JP2016110528A - Color code, color code reader, color code reading method, and program - Google Patents

Color code, color code reader, color code reading method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016110528A
JP2016110528A JP2014249519A JP2014249519A JP2016110528A JP 2016110528 A JP2016110528 A JP 2016110528A JP 2014249519 A JP2014249519 A JP 2014249519A JP 2014249519 A JP2014249519 A JP 2014249519A JP 2016110528 A JP2016110528 A JP 2016110528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color code
information
color
array
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014249519A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6537262B2 (en
Inventor
潔 上野
Kiyoshi Ueno
潔 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wom System Design Co
Original Assignee
Wom System Design Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wom System Design Co filed Critical Wom System Design Co
Priority to JP2014249519A priority Critical patent/JP6537262B2/en
Publication of JP2016110528A publication Critical patent/JP2016110528A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6537262B2 publication Critical patent/JP6537262B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a color code comprising annularly arrayed colors, which enables effective use of an area on an inner side of the area with the arrayed colors.SOLUTION: A color code 1 comprises an annular code area 101 having a plurality of color cells arrayed therein to form multiple coaxial rings, and a non-code area 102 located on an inner side of the annular code area 101 and having therein array attribute specification information indicative of array attribute information, or information on an attribute of the array of plurality of color cells located in the code area 101.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、カラーコードに関するものである。   The present invention relates to a color code.

従来の技術として、環状に色が配列されたカラーコードターゲット、及びこのカラーコードを判別するカラーコード判別装置が知られていた(例えば、特許文献1参照)。   As a conventional technique, a color code target in which colors are arranged in a ring shape and a color code discrimination device that discriminates the color code have been known (for example, see Patent Document 1).

特許第5350943号公報(第1頁、第1図等)Japanese Patent No. 5350943 (first page, FIG. 1 etc.)

しかしながら、従来の環状に色が配列されたカラーコードにおいては、色が配列された領域の内側の領域を有効利用することができない、という課題があった。   However, in the conventional color code in which colors are arranged in a ring shape, there is a problem that the area inside the area where the colors are arranged cannot be used effectively.

本発明は、上記のような課題を解消するためになされたものであり、環状に色が配列された領域の内側の領域を有効利用できるカラーコード、及び、このカラーコード読取装置等を提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and provides a color code that can effectively use a region inside a region in which colors are arranged in a ring shape, a color code reader, and the like. For the purpose.

本発明のカラーコードは、一列以上の環状となるよう配列された複数の色のセルが配置された環状のコード領域と、環状のコード領域の内側の領域であって、コード領域に配置された複数の色のセルの配列に関する属性の情報である配列属性情報を示す配列属性指定情報が配置された非コード領域とを備えたカラーコードである。   The color code of the present invention is an annular code area in which cells of a plurality of colors arranged in a ring of one or more rows are arranged, and an area inside the annular code area, and arranged in the code area. The color code includes a non-code area in which array attribute designation information indicating array attribute information, which is attribute information regarding an array of cells of a plurality of colors, is arranged.

かかる構成により、配列属性情報指定情報から取得した配列属性情報を用いて、カラーコードの読取りを適切に行なうことができ、環状に色が配列された領域の内側の領域を有効利用することができる。   With this configuration, it is possible to appropriately read the color code using the array attribute information acquired from the array attribute information designation information, and to effectively use the area inside the area where the colors are arranged in a ring shape. .

また、本発明のカラーコードは、前記カラーコードにおいて、配列属性情報は、コード領域に配列されている環状に配列された色のセルの列数、各列のセル数、及びコード領域に配置可能なセルの色の種類の少なくとも1以上を示す情報であるカラーコードである。   In the color code of the present invention, in the color code, the array attribute information can be arranged in the number of columns of cells arranged in a circle in the code area, the number of cells in each column, and the code area. This is a color code that is information indicating at least one of the types of colors of the cells.

かかる構成により、セルの列数、セル数、及びセルの色の種類の1以上を用いてカラーコードの読取りを行なうことができ、適切にカラーコードを読取ることが可能となる。   With this configuration, the color code can be read using one or more of the number of columns of cells, the number of cells, and the type of cell color, and the color code can be read appropriately.

また、本発明のカラーコードは、前記カラーコードにおいて、一列以上の環状となるよう配列された複数の色のセルが配置された環状のコード領域と、環状のコード領域の内側の領域であって、ロゴが配置された非コード領域とを備えたカラーコードである。   Further, the color code of the present invention is an annular code region in which a plurality of color cells arranged in one or more rows in the color code are arranged, and an inner region of the annular code region. A color code with a non-code area in which a logo is arranged.

かかる構成により、カラーコードにロゴを示すことができ、環状に色が配列された領域の内側の領域を有効利用することができる。   With this configuration, a logo can be shown on the color code, and the area inside the area where the colors are arranged in a ring shape can be used effectively.

また、本発明のカラーコードは、前記カラーコードにおいて、色のセルの列を横切るように配置された読取りの基準となる位置を特定するための線分である基準線分を更に備えたカラーコードである。   The color code of the present invention further includes a reference line segment that is a line segment for specifying a position serving as a reference for reading arranged so as to cross the row of color cells in the color code. It is.

かかる構成により、読取りの開始位置を適切に検出することができ、精度の良い読取りが可能となる。   With this configuration, it is possible to appropriately detect the reading start position, and it is possible to perform reading with high accuracy.

また、本発明のカラーコード読取装置は、前記カラーコードの画像を取得する画像取得部と、画像取得部が取得した画像から配列属性指定情報を取得し、取得した配列属性指定情報に対応づけられた配列属性情報を取得する配列属性情報取得部と、配列属性情報取得部が取得した配列属性情報を用いて、カラーコードに対応づけられた情報を取得するカラーコード情報取得部と、カラーコード情報取得部が取得した情報を出力するカラーコード出力部とを備えたカラーコード読取装置である。   Further, the color code reading apparatus of the present invention acquires an array attribute designation information from the image acquired by the image acquisition unit that acquires the image of the color code and the image acquired by the image acquisition unit, and is associated with the acquired array attribute specification information. An array attribute information acquisition unit that acquires the array attribute information, a color code information acquisition unit that acquires information associated with the color code using the array attribute information acquired by the array attribute information acquisition unit, and color code information The color code reading device includes a color code output unit that outputs information acquired by the acquisition unit.

かかる構成により、配列属性情報指定情報から取得した配列属性情報を用いて、カラーコードの読取りを適切に行なうことができ、カラーコードの環状に色が配列された領域の内側の領域を有効利用することができる。   With this configuration, the color code can be appropriately read using the array attribute information acquired from the array attribute information designation information, and the area inside the area where the colors are arranged in a ring shape of the color code is effectively used. be able to.

本発明によるカラーコード及びカラーコード読取装置等によれば、環状に色が配列された領域の内側の領域を有効利用することができる。   According to the color code, the color code reader, and the like according to the present invention, the area inside the area where the colors are arranged in a ring shape can be effectively used.

