタイプの相関関係は、前述の通り、時間内に便所に到達するための警告が不十分であることに関連した比較的多量の尿漏れを通常引き起こす切迫性及び混合タイプの失禁の監視に対して特に有用である。失禁事象前の又は失禁事象が発生した場合の膀胱充満レベルに関する情報は、それによって、どの膀胱充満レベルにおいて失禁事象のリスクが増大するかを理解するために有益である。しかしながら、このシステムは、緊張及び腹圧が増大することを意味する活動により引き起こされる比較的小さい尿漏れを監視することに対しても有用であるという点に留意すべきである。なぜなら、かかる漏れのリスクも、膀胱充満レベルとともに増加するからである。
尿検知回路が尿に晒されていることを検出又は判定することに応じてデータの記録をトリガすることにより、膀胱充満レベルを示すパラメータが失禁事象時に優勢になる条件に対応するため、正確な監視が提供される。この正確さはいかなる手動監視方法でも達成するのは困難であろう。
処理回路はこのデータ内に尿検知回路が尿に晒されているという表示を記録するように更に構成される。処理回路は、このため、尿検知回路が尿に晒されているという表示と測定回路により判定されたこの少なくとも1つのパラメータとを関連付けるように構成される。この関連付けはこの表示を測定回路により判定されたこの少なくとも1つのパラメータにリンクさせることを含んでいてもよい。
処理回路はメモリ内にデータを記録するように構成される。
本発明の一実施形態によると、処理回路は変化した電気特性に基づいて尿検知回路が尿に晒されていることを判定するように構成される。より具体的には、尿検知回路の変化した電気特性を検出することにより処理回路は尿検知回路が尿に晒されていることを判定する。
本発明の一実施形態によると、尿検知回路は、尿に晒されると、電気的応答を呈示するように構成され、処理回路は、尿検知回路の電気的応答を検出することにより、尿検知回路が尿に晒されていることを判定するように構成される。
本発明の一実施形態によると、尿検知回路の変化した電気特性又は電気的応答は、変化した抵抗、変化したキャパシタンス、変化したインダクタンス、変化したインピーダンス、変化した共振周波数、尿検知回路によって生成された変化した電圧、尿検知回路によって生成された変化した電流、尿検知回路の変化した共振周波数を含む群から選択される1つ以上のものを含む。
本発明の一実施形態によると、処理回路は少なくとも1つの判定されたパラメータに基づいて、すなわち、少なくとも1つの判定されたパラメータを用いることにより膀胱充満レベルを推定するように更に構成される。膀胱充満レベルの推定はこの記録されたデータ中に入れられてもよく及び/又は着用者に対して示されてもよい。
本発明の一実施形態によると、処理回路は少なくとも1つの判定されたパラメータに基づいて膀胱充満レベルを示す信号を提供するように構成される。信号を、例えば、ユーザに膀胱充満レベルについての情報を提供するために用いてもよい。信号は相対又は絶対表現において充満レベルを示す。システムのユーザは、この情報に基づいて、トイレに行くべき時であるか否かを決定することができる。
本発明の一実施形態によると、処理回路は記録されたデータで表される少なくとも1つの判定されたパラメータに基づいて閾値を判定するように更に構成される。膀胱充満閾値に対応する閾値が、したがって、判定される。閾値は少なくとも1つの判定されたパラメータに基づくため、閾値は、そこに達すると及びそれを超えると失禁事象のリスクが増大する膀胱充満レベルに対応するように判定される。更に、閾値が測定されたパラメータ(単数又は複数)である少なくとも1つの判定されたパラメータに基づくことにより、閾値は特定の個人に対して調整される。
本発明の一実施形態によると、処理回路は記録されたデータで表される少なくとも1つの判定されたパラメータ及び以前に判定した閾値に基づいて閾値を判定するように更に構成される。前述の実施形態と関連して述べられる利点は、同様に本実施形態に当てはまる。更に、閾値の判定が、また、以前に判定した閾値に基づくことにより、閾値は、時間の経過とともに、より良好に特定の個人の失禁問題に対応するよう調整される。
本発明の一実施形態によると、処理回路は記録されたデータで表されるパラメータのうち少なくとも1つと閾値の比較を判定し、比較の結果に基づいて警告信号を生成するように更に構成される。上述の実施形態のいずれかの1つに応じて、閾値が判定される。着用者は、このように、失禁事象のリスクの増大があり得るという警告がされる。
本発明の一実施形態によると、このシステムはセンサを備え、センサが、センサの向き又は動きを判定するように構成され、尿検知回路が尿に晒されていることを判定することに応じて、センサにより判定された向き及び/又は動きに基づいて着用者の推定された動き及び/又は姿勢を表すデータを記録するように更に構成されている処理回路とを更に備える。本実施形態は排尿事象の実際の検出と、膀胱充満レベルを示している少なくとも1つの判定されたパラメータ、並びに(着用者の現在の活動を示す)着用者の推定された動き及び/又は姿勢との相関付けを可能にする。
本発明の一実施形態によると、処理回路は記録されたデータで表される少なくとも1つの判定されたパラメータ及び推定された動き及び/又は姿勢に基づいて閾値を判定するように更に構成される。以下に詳細に説明するように、着用者の動き及び/又は姿勢は、測定回路によるパラメータ(単数又は複数)の判定及び特定の充満レベルにおける失禁事象のリスクの両方に影響を与える。本実施形態は、それ故、着用者が失禁事象時に有した推定された動き及び/又は姿勢にも基づいて、閾値が判定されることを可能にする。閾値は、したがって、動き及び/又は姿勢に関連する。
本発明の一実施形態によると、測定回路は膀胱充満レベルにより変化する少なくとも1つのパラメータを繰り返し判定するように構成され、処理回路は繰り返し判定されたパラメータと1つ以上の膀胱充満閾値を比較するように更に構成され、各閾値は着用者の動き及び/又は姿勢に関連付けられている。本実施形態の利点は先の実施形態から理解される。
本発明の一実施形態によると、処理回路は、尿検知回路が尿に晒されていることを判定することに応じて、警告信号を提供するように構成される。ユーザは、したがって、さもなければ、気付かずに見逃されていたかもしれない尿漏れが生じたことを知らされる。これはユーザがいずれの状況が不随意の放尿をもたらすかを理解することを簡単にする。
本発明の一実施形態によると、システムはマイクロホン、温度センサ、加速度計、高度計又は皮膚接触センサの少なくとも1つ又はそれらの組み合わせを更に備える。更なるセンサは、排尿事象に対する影響を有するより多くのパラメータがデータ内に記録されることを可能にする。したがって、これらのセンサにより測定されるパラメータは、排尿事象に応じて処理回路により記録されるデータ中に含まれていてもよい。
本発明の一実施形態によると、測定回路及び処理回路は直流的に接続される。これにより測定回路と処理回路の間の簡単な通信を可能にする。
本発明の一実施形態によると、処理回路及び尿検知回路は直流的に分離される。これにより、尿検知回路を、配線を全く扱う必要なしに取り扱ってよいため、システムの使用を単純化することができる。また、それは尿検知回路が失禁事象の後に容易に交換されるシステムの使い捨て可能な構成要素として用いられることを可能にする。
本発明の一実施形態によると、測定回路は膀胱のインピーダンスを測定する及び/又は膀胱の寸法の超音波測定を実行するように構成される。これらのタイプの測定は膀胱充満レベルの正確な推定を可能にする。
本発明の一実施形態によると、尿検知回路は、尿検知回路からの信号の送信に電力を供給するように電力を供給するために尿に晒されると電流を生成するように構成される部分を有し、処理回路は、尿検知回路からの信号を受信することに応じて、このデータを記録するように構成される。したがって、排尿事象は処理回路によるデータの記録を直接的にトリガする。更に、信号の送信に電力を供給する電流が尿により生成されるため、尿検知回路内の追加的な電源を必要としない。尿検知回路は、それによって、合理的に比較的低いコストで製造することができる。
本発明の一実施形態によると、この部分は、この部分が尿に晒されると、アノードとして機能するように構成される第1の導電路若しくは電極と、カソードとして機能するように構成される第2の導電路若しくは電極とを有する。アノード−カソードペアによって信頼性の高い、自己発電型尿検知回路の合理的かつ比較的安価な製造が可能になる。
本発明の一実施形態によると、処理回路は、尿検知回路が尿に晒されていることを判定することに応じて、時間データを記録するように更に構成される。失禁事象の時間は、それによって、記録される。
