JP2016114239A - Drive transmission device - Google Patents
Drive transmission device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016114239A JP2016114239A JP2015171909A JP2015171909A JP2016114239A JP 2016114239 A JP2016114239 A JP 2016114239A JP 2015171909 A JP2015171909 A JP 2015171909A JP 2015171909 A JP2015171909 A JP 2015171909A JP 2016114239 A JP2016114239 A JP 2016114239A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive
- transmission device
- bearing
- drive shaft
- support member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
Abstract
Description
本発明は、回転駆動を伝達するための駆動伝達装置に関する。 The present invention relates to a drive transmission device for transmitting rotational drive.
軸及び軸に固定されているギアを用いて回転駆動を伝達するための駆動伝達装置においては、支持側板(フレーム)等に支持された軸受けを用いて軸の2点を回転可能に支持する構成が一般的に用いられている。回転を伝達する軸はその軸心を高精度に保持することが、回転するための機能上重要である。例えば、取り付けられた状態において軸に倒れがあると、軸に固定されているギアとそのギアに噛み合うギアとの間で片当たりによる異常摩耗や異音を発生させるおそれがある。 In a drive transmission device for transmitting rotational driving using a shaft and a gear fixed to the shaft, a configuration in which two points of the shaft are rotatably supported using a bearing supported on a support side plate (frame) or the like. Is generally used. It is important for the function for rotation to hold | maintain the axis center of the axis | shaft which transmits rotation with high precision. For example, if the shaft is tilted in the attached state, there is a risk that abnormal wear or abnormal noise may occur due to contact between the gear fixed to the shaft and the gear meshing with the gear.
軸の傾きを抑制した支持方法として、例えば特許文献1ではベアリングと軸の間に隙間を設定しておき、遊星歯車によって軸心を自動的に合わせる構成が提案されている。 As a support method in which the inclination of the shaft is suppressed, for example, Patent Document 1 proposes a configuration in which a gap is set between the bearing and the shaft and the shaft center is automatically aligned by the planetary gear.
回転を伝達する駆動軸に取り付けられた回転部材の傾きを抑制するためには、駆動軸の傾きを抑制する支持構成が必要となる。一方、特許文献1が提案する調心機構を使用するためには、少なくとも3つの遊星歯車、2つのベアリング、1つの円筒部材等の構成部品が必要となる。より少ない構成部品によって、駆動軸の傾きを抑制することが望まれている。 In order to suppress the inclination of the rotating member attached to the drive shaft that transmits the rotation, a support structure that suppresses the inclination of the drive shaft is required. On the other hand, in order to use the alignment mechanism proposed in Patent Document 1, at least three planetary gears, two bearings, one cylindrical member, and other components are required. It is desired to suppress the inclination of the drive shaft with fewer components.
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、少ない構成部品で駆動軸の傾きを抑制できる駆動伝達装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to provide a drive transmission device that can suppress the inclination of the drive shaft with a small number of components.
課題を解決するための手段である駆動伝達装置は、回転可能に支持された軸と、該軸を回転可能に支持する駆動軸支持部材と、該駆動軸支持部材が取り付けられた被取り付け部材と、前記軸に取り付けられた、駆動力を伝達するための回転部材と、を有し、前記被取り付け部材は、前記駆動軸支持部材の位置を決めるための位置決め穴を有し、前記駆動軸支持部材は、回転可能に前記軸を支持する第一の軸受け面を有する第一の軸受け部と、回転可能に前記軸を支持する第二の軸受け面を有する第二の軸受け部と、前記第一の軸受け部と前記第二の軸受け部とを連結する連結部と、前記被取り付け部材に対する前記駆動軸支持部材の位置を決めるために、前記位置決め穴に嵌合された位置決め部とを有し、前記第一の軸受け部、前記第二の軸受け部、前記連結部および前記位置決め部は一体成形されており、前記第一の軸受け面と前記第二の軸受け面とは、前記軸のスラスト方向において空間的に離れており、前記第一の軸受け面の軸心、前記第二の軸受け面の軸心および前記位置決め部の中心は同一の直線上にあることを特徴とする。 A drive transmission device as means for solving the problems includes a shaft that is rotatably supported, a drive shaft support member that rotatably supports the shaft, and a mounted member to which the drive shaft support member is attached. A rotation member attached to the shaft for transmitting a driving force, and the attached member has a positioning hole for determining the position of the drive shaft support member, and the drive shaft support The member includes a first bearing portion having a first bearing surface that rotatably supports the shaft, a second bearing portion having a second bearing surface that rotatably supports the shaft, and the first A connecting portion that connects the bearing portion and the second bearing portion, and a positioning portion that is fitted in the positioning hole to determine the position of the drive shaft support member with respect to the attached member, The first bearing portion and the second shaft And the first bearing surface and the second bearing surface are spatially separated in the thrust direction of the shaft, and the first bearing surface and the positioning portion are integrally formed. The shaft center of the bearing surface, the shaft center of the second bearing surface, and the center of the positioning portion are on the same straight line.
2つの軸受け面と、位置決め部、連結部が一体成形された駆動軸支持部材であって、当該2つの軸受け面の軸心と位置決め部の中心が同一直線上にあるものを被取り付け部材に取り付け、駆動軸支持部材が軸を回転可能に支持することにより、1つの駆動軸支持部材によって軸の傾きを抑制することができる。 A drive shaft support member in which two bearing surfaces, a positioning portion, and a connecting portion are integrally formed, and the shaft center of the two bearing surfaces and the center of the positioning portion are on the same straight line is attached to the member to be attached. Since the drive shaft support member rotatably supports the shaft, the tilt of the shaft can be suppressed by one drive shaft support member.
まず、本発明の実施形態に係る駆動伝達装置を備えた画像形成装置の基本的な構成の一例を、図1を用いて説明する。 First, an example of a basic configuration of an image forming apparatus including a drive transmission device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
画像形成装置であるプリンタ50には、シート束Pが収容可能なシート収容装置である給紙カセット20が引き出し可能に設けられている。給紙カセット20に収容されているシート束Pはシート給送部50Cにより一枚ずつ画像形成部50Bに向けて送り出される。シート給送部50Cにより給送されたシートは搬送ローラ対41に搬送される。
A
搬送ローラ対41のシート搬送方向の下流には整合ローラ対(レジストレーションローラ対)507が配置されている。搬送ローラ対41により送り出されたシートが、停止している整合ローラ対のニップに突き当てられることによって、シートにループが形成される。シートにループが形成されることにより、シートの先端の全域が整合ローラ対のニップに沿って突き当てられることになり、シートの先端の斜行が補正される。シートの先端の斜行が補正された後に整合ローラ507の回転が開始され、シートが画像形成部50Bに送られる。
An alignment roller pair (registration roller pair) 507 is arranged downstream of the
画像形成部50Bは、電子写真方式によってシートに画像を形成するものであり、像坦持体に形成されたトナー像を転写部においてシートに転写する。さらに、定着ユニット511によってシートにトナー像を定着させる。なお、本実施の形態では、電子写真方式の画像形成部に限定されるものではなく、インクジェット方式等の他の画像形成方式の画像形成部であってもよい。
The
画像形成部50Bにより画像が形成されたシートは、排紙ローラ512によって排紙トレイ513上に排出される。
The sheet on which the image is formed by the
シート給送部50Cは、給送ローラとしてのピックアップローラ4と、搬送ローラとしてのフィードローラ5および分離ローラとしてのリタードローラ6から構成される分離部を備えている。ピックアップローラ4は、給紙カセット20のトレイに積載されているシート束Pの最上位のシートP1に圧接して回転することによりシートP1が送り出される。フィードローラ5およびリタードローラ6は、ピックアップローラ4により給送されてくるシートを一枚ずつ分離し、さらに、分離したシートを搬送ローラ対41に向けて給送する。駆動モータMは、後述する駆動伝達装置1を介して回転力をピックアップローラ4に入力し、ピックアップローラ4を回転させる。駆動伝達装置1は、図2に示す駆動フレーム2が図示しない本体フレームに取り付けられることで画像形成装置に固定される。
The
(実施形態1)
次に、実施形態1にかかる駆動伝達装置1について図2及び図3を用いて説明する。
(Embodiment 1)
Next, the drive transmission device 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.
本実施形態に係る駆動伝達装置1は、加締め軸3、アイドラギア13、駆動軸7、駆動軸支持部材8、駆動ギア9a、9bなどから構成される。この他に、カムやプーリーを用いて駆動を伝達してもよい。図3に示すように、加締め軸3や駆動軸支持部材8が取り付けられる板状の被取り付け部材としての駆動フレーム2には加締め穴2aが形成されている。加締め軸3は加締め穴2aに挿入されて加締められることにより駆動フレーム2の平面部分に垂直に位置決めおよび固定される。アイドラギア13は、中心に設けられている貫通穴が加締め軸3に挿入されることで回転可能に支持される。
The drive transmission device 1 according to the present embodiment includes a caulking shaft 3, an
また、駆動フレーム2には駆動を伝達するための軸である駆動軸7を支持する軸支持部としての駆動軸支持部材8が固定されている。図3に示すように、板状の駆動フレーム2には、駆動軸支持部材8をねじ15によって取り付けるためのねじ穴2cおよび位置決め穴2bが形成されている。なお、ねじ穴2cは穴の内周面にねじが加工されているものである。また、駆動フレーム2には駆動軸支持部材8が取り付けられる被取り付け面2dが平面状に設けられている。
A drive
図2において、駆動モータMの軸にはピニオンギア12が固定されており、ピニオンギア12には、駆動伝達装置1のアイドラギア13が噛み合っている。さらに、アイドラギア13には、駆動軸7に取り付けられている駆動ギア9aが噛み合っている。また、ピックアップローラ4の支持軸には駆動入力ギア14が固定されており、駆動入力ギア14は駆動ギア9bに噛み合っている。このように駆動軸7には、駆動フレーム2を挟んで両側に駆動ギア9aおよび駆動ギア9bが取り付けられている。この構成により、各ギア12、13、9a、9b、14及び駆動軸7を介してモータMの回転がピックアップローラ4に伝達される。
In FIG. 2, a
図4に示すように、駆動軸支持部材8は、軸受け部8a、8bと連結部8jが一体成形(Integrally Forming)されている。軸受け部8a,8bには、駆動軸7を回転可能に支持するための軸受け面8c、8dがそれぞれ形成されている。締結面8g及び締結穴8fは、駆動軸支持部材8を駆動フレーム2に固定するために用いられる。軸受け面8c、8dはそれぞれの軸心が同一直線C上にあるように形成されている。また、軸受け部8bには、駆動フレーム2に位置決めするための位置決め部としてのボス部8eが設けられている。ボス部8eは、内周面と外周面が同心円状に形成された円筒形状である(図4(a))。ボス部8eの外周面の軸心(中心)は、軸受け面8c、8dの軸心と同一の直線C上に位置するように配置されている。なお、本実施形態では、ボス部8eの内側の面は軸受け面8cと同一の径で形成された、軸受けの機能を有する丸穴である。しかし、駆動軸7の外径よりも大きい挿通穴であればどのような形状であってもよい。ただし、本実施形態のようにボス部8eの内周面にも軸受け面8dを設けることにより、軸受け面8dが受けるラジアル荷重を駆動フレーム2が直接支えることができる。さらに、駆動軸支持部材8の専有空間を増やすことなく軸受け面8dの面積を増やすことができる。
As shown in FIG. 4, in the drive
尚、軸受け面8cと8dの径は同一である必要は無い。例えば、駆動軸7がそのスラスト方向の位置によって径が異なるいわゆる段付軸である場合、各々の径に合わせて軸受け面8c、8dの径は異なることになる。
The diameters of the bearing surfaces 8c and 8d need not be the same. For example, when the
軸受け部8bの外側の面には、取り付け面8hが形成されている。取り付け面8hは駆動フレーム2の被取り付け面2d(図3)に接触し、上記同一の直線Cと垂直に形成されている。この構成により、駆動軸支持部材8が駆動フレーム2に固定されたときに、軸受け面8c、8dの軸心とボス部8eの軸心が通る直線Cと板状の駆動フレーム2の平面部分とが垂直状態に維持される。
図5は、駆動軸支持部材8が駆動フレーム2に固定されている状態を示している。
A mounting
FIG. 5 shows a state in which the drive
この図において、駆動軸支持部材8は、ボス部8eの外周面が駆動フレーム2の位置決め穴2bに嵌合されることで駆動フレーム2に対して位置決めされる。そして、位置決めされた状態で、ねじ15を、締結穴8fを挿通させてねじ穴2cにねじ止めすることにより、ねじが被締結面8gを駆動フレーム2に対して固定する。この固定されている状態では、駆動フレーム2の平面部に駆動軸支持部材8の取り付け面8hが隙間なく当接している。
In this figure, the drive
このように駆動軸支持部材8が駆動フレーム2に固定されている状態では、駆動フレーム2の平面に対して駆動軸7が垂直になっている。さらに、アイドラギア13を回転可能に支持している加締め軸3も駆動フレーム2の平面に対して垂直になっている。すなわち、駆動軸支持部材8を駆動フレーム2に取り付けた状態では、駆動軸7と加締め軸3が平行な状態となっている(図2参照)。
Thus, in a state where the drive
なお、位置決め部の形状は、図4(a)に示すボス部8eのような円筒形状に限らない。位置決め部の形状は、その中心を直線Cの上に有する円弧形状を部分的に備えた、取り付け面8hから突出する形状であればよい。例えば、図4(c)に示すようないわゆる二方取り形状とすることも可能である。
The shape of the positioning portion is not limited to a cylindrical shape such as the
駆動軸支持部材8は、軸受け面8c、8dを含む軸受け部8a、8bが同じ材質の材料によって一体成形(Integrally Forming)されている。ここで、軸受け面8c、8dは駆動軸7と摺動するため、駆動軸支持部材8の材質としては摺動性や導電性を考慮して含油した焼結金属や導電性POM等の工業用プラスチックが望ましい。導電性については、駆動軸7と軸受け面8a、8bとの摺動によって駆動軸7が帯電することで、周辺の電気部品に影響を及ぼす可能性を考慮したものである。また、軸受け8cが駆動ギア9aと摺動する面8sは段差状に形成されているが、これは駆動ギア9aの軸方向の位置を精度よく形成するために、面8sの寸法管理をしやすくするためである。
In the drive
本実施形態では、駆動軸支持部材8は、軸受け部8a、8b、締結部8g、ボス部8e、連結部8jを同一の材料で一体成形(Integrally Forming)している。しかしながら、それぞれの部位を異なる材料で成形してもよい。例えば、軸受け部8a、8bは軸受けに最適な摺動性に優れた材料を用いて成形し、連結部8jは剛性に優れた材料を用いてもよい。また、一体成形(Integrally Forming)の方法としては型による一体成型(Integrally Molding)、切削加工、3Dプリンタによる成形等、駆動支持部材を一体として成形する方法であればどのようなものを用いてもよい。
In the present embodiment, in the drive
さらに、図5に示すように、駆動軸7には軸心方向と直交する方向にピン穴が形成されている。ピン穴に挿入された平行ピン10を駆動ギア9bの溝部に係合させることにより、駆動軸7と駆動ギア9bとが固定される。一方、駆動ギア9aは、ギアに公知のワンウェイクラッチ11が埋め込まれたものであり、ギアとワンウェイクラッチ11は一体となって回転する。また、ワンウェイクラッチ11は駆動軸7と係合している。駆動ギア9aは、軸受け部8a、8bの間に挟まれるように配置されており、図4(a)に示すスラスト方向への移動が規制されている。駆動軸7の駆動ギア9a側の端部にはCリング等の抜け止め部材が嵌め込まれることにより、駆動軸7の軸心方向の移動が規制される。
Further, as shown in FIG. 5, the
次に、モータMの回転がピックアップローラ4に伝達される動作について説明する(図2)。モータMの回転に伴ってピニオンギア12が回転し、ピニオンギア12と噛み合っているアイドラギア13が加締め軸3を中心として回転する。次に、アイドラギア13と噛み合っている駆動ギア9aが回転するが、このときワンウェイクラッチ11は駆動伝達方向に回転するように配置されているため、駆動ギア9aから駆動軸7へと駆動力が伝達されて駆動軸7が回転させられる。駆動軸7が回転すると平行ピン10を介して駆動ギア9bが回転させられ、駆動入力ギア14からピックアップローラ4へと駆動力が伝達される。なお、モータMが停止している状態で、ピックアップローラ4がシートに連れ回りした時には、ワンウェイクラッチ11が回転を伝達しないため、ピックアップローラ4の回転がモータMに伝達されることはない。このように、本実施形態ではピックアップローラ4からの回転力をモータMに伝達しないことを目的としてワンウェイクラッチ11を用いた。しかしこの構成に限らず、モータMの回転方向に応じて駆動伝達の有無を切り替えるために、ワンウェイクラッチを配置してもよい。
Next, the operation in which the rotation of the motor M is transmitted to the
ところで、駆動力(モータMの回転)をアイドラギア13から駆動ギア9aに対して円滑に伝達するためには、駆動軸7の軸心を駆動フレーム2に対して精度よく支持することが重要である。例えば、駆動軸7が駆動フレーム2に対して傾いていると、加締め軸3と駆動軸7のアライメントが低下してギア同士の片当たりが発生し、騒音やギア歯面の異常摩耗を引き起こすおそれがある。ここで、加締め軸3と駆動軸7のアライメントには、軸を支持する2点間の距離が影響する。軸受けや支持側板の位置ズレが同じ程度である場合、軸を支持する2点間の距離が短いほど軸の倒れが大きくなる。
By the way, in order to smoothly transmit the driving force (rotation of the motor M) from the
近年では装置のダウンサイジングの要望が高まっており、省スペース化を図るために比較的短い駆動軸を用いる場合がある。このとき、駆動軸が短いと軸を支持する2点間の距離が短くなり、その分駆動軸が傾きやすくなる。 In recent years, there has been an increasing demand for downsizing the apparatus, and a relatively short drive shaft may be used in order to save space. At this time, if the drive shaft is short, the distance between the two points that support the shaft is shortened, and the drive shaft is easily inclined accordingly.
そこで本実施形態の利点を、駆動フレーム2に対する駆動軸7の傾きに着目して図6を用いて説明する。なお、図6は理解を容易にするために、各部品の取り付けガタや軸の傾きを誇張して表現している。
Therefore, the advantages of the present embodiment will be described with reference to FIG. 6 focusing on the inclination of the
図6(a)、(b)は、従来技術において一般的に用いられている構成であり、駆動軸107の両端部に駆動支板102、103を配置し、それぞれの駆動支板102、103に軸受け104、104を取り付けて駆動軸107を支持したものである。
FIGS. 6A and 6B are configurations generally used in the prior art. Drive
図6(a)、(b)において、駆動軸を支持する間(軸受け104、104間)の距離をLとする。また、駆動軸107と軸受け104、104とのそれぞれのガタをα1およびα2、軸受け104、104と駆動支板102、103とのそれぞれのガタをβ1およびβ2、駆動支板102、103の位置ズレ量をγ1とする。このとき、軸が傾き得る最大角度θ1は
(数1) θ1=arctan{(α1+α2+β1+β2+γ1)/L}
と表すことができる。Lは軸の長さより大きい数値にすることはできないから、軸を短くするほどLは小さい値になる。すなわち、軸を短くするほどθ1は大きくなる。この構成においては、駆動伝達装置のダウンサイジングによってLを従来よりも小さくした場合には、α1、β1、γ1等の値を小さくしない限り、軸の傾きθ1が増大することになる。ここで、α1、α2、β1、β2、γ1は部品精度や組み立て精度に依存する数値であり、数値を小さくするには精度を向上させなければならない。部品精度や組み立て精度を向上させるための手段としては部品の選別や高性能な加工機械を導入することも考えられるが、これらの対策はコストアップにつながってしまう。
In FIGS. 6A and 6B, the distance between the support of the drive shaft (between the
It can be expressed as. Since L cannot be a value larger than the length of the shaft, L becomes smaller as the shaft is shortened. That is, θ1 increases as the axis is shortened. In this configuration, when L is made smaller than before by downsizing the drive transmission device, the axis inclination θ1 increases unless values such as α1, β1, and γ1 are reduced. Here, α1, α2, β1, β2, and γ1 are numerical values that depend on component accuracy and assembly accuracy, and in order to reduce the numerical values, the accuracy must be improved. As means for improving the accuracy of parts and assembling, it is conceivable to select parts and introduce a high-performance processing machine, but these measures lead to an increase in cost.
以上より、従来構成においては駆動伝達装置を小さくした場合、駆動軸の位置精度を維持するためにはこれを補うためのコストをかける必要があった。 As described above, in the conventional configuration, when the drive transmission device is reduced in size, it is necessary to increase the cost for maintaining the position accuracy of the drive shaft.
一方、本実施形態における駆動軸7の支持構成を図6(c)、(d)に示す。図6(c)、(d)において、軸受け面8c、8dと駆動軸7のガタをα3およびα4、駆動軸支持部材8のボス部8eと駆動フレームの位置決め穴2bとのガタをβ3、軸受け面8c、8dの位置ずれ量をγ2とする。このとき、軸が傾き得る最大角度θ2は
(数2) θ2=arctan{(α3+α4+γ2)/L}
と表すことができる。
On the other hand, the support structure of the
It can be expressed as.
数式1および数式2を比較すると、θ2にはβ1およびβ2に相当する項が無く、駆動軸支持部材8と駆動フレーム2の取り付けガタが駆動軸7の傾きに影響しないことがわかる。また、γ2は一つの部品における2つの部位の位置ズレ量であるのに対し、γ1は2部品の間の位置ズレ量である。従って、部品精度や組み付け精度が余分に影響するため、γ1はγ2より値が大きくなる。
Comparing Equation 1 and
以上から、駆動伝達装置の大きさに依存するLや部品精度に依存するα1、α2等の条件が同じであればθ2はθ1に対して値が小さくなり、従来よりも駆動軸の傾きを低減することが可能となる。この利点は駆動伝達装置の省スペース化によってLを従来よりも短く設定しなければならない場合に、特に効果を発揮する。すなわち、コストをかけて部品精度を向上させることなく、Lを小さくした場合に増大する軸の傾きを低減することができる。また、駆動軸を保持するための構成部品が1つの駆動フレームと1つの駆動軸支持部材であり、従来構成よりも必要な部品が少ない。この点においても、従来構成と比較してコストダウンを図ることができる。 From the above, if the conditions such as L that depend on the size of the drive transmission device and α1, α2, etc. that depend on the component accuracy are the same, θ2 is smaller than θ1, and the inclination of the drive shaft is reduced compared to the conventional case It becomes possible to do. This advantage is particularly effective when L must be set shorter than in the past due to space saving of the drive transmission device. That is, the inclination of the shaft that increases when L is reduced can be reduced without costly improving the component accuracy. In addition, the components for holding the drive shaft are one drive frame and one drive shaft support member, and fewer components are required than in the conventional configuration. Also in this respect, the cost can be reduced as compared with the conventional configuration.
尚、駆動フレーム2に対する駆動軸7の位置を精度良く保持するためには、ボス8eの外周面の中心位置と軸受け面8c、8dの軸心との位置ズレをなるべく少なくすることも重要である。軸受け面8c、8dの軸心はボス8eの外周面を介して駆動フレームに位置決めされるからである。以下、本実施形態のように、ボス8eの外周面の中心位置を直線C上に配置することによって生じる利点を説明する。
In order to maintain the position of the
仮に、図4(d)のように、ボス8eの外周面の中心位置を直線C上ではない位置に配置したとする。このとき、ボス8eの外周面の中心位置と直線Cとの設計上のズレをΔとする。位置決め穴2bに対して直線Cの位置を正確に決めるためには、Δの大きさだけでなく方向についても厳密に管理しなければならない。厳密に管理すべき部位が増えると、部品の製造上のコストが増大する。また、駆動軸支持部材を樹脂で一体成型(Integrally Molding)した場合には、ボスの外周面から軸受け面までの厚みが均一でないことも問題となる。樹脂はその肉厚に応じて成型後の収縮量が変化するため、肉厚が不均一な部分には成型後に歪みが生じるからである。当然、歪みが生じるとΔの大きさや方向が変化して、軸受け面を正確に位置決めできなくなる。本実施形態のようにボス8eの外周面の中心は直線C上に配置することで、これらの課題を解決することができる。
Suppose that the center position of the outer peripheral surface of the
ボス8eの外周面の中心と軸受け面8c、8dの軸心との位置ズレの量は、ギア13とギア9aやギア9bとギア14が歯飛びや歯底当たりすることなく滑らかにかみ合う範囲でなければならない。具体例としては、例えばモジュール1.0のギアであれば、軸間距離を設計値に対して0.2mm以下の誤差にすることが望ましい。また、駆動フレーム自体の穴位置のズレが影響することを考慮すると、ボス8eの外周面の中心と軸受け面8c、8dの軸心との位置ズレ量は、0.1〜0.2mm以内に抑えることが望ましい。ここで、本実施形態のように軸受け面および位置決めボス8eが一体成形(Integrally Forming)されていることの利点を説明する。例えば、位置決めボス8eと軸受け部8bが別個の部品であった場合、この2つの部品を組み付けて使用することになる。ここで、位置決めボス8eと軸受け部8bを組み付ける精度に応じて、位置決めボス8eの外周面と軸受け面8dの位置がずれることになる。同様に、軸受け部8a、8bが別個の部品であった場合にも、組み付け精度に応じて軸受け面8c、8dの軸線の位置がずれる。
The amount of positional deviation between the center of the outer peripheral surface of the
これに対して、軸受け部8a、8bおよび位置決めボス8eが一体成形(Integrally Forming)されていれば組み付け精度による位置ズレを取り除くことができる。また、1つの部品における寸法のズレを0.1mm程度に抑えることは比較的容易である。従って、軸受け部8a、8b、位置決めボス8eを一体成形(Integrally Forming)することで、コストを最小限に抑えた上で目標とする精度を満足することができる。
On the other hand, if the bearing
なお、本実施形態においては駆動軸によって回転させる部材をギアとしたが、カムやコロ等の回転可能な回転部材であれば同様に適用可能である。また、本実施形態ではピックアップローラ4に駆動を伝達するための駆動伝達装置を説明したが、これに限定されるものではなく、シートを搬送するための搬送ローラを駆動するようにしてもよい。さらに、搬送ローラに関わらず、軸を用いて回転部材に回転駆動を伝達する構成であればどこに使われてもよい。
In this embodiment, the member that is rotated by the drive shaft is a gear. However, the present invention can be similarly applied to any rotatable member such as a cam or roller. In this embodiment, the drive transmission device for transmitting the drive to the
(実施形態2)
実施形態2について図7を用いて説明する。本実施形態では実施形態1に対して駆動軸支持部材の形状のみが異なるため、各部位の形状の相違について詳細に説明する。
(Embodiment 2)
A second embodiment will be described with reference to FIG. In this embodiment, since only the shape of the drive shaft support member is different from that of the first embodiment, the difference in the shape of each part will be described in detail.
図7に示すように、実施形態2における駆動軸支持部材16は実施形態1と同様、軸受け部16a、16b、位置決め部16e等が一体に成形されている。また、締結穴16fが形成された締結部16gを有している。さらに、実施形態1と同様に、ボス部16eの外周面の中心が軸受け面16c、16dの軸心と同一の直線C上に配置されている。
As shown in FIG. 7, the drive
ただし、実施形態1では駆動軸支持部材8の軸受け部8aが片持ち梁状に支持されているのに対し、実施形態2では軸受け部16aは両側から支持(両側支持)されている。このように両側から軸受け部16aを支持することにより、駆動軸7の倒れる方向に対する剛性を高めることができる。
However, in the first embodiment, the bearing
剛性を高めると伝達される駆動トルクが高い場合でも駆動支持部材の変形を少なくすることができるが、占有スペースは実施形態1よりもやや広くなる。従って、軸受け部8a、8bの連結形状は駆動軸7が伝達されるトルクや占有可能なスペースに応じて決定するとよい。
When the rigidity is increased, the deformation of the driving support member can be reduced even when the transmitted driving torque is high, but the occupied space is slightly larger than that of the first embodiment. Therefore, the connection shape of the bearing
なお、本実施形態の効果は一の部品に複数の軸受けの軸心を同一直線上に配置することで生じるため、駆動軸支持部材の形状は実施形態1および実施形態2に記載した形状に限定されるものではない。例えば、軸受け面を3つ以上配置しても構わない。ただし、各軸受け面の軸心を同一直線上に配置する必要がある。また、ねじ15による締結箇所は駆動軸支持部材の形状や大きさによって増減させ、駆動フレーム2に対して駆動軸支持部材を確実に固定することが望ましい。例えば実施形態2では実施形態1に対し駆動軸支持部材が大きくなっている点を考慮して、締結箇所を2箇所に増やすことで確実な固定を実現している。
In addition, since the effect of this embodiment arises by arrange | positioning the shaft center of several bearings on the same straight line in one component, the shape of a drive shaft support member is limited to the shape described in Embodiment 1 and
(実施形態3)
実施形態3について説明する。実施形態1において、ワンウェイクラッチと一体となって回転するギア9aを2つの軸受け部8a、8bの間に配置する構成について説明した(図5)。ここで、ワンウェイクラッチは軸に対する装着方向を逆にすると、駆動を伝達可能な方向も逆になる。したがって、装着方向を誤ると正常に駆動を伝達することができなくなる。本実施形態はこの課題に着目し、実施形態1に対してワンウェイクラッチの取り付け方向の誤りを防止するための構成を追加したものである。ワンウェイクラッチの取り付け方向の誤りを防ぐための構成以外は実施形態1と同様であるため、説明を省略する。
(Embodiment 3)
A third embodiment will be described. In the first embodiment, the configuration in which the
まず、実施形態3における駆動軸支持部材17の形状について、図8を用いて説明する。尚、座標軸は図8(b)に示すXY軸とする。ここで、X方向は直線Cの方向(スラスト方向)と一致する。
First, the shape of the drive
軸受け部17aは軸受け部17bと直線Cの方向に空間的に離れているが、連結部17jに支持されることで、軸受け部17bと一体的な形状となっている。軸受け部17aにはギア9aと接触する接触面17sが設けられている。
Although the bearing
また、連結部17jには第二部分としての突起17iが設けられている。図8(b)に示すように、直線Cから突起部17iまでの最短距離Y2より、直線Cから第一部分17kまでの最短距離Y1は大きい。
The connecting
一方、軸受け部17aと17bの間に配置されるギア9aにはワンウェイクラッチ11が埋め込まれており、ギア9aとワンウェイクラッチ11は一体となって回転する(図9)。ギア9aを軸受け部17aと17bの間に入れた状態で軸7を挿入する際、その取り付け方向を誤るとワンウェイクラッチ11の取り付け方向も誤ることになる。従って、ワンウェイクラッチ11の取り付け方向の誤りを防ぐためには、ギア9aを軸7に対し誤った方向で取り付けられないようにすればよい。そのための構成を以下に説明する。
On the other hand, the one-way clutch 11 is embedded in the
図9に示すように、ギア9aには半径が異なる第一回転部91と第二回転部92があり、それぞれの半径はR1,R2である。尚、ギア9aの全体の幅はX1である。
As shown in FIG. 9, the
図10は駆動軸7に対してギア9aを正しく装着した状態(図10(a))と、ギア9aの装着方向を誤った状態(図10(b))を示す図である。尚、図10(b)は本実施形態の効果を説明するための仮想的な図であり、実際には以下に説明するようにギア9aと突起17iが干渉するため、このような組み立て方をすることはできない。
FIG. 10 is a diagram illustrating a state in which the
図10(a)では、ギア9aと駆動軸支持部材の寸法関係が以下の数式3のようになっているため、駆動軸支持部材17とギア9aが干渉することなく組み立てることができる。
In FIG. 10A, since the dimensional relationship between the
(数3) R1<Y1 かつ R2<Y2
図10(b)では、ギア9aの大きい方の半径R1が、駆動軸支持部材17の寸法Y2より大きいため、ギア9aと突起17iが干渉している。ここで、駆動軸支持部材の寸法X2よりもギア9aの寸法X1が小さい場合には、図10(c)のようにギア9aを誤った方向で取り付けた状態でもギア9aと突起17iが干渉しない。
(Expression 3) R1 <Y1 and R2 <Y2
In FIG. 10B, since the larger radius R1 of the
そこで、本実施形態においてはX1をX2より大きい寸法とすることにより、ギア9aを誤った方向に取り付けた場合に突起17iと確実に干渉するように設定している。
Therefore, in the present embodiment, X1 is set to a size larger than X2, so that when the
以上より、ギア9aの取り付け方向の誤りを防ぐための条件は以下の数式4である。
From the above, the condition for preventing an error in the mounting direction of the
(数4) R1>Y2 かつ X1>X2
尚、本実施形態においてはギア9aの半径を2段階にすることと駆動軸支持部材17に突起を設けることで、ギア9aを誤った方向で取り付けられないように構成しているが、本発明はこの実施形態に限定されない。
(Equation 4) R1> Y2 and X1> X2
In the present embodiment, the
例えば、図11(a)に示すように駆動軸支持部材に凹部18aを設け、回転部材の凸部19aが凹部18aに侵入する構成としてもよい。この場合は、回転部材の取り付け方向を誤った場合には凸部19aが凹部18aに侵入できず組み立てることができないため、取り付け方向を間違えることを防止することができる。同様に、図11(b)に示すように回転部材に凹部18bを設け、駆動軸支持部材の凸部19bが凹部18bに侵入する構成としても取り付け方向を間違えることを防止することができる。
For example, as shown in FIG. 11 (a), the drive shaft support member may be provided with a
なお、実施形態1乃至3では、ピックアップローラ4に駆動を伝達するための駆動伝達装置を説明したが、これに限定されるものではなく、シートを搬送するための搬送ローラを駆動するようにしてもよい。さらに、搬送ローラに関わらず、軸を用いて回転部材に駆動を伝達する構成であればどこに使われてもよい。また、実施形態2で示した駆動軸支持部材の形状に対して、実施形態3で説明した組み立てミスを防ぐための構成を適用してもよい。
In the first to third embodiments, the drive transmission device for transmitting the drive to the
2 駆動フレーム(被取り付け部材)
2b 位置決め穴
2c ねじ穴
8 駆動軸支持部材(軸支持部)
8a、8b 軸受け部
8c、8d 軸受け
8e ボス部(突出部)
8g 締結部
8h 取り付け面
16 駆動軸支持部材(軸支持部)
16a、16b 軸受け部
16c、16d 軸受け
16e ボス部(突出部)
16g 締結部
2 Drive frame (attached member)
2b Positioning hole
8a,
16a,
16g fastening part
Claims (16)
該軸を回転可能に支持する駆動軸支持部材と、
該駆動軸支持部材が取り付けられた被取り付け部材と、
前記軸に取り付けられた、駆動力を伝達するための回転部材と、
を有し、
前記被取り付け部材は、前記駆動軸支持部材の位置を決めるための位置決め穴を有し、
前記駆動軸支持部材は、
回転可能に前記軸を支持する第一の軸受け面を有する第一の軸受け部と、
回転可能に前記軸を支持する第二の軸受け面を有する第二の軸受け部と、
前記第一の軸受け部と前記第二の軸受け部とを連結する連結部と、
前記被取り付け部材に対する前記駆動軸支持部材の位置を決めるために、前記位置決め穴に嵌合された位置決め部とを有し、
前記第一の軸受け部、前記第二の軸受け部、前記連結部および前記位置決め部は一体成形されており、
前記第一の軸受け面と前記第二の軸受け面とは、前記軸のスラスト方向において空間的に離れており、
前記第一の軸受け面の軸心、前記第二の軸受け面の軸心および前記位置決め部の中心は同一の直線上にあることを特徴とする駆動伝達装置。 A pivotally supported shaft;
A drive shaft support member for rotatably supporting the shaft;
A mounted member to which the drive shaft support member is mounted;
A rotating member attached to the shaft for transmitting a driving force;
Have
The attached member has a positioning hole for determining the position of the drive shaft support member;
The drive shaft support member is
A first bearing portion having a first bearing surface that rotatably supports the shaft;
A second bearing portion having a second bearing surface that rotatably supports the shaft;
A connecting portion for connecting the first bearing portion and the second bearing portion;
In order to determine the position of the drive shaft support member with respect to the attached member, the positioning portion fitted in the positioning hole,
The first bearing part, the second bearing part, the connecting part and the positioning part are integrally formed,
The first bearing surface and the second bearing surface are spatially separated in the thrust direction of the shaft,
The drive transmission device according to claim 1, wherein an axis of the first bearing surface, an axis of the second bearing surface, and a center of the positioning portion are on the same straight line.
請求項1に記載の駆動伝達装置。 The shape of the positioning portion is an arc shape,
The drive transmission device according to claim 1.
請求項1または2に記載の駆動伝達装置。 The drive shaft support member is made of a conductive material,
The drive transmission device according to claim 1 or 2.
前記軸は前記挿通穴を貫通していることを特徴とする、
請求項1または3のいずれか1項に記載の駆動伝達装置。 The positioning part has an insertion hole inside,
The shaft passes through the insertion hole,
The drive transmission apparatus of any one of Claim 1 or 3.
請求項4に記載の駆動伝達装置。 The insertion hole is a round hole formed with the same diameter as the first bearing surface,
The drive transmission device according to claim 4.
前記軸には前記フレームを挟んで両側に前記回転部材および他の回転部材が取り付けられていることを特徴とする、
請求項4または5のいずれか1項に記載の駆動伝達装置。 The attached member is a plate-shaped frame,
The rotating member and other rotating members are attached to both sides of the shaft across the frame,
The drive transmission device according to any one of claims 4 and 5.
前記被取り付け部材はねじ穴を有し、
前記ねじが前記締結穴を挿通して前記ねじ穴にねじ込まれることにより前記駆動軸支持部材が前記被取り付け部材に固定されることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の駆動伝達装置。 The connecting portion has a fastening hole into which a screw is inserted and a fastening surface,
The attached member has a screw hole,
7. The drive shaft support member is fixed to the attached member by inserting the screw through the fastening hole and screwing into the screw hole. 7. Drive transmission device.
請求項1乃至7のいずれか1項に記載の駆動伝達装置。 The second bearing part is cantilevered by the connecting part,
The drive transmission device according to any one of claims 1 to 7.
該加締め軸を中心として回転する他のギアとを有し、
前記回転部材はギアを含み、
当該ギアは前記他のギアと噛み合っていることを特徴とする
請求項1乃至8のいずれか1項に記載の駆動伝達装置。 A caulking shaft fixed to the attached portion;
And another gear that rotates around the caulking shaft,
The rotating member includes a gear;
The drive transmission device according to any one of claims 1 to 8, wherein the gear is engaged with the other gear.
請求項1乃至9のいずれか1項に記載の駆動伝達装置。 The rotating member is disposed between the first bearing portion and the second bearing portion,
The drive transmission device according to any one of claims 1 to 9.
該回転部材は前記第一の軸受け部と前記第二の軸受け部との間に配置されたことを特徴とする、
請求項1乃至10のいずれか1項に記載の駆動伝達装置。 The rotating member includes a one-way clutch,
The rotating member is disposed between the first bearing portion and the second bearing portion,
The drive transmission device according to any one of claims 1 to 10.
前記被取り付け部材は前記駆動軸支持部材が取り付けられる被取り付け面を有し、
前記位置決め穴は前記被取り付け面に設けられており、
前記取り付け面は前記被取り付け面に当接していることを特徴とする、
請求項1乃至11のいずれか1項に記載の駆動伝達装置。 The first bearing portion has a mounting surface perpendicular to the straight line;
The attached member has an attached surface to which the drive shaft support member is attached;
The positioning hole is provided in the mounting surface;
The mounting surface is in contact with the mounted surface,
The drive transmission device according to any one of claims 1 to 11.
前記第一回転部と前記第二回転部は前記スラスト方向において異なる位置に配置されており、
前記連結部は前記直線からの最短距離がY1よりも大きい第一部分および前記直線からの最短距離がY1よりも小さいY2である第二部分を有し、
前記第一部分と前記第二部分は前記スラスト方向において異なる位置に配置されており、
前記回転部材の前記スラスト方向における幅をX1、前記第一部分のスラスト方向の長さをX2とする時、
R1<Y1、R2<Y2、R1>Y2、X1>X2
であることを特徴とする、
請求項10または11に記載の駆動伝達装置。 The rotating member has a first rotating part having a radius R1 and a second rotating part having a radius R2 smaller than R1,
The first rotating part and the second rotating part are arranged at different positions in the thrust direction,
The connecting portion has a first portion whose shortest distance from the straight line is larger than Y1 and a second portion whose shortest distance from the straight line is Y2 smaller than Y1,
The first part and the second part are arranged at different positions in the thrust direction;
When the width of the rotating member in the thrust direction is X1, and the length of the first portion in the thrust direction is X2,
R1 <Y1, R2 <Y2, R1> Y2, X1> X2
It is characterized by
The drive transmission device according to claim 10 or 11.
前記駆動軸支持部材は凹部を有し、
前記凸部は前記凹部に侵入していることを特徴とする、
請求項10または11に記載の駆動伝達装置。 The rotating member has a convex portion,
The drive shaft support member has a recess,
The convex portion has penetrated into the concave portion,
The drive transmission device according to claim 10 or 11.
前記駆動軸支持部材は凸部を有し、
前記凸部は前記凹部に侵入していることを特徴とする、
請求項10または11に記載の駆動伝達装置。 The rotating member has a recess;
The drive shaft support member has a convex portion,
The convex portion has penetrated into the concave portion,
The drive transmission device according to claim 10 or 11.
請求項1乃至15のいずれか1項に記載の駆動伝達装置。
The drive transmission device according to claim 1, wherein the drive shaft support member is integrally molded.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP15197718.8A EP3032142A1 (en) | 2014-12-11 | 2015-12-03 | Drive transmission device for transmitting rotary drive |
US14/962,920 US10502304B2 (en) | 2014-12-11 | 2015-12-08 | Drive transmission device for transmitting rotary drive |
KR1020150175792A KR101935085B1 (en) | 2014-12-11 | 2015-12-10 | Drive transmission device for transmitting rotary drive |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014251341 | 2014-12-11 | ||
JP2014251341 | 2014-12-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016114239A true JP2016114239A (en) | 2016-06-23 |
JP6157545B2 JP6157545B2 (en) | 2017-07-05 |
Family
ID=56141290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015171909A Active JP6157545B2 (en) | 2014-12-11 | 2015-09-01 | Drive transmission device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6157545B2 (en) |
KR (1) | KR101935085B1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108869706A (en) * | 2018-08-31 | 2018-11-23 | 沃德传动(天津)股份有限公司 | A kind of Air-Cooling Island is collided with the device of damage with convenient for assembly and anti-tooth shaft |
WO2019189946A1 (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-03 | キヤノン株式会社 | Attachment, attachable/detachable-unit set, electrophotographic-image-forming apparatus, and method for mounting cartridge |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0636340U (en) * | 1992-10-09 | 1994-05-13 | 株式会社三協精機製作所 | Motor mounting structure |
JP2009270594A (en) * | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Canon Inc | Bearing device and image forming device equipped therewith |
JP2012029345A (en) * | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Nippon Densan Corp | Motor and electric mechanism |
JP2013174326A (en) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Electronic corrosion prevention device |
-
2015
- 2015-09-01 JP JP2015171909A patent/JP6157545B2/en active Active
- 2015-12-10 KR KR1020150175792A patent/KR101935085B1/en active IP Right Grant
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0636340U (en) * | 1992-10-09 | 1994-05-13 | 株式会社三協精機製作所 | Motor mounting structure |
JP2009270594A (en) * | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Canon Inc | Bearing device and image forming device equipped therewith |
JP2012029345A (en) * | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Nippon Densan Corp | Motor and electric mechanism |
JP2013174326A (en) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Electronic corrosion prevention device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019189946A1 (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-03 | キヤノン株式会社 | Attachment, attachable/detachable-unit set, electrophotographic-image-forming apparatus, and method for mounting cartridge |
US11586140B2 (en) | 2018-03-29 | 2023-02-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Attachment, set of mountable and dismountable units, electrophotographic image forming apparatus and cartridge mounting method |
CN108869706A (en) * | 2018-08-31 | 2018-11-23 | 沃德传动(天津)股份有限公司 | A kind of Air-Cooling Island is collided with the device of damage with convenient for assembly and anti-tooth shaft |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6157545B2 (en) | 2017-07-05 |
KR101935085B1 (en) | 2019-01-03 |
KR20160071333A (en) | 2016-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6236733B2 (en) | Transmission mechanism, drive mechanism, and image forming apparatus | |
JP6157545B2 (en) | Drive transmission device | |
US20070017314A1 (en) | Gear and gear mechanism | |
US10502304B2 (en) | Drive transmission device for transmitting rotary drive | |
JP2013194796A (en) | One-way clutch | |
JP6238777B2 (en) | Bending gear system | |
US9411285B2 (en) | Drive transmission device and image forming apparatus | |
US20130228966A1 (en) | Image recording device | |
EP0339977B1 (en) | Apparatus for sheet feeding for use in printing machine | |
JP2021021907A (en) | Driving device, image forming apparatus, support structure for rotating body, and rotating body | |
US9098047B2 (en) | Image forming apparatus with a supporting structure to support movable parts | |
JP2019105335A (en) | Power transmission device and image formation device | |
JP6578864B2 (en) | Paper feeder | |
JP2006349914A (en) | Driving force transmitting mechanism for rotating body | |
JP2005199645A (en) | Thermal transfer printer and image forming apparatus | |
US20240061368A1 (en) | Image forming apparatus | |
US8864301B2 (en) | Recording apparatus, rotary member support apparatus, and drive transmission apparatus | |
JP3929960B2 (en) | Paper feed unit | |
JP2019021958A (en) | Image reading apparatus | |
JP4793235B2 (en) | Motor shaft gear, motor unit, image forming apparatus | |
JP5834586B2 (en) | Planetary gear mechanism, drive device, and image forming apparatus | |
CN116125771A (en) | Drive transmission device, drive device, and image forming apparatus | |
JP4045450B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005069381A (en) | Drive connecting structure and processing device using the same | |
JP3993758B2 (en) | Method for assembling photosensitive drum drive device and method for assembling electrophotographic recording apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170606 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6157545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |