JP2016116170A - Function selection device and image processing system - Google Patents

Function selection device and image processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2016116170A
JP2016116170A JP2014255401A JP2014255401A JP2016116170A JP 2016116170 A JP2016116170 A JP 2016116170A JP 2014255401 A JP2014255401 A JP 2014255401A JP 2014255401 A JP2014255401 A JP 2014255401A JP 2016116170 A JP2016116170 A JP 2016116170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
function
unit
fingerprint information
permitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014255401A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6314815B2 (en
Inventor
紀枝 藤本
Norie Fujimoto
紀枝 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014255401A priority Critical patent/JP6314815B2/en
Publication of JP2016116170A publication Critical patent/JP2016116170A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6314815B2 publication Critical patent/JP6314815B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a function selection device which can efficiently restrict a function permitted for each user.SOLUTION: When a digital composite machine detects that a document is set, it displays a display screen which permits selection of a function on a touch panel S11. A user depresses a selection key. The touch panel detects depression of one of the selection key S12. When the selection key 48a is depressed by the touch panel, information of a fingerprint of the user X is read S13. The digital composite machine specifies which user is the user who depresses the selection key from the information of the fingerprint after the information of the fingerprint is read S14. It is determined whether the selected function is the permitted user or not S15. When it is determined that the user is permitted to use a copy function, an operation of the copy function by the digital composite machine is permitted S16.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

この発明は、機能選択装置、および画像処理装置に関するものである。   The present invention relates to a function selection device and an image processing device.

デジタル複合機等に代表される画像処理装置においては、画像読み取り部で原稿の画像を読み取った後、画像形成部に備えられる感光体に対して読み取った画像を基に光を照射し、感光体上に静電潜像を形成する。その後、形成した静電潜像の上に帯電したトナー等の現像剤を供給して可視画像とした後、用紙に転写して定着させて印刷し、装置外に排出する。   In an image processing apparatus typified by a digital multifunction peripheral or the like, after an image of a document is read by an image reading unit, light is irradiated to the photoconductor provided in the image forming unit based on the read image, and the photoconductor An electrostatic latent image is formed thereon. Thereafter, a developer such as charged toner is supplied onto the formed electrostatic latent image to form a visible image, and then transferred to a sheet, fixed, printed, and discharged outside the apparatus.

画像処理装置においては、コピー機能、スキャン機能等、各種の機能を選択して処理を行うことができる。機能の内容によっては、許可されているユーザーによってのみ、使用することができる。ここで、機能が許可されているか否かについて、ユーザーの認証を行う場合がある。例えば、いわゆるログイン画面を表示し、ユーザー名、およびパスワードを入力させる。入力されたユーザー名、およびパスワードについて、ユーザーの認証に成功すれば、所定の機能を使用することを許可することとしている。   In the image processing apparatus, various functions such as a copy function and a scan function can be selected and processed. Depending on the content of the function, it can only be used by authorized users. Here, there is a case where the user is authenticated as to whether or not the function is permitted. For example, a so-called login screen is displayed, and a user name and password are input. With respect to the input user name and password, if the user is successfully authenticated, it is permitted to use a predetermined function.

ここで、タッチパネルによる操作に対し、ログインしたユーザーであるか否かを認証する操作処理装置に関する技術が、特開2009−134638号公報(特許文献1)に開示されている。特許文献1に開示の操作処理装置は、指紋情報を記憶する指紋記憶手段と、操作面から、操作面を操作した指の指紋情報を読み取る読み取り手段と、読み取り手段が指紋情報を読み取る都度、読み取り手段が読み取った指紋情報、および指紋記憶手段に記憶されている指紋情報が一致しているか否かを判定する一致判定手段とを備えることとしている。特許文献1に開示の操作処理装置は、一致判定手段が一致していると判定した場合に、処理手段による処理を実行するようにしている。   Here, a technique related to an operation processing apparatus that authenticates whether or not the user is a logged-in user with respect to an operation on the touch panel is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2009-134638 (Patent Document 1). The operation processing device disclosed in Patent Document 1 includes a fingerprint storage unit that stores fingerprint information, a reading unit that reads fingerprint information of a finger that has operated the operation surface from the operation surface, and a reading unit that reads the fingerprint information each time the reading unit reads the fingerprint information. And a match determining means for determining whether or not the fingerprint information read by the means matches the fingerprint information stored in the fingerprint storage means. The operation processing device disclosed in Patent Document 1 is configured to execute processing by the processing unit when it is determined that the match determination unit matches.

特開2009−134638号公報JP 2009-134638 A

特許文献1によると、ユーザーがタッチパネルを押下して操作する度に、ユーザーの指紋の情報を読み取ることとしている。そして、読み取った指紋の情報と記憶された指紋の情報とを比較して、ログインしたユーザーであるか否かを判断することとしている。また、指紋の情報によりログインしたユーザーではないと判断すれば、ログアウトされることとなる。   According to Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-151867, every time a user operates by pressing a touch panel, information on the user's fingerprint is read. Then, the read fingerprint information and the stored fingerprint information are compared to determine whether or not the user is logged in. If it is determined that the user is not logged in based on the fingerprint information, the user is logged out.

しかし、このような構成であると、別のユーザーが所定の機能を選択して処理を行う場合に、ログインをし直す必要がある。すなわち、ログインするユーザーを切り替える必要があり、ユーザーの作業が煩雑になるおそれがある。一方、機能を選択させる際にユーザーの特定を行わなければ、ユーザー毎に許可される機能を制限したい場合に、対応することができない。   However, with such a configuration, when another user selects a predetermined function and performs processing, it is necessary to log in again. In other words, it is necessary to switch the logged-in user, and the user's work may become complicated. On the other hand, if a user is not specified when selecting a function, it is impossible to cope with a case where it is desired to limit a function permitted for each user.

この発明の目的は、ユーザー毎に許可される機能を効率的に制限することができ、ユーザーの作業が煩雑になるおそれを低減することができる機能選択装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide a function selection device that can efficiently limit the functions permitted for each user and can reduce the risk of complicated user operations.

この発明の他の目的は、ユーザー毎に許可される機能を効率的に制限することができ、ユーザーの作業が煩雑になるおそれを低減することができる画像処理装置を提供することである。   Another object of the present invention is to provide an image processing apparatus that can efficiently limit the functions permitted for each user and can reduce the risk of complicated user operations.

この発明の一つの局面においては、機能選択装置は、表示部と、選択部と、押下部と、指紋情報読み取り部と、判断部と、制御部とを備える。表示部は、操作対象となる複数の機能を表示する。選択部は、表示部に表示された複数の機能のうちの少なくともいずれか一つをユーザーに選択させる。押下部は、選択部による機能の選択と共に、ユーザーの指を押下させる。指紋情報読み取り部は、押下部により押下されたユーザーの指から指紋の情報を読み取る。判断部は、指紋情報読み取り部により読み取られた指紋の情報から、機能の操作が許可されたユーザーか否かを判断する。制御部は、判断部により、機能の操作が許可されたユーザーであると判断されれば、選択部により選択された機能の操作を許可するよう制御する。   In one aspect of the present invention, a function selection device includes a display unit, a selection unit, a pressing unit, a fingerprint information reading unit, a determination unit, and a control unit. The display unit displays a plurality of functions to be operated. The selection unit causes the user to select at least one of a plurality of functions displayed on the display unit. The pressing unit causes the user's finger to be pressed together with the selection of the function by the selection unit. The fingerprint information reading unit reads fingerprint information from the user's finger pressed by the pressing unit. The determination unit determines whether or not the user is permitted to perform the function operation from the fingerprint information read by the fingerprint information reading unit. When the determination unit determines that the user is permitted to perform the function operation, the control unit performs control to permit the operation of the function selected by the selection unit.

この発明の他の局面においては、画像処理装置は、画像処理部と、表示部と、選択部と、押下部と、指紋情報読み取り部と、判断部と、制御部とを備える。画像処理部は、画像を処理する。表示部は、画像処理部による操作対象となる複数の機能を表示する。選択部は、表示部に表示された複数の機能のうちの少なくともいずれか一つをユーザーに選択させる。押下部は、選択部による機能の選択と共に、ユーザーの指を押下させる。指紋情報読み取り部は、押下部により押下されたユーザーの指から指紋の情報を読み取る。判断部は、指紋情報読み取り部により読み取った指紋の情報から、機能の操作が許可されたユーザーか否かを判断する。制御部は、判断部により、機能の操作が許可されたユーザーであると判断されれば、選択部により選択された機能の操作を許可するよう制御する。   In another aspect of the present invention, an image processing apparatus includes an image processing unit, a display unit, a selection unit, a pressing unit, a fingerprint information reading unit, a determination unit, and a control unit. The image processing unit processes an image. The display unit displays a plurality of functions to be operated by the image processing unit. The selection unit causes the user to select at least one of a plurality of functions displayed on the display unit. The pressing unit causes the user's finger to be pressed together with the selection of the function by the selection unit. The fingerprint information reading unit reads fingerprint information from the user's finger pressed by the pressing unit. The determination unit determines whether the user is permitted to operate the function from the fingerprint information read by the fingerprint information reading unit. When the determination unit determines that the user is permitted to perform the function operation, the control unit performs control to permit the operation of the function selected by the selection unit.

このような機能選択装置によると、ユーザーに操作対象となる複数の機能のうちの少なくともいずれか一つを選択させると共に、ユーザーの指紋の情報を読み取る。そして、読み取ったユーザーの指紋の情報から、選択された機能の操作が許可されているか否かを判断する。許可されていると判断されれば、選択された機能を操作させるよう制御する。そうすると、いわゆるログイン画面による入力を行うことなく、機能が選択された際に、ユーザー毎に許可される機能を制限することができる。この場合、ユーザーの指紋の情報によりユーザーの特定を行っているため、より確実なユーザーの認証を行うことができる。したがって、このような機能選択装置は、ユーザー毎に許可される機能を効率的に制限することができ、ユーザーの作業が煩雑になるおそれを低減することができる。   According to such a function selection device, the user is allowed to select at least one of a plurality of functions to be operated, and the user's fingerprint information is read. Then, it is determined whether or not the operation of the selected function is permitted from the read fingerprint information of the user. If it is determined that the function is permitted, control is performed to operate the selected function. If it does so, when the function is selected, without performing the input by what is called a login screen, the function permitted for every user can be restrict | limited. In this case, since the user is identified based on the fingerprint information of the user, more reliable user authentication can be performed. Therefore, such a function selection device can efficiently limit the functions permitted for each user, and can reduce the possibility that the user's work becomes complicated.

また、このような画像処理装置によると、ユーザーに操作対象となる画像処理の複数の機能のうちの少なくともいずれか一つを選択させると共に、ユーザーの指紋の情報を読み取る。そして、読み取ったユーザーの指紋の情報から、選択された機能の操作が許可されているか否かを判断する。許可されていると判断されれば、選択された機能を操作させるよう制御する。そうすると、いわゆるログイン画面による入力を行うことなく、機能が選択された際に、ユーザー毎に許可される機能を制限することができる。この場合、ユーザーの指紋の情報によりユーザーの特定を行っているため、より確実なユーザーの認証を行うことができる。したがって、このような画像処理装置は、ユーザー毎に許可される機能を効率的に制限することができ、ユーザーの作業が煩雑になるおそれを低減することができる。   Further, according to such an image processing apparatus, the user is allowed to select at least one of a plurality of image processing functions to be operated, and the user's fingerprint information is read. Then, it is determined whether or not the operation of the selected function is permitted from the read fingerprint information of the user. If it is determined that the function is permitted, control is performed to operate the selected function. If it does so, when the function is selected, without performing the input by what is called a login screen, the function permitted for every user can be restrict | limited. In this case, since the user is identified based on the fingerprint information of the user, more reliable user authentication can be performed. Therefore, such an image processing apparatus can efficiently limit the functions permitted for each user, and can reduce the possibility that the user's work becomes complicated.

この発明の一実施形態に係る画像処理装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機の外観を示す概略斜視図である。1 is a schematic perspective view illustrating an external appearance of a digital multifunction peripheral when an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention is applied to the digital multifunction peripheral. 図1に示すデジタル複合機の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the digital multifunction peripheral illustrated in FIG. 1. デジタル複合機に備えられる操作部の概略的な構成を示す外観図である。FIG. 2 is an external view illustrating a schematic configuration of an operation unit provided in the digital multifunction peripheral. デジタル複合機に備えられるハードディスクに格納されたデータの内容を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the content of the data stored in the hard disk with which a digital multifunction device is equipped. デジタル複合機を用いてコピーをする場合の処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a flow of processing when copying using a digital multi-function peripheral. 機能を選択させる場合のタッチパネルに表示された表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen displayed on the touch panel in the case of selecting a function. 許可された機能の内容を設定させる場合のタッチパネルに表示された表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen displayed on the touch panel in the case of setting the content of the permitted function. 許可されていない機能が選択された場合のタッチパネルに表示された表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen displayed on the touch panel when the function which is not permitted is selected. この発明の他の実施形態に係るデジタル複合機に備えられ、許可されている機能が表示された場合のタッチパネルに表示された表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen with which it was equipped with the digital multifunctional device which concerns on other embodiment of this invention, and was displayed on the touch panel when the permitted function is displayed. この発明のさらに他の実施形態に係るデジタル複合機に備えられる操作部の概略的な構成を示す外観図である。It is an external view which shows schematic structure of the operation part with which the digital multifunctional device which concerns on further another embodiment of this invention is equipped.

以下、この発明の実施の形態を説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る画像処理装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機の外観を示す概略図である。図2は、この発明の一実施形態に係る画像処理装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機の構成を示すブロック図である。   Embodiments of the invention will be described below. FIG. 1 is a schematic diagram showing an external appearance of a digital multi-function peripheral when an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention is applied to the digital multi-function peripheral. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the digital multifunction peripheral when the image processing apparatus according to the embodiment of the present invention is applied to the digital multifunction peripheral.

図1および図2を参照して、デジタル複合機11は、デジタル複合機11全体の制御を行う制御部12と、デジタル複合機11側から発信する情報やユーザーの入力内容を表示する表示部としてのタッチパネル21を含み、印刷部数や階調性等の画像形成の条件や電源のオンまたはオフを入力させる操作部13と、セットされた原稿を自動的に読み取り位置へ搬送するADF(Auto Document Feeder)22を含み、原稿や印刷物の画像を読み取る画像読み取り部14と、トナーを用いて現像を行う現像装置23を含み、読み取った画像やネットワーク25を介して送信された画像データを基に画像を形成する画像形成部15と、送信された画像データや入力された画像形成条件等の格納を行う格納部としてのハードディスク16と、公衆回線24に接続されており、ファクシミリ送信やファクシミリ受信を行うファクシミリ通信部17と、ネットワーク25と接続するためのネットワークインターフェース部18とを備える。なお、デジタル複合機11は、画像データの書き出しや読み出しを行うDRAM(Dynamic Random Access Memory)等を備えるが、これらについては、図示および説明を省略する。また、図2中の矢印は、制御信号や制御、画像に関するデータの流れを示している。   Referring to FIGS. 1 and 2, the digital multifunction peripheral 11 is a control section 12 that controls the entire digital multifunction peripheral 11, and a display section that displays information transmitted from the digital multifunction peripheral 11 side and user input contents. An operation unit 13 for inputting image forming conditions such as the number of copies to be printed and gradation and power on / off, and an ADF (Auto Document Feeder) that automatically conveys a set document to a reading position. ) 22 and includes an image reading unit 14 that reads an image of a document or printed matter, and a developing device 23 that performs development using toner, and an image is read based on the read image or image data transmitted via the network 25. An image forming unit 15 to be formed, and a hard disk as a storage unit for storing transmitted image data, input image forming conditions, and the like. 16, a facsimile communication unit 17 that is connected to the public line 24 and performs facsimile transmission and reception, and a network interface unit 18 for connection to the network 25. The digital multi-function peripheral 11 includes a DRAM (Dynamic Random Access Memory) for writing and reading image data, and the illustration and description thereof are omitted. In addition, arrows in FIG. 2 indicate the flow of data regarding control signals, control, and images.

デジタル複合機11は、画像読み取り部14により読み取られた原稿を用いて画像形成部15において画像を形成することにより、複写機として作動する。また、デジタル複合機11は、ネットワークインターフェース部18を通じて、ネットワーク25に接続されたコンピューター26a、26b、26cから送信された画像データを用いて、画像形成部15において画像を形成して用紙に印刷することにより、プリンターとして作動する。すなわち、画像形成部15は、要求された画像を印刷する印刷部として作動する。また、デジタル複合機11は、ファクシミリ通信部17を通じて、公衆回線24から送信された画像データを用いて、DRAMを介して画像形成部15において画像を形成することにより、また、画像読み取り部14により読み取られた原稿の画像データを、ファクシミリ通信部17を通じて公衆回線24に画像データを送信することにより、ファクシミリ装置として作動する。すなわち、デジタル複合機11は、画像処理に関し、複写機能、すなわち、コピー機能、プリンター機能、ファクシミリ機能等、複数の機能を有する。さらに、各機能に対しても、詳細に設定可能な機能を有する。   The digital multifunction machine 11 operates as a copying machine by forming an image in the image forming unit 15 using the original read by the image reading unit 14. Further, the digital multifunction peripheral 11 forms an image in the image forming unit 15 and prints it on a sheet using image data transmitted from the computers 26a, 26b, and 26c connected to the network 25 through the network interface unit 18. It works as a printer. That is, the image forming unit 15 operates as a printing unit that prints the requested image. Further, the digital multifunction peripheral 11 forms an image in the image forming unit 15 via the DRAM using the image data transmitted from the public line 24 through the facsimile communication unit 17, and also by the image reading unit 14. The image data of the read original is transmitted to the public line 24 through the facsimile communication unit 17, thereby operating as a facsimile apparatus. That is, the digital multi-function peripheral 11 has a plurality of functions related to image processing, such as a copying function, that is, a copying function, a printer function, a facsimile function, and the like. Further, each function has functions that can be set in detail.

デジタル複合機11を含む画像処理システム27は、上記した構成のデジタル複合機11と、ネットワーク25を介してデジタル複合機11に接続される複数のコンピューター26a、26b、26cとを備える。この実施形態においては、複数のコンピューター26a〜26cについては、3台示している。各コンピューター26a〜26cはそれぞれ、デジタル複合機11に対して、ネットワーク25を介して印刷要求を行って印刷をすることができる。デジタル複合機11とコンピューター26a〜26cとは、LAN(Local Area Network)ケーブル等を用いて有線で接続されていてもよいし、無線で接続されていてもよく、ネットワーク25内には、他のデジタル複合機やサーバーが接続されている構成でもよい。   The image processing system 27 including the digital multifunction peripheral 11 includes the digital multifunction peripheral 11 having the above-described configuration and a plurality of computers 26 a, 26 b, and 26 c connected to the digital multifunction peripheral 11 via the network 25. In this embodiment, three computers 26a to 26c are shown. Each of the computers 26 a to 26 c can print by making a print request to the digital multi-function peripheral 11 via the network 25. The digital multi-function peripheral 11 and the computers 26a to 26c may be connected by wire using a LAN (Local Area Network) cable or the like, or may be connected wirelessly. A configuration in which a digital multifunction peripheral or a server is connected may be used.

次に、上記した操作部13の構成について、さらに詳細に説明する。図3は、操作部13の概略的な構成を示す外観図である。図3を参照して、操作部13は、印刷部数等を入力させるための0〜9までの数字、および「*」や「#」の記号を入力させるテンキー31と、印刷の開始やファクシミリ送信の開始を指示させるスタートキー32と、デジタル複合機11の電源のオンまたはオフを入力させる電源キー33と、デジタル複合機11の有するプリンター機能やコピー機能等の選択を指示させるメニューキー34と、種々の画像形成の条件や使用ユーザーの登録を指示させる登録キー35と、テンキー31等を用いてユーザーにより入力された指示の内容をキャンセルさせるリセットキー36と、上記したタッチパネル21とを含む。   Next, the configuration of the operation unit 13 described above will be described in more detail. FIG. 3 is an external view showing a schematic configuration of the operation unit 13. Referring to FIG. 3, the operation unit 13 includes a numeric keypad 31 for inputting numbers from 0 to 9 for inputting the number of copies to be printed, and symbols of “*” and “#”, and start of printing and facsimile transmission. A start key 32 for instructing the start of the digital multifunction device 11, a power key 33 for inputting power on / off of the digital multifunction device 11, a menu key 34 for instructing selection of a printer function, a copy function, etc. of the digital multifunction device 11, It includes a registration key 35 for instructing various image forming conditions and user registration, a reset key 36 for canceling the contents of an instruction input by the user using the numeric keypad 31 and the like, and the touch panel 21 described above.

タッチパネル21は、液晶のタッチパネル機能を有している。すなわち、ユーザーの指での押下等により、タッチパネル21からも画像形成条件等を入力させることができると共に、表示された複数の機能に該当する領域をタッチさせて機能を選択させることができる。ここで、タッチパネル21は、表示された複数の機能のうちの少なくともいずれか一つを選択させる選択部28を含む。   The touch panel 21 has a liquid crystal touch panel function. In other words, by pressing the user's finger or the like, it is possible to input image forming conditions and the like from the touch panel 21 and to select a function by touching a region corresponding to a plurality of displayed functions. Here, the touch panel 21 includes a selection unit 28 that selects at least one of the displayed functions.

タッチパネル21は、ユーザーの指によりタッチされた領域において、ユーザーの指紋の情報を読み取ることができる。タッチパネル21は、押下された領域において、指紋の情報を読み取る。ここで、タッチパネル21等は、選択部28による機能の選択と共に、ユーザーの指を押下させる押下部29、および押下されたユーザーの指から指紋の情報を読み取る指紋情報読み取り部19として作動する。なお、指紋の情報については、例えば、指紋のパターン等が含まれるものである。   The touch panel 21 can read the information of the user's fingerprint in the area touched by the user's finger. The touch panel 21 reads fingerprint information in the pressed area. Here, the touch panel 21 and the like operate as the pressing unit 29 that presses the user's finger and the fingerprint information reading unit 19 that reads the fingerprint information from the pressed user's finger along with the selection of the function by the selection unit 28. The fingerprint information includes, for example, a fingerprint pattern.

次に、デジタル複合機11に備えられるハードディスク16に格納されたデータの内容について説明する。図4は、デジタル複合機11に備えられるハードディスク16に格納されたデータの内容を示す概念図である。   Next, the contents of data stored in the hard disk 16 provided in the digital multi-function peripheral 11 will be described. FIG. 4 is a conceptual diagram showing the contents of data stored in the hard disk 16 provided in the digital multi-function peripheral 11.

図4を参照して、ハードディスク16には、ユーザーの指紋の情報が格納される格納領域41aと、ユーザーの権限の情報が格納される格納領域41bとが割り当てられている。格納領域41aには、ユーザーXの指紋の情報42aと、ユーザーYの指紋の情報42bと、他のユーザーの指紋の情報とが格納されている。   Referring to FIG. 4, a storage area 41 a for storing user fingerprint information and a storage area 41 b for storing user authority information are allocated to hard disk 16. In the storage area 41a, fingerprint information 42a of user X, fingerprint information 42b of user Y, and fingerprint information of other users are stored.

格納領域41bには、ユーザー毎に許可された機能の情報43a、43bが格納されている。具体的には、ユーザーXは、デジタル複合機11における「コピー」、および「ファクシミリ送信」の機能を使うことは許可されているが、「スキャン」の機能を使うことは許可されていないという情報43aである。また、ユーザーYは、デジタル複合機11における「スキャン」、および「ファクシミリ送信」の機能を使うことは許可されているが、「コピー」の機能を使うことは許可されていないという情報43bである。格納領域41bには、テーブルの形式で情報43a、43bが格納されているが、情報43a、43bの格納の方法については、他の方法であってもよい。もちろん、格納領域41a、41bに格納された情報42a、42b、43a、43bの内容については、変更や追加、削除が可能である。   In the storage area 41b, information 43a, 43b of functions permitted for each user is stored. Specifically, the information that the user X is permitted to use the “copy” and “facsimile transmission” functions in the digital multifunction peripheral 11 but is not permitted to use the “scan” function. 43a. Further, the user Y is information 43b that the user is permitted to use the “scan” and “facsimile transmission” functions in the digital multi-function peripheral 11 but is not permitted to use the “copy” function. . Information 43a, 43b is stored in the storage area 41b in the form of a table, but the information 43a, 43b may be stored by other methods. Of course, the contents of the information 42a, 42b, 43a, 43b stored in the storage areas 41a, 41b can be changed, added, or deleted.

次に、この発明の一実施形態に係るデジタル複合機11を用いて、ユーザーXがコピーをする場合について説明する。図5は、この発明の一実施形態に係るデジタル複合機11を用いてコピーをする場合の処理の流れを示すフローチャートである。   Next, a case where the user X makes a copy using the digital multifunction peripheral 11 according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the flow of processing when copying using the digital multi-function peripheral 11 according to one embodiment of the present invention.

図5を参照して、まず、ユーザーXは、コピーをするために読み取らせる原稿をADF22にセットする。デジタル複合機11は、原稿がセットされたことを検知すると、ユーザーXに機能を選択させる表示画面をタッチパネル21に表示する(図5において、ステップS11、以下、「ステップ」を省略する)。   Referring to FIG. 5, first, user X sets a document to be read in ADF 22 for copying. When the digital multifunction peripheral 11 detects that a document is set, the digital multifunction peripheral 11 displays a display screen for allowing the user X to select a function on the touch panel 21 (in FIG. 5, step S11, hereinafter “step” is omitted).

図6は、ユーザーXに機能を選択させる際にタッチパネル21に表示された表示画面の一例を示す図である。図6を参照して、タッチパネル21には、「機能の選択画面」との表示46と、「使用する機能を選択してください。」とのメッセージ47と、「コピー」と表記され、押下によりコピーの機能を選択させる選択キー48aと、「スキャン」と表記され、押下によりスキャン、すなわち、画像読み取り部14による画像の読み取りの機能を選択させる選択キー48bと、「ファクシミリ送信」と表記され、押下によりファクシミリ通信部17におけるファクシミリ送信の機能を選択させる選択キー48cと、「その他」と表記され、押下により「コピー」、「スキャン」、および「ファクシミリ送信」以外の機能を選択させる画面を表示させる選択キー48dと、「戻る」と表記され、押下により前の画面を表示させる選択キー49とが表示されている。タッチパネル21は、複数の機能を、異なる領域に分けて表示している   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on the touch panel 21 when the user X selects a function. Referring to FIG. 6, the touch panel 21 is displayed with a display 46 indicating “Select function screen”, a message 47 “Select a function to be used”, and “Copy”. A selection key 48a for selecting a copy function is expressed as “scan”, and when pressed, a selection key 48b for selecting a scan, that is, an image reading function by the image reading unit 14, and “facsimile transmission” are expressed. A selection key 48c for selecting a facsimile transmission function in the facsimile communication unit 17 when pressed and a screen for selecting a function other than "copy", "scan", and "facsimile transmission" when "other" is written. A selection key 48d to be displayed and a selection key 49 to be displayed as “return” and to display the previous screen when pressed are displayed. It has been. The touch panel 21 displays a plurality of functions in different areas.

ユーザーXは、要求に応じて、使用する機能に該当する選択キー48a〜48dを押下する。操作部13のタッチパネル21は、選択キー48a〜48d、49のいずれかの押下を検知する(S12)。この場合、ユーザーXにより、「コピー」の選択キー48aが押下されたとする。   In response to the request, the user X presses the selection keys 48a to 48d corresponding to the function to be used. The touch panel 21 of the operation unit 13 detects pressing of any of the selection keys 48a to 48d, 49 (S12). In this case, it is assumed that the user selects the “copy” selection key 48a.

タッチパネル21は、各機能を選択させる選択キー48a〜48dがユーザーに押下された際に、指紋情報読み取り部によりユーザーの指紋の情報を読み取る(S13)。ここでは、タッチパネル21により、選択キー48aが押下された際に、選択キー48aの押下の検知と共に、ユーザーXの指紋の情報を読み取る。   The touch panel 21 reads the fingerprint information of the user by the fingerprint information reading unit when the selection keys 48a to 48d for selecting each function are pressed by the user (S13). Here, when the selection key 48a is pressed by the touch panel 21, the information on the fingerprint of the user X is read together with the detection of the pressing of the selection key 48a.

指紋の情報を読み取った後、デジタル複合機11は、読み取った指紋の情報から、コピー機能の選択キー48aを押下したユーザーがどのユーザーかを特定する(S14)。この場合、指紋情報読み取り部により読み取った指紋の情報と、ハードディスク16の格納領域41aに格納されている複数のユーザーの指紋の情報とを比較し、指紋情報読み取り部により読み取った指紋の情報と、ハードディスク16の格納領域41aに格納されている複数のユーザーの指紋の情報とが一致するか否かにより判断する。そして、読み取ったユーザーの指紋の情報が、格納領域41aに格納されているかユーザーXの指紋の情報と照合することを確認して、選択キー48aを押下したユーザーがユーザーXであると判断する。   After reading the fingerprint information, the digital multi-function peripheral 11 identifies the user who pressed the copy function selection key 48a from the read fingerprint information (S14). In this case, the fingerprint information read by the fingerprint information reading unit is compared with the fingerprint information of a plurality of users stored in the storage area 41a of the hard disk 16, and the fingerprint information read by the fingerprint information reading unit; The determination is made based on whether or not the fingerprint information of a plurality of users stored in the storage area 41a of the hard disk 16 matches. Then, after confirming that the read fingerprint information of the user is stored in the storage area 41a and collated with the fingerprint information of the user X, it is determined that the user who pressed the selection key 48a is the user X.

次に、選択キー48aを押下したユーザーXが、選択された機能を許可されたユーザーであるか否かが判断される(S15)。ここで、制御部12等は、判断部として作動する。この場合、制御部12等は、ユーザーXについて、コピー機能の選択を許可されているか否かを判断する。具体的には、格納領域41bに格納された情報から、ユーザーXがコピー機能を使用することを許可されていると判断される(S15において、YES)。   Next, it is determined whether or not the user X who has pressed the selection key 48a is a user who is permitted the selected function (S15). Here, the control unit 12 or the like operates as a determination unit. In this case, the control unit 12 and the like determine whether or not the user X is permitted to select a copy function. Specifically, it is determined from the information stored in the storage area 41b that the user X is permitted to use the copy function (YES in S15).

そして、デジタル複合機11による「コピー」の機能の操作を許可される(S16)。すなわち、操作部13のタッチパネル21について、より詳細なコピーの設定をさせる表示画面に移行する。   Then, the operation of the “copy” function by the digital multifunction peripheral 11 is permitted (S16). In other words, the touch panel 21 of the operation unit 13 shifts to a display screen for making more detailed copy settings.

図7は、この場合におけるタッチパネル21に表示された表示画面の一例を示す図である。図7を参照して、タッチパネル21には、「コピー設定」との表示51と、「コピーできます。」とのメッセージ52と、「白黒」と表記され、モノクロの画像形成が設定されている状態を示す設定53aと、「100%」と表記され、読み取った画像に対して拡大、縮小を行わず100%の大きさでの画像形成が設定されている状態を示す設定53bと、「普通紙」と表記され、画像形成に用いる用紙が普通紙として設定されている状態を示す設定53cと、「1」と表記され、設定されている画像形成の枚数を示す設定53dとが表示されている。また、タッチパネル21には、「カラー選択」と表記され、画像形成を行う際に、カラーを選択するか否かを選択させる選択キー54aと、「倍率」と表記され、形成する画像の倍率を設定させる選択キー54bと、「用紙選択」と表記され、画像を形成する用紙を選択させる選択キー54cと、「原稿の種類」と表記され、読み取る原稿が写真画像か文字画像かといった原稿の種類を選択させる選択キー54dと、「仕上げ」と表記され、形成する画像の仕上げの状態を設定させる選択キー54eと、「両面」と表記され、形成する画像を両面で印刷するか否かを選択させる選択キー54fと、「濃度」と表記され、形成する画像の濃度を選択させる選択キー54gと、「その他」と表記され、その他の設定を選択させる選択キー54hとが表示されている。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on the touch panel 21 in this case. Referring to FIG. 7, display 51 of “Copy setting”, message 52 of “Can copy”, “Monochrome”, and monochrome image formation are set on touch panel 21. A setting 53a indicating a state, a setting 53b indicating “100%” and a state in which image formation is set to a size of 100% without enlarging or reducing the read image; A setting 53c indicating that the paper used for image formation is set as plain paper and a setting 53d indicating “1” and indicating the number of image formations set are displayed. Yes. On the touch panel 21, “color selection” is described. When performing image formation, a selection key 54 a for selecting whether or not to select a color, and “magnification”, which indicates the magnification of an image to be formed. A selection key 54b to be set, written as “paper selection”, a selection key 54c to select a paper on which an image is to be formed, and a document type written as “original type” and whether the original to be read is a photographic image or a character image A selection key 54d for selecting the image, "finishing", a selection key 54e for setting the finishing state of the image to be formed, and "double-sided" for selecting whether to print the image to be formed on both sides A selection key 54f for selecting the density of the image to be formed, and a selection key 54h for selecting the other settings. It is displayed.

ユーザーXは、図7に示すタッチパネル21を介して、コピーを行う際に、コピー機能の種々の詳細な選択および詳細な設定を行う。そして、スタートキー32を押下する。デジタル複合機11は、スタートキー32の押下を検知して、ADF22により画像読み取り部14にセットされた原稿を搬送する。そして、画像読み取り部14により読み取った画像を基に主に画像形成部15によりコピーを実行する。そして、処理を終了する。   The user X performs various detailed selections and detailed settings of the copy function when performing a copy via the touch panel 21 shown in FIG. Then, the start key 32 is pressed. The digital multi-function peripheral 11 detects the press of the start key 32 and conveys the original set on the image reading unit 14 by the ADF 22. Then, based on the image read by the image reading unit 14, the image forming unit 15 performs copying. Then, the process ends.

次に、ユーザーXが「スキャン」の選択キー48bを押下した場合について説明する。再び図5を参照して、ユーザーXが原稿をADF22にセットする。そうすると原稿のセットをデジタル複合機11が検知すると、デジタル複合機11は、図6に示すタッチパネル21を表示する。   Next, a case where the user X presses the “scan” selection key 48b will be described. Referring to FIG. 5 again, the user X sets the document on the ADF 22. Then, when the digital multi-function peripheral 11 detects a set of documents, the digital multi-function peripheral 11 displays a touch panel 21 shown in FIG.

ユーザーXは、「スキャン」の機能を選択するため、選択キー48bを押下する。そうすると、デジタル複合機11は、選択キー48bの押下を検知し(S12)、タッチパネル21からユーザーXの指紋を読み取る(S13)。   The user X presses the selection key 48b to select the “scan” function. Then, the digital multifunction peripheral 11 detects pressing of the selection key 48b (S12), and reads the fingerprint of the user X from the touch panel 21 (S13).

その後、読み取った指紋の情報から、格納領域41aに格納されたユーザーXの指紋の情報を参照し、ユーザーXによる選択キー48bの押下であると判断する。すなわち、選択キー48bを押下したユーザーXを特定する(S14)。   Thereafter, the fingerprint information of the user X stored in the storage area 41a is referred to from the read fingerprint information, and it is determined that the selection key 48b is pressed by the user X. That is, the user X who pressed the selection key 48b is specified (S14).

次に、格納領域41bを参照して、ユーザーXが「スキャン」の機能を許可されているか否かを判断する(S15)。   Next, referring to the storage area 41b, it is determined whether or not the user X is permitted the “scan” function (S15).

ここで、格納領域41bに格納された情報によると、ユーザーXは、「コピー」および「ファクシミリ送信」の機能は許可されているものの、「スキャン」の機能は許可されていない。したがって、ユーザーXによる「スキャン」の機能の使用は、不許可であると判断する(S15において、NO)。   Here, according to the information stored in the storage area 41b, the user X is permitted the “copy” and “facsimile transmission” functions, but not the “scan” function. Therefore, it is determined that the use of the “scan” function by user X is not permitted (NO in S15).

その後、デジタル複合機11は、選択された機能が許可されていないことを報知する。この場合、タッチパネル21に、選択された機能が許可されていない旨が表示される(S17)。図8は、この場合のタッチパネル21に表示される表示画面の一例を示す図である。   Thereafter, the digital multi-function peripheral 11 notifies that the selected function is not permitted. In this case, it is displayed on the touch panel 21 that the selected function is not permitted (S17). FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on the touch panel 21 in this case.

図8を参照して、タッチパネル21には、「選択された機能は、許可されておりません。」との表示56と、「戻る」と表記され、押下により前の画面を表示させる選択キー57とが表示される。ユーザーXは、この表示画面を見て、「スキャン」機能が許可されていないことを知る。そして、前の画面に戻って、他の機能を選択して処理を行う。   Referring to FIG. 8, touch panel 21 has a display 56 indicating that “the selected function is not permitted”, and a selection key that displays “Previous” and displays the previous screen when pressed. 57 is displayed. User X looks at this display screen and knows that the “scan” function is not permitted. Then, returning to the previous screen, another function is selected and processing is performed.

このようなデジタル複合機11によると、ユーザーに操作対象となる画像処理の機能を選択させると共に、ユーザーの指紋の情報を読み取る。そして、読み取ったユーザーの指紋の情報から、選択された機能の操作が許可されているか否かを判断する。許可されていると判断されれば、選択された機能を操作させるよう制御する。そうすると、いわゆるログイン画面による入力を行うことなく、機能が選択された際に、ユーザー毎に許可される機能を制限することができる。この場合、ユーザーの指紋の情報によりユーザーの特定を行っているため、より確実なユーザーの認証を行うことができる。したがって、このようなデジタル複合機11は、ユーザー毎に許可される機能を効率的に制限することができ、ユーザーの作業が煩雑になるおそれを低減することができる。   According to such a digital multifunction machine 11, the user is allowed to select an image processing function to be operated, and the user's fingerprint information is read. Then, it is determined whether or not the operation of the selected function is permitted from the read fingerprint information of the user. If it is determined that the function is permitted, control is performed to operate the selected function. If it does so, when the function is selected, without performing the input by what is called a login screen, the function permitted for every user can be restrict | limited. In this case, since the user is identified based on the fingerprint information of the user, more reliable user authentication can be performed. Therefore, such a digital multifunction machine 11 can efficiently limit the functions permitted for each user, and can reduce the possibility that the user's work becomes complicated.

この場合、機能の操作を許可されたユーザーでないと判断されれば、ユーザーによる機能の選択が不許可である旨がタッチパネル21に表示されているため、視覚を通じて、不許可である旨を認識することができる。   In this case, if it is determined that the user is not permitted to operate the function, the fact that the user is not permitted to select the function is displayed on the touch panel 21, so that it is visually recognized that the function is not permitted. be able to.

また、この場合、タッチパネル21は、複数の機能を異なる領域に分けて表示しているため、機能の選択をより容易に行うことができる。   In this case, since the touch panel 21 displays a plurality of functions divided into different areas, the functions can be selected more easily.

なお、上記の実施の形態において、ユーザーの指紋の情報をハードディスク16に格納し、読み取った指紋の情報とハードディスク16に格納された指紋の情報とが一致するか否かにより、機能が許可されたユーザーが否かを判断することにしたが、これに限らず、他の記憶媒体に格納された指紋の情報を用いて一致するか否かを判断することにしてもよい。   In the above embodiment, the user's fingerprint information is stored in the hard disk 16, and the function is permitted depending on whether the read fingerprint information matches the fingerprint information stored in the hard disk 16. However, the present invention is not limited to this, and it may be determined whether or not they match using fingerprint information stored in another storage medium.

なお、上記の実施の形態においては、不許可である旨をタッチパネル21に表示することとしたが、これに限らず、不許可である旨について、音声等を通じて、聴覚により報知することにしてもよい。また、不許可である旨の表示と共に、音声により報知することにしてもよい。さらには、不許可であると判断すれば、タッチパネル21において、他の許可されている機能を報知することにしてもよい。   In the above-described embodiment, the touch panel 21 indicates that it is not permitted. However, the present invention is not limited to this, and it is also possible to notify the user of the disapproval by sound or the like. Good. Moreover, you may decide to alert | report by an audio | voice with the display to the effect of disapproval. Furthermore, if it is determined that the function is not permitted, the touch panel 21 may notify other permitted functions.

図9は、この場合のタッチパネル21に表示された表示画面の一例を示す図である。図9を参照して、タッチパネル21に表示された表示画面には、図8に示す「選択された機能は、許可されておりません。」との表示56、および「戻る」と表記され、押下により前の画面を表示させる選択キー57の表示と共に、「選択が許可された機能は、以下です。」とのメッセージ58と、選択が許可された機能であり、「コピー」と表記され、画像読み取り部14による画像の読み取りの機能を選択させる選択キー59aと、「ファクシミリ送信」と表記され、押下によりファクシミリ通信部17におけるファクシミリ送信の機能を選択させる選択キー59bと、「その他」と表記され、押下により「コピー」、「スキャン」、および「ファクシミリ送信」以外の機能を選択させる画面を表示させる選択キー59cとが表示される。ユーザーXは、これらの選択キー59a〜59cの表示により、ユーザーXが許可されている機能を認識することができる。そして、ユーザーXが、表示された許可されている機能を使用したい場合に、選択キー59a〜59cを押下して、選択した機能の操作をすることができる。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on the touch panel 21 in this case. Referring to FIG. 9, on the display screen displayed on touch panel 21, a display 56 “Selected function is not permitted” and “Return” shown in FIG. Along with the display of the selection key 57 for displaying the previous screen when pressed, the message 58 “The function permitted to be selected is as follows” and the function permitted to be selected are described as “copy”. A selection key 59a for selecting an image reading function by the image reading unit 14 and "facsimile transmission", a selection key 59b for selecting a facsimile transmission function in the facsimile communication unit 17 when pressed, and "other" And a selection key 59c for displaying a screen for selecting a function other than “copy”, “scan”, and “facsimile transmission” is displayed.The user X can recognize the functions that the user X is permitted by displaying the selection keys 59a to 59c. When the user X wants to use the displayed permitted function, the user can operate the selected function by pressing the selection keys 59a to 59c.

また、上記の実施の形態においては、タッチパネルにおいて、指紋の情報を読み取ることとしたが、これに限らず、タッチパネル以外の部分で、指紋の情報を読み取ることにしてもよい。   In the above embodiment, the fingerprint information is read on the touch panel. However, the present invention is not limited to this, and the fingerprint information may be read on a portion other than the touch panel.

図10は、この場合の操作部37の一例を示す図である。図10を参照して、操作部37は、上記した図3に示すように、テンキー31、スタートキー32、電源キー33、メニューキー34、登録キー35、リセットキー36、およびタッチパネル21を含む。操作部37は、スタートキー32と電源キー33との間に配置され、ユーザーの指紋の情報を読み取ることが可能な指紋情報読み取り部38を備える。指紋情報読み取り部38は、その上にユーザーの指が置かれた場合において、ユーザーの指紋の情報を読み取ることができる。指紋情報読み取り部38における指紋の読み取り領域は、図10中のハッチングで示している。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the operation unit 37 in this case. Referring to FIG. 10, the operation unit 37 includes a numeric keypad 31, a start key 32, a power key 33, a menu key 34, a registration key 35, a reset key 36, and the touch panel 21 as shown in FIG. 3 described above. The operation unit 37 includes a fingerprint information reading unit 38 that is disposed between the start key 32 and the power key 33 and can read the fingerprint information of the user. The fingerprint information reading unit 38 can read the fingerprint information of the user when the user's finger is placed on the fingerprint information reading unit 38. The fingerprint reading area in the fingerprint information reading unit 38 is indicated by hatching in FIG.

ユーザーは、タッチパネル21において、操作対象となる機能を選択した後、指紋情報読み取り部38上に指を置き、指紋の情報を読み取らせる。デジタル複合機11は、指紋情報読み取り部38により指紋の情報を読み取る。そして、読み取った指紋の情報により特定されるユーザーが、選択した機能を許可されているか否かを判断する。許可されたユーザーであれば、選択された機能の操作を許可し、許可されたユーザーでなければ、選択された機能の操作を許可せずに、処理を終了する。このように構成してもよい。   After the user selects a function to be operated on the touch panel 21, the user places a finger on the fingerprint information reading unit 38 and reads the fingerprint information. The digital multifunction peripheral 11 reads the fingerprint information by the fingerprint information reading unit 38. Then, it is determined whether or not the user specified by the read fingerprint information is permitted the selected function. If the user is an authorized user, the operation of the selected function is permitted. If the user is not an authorized user, the operation is terminated without allowing the operation of the selected function. You may comprise in this way.

なお、上記の実施の形態においては、不許可である旨、すなわち、選択された機能が許可されていない旨を報知することとしたが、例えば、この報知と共に、選択された機能が許可されているユーザーの名前等を報知することにしてもよい。例えば、上記した場合において、ユーザーXが「スキャン」の機能を選択した場合、「スキャン」の機能が許可されているユーザーYの名前をタッチパネルの表示画面に表示するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, it is determined that the function is not permitted, that is, that the selected function is not permitted. For example, the selected function is permitted together with this notification. The user's name and the like may be notified. For example, in the above case, when the user X selects the “scan” function, the name of the user Y who is permitted the “scan” function may be displayed on the display screen of the touch panel.

また、上記の実施の形態において、複数の機能を、異なる領域に分けて表示することとしたが、これに限らず、複数の機能について、例えば、時間を隔てて、同じ領域で表示することにしてもよい。   In the above embodiment, a plurality of functions are displayed separately in different areas. However, the present invention is not limited to this. For example, a plurality of functions are displayed in the same area at intervals. May be.

なお、上記の実施の形態においては、デジタル複合機としての画像処理装置における機能の選択の場合について説明したが、これに限らず、スマートフォンや、タブレット端末等の端末装置のような機能選択装置において、上記構成を備えることとしてもよい。   In the above embodiment, the case of selecting a function in an image processing apparatus as a digital multifunction peripheral has been described. However, the present invention is not limited to this, and in a function selection apparatus such as a smartphone or a terminal device such as a tablet terminal. The above configuration may be provided.

すなわち、機能選択装置は、表示部と、選択部と、押下部と、指紋情報読み取り部と、判断部と、制御部とを備える。表示部は、操作対象となる複数の機能を表示する。選択部は、表示部に表示された複数の機能のうちの少なくともいずれか一つをユーザーに選択させる。押下部は、選択部による機能の選択と共に、ユーザーの指を押下させる。指紋情報読み取り部は、押下部により押下されたユーザーの指から指紋の情報を読み取る。判断部は、指紋情報読み取り部により読み取られた指紋の情報から、機能の操作が許可されたユーザーか否かを判断する。制御部は、判断部により、機能の操作が許可されたユーザーであると判断されれば、選択部により選択された機能の操作を許可するよう制御する。   That is, the function selection device includes a display unit, a selection unit, a pressing unit, a fingerprint information reading unit, a determination unit, and a control unit. The display unit displays a plurality of functions to be operated. The selection unit causes the user to select at least one of a plurality of functions displayed on the display unit. The pressing unit causes the user's finger to be pressed together with the selection of the function by the selection unit. The fingerprint information reading unit reads fingerprint information from the user's finger pressed by the pressing unit. The determination unit determines whether or not the user is permitted to perform the function operation from the fingerprint information read by the fingerprint information reading unit. When the determination unit determines that the user is permitted to perform the function operation, the control unit performs control to permit the operation of the function selected by the selection unit.

このような機能選択装置によると、ユーザーに操作対象となる機能を選択させると共に、ユーザーの指紋の情報を読み取る。そして、読み取ったユーザーの指紋の情報から、選択された機能の操作が許可されているか否かを判断する。許可されていると判断されれば、選択された機能を操作させるよう制御する。そうすると、いわゆるログイン画面による入力を行うことなく、機能が選択された際に、ユーザー毎に許可される機能を制限することができる。この場合、ユーザーの指紋の情報によりユーザーの特定を行っているため、より確実なユーザーの認証を行うことができる。したがって、このような機能選択装置は、ユーザー毎に許可される機能を効率的に制限することができ、ユーザーの作業が煩雑になるおそれを低減することができる。   According to such a function selection device, the user is allowed to select a function to be operated, and the user's fingerprint information is read. Then, it is determined whether or not the operation of the selected function is permitted from the read fingerprint information of the user. If it is determined that the function is permitted, control is performed to operate the selected function. If it does so, when the function is selected, without performing the input by what is called a login screen, the function permitted for every user can be restrict | limited. In this case, since the user is identified based on the fingerprint information of the user, more reliable user authentication can be performed. Therefore, such a function selection device can efficiently limit the functions permitted for each user, and can reduce the possibility that the user's work becomes complicated.

すなわち、例えば、スマートフォンの場合、通話や電子メールなどの機能の操作については、幼児や子供といったユーザーに対して、指紋の情報の登録と共に、機能の使用を不許可とするよう設定する。そして、動画の閲覧の機能やゲーム機能については、機能の使用を許可とするよう設定する。そうすると、通話や電子メールの機能の選択キーを幼児が誤って押下した場合に、ユーザーを認識して、機能の選択を不許可として、迷惑な電話や電子メールの誤送信といった事態を回避することができる。この場合、幼児に手渡してゲーム機能を用いて遊ばせる場合に、ユーザーの切り替えといった作業を発生させることがなく、スマートフォンを持つユーザーにとって利便性のよいものとなる。   That is, for example, in the case of a smartphone, the operation of a function such as a call or e-mail is set so that the use of the function is not permitted for a user such as an infant or a child together with registration of fingerprint information. And about the browsing function of a moving image, and a game function, it sets so that use of a function may be permitted. Then, when an infant accidentally presses the call or e-mail function selection key, the user is recognized and the function selection is disallowed, thereby avoiding annoying calls or erroneous e-mail transmission. Can do. In this case, when handing over to an infant and using the game function to play, work such as user switching does not occur, which is convenient for a user having a smartphone.

今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   It should be understood that the embodiments and examples disclosed herein are illustrative in all respects and are not restrictive in any respect. The scope of the present invention is defined by the scope of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the scope of the claims.

この発明に係る機能選択装置、および画像処理装置は、ユーザー毎に許可される機能を効率的に制限することができると共に、ユーザーの作業が煩雑になるおそれを低減することが要求される場合に、特に有効に利用される。   The function selection device and the image processing device according to the present invention can efficiently limit the functions permitted for each user and reduce the possibility that the user's work becomes complicated. , Especially useful.

11 デジタル複合機、12 制御部、13,37 操作部、14 画像読み取り部、15 画像形成部、16 ハードディスク、17 ファクシミリ通信部、18 ネットワークインターフェース部、19,38 指紋情報読み取り部、21 タッチパネル、22 ADF、23 現像装置、24 公衆回線、25 ネットワーク、26a,26b,26c コンピューター、27 画像処理システム、28 選択部、29 押下部、31 テンキー、32 スタートキー、33 電源キー、34 メニューキー、35 登録キー、36 リセットキー、41a,41b 格納領域、42a,42b,43a,43b 情報、46,51,56 表示、47,52,57,58 メッセージ、48a,48b,48c,48d,49,54a,54b,54c,54d,54e,54f,54g,54h,59a,59b,59c 選択キー、53a,53b,53c,53d 設定。   11 Digital MFP, 12 Control Unit, 13, 37 Operation Unit, 14 Image Reading Unit, 15 Image Forming Unit, 16 Hard Disk, 17 Facsimile Communication Unit, 18 Network Interface Unit, 19, 38 Fingerprint Information Reading Unit, 21 Touch Panel, 22 ADF, 23 Development device, 24 Public line, 25 Network, 26a, 26b, 26c Computer, 27 Image processing system, 28 Selection section, 29 Press section, 31 Numeric keypad, 32 Start key, 33 Power key, 34 Menu key, 35 Registration Key, 36 reset key, 41a, 41b storage area, 42a, 42b, 43a, 43b information, 46, 51, 56 display, 47, 52, 57, 58 message, 48a, 48b, 48c, 48d, 49, 54a, 54b 54c 54d, 54e, 54f, 54g, 54h, 59a, 59b, 59c selection keys, 53a, 53b, 53c, 53d set.

Claims (6)

操作対象となる複数の機能を表示する表示部と、
前記表示部に表示された複数の前記機能のうちの少なくともいずれか一つをユーザーに選択させる選択部と、
前記選択部による前記機能の選択と共に、前記ユーザーの指を押下させる押下部と、
前記押下部により押下された前記ユーザーの指から指紋の情報を読み取る指紋情報読み取り部と、
前記指紋情報読み取り部により読み取られた前記指紋の情報から、前記機能の操作が許可されたユーザーか否かを判断する判断部と、
前記判断部により、前記機能の操作が許可されたユーザーであると判断されれば、前記選択部により選択された前記機能の操作を許可するよう制御する制御部とを備える、機能選択装置。
A display unit for displaying a plurality of functions to be operated;
A selection unit that allows a user to select at least one of the plurality of functions displayed on the display unit;
With the selection of the function by the selection unit, a pressing unit that presses the user's finger;
A fingerprint information reading unit for reading fingerprint information from the finger of the user pressed by the pressing unit;
A determination unit that determines whether or not the user is permitted to operate the function from the fingerprint information read by the fingerprint information reading unit;
A function selection device comprising: a control unit that controls to permit the operation of the function selected by the selection unit when the determination unit determines that the user is permitted to operate the function.
前記ユーザーの指紋の情報を格納する格納部を備え、
前記判断部は、前記指紋情報読み取り部により読み取られた前記指紋の情報と前記格納部に格納された前記指紋の情報とが一致するか否かにより前記機能が許可されたユーザーか否かを判断する、請求項1に記載の機能選択装置。
A storage unit for storing the user's fingerprint information;
The determination unit determines whether the function is permitted or not based on whether the fingerprint information read by the fingerprint information reading unit matches the fingerprint information stored in the storage unit. The function selection device according to claim 1.
前記表示部は、表示された前記機能に該当する領域をタッチさせて前記機能を選択させるタッチパネルを備え、
前記タッチパネルは、前記選択部、前記押下部、および前記指紋情報読み取り部を含む、請求項1または2に記載の機能選択装置。
The display unit includes a touch panel for selecting the function by touching a region corresponding to the displayed function,
The function selection device according to claim 1, wherein the touch panel includes the selection unit, the pressing unit, and the fingerprint information reading unit.
前記表示部は、複数の前記機能を異なる領域に分けて表示する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の機能選択装置。 The function selection device according to claim 1, wherein the display unit displays a plurality of the functions divided into different areas. 前記判断部により、前記機能の操作が許可されたユーザーでないと判断されれば、その旨を報知する報知部を備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の機能選択装置。 The function selection device according to any one of claims 1 to 4, further comprising a notification unit that notifies the user if the determination unit determines that the user is not permitted to operate the function. 画像を処理する画像処理部と、
前記画像処理部による操作対象となる複数の機能を表示する表示部と、
前記表示部に表示された複数の前記機能のうちの少なくともいずれか一つをユーザーに選択させる選択部と、
前記選択部による前記機能の選択と共に、前記ユーザーの指を押下させる押下部と、
前記押下部により押下された前記ユーザーの指から指紋の情報を読み取る指紋情報読み取り部と、
前記指紋情報読み取り部により読み取った前記指紋の情報から、前記機能の操作が許可されたユーザーか否かを判断する判断部と、
前記判断部により、前記機能の操作が許可されたユーザーであると判断されれば、前記選択部により選択された前記機能の操作を許可するよう制御する制御部とを備える、画像処理装置。
An image processing unit for processing an image;
A display unit for displaying a plurality of functions to be operated by the image processing unit;
A selection unit that allows a user to select at least one of the plurality of functions displayed on the display unit;
With the selection of the function by the selection unit, a pressing unit that presses the user's finger;
A fingerprint information reading unit for reading fingerprint information from the finger of the user pressed by the pressing unit;
A determination unit that determines whether the user is permitted to operate the function from the fingerprint information read by the fingerprint information reading unit;
An image processing apparatus comprising: a control unit configured to control to permit the operation of the function selected by the selection unit when the determination unit determines that the user is permitted to perform the function operation.
JP2014255401A 2014-12-17 2014-12-17 Function selection device and image processing device Active JP6314815B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255401A JP6314815B2 (en) 2014-12-17 2014-12-17 Function selection device and image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255401A JP6314815B2 (en) 2014-12-17 2014-12-17 Function selection device and image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016116170A true JP2016116170A (en) 2016-06-23
JP6314815B2 JP6314815B2 (en) 2018-04-25

Family

ID=56140072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014255401A Active JP6314815B2 (en) 2014-12-17 2014-12-17 Function selection device and image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6314815B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07129049A (en) * 1993-11-05 1995-05-19 Sharp Corp Copying machine provided with department control function
JP2009134638A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Sharp Corp Operation processing apparatus
JP2010134549A (en) * 2008-12-02 2010-06-17 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processor, user authentication method in image processor and program therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07129049A (en) * 1993-11-05 1995-05-19 Sharp Corp Copying machine provided with department control function
JP2009134638A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Sharp Corp Operation processing apparatus
JP2010134549A (en) * 2008-12-02 2010-06-17 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processor, user authentication method in image processor and program therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP6314815B2 (en) 2018-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6458598B2 (en) Image processing apparatus and information processing apparatus
JP6382008B2 (en) Image processing apparatus, object display method, and program
JP2015174298A (en) Image formation device, system, information processing method and program
JP4741634B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image transmitting apparatus
US11330131B2 (en) Image processing apparatus and control method for managing values related to a function of the image processing apparatus
JP2017021582A (en) Information processor, method for controlling information processor, and program
JP2007230054A (en) Composite machine
JP6106153B2 (en) Image forming apparatus
JP2016219952A (en) Image forming apparatus
JP2018191057A (en) Image processing system, control method of image processing system, and program
US11700345B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for displaying a function screen
JP6418192B2 (en) Image forming apparatus
JP6314815B2 (en) Function selection device and image processing device
JP7047941B2 (en) Image processing device, display control method and display control program
JP2015049831A (en) Image forming apparatus, image forming system, and program
JP5873895B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
WO2015182436A1 (en) Security management system, security management device, and image processing device
JP6354696B2 (en) Display device and image processing device
JP6822332B2 (en) Display control device, display control method and display control program
JP2016221831A (en) Image forming system
JP2019075157A (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, program, and system
WO2024024643A1 (en) Image formation device
JP5454436B2 (en) Display processing apparatus and computer program
JP2018112960A (en) Display control apparatus, image processing apparatus and program
JP6911581B2 (en) Display control device, display control method and display control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6314815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150