本発明の一実施形態によると、排尿事象を検出することの後に(例えば、尿検知回路が尿に晒されていることを検出することにより)処理回路は、排尿事象の検出に応じて記録されたデータで表される少なくとも1つのパラメータと、排尿事象の検出後の時点において測定回路により判定されたパラメータとの間の比較を実行するように更に構成される。排尿の前のレベルと後のレベルとの充満レベルを比較することにより、尿閉問題を特定することができる。
また、発明の他の態様を形成するように意図される一実施形態によると、ユーザの皮膚に近接している場合は、第1の電気特性若しくは応答を呈示し、ユーザの皮膚から離れている場合は、第2の電気特性若しくは応答を呈示するように構成される皮膚近接センサと、膀胱充満レベルにより変化するパラメータを判定するための着用者の膀胱の測定を実行するように配置される測定回路と、皮膚近接センサの変化した電気特性又は応答に基づいて、皮膚近接センサとユーザの皮膚との間の分離を検出することに応じて、測定回路により判定された第1のパラメータを表し、分離の検出時の若しくは分離の検出前の第1の時点における膀胱充満レベルを示すデータを記録し、測定回路により判定された第2のパラメータを表し、第1の時点より後の第2の時点における膀胱充満レベルを示すデータを記録するように構成される処理回路とを備えるシステムが提供される。
処理回路は第1及び第2のパラメータの間の比較を実行するように構成される。
第2の時点は予め決められた時間間隔(例えば、通常の排尿の想定持続時間)だけ第1の時点に対して遅延する。あるいは、第2の時点は、処理回路が、皮膚に対する皮膚近接センサの復元した近接度を検出した後又は検出する時点に対応する。
皮膚近接センサは、例えば(おむつ/おしめ又は下着/肌着などの)ユーザにより着用された吸収性物品又は例えば(ズボン、ショーツ、スカート又はユーザにより着用された同様のものなどの)衣類の上縁部へと取り付けられるように構成される。ユーザがトイレ内で排尿するために吸収性物品又は衣類を引き下げると、皮膚近接センサは皮膚との近接度を失う。ユーザが排尿後に吸収性物品又は衣類を引き上げると、皮膚近接センサは皮膚との近接度を取り戻す。排尿の前のレベルと後のレベルの充満レベルを比較することにより、尿閉問題を特定する。
更なる目的と同様に、上記の本発明の特徴及び利点は、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態の以下の例示的及び非限定的な詳細な説明を介してよりよく理解され、同じ参照番号は類似要素のために用いられるであろう。
本発明の一実施形態による、システムの概略図である。 尿検知回路の実施形態を示す。 尿検知回路の別の実施形態を示す。 更なる実施形態による、システムの概略図である。
本発明の各態様の詳細な実施形態を、ここで、図面に基づいて説明する。
図1は失禁を監視するためのシステム100の実施形態を概略的に示す。システムは尿検知回路110、測定回路120及び処理回路130を備える。尿検知回路110は、尿に晒されると、変化した電気特性を呈示するように構成される。換言すれば、尿検知回路110は、尿に晒されていることに反応して、変化した電気特性又は電気性質を呈示する。使用に際して、尿検知回路110は、通常、着用者の股領域内に、例えば、吸収性物品(例えば、おむつ/おしめ、生理用ナプキン/パッド又は尿を吸収するための幾つかのその他の物品)において又は下着若しくは肌着に関連して位置する。また、着用者は、システム100のユーザと称される。失禁事象が生じる場合、尿は吸収性物品又は着用者の下着へ放出され、尿検知回路110は尿に晒される。処理回路130は尿検知回路110が尿に晒されているかどうかを判定するように構成される。以下に更に詳細に記載するように、処理回路130は尿検知回路110と(例えば、無線又は有線インタフェース上で)通信し、尿検知回路110の電気特性が変化したことを検出することにより尿検知回路110が尿に晒されていることを判定するように構成される。また、処理回路130は、ユーザへ(例えば、無線又は有線インタフェース上で)吸収性物品(例えば、おむつ/おしめ、生理用ナプキン/パッド又は尿を吸収するための幾つかのその他の物品)が飽和し、交換されなければならないという信号を送る。これにより吸収性物品の漏れを回避するだろう。一方、測定回路120は膀胱充満レベルにより変化する少なくとも1つのパラメータを判定するための着用者の膀胱の測定を実行するように構成される。処理回路130は、尿検知回路110が尿に晒されていることを判定することに応じて、測定回路120により判定された少なくとも1つのパラメータを表すデータを記録するように更に構成される。測定回路120により判定されたパラメータ(単数又は複数)は、例えば、膀胱のインピーダンス及び/又は膀胱サイズの超音波測定であってもよい。更なる例を以下で示す。測定回路120は、通常、着用者の膀胱領域に又は着用者の膀胱領域の近くに位置する。測定回路120は、例えば、膀胱領域の皮膚に(例えば、接着剤によって)固定される、ストラップによって着用者に固定される、又はおむつ若しくは下着の縁部に固定されるユニット内に提供される。処理回路130は測定回路120として同一ユニット内に構成され、測定回路120に直流的に接続される。また、測定回路120及び処理回路130は、別々のキャリア(例えば、異なる回路基板又は異なる基板)上に配置され、回路120,130は配線又はプラグ−ソケットインタフェースにより接続できる。また、測定回路120及び処理回路130は、同一のキャリア上に配置され、回路120,130は導電路のセットにより接続される。
尿に晒される量が増加する場合(すなわち、失禁事象により)、尿検知回路110の電気特性は第1の特性から第2の特性へ変化する。変化した電気特性は、尿検知回路110が比較的乾燥した状態(例えば、失禁事象の発生前)から比較的湿った状態(例えば、失禁事象が発生した場合)へ変化することの結果として発生することが理解されよう。また、変化した特性が、尿検知回路110がすでに湿った状態(例えば、第1の失禁事象の結果として)から更により湿った状態(例えば、第1の失禁事象後の第2の失禁事象の結果として)へ変化することの結果として発生する。したがって、電気特性は尿検知回路110が晒されている尿の量に比例する方法で変化する。
更に、尿検知回路110に関して尿に晒すことは、本文脈中、必ずしも尿との直接的接触を意味しなくてもよい。事実、尿検知回路110を吸収性材料内に埋め込んでもよく、したがって、着用者により放出される尿に対する直接的接触が生じなくてもよい。しかしながら、尿検知回路に近接する尿の存在は、それにもかかわらず、変化した電気特性を引き起こすことができる。
幾つかの実施形態によると、尿検知回路110は尿に晒されると電気的応答を呈示するように構成され、処理回路130は尿検知回路110の電気的応答を検出することにより尿検知回路110が尿に晒されていることを判定するように構成される。
変化した電気特性又は尿検知回路110の電気的応答は、例えば、尿検知回路110の変化した電気的パラメータを含んでいてもよい。変化する特定のタイプの電気的パラメータは尿検知回路110の実際の設計(例えば、どの回路要素が回路110内に含まれているか)に依存し、例えば、変化した抵抗、変化したインダクタンス、変化したキャパシタンス若しくは変化したインピーダンスのうちの1つ又はそれらの組み合わせを含んでいてもよい。また、以下に詳細に記載するように、変化した電気特性又は電気的応答は、受信高周波信号の変化したエネルギー吸収、及び/又は(例えば、尿検知回路110の変化した共振周波数及び/又は尿検知回路110における尿による送信した/受信した高周波信号の吸収による信号減衰により)尿検知回路110から送信される高周波信号の変化したエネルギーを含んでいてもよい。また、以下に詳細に記載するように、変化した電気特性は、尿検知回路110の一対の電極(例えば、アノード−カソードペア)における変化した電圧を含んでいてもよい。
図2はシステム100内の尿検知回路110として用いてもよい尿検知回路210の一実施形態を示す。尿検知回路210は尿に晒されると電流を生成させるように構成される部分212を有する。尿検知回路210は第1及び第2の電極214,215を有する。尿が電極214,215の間に存在するとき、第1の電極214はアノードとして機能するように構成され、第2の電極215はカソードとして機能するように構成される。したがって、尿は電解質として機能してよく、第1及び第2の電極214,215の間の電圧を生成する。したがって、尿検知回路210は、尿に晒されると変化した電圧特性及び電流特性を呈示するように構成される。生成された電流の大きさは部分212の尿に晒されている表面積に比例する。電極214,215のための種々の材料の組み合わせが可能である。例えば、第1の電極214は銅を含んでいてもよく、第2の電極215はマグネシウムを含んでいてもよい。第1の電極214は銅を含んでいてもよく、第2の電極215は亜鉛を含んでいてもよい。第1の電極214は炭素を含んでいてもよく、第2の電極215はマグネシウムを含んでいてもよい。
