JP2016107686A - Armrest - Google Patents
Armrest Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016107686A JP2016107686A JP2014244491A JP2014244491A JP2016107686A JP 2016107686 A JP2016107686 A JP 2016107686A JP 2014244491 A JP2014244491 A JP 2014244491A JP 2014244491 A JP2014244491 A JP 2014244491A JP 2016107686 A JP2016107686 A JP 2016107686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- armrest
- container
- portable device
- housing
- socket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯機器を収容可能なアームレストに関する。 The present invention relates to an armrest that can accommodate a portable device.
従来、物品を収容可能なアームレストとしては、物品を収容可能な収容部を有するアームホルダ本体が車体や車両用シートに対して回動可能に取り付けられるとともに、収容部の開口部が蓋体により開閉可能である構成が知られている(例えば、特許文献1および特許文献2参照。)。 Conventionally, as an armrest that can store articles, an arm holder main body having a storage section that can store articles can be pivotally attached to a vehicle body or a vehicle seat, and an opening of the storage section is opened and closed by a lid. Possible configurations are known (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).
ここで、近年、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末および携帯音楽プレーヤ等の携帯機器の普及により、携帯機器を車内の充電手段に接続して充電する場合や、携帯機器をカーオーディオやカーナビゲーションシステム等に接続して携帯機器に保存された音楽ファイルを再生する場合等のように、携帯電話を車載設備に接続して利用することが多くなっている。 Here, in recent years, with the widespread use of mobile devices such as smartphones, mobile phones, tablet terminals, and portable music players, charging is performed by connecting the mobile device to a charging means in the car, or the mobile device is connected to a car audio system, a car navigation system, or the like. For example, when a music file stored in a portable device is connected to the mobile phone, the mobile phone is often used by connecting it to an in-vehicle facility.
そして、一般的に、車載設備に接続された携帯機器は、ダッシュボード上に載置されたり、グローブボックスやカップホルダ等に収容されたりすることが多い。 In general, portable devices connected to in-vehicle equipment are often placed on a dashboard or stored in a glove box, a cup holder, or the like.
また、特許文献1および特許文献2等のようなアームホルダの収容部に収容することも想定される。
Moreover, accommodating in the accommodating part of an arm holder like patent document 1,
しかしながら、ダッシュボード上に載置したり、アームホルダの収容部やグローブボックスやカップホルダ等に収容された状態の携帯機器は、安定性が悪く、保護効果が不十分で破損してしまう可能性があるとともに、収容された状態で操作しにくいという問題が考えられる。 However, portable devices that are placed on the dashboard or housed in the arm holder housing, glove box, cup holder, etc. are not stable and may be damaged due to insufficient protection. In addition, there is a problem that it is difficult to operate in the housed state.
また、携帯機器を車載機器に接続するための接続コードが車内に露出してしまうため、車内での動作の妨げになる可能性も考えられる。 Moreover, since the connection cord for connecting the portable device to the in-vehicle device is exposed in the vehicle, there is a possibility that the operation in the vehicle may be hindered.
したがって、車内において携帯機器の収容性が良好な収容手段が求められていた。 Therefore, there has been a demand for a storage means that has good storage capacity for portable devices in the vehicle.
本発明はこのような点に鑑みなされたもので、携帯機器の収容性が良好なアームレストを提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a point, and it aims at providing the armrest with the favorable accommodation property of a portable apparatus.
請求項1に記載されたアームレストは、携帯機器を収容可能なアームレストであって、
開口部を有する箱状の収容体と、収容体の開口部を開閉可能な蓋体とを備えたアームレスト本体を具備し、収容体は、第1の収容部と、この第1の収容部より蓋体側に位置し第1の収容部と仕切られて携帯機器を収容可能な第2の収容部とを有し、第1の収容部は、車載設備に接続されたソケットを有し、第2の収容部は、ソケットに接続された接続コードを第1の収容部から引き込む引込口を有するものである。
The armrest described in claim 1 is an armrest capable of accommodating a portable device,
An armrest body including a box-shaped container having an opening and a lid capable of opening and closing the opening of the container is provided. The container includes a first container and a first container. A second housing part located on the lid side and partitioned from the first housing part and capable of housing a portable device; the first housing part has a socket connected to the in-vehicle equipment; The housing portion has a lead-in port for drawing the connection cord connected to the socket from the first housing portion.
請求項2に記載されたアームレストは、請求項1記載のアームレストにおいて、車体に対して固定して設置されアームレスト本体が回動可能に取り付けられた固定基部を具備し、固定基部は、車載設備に接続されたソケットを有するものである。
The armrest described in
請求項3に記載されたアームレストは、請求項2記載のアームレストにおいて、蓋体は、収容体に対して回動可能に取り付けられ、固定基部に対するアームレスト本体の回動軸と、収容体に対する蓋体の回動軸とが同一であるものである。
The armrest according to
本発明によれば、収容体は、車載設備に接続されたソケットを有する第1の収容部と、この第1の収容部から接続コードを引き込むための引込口を有する第2の収容部とを有することにより、第1の収容部から引込口を介して接続コードの一部を引き込んで第2の収容部に収容された携帯機器に接続できるため、携帯機器の収容性を向上できる。 According to the present invention, the container includes a first housing part having a socket connected to the on-vehicle equipment, and a second housing part having a lead-in port for drawing the connection cord from the first housing part. By having it, a part of the connection cord can be drawn from the first housing part via the service port and can be connected to the mobile device housed in the second housing part, so that the capacity of the mobile device can be improved.
以下、本発明の一実施の形態の構成について図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, the configuration of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1ないし図4において、1はアームレストであり、このアームレスト1は、車両における運転席用シートの肘掛けとして作用する。 1 to 4, reference numeral 1 denotes an armrest, and this armrest 1 acts as an armrest for a driver's seat in a vehicle.
車体内のコンソール2にアームレスト1およびサイドブレーキ3が取り付けられている。すなわち、アームレスト1の固定基部4がサイドブレーキ3の後方に配置され、サイドブレーキ3の上方に位置するようにアームレスト本体5が固定基部4に接続部6を介して回動可能に取り付けられている。
An armrest 1 and a
アームレスト本体5は、開口部7を有する箱状の収容体8を有している。また、この収容体8には、開口部7を開閉可能で上面にクッション性の肘掛面を有する蓋体9が取り付けられている。
The
収容体8は、蓋体9側となる上方へ向かって開口された箱状の収容体本体11と、この収容体本体11の内部に着脱自在に取り付けられ上方へ向かって開口された箱状の内蓋部材12とを有している。
The
収容体本体11は、接続部6とは反対側である先端部の内側面に、接続部6側へ向かって突出した段差部13が形成されている。
The
また、収容体本体11内には、底面から接続部6側の側面にわたって、内張部材16が貼着されている。この内張部材16は、収容された物品に対するクッション作用や滑り止め作用を奏する。
Further, a
さらに、収容体本体11の先端部の外側面には、蓋体9で開口部7を閉塞した状態を保持するための係合孔17が設けられている。
Furthermore, an
内蓋部材12は、接続部6とは反対側である先端部の内側面に、接続部6側へ向かって突出した段差部21が形成されている。この段差部21は、内蓋部材12が収容体本体11に取り付けられた状態にて段差部13上に載置される。
The
また、内蓋部材12内には、底面から接続部6側の側面にわたって、内張部材24が貼着されている。この内張部材24は、収容された物品に対するクッション作用や滑り止め作用を奏する。
Further, a
内蓋部材12の上段部22の外周面の長さは、収容体本体11の上段部14の内周面の長さよりやや短く、かつ、収容体本体11の下段部15の長さより長い。さらに、内蓋部材12の下段部23の外周面の長さは、収容体本体11の下段部15の内周面の長さよりやや短い。
The length of the outer peripheral surface of the
したがって、収容体本体11の内側に内蓋部材12を取り付けられると、内蓋部材12の下段部23が収容体本体11の下段部15内に位置し、内蓋部材12の段差部21が収容体本体11の段差部13上に載置され、内蓋部材12の上段部22が収容体本体11の上段部14内に位置する。
Therefore, when the
また、収容体本体11の段差部13とは反対側である接続部6側の側面には図示しない2つの挿入孔が設けられており、内蓋部材12の段差部21とは反対側である接続部6側の側面における開口された上端縁部には、接続部6側へ向かって突出し収容体本体11の挿入孔に挿入可能な図示しない突出片が設けられている。そして、内蓋部材12を収容体本体11に取り付ける際には、内蓋部材12の突出片を収容体本体11の挿入孔に挿入して係合することで、収容体本体11に対して内蓋部材12を位置決めできる。
In addition, two insertion holes (not shown) are provided on the side surface of the
さらに、内蓋部材12の上段部22の上端縁部には、先端側すなわち接続部6とは反対側へ向かって突出した取手部25が設けられている。そして、内蓋部材12を収容体本体11に取り付ける際には、内蓋部材12の突出片を収容体本体11の挿入孔に挿入して係合した後に、取手部25を収容体本体11の上段部14の上端縁部に引っ掛ける。
Further, a
このように収容体本体11に内蓋部材12が取り付けられることにより、収容体8内が内蓋部材12によって上下方向に仕切られて分割される。すなわち、収容体8内には、サイドブレーキ側である下側に位置する第1の収容部26と、この第1の収容部26より蓋体9側である上側に位置する第2の収容部27とが構成される。
By attaching the
ここで、第1の収容部26内、すなわち、収容体本体11の下段部15における段差部13のやや下方には、携帯機器の接続コード30を接続可能な例えばUSBソケット等のソケット31が設けられ、収容体本体11の先端部には蓋体9側へ向けて点灯可能なパイロットランプ32が設けられている。
Here, a
また、図7に示すように、固定基部4におけるサイドブレーキ3とは反対側の後部座席側の側面には、携帯機器の接続コード30を接続可能な例えばUSBソケット等のソケット33が設けられ、このソケット33の上方には、後部座席側へ向けて点灯可能なパイロットランプ34が設けられている。
Further, as shown in FIG. 7, a
ソケット31,33は、例えば充電手段、カーオーディオおよびカーナビゲーションシステム等の図示しない車載設備に接続されている。
The
なお、これらソケット31,33はそれぞれ異なる車載設備に接続された構成でもよく、例えばソケット31が充電手段に接続され、ソケット33がカーオーディオに接続された構成にしてもよい。また、ソケット31,33のいずれも充電手段に接続されている場合は、供給電力がそれぞれ異なり、ソケット31が1アンペアに対応しソケット33が2アンペアに対応する構成等にしてもよく、例えば大きさの関係上第1の収容部26に収容しにくく携帯機器において比較的電気容量の大きいタブレット型端末を2アンペアのソケット33に接続し、タブレット型端末より電気容量の小さい携帯電話やスマートフォン等を1アンペアのソケット31に接続する構成等にしてもよい。
The
そして、ソケット31および接続コード30を介して車載設備と携帯機器とが接続され通電されると、パイロットランプ32が点灯して通電状態が報知され、ソケット33および接続コード30を介して車載設備と携帯機器とが接続され通電されると、パイロットランプ34が点灯して通電状態が報知される。
Then, when the in-vehicle equipment and the portable device are connected and energized through the
さらに、内蓋部材12の接続部6側には、底面の一部から側面にわたって長手方向を有する帯状に開口された引込口35が設けられている。
Further, on the
この引込口35は、周縁部が内蓋部材12の内側へ向かって膨出し、かつ、底面に位置する長手方向の端部が先端部側へ向かって突出する円弧状に成形されており、接続コード30が引込口35に引っ掛かりにくくなっている。
The
そして、携帯機器の接続コード30は、図5に示すように接続コード30の一端部に位置する接続端子36がソケット31に接続され、図6に示すように接続コード30の他端側が引込口35を介して第1の収容部26から第2の収容部27に引き込まれる。また、このように接続コード30の他端側が第2の収容部27に引き込まれた状態で、接続コード30の他端部に位置する接続端子37が第2の収容部27内にて携帯機器と接続可能である。また、携帯機器は接続端子37が接続された状態で内蓋部材12上に載置して第2の収容部27に収容可能である。
The
そして、第2の収容部27は収容が想定される携帯機器を考慮して設計されることが好ましい。すなわち、内蓋部材12は、収容が想定される携帯機器の厚みに応じて薄箱状に設計され、収容された携帯機器が揺れ等で上下方向に移動しにくく構成されることが好ましい。
And it is preferable that the 2nd
また、第1の収容部26が第2の収容部27より大きく設計され、第1の収容部26には接続コード30以外の物品も収容可能に設計されることが好ましい。
Further, it is preferable that the first
蓋体9は、収容体8に対して回動可能に取り付けられ開口部7を閉塞可能な蓋部材41と、この蓋部材41における収容体8とは反対側の上側面に設けられた肘掛部材42とを有している。
The
蓋部材41は、収容体8の開口部7を覆うように閉塞可能な閉塞面42を有している。また、蓋部材41における閉塞面43より先端側には、係合孔17に係合可能な係合部材44が設けられている。さらに、蓋部材41の閉塞面43の上部には、嵌合孔45を有する固定板部材46が設けられている。
The
肘掛部材42は、蓋部材41に取り付けられた取付枠部材47を有し、この取付枠部材47に上面にクッション部材48が配設されているとともに、これら取付枠部材47およびクッション部材48を覆うように表皮49が設けられて肘掛面が構成されている。
The
取付枠部材47は、上面が図1に示すような断面視で略円弧状に成形されており、上面から蓋部材41側である下方へ突出した複数の突起部50が設けられている。
The mounting
突起部50は、内部に挿入穴51が設けられているとともに、先端部である下端部から突出した凸部52が設けられている。そして、凸部52を蓋部材41の嵌合孔45内に嵌合することにより、蓋部材41に対して取付枠部材47が固定される。
The
クッション部材48は、例えば軟質樹脂等のクッション性を有する素材で形成されている。このクッション部材48は、蓋部材41側である下方へ突出した突起部53を有している。そして、突起部53を取付枠部材47の挿入穴51に挿入することにより、取付枠部材47の上面にクッション部材48が固定される。
The
このように構成された蓋部材41は、接続部6を介して収容体8に回動可能に取り付けられている。
The
したがって、収容体8および蓋体9は、接続部6を介して固定基部4に回動可能に取り付けられており、ともに固定基部4に対して回動可能である。
Therefore, the
また、固定基部4に対するアームレスト本体5の回動軸54と、収容体8に対する蓋部材41の回動軸54とが同一であり、アームレスト1におけるアームレスト本体5の回動と蓋部材41の回動とが、回動軸54による1軸にてそれぞれ独立して動作可能である。
Further, the rotation shaft 54 of the
すなわち、アームレスト本体5は、接続部6における回動軸54を中心にして、図2に示すようにアームレスト本体5がサイドブレーキ3の上方に位置する肘掛状態と、図3に示すようにアームレスト本体5がサイドブレーキ上に位置せず蓋体9が後部座席側を向いた跳上状態となるように回動可能である。
That is, the
また、蓋体9は、接続部6における回動軸54を中心にして、図2および図3に示すように収容体8の開口部7を閉塞した閉塞状態と、図4に示すように収容体8の開口部7を開放した開口状態との間で回動可能である。
Further, the
次に、上記一実施の形態の作用および効果を説明する。 Next, the operation and effect of the one embodiment will be described.
図2に示す肘掛状態のアームレスト1に携帯機器を収容し、かつ、この携帯機器を車載設備に接続する際には、まず、蓋体9の係合部材44と収容体8の係合孔17との係合を解除し、蓋体9を後部座席側へ向かって回動して図4に示す開口状態のように収容体8を開放する。
When the portable device is accommodated in the armrest 1 in the armrest state shown in FIG. 2 and this portable device is connected to the on-vehicle equipment, first, the engaging
収容体8が開放された状態で、収容体本体11から内蓋部材12を取り外し、第1の収容部26を解放する。
In a state where the
また、図5に示すように、開放された第1の収容部26のソケット31に携帯機器の接続コード30の接続端子36を接続するとともに、接続コード30を第1の収容部26に収容する。
Further, as shown in FIG. 5, the
さらに、図6に示すように、第1の収容部26に収容した接続コード30における接続端子36とは反対側である他端側を内蓋部材12の引込口35を通した状態で内蓋部材12を収容体本体11に取り付ける。なお、内蓋部材12を取り付ける際には、接続部6側において、図示しない突出片を収容体本体11の図示しない貫通孔に挿入して収容体本体11に対して内蓋部材12を位置決めした後に、下段部23を収容体本体11の下段部15内に嵌め込むとともに、先端側の取手部25を収容体本体11の上段部14の上端縁部に引っ掛ける。
Further, as shown in FIG. 6, the inner lid with the other end side opposite to the
そして、接続コード30の他端部の接続端子37を携帯機器に接続し、この接続した携帯機器を内蓋部材12上に載置するようにして第2の収容部27に収容する。
Then, the
このようにアームレスト1によれば、収容体8が、車載設備に接続されたソケット31を有する第1の収容部26と、ソケット31に接続された接続コード30を引き込む引込口35を有する第2の収容部27とを有することにより、一端部の接続端子36がソケット31に接続された接続コード30を第1の収容部26に収容するとともに、接続コード30の他端側を引込口35を通して第1の収容部26から第2の収容部27へ引き込んで、第2の収容部27にて接続端子37を携帯機器に接続できる。したがって、接続コード30は、大部分が第1の収容部26に収容され、接続機器への接続に必要な分だけ第2の収容部27へ引き込むことができ、第2の収容部27において携帯機器と接続コード30とが混在しにくく、接続コード30が携帯機器に絡まってしまうことがない。すなわち、アームレスト1は、携帯機器の収容に特化した構成であり、第2の収容部27に収容された携帯機器の安定性が良好で正確に収容できるとともに、収容された状態の携帯機器を操作しやすく、携帯機器の収容性が良好である。
As described above, according to the armrest 1, the
特に、内蓋部材12が想定される携帯機器の厚みに応じて設計されることで、第2の収容部27における携帯機器の収容性をより向上できる。
In particular, since the
また、第1の収容部26が第2の収容部27より大きく設計され、第1の収容部26には接続コード30以外の物品も収容可能な大きさに設計されることで、携帯機器の他にも収容する物品がある場合は、その物品を第1の収容部26に収容でき、携帯機器が他の物品と混在することがなく、より携帯機器の収容に適した構成にできる。
In addition, the first
また、引込口35は、周縁部が内蓋部材12における内側へ膨出するとともに、内蓋部材12の底面に位置する長手方向の端部が先端部側へ向かって突出する円弧状に成形されることにより、引込口35に接続コード30が引っ掛かりにくく接続コード30の損傷を防止できるとともに、第1の収容部26から第2の収容部27へ接続コード30を引き込みやすく、引込口35に対して接続コード30が安定しやすい。
Further, the
なお、携帯機器の接続コード30は、アームレスト1の外部に露出することがないため、車内における運転手や同乗者の動作が接続コード30によって阻害されることがない。
Since the
また、固定基部4の後部座席側の面にソケット33が設けられていることにより、アームレスト1内に収容された携帯機器とは別の携帯機器、例えば後部座席の同乗者の携帯機器も車載設備に接続できる。
Further, since the
アームレスト本体5が固定基部4に回動可能に取り付けられていることにより、例えば停車した際には、一旦アームレスト本体5を回動させてアームレスト1を図3に示すような跳上状態にすることにより、サイドブレーキ3を操作しやすい。
The
また、アームレスト本体5が固定基部4に対して回動可能に取り付けられ、蓋体9が収容体8に対して回動可能に取り付けられ、固定基部4に対するアームレスト本体5の回動軸54と、収容体8に対する蓋体9の回動軸54とが同一であるため、構成を簡略化できる。
Further, the
なお、上記一実施の形態では、アームレスト1は運転席用の肘掛けとして設置された構成としたが、このような構成には限定されず、例えば後部座席用の肘掛けとして設置してもよい。 In the above-described embodiment, the armrest 1 is configured as an armrest for a driver's seat, but is not limited to such a configuration, and may be installed as an armrest for a rear seat, for example.
また、アームレスト本体5が固定基部4に対して回動可能である構成としたが、このような構成には限定されず、アームレスト本体5が回動しない構成にしてもよい。
Further, although the
さらに、アームレスト本体5が回動可能な構成の場合、固定基部4に対するアームレスト本体5の回動軸54と、収容体8に対する蓋体9の回動軸54とが同一でそれぞれ1軸で独立して回動可能である構成としたが、このような構成には限定されず、異なる回動軸で回動する構成にしてもよい。
Further, when the
1 アームレスト
4 固定基部
5 アームレスト本体
7 開口部
8 収容体
9 蓋体
26 第1の収容部
27 第2の収容部
30 接続コード
31 ソケット
33 ソケット
35 引込口
54 回動軸
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Armrest 4
26 First container
27 Second housing part
30 Connection cord
31 socket
33 socket
35 service entrance
54 Rotating axis
Claims (3)
開口部を有する箱状の収容体と、収容体の開口部を開閉可能な蓋体とを備えたアームレスト本体を具備し、
収容体は、第1の収容部と、この第1の収容部より蓋体側に位置し第1の収容部と仕切られて携帯機器を収容可能な第2の収容部とを有し、
第1の収容部は、車載設備に接続されたソケットを有し、
第2の収容部は、ソケットに接続された接続コードを第1の収容部から引き込む引込口を有する
ことを特徴とするアームレスト。 An armrest that can accommodate a portable device,
An armrest body including a box-shaped container having an opening and a lid capable of opening and closing the opening of the container;
The container includes a first container and a second container that is located closer to the lid than the first container and is partitioned from the first container and can accommodate a portable device.
The first accommodating part has a socket connected to the in-vehicle facility,
The second housing part has an inlet for drawing the connection cord connected to the socket from the first housing part.
固定基部は、車載設備に接続されたソケットを有する
ことを特徴とする請求項1記載のアームレスト。 It has a fixed base that is installed fixedly with respect to the vehicle body and to which the armrest body is rotatably attached,
The armrest according to claim 1, wherein the fixed base has a socket connected to the on-vehicle equipment.
固定基部に対するアームレスト本体の回動軸と、収容体に対する蓋体の回動軸とが同一である
ことを特徴とする請求項2記載のアームレスト。 The lid is rotatably attached to the container,
The armrest according to claim 2, wherein a rotation axis of the armrest body with respect to the fixed base and a rotation axis of the lid body with respect to the housing body are the same.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014244491A JP2016107686A (en) | 2014-12-02 | 2014-12-02 | Armrest |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014244491A JP2016107686A (en) | 2014-12-02 | 2014-12-02 | Armrest |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016107686A true JP2016107686A (en) | 2016-06-20 |
Family
ID=56122786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014244491A Pending JP2016107686A (en) | 2014-12-02 | 2014-12-02 | Armrest |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016107686A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018020619A (en) * | 2016-08-02 | 2018-02-08 | 嶋田プレシジョン株式会社 | On-vehicle lighting device |
CN112203895A (en) * | 2018-06-05 | 2021-01-08 | 株式会社自动网络技术研究所 | Armrest |
US11266248B2 (en) | 2018-02-09 | 2022-03-08 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Armrest |
US11717090B2 (en) | 2019-03-11 | 2023-08-08 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Armrest and seat with armrest |
US11760244B2 (en) | 2019-03-11 | 2023-09-19 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Armrest |
US11884194B2 (en) | 2019-03-11 | 2024-01-30 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Armrest and seat with armrest |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003095024A (en) * | 2001-08-14 | 2003-04-03 | Dr Ing H C F Porsche Ag | Housing box in vehicle |
JP2007105336A (en) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Calsonic Kansei Corp | Structure of hinge part for armrest |
JP2010155525A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Nippon Plast Co Ltd | Storage device for vehicle |
-
2014
- 2014-12-02 JP JP2014244491A patent/JP2016107686A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003095024A (en) * | 2001-08-14 | 2003-04-03 | Dr Ing H C F Porsche Ag | Housing box in vehicle |
JP2007105336A (en) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Calsonic Kansei Corp | Structure of hinge part for armrest |
JP2010155525A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Nippon Plast Co Ltd | Storage device for vehicle |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018020619A (en) * | 2016-08-02 | 2018-02-08 | 嶋田プレシジョン株式会社 | On-vehicle lighting device |
US11266248B2 (en) | 2018-02-09 | 2022-03-08 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Armrest |
CN112203895A (en) * | 2018-06-05 | 2021-01-08 | 株式会社自动网络技术研究所 | Armrest |
US11325514B2 (en) | 2018-06-05 | 2022-05-10 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Armrest |
CN112203895B (en) * | 2018-06-05 | 2023-02-17 | 株式会社自动网络技术研究所 | Armrest |
US11717090B2 (en) | 2019-03-11 | 2023-08-08 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Armrest and seat with armrest |
US11760244B2 (en) | 2019-03-11 | 2023-09-19 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Armrest |
US11884194B2 (en) | 2019-03-11 | 2024-01-30 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Armrest and seat with armrest |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016107686A (en) | Armrest | |
JP6056651B2 (en) | Mobile terminal adapter | |
US9296325B2 (en) | Vehicle USB port | |
KR200477762Y1 (en) | Cradle of smart phone | |
JP6328677B2 (en) | Vehicle console device | |
KR200474200Y1 (en) | Supporting appratus for portable electronic device | |
JP2013145881A (en) | Audio/video electronic apparatus, in particular multimedia car radio, with removable front panel | |
JP5934579B2 (en) | Electric vehicle charging outlet device | |
KR101858179B1 (en) | Wireless charger for vehicle | |
JP5017149B2 (en) | Electronic equipment container | |
JP2017158300A (en) | Electric automobile charging outlet device | |
CN107113011B (en) | Electrical device | |
KR200483222Y1 (en) | Wireless charging apparatus for a vehicle | |
KR200481425Y1 (en) | Cradle of smart-phone | |
JP5609698B2 (en) | Charging device and charging equipment | |
KR20100103278A (en) | Car audio | |
JP6759499B2 (en) | Installation device for mobile information terminals in vehicles | |
JP5795725B2 (en) | Wiring housing structure | |
JP5970697B2 (en) | Vehicle tray | |
KR100892125B1 (en) | Mount apparatus for portable multimedia player | |
JP2013255315A (en) | Holding structure for charge plug | |
JP2013196887A (en) | Vehicle side connector | |
JP2011124133A (en) | Receptacle | |
CN105644454B (en) | Fixing device and automobile seat with same | |
JP2006062020A (en) | Storage case for power tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180328 |