本発明の実施の形態におけるカラーコードの一例を示す図The figure which shows an example of the color code in embodiment of this invention 同カラーコードを読取るカラーコード読取装置の構成を示すブロック図Block diagram showing the configuration of a color code reader for reading the color code 同カラーコードを説明するための配列管理情報を示す図The figure which shows the arrangement | sequence management information for demonstrating the color code 同カラーコードを撮影する状況を示す図(図4(a))、及びカラーコード1を撮影して得られた画像を示す図(図4(b))FIG. 4A shows a situation where the color code is photographed (FIG. 4A), and FIG. 4B shows an image obtained by photographing the color code 1 (FIG. 4B). 同カラーコードの変形例を示す図The figure which shows the modification of the same color code 本発明の実施の形態におけるコンピュータの構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the computer in embodiment of this invention

以下、カラーコード等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。   Hereinafter, embodiments such as a color code will be described with reference to the drawings. In addition, since the component which attached | subjected the same code | symbol in embodiment performs the same operation | movement, description may be abbreviate | omitted again.

(実施の形態)
図1は、本実施の形態におけるカラーコード1の一例を示す図である。図において、異なる斜線は、異なる色を示している。
(Embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing an example of a color code 1 in the present embodiment. In the figure, different diagonal lines indicate different colors.

カラーコード1は、コード領域101、非コード領域102を備える。   The color code 1 includes a code area 101 and a non-code area 102.

カラーコードとは、例えば、複数の色の配列が任意の情報と対応づけられたコードである。カラーコードと対応づけられた情報は、例えば、識別子である。カラーコードは、例えば、カラーバーコードとも呼ばれる場合がある。このカラーコード1を、後述するカラーコード読取装置2で読み取ることによって、このカラーコード1に対応づけられた情報を取得することができる。   The color code is, for example, a code in which an array of a plurality of colors is associated with arbitrary information. The information associated with the color code is, for example, an identifier. The color code may be referred to as a color barcode, for example. Information associated with the color code 1 can be obtained by reading the color code 1 with a color code reader 2 described later.

カラーコード1は、例えば、紙やフィルム等のシート状の部材や、商品等に配置される。例えば、カラーコード1は、これらの部材や商品等に印刷される。また、カラーコード1は、図示しない表示デバイス等に表示されても良い。   The color code 1 is disposed on, for example, a sheet-like member such as paper or film, a product, or the like. For example, the color code 1 is printed on these members and products. The color code 1 may be displayed on a display device (not shown).

コード領域101は、一または二列以上の環状となるよう配列された複数の色を有する複数のセル1012が配置された環状の領域である。複数の色を有する複数のセルとは、それぞれが複数の色のいずれか一つを有する複数のセルである。ここでのセルとは、通常、単色で塗りつぶされた領域である。複数の色は、例えば、コード領域101の背景色を除いた2以上、好ましくは3以上の色である。コード領域101の背景色等は問わない。背景色としては、例えば、黒や白等の無彩色が利用される。複数の色の複数のセル1012は、重複した色のセル1012を有していても良いことは言うまでもない。複数の色を有する複数のセル1012を、以下、複数の色のセル1012と呼ぶ場合がある。   The code area 101 is an annular area in which a plurality of cells 1012 having a plurality of colors arranged in an annular form of one or more rows are arranged. A plurality of cells having a plurality of colors are a plurality of cells each having one of a plurality of colors. The cell here is usually an area filled with a single color. The plurality of colors are, for example, 2 or more, preferably 3 or more, excluding the background color of the code area 101. The background color of the code area 101 does not matter. As the background color, for example, an achromatic color such as black or white is used. It goes without saying that the plurality of cells 1012 of a plurality of colors may have overlapping color cells 1012. The plurality of cells 1012 having a plurality of colors may be hereinafter referred to as a plurality of cells 1012 having a plurality of colors.

ここでの環状とは、通常は、円形であるが、略円形や、楕円、多角形等であっても良い。二列以上の環状に配列された複数のセル1012は、例えば、同心円である2以上の環に沿って配列された複数のセル1012である。各セル1012は、例えば、帯状の環を放射状に分断して得られる扇状の形状を有している。ただし、各セル1012の形状やサイズ等は問わない。例えば、環状に配列されたセル1012の列の幅等は問わない。各列のセル1012数は、同じであっても、異なっていても良い。複数のセル1012が環状に配列されているということは、複数のセル1012が環に沿って配列されていることであれば良く、隣り合うセル1012同士が接していても、接していなくても良い。例えば、隣り合うセル1012同士が、一定の間隔を隔てて配置されていても良い。また、セル1012が配列された二列以上の環同士についても、接していても良く、接していなくても良い。   The term “annular” here is usually circular, but it may be substantially circular, elliptical, polygonal, or the like. The plurality of cells 1012 arranged in two or more rows are, for example, a plurality of cells 1012 arranged along two or more rings that are concentric circles. Each cell 1012 has, for example, a fan-like shape obtained by radially dividing a belt-like ring. However, the shape, size, etc. of each cell 1012 do not matter. For example, the width of the row of cells 1012 arranged in a ring shape is not limited. The number of cells 1012 in each column may be the same or different. The plurality of cells 1012 may be arranged in a ring as long as the plurality of cells 1012 are arranged along the ring, whether adjacent cells 1012 are in contact with each other or not in contact with each other. good. For example, the adjacent cells 1012 may be arranged at a certain interval. Two or more rings in which the cells 1012 are arranged may be in contact with each other or may not be in contact with each other.

例えば、カラーコード1においては、コード領域101に環状に配置された複数の色のセル1012の配列が、予め任意の情報と対応づけられており、この配列を取得することにより、この配列に対応づけられた情報を取得することが可能となる。セル1012の配列のパターン数は、配置される環の列数、各環のセル数、セルの色の種類数によって変化する。コード領域101の環の列数、各環のセル数、セルの色の種類等は、カラーコードに対応づけられる情報量等に応じて適宜選択すればよい。   For example, in the color code 1, an array of a plurality of color cells 1012 arranged in a ring in the code area 101 is associated with arbitrary information in advance, and this array is obtained by acquiring this array. It is possible to acquire the attached information. The number of patterns in the array of cells 1012 varies depending on the number of rows of rings arranged, the number of cells in each ring, and the number of types of cell colors. The number of columns in the code area 101, the number of cells in each ring, the type of cell color, and the like may be appropriately selected according to the amount of information associated with the color code.

図1においては、一例として、コード領域101には、複数のセル1012が配列されて構成された三列の環1011a〜1011cが配置されている場合を示している。また、ここでは、各環1011a〜1011cには、例えば、それぞれ16個のセル1012が、等間隔で配置されているものとする。   In FIG. 1, as an example, a case where three rows of rings 1011 a to 1011 c configured by arranging a plurality of cells 1012 is arranged in the code area 101 is shown. Here, it is assumed that, for example, 16 cells 1012 are arranged at equal intervals in each of the rings 1011a to 1011c.

非コード領域102は、環状のコード領域101の内側の領域である。非コード領域には、配列属性指定情報1021が配置される。配列属性指定情報1021は、配列属性情報を示す情報である。配列属性情報とは、コード領域101に配置された複数の色のセル1012の配列に関する属性を示す情報である。例えば、配列属性情報とは、コード領域101に配列されている環状に配列された色のセルの列数、各列のセル数及びコード領域に配置可能なセルの色の種類の少なくとも1以上を示す情報である。配置可能なセルの色の種類とは、配置可能な全ての色の種類と考えてもよい。配列属性情報が示す各列のセル数は、各列ごとのセル数であっても良く、各列のセル数が同じ場合、共通のセル数であっても良い。環状に配列された色のセルの列数とは、例えば、複数のセルで構成される環の数と考えてもよい。   The non-code area 102 is an area inside the annular code area 101. Array attribute designation information 1021 is arranged in the non-code area. The array attribute designation information 1021 is information indicating the array attribute information. The array attribute information is information indicating attributes relating to the array of the cells 1012 of a plurality of colors arranged in the code area 101. For example, the array attribute information includes at least one or more of the number of columns of cells arranged in a ring arranged in the code area 101, the number of cells in each column, and the color type of cells that can be arranged in the code area. It is information to show. The color types of cells that can be arranged may be considered as all types of colors that can be arranged. The number of cells in each column indicated by the array attribute information may be the number of cells for each column, or may be a common number of cells when the number of cells in each column is the same. The number of rows of colored cells arranged in a ring may be considered as the number of rings formed of a plurality of cells, for example.

配列属性指定情報1021は、配列属性情報自身であっても良く、配列属性情報と対応づけられた文字列等で構成される識別子等であっても良い。ここでの文字は数字も含む概念である。配列属性指定情報1021は、この情報が配列属性情報自身である場合、例えば、「列数:3,セル数:16,色数:8」等の文字列である。あるいは、列数、セル数、色数の値を予め指定あれた順番で配列した「3:16:8」等の情報であっても良い。また、配列属性指定情報1021が配列属性情報と対応づけられた識別子である場合、この識別子、例えば、「ID123456」等が非コード領域102に配置されていても良い。この場合、例えば、配列属性指定情報である識別子と、配列属性情報とを対応づけて有する1以上の情報を、カラーコードを読み出す装置(図示せず)の図示しない格納部に予め格納しておくようにし、適宜、非コード領域102から読み出したコードに対応する配列属性情報を、この格納部から検索等により取得するようにすればよい。また、配列属性指定情報は、星印や、丸印等の記号やマーク等の、パターンマッチング等により認識可能な画像であっても良い。   The array attribute designation information 1021 may be the array attribute information itself or an identifier composed of a character string or the like associated with the array attribute information. The characters here are concepts including numbers. The array attribute designation information 1021 is, for example, a character string such as “number of columns: 3, number of cells: 16, number of colors: 8” when this information is the array attribute information itself. Alternatively, information such as “3: 16: 8” in which values of the number of columns, the number of cells, and the number of colors are arranged in a predetermined order may be used. Further, when the array attribute designation information 1021 is an identifier associated with the array attribute information, this identifier, for example, “ID123456” may be arranged in the non-code area 102. In this case, for example, one or more pieces of information associated with the identifier that is the array attribute designation information and the array attribute information are stored in advance in a storage unit (not shown) of a device (not shown) that reads the color code. Thus, the sequence attribute information corresponding to the code read from the non-code area 102 may be acquired from the storage unit by searching or the like as appropriate. The array attribute designation information may be an image recognizable by pattern matching or the like, such as a symbol or mark such as a star or a circle.

基準線分103は、コード領域101に配置されている色のセル1012の列を横切るように配置された読取りの基準となる位置を特定するための線分である。基準線分103は、例えば、環1011〜1011cの中心に向かって伸びる線分である。ここでの読取りの基準とは、コード領域101から情報を読み取る際の基準となる位置である。例えば、この基準線分103が配置されている位置に対して、予め指定された位置関係にあるセル1012が、読取の基準、例えば、開始位置や先頭等のセルとなる。例えば、環1011a〜1011cの中心を回転の中心として、基準線分に対して時計回りにおいて最も近いセル1012が、各列の読出し開始位置や先頭のセルとなる。基準線分103は、通常は、カラーコード領域の環状に配列された色のセルの列の、読取の開始位置や、終了位置を示す位置に配置されている。ただし、例えば、基準線分103から所定数のセルを隔てたセルを読取の基準となるセルであると判断しても良く、基準線分103から所定の角度だけ回転した位置にあるセルを読取の基準となるセルであると判断するようにしても良い。   The reference line segment 103 is a line segment for specifying a position serving as a reference for reading arranged so as to cross the row of the color cells 1012 arranged in the code area 101. The reference line segment 103 is, for example, a line segment extending toward the center of the rings 1011 to 1011c. Here, the reading reference is a position serving as a reference when reading information from the code area 101. For example, a cell 1012 having a positional relationship designated in advance with respect to the position where the reference line segment 103 is arranged becomes a reading reference, for example, a cell such as a start position or a head. For example, the cell 1012 closest to the reference line segment in the clockwise direction with the center of the rings 1011a to 1011c as the center of rotation is the reading start position or the first cell of each column. The reference line segment 103 is normally arranged at a position indicating a reading start position or an end position in a row of color cells arranged in a ring in the color code area. However, for example, a cell that is a predetermined number of cells apart from the reference line segment 103 may be determined as a reference cell, and a cell at a position rotated by a predetermined angle from the reference line segment 103 is read. It may be determined that the cell is a reference cell.

基準線分103は、セル1012やコード領域101の背景等の、基準線分103以外の部分に対して識別可能な表示態様を有していることが好ましい。表示態様とは、例えば、色やパターンや形状等である。例えば、基準線分103は、セル1012や背景とは異なる色の線分であってもよく、ドットパターン等のパターンを有していても良く、また、波線や破線等の形状を有していても良い。ここでは、基準線分103は、例えば、セル1012に利用可能な色や、コード領域101の背景色とは異なる色を有しているものとする。   The reference line segment 103 preferably has a display mode that can be identified with respect to a portion other than the reference line segment 103 such as the background of the cell 1012 or the code area 101. The display mode is, for example, a color, a pattern, a shape, or the like. For example, the reference line segment 103 may be a line segment of a color different from the cell 1012 or the background, may have a pattern such as a dot pattern, or has a shape such as a wavy line or a broken line. May be. Here, it is assumed that the reference line segment 103 has, for example, a color that can be used for the cell 1012 and a color different from the background color of the code area 101.

図2は、カラーコード1を読み取るためのカラーコード読取装置2の構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the color code reader 2 for reading the color code 1.

カラーコード読取装置2は、画像取得部201、配列属性情報取得部202、カラーコード情報取得部203、及びカラーコード出力部204を備えている。   The color code reading device 2 includes an image acquisition unit 201, an array attribute information acquisition unit 202, a color code information acquisition unit 203, and a color code output unit 204.

カラーコード読取装置2は、例えば、パーソナルコンピュータや、タブレット型端末、携帯電話、いわゆるスマートフォンと呼ばれる多機能携帯電話、携帯情報端末、スキャナ、カメラ、専用端末等により実現可能である。   The color code reader 2 can be realized by, for example, a personal computer, a tablet terminal, a mobile phone, a so-called smartphone, a multi-function mobile phone, a mobile information terminal, a scanner, a camera, a dedicated terminal, or the like.

画像取得部201は、カメラ(図示せず)等の撮像手段を用いて、カラーコード1を撮影した画像を取得する。取得する画像は、カラー画像である。取得する画像は、通常は、静止画像であるが動画像であっても良い。画像取得部201は、複数のカラーコード1を撮影した画像を取得しても良い。画像取得部201は、撮像手段を備えていても良く、備えておらず、外部の撮像手段を用いても良い。   The image acquisition unit 201 acquires an image obtained by capturing the color code 1 using an imaging unit such as a camera (not shown). The acquired image is a color image. The acquired image is usually a still image, but may be a moving image. The image acquisition unit 201 may acquire images obtained by photographing a plurality of color codes 1. The image acquisition unit 201 may or may not include an imaging unit, and may use an external imaging unit.

配列属性情報取得部202は、画像取得部201が取得した画像を用いて配列属性情報を取得する。例えば、配列属性情報取得部202は、画像取得部201が取得した画像を2値化し、2値化した画像を用いて、セルが環状に配列された部分を検出し、検出された部分の内側を、非コード領域102として検出する。そして、非コード領域102において、配列属性指定情報1021を検出する。例えば、配列属性指定情報1021が、文字列である場合、OCR等に用いられる文字認識技術を用いて、文字を認識して文字列を取得する。ここでの文字は、数字も含むと考えてもよい。配列属性指定情報1021が、予め指定された画像である場合、画像のパターンマッチング等の画像処理で、画像を特定してもよい。なお、配列属性情報取得部202が直接、配列属性指定情報1021を検出できる場合、非コード領域102の検出は行なわなくても良い。   The array attribute information acquisition unit 202 acquires array attribute information using the image acquired by the image acquisition unit 201. For example, the array attribute information acquisition unit 202 binarizes the image acquired by the image acquisition unit 201 and uses the binarized image to detect a part in which cells are arranged in a ring shape, and to the inside of the detected part Is detected as a non-code region 102. Then, the sequence attribute designation information 1021 is detected in the non-code area 102. For example, when the array attribute designation information 1021 is a character string, the character recognition technique used for OCR or the like is used to recognize the character and acquire the character string. You may think that the character here also contains a number. When the array attribute designation information 1021 is an image designated in advance, the image may be specified by image processing such as image pattern matching. Note that when the sequence attribute information acquisition unit 202 can directly detect the sequence attribute designation information 1021, the non-code area 102 need not be detected.

そして、配列属性情報取得部202は、例えば、取得した配列属性指定情報1021に対応する配列属性情報を取得する。例えば、図示しない格納部等に配列属性指定情報1021と対応づけて予め格納されている配列属性情報から、上記で取得した配列属性指定情報と同じ配列属性指定情報と対応づけて格納されている配列属性情報を取得する。なお、配列属性指定情報1021が配列属性情報自身である場合、配列属性指定情報と対応づけられた配列属性情報を取得する処理は省略して、上記で文字認識技術や画像処理等により取得した配列属性指定情報を配列属性情報として取得してよい。例えば、配列属性指定情報1021が配列属性情報自身である場合、配列属性情報取得部202が、画像取得部201が取得した画像から配列属性指定情報を取得し、取得した配列属性指定情報に対応づけられた配列属性情報を取得する処理は、配列属性情報取得部202が、画像取得部201が取得した画像を用いて配列属性情報である配列属性指定情報を取得する処理と考えてよい。   Then, the array attribute information acquisition unit 202 acquires array attribute information corresponding to the acquired array attribute designation information 1021, for example. For example, an array stored in association with the same array attribute specification information as the above-obtained array attribute specification information from array attribute information stored in advance in association with the array attribute specification information 1021 in a storage unit (not shown) Get attribute information. If the array attribute specification information 1021 is the array attribute information itself, the process of acquiring the array attribute information associated with the array attribute specification information is omitted, and the array acquired by the character recognition technique, the image processing, or the like above. The attribute designation information may be acquired as array attribute information. For example, when the array attribute specification information 1021 is the array attribute information itself, the array attribute information acquisition unit 202 acquires the array attribute specification information from the image acquired by the image acquisition unit 201 and associates it with the acquired array attribute specification information. The process of acquiring the obtained array attribute information may be considered as a process in which the array attribute information acquisition unit 202 acquires the array attribute designation information that is the array attribute information using the image acquired by the image acquisition unit 201.

カラーコード情報取得部203は、配列属性情報取得部202が取得した配列属性情報を用いて、カラーコード1に対応づけられた情報を取得する。カラーコード1に対応づけられる情報は、カラーコード1に対応づけられた識別子等、どのような情報であっても良く、通常のカラーコードに対応付け可能な情報と同様の情報が対応付け可能である。カラーコード1に対応づけられた情報は、例えば、カラーコード1のコード領域101の色のセルの配列に対応づけられた情報と考えてもよい。具体例を挙げると、カラーコード情報取得部203は、配列属性情報を用いて、コード領域101から色のセルの配列を取得し、取得した色のセルの配列に対応づけられた情報を取得する。色のセルの配列を取得するということは、コード領域101に環状に配列された1以上の色のセルの列から、色のセルの配列を取得することである。配列を取得することは、例えば、色のセルの配列を示す情報を取得することであり、具体的には、どの色のセルがどのように配列されているかを示す情報を取得することである。配列を取得するとは、例えば、セルの色と、その配列されている位置を示す情報との複数の組み合わせを取得することである。ここでのセルが配列されている位置を示す情報とは、例えば、基準線分103等が示す読取の基準となるセルからの配列順番や、配列順番とセルが配置されている環の列との組み合わせ等である。カラーコード情報取得部203は、画像取得部201が上記で取得した画像から基準線分103を検出して、この基準線分を基準として、色のセルの配列を取得する。例えば、基準線分103の位置から時計回りに、各列からセルの色を順次取得する。基準線分103は、例えば、予め指定された基準線分の表示態様の情報を利用して、例えば、同じ色の線分を探すことで検出する。各セルからの色の検出は、例えば、環状に配列された各列について行なわれる。なお、カラーコード1に対応づけられた情報は、カラーコード1のコード領域101の色のセルの配列を示す情報、例えば、複数のセルの色と、各セルが配列されている位置を示す情報との組み合わせ等、であっても良い。   The color code information acquisition unit 203 acquires information associated with the color code 1 using the array attribute information acquired by the array attribute information acquisition unit 202. The information associated with the color code 1 may be any information such as an identifier associated with the color code 1, and the same information as the information that can be associated with the normal color code can be associated. is there. The information associated with the color code 1 may be considered as information associated with the color cell array of the code area 101 of the color code 1, for example. To give a specific example, the color code information acquisition unit 203 acquires an array of color cells from the code area 101 using the array attribute information, and acquires information associated with the acquired array of color cells. . Obtaining an array of color cells means obtaining an array of color cells from a row of one or more color cells arranged in a ring in the code area 101. To acquire the array is, for example, to acquire information indicating an array of color cells, and specifically, to acquire information indicating how the cells of which color are arranged. . Obtaining an array means, for example, obtaining a plurality of combinations of cell colors and information indicating the positions where the cells are arranged. Here, the information indicating the position where the cells are arranged includes, for example, the arrangement order from the cell serving as the reference of reading indicated by the reference line segment 103 and the like, the arrangement order and the column of the ring where the cells are arranged. Or a combination thereof. The color code information acquisition unit 203 detects the reference line segment 103 from the image acquired by the image acquisition unit 201 as described above, and acquires an array of color cells based on the reference line segment. For example, the cell colors are sequentially acquired from each column in the clockwise direction from the position of the reference line segment 103. The reference line segment 103 is detected by searching for a line segment of the same color, for example, using information on the display mode of a reference line segment designated in advance. For example, color detection from each cell is performed for each column arranged in a ring shape. The information associated with the color code 1 is information indicating the arrangement of the color cells in the code area 101 of the color code 1, for example, information indicating the color of a plurality of cells and the position where each cell is arranged. Or a combination thereof.

なお、環状に配列された複数の色のセルからセルの配列を取得する構成や、取得した色のセルの配列に対応づけられた情報を取得する構成については、上述した従来技術等において公知であるため、ここでは詳細な説明は省略する。   A configuration for acquiring a cell array from a plurality of cells arranged in a ring and a configuration for acquiring information associated with the acquired cell array of colors are known in the above-described prior art and the like. Therefore, detailed description is omitted here.

ここで、例えば、本実施の形態においては、配列属性情報取得部202が取得した配列属性情報により、コード領域101の環状のセルの列数や、セル数、利用可能な色の種類がわかっているため、カラーコード1がどのような属性のカラーコード、即ち、列数、セル数、セルに用いられる色の種類がどのような組み合わせであるカラーコード1であるかを予め知ることができる。つまり、撮影したカラーコード1のコード体系を知ることができると考えてもよい。このため、カラーコード1がどのようなカラーコード1であるか予めわからなくても、カラーコード情報取得部203が、カラーコード1の属性、つまり、カラーコード1がどのようなカラーコードであるかを、セルの配列状況等から判断することなしに知ることができ、このカラーコード1の属性に応じて、カラーコードの読取を行なうことで、このカラーコード1から正確にかつ迅速に情報を読み取ることができる。また、カラーコード1の属性がわかっているため、例えば、予め図示しない格納部等に格納されたこのカラーコード1の属性に対応したセルの配列パターンの情報の中から、コード領域101から読み出したセルの配列に一致する配列パターンを検出して、検出した配列パターンに対応した情報、例えば、識別子等を、カラーコード1から読み出した情報として取得することができる。この結果、異なる属性を有するカラーコード1であっても、適切にセルの配列に対応した情報を取得することができる。   Here, for example, in the present embodiment, the array attribute information acquired by the array attribute information acquisition unit 202 knows the number of columns of cells in the code area 101, the number of cells, and the types of colors that can be used. Therefore, it is possible to know in advance what color code 1 the color code 1 is, that is, what color code 1 is a combination of the number of columns, the number of cells, and the type of color used in the cells. That is, it may be considered that the code system of the color code 1 taken can be known. Therefore, even if the color code 1 is not known in advance, the color code information acquisition unit 203 determines the color code 1 attribute, that is, what color code 1 the color code 1 is. Can be known without judging from the cell arrangement status and the like, and by reading the color code according to the attribute of the color code 1, information can be read accurately and quickly from the color code 1. be able to. Further, since the attribute of the color code 1 is known, for example, the information is read from the code area 101 from the information of the cell arrangement pattern corresponding to the attribute of the color code 1 stored in advance in a storage unit (not shown). By detecting an array pattern that matches the array of cells, information corresponding to the detected array pattern, such as an identifier, can be acquired as information read from the color code 1. As a result, even if the color code 1 has different attributes, information corresponding to the cell array can be acquired appropriately.

また、配列属性情報により、カラーコード1の属性が予めわかっているため、例えば、カラーコード情報取得部203が読み出したセルの配列が、適切なものであるか否かを判断することが可能となる。例えば、読み出したセルの配列が、2列×15セルがあることを示しており、配列属性情報から取得したカラーコード1の属性が、2列×16セルであることを示す場合、両者が一致しないため、色のセルの読取にエラーがあったと判断してもよい。これにより、精度の高いセルの配列の読取りが可能となる。   Further, since the attribute of the color code 1 is known in advance from the array attribute information, for example, it is possible to determine whether or not the cell array read by the color code information acquisition unit 203 is appropriate. Become. For example, if the read cell array indicates that there are 2 columns × 15 cells, and the color code 1 attribute acquired from the array attribute information indicates 2 columns × 16 cells, the two match. Therefore, it may be determined that there is an error in reading the color cell. This makes it possible to read the cell array with high accuracy.

カラーコード出力部204は、カラーコード情報取得部203が取得したカラーコード1を用いて取得したカラーコード1に対応づけられた情報を出力する。カラーコード1に対応づけられた情報は、例えば、カラーコードに対応づけられた識別子である。カラーコード1の判別結果とは、例えば、カラーコード1から読み出したカラーコードに対応づけられた情報である。   The color code output unit 204 outputs information associated with the color code 1 acquired using the color code 1 acquired by the color code information acquisition unit 203. The information associated with the color code 1 is, for example, an identifier associated with the color code. The determination result of the color code 1 is information associated with the color code read from the color code 1, for example.

ここでの出力は、ディスプレイへの表示、プロジェクターを用いた投影、プリンタへの印字、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラム等への処理結果の引渡し等を含む概念である。   The output here includes display on a display, projection using a projector, printing on a printer, sound output, transmission to an external device, storage in a recording medium, processing to another processing device or other program, etc. It is a concept that includes delivery of results.

カラーコード出力部204は、ディスプレイやプリンタ等の出力デバイスを含むと考えても含まないと考えても良い。出力部は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイス等で実現され得る。   The color code output unit 204 may or may not include an output device such as a display or a printer. The output unit may be realized by output device driver software, or output device driver software and an output device.

なお、画像取得部201が取得した画像に、複数のカラーコード1が撮影されている場合、例えば、各カラーコード1について、順次上記の処理を行なうようにすればよい。   When a plurality of color codes 1 are captured in the image acquired by the image acquisition unit 201, for example, the above-described processing may be sequentially performed for each color code 1.

以下、本実施の形態におけるカラーコード1を読み取る処理の具体的な動作の一例について説明する。ここでは、カラーコード読取装置2が、カメラ付きのタブレット端末であるとする。ここでは、カラーコード1の非コード領域102に配置されている配列属性指定情報1021が、配列属性情報と対応づけられた識別子である場合について説明する。   Hereinafter, an example of a specific operation of the process of reading the color code 1 in the present embodiment will be described. Here, it is assumed that the color code reader 2 is a tablet terminal with a camera. Here, a case where the array attribute designation information 1021 arranged in the non-code area 102 of the color code 1 is an identifier associated with the array attribute information will be described.

図3は、配列識別子と、配列属性情報とを対応づけて有する配列管理情報を示す図である。配列管理情報は、カラーコード読取装置2の図示しない格納部等に予め格納されているものとする。配列管理情報は、「配列ID」と、「配列属性」という属性を有している。「配列ID」は、配列属性指定情報である。「配列属性」は、配列属性情報を示す。「配列属性」の属性値において、「line:」は環状に配列されたセルの列数、「cell:」は各列に配列されているセル数、「color:」は、セルに利用可能な全ての色の種類をそれぞれ示している。   FIG. 3 is a diagram showing array management information having array identifiers and array attribute information associated with each other. It is assumed that the array management information is stored in advance in a storage unit (not shown) of the color code reader 2. The array management information has attributes of “array ID” and “array attribute”. “Array ID” is array attribute designation information. “Array attribute” indicates array attribute information. In the attribute value of “array attribute”, “line:” is the number of cells arranged in a circle, “cell:” is the number of cells arranged in each column, and “color:” is available for the cell. All color types are shown.

図4(a)に示すように、カラーコード読取装置2のカメラ2011で、図1に示したカラーコード1を撮影した結果、図4(b)に示すような画像を画像取得部201が取得したとする。配列属性情報取得部202は、画像取得部201が取得した画像の非コード領域102から、文字認識により配列識別子「CID001」を取得する。そして、図3に示した配列管理情報から、「配列ID」が、画像から取得した「CID001」と一致するレコード(行)を検出し、検出したレコードの「配列属性」の属性値を取得する。取得した属性値は、「line:3;cell:16;color:red,blue,green,yellow…」であったとする。   As shown in FIG. 4A, as a result of photographing the color code 1 shown in FIG. 1 with the camera 2011 of the color code reader 2, the image acquisition unit 201 acquires an image as shown in FIG. 4B. Suppose that The array attribute information acquisition unit 202 acquires the array identifier “CID001” by character recognition from the non-code area 102 of the image acquired by the image acquisition unit 201. Then, from the array management information shown in FIG. 3, a record (row) whose “array ID” matches “CID001” acquired from the image is detected, and the attribute value of “array attribute” of the detected record is acquired. . It is assumed that the acquired attribute value is “line: 3; cell: 16; color: red, blue, green, yellow ...”.

カラーコード情報取得部203は、配列属性情報取得部202が取得した配列属性情報を用いて、カラーコード1に対応づけられた情報を取得する。具体的には、画像取得部201が取得した画像から、基準線分103を検出し、検出した基準線分103の位置からコード領域101の各列の色のセルの配列を取得し、取得した色のセルの配列に対応づけられた情報を取得する。   The color code information acquisition unit 203 acquires information associated with the color code 1 using the array attribute information acquired by the array attribute information acquisition unit 202. Specifically, the reference line segment 103 is detected from the image acquired by the image acquisition unit 201, and an array of cells of the color of each column of the code area 101 is acquired from the position of the detected reference line segment 103, and acquired. Obtain information associated with an array of color cells.

ここで、上述したように、カラーコード1の属性が、配列属性情報から予めわかっているため、カラーコード情報取得部203は、カラーコード1の属性が画像を撮影する前に予め指定されていなくても、コード領域101から、正確にかつ迅速に色のセルの配列を取得することができる。   Here, as described above, since the attribute of the color code 1 is known in advance from the array attribute information, the color code information acquisition unit 203 does not specify the attribute of the color code 1 before the image is captured. However, the color cell array can be accurately and quickly acquired from the code area 101.

カラーコード出力部204は、カラーコード情報取得部203が取得した色のセルの配列に対応づけられた情報を出力する。例えば、色のセルの配列に対して、予め商品の識別子が対応づけられている場合、カラーコード出力部204は、カラーコード1に対応した商品の識別子を出力することとなる。   The color code output unit 204 outputs information associated with the color cell array acquired by the color code information acquisition unit 203. For example, when the product identifier is associated with the color cell array in advance, the color code output unit 204 outputs the product identifier corresponding to the color code 1.

以上、本実施の形態によれば、カラーコードの読取に用いられない非コード領域に配列属性指定情報を配置するようにしたことにより、非コード領域を有効利用でき、さらに、非コード領域に配置された配列属性指定情報から取得した配列属性情報を用いて、カラーコードの読取の精度や速度を向上させることができる。また、異なる属性を有する異なるコード体系のカラーコードであっても、精度良く迅速にコードを読み取ることが可能となり、異なる属性のカラーコードをシームレスに混在して利用することが可能となり、カラーコードの汎用性を高めることができる。   As described above, according to the present embodiment, the arrangement attribute designation information is arranged in the non-coding area that is not used for reading the color code, so that the non-coding area can be effectively used and further arranged in the non-coding area. The accuracy and speed of color code reading can be improved using the array attribute information acquired from the array attribute designation information. In addition, even color codes with different attributes and different code systems can be read quickly and accurately, and color codes with different attributes can be used in a seamless mixture. Versatility can be improved.

なお、上記実施の形態1においては、非コード領域102に配列属性情報を配置するようにしたが、本発明においては、配列属性情報の代わりに、あるいは、配列属性情報に加えて、非コード領域102に、ロゴを配置するようにしてもよい。ロゴとは、例えば、社名、商品名等の意匠文字である。また、ロゴは企業や団体、商品、サービス等を示すマーク等であっても良い。   In the first embodiment, the array attribute information is arranged in the non-code area 102. However, in the present invention, the non-code area is used instead of or in addition to the array attribute information. A logo may be arranged at 102. The logo is, for example, a design character such as a company name or a product name. The logo may be a mark indicating a company, organization, product, service, or the like.

図5は、ロゴを配置したカラーコード1の変形例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing a modification of the color code 1 in which a logo is arranged.

図5に示すように、非コード領域102にロゴ1022を配置することで、カラーコードの所有者や利用者を、ユーザが視覚により識別することが可能となる。また、色のセルが配置されていない領域である非コード領域102を有効利用することができる。   As shown in FIG. 5, by arranging the logo 1022 in the non-code area 102, the user can visually identify the owner or user of the color code. In addition, the non-code area 102, which is an area where no color cell is arranged, can be used effectively.

また、上記実施の形態において、カラーコード読取装置2各構成要素は専用のハードウェアにより構成されてもよく、あるいは、ソフトウェアにより実現可能な構成要素については、プログラムを実行することによって実現されてもよい。例えば、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェア・プログラムをCPU等のプログラム実行部が読み出して実行することによって、各構成要素が実現され得る。その実行時に、プログラム実行部は、格納部(例えば、ハードディスクやメモリ等の記録媒体)にアクセスしながらプログラムを実行してもよい。   In the above embodiment, each component of the color code reader 2 may be configured by dedicated hardware, or the components that can be realized by software may be realized by executing a program. Good. For example, each component can be realized by a program execution unit such as a CPU reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory. At the time of execution, the program execution unit may execute the program while accessing a storage unit (for example, a recording medium such as a hard disk or a memory).

なお、上記実施の形態におけるカラーコードを実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、上記実施の形態において説明したカラーコードの画像を取得する画像取得部と、画像取得部が取得した画像から配列属性指定情報を取得し、取得した配列属性指定情報に対応づけられた配列属性情報を取得する配列属性情報取得部と、配列属性情報取得部が取得した配列属性情報を用いて、カラーコードに対応づけられた情報を取得するカラーコード情報取得部と、カラーコード情報取得部が取得した情報を出力するカラーコード出力部として機能させるためのプログラムである。   The software for realizing the color code in the above embodiment is the following program. That is, this program acquires the array attribute designation information from the image obtained by the image acquisition unit that acquires the image of the color code described in the above embodiment and the image acquisition unit, and the acquired array attribute designation information. An array attribute information acquisition unit that acquires array attribute information associated with the color attribute information acquisition unit that acquires information associated with a color code using the array attribute information acquired by the array attribute information acquisition unit; This is a program for functioning as a color code output unit that outputs information acquired by the color code information acquisition unit.

なお、上記プログラムにおいて、上記プログラムが実現する機能には、ハードウェアでしか実現できない機能は含まれない。例えば、情報を取得する取得部や、情報を出力する出力部などにおけるモデムやインターフェースカードなどのハードウェアでしか実現できない機能は、上記プログラムが実現する機能には含まれない。   In the program, the functions realized by the program do not include functions that can be realized only by hardware. For example, a function that can be realized only by hardware such as a modem or an interface card in an acquisition unit that acquires information or an output unit that outputs information is not included in the function realized by the program.

また、このプログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。   Further, the computer that executes this program may be singular or plural. That is, centralized processing may be performed, or distributed processing may be performed.

図6は、上記プログラムを実行して、上記実施の形態によるカラーコード読取装置を実現するコンピュータシステム900の一例を示す図である。上記実施の形態は、コンピュータハードウェア及びその上で実行されるコンピュータプログラムによって実現されうる。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a computer system 900 that executes the program and realizes the color code reader according to the embodiment. The above-described embodiment can be realized by computer hardware and a computer program executed on the computer hardware.

図6において、コンピュータシステム900は、MPU(Micro Processing Unit)911と、ブートアッププログラム等のプログラムや、アプリケーションプログラム、システムプログラム、及びデータが記憶されるフラッシュメモリ等のROM912と、MPU911に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶すると共に、一時記憶空間を提供するRAM913と、タッチパネル914と、無線通信モジュール915と、MPU911、ROM912等を相互に接続するバス916とを備える。なお、無線通信モジュール915に代えて、有線通信モジュールを備えていてもよい。また、タッチパネル914に代えて、ディスプレイと、マウスやキーボード等の入力デバイスとを備えていてもよい。   6, a computer system 900 is connected to an MPU (Micro Processing Unit) 911, a ROM 912 such as a flash memory in which a program such as a bootup program, an application program, a system program, and data are stored, and an MPU 911. A RAM 913 that temporarily stores application program instructions and provides a temporary storage space, a touch panel 914, a wireless communication module 915, and a bus 916 that interconnects the MPU 911, the ROM 912, and the like are provided. Note that a wired communication module may be provided instead of the wireless communication module 915. Further, instead of the touch panel 914, a display and an input device such as a mouse or a keyboard may be provided.

コンピュータシステム900に、上記実施の形態によるカラーコード読取装置の機能を実行させるプログラムは、無線通信モジュール915を介してROM912に記憶されてもよい。プログラムは実行の際にRAM913にロードされる。なお、プログラムは、ネットワークから直接、ロードされてもよい。   A program that causes the computer system 900 to execute the functions of the color code reader according to the above-described embodiment may be stored in the ROM 912 via the wireless communication module 915. The program is loaded into the RAM 913 when executed. Note that the program may be loaded directly from the network.

プログラムは、コンピュータシステム900に、上記実施の形態によるカラーコード読取装置の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティプログラム等を必ずしも含んでいなくてもよい。プログラムは、制御された態様で適切な機能やモジュールを呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいてもよい。コンピュータシステム900がどのように動作するのかについては周知であり、詳細な説明は省略する。   The program does not necessarily include an operating system (OS) or a third-party program that causes the computer system 900 to execute the functions of the color code reader according to the above-described embodiment. The program may include only a part of an instruction that calls an appropriate function or module in a controlled manner and obtains a desired result. How the computer system 900 operates is well known and will not be described in detail.

本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible, and it goes without saying that these are also included in the scope of the present invention.

以上のように、本発明にかかるカラーコード等は、環状のカラーコード等として適しており、特に、色が配置されている部分以外の領域を有効利用可能なカラーコード等として有用である。   As described above, the color code or the like according to the present invention is suitable as an annular color code or the like, and is particularly useful as a color code or the like that can effectively use an area other than a portion where a color is arranged.

1 カラーコード
2 カラーコード読取装置
101 コード領域
1011a−1011c 環
1012 セル
102 非コード領域
1021 配列属性指定情報
1022 ロゴ
103 基準線分
201 画像取得部
2011 カメラ
202 配列属性情報取得部
203 カラーコード情報取得部
204 カラーコード出力部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Color code 2 Color code reader 101 Code area 1011a-1011c Ring 1012 Cell 102 Non-code area 1021 Array attribute designation information 1022 Logo 103 Reference line segment 201 Image acquisition unit 2011 Camera 202 Array attribute information acquisition unit 203 Color code information acquisition unit 204 Color code output unit

Claims (7)

一列以上の環状となるよう配列された複数の色のセルが配置された環状のコード領域と、
前記環状のコード領域の内側の領域であって、前記コード領域に配置された複数の色のセルの配列に関する属性の情報である配列属性情報を示す配列属性指定情報が配置された非コード領域とを備えたカラーコード。
A ring-shaped code region in which cells of a plurality of colors arranged in a ring of one or more rows are arranged;
A non-code area in which array attribute designation information indicating array attribute information that is attribute information relating to an array of cells of a plurality of colors arranged in the code area is disposed inside the annular code area; With color code.
前記配列属性情報は、前記コード領域に配列されている環状に配列された色のセルの列数、各列のセル数、及びコード領域に配置可能なセルの色の種類の少なくとも1以上を示す情報である請求項1記載のカラーコード。 The array attribute information indicates at least one of the number of circularly arranged color cells arranged in the code area, the number of cells in each column, and the type of cell color that can be arranged in the code area. The color code according to claim 1, which is information. 一列以上の環状となるよう配列された複数の色のセルが配置された環状のコード領域と、
前記環状のコード領域の内側の領域であって、ロゴが配置された非コード領域とを備えたカラーコード。
A ring-shaped code region in which cells of a plurality of colors arranged in a ring of one or more rows are arranged;
A color code comprising a region inside the annular code region and a non-code region in which a logo is arranged.
前記色のセルの列を横切るように配置された読取りの基準となる位置を特定するための線分である基準線分を更に備えた請求項1から請求項3いずれか一項記載のカラーコード。 The color code according to any one of claims 1 to 3, further comprising a reference line segment that is a line segment for specifying a position serving as a reference for reading arranged so as to cross the row of cells of the color. . 請求項1記載のカラーコードの画像を取得する画像取得部と、
前記画像取得部が取得した画像から前記配列属性指定情報を取得し、取得した配列属性指定情報に対応づけられた前記配列属性情報を取得する配列属性情報取得部と、
前記配列属性情報取得部が取得した配列属性情報を用いて、前記カラーコードに対応づけられた情報を取得するカラーコード情報取得部と、
前記カラーコード情報取得部が取得した情報を出力するカラーコード出力部とを備えたカラーコード読取装置。
An image acquisition unit that acquires an image of the color code according to claim 1;
An array attribute information acquisition unit that acquires the array attribute designation information from the image acquired by the image acquisition unit, and acquires the array attribute information associated with the acquired array attribute specification information;
A color code information acquisition unit that acquires information associated with the color code using the array attribute information acquired by the array attribute information acquisition unit;
A color code reading apparatus comprising: a color code output unit that outputs information acquired by the color code information acquisition unit.
画像取得部と、配列属性情報取得部と、カラーコード情報取得部と、カラーコード出力部とを用いて行なわれるカラーコード読取方法であって、
前記画像取得部が、請求項1記載のカラーコードの画像を取得する画像取得ステップと、
前記配列属性情報取得部が、前記画像取得ステップで取得した画像から前記配列属性指定情報を取得し、取得した配列属性指定情報に対応づけられた前記配列属性情報を取得する配列属性情報取得ステップと、
前記カラーコード情報取得部が、前記配列属性情報取得ステップで取得した配列属性情報を用いて、前記カラーコードに対応づけられた情報を取得するカラーコード情報取得ステップと、
前記カラーコード出力部が、前記カラーコード情報取得ステップで取得した情報を出力するカラーコード出力ステップとを備えたカラーコード読取方法。
A color code reading method performed using an image acquisition unit, an array attribute information acquisition unit, a color code information acquisition unit, and a color code output unit,
An image acquisition step in which the image acquisition unit acquires an image of a color code according to claim 1;
The array attribute information acquisition unit acquires the array attribute specification information from the image acquired in the image acquisition step, and acquires the array attribute information associated with the acquired array attribute specification information; ,
The color code information acquisition unit uses the array attribute information acquired in the array attribute information acquisition step to acquire information associated with the color code; and
A color code reading method, comprising: a color code output step in which the color code output unit outputs the information acquired in the color code information acquisition step.
コンピュータを、
請求項1記載のカラーコードの画像を取得する画像取得部と、
前記画像取得部が取得した画像から前記配列属性指定情報を取得し、取得した配列属性指定情報に対応づけられた前記配列属性情報を取得する配列属性情報取得部と、
前記配列属性情報取得部が取得した配列属性情報を用いて、前記カラーコードに対応づけられた情報を取得するカラーコード情報取得部と、
前記カラーコード情報取得部が取得した情報を出力するカラーコード出力部として機能させるためのプログラム。
Computer
An image acquisition unit that acquires an image of the color code according to claim 1;
An array attribute information acquisition unit that acquires the array attribute designation information from the image acquired by the image acquisition unit, and acquires the array attribute information associated with the acquired array attribute specification information;
A color code information acquisition unit that acquires information associated with the color code using the array attribute information acquired by the array attribute information acquisition unit;
A program for functioning as a color code output unit that outputs information acquired by the color code information acquisition unit.
JP2014249519A 2014-12-10 2014-12-10 Color code, color code reader, color code reading method, and program. Active JP6537262B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249519A JP6537262B2 (en) 2014-12-10 2014-12-10 Color code, color code reader, color code reading method, and program.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249519A JP6537262B2 (en) 2014-12-10 2014-12-10 Color code, color code reader, color code reading method, and program.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016110528A true JP2016110528A (en) 2016-06-20
JP6537262B2 JP6537262B2 (en) 2019-07-03

Family

ID=56122186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014249519A Active JP6537262B2 (en) 2014-12-10 2014-12-10 Color code, color code reader, color code reading method, and program.

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6537262B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020529076A (en) * 2017-07-28 2020-10-01 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company Methods and devices for encoding and decoding circular symbol codes
JP2022528895A (en) * 2019-04-28 2022-06-16 シャンハイ クイックトロン インテリジェント テクノロジー カンパニー リミテッド 2D code recognition method, generation method, device, 2D code and small car

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003107264A1 (en) * 2002-06-15 2003-12-24 Malcolm Raymond Warwick Two dimensional identification code structure
JP2009129410A (en) * 2007-11-28 2009-06-11 Iforcom Co Ltd Image information with two-dimensional code, its generator, printer, reading method, reader, reading program, and recording medium
JP5350943B2 (en) * 2009-08-31 2013-11-27 株式会社トプコン Color code target, color code discrimination device, and color code discrimination method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003107264A1 (en) * 2002-06-15 2003-12-24 Malcolm Raymond Warwick Two dimensional identification code structure
JP2009129410A (en) * 2007-11-28 2009-06-11 Iforcom Co Ltd Image information with two-dimensional code, its generator, printer, reading method, reader, reading program, and recording medium
JP5350943B2 (en) * 2009-08-31 2013-11-27 株式会社トプコン Color code target, color code discrimination device, and color code discrimination method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020529076A (en) * 2017-07-28 2020-10-01 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company Methods and devices for encoding and decoding circular symbol codes
JP2022528895A (en) * 2019-04-28 2022-06-16 シャンハイ クイックトロン インテリジェント テクノロジー カンパニー リミテッド 2D code recognition method, generation method, device, 2D code and small car
JP7289927B2 (en) 2019-04-28 2023-06-12 シャンハイ クイックトロン インテリジェント テクノロジー カンパニー リミテッド Two-dimensional code recognition method, generation method, device, two-dimensional code and small car

Also Published As

Publication number Publication date
JP6537262B2 (en) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9519445B2 (en) Print data retrieval system using graphical codes
JP2014092899A (en) Image processing apparatus and image processing program
JP2009129410A (en) Image information with two-dimensional code, its generator, printer, reading method, reader, reading program, and recording medium
JP5938393B2 (en) Image processing device
JP6579654B2 (en) Color code processing apparatus, color code processing method, and program
CN111950557A (en) Error problem processing method, image forming apparatus and electronic device
JP6537262B2 (en) Color code, color code reader, color code reading method, and program.
CN111738901A (en) Storage medium and image processing apparatus
JP2009110070A (en) Image processor, image processing method, and computer program
US20190132338A1 (en) System and method for conducting a secured computer based candidate assessment
US10831880B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and computer-readable recording medium for facial recognition registration and verification
CN105069393A (en) Two-dimensional code malicious reading-preventing method and device
JP6540597B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
JP4435851B2 (en) 2D code, 2D code reader and program
US20220075576A1 (en) Overprinting inspection apparatus and non-transitory computer readable medium storing overprinting inspection program
US20160219187A1 (en) Image processing apparatus
JP2014219822A (en) Content display device, content display method, program, and content display system
US10623603B1 (en) Image processing apparatus, non-transitory computer readable recording medium that records an image processing program, and image processing method
JP2020003878A (en) Marker and image processing device
US20130272610A1 (en) Image Processing Apparatus that Groups Objects Within Image
US10044907B2 (en) Information processing apparatus and method for the replacement of personal information in print documents
JP5983083B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium
US11087448B2 (en) Apparatus, method, and non-transitory recording medium for a document fold determination based on the change point block detection
JP7427851B2 (en) Code processing device, code processing method, and program
JP7415399B2 (en) Information code, information code medium, information code generation method, and information code reading device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6537262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250