図示した実施形態において、第1の電極214及び第2の電極215の各1つは櫛状の構造に構成される4つの細長い又は指状の電極部を有する。第1及び第2の電極214,215の電極部は、図示されているように、交互に構成される。電極214,215のかかる構成は櫛型電極構造と称される。第1及び第2の電極214,215の電極部の数を変えて、特定の用途のために所望の範囲内にある電流を生成し、したがって、尿検知回路210の感度を用途別の要件に応じて適合させてもよいという点に留意すべきである。理解されるように、部分212において生成した最大電流はとりわけ電極の寸法(例えば、長さ)、隣接したアノード−カソード電極部の間のオーバーラップの量及び、また、尿内の電解質濃度(イオン濃度)により制限されるだろう。生成される電流は、このため、部分212において塩(例えば、塩化ナトリウム)を供給することによって増大する。また、最大電流は、各電極214,215の電極部の数に比例する。より多くの電極部はより大きな生成される電流をもたらすけれども、幾つかの用途において各電極214,215の単一の電極部(例えば、単一の「指部」)で十分であると考えられる。より多くの数の電極部は尿検知回路210のより大きな尿感知領域を提供するということもまた理解されたい。
任意で、ポリ塩化ビニル(PVC)又はポリウレタンなどのポリマーコーティングが部分212において及び/又は電極214、215に対して適用される。より一般的に、ポリマーは尿内に存在する1つ以上の特定の分析物(例えば、クレアチン、カルシウム又は尿酸)と反応するポリマーであってもよい。尿に晒される(及び検体が尿内に存在する)と部分212において生成される電流は、それによって、増大する。
第1及び第2の電極214,215は尿検知回路210の送信機216に直流的に接続できる。したがって、電極214,215において生成された電流は、尿検知回路210から無線信号を送信するための送信機216に電力を供給する。更に以下この点について記載されるように、無線信号を処理回路130に接続された受信機により受信でき、処理回路130は尿検知回路210が尿に晒されていることを判定することができる。
送信機216は、一般に、LC回路又はRLC回路を有していてもよい。任意で、アンテナ素子は送信機216の範囲を向上させるためにRLC回路に接続できる。具体例によると、送信機216は近距離通信タイプ(NFC)又は無線自動識別タイプ(RFID)であってもよい。
図2に示すように、尿検知回路210は基板218上に設けられる。基板は、一般に、比較的薄いフレキシブル基板であってもよい。それ自体が当業者には周知であるプロセスに従って、例えば、基板上への導電性材料の堆積により又は基板から導電性材料のマスキング及びエッチングにより、基板218上に設けられる通電部により尿検知回路210を形成する回路要素を形成してよい。基板218は、例えば、PETホイル(ポリエチレンテレフタレート)などの薄いプラスチックホイルであってもよい。基板218の一面は接着剤を設けることができる。したがって、尿検知回路210は、パッチ様構造に構成されてもよい。接着面は吸収性物品又は下着上への尿検知回路210の容易な取り付けとそこからの容易な除去とを可能にする。有利には、基板218は生体適合性でありかつ環境適合性であり、着用者の日常活動全体を通して着用者の不便さを最少化する形状及びサイズが提供される。また、基板218は、紙、布、綿又は吸収性ポリマーなどの吸収性材料を含有又はそれらから製造してもよい。したがって、基板自体が尿を吸収し、吸収された尿は、続いて、尿検知回路210の電気特性の変化を引き起こす。尿検知回路210を有する基板218は吸収性物品(例えば、おむつ又は下着)の内側上に配置され、尿検知回路210は、吸収性物品に面する(基板は尿検知回路210と皮膚の間に挟入される)、又は着用者の皮膚に面する。尿検知回路210は、代替的に、吸収性物品の外側に配置されてもよく、尿検知回路210は吸収性物品により吸収される尿に晒される。更なる選択肢によれば、尿検知回路210は、代替的に、吸収性物品内に、例えば、おむつ又は生理用ナプキンの吸収性材料内に一体化されてもよい。
図3はシステム100内の尿検知回路110として用いてもよい尿検知回路310の別の実施形態を示す。尿検知回路310は第1及び第2の電極314,315を有する。尿検知回路210と対照的に、第1及び第2の電極314,315は同一の導電性材料、例えば、銅でできていてもよい。第1及び第2の電極314,315はアンテナ構成において構成される。第1及び第2の電極314,315はLC又はRLC回路316に接続されており、尿検知回路310は入力高周波信号に応じて共振する。第1及び第2の電極314,315において尿が存在する場合、尿検知回路310の共振周波数は(第1及び第2の電極314,315の間などの尿検知回路310内の抵抗又はキャパシタンスの変化により)変化する。以下に詳細に記載するように、高周波信号は処理回路130に接続された送信機により送信される。したがって、処理回路130は、送信された高周波信号に対する変化した応答に基づいて尿検知回路310が尿に晒されていることを判定する。図2に関連して上記のように、各電極314,315の「指状の」電極部の数は2よりも大きいか又は小さい場合がある。上記のように、より多くの数の電極部は尿検知回路310のより大きい尿感知領域を提供する。
図1を参照すると、測定回路120は膀胱充満レベルにより変化するパラメータを判定するために膀胱の測定を実行するように構成される。一実施形態によると、測定回路120は測定回路120の着用者の膀胱のインピーダンスを測定するように構成される。通常、膀胱内の尿の量が増加する(すなわち、膀胱充満レベルが増大する)につれて、膀胱を横切って測定されたインピーダンスが増大するであろう。判定されたインピーダンスは、このため、膀胱充満レベルにより変化する測定可能なパラメータを形成する。測定回路120(この場合、インピーダンス測定回路120と称される)は着用者の膀胱を通じて電気的測定信号を送信するように構成される。測定信号は交流信号であってもよい。非限定的実施例として、周波数は、例えば、5kHzから200kHzの範囲内であってよい。非限定的実施例として、電流は、10μAから1000μAの範囲内であってもよい。
処理回路130は、例えば、測定されたインピーダンスと、予め定められた(例えば、キャリブレーション手順により確立される)インピーダンス値を異なる膀胱充満レベルと関連付けるルックアップテーブル(LUT)とを比較する。
測定回路120はインピーダンスの二端子測定を実行するように構成される。測定回路120は、膀胱を介して、膀胱の第1の側において着用者の皮膚へと取り付けられるように構成される第1の皮膚電極から、(有利には、一般に、第1の側の反対側にある)膀胱の第2の側において着用者の皮膚へと取り付けられるように構成される第2の皮膚電極へ測定信号を送信し、送信された測定信号及び第2の皮膚電極により受信される測定信号に基づいて膀胱のインピーダンスを判定するように構成される。あるいは、測定回路120はインピーダンスの四端子測定を実行するように構成される。それによって電極−皮膚接触抵抗の寄与分は補償する。いずれの場合においても、電極は乾式タイプであってよく、又は、電極と皮膚との間の接触を向上させるために、ゲルタイプ若しくは湿式タイプであってもよい。
測定回路120は膀胱のインピーダンスを繰り返し測定するように構成される。測定されたインピーダンスは測定回路120のアナログ−デジタル変換器によりデジタル化され、処理回路130によりアクセス可能なメモリ又はバッファ内にデータとして記録される。測定回路120は予め定められた数の測定されたインピーダンスを記憶し、予め定められた数を超えると最も古いインピーダンス測定を廃棄することを開始するように構成される。これは、例えば、先入れ先出しバッファ(すなわち、FIFOバッファ)を用いて簡便に実装されてもよい。
測定されたインピーダンスをデジタル化する測定回路120に代えて、測定されたインピーダンスを表しているアナログ信号が処理回路130に提供され、処理回路130のアナログ−デジタル変換器を用いて受信したアナログ信号をデジタル化し、デジタル化された信号を処理回路130によりアクセス可能なメモリ又はバッファ内にデータとして記録できる。
代替的実施形態によると、測定回路120は膀胱の超音波測定を実行するように構成される。より具体的には、測定回路120は膀胱の寸法を判定又は推定する。この寸法は、例えば、膀胱の幅である。通常、膀胱内の尿の量が増加する(すなわち、膀胱充満レベルが増大する)につれて、膀胱は膨張し、膀胱の幅寸法が増大するであろう。判定された幅は、このため、膀胱充満レベルにより変化する測定可能なパラメータを形成する。測定回路120(この場合、超音波測定回路120と称される)は超音波信号を送信し、超音波エコー信号を受信するように構成される超音波トランスデューサーを有するように構成される。超音波トランスデューサーは測定回路120の使用の際に着用者の膀胱領域において皮膚部分に面するように構成される。膀胱が膨張するにつれて、トランスデューサーに最も近い膀胱壁における反射からもたらされるエコー信号と、遠隔のかつ反対側の膀胱壁における反射からもたらされるエコー信号との間の時間が増大するであろう。上記のインピーダンスを測定する場合と同様に、トランスデューサーは、処理回路130によりアクセス可能なメモリ又はバッファ内、例えば上記のようなFIFOバッファ内にこれらの2つのエコー信号の間の時間差を記憶するように構成される。超音波測定の精度を向上させるために、測定回路120が超音波トランスデューサーのアレイにより提供することが可能であり、複数の位置において膀胱の幅寸法に基づいて膀胱の膨張のより正確な推定を得ることが可能である。
上記において代案として記載されるが、膀胱の超音波測定とともにインピーダンス測定を実行するために測定回路120を設計することも可能であろう。これらの2つの異なるタイプのパラメータの両方を判定すること及び相関付けることにより、膀胱充満レベルの精度は向上する。
膀胱充満レベルに関する上記の測定に加えて、測定回路120は、膀胱の磁界測定、膀胱の光反射測定又は膀胱サイズ若しくは膀胱圧の機械的測定の1つ又はそれらの組み合わせを実行するために(インピーダンス及び超音波測定に代えて又はそれに加えて)更に構成される。
磁気測定のために、測定回路120は膀胱を通じて振動磁界を生成するインダクタ回路を有していてもよい。膀胱充満レベルが増大するにつれて、膀胱内の尿の増加量はインダクタ回路内の渦電流を誘導し、その結果として増大したエネルギーが磁界により消散する。この変化に比例するパラメータが判定され、測定回路120のアナログ−デジタル変換器によりデジタル化される。測定回路120の上記の説明を踏まえて、判定されたパラメータを表すデータは処理回路130によりアクセス可能なメモリ又はバッファ内、例えば上記のようなFIFOバッファ内に記録される。
光反射測定のために、測定回路120は光学トランスデューサー(例えば、発光ダイオード及びフォトディテクタ)を有していてもよい。非限定的実施例として、光の波長は赤外領域内又は近赤外領域内であってもよい。光学トランスデューサーは測定回路120の使用の際に着用者の膀胱領域において皮膚部分に面するように構成される。膀胱が膨張するにつれて、膀胱の血流特性は変化するだろう。これはフォトダイオードにより受信した反射された光学エネルギーに影響を与えるだろう。したがって、フォトディテクタにより検出される反射した光は、膀胱充満レベルを表しているパラメータを形成する。フォトディテクタにより検出される電力を測定回路120のアナログ−デジタル変換器によりデジタル化する。測定回路120の上記の説明を踏まえて、検出された電力の値は処理回路130によりアクセス可能なメモリ又はバッファ内、例えば上記のようなFIFOバッファ内に記憶される。
機械的測定のため、測定回路120は、膀胱領域において接着剤で皮膚に取り付けられた又は着用者の腰部の周りに提供されるように構成される可撓性ベルトに組み込まれているひずみゲージの抵抗を測定するように構成される。膀胱が膨張するにつれて、ひずみゲージの電気抵抗は増大する。抵抗は、したがって、膀胱充満レベルを表しているパラメータを形成する。測定回路120により測定されるひずみゲージの抵抗を、測定回路120のアナログ−デジタル変換器によりデジタル化する。測定回路120の上記の説明を踏まえて、抵抗の値は処理回路130によりアクセス可能なメモリ又はバッファ内、例えば上記のようなFIFOバッファ内に記憶される。測定回路120により、任意に、着用者の皮膚に(ひずみゲージに接近して又はより一般に、着用者の腹側領域上に)構成される加速度計の信号をサンプリングし記録し、呼吸により引き起こされたひずみゲージのひずみの影響は補償する。
上記のように、処理回路130は、尿検知回路110,210,310の電気特性が変化したことを検出することにより、尿検知回路110が尿に晒されていることを判定し、尿検知回路110,210,310が尿に晒されていることを判定することに応じて、測定回路120により判定された膀胱充満レベルに関連する少なくとも1つのパラメータを表すデータを記録する。詳しくは、処理回路130が、例えば、処理回路130によりアクセス可能な上記メモリ又はバッファから、測定回路120により判定されたとして最後に記憶されたパラメータを取得することにより、処理回路130による排尿事象の検出の直前の時点に測定回路120により判定されるようなパラメータ(単数又は複数)を表しているデータを記録するように構成される。それによって、記録されたデータを膀胱充満レベルと放尿又は失禁事象の発生を相関付けるために用いてもよい。このデータを処理回路130のメモリ内に記録できる。記録されたデータは外部ユニットへの送信のために又は更なる分析のために記憶される。
より具体的には、処理回路130はデータ測定回路120により判定されるような少なくとも1つのパラメータを検出された排尿事象とリンクさせるデータ構造内にデータを記録することができる。データは、例えば、配列データ構造内に又はエントリとしてデータベース内に記憶され、測定回路120により判定されるような少なくとも1つのパラメータと検出された排尿事象を関連付ける。データと一緒に、尿検知回路が尿に晒されているという表示が、例えば単一ビットの2値フラグを用いて記憶される。任意で、システム100はタイマーを備えていてもよく、排尿事象の検出の時間をデータ構造内に記録できる。記憶された時間は、例えば、時刻に対応する。
また、処理回路130は、測定回路120により判定されるようなパラメータ(単数又は複数)を表すデータを連続的に又は繰り返し、対応する閾値と比較するように構成される。例えば、測定回路120が膀胱のインピーダンスを判定するように構成される場合、閾値は不随意の排尿事象のリスクが大幅に増大する膀胱充満レベルに対応するインピーダンス閾値であってもよい。したがって、このインピーダンス閾値は、膀胱充満閾値と称される。閾値は処理回路130にアクセス可能なメモリ内に記憶される。処理回路130が閾値を満たす又は超えることを判定する場合、不随意の排尿事象のリスクが増大することを示すために着用者に対して警報信号(すなわち、警告信号)が提供される。有利には、処理回路130は、判定されたインピーダンスと閾値との差が、着用者に例えばトイレに行かせるための時間を与えるように適合された(例えば、失禁事象が発生すると予想されている時間の10分又は20分前に前もって)予め定められた量より少なくなったときにすでに、着用者に対して信号を提供してもよい。信号は視覚的インジケータ(例えば、ディスプレイ又はLED)、処理回路130に接続された聴覚的インジケータ(例えば、スピーカ)又は触覚的インジケータ(例えば、振動器)によって生成された視覚的、聴覚的及び/又は触覚的信号であってもよい。あるいは、信号は、処理回路130により、そのディスプレイ上に警告を呈示するか又は聴覚的警告を生成する外部機器(例えば、携帯電話、タブレットコンピュータ又はパーソナルコンピュータ)へ提供される。
また、上記のインピーダンスベースの閾値比較を、測定回路120が判定する、上述のその他のパラメータタイプのために対応する方法で行ってもよい。したがって、各タイプのパラメータ閾値はそれぞれ膀胱充満閾値と称される。処理回路130は、判定されたパラメータ(単数又は複数)の任意の1つが自身の関連した閾値を満たすか又は超えることに応じて、警告信号を提供するように構成される。
閾値(単数又は複数)は、例えばシステム100のキャリブレーション段階の間に予め定められる。代替的実施形態によると、処理回路130は膀胱充満閾値(単数又は複数)を判定するように構成される。処理回路130は、測定回路120により判定され、失禁事象を検出することに応じて処理回路130により記録されたデータで表されるパラメータ(単数又は複数)に基づいて各閾値を設定又は構成する。処理回路は、例えば最初に検出された排尿事象に応じて、各閾値を設定又は構成するように構成される。任意で、処理回路は、測定回路120により判定されたパラメータ(単数又は複数)及び以前に判定した閾値の両方に基づいて各閾値を設定又は構成する。例えば、排尿事象の検出に応じて、処理回路130により記録されるデータが先の閾値より小さいパラメータ値を表す場合、新しい閾値は先の閾値より小さくなるように構成されてもよい。逆に、排尿事象の検出に応じて、処理回路130により記録されるデータが先の閾値より大きいパラメータ値を表す場合、新しい閾値は先の閾値より大きくなるように構成されてもよい。それによって閾値(単数又は複数)は排尿事象の実際の発生時の膀胱充満レベルに基づいて適合される。
任意で、処理回路130は膀胱充満レベルを示す信号を繰り返し提供するように構成される。信号は、例えば、測定回路120により最も最近判定されたパラメータ(単数又は複数)の一つの値又は複数の値を示す。また、信号は、測定回路120により最も最近判定されたパラメータ(単数又は複数)の一つの値又は複数の値と関連するパラメータ閾値との間の一つの比率又は複数の比率を示す。信号は、例えば、膀胱充満レベルが判定されたパラメータとなることを可能にする情報を提供するディスプレイへ提供される。値(単数又は複数)及び/又は比率(単数又は複数)は、例えば、処理回路120に接続されたディスプレイ上に呈示される。あるいは、信号は、処理回路120により、ディスプレイ上に値(単数又は複数)及び/又は比率(単数又は複数)を呈示する外部機器(例えば、携帯電話、タブレットコンピュータ又はパーソナルコンピュータ)へ提供される。
図1を参照すると、システム100は着用者に取り付けられるように構成された任意選択のセンサ140を更に備えていてもよく、センサ140の向き及び/又は動きを判定することができる。センサ140は測定回路及び/又は処理回路130と同一ユニット内に設けられる。センサ140は、例えば、MEMSデバイスの形態で加速度計及び/又はジャイロスコープを有していてもよい。加速度計は単軸加速度計、2軸加速度計又は3軸加速度計であってもよい。加速度計は、測定を、例えば処理回路130によりアクセス可能なメモリ若しくはバッファ内に、又は処理回路130によりアクセス可能なメモリに記憶することにより、向き及び/又は動きの測定を提供する。センサ140は予め定められた数の測定を記憶し、予め定められた数を超えた場合に最も古い測定を廃棄することを開始するように構成される。これは、例えば、先入れ先出しバッファ(すなわち、FIFOバッファ)を用いて簡便に実装されてもよい。処理回路130は向き及び/又は動き測定に基づき、センサ140の着用者の動き及び/又は姿勢を推定する。時間間隔の間、動き測定を比較することにより、処理回路130は時間間隔の間着用者が動いていたかどうかを判定及び/又は着用者の姿勢を推定する。また、処理回路130は、任意選択で、動きのタイプを、歩くことによる動き、走ることによる動き、又は着用者が向き若しくは姿勢を変えることによる動きとして特徴付ける。非限定的実施例として、加速度計の軸が身体の長さ方向に沿って配向される場合、加速度計はユーザが立っている場合の重力による加速度に対応する信号とユーザが横たわっている場合のゼロに近い信号とを提供する。この概念を更なる姿勢を特定することができるように拡張する。
センサ140の着用者の動きパターン及び姿勢は現在の膀胱充満レベルが不随意の排尿事象のリスクの増大を意味するかどうかに影響を及ぼす。また、それは、パラメータ測定(単数又は複数)、特に測定回路120により測定されるインピーダンスに影響を及ぼす。それ故、有利には、処理回路130は、尿検知回路110が尿に晒されていることを判定することに応じて、測定回路120により判定されたパラメータを表すデータ、並びにセンサ140により判定された向き又は動きを記録する。失禁事象の発生は着用者の動きパターン又は姿勢及び膀胱充満レベルの両方に相関付けられるため、追加的なデータは着用者の失禁事象のより正確かつ広範な分析を可能にする。
上記のように、処理回路130が閾値の比較を実行するように構成される場合において、パラメータ閾値は、好ましくは、着用者の対応する動き又は姿勢に関連していてよい。例えば、着用者が横たわっている場合、第1のインピーダンス閾値を用いてもよく、着用者が直立であるか又は歩行している場合、第2のインピーダンス閾値を用いてもよい。非限定的実施例として、ある特定の人の膀胱は、その膀胱が350mLの流体を含んでいて、その人が横たわっている場合に40オームのインピーダンスで、その人が直立に着座した場合に42オーム又は38オームのインピーダンスである場合、半分いっぱいであることが臨床医により予め判定される。複数の異なる姿勢又は動きのタイプに対する膀胱のインピーダンスを判定することにより、複数の閾値が判定され、各々特定の姿勢又は動きのタイプに関連している。閾値は処理回路130にアクセス可能なメモリ又はバッファ内に記憶される。
図4は失禁を監視するためのシステム400の更なる実施形態を示す。システム400は尿検知回路410を備える。尿検知回路410は上記の尿検知回路210又は310に従って実装してもよい。システム400は測定回路120に対応する測定回路420及びセンサ140に対応するセンサ440を更に備える。測定回路420は、例えば、皮膚電極422を用いて膀胱のインピーダンスを測定できる。システム400は処理回路130に対応する処理回路430を更に備える。処理回路430は測定回路420により判定された膀胱充満レベルに関連するパラメータ(単数又は複数)を表すデータ、着用者の動き及び/又は姿勢を表すデータ、並びに閾値を記録するためのメモリ434を有する。処理回路430は例えば測定回路420、センサ440及び追加的センサ460からの測定信号をデジタル化するためのアナログ−デジタル変換器432を更に有していてもよい。システム400は測定回路420、処理回路430、送信機436、受信機438、センサ440並びに下記の任意選択の追加的センサに電力を供給するためのバッテリ430を更に備えていてもよい。
受信機436は、外部機器又は通信ネットワーク(例えば、Bluetooth(登録商標)低エネルギーなどのBluetooth(登録商標)プロトコル)との通信をサポートするための送信機部、並びに(例えば、NFCを用いて)尿検知回路へ読み出し又は問い合わせ信号を送信するための送信機部の両方を有していてもよい。同様に、受信機438は、外部機器又は通信ネットワーク(例えば、Bluetooth(登録商標)低エネルギーなどのBluetooth(登録商標)プロトコル)との通信をサポートするための受信機部、並びに(例えば、NFCを用いて)尿検知回路からの信号を受信するための受信機部の両方を有していてもよい。
任意で、システム400はユーザインタフェース(図4には示さず)を更に備えていてもよい。ユーザインタフェースはボタン若しくはキーパッドなどのユーザ入力デバイス、ライト、スピーカ及び液晶(LCD)ディスプレイ若しくは発光ダイオード(LED)ディスプレイのようなディスプレイを有していてもよい。上記のように、スピーカ及び/又はディスプレイはユーザへ表示及び警告を提供するために用いてもよい。また、ユーザインタフェースは、代わりに用いられるか又はスピーカ及びディスプレイに対する補完として用いられる振動器などの触覚的インジケータを有していてもよい。
図4に概略的に示すように、要素420〜460は同一のキャリア上に構成される。キャリアは、好ましくは、(例えば、接着剤によって)着用者の膀胱領域において皮膚に固着され、ストラップによって着用者に固定され、又は、おむつ若しくは下着の縁部に固定される比較的軽量及び目立たないユニットであってよい。
処理回路430は、例えば、マイクロプロセッサ又はCPUを有していてもよい。処理回路430の動作を統御するロジックは、例えば、ソフトウェア命令として、例えばメモリ434などの記憶媒体(通常、非一時的な形態)に記憶され、命令は処理回路430により実行される場合に本明細書で記載される処理回路430の動作を実行するように構成される。メモリ434は揮発性メモリ、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)又はフラッシュメモリ等であってもよい。メモリ434は、例えば、プログラムセクション及びデータセクションを有していてもよく、プログラムセクションは上記のソフトウェア命令を記憶し、データセクションは記載された動作を行うために用いられるデータ及び変数を記憶する。あるいは、処理回路430の機能は1つ以上の集積回路、又は更に1つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)若しくはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)に実装されてもよい。
図4に示すように、尿検知回路410が尿検知回路210に従って実装される場合、尿検知回路410は、尿に晒されていることに応じて、処理ユニット430に接続された受信機438によって受信される無線信号の送信に電力を供給する電流を生成する。無線信号を検出することに応じて、処理回路430は排尿事象が生じたことを判定し、したがって、(無線信号の検出の直前か又は無線信号の検出と同時である時点において測定回路420により判定されるような)パラメータ(単数又は複数)を表しているデータ、並びに着用者の推定された動き及び/又は姿勢を表すデータを記録する。あるいは、尿検知回路410が尿検知回路310に従って実装される場合、処理回路430は、送信機436によって送信された無線信号に対する尿検知回路410からの応答が変化する場合に、排尿事象が生じたことを判定する。処理回路430は予め定められた繰り返し率において尿検知回路410へ無線信号を繰り返し送信するように送信機436を制御できる。
任意で、システム400は、一般的に図4の素子460として示される追加的なセンサを備えていてもよい。例えば、システム400は、制御された放尿(通常、排尿と称される)の間に尿の流れを監視するためのマイクロホンを備えていてもよい。システム400は、皮膚近接センサ(例えば、それ自体当該技術分野において周知である皮膚の近接度又は接触を検出するための静電容量ベースの又は抵抗ベースのタッチセンサ)を更に備えていてもよい。皮膚接触センサは、着用者の皮膚との接触の喪失を検出することに応じて、信号を処理ユニット430へ提供するように構成される。信号は、「パンツを下げる」事象の検出を処理回路430へ示す。この事象を処理回路430によりメモリ434内に記録でき、膀胱充満レベルに関する測定回路420の電流測定に関連付けることができる。「パンツを下げる」事象は着用者が意図した放尿(排尿としても知られている)のためにトイレに行ったことを意味する。分析及び診断目的のために、トイレに行った時に膀胱充満レベルを記録することは有用である。任意で、「パンツを下げる」事象はマイクロホンの作動をトリガし、マイクロホンからの音響信号に基づいて処理回路430は、例えばマイクロホンからの音響信号の振幅を分析することにより、放尿の音を分析し、尿の流れは連続的であるか又は断続的であるかどうかを判定する。処理回路430はこの情報を、上記の「パンツを下げる」事象と併せて、(例えば、連続的な又は断続的な流れのいずれかを示すビットフラグとして)記録することができる。更に、処理回路430は、排尿が終了した後の膀胱充満レベルに関する測定回路420の測定を記録することができる。膀胱内に残っている尿の量が特定の予め定められた(及びユーザ固有の)量、例えば、100mL又は150mLを超える場合、(例えば、システムのユーザインタフェースを介して)警告信号を生成する。処理回路が失禁事象を検出することに応じて(すなわち、尿検知回路410が尿に晒されていることを判定することにより)、排尿後の膀胱充満レベルのかかる測定を、実行してもよい。したがって、システム400を尿貯留の検出のために用いてもよい。尿貯留の検出は尿路感染症につながる。また、処理回路430は、メモリ434内にこの情報を記録できると考えられる。任意で、専用の皮膚近接センサの代わりに、皮膚に近接するか又は接触すると、変化した電気特性を呈示する尿検知回路410を用いて、パンツを下げる事象を検出してもよい。
また、皮膚温度及び/又は周囲温度を測定するための温度センサがシステム400内に設けられる。また、システム400は、高度を測定するための高度計を備えていてもよい。また、これらの追加的なセンサ460により実行される測定に関連するデータは、失禁事象を検出することに応じて、処理回路430によりメモリ434内に記録される。この追加的なデータは、失禁事象の発生を不随意の排尿事象の発生に対する影響を有する追加的なパラメータに相関付けるため、着用者の失禁事象の更により正確かつ広範な分析を可能にすることができる。
記録されたデータは、繰り返し又は要求があれば、送信機436により図4の要素470により一般的に示される外部機器又は通信ネットワークへ送信される。送信機436は、例えば、Bluetooth(登録商標)低エネルギープロトコルを用いる。外部機器470は、例えば、着用者のモバイル機器、医療スタッフのモバイル機器及び/又はネットワークサーバである。外部機器は、ベッドに隣接して又は着用者の室内に設置されることを意図した、又は日常業務全体を通してシステム400の着用者に常に付いている機器などの小さい、バッテリ駆動の携帯型機器であってもよい。外部機器はボタン若しくはキーパッド、及びディスプレイ若しくはその他の視覚的インジケータなどの簡単なユーザインタフェースを有する。更なる例として、外部機器は携帯電話であってもよい。送信されたデータは、順次、着用者又は医療スタッフに対して、切迫した、すでに発生した失禁事象及び/又は推定された膀胱充満レベルの表示をモバイル機器上に提供するために用いることが可能である。また、送信されたデータは、失禁診断を判定し、ユーザの状態に最も良く適した処置を提案するための分析的研究を実行するために用いることができる。
分析及び診断目的のために、処理回路130,430により記録されるデータを尿意のログ又は尿意の日誌を確立するために用いてもよい。例えば、日記は日中の(昼間)及び夜の(夜間)失禁事象及びその時間、排尿(通常の放尿)の前の膀胱内の尿量及び排尿時間、尿の流れ、失禁事象における動き及び/又は姿勢並びに各失禁事象前の現在の膀胱充満レベルを含んでいてもよい。
上記において、限られた数の実施例を参照して発明概念が主として記載されている。しかしながら、当業者により容易に理解されるように、上記で開示される実施例以外のその他の実施例は、添付の請求項により定義されたような、発明概念の範囲内で同様に可能である。
例えば、無線接続される(及び、したがって、直流的に分離される)ことの代わりに、尿検知回路110は配線により処理回路130に直流的に接続される。配線は、例えば、肌着内に又は吸収性物品内に一体化されていてもよい。例えば、尿検知回路210と同様の尿検知回路を、しかしながら、送信機216なしで用いることができ、電極214、215において生成された電流又は電圧は当該技術分野において周知である技術を用いて処理回路130により直接的に検出され測定される。別の実施例によれば、尿検知回路310と同様の尿検知回路を用いることができ、電極314,315の間の変化したインピーダンス、抵抗又はキャパシタンスは処理回路130により直接的に検出され測定される。これらの実施例において、尿検知回路1の電極214,215,314,315は、例えば、薄層として基板218,318上に形成可能である。これらの層は、例えば、1マイクロメートルの厚さであってよく、電極は可撓性であり、したがって、着用者の不快感を最小化することができる。電極214,215,314,315の重量を更に低減するために、それらは穴があけられる。

Claims (15)

  1. 尿に晒されると変化した電気特性を呈示するように構成される尿検知回路と、
    膀胱充満レベルにより変化する少なくとも1つのパラメータを判定するために着用者の前記膀胱の測定を実行するように構成される測定回路と、
    前記尿検知回路が尿に晒されているかどうかを判定し、前記尿検知回路が尿に晒されていることを判定することに応じて、前記測定回路により判定された前記少なくとも1つのパラメータを表すデータを記録するように構成される処理回路とを備える失禁を監視するシステム。
  2. 前記処理回路は、前記少なくとも1つの判定されたパラメータに基づいて前記膀胱充満レベルを推定するように更に構成される請求項1に記載のシステム。
  3. 前記処理回路は、前記記録されたデータで表される前記少なくとも1つの判定されたパラメータに基づいて膀胱充満閾値を判定するように更に構成される請求項1又は請求項2に記載のシステム。
  4. 前記処理回路は、前記記録されたデータで表される前記少なくとも1つの判定されたパラメータと以前に判定された膀胱充満閾値とに基づいて膀胱充満閾値を判定するように更に構成される請求項1又は請求項2に記載のシステム。
  5. センサを備え、
    該センサが、該センサの向き又は動きを判定するように構成され、
    前記処理回路が、前記尿検知回路が尿に晒されていることを判定することに応じて、前記センサにより判定された向き及び/又は動きに基づいて前記着用者の推定された動き及び/又は姿勢を表すデータを記録するように更に構成されている請求項1から請求項4のいずれかに記載のシステム。
  6. 前記処理回路は前記記録されたデータで表される前記少なくとも1つの判定されたパラメータと前記推定された動き及び/又は姿勢とに基づいて膀胱充満閾値を判定するように更に構成される請求項5に記載のシステム。
  7. 前記測定回路は、前記膀胱充満レベルにより変化する前記少なくとも1つのパラメータを繰り返し判定するように構成され、
    前記処理回路は、前記繰り返し判定されたパラメータと1つ以上の膀胱充満閾値を比較するように更に構成され、
    各該閾値が前記センサにより判定される向き又は動きに関連付けられている請求項5又は請求項6に記載のシステム。
  8. 前記処理回路は、前記少なくとも1つの判定されたパラメータに基づいて膀胱充満レベルを示す信号を提供するように構成される請求項1から請求項7のいずれかに記載のシステム。
  9. マイクロホン、温度センサ、皮膚接触センサ、加速度計又は高度計の少なくとも1つ又はそれらの組み合わせを更に備える請求項1から請求項8のいずれかに記載のシステム。
  10. 前記測定回路及び前記処理回路が直流的に接続される請求項1から請求項9のいずれかに記載のシステム。
  11. 前記処理回路及び前記尿検知回路が直流的に分離される請求項1から請求項10のいずれかに記載のシステム。
  12. 前記測定回路が前記膀胱のインピーダンスを測定する及び/又は前記膀胱の寸法の超音波測定を実行するように構成される請求項1から請求項11のいずれかに記載のシステム。
  13. 前記尿検知回路が、前記尿検知回路からの信号の送信に電力を供給するために尿に晒されると電流を生成するように構成される部分を有し、
    前記処理回路が、前記尿検知回路からの前記信号を受信することに応じて、前記データを記録するように構成される請求項1から請求項12のいずれかに記載のシステム。
  14. 前記処理回路は前記尿検知回路が尿に晒されていることを判定することに応じて、時間データを記録するように更に構成される請求項1から請求項13のいずれかに記載のシステム。
  15. 前記処理回路は、排尿事象を検出することに続いて、前記排尿事象の前記検出に応じて記録された前記データで表される前記少なくとも1つのパラメータと、前記排尿事象の前記検出後の時点に前記測定回路により判定されたパラメータとの間の比較を実行するように更に構成される請求項1から請求項14のいずれかに記載のシステム。
JP2014224037A 2014-11-04 2014-11-04 失禁を監視するシステム Expired - Fee Related JP6496524B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/532,225 US20160120453A1 (en) 2014-11-04 2014-11-04 System for monitoring incontinence
AU2014259486A AU2014259486B2 (en) 2014-11-04 2014-11-04 System For Monitoring Incontinence
JP2014224037A JP6496524B2 (ja) 2014-11-04 2014-11-04 失禁を監視するシステム
AU2019201228A AU2019201228A1 (en) 2014-11-04 2019-02-21 System For Monitoring Incontinence
US16/530,569 US20190350553A1 (en) 2014-11-04 2019-08-02 System for monitoring incontinence

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/532,225 US20160120453A1 (en) 2014-11-04 2014-11-04 System for monitoring incontinence
AU2014259486A AU2014259486B2 (en) 2014-11-04 2014-11-04 System For Monitoring Incontinence
JP2014224037A JP6496524B2 (ja) 2014-11-04 2014-11-04 失禁を監視するシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016119922A true JP2016119922A (ja) 2016-07-07
JP6496524B2 JP6496524B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=56760282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014224037A Expired - Fee Related JP6496524B2 (ja) 2014-11-04 2014-11-04 失禁を監視するシステム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20160120453A1 (ja)
JP (1) JP6496524B2 (ja)
AU (2) AU2014259486B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022191623A1 (ko) * 2021-03-11 2022-09-15 계명대학교 산학협력단 소변 주머니의 움직임을 보정하는 소변량 측정 장치 및 방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160120454A1 (en) 2014-11-04 2016-05-05 Stichting Imec Nederland System for monitoring incontinence
US20160120455A1 (en) 2014-11-04 2016-05-05 Stichting Imec Nederland Method for monitoring incontinence
WO2016138331A1 (en) 2015-02-27 2016-09-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article leakage assessment system
US10238551B2 (en) * 2015-08-07 2019-03-26 Mavin Wear Inc. System and methods for monitoring defecation, urination, near-body temperature, body posture and body movements in young children, patients and elderlies
US10028865B2 (en) * 2016-06-13 2018-07-24 Verily Life Sciences Llc Hardware to determine when a diaper needs to be changed and provide electronic notification
US20180160961A1 (en) * 2016-08-02 2018-06-14 Venugopal Gopinathan Noninvasive ambulatory measurement of urine using broadband electrical spectroscopy
EP3606435B1 (en) * 2017-04-03 2020-09-09 Koninklijke Philips N.V. Urine turbidity monitoring
WO2018186842A1 (en) 2017-04-05 2018-10-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Garment for detecting absorbent article leakage and methods of detecting absorbent article leakage utilizing the same
US10470689B2 (en) * 2017-08-10 2019-11-12 Parasol Medical, Llc Patient movement and incontinence notification system
NL1043034B1 (en) * 2018-10-10 2020-06-05 Lifesense Group B V A self-powered system for monitoring incontinence
WO2020176632A1 (en) * 2019-02-26 2020-09-03 Starkey Laboratories, Inc. System and method for managing pharmacological therapeutics including a health monitoring device
FR3110383A1 (fr) * 2020-05-20 2021-11-26 Ascomedia Dispositif et procede d’enregistrement mictionnel, et systeme et procede d’analyse de miction
CN114224615B (zh) * 2021-12-26 2022-09-16 郑州大学 一种基于大数据的儿童遗尿监测护理系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005099582A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 超音波尿量センサ
JP2011147505A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Unicharm Corp 排泄管理システム、排泄検出装置及び受信装置
JP2013523305A (ja) * 2010-04-08 2013-06-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 排尿予測
JP2013132518A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Nihon Kyono Denshi Kk 液体検知システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5964710A (en) * 1998-03-13 1999-10-12 Srs Medical, Inc. System for estimating bladder volume
CN1309547A (zh) * 1998-06-29 2001-08-22 宝洁公司 带有前摄传感器的一次性用品
US8706219B2 (en) * 2005-12-22 2014-04-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for monitoring an organ of a patient
US20070255176A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Medtronic, Inc. Voiding detection with learning mode
US9941516B2 (en) * 2006-09-22 2018-04-10 Bar Ilan University Porous clusters of silver powder comprising zirconium oxide for use in gas diffusion electrodes, and methods of production thereof
US8866624B2 (en) * 2008-12-31 2014-10-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Conductor-less detection system for an absorbent article
US9327117B2 (en) * 2009-04-24 2016-05-03 Medtronic, Inc. Bladder sensing using impedance and posture
KR101722661B1 (ko) * 2010-07-20 2017-04-04 삼성디스플레이 주식회사 2d/3d 겸용 표시 장치
DE102011108252A1 (de) * 2011-07-22 2013-01-24 Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule Aachen Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung des Harnblasenfüllstandes eines Patienten
CN102961152B (zh) * 2012-11-01 2015-12-02 中山大学 低负荷膀胱尿量实时监测与自动报警方法
ES2640713T3 (es) * 2013-12-09 2017-11-06 Unilever Nv Cabezal dispensador de aerosol

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005099582A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 超音波尿量センサ
JP2011147505A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Unicharm Corp 排泄管理システム、排泄検出装置及び受信装置
JP2013523305A (ja) * 2010-04-08 2013-06-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 排尿予測
JP2013132518A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Nihon Kyono Denshi Kk 液体検知システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022191623A1 (ko) * 2021-03-11 2022-09-15 계명대학교 산학협력단 소변 주머니의 움직임을 보정하는 소변량 측정 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019201228A1 (en) 2019-03-14
US20190350553A1 (en) 2019-11-21
AU2014259486B2 (en) 2018-11-22
US20160120453A1 (en) 2016-05-05
AU2014259486A1 (en) 2016-05-19
JP6496524B2 (ja) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496524B2 (ja) 失禁を監視するシステム
US10702200B2 (en) Method for monitoring incontinence
JP6339480B2 (ja) 失禁を監視する方法
ES2747261T3 (es) Sensores de impedancia para detectar y supervisar humedad en artículos absorbentes
EP2485694B1 (en) Method and system for detecting moisture at an absorbent article
JP2016093209A (ja) 失禁を監視するシステム
US20150164703A1 (en) Excreta detecting sensor and detecting device using electrically-conductive fibrous conducting wire
US10709372B2 (en) System for monitoring incontinence
JP2020096789A (ja) 失禁を監視する方法
CN210144921U (zh) 一种用于检测设备的谐振频率的床垫罩及检测水分的系统
NL1043034B1 (en) A self-powered system for monitoring incontinence
AU2018229541B2 (en) System For Monitoring Incontinence
NL2013740B1 (en) A system for monitoring incontinence.
JP2019072499A (ja) 失禁を監視するシステム
NL2013738B1 (en) A method for monitoring incontinence.
AU2014259487B2 (en) A Method For Monitoring Incontinence
NL1043648B1 (en) A self-calibrated system for monitoring incontinence
NL1044098B1 (en) A training and monitoring system for incontinence
NL1043770B1 (en) A system for monitoring incontinence
NL2013734B1 (en) A system for monitoring incontinence
NL1044301B1 (en) A system for monitoring bodily health functions self-powered by renewable energy source
US20230329638A1 (en) Integrated monitoring system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees