JP2016097766A - vehicle - Google Patents

vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2016097766A
JP2016097766A JP2014235295A JP2014235295A JP2016097766A JP 2016097766 A JP2016097766 A JP 2016097766A JP 2014235295 A JP2014235295 A JP 2014235295A JP 2014235295 A JP2014235295 A JP 2014235295A JP 2016097766 A JP2016097766 A JP 2016097766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
storage
vehicle
rotation axis
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014235295A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
岳大 小川
Takehiro Ogawa
岳大 小川
健太郎 奈須
Kentaro Nasu
健太郎 奈須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2014235295A priority Critical patent/JP2016097766A/en
Publication of JP2016097766A publication Critical patent/JP2016097766A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vehicle including a structure which enables a wheel to be stored in a vehicle body without needing a large vehicle body width and enables a movable range of the wheel to be increased with a simple structure during the storage.SOLUTION: A vehicle includes: a vehicle body; a wheel 3L; a suspension assembly 13L which supports the wheel 3L so that the wheel 3L may be steered in a crosswise direction and is coupled to the vehicle body so as to rotate around a storage rotation axis 15L; a steering force generation unit 37 which generates a steering force for steering the wheel 3L; and a tie rod assembly 38L. The tie rod assembly 38L includes: a first rod part 81 to which the steering force is input from the steering force generation unit 37; a second rod part 82 which transmits the steering force to the wheel 3L; and a tie rod joint part 85. The tie rod joint part 85 couples the first rod part 81 to the second rod part 82 so that the first rod part 81 and the second rod part 82 may rotate. The tie rod joint part 85 may be disposed on the storage rotation axis 15L.SELECTED DRAWING: Figure 12A

Description

この発明は、車体に対して車輪を移動可能な車両に関する。   The present invention relates to a vehicle capable of moving wheels with respect to a vehicle body.

車両は、車体と、車体に取り付けられた車輪とを含む。特許文献1および特許文献2は、車体に対して車輪を移動可能な車両の例を開示している。具体的には、特許文献1および特許文献2は、水陸両用車両を開示している。
水陸両用車両は、陸上での走行のための車輪と、水上での航走のための水上推進ユニットとを備えている。陸上での走行時には、車輪が地面に接し、車体が地面に接しないことが必要である。そのため、車輪は車体から下方に突出している。水上航走時には、車体から突出した車輪が航走抵抗を増加させる。
The vehicle includes a vehicle body and wheels attached to the vehicle body. Patent Document 1 and Patent Document 2 disclose examples of vehicles in which wheels can move relative to a vehicle body. Specifically, Patent Literature 1 and Patent Literature 2 disclose amphibious vehicles.
The amphibious vehicle includes wheels for running on land and a water propulsion unit for sailing on water. When running on land, it is necessary that the wheels touch the ground and the vehicle body does not touch the ground. Therefore, the wheels protrude downward from the vehicle body. When sailing on the water, the wheels protruding from the car body increase the drag.

特許文献1は、ボディと、車輪と、エンジンと、ウォータージェット装置とを備えた水陸両用車を開示している。ボディは、ステアリングハンドルおよび座席を備えた上部ボディと、浮体を備えた下部ボディとを含む。下部ボディは、エンジン室と、タイヤ収納室と、推進装置室とを備えている。下部ボディには、さらに、昇降用シリンダと、シャッタ装置と、ドライブシャフトと、ディファレンシャルとが備えられている。陸上走行時には、昇降用シリンダが伸展状態とされ、車輪の下部がタイヤ収納室の開口部から下方に突出して地面に接地する。水上航走時には、昇降用シリンダが収縮され、車輪が上方に移動してタイヤ収納室に収納され、さらに、シャッタ装置がタイヤ収納室の開口部を閉鎖する。ドライブシャフトの両端に自在継手を介してディファレンシャルおよびアスクルシャフトがそれぞれ連結されている。昇降用シリンダが作動して車輪が上下動するときも、ドライブシャフトと、ディファレンシャルおよびアスクルシャフトとの連結状態が保持される。   Patent document 1 is disclosing the amphibious vehicle provided with the body, the wheel, the engine, and the water jet apparatus. The body includes an upper body having a steering handle and a seat, and a lower body having a floating body. The lower body includes an engine room, a tire storage room, and a propulsion device room. The lower body further includes an elevating cylinder, a shutter device, a drive shaft, and a differential. When traveling on land, the elevating cylinder is extended, and the lower part of the wheel protrudes downward from the opening of the tire storage chamber and contacts the ground. At the time of water navigation, the lifting cylinder is contracted, the wheel moves upward and is stored in the tire storage chamber, and the shutter device closes the opening of the tire storage chamber. A differential and an axle shaft are respectively connected to both ends of the drive shaft via universal joints. Even when the elevating cylinder is operated to move the wheel up and down, the connected state of the drive shaft, the differential and the axle shaft is maintained.

特許文献2の水陸両用車は、船体、車体、サスペンション装置、および車輪を含む。サスペンション装置は、アッパサスペンションアーム、ロワサスペンションアーム、これらに連結されたサスペンションアップライト、および格納ラムを含む。サスペンションアップライトに車輪のハブが結合されている。格納ラムを作動させることにより、アッパサスペンションアームおよびロアサスペンションアームがそれぞれの枢支点を中心に回動する。それにより、サスペンションアップライトおよびそれに支持された車輪が回動して、サスペンション装置が、車両支持位置と格納位置との間で移動する。車両支持位置において、サスペンションアップライトおよび車輪は、船体(車体)の側面を超えた外方に位置している。このとき車輪は船体の滑走面よりも下方にその下端が位置している。格納位置において、サスペンションアップライトは、船体の上方に持ち上げられて支持されており、車輪は、その持ち上げられたサスペンションアップライトの下端に支持されている。このとき、車輪は船体の滑走面よりも上方にある。   The amphibious vehicle of Patent Document 2 includes a hull, a vehicle body, a suspension device, and wheels. The suspension device includes an upper suspension arm, a lower suspension arm, a suspension upright connected thereto, and a storage ram. The wheel hub is connected to the suspension upright. By operating the retractable ram, the upper suspension arm and the lower suspension arm rotate around the respective pivot points. As a result, the suspension upright and the wheels supported thereby rotate, and the suspension device moves between the vehicle support position and the storage position. In the vehicle support position, the suspension uprights and the wheels are located outward beyond the side surface of the hull (vehicle body). At this time, the lower end of the wheel is positioned below the sliding surface of the hull. In the retracted position, the suspension upright is lifted and supported above the hull, and the wheel is supported at the lower end of the lifted suspension upright. At this time, the wheel is above the planing surface of the hull.

実開平3−5606号公報Japanese Utility Model Publication No. 3-5606 特表2010−536661号公報Special table 2010-536661 gazette

特許文献1の構造では、車体に対して車輪が上下動するので、左右の車輪の外側端の間の距離が、車体の幅とほぼ等しくなる。したがって、陸上走行の安定性のために左右車輪の間隔を広くすると、車体の幅がそれに応じて広くなる。車体の幅が大きいと、水上航走時の抵抗が大きい。
特許文献2の構造は、複雑であるうえに、車輪の回動角が小さいので、車輪の移動範囲が制限され、車輪の収納位置が大きく制限される。具体的には、特許文献2の構造では、水上航走時には車体に対して比較的高く持ち上げた状態で車輪が保持される。そのため、水上航走時の重心が高くなり、運動性能および安定性の向上に制限がある。とくに、特許文献2の構造では、陸上走行時の操舵性能を向上するために、左右のサスペンション装置を連結するアンチロールバーが備えられている。このアンチロールバーに連結されたドロップリンクによって各リンクの移動が規制される。これにより、車輪の回動角が一層制限されている。したがって、車輪を上方に移動させるためには、サスペンションアップライトのスライド移動が必要である。とくに、エンジンの駆動力が伝達される駆動車輪のサスペンション装置に車輪収納機構を設けようとすると、車輪の移動範囲が一層制限される。
In the structure of Patent Document 1, since the wheels move up and down with respect to the vehicle body, the distance between the outer ends of the left and right wheels is substantially equal to the width of the vehicle body. Therefore, if the distance between the left and right wheels is increased for the stability of land travel, the width of the vehicle body is increased accordingly. When the width of the car body is large, the resistance during water navigation is large.
The structure of Patent Document 2 is complicated and the rotation angle of the wheel is small. Therefore, the range of movement of the wheel is limited, and the storage position of the wheel is greatly limited. Specifically, in the structure of Patent Document 2, the wheel is held in a state where it is lifted relatively high with respect to the vehicle body at the time of water navigation. For this reason, the center of gravity at the time of water navigation becomes high, and there is a limit to the improvement of motion performance and stability. In particular, the structure of Patent Document 2 is provided with an anti-roll bar that connects the left and right suspension devices in order to improve the steering performance during land travel. The movement of each link is restricted by the drop link connected to the anti-roll bar. Thereby, the rotation angle of the wheel is further limited. Therefore, in order to move the wheel upward, it is necessary to slide the suspension upright. In particular, if the wheel storage mechanism is provided in the suspension device for the drive wheel to which the driving force of the engine is transmitted, the moving range of the wheel is further limited.

この発明の一実施形態は、大きな車体幅を要することなく車輪を車体に収納でき、かつ収納時の車輪の移動範囲を簡単な構成で大きくすることができる構造を備えた車両を提供する。   One embodiment of the present invention provides a vehicle having a structure in which wheels can be stored in a vehicle body without requiring a large vehicle body width, and the moving range of the wheels during storage can be enlarged with a simple configuration.

この発明の一実施形態は、車体と、車輪と、前記車輪を左右方向に転舵可能に支持し、かつ収納回動軸線まわりに回動可能に前記車体に結合された車輪支持部と、前記車輪を転舵させるための転舵力を発生する転舵力発生ユニットと、タイロッドアセンブリとを含む、車両を提供する。タイロッドアセンブリは、前記転舵力発生ユニットから転舵力が入力される第1ロッド部、前記車輪に転舵力を伝達する第2ロッド部、ならびに前記第1ロッド部および前記第2ロッド部を互いに回転可能に結合する第1タイロッドジョイント部とを含み、前記第1タイロッドジョイント部を前記収納回動軸線上に配置可能に構成されている。   An embodiment of the present invention includes a vehicle body, a wheel, a wheel support portion that supports the wheel so that the wheel can be steered in the left-right direction, and is coupled to the vehicle body so as to be rotatable about a storage rotation axis. A vehicle including a turning force generation unit that generates a turning force for turning wheels and a tie rod assembly is provided. The tie rod assembly includes a first rod portion to which a turning force is input from the turning force generation unit, a second rod portion that transmits the turning force to the wheels, and the first rod portion and the second rod portion. A first tie rod joint portion that is rotatably coupled to each other, and the first tie rod joint portion is configured to be disposed on the storage rotation axis.

この構成によれば、転舵力発生ユニットが転舵力を発生すると、その転舵力が、タイロッドアセンブリを介して車輪に伝達される。それにより、車輪支持部に支持された状態で、車輪が左右に転舵する。タイロッドアセンブリは、第1タイロッドジョイント部によって回動可能に結合された第1ロッド部および第2ロッド部を含む。車輪支持部は収納回動軸線まわりに回動可能である。第1タイロッドジョイント部は、収納回動軸線上に配置可能である。そこで、第1タイロッドジョイント部が収納回動軸線上に配置されているとき、車輪支持部は、タイロッドアセンブリによる機械的な制限を受けること無く、タイロッドアセンブリと車輪とを連結したままで、収納回動軸線まわりに回動できる。このように、簡単な構成で、転舵車輪を大きな回動角範囲で回動させることができる。車輪を大きな回動角範囲で回動させることができるので、車輪を使用するときには、車輪を車体の幅を超えた位置に配置できる。したがって、車輪の収納のために車体の幅が大きくなることを回避できる。   According to this configuration, when the turning force generating unit generates the turning force, the turning force is transmitted to the wheels via the tie rod assembly. Thereby, a wheel steers right and left in the state supported by the wheel support part. The tie rod assembly includes a first rod portion and a second rod portion that are rotatably coupled by a first tie rod joint portion. The wheel support portion can be rotated around the storage rotation axis. The first tie rod joint portion can be disposed on the storage rotation axis. Therefore, when the first tie rod joint portion is disposed on the storage rotation axis, the wheel support portion is not subjected to mechanical restriction by the tie rod assembly, and the tie rod assembly and the wheel are connected to each other while being stored. Can rotate around the axis of movement. Thus, with a simple configuration, the steered wheel can be rotated in a large rotation angle range. Since the wheel can be rotated in a large rotation angle range, when the wheel is used, the wheel can be disposed at a position exceeding the width of the vehicle body. Therefore, it is possible to avoid an increase in the width of the vehicle body for storing the wheels.

第1タイロッドジョイント部は、転舵動作に伴って移動するように構成されていてもよい。この場合、第1タイロッドジョイント部の移動経路が収納回動軸線を通るように構成されていればよい。移動経路は、収納回動軸線を横切っていてもよいし、収納回動軸線に沿っていてもよい。
この発明の一実施形態では、前記第1タイロッドジョイント部が前記収納回動軸線上にある状態で、前記車輪支持部が前記収納回動軸線まわりに回動可能である。
The 1st tie rod joint part may be constituted so that it may move with a turning operation. In this case, the moving path of the first tie rod joint portion only needs to be configured to pass through the storage rotation axis. The movement path may cross the storage rotation axis or may be along the storage rotation axis.
In one embodiment of the present invention, the wheel support portion can be rotated around the storage rotation axis while the first tie rod joint is on the storage rotation axis.

第1タイロッドジョイント部が収納回動軸線上にない状態で回動力を加えることによって、第1タイロッドジョイント部が収納回動軸線上に案内されるように構成されていてもよい。
この発明の一実施形態では、前記車輪支持部と前記車体との結合部が前記収納回動軸線上に位置しており、前記第1タイロッドジョイント部が、前記車輪支持部と前記車輪との結合部とは異なる位置で前記収納回動軸線上に配置可能である。
You may be comprised so that a 1st tie rod joint part may be guided on an accommodation rotation axis line by applying turning power in the state where the 1st tie rod joint part is not on an accommodation rotation axis line.
In one embodiment of the present invention, a coupling portion between the wheel support portion and the vehicle body is located on the storage rotation axis, and the first tie rod joint portion is coupled to the wheel support portion and the wheel. It can be arranged on the storage rotation axis at a position different from the part.

この構成では、車輪支持部と車体との結合部とは異なる位置において、第1タイロッドジョイント部を収納回動軸線上に配置できる。したがって、設計の自由度を大きく制限することなく、タイロッドアセンブリによる回動角制限の少ない構造を提供できる。
この発明の一実施形態では、前記タイロッドアセンブリが、前記第1ロッド部の中間部に結合され当該中間部を通る回動軸線まわりに前記第1ロッド部を回動可能に支持するロッド支持部と、前記転舵力発生ユニットからの転舵力が入力される第3ロッド部と、前記ロッド支持部に対して前記第1タイロッドジョイント部とは反対側において前記第1ロッド部および前記第3ロッド部を回動自在に結合する第2タイロッドジョイント部とをさらに含む。
In this configuration, the first tie rod joint portion can be disposed on the storage rotation axis at a position different from the coupling portion between the wheel support portion and the vehicle body. Therefore, it is possible to provide a structure with little restriction on the rotation angle by the tie rod assembly without greatly restricting the degree of freedom of design.
In one embodiment of the present invention, the tie rod assembly is coupled to an intermediate portion of the first rod portion, and a rod support portion that rotatably supports the first rod portion around a rotation axis passing through the intermediate portion. The third rod portion to which the turning force from the turning force generating unit is input, and the first rod portion and the third rod on the opposite side of the rod support portion from the first tie rod joint portion. And a second tie rod joint part that rotatably couples the parts.

この構成では、第3ロッド部に転舵力が入力されると、その転舵力が第2タイロッドジョイント部を介して第1ロッド部に入力される。その転舵力によって、第1ロッド部はその中間部を通る回動軸線まわりに回動する。第1ロッド部が回動することによって、第1タイロッドジョイント部を介して、転舵力が第2ロッド部に伝達され、車輪の転舵を引き起こす。第1タイロッドジョイント部に加えて第2タイロッドジョイント部においても転舵力伝達経路を曲げることができるので、より設計の自由度の高い構造となり、車輪支持部および車輪の回動範囲を一層大きくとるための設計を行いやすい。   In this configuration, when a turning force is input to the third rod portion, the turning force is input to the first rod portion via the second tie rod joint portion. Due to the turning force, the first rod portion rotates around the rotation axis passing through the intermediate portion. By turning the first rod portion, the turning force is transmitted to the second rod portion via the first tie rod joint portion, thereby causing the wheels to turn. Since the turning force transmission path can be bent also in the second tie rod joint part in addition to the first tie rod joint part, it becomes a structure with a higher degree of freedom in design, and the wheel support part and the rotation range of the wheel are further increased. Easy to design for.

この発明の一実施形態では、前記第1ロッド部の中間部を通る前記回動軸線が前記収納回動軸線と交差しており、前記第1タイロッドジョイント部が前記収納回動軸線上に位置するときに前記第2タイロッドジョイント部も前記収納回動軸線上に位置するように、前記タイロッドアセンブリが構成されている。
この構成では、第1ロッド部の回動軸線が収納回動軸線と交差しているので、第1タイロッドジョイント部を収納回動軸線上に配置可能である。さらに、第1タイロッドジョイント部および第2タイロッドジョイント部を収納回動軸線上に同時に配置できるから、車輪支持部が収納回動軸線まわりに回動するときに、タイロッドアセンブリがその回動範囲を制限することを回避できる。
In one embodiment of the present invention, the rotation axis passing through the intermediate portion of the first rod portion intersects the storage rotation axis, and the first tie rod joint portion is located on the storage rotation axis. The tie rod assembly is configured so that sometimes the second tie rod joint portion is also positioned on the storage rotation axis.
In this configuration, since the rotation axis of the first rod portion intersects the storage rotation axis, the first tie rod joint portion can be disposed on the storage rotation axis. Furthermore, since the first tie rod joint portion and the second tie rod joint portion can be simultaneously arranged on the storage rotation axis, the tie rod assembly limits the rotation range when the wheel support portion rotates around the storage rotation axis. Can be avoided.

この発明の一実施形態では、前記車輪支持部が、アッパアームと、前記アッパアームの下方に配置されたロワアームと、前記アッパアームの先端部に回動可能に結合された上部キングピン、および前記ロワアームの先端部に回動可能に結合された下部キングピンを有し、前記車輪を回転自在に支持するスイベルハブユニットと、前記アッパアームおよび前記ロワアームをそれぞれ上下方向に回動可能に支持するように前記アッパアームの基端部および前記ロワアームの基端部に結合され、かつ前記収納回動軸線まわりに回動自在に前記車体に結合されたアーム支持部と、前記アーム支持部と前記ロワアームとの間に架け渡されたショックアブソーバとを含む。   In one embodiment of the present invention, the wheel support portion includes an upper arm, a lower arm disposed below the upper arm, an upper king pin rotatably coupled to a distal end portion of the upper arm, and a distal end portion of the lower arm A swivel hub unit rotatably coupled to the lower king pin, and a base end of the upper arm so as to pivotally support the upper arm and the lower arm, respectively. And an arm support unit coupled to the vehicle body so as to be rotatable about the storage rotation axis, and spanned between the arm support unit and the lower arm. Including shock absorbers.

この構成では、車輪支持部がダブルウィシュボーン型のサスペンション装置を構成しており、そのサスペンション装置が収納回動軸線まわりに回動可能とされている。したがって、サスペンション装置を車輪とともに回動して車体の内部に収納することができる。アーム支持部とロワアームの先端部との間に架け渡されたショックアブソーバが路面からの衝撃を吸収するので、優れた走行性能が得られる。   In this configuration, the wheel support portion constitutes a double wishbone type suspension device, and the suspension device is rotatable about the storage rotation axis. Therefore, the suspension device can be rotated together with the wheel and stored in the vehicle body. Since the shock absorber spanned between the arm support portion and the tip of the lower arm absorbs an impact from the road surface, excellent running performance can be obtained.

この発明の一実施形態では、車両は、前記車輪を回転させるための駆動力を発生する原動機と、前記原動機から駆動力が入力される第1ドライブ軸部、前記車輪に回転力を伝達する第2ドライブ軸部、ならびに前記収納回動軸線上に位置し前記第1ドライブ軸部および前記第2ドライブ軸部を互いに回転可能に結合するドライブジョイント部を含む、ドライブ軸とをさらに含む。   In one embodiment of the present invention, the vehicle includes a prime mover that generates a driving force for rotating the wheels, a first drive shaft portion that receives the driving force from the prime mover, and a first transmission that transmits the rotational force to the wheels. And a drive shaft including a drive joint portion that is located on the storage rotation axis and that rotatably couples the first drive shaft portion and the second drive shaft portion to each other.

この構成によれば、原動機が発生する駆動力が、ドライブ軸を介して車輪に入力される。すなわち、車輪は、転舵車輪であり、かつ駆動車輪である。ドライブ軸は、ドライブジョイント部を介して回動可能に結合された第1および第2ドライブ軸部を含み、ドライブジョイント部が収納回動軸線上に位置している。したがって、車輪支持部を収納回動軸線まわりに回動させるときに、第2ドライブ軸部は収納回動軸線上にあるドライブジョイント部のまわりで回動できるので、車輪支持部の回動を阻害せず、その回動範囲を制限しない。このため、車輪支持部と車輪とを連結したままで車輪を回動させることができる。   According to this configuration, the driving force generated by the prime mover is input to the wheels via the drive shaft. That is, the wheel is a steered wheel and a drive wheel. The drive shaft includes first and second drive shaft portions that are rotatably coupled via the drive joint portion, and the drive joint portion is positioned on the storage rotation axis. Therefore, when the wheel support portion is rotated around the storage rotation axis, the second drive shaft portion can be rotated around the drive joint portion on the storage rotation axis, thereby inhibiting the rotation of the wheel support portion. Without limiting the rotation range. For this reason, a wheel can be rotated, with a wheel support part and a wheel connected.

この発明の一実施形態では、前記第1ドライブ軸部が前記収納回動軸線に沿って配置され、かつ前記車輪支持部に回転可能に支持されている。この構成によれば、構造を簡単にすることができる。また、第1ドライブ軸部が収納回動軸線に沿っていることにより、車輪支持部の回動角度範囲を大きくとる設計が可能である。
この発明の一実施形態では、車両は、前記車輪支持部を前記収納回動軸線まわりに回動させる車輪用アクチュエータをさらに含む。この構成によれば、車輪用アクチュエータを作動させることによって、車輪支持部を収納回動軸線まわりに回動させることができる。
In one embodiment of the present invention, the first drive shaft portion is disposed along the storage rotation axis and is rotatably supported by the wheel support portion. According to this configuration, the structure can be simplified. In addition, since the first drive shaft portion is along the storage rotation axis, it is possible to design the wheel support portion to have a large rotation angle range.
In one embodiment of the present invention, the vehicle further includes a wheel actuator that rotates the wheel support portion around the storage rotation axis. According to this configuration, the wheel support portion can be rotated around the storage rotation axis by operating the wheel actuator.

この発明の一実施形態では、車両は、前記車輪の収納指示を出力する指示装置をさらに含み、前記車輪用アクチュエータが、前記指示装置が出力する収納指示に応答して作動する。この構成によれば、指示装置が収納指示を出力すると、車輪用アクチュエータがそれに応答して作動する。したがって、必要に応じて、車輪用アクチュエータを作動させて、車輪を回動移動させることができる。   In one embodiment of the present invention, the vehicle further includes an instruction device that outputs a storage instruction for the wheel, and the wheel actuator operates in response to the storage instruction output by the instruction device. According to this configuration, when the pointing device outputs a storage instruction, the wheel actuator operates in response thereto. Therefore, if necessary, the wheel actuator can be operated to rotate the wheel.

この発明の一実施形態では、前記車輪支持部が、前記収納回動軸線まわりに90度以上回動する。この構成によれば、90度以上の大きな角度範囲で車輪支持部を回動させることができるので、車輪の移動範囲が大きく、収納時における車輪の配置の自由度が高まる。
この発明の一実施形態では、前記車輪支持部が、前記収納回動軸線まわりに略180度回動する。この構成によれば、一層大きな角度範囲で車輪支持部を回動させることができるので、車輪の移動範囲が大きく、とくに収納時における車輪の配置の自由度が高まる。より具体的には、車輪を略180度回動させることにより、車輪を低い位置に収納することができ、車体の重心を低くすることができる。
In one embodiment of the present invention, the wheel support portion rotates 90 degrees or more around the storage rotation axis. According to this configuration, since the wheel support portion can be rotated in a large angle range of 90 degrees or more, the wheel movement range is large, and the degree of freedom of wheel arrangement during storage is increased.
In one embodiment of the present invention, the wheel support portion rotates approximately 180 degrees around the storage rotation axis. According to this configuration, since the wheel support portion can be rotated in a larger angle range, the range of movement of the wheels is large, and the degree of freedom of arrangement of the wheels during storage is increased. More specifically, by turning the wheel approximately 180 degrees, the wheel can be stored at a low position, and the center of gravity of the vehicle body can be lowered.

この発明の一実施形態では、前記車輪よりも内方の前記車体の内部に車輪収納部が設けられており、前記車輪支持部が前記収納回動軸線まわりに回動することによって、前記車輪が前記車輪収納部に収納される。この構成によれば、車輪を車体内部の車輪収納部に収納できるので、車体外に車輪の収納スペースを確保する必要がない。
この発明の一実施形態では、前記車両は、前記車輪収納部を開閉可能な蓋部をさらに含む。この構成によれば、車輪収納部を蓋部で閉じることができるので、外観を向上できる。加えて、車輪収納部に収納した車輪およびそれに関連する構造を外部環境から保護することができる。
In one embodiment of the present invention, a wheel storage portion is provided inside the vehicle body inward of the wheel, and the wheel support portion rotates around the storage rotation axis so that the wheel is It is stored in the wheel storage part. According to this configuration, since the wheel can be stored in the wheel storage portion inside the vehicle body, it is not necessary to secure a storage space for the wheel outside the vehicle body.
In one embodiment of the present invention, the vehicle further includes a lid portion that can open and close the wheel storage portion. According to this structure, since a wheel accommodating part can be closed with a cover part, an external appearance can be improved. In addition, the wheel stored in the wheel storage unit and the structure related thereto can be protected from the external environment.

この発明の一実施形態では、前記蓋部が、少なくとも当該蓋部を閉じた閉状態(収納状態)において前記車両の外装と連続する外表面を有している。この構成によれば、蓋部を閉じると、その外表面が車両の外装と連続するので、車輪収納状態で優れた外観を有する車両を提供できる。また、車両の移動時に車輪が周囲の流体から抵抗を受けることがないので、移動時の抵抗を少なくすることができる。   In one embodiment of the present invention, the lid portion has an outer surface continuous with the exterior of the vehicle at least in a closed state (storage state) in which the lid portion is closed. According to this configuration, when the lid portion is closed, the outer surface thereof is continuous with the exterior of the vehicle, so that it is possible to provide a vehicle having an excellent appearance in the wheel storage state. Further, since the wheels do not receive resistance from the surrounding fluid when the vehicle moves, the resistance during movement can be reduced.

この発明の一実施形態では、前記蓋部が前記車両の上面を成す上面部を含む。この構成によれば、蓋部を開くことにより車両の上面が開放されるから、車輪収納部に上方から車輪を収容できる。したがって、収納回動軸線まわりに車輪を回動させることによって、車体の内方の位置に車輪を収納できる。また、車両の上面から車両の内部の低い位置へと車輪を導いて収納できるので、重心を低くできるとともに、車輪収納状態での車両の上下方向の高さを小さくできる。   In one embodiment of the present invention, the lid portion includes an upper surface portion that forms an upper surface of the vehicle. According to this configuration, since the upper surface of the vehicle is opened by opening the lid portion, the wheel can be accommodated from above in the wheel accommodating portion. Therefore, the wheel can be stored at an inner position of the vehicle body by rotating the wheel around the storage rotation axis. Further, since the wheel can be guided and stored from the upper surface of the vehicle to a low position inside the vehicle, the center of gravity can be lowered, and the height in the vertical direction of the vehicle when the wheel is stored can be reduced.

この発明の一実施形態では、前記蓋部が前記車両の側面を成す側面部を含む。この構成によれば、蓋部を開けることによって、車体の幅を超えた側方へと車輪を配置できる。したがって、車輪使用時に、車輪を車体中心から離れた位置に配置できるので、安定した走行性能を実現できる。その一方で、車体の幅を小さくできるので、車両の移動時に周囲の流体から受ける抵抗を小さくできる。   In one embodiment of the present invention, the lid portion includes a side surface portion that forms a side surface of the vehicle. According to this structure, a wheel can be arrange | positioned to the side exceeding the width | variety of a vehicle body by opening a cover part. Accordingly, since the wheel can be arranged at a position away from the center of the vehicle body when the wheel is used, stable traveling performance can be realized. On the other hand, since the width of the vehicle body can be reduced, the resistance received from the surrounding fluid when the vehicle is moved can be reduced.

この発明の一実施形態では、車両は、前記車体に取り付けられ、水上で前記車両に推進力を与える水上推進装置をさらに含む。この構成によれば、水上推進装置が備えられているので、水陸両用車両を提供できる。水上航走時には、車輪を収納することにより、水からの抵抗を少なくできるので、水上推進装置が発生する推進力を効率的に利用した航走が可能になる。   In one embodiment of the present invention, the vehicle further includes a water propulsion device attached to the vehicle body and providing a propulsive force to the vehicle on the water. According to this configuration, since the water propulsion device is provided, an amphibious vehicle can be provided. Since the resistance from the water can be reduced by storing the wheels during the water-based traveling, it is possible to efficiently use the propulsive force generated by the water-based propulsion device.

図1は、この発明の一実施形態に係る車両の斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a vehicle according to an embodiment of the present invention. 図2は、前記車両の平面図である。FIG. 2 is a plan view of the vehicle. 図3は、前記車両の左側面図である。FIG. 3 is a left side view of the vehicle. 図4は、前記車両の正面図である。FIG. 4 is a front view of the vehicle. 図5は、前記車両の背面図である。FIG. 5 is a rear view of the vehicle. 図6は、前記車両の底面図である。FIG. 6 is a bottom view of the vehicle. 図7は、前記車両の駆動力伝達のための構成を説明するためのブロック図である。FIG. 7 is a block diagram for explaining a configuration for transmitting the driving force of the vehicle. 図8は、前記車両の水上航走モードでの外観を示す斜視図である。FIG. 8 is a perspective view showing an appearance of the vehicle in a water sailing mode. 図9は、前記車両の車輪を収納した状態を示す斜視図である。FIG. 9 is a perspective view showing a state where the wheels of the vehicle are stored. 図10は、前記車両に備えられた前輪操舵システムの構成を説明するための斜視図であり、陸上走行モードでの構成が示されている。FIG. 10 is a perspective view for explaining a configuration of a front wheel steering system provided in the vehicle, and shows a configuration in a land traveling mode. 図11は、水上航走モードでの前輪操舵システムの構成を示す斜視図である。FIG. 11 is a perspective view showing the configuration of the front wheel steering system in the water sailing mode. 図12Aは、前輪および前輪サスペンションアセンブリの斜視図である。FIG. 12A is a perspective view of the front wheel and front wheel suspension assembly. 図12Bは、図12Aの構成の正面図である。12B is a front view of the configuration of FIG. 12A. 図12Cは、図12Aの構成の背面図である。FIG. 12C is a rear view of the configuration of FIG. 12A. 図12Dは、図12Aの構成の平面図である。FIG. 12D is a plan view of the configuration of FIG. 12A. 図13は、前輪ドライブ軸の構成を説明するための斜視図である。FIG. 13 is a perspective view for explaining the configuration of the front wheel drive shaft. 図14は、タイロッドアセンブリの構成を説明するための斜視図である。FIG. 14 is a perspective view for explaining the configuration of the tie rod assembly. 図15は、右方向に操舵した場合におけるタイロッドアセンブリの状態を示す平面図である。FIG. 15 is a plan view showing a state of the tie rod assembly when steering in the right direction. 図16は、左方向に操舵した場合のタイロッドアセンブリの状態を示す平面図である。FIG. 16 is a plan view showing a state of the tie rod assembly when steered leftward. 図17A〜図17Dは、前輪を車体に収容するときの動作を順に示す斜視図である。17A to 17D are perspective views sequentially illustrating operations when the front wheels are housed in the vehicle body. 図18Aは、陸上走行モードでの前輪付近の図解的な断面図である。FIG. 18A is a schematic cross-sectional view of the vicinity of the front wheels in the land travel mode. 図18Bは、水上航走モードでの前輪付近の図解的な断面図である。FIG. 18B is a schematic cross-sectional view of the vicinity of the front wheels in the water sailing mode. 図19Aは、車輪収納部を開閉する蓋部の構造および動作を説明するための斜視図である。FIG. 19A is a perspective view for explaining the structure and operation of a lid portion that opens and closes a wheel storage portion. 図19Bは、車輪収納部を開閉する蓋部の構造および動作を説明するための斜視図である。FIG. 19B is a perspective view for explaining the structure and operation of a lid portion that opens and closes the wheel storage portion. 図20は、前記車両の電気的構成を説明するためのブロック図であり、陸上走行モードと水上航走モードとの切換えに関する構成を示す。FIG. 20 is a block diagram for explaining the electrical configuration of the vehicle, and shows a configuration relating to switching between the land travel mode and the water travel mode. 図21は、陸上走行モードにおけるエンジンの冷却に関する特徴を説明するためのブロック図である。FIG. 21 is a block diagram for explaining the features related to engine cooling in the land traveling mode. 図22は、水上航走モードにおけるエンジンの冷却に関する特徴を説明するためのブロック図である。FIG. 22 is a block diagram for explaining characteristics related to engine cooling in the water-cruising mode.

以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る車両1の斜視図である。図2、図3、図4、図5および図6は、それぞれ、車両1の平面図、左側面図、正面図、背面図および底面図である。
車両1は、陸上を走行する機能と、水上を航走する機能とを備えた水陸両用車両である。換言すれば、車両1は陸上走行モードと水上航走モードとに転換可能である。図1〜図6には、陸上走行モードの車両1を示す。説明の便宜上、以下では、水平面に置かれた陸上走行モードの車両1に乗車している運転者の視点に基づいて、前(Front)、後(Rear)、左(Left)、右(Right)、上(Up)、下(Down)等が定義されていることとする。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a perspective view of a vehicle 1 according to an embodiment of the present invention. 2, 3, 4, 5, and 6 are a plan view, a left side view, a front view, a rear view, and a bottom view of the vehicle 1, respectively.
The vehicle 1 is an amphibious vehicle having a function of traveling on land and a function of traveling on water. In other words, the vehicle 1 can be switched between the land traveling mode and the water traveling mode. 1 to 6 show a vehicle 1 in a land travel mode. For convenience of explanation, the following description is based on the viewpoint of the driver who is on the vehicle 1 in the land driving mode placed on the horizontal plane, front (Front), rear (Rear), left (Left), right (Right) Suppose that Up, Down, etc. are defined.

車両1は、車体2と、車輪3L,3R,4L,4Rとを含む。
車体2は、前後方向FRの長さが、車幅方向(左右方向)LRの長さよりも長い。前後方向FRは、ほぼ水平方向に沿う。車幅方向LRは、前後方向FRに直交する方向であり、ほぼ水平方向に沿う。車体2の前後方向FRに関して中間部付近に座席5が配置されている。この実施形態では、一対の座席5が車幅方向LRに並んで配置されている。一つの座席5は、運転者が着座する運転席5Dである。運転席5Dの前方には、ステアリングホイール6および計器類7が配置されている。
The vehicle 1 includes a vehicle body 2 and wheels 3L, 3R, 4L, 4R.
The vehicle body 2 is longer in the front-rear direction FR than in the vehicle width direction (left-right direction) LR. The front-rear direction FR is substantially along the horizontal direction. The vehicle width direction LR is a direction orthogonal to the front-rear direction FR and is substantially along the horizontal direction. A seat 5 is disposed in the vicinity of the intermediate portion with respect to the longitudinal direction FR of the vehicle body 2. In this embodiment, a pair of seats 5 are arranged side by side in the vehicle width direction LR. One seat 5 is a driver seat 5D on which a driver is seated. A steering wheel 6 and instruments 7 are disposed in front of the driver's seat 5D.

車体2は、上面8と、左右の側面9L,9R(総称するときには「側面9」という。)と、底面10とを含む。底面10は、車両1が水上を航走するときの滑走面である。側面9は、上面8と底面10とを結合するように、上面8と底面10との間に設けられている。それによって、側面9の内側に、エンジン20等を収容する収容空間が区画されている。上面8には、窪み11が形成されている。この窪み11に座席5が配置されている。上面8の前方部8Fは、平面視において、先細り形状を有している。また、上面8の後方部8Rも、平面視において先細り形状を有している。側面9の平面形状は上面8の形状に従う。それにより、側面9は、水上での前進時および後進時に、水を掻き分けるように形成されている。具体的には、側面9の前方部は、前方に向かうほど車幅方向LRに関して車体中央に近づくように前後方向FRに対して傾斜している。側面9の後方部は、後方に向かうほど車幅方向LRに関して車体中央に近づくように前後方向FRに対して傾斜している。前後方向FRに関する中間部においては、側面9はほぼ前後方向FRに沿っている。さらに、側面9は、ほぼ上下方向UDに沿っている。より正確には、側面9は、上方ほど車幅方向LRに関して車体中央から遠ざかるように、上下方向UDに対してわずかに傾斜している。底面10は、正面視において、中央部10Mが下方に突出した湾曲面を有している。底面10は、その周縁部において、側面9の下縁に滑らかに連続している。   The vehicle body 2 includes an upper surface 8, left and right side surfaces 9 </ b> L and 9 </ b> R (referred to collectively as “side surface 9”), and a bottom surface 10. The bottom surface 10 is a sliding surface when the vehicle 1 sails on the water. The side surface 9 is provided between the top surface 8 and the bottom surface 10 so as to couple the top surface 8 and the bottom surface 10. Thereby, a storage space for storing the engine 20 and the like is defined inside the side surface 9. A recess 11 is formed in the upper surface 8. A seat 5 is disposed in the recess 11. The front portion 8F of the upper surface 8 has a tapered shape in plan view. The rear portion 8R of the upper surface 8 also has a tapered shape in plan view. The planar shape of the side surface 9 follows the shape of the upper surface 8. Thereby, the side surface 9 is formed so as to scrape water when moving forward and backward on the water. Specifically, the front portion of the side surface 9 is inclined with respect to the front-rear direction FR so as to approach the center of the vehicle body in the vehicle width direction LR toward the front. The rear part of the side surface 9 is inclined with respect to the front-rear direction FR so as to approach the center of the vehicle body in the vehicle width direction LR as it goes rearward. In the intermediate part in the front-rear direction FR, the side surface 9 is substantially along the front-rear direction FR. Further, the side surface 9 is substantially along the vertical direction UD. More precisely, the side surface 9 is slightly inclined with respect to the vertical direction UD so that the side surface 9 is farther from the center of the vehicle body with respect to the vehicle width direction LR. The bottom surface 10 has a curved surface with a central portion 10M protruding downward in a front view. The bottom surface 10 is smoothly continuous with the lower edge of the side surface 9 at the periphery.

車輪は、この実施形態では、車体2の前部左右に配置された一対の前輪3L,3Rと、車体2の後部左右に配置された一対の後輪4L,4Rとを含む。前輪は、左前輪3Lおよび右前輪3Rを含む。後輪は、左後輪4Lおよび右後輪4Rを含む。前輪3L,3Rは、左右の前輪サスペンションアセンブリ13L,13Rによって車幅方向LRに転舵可能にそれぞれ支持されている。つまり、前輪3L,3Rは、転舵車輪である。前輪サスペンションアセンブリ13L,13Rは、車体2の前後方向FRに沿う収納回動軸線15L,15Rまわりに回動可能に車体2に結合された車輪支持部である。後輪4L,4Rは、左右の後輪サスペンションアセンブリ14L,14Rによって支持されている。この実施形態では、後輪4L,4Rは、左右に転舵しない状態で、後輪サスペンションアセンブリ14L,14Rに支持されている。つまり、後輪4L,4Rは、非転舵車輪である。後輪サスペンションアセンブリ14L,14Rは、車体2の前後方向FRに沿う収納回動軸線16L,16Rまわりに回動可能に車体2に結合された車輪支持部である。   In this embodiment, the wheel includes a pair of front wheels 3L and 3R disposed on the left and right of the front portion of the vehicle body 2, and a pair of rear wheels 4L and 4R disposed on the left and right of the rear portion of the vehicle body 2. The front wheel includes a left front wheel 3L and a right front wheel 3R. The rear wheel includes a left rear wheel 4L and a right rear wheel 4R. The front wheels 3L and 3R are respectively supported by the left and right front wheel suspension assemblies 13L and 13R so as to be steerable in the vehicle width direction LR. That is, the front wheels 3L and 3R are steered wheels. The front wheel suspension assemblies 13L and 13R are wheel support portions that are coupled to the vehicle body 2 so as to be rotatable about storage rotation axes 15L and 15R along the front-rear direction FR of the vehicle body 2. The rear wheels 4L and 4R are supported by left and right rear wheel suspension assemblies 14L and 14R. In this embodiment, the rear wheels 4L and 4R are supported by the rear wheel suspension assemblies 14L and 14R without being steered to the left and right. That is, the rear wheels 4L and 4R are non-steered wheels. The rear wheel suspension assemblies 14L and 14R are wheel support portions that are coupled to the vehicle body 2 so as to be rotatable about storage rotation axes 16L and 16R along the front-rear direction FR of the vehicle body 2.

車体2の後部には、ジェット推進ユニット17が備えられている。ジェット推進ユニット17は、車体2の底面10に形成された吸込口18から周囲の水を吸い込んで、車体2の後方に向かって水流を噴出するように構成されている。噴出される水流の反力が、車体2を前進させるための推進力となる。ジェット推進ユニット17は、水上航走モードにおいて車体2に推進力を与える水上推進装置である。   A jet propulsion unit 17 is provided at the rear of the vehicle body 2. The jet propulsion unit 17 is configured to suck ambient water from a suction port 18 formed in the bottom surface 10 of the vehicle body 2 and to eject a water flow toward the rear of the vehicle body 2. The reaction force of the jetted water becomes a driving force for moving the vehicle body 2 forward. The jet propulsion unit 17 is a water propulsion device that imparts a propulsive force to the vehicle body 2 in the water sailing mode.

図7は、車両1の駆動力伝達のための構成を説明するためのブロック図である。車両1は、原動機としてのエンジン20と、トランスミッション21と、前後のデファレンシャルギヤ22,23と、前後のプロペラ軸24,25と、車輪ドライブ軸26R,26L,27L,27Rと、ジェット推進機ドライブ軸28とを含む。これらは、車体2に収容されている。   FIG. 7 is a block diagram for explaining a configuration for transmitting the driving force of the vehicle 1. The vehicle 1 includes an engine 20 as a prime mover, a transmission 21, front and rear differential gears 22 and 23, front and rear propeller shafts 24 and 25, wheel drive shafts 26R, 26L, 27L, and 27R, and a jet propulsion device drive shaft. 28. These are accommodated in the vehicle body 2.

エンジン20は、この実施形態では、一方向に回転する内燃機関である。そのエンジン20の回転がトランスミッション21に入力される。トランスミッション21は、エンジン20の回転を変速する。詳細な図示は省略するけれども、トランスミッション21は、前進ギヤ、後進ギヤおよびジェット推進機用ギヤを含む。前進ギヤは、エンジン20の回転を車輪3L,3R,4L,4Rの前進方向に相当する方向の回転に変換し、その変換後の駆動力を、前後のプロペラ軸24,25を介して、前後のデファレンシャルギヤ22,23に伝達する。前進ギヤは、複数の変速段に対応した複数の前進ギヤを含んでいてもよい。後進ギヤは、エンジン20の回転を車輪3L,3R,4L,4Rの後進方向に相当する方向の回転に変換し、その変換後の駆動力を、前後のプロペラ軸24,25を介して前後のデファレンシャルギヤ22,23に伝達する。したがって、この実施形態では、全ての車輪3L,3R,4L,4Rが、エンジン20からの駆動力を受けて駆動される駆動輪である。   In this embodiment, the engine 20 is an internal combustion engine that rotates in one direction. The rotation of the engine 20 is input to the transmission 21. The transmission 21 changes the speed of the engine 20. Although detailed illustration is omitted, the transmission 21 includes a forward gear, a reverse gear, and a jet propulsion gear. The forward gear converts the rotation of the engine 20 into rotation in a direction corresponding to the forward direction of the wheels 3L, 3R, 4L, 4R, and converts the converted driving force to the front and rear through the front and rear propeller shafts 24, 25. Are transmitted to the differential gears 22 and 23. The forward gear may include a plurality of forward gears corresponding to a plurality of shift speeds. The reverse gear converts the rotation of the engine 20 into rotation in a direction corresponding to the reverse direction of the wheels 3L, 3R, 4L, 4R, and converts the converted driving force to the front and rear through the front and rear propeller shafts 24, 25. It is transmitted to the differential gears 22 and 23. Therefore, in this embodiment, all the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R are driving wheels that are driven by receiving a driving force from the engine 20.

前デファレンシャルギヤ22は、左右の前輪ドライブ軸26L,26Rの回転差を許容しながら、それらに駆動力を伝達する。左右の前輪ドライブ軸26L,26Rの回転が、左右の前輪3L,3Rにそれぞれ伝達される。後デファレンシャルギヤ23は、左右の後輪ドライブ軸27L,27Rの回転差を許容しながら、それらに駆動力を伝達する。左右の後輪ドライブ軸27L,27Rの回転が、左右の後輪4L,4Rにそれぞれ伝達される。   The front differential gear 22 transmits driving force to the left and right front wheel drive shafts 26L and 26R while allowing a rotational difference between them. The rotations of the left and right front wheel drive shafts 26L and 26R are transmitted to the left and right front wheels 3L and 3R, respectively. The rear differential gear 23 transmits driving force to the left and right rear wheel drive shafts 27L and 27R while allowing a rotational difference between them. The rotations of the left and right rear wheel drive shafts 27L and 27R are transmitted to the left and right rear wheels 4L and 4R, respectively.

ジェット推進機用ギヤは、エンジン20の回転を、後方に向けて水流が形成される方向の回転に変換してジェット推進機ドライブ軸28に伝達する。
トランスミッション21は、動力切換ユニット21Aを含む。動力切換ユニット21Aは、陸上走行モードにおいて、エンジン20の駆動力を、プロペラ軸24,25を介してデファレンシャルギヤ22,23に伝達する。動力切換ユニット21Aは、水上航走モードにおいては、エンジン20の駆動力をジェット推進機ドライブ軸28を介してジェット推進ユニット17に伝達する。動力切換ユニット21Aは、たとえば、エンジン20の駆動力を変速ギヤ(前進ギヤまたは後進ギヤ)に伝達する第1のクラッチと、エンジン20の駆動力をジェット推進機用ギヤを介してジェット推進機ドライブ軸に伝達する第2のクラッチとを含んでいてもよい。
The gear for the jet propulsion device converts the rotation of the engine 20 into rotation in a direction in which a water flow is formed toward the rear, and transmits the rotation to the jet propulsion device drive shaft 28.
The transmission 21 includes a power switching unit 21A. The power switching unit 21A transmits the driving force of the engine 20 to the differential gears 22 and 23 via the propeller shafts 24 and 25 in the land traveling mode. The power switching unit 21A transmits the driving force of the engine 20 to the jet propulsion unit 17 via the jet propulsion device drive shaft 28 in the water sailing mode. The power switching unit 21A includes, for example, a first clutch that transmits the driving force of the engine 20 to a transmission gear (forward gear or reverse gear) and the driving force of the engine 20 via a jet propulsion gear. And a second clutch that transmits to the shaft.

陸上走行モードの水上航走モードとの切換えは、運転席5Dの近傍に設けられたモード切換スイッチ12(図1を併せて参照)の操作による指令に応答して行われてもよい。モード切換スイッチ12は、陸上走行モードにおいてギヤを選択するシフトレバーユニットと兼用のユニットであってもよい。水上航走モードでは、後述するように、車輪3L,3R,4L,4Rが車体2内に収納される。モード切換スイッチ12は、車輪3L,3R,4L,4Rの収納を指示する指示信号を発生するための指示装置の一例である。   Switching between the land running mode and the water running mode may be performed in response to a command by an operation of a mode change switch 12 (see also FIG. 1) provided in the vicinity of the driver's seat 5D. The mode changeover switch 12 may be a unit that also serves as a shift lever unit that selects a gear in the land travel mode. In the water sailing mode, the wheels 3L, 3R, 4L, 4R are housed in the vehicle body 2 as described later. The mode change switch 12 is an example of an instruction device for generating an instruction signal that instructs the storage of the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R.

図1には、陸上走行モードの車両1の外観が示されている。陸上走行モードでは、車輪3L,3R,4L,4Rは、車体2の側面9から側方に突出している。この実施形態では、車輪3L,3R,4L,4Rは、平面視において、車体2の全幅範囲よりもさらに外側に突出している。また、車輪3L,3R,4L,4Rの下端部は、車体2の底面10よりも下方にあって、地面に接している。   FIG. 1 shows the appearance of the vehicle 1 in the land traveling mode. In the land traveling mode, the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R protrude laterally from the side surface 9 of the vehicle body 2. In this embodiment, the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R protrude further outward than the full width range of the vehicle body 2 in plan view. Further, the lower ends of the wheels 3L, 3R, 4L, 4R are below the bottom surface 10 of the vehicle body 2 and are in contact with the ground.

図8は、水上航走モードの車両1の外観を示す斜視図である。水上航走モードでは、車輪3L,3R,4L,4Rおよびサスペンションアセンブリ13L,13R,14L,14は、車体2の内部に区画された車輪収納部29L,29R,30L,30Rに収納されている。車体2には、車輪収納部29L,29R,30L,30Rを開閉可能に覆う蓋部31L,31R,32L,32Rが設けられている。蓋部31L,31R,32L,32Rを閉じた状態では、蓋部31L,31R,32L,32Rの外表面は、車両1の外装とほぼ面一をなして連続する。   FIG. 8 is a perspective view showing an appearance of the vehicle 1 in the water sailing mode. In the water sailing mode, the wheels 3L, 3R, 4L, 4R and the suspension assemblies 13L, 13R, 14L, 14 are housed in wheel housing parts 29L, 29R, 30L, 30R partitioned inside the vehicle body 2. The vehicle body 2 is provided with lid portions 31L, 31R, 32L, and 32R that cover the wheel storage portions 29L, 29R, 30L, and 30R so as to be openable and closable. When the lid portions 31L, 31R, 32L, and 32R are closed, the outer surfaces of the lid portions 31L, 31R, 32L, and 32R are substantially flush with the exterior of the vehicle 1 and are continuous.

図9は、蓋部31L,31R,32L,32Rを取り外して車輪3L,3R,4L,4Rの収納状態を示す斜視図である。前輪3L,3Rは、前後方向FRに沿う収納回動軸線15L,15R(図2、図4および図5参照)まわりにほぼ180度回転させられた状態で、車体2の内部の車輪収納部29L,29Rに収納されている。左右の前輪3L,3Rの外側表面同士が対向している。車輪収納部29L,29Rは、前輪3L,3Rの高さよりも大きな高さを有している。車輪収納部29L,29Rは、上方および側方に開口している。車輪収納部29L,29Rは、左右の前輪3L,3Rと、それらを支持する前輪サスペンションアセンブリ13L,13Rとを収容するように構成されている。   FIG. 9 is a perspective view showing a storage state of the wheels 3L, 3R, 4L, 4R with the lid portions 31L, 31R, 32L, 32R removed. The front wheels 3L, 3R are rotated about 180 degrees around the storage rotation axes 15L, 15R (see FIGS. 2, 4 and 5) along the front-rear direction FR, and the wheel storage portion 29L inside the vehicle body 2 is , 29R. The outer surfaces of the left and right front wheels 3L, 3R face each other. The wheel storage portions 29L and 29R have a height that is greater than the height of the front wheels 3L and 3R. The wheel storage portions 29L and 29R are open upward and laterally. The wheel storage portions 29L and 29R are configured to store the left and right front wheels 3L and 3R and the front wheel suspension assemblies 13L and 13R that support them.

同様に、後輪4L,4Rは、前後方向FRに沿う収納回動軸線16L,16R(図2、図4および図5参照)まわりにほぼ180度回転させられた状態で、車体2の内部の車輪収納部30L,30Rに収納されている。左右の後輪4L,4Rの外側表面同士が対向している。車輪収納部30L,30Rは、後輪4L,4Rの高さよりも大きな高さを有している。車輪収納部30L,30Rは、左右の後輪4L,4Rと、それらを支持する後輪サスペンションアセンブリ14L,14Rとを収容するように構成されている。   Similarly, the rear wheels 4L and 4R are rotated approximately 180 degrees around the storage rotation axes 16L and 16R (see FIGS. 2, 4 and 5) along the front-rear direction FR, It is stored in the wheel storage portions 30L, 30R. The outer surfaces of the left and right rear wheels 4L, 4R face each other. The wheel storage portions 30L, 30R have a height that is greater than the height of the rear wheels 4L, 4R. The wheel storage portions 30L and 30R are configured to receive the left and right rear wheels 4L and 4R and the rear wheel suspension assemblies 14L and 14R that support them.

図10は、車両1に備えられた前輪操舵システム35の構成を説明するための斜視図であり、陸上走行モードでの構成が示されている。前輪操舵システム35は、ステアリングホイール6と、ステアリングホイール6に結合されたステアリングロッド36と、ステアリングロッド36に結合された転舵力発生ユニット37と、転舵力発生ユニット37に結合された左右一対のタイロッドアセンブリ38L,38Rとを含む。ステアリングホイール6は、ステアリングコラム34に回転自在に支持されている。ステアリングロッド36は、ユニバーサルジョイント39によって回転力伝達可能に結合された複数のロッド部40を含む。   FIG. 10 is a perspective view for explaining the configuration of the front wheel steering system 35 provided in the vehicle 1, and shows the configuration in the land traveling mode. The front wheel steering system 35 includes a steering wheel 6, a steering rod 36 coupled to the steering wheel 6, a steering force generation unit 37 coupled to the steering rod 36, and a pair of left and right coupled to the steering force generation unit 37. Tie rod assemblies 38L and 38R. The steering wheel 6 is rotatably supported by the steering column 34. The steering rod 36 includes a plurality of rod portions 40 coupled by a universal joint 39 so as to be able to transmit a rotational force.

転舵力発生ユニット37は、たとえば、ステアリングロッド36に固定されたピニオンと、そのピニオンに噛合するラックとを含むラック・アンド・ピニオン機構を有していてもよい。ラック・アンド・ピニオン機構は、ステアリングホイール6に加えられた操作力を、ラックの左右方向力に変換し、その左右方向力を転舵力として発生する。この場合、タイロッドアセンブリ38L,38Rは、ラックエンドと転舵車輪としての前輪3L,3Rとの間を結合していてもよい。転舵力発生ユニット37は、電動モータ、油圧シリンダ等の転舵アクチュエータを有していてもよい。   The steered force generating unit 37 may have, for example, a rack and pinion mechanism including a pinion fixed to the steering rod 36 and a rack that meshes with the pinion. The rack and pinion mechanism converts an operating force applied to the steering wheel 6 into a left-right force of the rack and generates the left-right force as a turning force. In this case, the tie rod assemblies 38L and 38R may be coupled between the rack end and the front wheels 3L and 3R as the steered wheels. The turning force generating unit 37 may have a turning actuator such as an electric motor or a hydraulic cylinder.

タイロッドアセンブリ38L,38Rは、転舵力発生ユニット37が発生する転舵力を前輪3L,3Rに伝達する。それにより、前輪3L,3Rが左右に転舵する。
図11は、前輪3L,3Rを収納した状態、すなわち、水上航走モードでの前輪操舵システム35の構成を示す。タイロッドアセンブリ38L,38Rによって転舵力発生ユニット37と前輪3L,3Rとの間の転舵力伝達系の結合を保持した状態で、収納回動軸線15L,15Rまわりに前輪3L,3Rが約180度回動させられている。それにより、前輪サスペンションアセンブリ13L,13Rが、前輪3L,3Rよりも外側に位置しており、前輪サスペンションアセンブリ13L,13Rおよび前輪3L,3Rを含む全体の幅が小さくなっている。それにより、陸上走行モードでの左右の前輪3L,3Rを含む車両全幅よりも狭い幅の車体2内に左右の前輪3L,3Rが収納可能とされている。
The tie rod assemblies 38L and 38R transmit the steering force generated by the steering force generation unit 37 to the front wheels 3L and 3R. Thereby, the front wheels 3L and 3R are steered left and right.
FIG. 11 shows a configuration of the front wheel steering system 35 in a state in which the front wheels 3L and 3R are housed, that is, in the water navigation mode. With the tie rod assemblies 38L and 38R holding the coupling of the steering force transmission system between the steering force generating unit 37 and the front wheels 3L and 3R, the front wheels 3L and 3R are about 180 around the storage rotation axes 15L and 15R. Has been rotated. Accordingly, the front wheel suspension assemblies 13L and 13R are positioned outside the front wheels 3L and 3R, and the entire width including the front wheel suspension assemblies 13L and 13R and the front wheels 3L and 3R is reduced. Thereby, the left and right front wheels 3L and 3R can be stored in the vehicle body 2 having a width narrower than the entire width of the vehicle including the left and right front wheels 3L and 3R in the land traveling mode.

ステアリングコラム34には、水上航走モードにおける操舵のための水上操舵システム135(図10では図示省略)が結合されている。水上操舵システム135は、この実施形態では、デフレクタ136を左右に回動させるように構成されている。デフレクタ136は、ジェット推進ユニット17が後方に噴射する水流の方向を左右に偏向させる。デフレクタ136は、上下方向UDに沿う回動軸線137まわりに左右に回動可能である。デフレクタ136の操作レバー138に転舵力伝達ユニット139が結合されている。転舵力伝達ユニット139は、ステアリングホイール6に加えられた操作力を操作レバー138に伝達する。具体的には、転舵力伝達ユニット139は、ボーデンケーブルを含んでいてもよい。この構成により、ステアリングホイール6を左右に操作することによって、デフレクタ136を左右に回動させることができる。それにより、ジェット推進ユニット17が噴射する水流の方向を左右に変えることができ、それに応じて、車体2に与えられる推進力の方向を左右に変化させることができる。これにより、水上での操舵が達成される。   A water steering system 135 (not shown in FIG. 10) for steering in the water sailing mode is coupled to the steering column 34. In this embodiment, the water steering system 135 is configured to rotate the deflector 136 to the left and right. The deflector 136 deflects the direction of water flow jetted backward by the jet propulsion unit 17 to the left and right. The deflector 136 is rotatable left and right around a rotation axis 137 along the vertical direction UD. A steered force transmission unit 139 is coupled to the operation lever 138 of the deflector 136. The turning force transmission unit 139 transmits the operation force applied to the steering wheel 6 to the operation lever 138. Specifically, the turning force transmission unit 139 may include a Bowden cable. With this configuration, the deflector 136 can be rotated left and right by operating the steering wheel 6 left and right. Thereby, the direction of the water flow injected by the jet propulsion unit 17 can be changed to the left and right, and the direction of the propulsive force applied to the vehicle body 2 can be changed to the left and right accordingly. Thereby, steering on water is achieved.

ステアリングコラム34は、前輪操舵システム35と水上操舵システム135とを切り換える操舵システム切換ユニット33を内蔵している。操舵システム切換ユニット33は、ステアリングホイール6に加えられた操作力を前輪操舵システム35に伝達する陸上操舵状態と、ステアリングホイール6に加えられた操作力を水上操舵システム135に伝達する水上操舵状態とを切り換え可能である。   The steering column 34 includes a steering system switching unit 33 that switches between the front wheel steering system 35 and the water steering system 135. The steering system switching unit 33 includes a land steering state in which an operation force applied to the steering wheel 6 is transmitted to the front wheel steering system 35, and a water steering state in which the operation force applied to the steering wheel 6 is transmitted to the water steering system 135. Can be switched.

操舵システム切換ユニット33は、たとえば、ステアリングホイール6をステアリングコラム34のコラム軸方向に移動させる手動操作によって状態が切り換わるように構成されていてもよい。具体的には、操舵システム切換ユニット33は、ステアリングホイール6のコラム軸方向に関する位置が、陸上操舵位置のときに陸上操舵状態となり、水上操舵位置のときに水上操舵状態となるように構成されていてもよい。陸上操舵位置と水上操舵位置との切換えは、ステアリングホイール6の操作位置が中立位置のときにのみ許容されるように構成されていてもよい。中立位置とは、車両1を直進させるときのステアリングホイール6の回動位置である。操舵システム切換ユニット33は、マイクロコンピュータ等を含む制御ユニット150(図20参照)による制御によって、陸上操舵状態と水上操舵状態とが切り換わるように構成されていてもよい。   The steering system switching unit 33 may be configured such that the state is switched by a manual operation of moving the steering wheel 6 in the column axis direction of the steering column 34, for example. Specifically, the steering system switching unit 33 is configured to be in a land steering state when the position of the steering wheel 6 in the column axial direction is a land steering position, and in a water steering state when it is in a water steering position. May be. The switching between the land steering position and the water steering position may be allowed only when the operation position of the steering wheel 6 is in the neutral position. The neutral position is a rotation position of the steering wheel 6 when the vehicle 1 is moved straight. The steering system switching unit 33 may be configured to switch between a land steering state and a water steering state by control by a control unit 150 (see FIG. 20) including a microcomputer or the like.

図12Aは、左前輪3Lおよび左前輪サスペンションアセンブリ13Lの斜視図である。図12Bはその正面図であり、図12Cはその背面図であり、図12Dはその平面図である。これらは、いずれも陸上走行モードにおける状態を示している。
前輪3Lは、ホイール部材41と、ホイール部材41に装着されたタイヤ42とを含む。前輪サスペンションアセンブリ13Lは、アッパアーム45と、ロワアーム46と、スイベルハブユニット47と、アーム支持部48と、ショックアブソーバ49とを含む。
FIG. 12A is a perspective view of the left front wheel 3L and the left front wheel suspension assembly 13L. 12B is a front view thereof, FIG. 12C is a rear view thereof, and FIG. 12D is a plan view thereof. These indicate the state in the land traveling mode.
The front wheel 3 </ b> L includes a wheel member 41 and a tire 42 attached to the wheel member 41. The front wheel suspension assembly 13L includes an upper arm 45, a lower arm 46, a swivel hub unit 47, an arm support portion 48, and a shock absorber 49.

アッパアーム45とロワアーム46とは、上下に間隔を空けて配置されている。ロワアーム46はアッパアーム45の下方に配置されている。アッパアーム45は、A型アームであり、その一対の基端部51は、アーム支持部48に回動可能に支持されている。より具体的には、一対の基端部51がアーム支持部48の上支持腕53を前後から挟むように配置されている。その一対の基端部51と上支持腕53とを結合ピン54が前後方向FRに貫いている。これにより、アッパアーム45は、その先端部52が上下方向UDに移動するように、結合ピン54まわりに回動可能である。同様に、ロワアーム46は、A型アームであり、その一対の基端部55は、アーム支持部48に回動可能に支持されている。より具体的には、一対の基端部55がアーム支持部48の下支持腕57を前後から挟むように配置されている。その一対の基端部55と下支持腕57とを結合ピン58が前後方向FRに貫いている。これにより、ロワアーム46は、その先端部56が上下方向UDに移動するように結合ピン58まわりに回動可能である。   The upper arm 45 and the lower arm 46 are arranged with a space in the vertical direction. The lower arm 46 is disposed below the upper arm 45. The upper arm 45 is an A-type arm, and a pair of base end portions 51 are rotatably supported by the arm support portion 48. More specifically, the pair of base end portions 51 are arranged so as to sandwich the upper support arm 53 of the arm support portion 48 from the front and rear. A coupling pin 54 penetrates the pair of base end portions 51 and the upper support arm 53 in the front-rear direction FR. Thereby, the upper arm 45 can be rotated around the coupling pin 54 so that the tip end portion 52 moves in the vertical direction UD. Similarly, the lower arm 46 is an A-type arm, and a pair of base end portions 55 are rotatably supported by the arm support portion 48. More specifically, the pair of base end portions 55 are disposed so as to sandwich the lower support arm 57 of the arm support portion 48 from the front and rear. A connecting pin 58 passes through the pair of base end portions 55 and the lower support arm 57 in the front-rear direction FR. As a result, the lower arm 46 can be rotated around the coupling pin 58 so that the distal end portion 56 thereof moves in the vertical direction UD.

スイベルハブユニット47は、ユニット本体60と、ハブシャフト61とを含む。ハブシャフト61は、ユニット本体60に対して回転自在に支持されている。ハブシャフト61は、ホイール部材41の径方向に沿って延びた円形のブレーキディスク62を有している。ハブシャフト61に前輪3Lのホイール部材41が取り付けられている。ユニット本体60は、上部キングピン63および下部キングピン64を含む。上部キングピン63は、ユニット本体60から上方に延びている。下部キングピン64は、ユニット本体60から下方に延びている。   The swivel hub unit 47 includes a unit main body 60 and a hub shaft 61. The hub shaft 61 is rotatably supported with respect to the unit main body 60. The hub shaft 61 has a circular brake disc 62 that extends along the radial direction of the wheel member 41. A wheel member 41 of the front wheel 3 </ b> L is attached to the hub shaft 61. The unit main body 60 includes an upper king pin 63 and a lower king pin 64. The upper king pin 63 extends upward from the unit main body 60. The lower king pin 64 extends downward from the unit main body 60.

上部キングピン63は、アッパアーム45の先端部52に対して、当該上部キングピン63の軸線まわりに回動可能に結合されている。下部キングピン64は、ロワアーム46の先端部56に対して、当該下部キングピン64の軸線まわりに回動可能に結合されている。上部キングピン63および下部キングピン64の軸線は同一直線上にあり、その直線によって定義される転舵軸線65まわりにスイベルハブユニット47が回動可能である。それにより、転舵軸線65まわりに前輪3Lが転舵可能である。ユニット本体60から前後方向FRに沿ってナックルアーム66が延びている。ナックルアーム66の先端部67に、タイロッドアセンブリ38Lが結合されている。   The upper king pin 63 is coupled to the distal end portion 52 of the upper arm 45 so as to be rotatable around the axis of the upper king pin 63. The lower king pin 64 is coupled to the distal end portion 56 of the lower arm 46 so as to be rotatable about the axis of the lower king pin 64. The axis lines of the upper king pin 63 and the lower king pin 64 are on the same straight line, and the swivel hub unit 47 is rotatable around the turning axis line 65 defined by the straight lines. Thereby, the front wheel 3L can be steered around the turning axis 65. A knuckle arm 66 extends from the unit body 60 along the front-rear direction FR. A tie rod assembly 38 </ b> L is coupled to the tip 67 of the knuckle arm 66.

タイロッドアセンブリ38Lがナックルアーム66を車幅方向LRに押し引きすることにより、スイベルハブユニット47が上下のキングピン63,64まわりに(すなわち転舵軸線65まわりに)回動する。それにより、前輪3Lの転舵が達成される。
キングピン63,64の先端部はボールジョイント68,69(図13参照)を介してアッパアーム45およびロワアーム46にそれぞれ結合されている。したがって、キングピン63,64とアッパアーム45およびロワアーム46との結合は、キングピン63,64に対して、転舵軸線65まわりの回動自由度だけでなく、前後方向FRに沿う回動軸線まわりの回動自由度をも与える。それにより、アッパアーム45およびロワアーム46が上下方向UDに揺動すると、スイベルハブユニット47は、転舵軸線65の方向をほぼ保ったまま上下動する。
When the tie rod assembly 38L pushes and pulls the knuckle arm 66 in the vehicle width direction LR, the swivel hub unit 47 rotates around the upper and lower king pins 63 and 64 (that is, around the turning axis 65). Thereby, the steering of the front wheel 3L is achieved.
The tip portions of the king pins 63 and 64 are coupled to the upper arm 45 and the lower arm 46 through ball joints 68 and 69 (see FIG. 13), respectively. Therefore, the king pins 63 and 64 are coupled to the upper arm 45 and the lower arm 46 not only with respect to the king pins 63 and 64 but also with respect to the rotation about the turning axis along the front-rear direction FR as well as the degree of freedom of rotation about the turning axis 65. Also gives freedom of movement. Accordingly, when the upper arm 45 and the lower arm 46 swing in the vertical direction UD, the swivel hub unit 47 moves up and down while maintaining the direction of the steered axis 65.

アーム支持部48は、上支持腕53と、下支持腕57と、ドライブ軸支持部70と、ショックアブソーバ支持アーム71とを含む。ドライブ軸支持部70は、前輪ドライブ軸26Lを回転自在に支持している。ドライブ軸支持部70に上支持腕53および一対の下支持腕57が結合されている。
上支持腕53は、ドライブ軸支持部70から前輪3Lに向かって延びている。上支持腕53の形状はとくに限定されないが、この実施形態では、平面視においてU字形状を有しており、先端側が枝分かれしている。上支持腕53よりも下方において、ドライブ軸支持部70に一対の下支持腕57が結合されている。
The arm support portion 48 includes an upper support arm 53, a lower support arm 57, a drive shaft support portion 70, and a shock absorber support arm 71. The drive shaft support portion 70 rotatably supports the front wheel drive shaft 26L. An upper support arm 53 and a pair of lower support arms 57 are coupled to the drive shaft support portion 70.
The upper support arm 53 extends from the drive shaft support portion 70 toward the front wheel 3L. The shape of the upper support arm 53 is not particularly limited. In this embodiment, the upper support arm 53 has a U shape in plan view, and the distal end side is branched. Below the upper support arm 53, a pair of lower support arms 57 are coupled to the drive shaft support portion 70.

一対の下支持腕57は、前後方向FRに間隔を開けて平行に設けられており、それらは、先端部付近において、筒部59によって互いに結合されている。各下支持腕57は、正面視においてC字形状(図12Bでは左右反転C字形状)を有している。より具体的には、各下支持腕57は、上支持腕53とほぼ平行に前輪3Lに向かって延びてから下方へと垂れ下がり、さらに前輪3Lから遠ざかる方向(車体2の内方)へと湾曲または屈曲している。筒部59には、結合ピン58が挿通されている。正面視において、アッパアーム45の結合ピン54は、ロワアーム46の結合ピン58よりも前輪3Lに接近して配置されている。   The pair of lower support arms 57 are provided in parallel with a gap in the front-rear direction FR, and they are coupled to each other by a cylindrical portion 59 in the vicinity of the distal end portion. Each lower support arm 57 has a C shape (inverted left and right C shape in FIG. 12B) in a front view. More specifically, each lower support arm 57 extends toward the front wheel 3L substantially parallel to the upper support arm 53, then hangs downward, and further curves away from the front wheel 3L (inward of the vehicle body 2). Or it is bent. A coupling pin 58 is inserted through the tube portion 59. In front view, the coupling pin 54 of the upper arm 45 is disposed closer to the front wheel 3L than the coupling pin 58 of the lower arm 46.

下支持腕57の前述のような湾曲または屈曲形状により、陸上走行モードにおいて、結合ピン58は、車体2の底面10の下方において当該底面10の縁部よりも車幅方向LRに関して内方の位置に配置される(図12B参照)。すなわち、下支持腕57は、車体2の底面10の縁部を回り込んで底面10の下方にロワアーム46の回動軸線を配置するような湾曲または屈曲形状に構成されている。車体2の底部2Aの縁部は、車幅方向LRに関して、収納回動軸線15Lよりも外方に位置している。ロワアーム46の回動軸線(結合ピン58)は、車体2の底部2Aの縁部に対して、車幅方向LRに関して内方で、かつ下方に位置している。この構成により、前輪サスペンションアセンブリ13Lおよび前輪3Lを収納するために車体2内に確保すべき収納空間(前輪収納部29L)を小さくすることができる。   Due to the curved or bent shape of the lower support arm 57 as described above, in the land traveling mode, the coupling pin 58 is positioned inwardly with respect to the vehicle width direction LR below the edge of the bottom surface 10 below the bottom surface 10 of the vehicle body 2. (See FIG. 12B). That is, the lower support arm 57 is configured in a curved or bent shape so as to go around the edge of the bottom surface 10 of the vehicle body 2 and to arrange the rotation axis of the lower arm 46 below the bottom surface 10. The edge of the bottom 2A of the vehicle body 2 is located outward from the storage rotation axis 15L in the vehicle width direction LR. The rotational axis (coupling pin 58) of the lower arm 46 is located inward and downward with respect to the edge of the bottom 2A of the vehicle body 2 in the vehicle width direction LR. With this configuration, the storage space (front wheel storage portion 29L) to be secured in the vehicle body 2 for storing the front wheel suspension assembly 13L and the front wheel 3L can be reduced.

ドライブ軸支持部70は、前輪ドライブ軸26Lを回転自在に支持している。前輪ドライブ軸26Lは、車両1の前後方向FRに沿って後方からドライブ軸支持部70に差し入れられ、ドライブ軸支持部70内で方向を変えて、スイベルハブユニット47のハブシャフト61に結合されている。
図13は、前輪ドライブ軸26Lの構成を説明するための斜視図である。前輪ドライブ軸26Lは、第1ドライブ軸部75、第2ドライブ軸部76、ドライブジョイント部77、およびユニバーサルジョイント部78を含む。第1ドライブ軸部75は、前後方向FRに延びている。より具体的には、第1ドライブ軸部75の軸線は、収納回動軸線15Lと一致している。第1ドライブ軸部75の途中部がドライブ軸支持部70(図12A等参照)に回転可能に支持されている。第1ドライブ軸部75の先端部にドライブジョイント部77が結合されている。ドライブジョイント部77に第2ドライブ軸部76の内方端部が結合されている。第2ドライブ軸部76は、ドライブジョイント部77からスイベルハブユニット47に向かって車幅方向LRに関して外方に向かって延びている。第2ドライブ軸部76の外方端部にユニバーサルジョイント部78が結合されている。ユニバーサルジョイント部78はスイベルハブユニット47のハブシャフト61に結合されている。
The drive shaft support portion 70 rotatably supports the front wheel drive shaft 26L. The front wheel drive shaft 26L is inserted into the drive shaft support portion 70 from the rear along the front-rear direction FR of the vehicle 1 and changes direction within the drive shaft support portion 70 to be coupled to the hub shaft 61 of the swivel hub unit 47. Yes.
FIG. 13 is a perspective view for explaining the configuration of the front wheel drive shaft 26L. The front wheel drive shaft 26L includes a first drive shaft portion 75, a second drive shaft portion 76, a drive joint portion 77, and a universal joint portion 78. The first drive shaft portion 75 extends in the front-rear direction FR. More specifically, the axis of the first drive shaft 75 coincides with the storage rotation axis 15L. A middle portion of the first drive shaft portion 75 is rotatably supported by a drive shaft support portion 70 (see FIG. 12A and the like). A drive joint portion 77 is coupled to the distal end portion of the first drive shaft portion 75. An inner end portion of the second drive shaft portion 76 is coupled to the drive joint portion 77. The second drive shaft portion 76 extends outward from the drive joint portion 77 toward the swivel hub unit 47 in the vehicle width direction LR. A universal joint portion 78 is coupled to the outer end portion of the second drive shaft portion 76. The universal joint portion 78 is coupled to the hub shaft 61 of the swivel hub unit 47.

ドライブジョイント部77は、第1ドライブ軸部75の回転を第2ドライブ軸部76に伝達する。ドライブジョイント部77は、たとえばベベルギヤを含む。ユニバーサルジョイント部78は、第2ドライブ軸部76の回転を等速でハブシャフト61に伝達する。
エンジン20からの駆動力は第1ドライブ軸部75に入力され、その駆動力がドライブジョイント部77によって方向を変えられて、第2ドライブ軸部76に伝達される。第2ドライブ軸部76の回転力が、ユニバーサルジョイント部78およびハブシャフト61を介して前輪3Lに伝達される。
The drive joint portion 77 transmits the rotation of the first drive shaft portion 75 to the second drive shaft portion 76. Drive joint portion 77 includes, for example, a bevel gear. The universal joint part 78 transmits the rotation of the second drive shaft part 76 to the hub shaft 61 at a constant speed.
The driving force from the engine 20 is input to the first drive shaft portion 75, the direction of the driving force is changed by the drive joint portion 77 and transmitted to the second drive shaft portion 76. The rotational force of the second drive shaft portion 76 is transmitted to the front wheel 3L via the universal joint portion 78 and the hub shaft 61.

ドライブジョイント部77は、ドライブ軸支持部70に支持されている。図12Aに示すように、第2ドライブ軸部76は、アーム支持部48の一対の下支持腕57の間を通ってハブシャフト61に至っている。
図14は、左前輪3Lに結合されたタイロッドアセンブリ38Lの構成を説明するための斜視図である。タイロッドアセンブリ38Lは、第1ロッド部81、第2ロッド部82、第3ロッド部83、ロッド支持部84、第1タイロッドジョイント部85、第2タイロッドジョイント部86、および第3タイロッドジョイント部87を含む。
The drive joint portion 77 is supported by the drive shaft support portion 70. As shown in FIG. 12A, the second drive shaft portion 76 passes between the pair of lower support arms 57 of the arm support portion 48 and reaches the hub shaft 61.
FIG. 14 is a perspective view for explaining the configuration of a tie rod assembly 38L coupled to the left front wheel 3L. The tie rod assembly 38L includes a first rod portion 81, a second rod portion 82, a third rod portion 83, a rod support portion 84, a first tie rod joint portion 85, a second tie rod joint portion 86, and a third tie rod joint portion 87. Including.

第1タイロッドジョイント部85は、第1ロッド部81の後端部と第2ロッド部82の内方端部とを回動可能に結合している。第2タイロッドジョイント部86は、第1ロッド部81の前端部と第3ロッド部83の外方端部とを回動可能に結合している。第3タイロッドジョイント部87は第2ロッド部82の外方端部をナックルアーム66に回動可能に結合している。   The first tie rod joint portion 85 rotatably couples the rear end portion of the first rod portion 81 and the inner end portion of the second rod portion 82. The 2nd tie rod joint part 86 has couple | bonded the front-end part of the 1st rod part 81, and the outward end part of the 3rd rod part 83 so that rotation is possible. The third tie rod joint portion 87 is rotatably coupled to the knuckle arm 66 at the outer end portion of the second rod portion 82.

ロッド支持部84は、第1ロッド部81の中間部89を回動軸線88まわりに回動可能に支持している。具体的には、第1ロッド部81の中間部89から、回動軸線88に沿って、下方へと軸89Aが延びている。軸89Aが、ロッド支持部84に回転自在に支持されている。ロッド支持部84は、車体2の底面部2Aに固定されている。
回動軸線88は、収納回動軸線15Lと交差しており、具体的には、ほぼ直交している。より具体的には、収納回動軸線15Lが前後方向FRに延びており、回動軸線88が上下方向UDに沿って延びている。したがって、第1ロッド部81は、回動軸線88まわりの回動によって、当該第1ロッド81の長手方向に延びる中心軸線が収納回動軸線15Lと一致する回動位置をとることができる。第3ロッド部83の内方端部は、転舵力発生ユニット37に結合されている。すなわち、第3ロッド部83は、転舵力発生ユニット37から車幅方向LRの外方に向かって延び、第2タイロッドジョイント部86によって第1ロッド部81の前端部に結合されている。第2ロッド部82は、第1ロッド部81の後端部から車幅方向LRの外方に向かって延び、第3タイロッドジョイント部87を介してナックルアーム66の先端部67に結合されている。
The rod support portion 84 supports the intermediate portion 89 of the first rod portion 81 so as to be rotatable around the rotation axis 88. Specifically, the shaft 89 </ b> A extends downward from the intermediate portion 89 of the first rod portion 81 along the rotation axis 88. The shaft 89A is rotatably supported by the rod support portion 84. The rod support portion 84 is fixed to the bottom surface portion 2 </ b> A of the vehicle body 2.
The rotation axis 88 intersects the storage rotation axis 15L, and specifically, is substantially orthogonal. More specifically, the storage rotation axis 15L extends in the front-rear direction FR, and the rotation axis 88 extends along the up-down direction UD. Therefore, the first rod portion 81 can take a rotation position in which the central axis extending in the longitudinal direction of the first rod 81 coincides with the storage rotation axis 15 </ b> L by the rotation around the rotation axis 88. The inner end of the third rod portion 83 is coupled to the turning force generating unit 37. That is, the third rod portion 83 extends outward in the vehicle width direction LR from the steering force generating unit 37 and is coupled to the front end portion of the first rod portion 81 by the second tie rod joint portion 86. The second rod portion 82 extends outward from the rear end portion of the first rod portion 81 in the vehicle width direction LR, and is coupled to the distal end portion 67 of the knuckle arm 66 via the third tie rod joint portion 87. .

転舵力発生ユニット37から第3ロッド部83に転舵力が入力されると、第3ロッド部83が車幅方向LRに変位する。これにより、第1ロッド部81が回動軸線88まわりに回動(揺動)する。それに応じて、第2ロッド部82が第3ロッド部83とは反対方向に向かって車幅方向LRに沿って変位する。この第2ロッド部82の変位が、ナックルアーム66およびキングピン63,64によって、スイベルハブユニット47の転舵軸線65まわりの回動に変換される。これにより、前輪3Lが転舵軸線65まわりに回動して、転舵が達成される。   When the turning force is input from the turning force generating unit 37 to the third rod portion 83, the third rod portion 83 is displaced in the vehicle width direction LR. As a result, the first rod portion 81 rotates (swings) about the rotation axis 88. Accordingly, the second rod portion 82 is displaced along the vehicle width direction LR in the direction opposite to the third rod portion 83. The displacement of the second rod portion 82 is converted into rotation around the turning axis 65 of the swivel hub unit 47 by the knuckle arm 66 and the king pins 63 and 64. Thereby, the front wheel 3L rotates around the turning axis 65, and turning is achieved.

前輪3Lは所定の転舵角範囲で転舵可能である。転舵角範囲内のいずれかの転舵位置(この実施形態では転舵中立位置)において、第1ロッド部81の中心軸線が収納回動軸線15Lと一致する。このとき、第1タイロッドジョイント部85は収納回動軸線15L上に位置する。同時に、第2タイロッドジョイント部86も収納回動軸線15L上に位置する。この実施形態では、転舵に伴って、第1タイロッドジョイント部85は、収納回動軸線15Lを横切る軌跡に沿って移動する。また、第2タイロッドジョイント部86も同様に、転舵に伴って、収納回動軸線15Lを横切る軌跡に沿って移動する。   The front wheels 3L can be steered within a predetermined turning angle range. At any turning position within the turning angle range (in this embodiment, the turning neutral position), the central axis of the first rod portion 81 coincides with the storage turning axis 15L. At this time, the first tie rod joint portion 85 is positioned on the storage rotation axis 15L. At the same time, the second tie rod joint portion 86 is also positioned on the storage rotation axis 15L. In this embodiment, the 1st tie rod joint part 85 moves along the locus | trajectory which traverses the accommodation rotation axis 15L with steering. Similarly, the second tie rod joint portion 86 moves along a trajectory that traverses the storage rotation axis 15L along with the turning.

図12Cに表れているように、ショックアブソーバ49は、ロワアーム46とドライブ軸支持部70との間に架け渡されている。具体的には、ロワアーム46の車幅方向LRに関する中間部に、ショックアブソーバ49の下端部72が回動可能(この実施形態では左右方向回動可能)に結合されている。一方、ドライブ軸支持部70は、収納回動軸線15L付近から車幅方向LRの外方および上方に向かって斜めに延びたショックアブソーバ支持アーム71を有している。ショックアブソーバ支持アーム71の先端部に、ショックアブソーバ49の上端部73が回動可能(この実施形態では左右方向回動可能)に結合されている。   As shown in FIG. 12C, the shock absorber 49 is bridged between the lower arm 46 and the drive shaft support portion 70. Specifically, the lower end portion 72 of the shock absorber 49 is coupled to an intermediate portion of the lower arm 46 in the vehicle width direction LR so as to be rotatable (in this embodiment, the left and right direction is rotatable). On the other hand, the drive shaft support portion 70 includes a shock absorber support arm 71 extending obliquely outward and upward in the vehicle width direction LR from the vicinity of the storage rotation axis 15L. An upper end portion 73 of the shock absorber 49 is coupled to the tip end portion of the shock absorber support arm 71 so as to be rotatable (in this embodiment, it is rotatable in the left-right direction).

ドライブ軸支持部70の前端部および後端部は、車体2の底面部2Aに固定された一対の支持ブラケット91,92によって、回動可能に支持されている。これにより、ドライブ軸支持部70は、収納回動軸線15Lまわりに回動可能な状態で車体2に結合されている。
前輪サスペンションアセンブリ13Lとともに前輪3Lを収納回動軸線15Lまわりに回動して収納するために、収納駆動ユニット90が備えられている。収納駆動ユニット90は、減速ギヤ93、車輪用アクチュエータ94およびピニオン95を含む。車輪用アクチュエータ94は、たとえば電動モータを含む。車輪用アクチュエータ94は、収納のために前輪3Lを回動させるための駆動力を発生する。
The front end portion and the rear end portion of the drive shaft support portion 70 are rotatably supported by a pair of support brackets 91 and 92 fixed to the bottom surface portion 2A of the vehicle body 2. As a result, the drive shaft support portion 70 is coupled to the vehicle body 2 in a state in which the drive shaft support portion 70 can rotate about the storage rotation axis 15L.
A storage drive unit 90 is provided to rotate and store the front wheel 3L together with the front wheel suspension assembly 13L around the storage rotation axis 15L. The storage drive unit 90 includes a reduction gear 93, a wheel actuator 94, and a pinion 95. Wheel actuator 94 includes, for example, an electric motor. The wheel actuator 94 generates a driving force for rotating the front wheel 3L for storage.

減速ギヤ93は、ドライブ軸支持部70の後端部に固定されている。減速ギヤ93は、収納回動軸線15Lを中心とした歯車である。ピニオン95は車輪用アクチュエータ94の駆動軸に固定されている。ピニオン95は減速ギヤ93に噛合している。車輪用アクチュエータ94は正転方向およびその反対の逆転方向に駆動可能に構成されている。車輪用アクチュエータ94を駆動すると、ピニオン95が回転し、その回転が減速ギヤ93に伝達される。それにより、減速ギヤ93とともにドライブ軸支持部70が収納回動軸線15Lまわりに、支持ブラケット91,92に対して、すなわち、車体2に対して回動する。これにより、前輪サスペンションアセンブリ13Lが、前輪3Lとともに、収納回動軸線15Lまわりに回動する。   The reduction gear 93 is fixed to the rear end portion of the drive shaft support portion 70. The reduction gear 93 is a gear centered on the storage rotation axis 15L. The pinion 95 is fixed to the drive shaft of the wheel actuator 94. The pinion 95 is meshed with the reduction gear 93. The wheel actuator 94 is configured to be drivable in the forward rotation direction and in the opposite reverse direction. When the wheel actuator 94 is driven, the pinion 95 rotates, and the rotation is transmitted to the reduction gear 93. As a result, the drive shaft support portion 70 together with the reduction gear 93 rotates about the storage rotation axis 15L with respect to the support brackets 91 and 92, that is, with respect to the vehicle body 2. As a result, the front wheel suspension assembly 13L rotates around the storage rotation axis 15L together with the front wheel 3L.

右前輪3Rに関する構成は、左前輪3Lに関する構成と左右対称である。添付図面中、対応部分には左前輪3Lに関連する構成の対応部分は同一参照符号で示し、説明を省略する。
一方、左後輪4Lおよび右後輪4Rに関連する構成は、操舵システムが備えられていない点を除いて、左前輪3Lおよび右前輪3Rに関連する構成とそれぞれほぼ同様である。したがって、これらの構成については、左前輪3Lに関連する構成の対応部分と同一参照符号を添付図面中に付して説明を省略する。ただし、後輪4L,4Rに対応する後輪サスペンションアセンブリ14L,14Rは、アッパアーム45およびロワアーム46よりも前方にショックアブソーバ49を有している。さらに、ドライブ軸支持部70は前方から後輪ドライブ軸27Rを受け容れるように構成されている。すなわち、後輪サスペンションアセンブリ14L,14Rは、前輪サスペンションアセンブリ13L,13Rに対して、前後対称の構成を有している。この実施形態では、後輪4L,4Rは転舵車輪ではない。そこで、後輪4L,4Rのハブユニットは、前後方向FRに沿う軸線まわりの回動を許容し、上下方向UDに沿う軸線まわりの回動を禁止するように、アッパアーム45およびロワアーム46にそれぞれ結合されている。
The configuration related to the right front wheel 3R is symmetrical to the configuration related to the left front wheel 3L. In the accompanying drawings, corresponding parts of the configuration related to the left front wheel 3L are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
On the other hand, the configuration related to the left rear wheel 4L and the right rear wheel 4R is substantially the same as the configuration related to the left front wheel 3L and the right front wheel 3R, except that the steering system is not provided. Therefore, about these structures, the same referential mark as the corresponding part of the structure relevant to the left front wheel 3L is attached | subjected in an accompanying drawing, and description is abbreviate | omitted. However, the rear wheel suspension assemblies 14L, 14R corresponding to the rear wheels 4L, 4R have a shock absorber 49 in front of the upper arm 45 and the lower arm 46. Further, the drive shaft support portion 70 is configured to receive the rear wheel drive shaft 27R from the front. That is, the rear wheel suspension assemblies 14L and 14R have a configuration that is symmetrical with respect to the front wheel suspension assemblies 13L and 13R. In this embodiment, the rear wheels 4L and 4R are not steered wheels. Accordingly, the hub units of the rear wheels 4L and 4R are coupled to the upper arm 45 and the lower arm 46 so as to allow rotation about the axis along the front-rear direction FR and prohibit rotation about the axis along the vertical direction UD. Has been.

図15は、図12A〜図12Dに示す中立状態に対して右方向に操舵した場合におけるタイロッドアセンブリ38L,38Rの状態を示す平面図である。中立状態では、前輪3L,3Rはほぼ前後方向FRに沿っている。このとき、左右の前輪サスペンションアセンブリ13L,13Rのいずれにおいても、タイロッドアセンブリ38L,38Rの第1ロッド部81は収納回動軸線15L,15R上にある。それに応じて、第1および第2タイロッドジョイント部85,86は、収納回動軸線15L,15R上の異なる位置にある。前輪ドライブ軸26L,26Rの第1ドライブ軸部75は、常時、収納回動軸線15L,15R上に位置している。前輪ドライブ軸26L,26Rは、収納回動軸線15L,15R上において、第1および第2タイロッドジョイント部85,86とは異なる位置で、ドライブ軸支持部70に支持されている。ドライブ軸支持部70は、収納回動軸線15L,15R上において、第1および第2タイロッドジョイント部85,86とは異なる位置で、車体2(より具体的には支持ブラケット91,92)に結合されて回動可能に支持されている。   FIG. 15 is a plan view showing a state of the tie rod assemblies 38L and 38R when the vehicle is steered rightward with respect to the neutral state shown in FIGS. 12A to 12D. In the neutral state, the front wheels 3L and 3R are substantially along the front-rear direction FR. At this time, in both the left and right front wheel suspension assemblies 13L and 13R, the first rod portion 81 of the tie rod assemblies 38L and 38R is on the storage rotation axes 15L and 15R. Accordingly, the first and second tie rod joints 85 and 86 are at different positions on the storage rotation axes 15L and 15R. The first drive shaft portions 75 of the front wheel drive shafts 26L, 26R are always located on the storage rotation axes 15L, 15R. The front wheel drive shafts 26L, 26R are supported by the drive shaft support portion 70 at positions different from the first and second tie rod joint portions 85, 86 on the storage rotation axes 15L, 15R. The drive shaft support portion 70 is coupled to the vehicle body 2 (more specifically, the support brackets 91 and 92) at positions different from the first and second tie rod joint portions 85 and 86 on the storage rotation axes 15L and 15R. And is rotatably supported.

運転者がステアリングホイール6に対して右操舵操作を行うと、図15に示すように、転舵力発生ユニット37は、左右のタイロッドアセンブリ38L,38Rの各第3ロッド部83を左方向に変位させる。それに応じて、各タイロッドアセンブリ38L,38Rにおいて、第1ロッド部81が回動軸線88まわりに回動する。具体的には、第1ロッド部81は、平面視において反時計回り方向に回動する。これにより、第2ロッド部82が車幅方向LRに沿って右方向に変位し、それに応じて、スイベルハブユニット47が、転舵軸線65まわりに、平面視において時計回り方向に回動する。これにより、前輪3L,3Rの前端部が右方に移動し、前輪3Lの後端部が左方に移動する。こうして、前輪3L,3Rが右方向に転舵する。このとき、第1ロッド部81は、収納回動軸線15L,15Rと交差する姿勢となり、平面視において、第1タイロッドジョイント部85は収納回動軸線15L,15Rよりも右側に位置し、第2タイロッドジョイント部86は収納回動軸線15L,15Rよりも左側に位置する。   When the driver performs a right steering operation on the steering wheel 6, as shown in FIG. 15, the turning force generating unit 37 displaces the third rod portions 83 of the left and right tie rod assemblies 38L and 38R in the left direction. Let Accordingly, in each tie rod assembly 38L, 38R, the first rod portion 81 rotates around the rotation axis 88. Specifically, the first rod portion 81 rotates counterclockwise in plan view. As a result, the second rod portion 82 is displaced in the right direction along the vehicle width direction LR, and accordingly, the swivel hub unit 47 rotates around the steering axis 65 in the clockwise direction in plan view. As a result, the front ends of the front wheels 3L and 3R move to the right, and the rear ends of the front wheels 3L move to the left. Thus, the front wheels 3L and 3R are steered in the right direction. At this time, the first rod portion 81 is in a posture intersecting with the storage rotation axes 15L and 15R, and the first tie rod joint portion 85 is positioned on the right side of the storage rotation axes 15L and 15R in the plan view. The tie rod joint portion 86 is located on the left side of the storage rotation axes 15L and 15R.

図16は、図12A〜図12Dに示す中立状態に対して左方向に操舵した場合のタイロッドアセンブリ38L,38Rの状態を示す平面図である。
運転者がステアリングホイール6に対して左操舵操作を行うと、転舵力発生ユニット37は、左右のタイロッドアセンブリ38L,38Rの各第3ロッド部83を右方向に変位させる。それに応じて、各タイロッドアセンブリ38L,38Rにおいて、第1ロッド部81が回動軸線88まわりに回動する。具体的には、第1ロッド部81は、平面視において時計回り方向に回動する。これにより、第2ロッド部82が車幅方向LRに沿って左方向に変位し、それに応じて、スイベルハブユニット47が、転舵軸線65まわりに、平面視において反時計回り方向に回動する。これにより、前輪3L,3Rの前端部が左方に移動し、前輪3Lの後端部が右方に移動する。こうして、前輪3L,3Rが左方向に転舵する。このとき、第1ロッド部81は、収納回動軸線15L,15Rと交差する姿勢となり、平面視において、第1タイロッドジョイント部85は収納回動軸線15L,15Rよりも左側に位置し、第2タイロッドジョイント部86は収納回動軸線15L,15Rよりも右側に位置する。
FIG. 16 is a plan view showing a state of the tie rod assemblies 38L and 38R when steering leftward with respect to the neutral state shown in FIGS. 12A to 12D.
When the driver performs a left steering operation on the steering wheel 6, the turning force generating unit 37 displaces the third rod portions 83 of the left and right tie rod assemblies 38L and 38R in the right direction. Accordingly, in each tie rod assembly 38L, 38R, the first rod portion 81 rotates around the rotation axis 88. Specifically, the first rod portion 81 rotates clockwise in plan view. As a result, the second rod portion 82 is displaced leftward along the vehicle width direction LR, and accordingly, the swivel hub unit 47 rotates about the turning axis 65 counterclockwise in plan view. . As a result, the front end portions of the front wheels 3L and 3R move leftward, and the rear end portion of the front wheel 3L moves rightward. Thus, the front wheels 3L and 3R are steered leftward. At this time, the first rod portion 81 has a posture intersecting with the storage rotation axes 15L and 15R, and the first tie rod joint portion 85 is located on the left side of the storage rotation axes 15L and 15R in the plan view, and the second The tie rod joint portion 86 is located on the right side of the storage rotation axes 15L and 15R.

図17A〜図17Dは、転舵車輪でありかつ駆動輪でもある前輪を車体に収容するときの動作を順に示す斜視図である。図17A〜17Dには左前輪3Lおよび左前輪サスペンションアセンブリ13Lの収納時の動作が示されている。
前輪3L,3Lの収納に際しては、前輪操舵システム35は、中立状態(収納初期状態)とされる。中立状態とは、車両1を直進させるときの前輪操舵システム35の状態である。この中立状態(収納初期状態)では、左右のタイロッドアセンブリ38L,38Rのいずれにおいても、第1ロッド部81が収納回動軸線15L上に位置し、したがって、第1および第2タイロッドジョイント部85,86が収納回動軸線15L上に位置する(図12A参照)。
FIG. 17A to FIG. 17D are perspective views sequentially illustrating operations when the front wheels, which are steered wheels and also drive wheels, are accommodated in the vehicle body. 17A to 17D show the operation of the left front wheel 3L and the left front wheel suspension assembly 13L when stored.
When the front wheels 3L and 3L are stored, the front wheel steering system 35 is in a neutral state (initial storage state). The neutral state is a state of the front wheel steering system 35 when the vehicle 1 goes straight. In this neutral state (initial storage state), in both the left and right tie rod assemblies 38L, 38R, the first rod portion 81 is positioned on the storage rotation axis 15L. Therefore, the first and second tie rod joint portions 85, 86 is positioned on the storage rotation axis 15L (see FIG. 12A).

前輪操舵システム35が収納初期状態であることを条件に、車輪用アクチュエータ94が収納方向に回転駆動される。それにより、ドライブ軸支持部70が支持ブラケット91,92に支持された状態で、前輪サスペンションアセンブリ13Lが、収納回動軸線15Lまわりに収納方向へと回動する。収納方向は、この実施形態では、収納初期状態から前輪3Lが上方へと持ち上げられ、車幅方向LRに関して車体内方へと移動する方向である。   On the condition that the front wheel steering system 35 is in the initial storage state, the wheel actuator 94 is rotationally driven in the storage direction. As a result, the front wheel suspension assembly 13L rotates around the storage rotation axis 15L in the storage direction with the drive shaft support portion 70 supported by the support brackets 91 and 92. In this embodiment, the storage direction is a direction in which the front wheel 3L is lifted upward from the initial storage state and moves inward of the vehicle in the vehicle width direction LR.

収納初期状態からサスペンションアセンブリ13Lがほぼ60度回動した状態を図17Aに示す。タイロッドアセンブリ38Lでは、第1ロッド部81はロッド支持部84に支持された状態で、その姿勢が保持される。一方、第2ロッド部82は、第1タイロッドジョイント部85を中心に回動する。
図17Bには、前輪サスペンションアセンブリ13Lが収納初期状態からほぼ90度回動した状態を示す。このとき、前輪3Lはほぼ水平姿勢となり、前輪3Lの回転軸線はほぼ鉛直方向に沿っている。
FIG. 17A shows a state in which the suspension assembly 13L is rotated by approximately 60 degrees from the initial storage state. In the tie rod assembly 38L, the first rod portion 81 is supported by the rod support portion 84 and the posture thereof is maintained. On the other hand, the second rod portion 82 rotates around the first tie rod joint portion 85.
FIG. 17B shows a state in which the front wheel suspension assembly 13L is rotated approximately 90 degrees from the initial storage state. At this time, the front wheel 3L is in a substantially horizontal posture, and the rotation axis of the front wheel 3L is substantially along the vertical direction.

収納初期状態からほぼ150度回動した状態を図17Cに示す。そして、収納初期状態からほぼ180度回動した図17Dの収納完了状態では、前輪3Lの外側面が車幅方向LRの車体内方を向いており、前輪3Lはほぼ鉛直な姿勢であり、前輪3Lの回転軸は車幅方向LR(水平方向)に沿っている。
右前輪3Rおよび右前輪サスペンションアセンブリ13Rの収納時の動作は、図17A〜図17Dに示す動作に対して、左右対称である。左右の後輪4L,4Rおよび後輪サスペンションアセンブリ14L,14Rの収納時の動作は、左右の前輪3L,3Rおよび前輪サスペンションアセンブリ13L,13Rの収納時の動作と同様である。ただし、前述のとおり、後輪4L,4Rに関しては、タイロッドアセンブリは設けられていない。したがって、後輪4L,4Rは、前輪操舵システム35の状態に拘わらず収納することができる。
FIG. 17C shows a state rotated approximately 150 degrees from the initial storage state. In the storage completion state of FIG. 17D rotated approximately 180 degrees from the initial storage state, the outer surface of the front wheel 3L faces the vehicle body in the vehicle width direction LR, and the front wheel 3L is in a substantially vertical posture. The 3L rotation axis is along the vehicle width direction LR (horizontal direction).
The operation when the right front wheel 3R and the right front wheel suspension assembly 13R are housed is symmetrical with respect to the operations shown in FIGS. 17A to 17D. The operation when the left and right rear wheels 4L and 4R and the rear wheel suspension assemblies 14L and 14R are stored is the same as the operation when the left and right front wheels 3L and 3R and the front wheel suspension assemblies 13L and 13R are stored. However, as described above, no tie rod assembly is provided for the rear wheels 4L and 4R. Therefore, the rear wheels 4L and 4R can be stored regardless of the state of the front wheel steering system 35.

車輪3L,3R,4L,4Rを収納状態から展開して陸上航走モードに切り換えるときの動作は、収納時の動作の反対である。
図18Aは、陸上走行モードでの前輪3L,3R付近の図解的な断面図であり、収納初期状態(図12A参照)に相当する。左右の前輪3L,3Rは、車幅方向LRに関して、車体2の幅よりも外側に配置されている。それにより、左右の前輪3L,3Rの間隔が大きく、安定した陸上走行が可能である。後輪4L,4R付近の構造も実質的に同様である。
The operation when the wheels 3L, 3R, 4L, 4R are deployed from the stored state and switched to the land travel mode is the opposite of the operation at the time of storage.
FIG. 18A is a schematic cross-sectional view of the vicinity of the front wheels 3L and 3R in the land travel mode, and corresponds to the initial storage state (see FIG. 12A). The left and right front wheels 3L, 3R are disposed outside the width of the vehicle body 2 in the vehicle width direction LR. Thereby, the distance between the left and right front wheels 3L and 3R is large, and stable land travel is possible. The structure in the vicinity of the rear wheels 4L and 4R is substantially the same.

図18Bは、水上航走モードでの前輪3L,3R付近の図解的な断面図であり、収納完了状態(図17D参照)に相当する。左右の前輪3L,3Rは、それぞれ収納回動軸線15L,15Rまわりに約180度回動され、互いの外側面を対向させた状態で、車体2の内部に区画された車輪収納部29L,29Rに収納されている。後輪4L,4R付近の構造も実質的に同様である。   FIG. 18B is a schematic cross-sectional view of the vicinity of the front wheels 3L and 3R in the water sailing mode, and corresponds to a storage completion state (see FIG. 17D). The left and right front wheels 3L, 3R are rotated about 180 degrees around the storage rotation axes 15L, 15R, respectively, and the wheel storage portions 29L, 29R partitioned inside the vehicle body 2 with their outer surfaces facing each other. It is stored in. The structure in the vicinity of the rear wheels 4L and 4R is substantially the same.

水上航走モードでは、車輪3L,3R,4L,4Rおよびサスペンションアセンブリ13L,13R,14L,14Rが収納回動軸線15L,15R,16L,16Rよりも内側に移動されているので、車両1の全幅は車体2の全幅に等しくなる。それにより、水上航走時に水から受ける抵抗を小さくできる。また、車輪3L,3R,4L,4Rをほぼ180度回動させて、鉛直方向に沿った姿勢で車体2内に収納しているので、車体2の高さを必要最小限とすることができる。しかも、車輪3L,3R,4L,4Rを車体2内の低い位置、より具体的には上面8よりも低い位置に収納できるので、水上航走時の車両1の重心を低くすることができる。   In the water sailing mode, the wheels 3L, 3R, 4L, 4R and the suspension assemblies 13L, 13R, 14L, 14R are moved inward from the storage rotation axes 15L, 15R, 16L, 16R. Is equal to the full width of the vehicle body 2. Thereby, the resistance received from water at the time of surface navigation can be made small. Further, since the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R are rotated by approximately 180 degrees and stored in the vehicle body 2 in a posture along the vertical direction, the height of the vehicle body 2 can be minimized. . Moreover, since the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R can be stored at a low position in the vehicle body 2, more specifically at a position lower than the upper surface 8, the center of gravity of the vehicle 1 during water cruising can be lowered.

前輪3L,3Rの車輪収納部29L,29Rにおいて、車体2の底面部2Aには、前輪3L,3Rをそれぞれ受ける車輪受け43L,43Rが設けられている。車輪受け43L,43Rは、収納状態の前輪3L,3Rの下端に当接し、前輪3L,3Rの移動を規制する。車輪受け43L,43Rの構造および形状はとくに限定されないが、図18Aおよび図18Bの構成例では、車輪受け43L,43Rは、前後方向FRおよび上下方向UDに延びる複数枚の板状体を車幅方向LRに平行に並べて構成されている。後輪4L,4Rの車輪収納部30L,30Rに関しても、同様な車輪受けが設けられている。   In the wheel storage portions 29L and 29R of the front wheels 3L and 3R, the bottom surface portion 2A of the vehicle body 2 is provided with wheel receivers 43L and 43R that receive the front wheels 3L and 3R, respectively. The wheel receivers 43L, 43R abut against the lower ends of the stored front wheels 3L, 3R and restrict the movement of the front wheels 3L, 3R. The structures and shapes of the wheel receivers 43L and 43R are not particularly limited, but in the configuration example of FIGS. 18A and 18B, the wheel receivers 43L and 43R are formed of a plurality of plate-like bodies extending in the front-rear direction FR and the vertical direction UD. They are arranged in parallel with the direction LR. Similar wheel receivers are also provided for the wheel storage portions 30L, 30R of the rear wheels 4L, 4R.

図19Aおよび図19Bは、左前輪3Lのための車輪収納部29Lを開閉する蓋部31Lの構造および動作を説明するための斜視図である。蓋部31Lは、閉状態(図8および図18B参照)において車体2の上面8と連続する上面部97と、閉状態において車体2の側面9と連続する側面部98とを含む。側面部98は、上面部97に連続する上半部99と、上半部99の下縁に結合された下半部100とを有している。上面部97および上半部99は、一体化された一つの第1部品101を構成しており、下半部100が第2部品102を構成している。蓋部31Lは、第1部品101および第2部品102を含む。   19A and 19B are perspective views for explaining the structure and operation of the lid portion 31L that opens and closes the wheel storage portion 29L for the left front wheel 3L. The lid portion 31L includes an upper surface portion 97 that is continuous with the upper surface 8 of the vehicle body 2 in the closed state (see FIGS. 8 and 18B), and a side surface portion 98 that is continuous with the side surface 9 of the vehicle body 2 in the closed state. The side surface portion 98 has an upper half portion 99 that is continuous with the upper surface portion 97 and a lower half portion 100 that is coupled to the lower edge of the upper half portion 99. The upper surface portion 97 and the upper half portion 99 constitute one integrated first component 101, and the lower half portion 100 constitutes a second component 102. The lid portion 31L includes a first component 101 and a second component 102.

上面部97は平面視において、前後に対向するほぼ平行な一対の辺を有するほぼ台形形状を成していて、車両1の前後方向FRに沿う内縁97aと、車両1の外形に沿う外縁97bとを有している。第1部品101は、内縁97aの近傍において前後方向FRに沿って設定された回動軸線103Lまわりに回動可能に車体2に結合されている。第1部品101を回動軸線103Lまわりに回動するために、蓋部アクチュエータ105Lが備えられている。蓋部アクチュエータ105Lは、電動モータを含んでいてもよいし、シリンダ型アクチュエータを含んでいてもよい。   The upper surface portion 97 has a substantially trapezoidal shape having a pair of substantially parallel sides opposed to each other in plan view, and an inner edge 97a along the front-rear direction FR of the vehicle 1 and an outer edge 97b along the outer shape of the vehicle 1 have. The first component 101 is coupled to the vehicle body 2 so as to be rotatable around a rotation axis 103L set along the front-rear direction FR in the vicinity of the inner edge 97a. A lid actuator 105L is provided to rotate the first component 101 about the rotation axis 103L. The lid actuator 105L may include an electric motor or a cylinder type actuator.

上半部99は、この実施形態に示す例では、前後に対向するほぼ平行な一対の辺を有する台形形状を成している。その上縁99aが上面部97の外縁97bに一体的に連なっている。その下縁99bは、ほぼ前後方向FRに沿っている。
下半部100は、この実施形態に示す例では、上下に対向するほぼ平行な一対の辺を有する台形形状を有している。下半部100の上縁100aは、上半部99の下縁99bに対して、前後方向FRに沿う回動軸線104まわりに回動可能に結合されている。上半部99と下半部100との結合部には、下半部100に対して車体2の外方に向かう弾性力を与えるばねユニット106が配置されている。下半部100の回動軸線104まわりの回動範囲は、車体2の外方側において、上半部99と下半部100とがほぼ面一になって連続する閉塞位置に制限されている。すなわち、ばねユニット106のばね力による下半部100の回動は、当該閉塞位置で規制される。
In the example shown in this embodiment, the upper half portion 99 has a trapezoidal shape having a pair of substantially parallel sides facing forward and backward. The upper edge 99 a is integrally connected to the outer edge 97 b of the upper surface portion 97. The lower edge 99b is substantially along the front-rear direction FR.
In the example shown in this embodiment, the lower half portion 100 has a trapezoidal shape having a pair of substantially parallel sides that face each other in the vertical direction. The upper edge 100a of the lower half portion 100 is coupled to the lower edge 99b of the upper half portion 99 so as to be rotatable around a rotation axis 104 along the front-rear direction FR. A spring unit 106 that applies elastic force toward the outer side of the vehicle body 2 with respect to the lower half portion 100 is disposed at a joint portion between the upper half portion 99 and the lower half portion 100. The rotation range around the rotation axis 104 of the lower half 100 is limited to a closed position where the upper half 99 and the lower half 100 are substantially flush with each other on the outer side of the vehicle body 2. . That is, the rotation of the lower half 100 due to the spring force of the spring unit 106 is restricted at the closed position.

なお、上半部99および下半部100の形状は台形形状である必要はなく、前輪3Lの形状、前輪3Lの収納時の経路等を考慮してそれらの形状を決めればよい。具体的には、上半部99および/または下半部100の形状は、円形、楕円形、半円形等であってもよい。
陸上走行モードでは、図18Aに示すように、蓋部31Lの第1部品101は閉位置にあり、第2部品102は、閉塞位置よりも内側の回動位置にある。具体的には、図18Aに表れているように、第2部品102がドライブ軸支持部70に当接しており、その状態がばねユニット106によって保持されている。
The shapes of the upper half 99 and the lower half 100 do not have to be trapezoidal, and may be determined in consideration of the shape of the front wheel 3L, the path when the front wheel 3L is stored, and the like. Specifically, the shape of the upper half 99 and / or the lower half 100 may be a circle, an ellipse, a semicircle, or the like.
In the land travel mode, as shown in FIG. 18A, the first part 101 of the lid portion 31L is in the closed position, and the second part 102 is in the rotational position inside the closed position. Specifically, as shown in FIG. 18A, the second component 102 is in contact with the drive shaft support portion 70, and the state is held by the spring unit 106.

車輪3Lを収納するときには、蓋部アクチュエータ105Lが駆動されることにより、第1部品101が回動軸線103Lまわりに回動されて持ち上げられて開位置に導かれる。それに応じて、第2部品102がドライブ軸支持部70から離れ、ばねユニット106のばね力によって、第2部品102が回動軸線104まわりに外方に回動して、上半部99と連続した回動位置をとる。この状態を図19Aに示す。   When storing the wheel 3L, the lid part actuator 105L is driven, whereby the first component 101 is rotated around the rotation axis 103L and lifted to the open position. Accordingly, the second component 102 is separated from the drive shaft support portion 70, and the second component 102 is rotated outwardly around the rotation axis 104 by the spring force of the spring unit 106, and is continuous with the upper half 99. Take the rotated position. This state is shown in FIG. 19A.

このような蓋部31Lの開状態において、車輪用アクチュエータ94が作動させられて、収納回動軸線15Lまわりに左前輪3Lが内方に向かって回動する。それにより、左前輪3Lは、図19Aの収納途中位置を経て、収納完了位置(図17D参照)に至る。
次いで、蓋部アクチュエータ105Lが駆動され、第1部品101が回動軸線103Lまわりに回動させられる。それにより、第1部品101および第2部品102が一体的に回動軸線103Lまわりに回動し、図8および図18Bに示す閉塞状態に至る。閉塞状態では、上半部99および下半部100を含む側面部98が、車体2の側面9と面一になって連続している。ドライブ軸支持部70は第2部品102の内側にあり、前輪サスペンションアセンブリ13Lの全体が車輪収納部29Lに収納されている。
In such an open state of the lid portion 31L, the wheel actuator 94 is operated, and the left front wheel 3L rotates inward about the storage rotation axis 15L. As a result, the left front wheel 3L reaches the storage completion position (see FIG. 17D) through the storage middle position of FIG. 19A.
Next, the lid actuator 105L is driven, and the first component 101 is rotated around the rotation axis 103L. As a result, the first component 101 and the second component 102 rotate integrally around the rotation axis 103L, and the closed state shown in FIGS. 8 and 18B is reached. In the closed state, the side surface portion 98 including the upper half portion 99 and the lower half portion 100 is continuous with the side surface 9 of the vehicle body 2. The drive shaft support portion 70 is inside the second component 102, and the entire front wheel suspension assembly 13L is stored in the wheel storage portion 29L.

右前輪3Rに対応する蓋部31Rの構成および動作は、左前輪3Lの場合と左右対称である。添付図面中、蓋部31Rに関連する構成には、蓋部31Lの対応部分と同一参照符号を付する。蓋部31Rは、蓋部アクチュエータ105Rによって回動軸線103Rまわりに回動される。回動軸線103Rは、回動軸線103Lと左右対称に配置されている。左後輪4Lおよび右後輪4Rに関連する蓋部32L,32Rの構成および動作は、左前輪3Lおよび右前輪3Rの場合とそれぞれ同様である。   The configuration and operation of the lid portion 31R corresponding to the right front wheel 3R are symmetrical to those of the left front wheel 3L. In the attached drawings, the same reference numerals as those of the corresponding portion of the lid portion 31L are attached to the configuration related to the lid portion 31R. The lid 31R is rotated around the rotation axis 103R by the lid actuator 105R. The rotation axis 103R is disposed symmetrically with the rotation axis 103L. The configurations and operations of the lid portions 32L and 32R related to the left rear wheel 4L and the right rear wheel 4R are the same as those of the left front wheel 3L and the right front wheel 3R.

図20は、車両1の電気的構成を説明するためのブロック図であり、陸上走行モードと水上航走モードとの切換えに関する構成が示されている。車両1は、制御ユニット150を備えている。制御ユニット150に車輪用アクチュエータ94L,94R,96L,96R、蓋部アクチュエータ105L,105R,107L,107R、モード切換スイッチ12、中立検出ユニット140等が接続されている。車輪用アクチュエータ94L,94Rは、左右の前輪3L,3Rおよび左右の前輪サスペンションアセンブリ13L,13Rを収納/展開するためのアクチュエータであり、図12A等の車輪用アクチュエータ94に相当している。車輪用アクチュエータ96L,96Rは、左右の後輪4L,4Rおよび左右の後輪サスペンションアセンブリ14L,14Rを収納/展開するためのアクチュエータであり、図12A等の車輪用アクチュエータ94と同様に構成されている。蓋部アクチュエータ105L,105Rは、前左右の蓋部31L,31Rをそれぞれ開閉する。蓋部アクチュエータ107L,107Rは、後左右の蓋部32L,32Rをそれぞれ開閉するアクチュエータであり、蓋部アクチュエータ105L,105Rと同様に構成されている。中立検出ユニット140は、ステアリングホイール6が中立位置にあることを検出する。   FIG. 20 is a block diagram for explaining the electrical configuration of the vehicle 1 and shows a configuration relating to switching between the land travel mode and the water travel mode. The vehicle 1 includes a control unit 150. Connected to the control unit 150 are wheel actuators 94L, 94R, 96L, 96R, lid actuators 105L, 105R, 107L, 107R, a mode selector switch 12, a neutral detection unit 140, and the like. The wheel actuators 94L and 94R are actuators for housing / deploying the left and right front wheels 3L and 3R and the left and right front wheel suspension assemblies 13L and 13R, and correspond to the wheel actuator 94 of FIG. The wheel actuators 96L and 96R are actuators for storing / deploying the left and right rear wheels 4L and 4R and the left and right rear wheel suspension assemblies 14L and 14R, and are configured in the same manner as the wheel actuator 94 in FIG. Yes. The lid actuators 105L and 105R open and close the front left and right lids 31L and 31R, respectively. The lid actuators 107L and 107R are actuators that open and close the rear left and right lids 32L and 32R, respectively, and are configured in the same manner as the lid actuators 105L and 105R. The neutral detection unit 140 detects that the steering wheel 6 is in the neutral position.

制御ユニット150には、さらに、操舵システム切換ユニット33が陸上操舵状態か水上操舵状態かを表す信号が入力されていてもよい。操舵システム切換ユニット33の状態が制御ユニット150の制御によって切り換えられる場合には、二点鎖線で示すように、操舵システム切換ユニット33は、制御ユニット150の制御対象の一つである。
制御ユニット150には、さらに、水上検知ユニット141が接続されていてもよい。水上検知ユニット141は、車両1が水上にあることを検知する。水上検知ユニット141は、車体2に対する車輪3L,3R,4L,4Rの相対高さを検出するように構成されていてもよい。車両1が水上に位置しているとき、車体2が浮力によって水上に浮かぶ。この状態においては、サスペンションアセンブリ13L,13R,14L,14Rによって支持された車輪3L,3R,4L,4Rは、地面からの抗力を失うので、車体2に対する相対高さが地面に接しているときよりも低くなる。したがって、車体2に対する車輪3L,3R,4L,4Rの相対高さを検出することによって、車両1が水上にあるか陸上にあるかを検出できる。
The control unit 150 may be further input with a signal indicating whether the steering system switching unit 33 is in a land steering state or a water steering state. When the state of the steering system switching unit 33 is switched by the control of the control unit 150, the steering system switching unit 33 is one of the controlled objects of the control unit 150, as indicated by a two-dot chain line.
A water detection unit 141 may be further connected to the control unit 150. The water detection unit 141 detects that the vehicle 1 is on the water. The water detection unit 141 may be configured to detect the relative heights of the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R with respect to the vehicle body 2. When the vehicle 1 is located on the water, the vehicle body 2 floats on the water by buoyancy. In this state, the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R supported by the suspension assemblies 13L, 13R, 14L, and 14R lose the drag from the ground, so that the relative height with respect to the vehicle body 2 is higher than that in contact with the ground. Also lower. Therefore, by detecting the relative heights of the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R with respect to the vehicle body 2, it is possible to detect whether the vehicle 1 is on the water or on land.

車両1が陸上から水上へと移動すると、運転者は、モード切換スイッチ12を操作して、陸上走行モードから水上航走モードへの切換えを指示する。制御ユニット150は、モード切換スイッチ12からの指示信号が入力されると、水上航走モード切換条件が充足されているかどうかを判断するようにプログラムされている。
水上航走モード切換え条件は、たとえば、中立検出ユニット140がステアリングホイール6の中立位置を検出していることを含む。水上航走モード切換え条件は、さらに、操舵システム切換ユニット33が陸上操舵状態であることを含んでいてもよい。水上航走モード切換え条件は、さらに、車両1が水上に位置していることを水上検知ユニット141が検出していることを含んでいてもよい。
When the vehicle 1 moves from the land to the water, the driver operates the mode switch 12 to instruct the switching from the land travel mode to the water travel mode. The control unit 150 is programmed to determine whether the water-cruising mode switching condition is satisfied when an instruction signal from the mode switch 12 is input.
The water sailing mode switching condition includes, for example, that the neutral detection unit 140 detects the neutral position of the steering wheel 6. The water sailing mode switching condition may further include that the steering system switching unit 33 is in a land steering state. The water navigation mode switching condition may further include that the water detection unit 141 detects that the vehicle 1 is located on the water.

制御ユニット150は、水上航走モード切換え条件が充足されている場合には、車輪用アクチュエータ94L,94R,96L,96Rおよび蓋部アクチュエータ105L,105R,107L,107Rを駆動して、車輪3L,3R,4L,4Rおよびサスペンションアセンブリ13L,13R,14L,14Rを車体2内に収容するようにプログラムされている。   The control unit 150 drives the wheel actuators 94L, 94R, 96L, 96R and the lid actuators 105L, 105R, 107L, 107R to drive the wheels 3L, 3R when the water sailing mode switching condition is satisfied. 4L, 4R and suspension assemblies 13L, 13R, 14L, 14R are programmed to be housed in the vehicle body 2.

より具体的には、制御ユニット150は、蓋部アクチュエータ105L,105R,107L,107Rを駆動して、蓋部31L,31R,32L,32Rを開位置(図19A参照)まで移動させる。その後、制御ユニット150は、車輪用アクチュエータ94L,94R,96L,96Rを駆動して、車輪3L,3R,4L,4Rおよびサスペンションアセンブリ13L,13R,14L,14Rを収納回動軸線15L,15R,16L,16Rまわりに回動させ、それらを車輪収納部29L,29R,30L,30Rにそれぞれ収納する(図19B参照)。次いで、制御ユニット150は、蓋部アクチュエータ105L,105R,107L,107Rを駆動して、蓋部31L,31R,32L,32Rを閉位置(図18B等参照)まで移動させる。このようにして、車輪3L,3R,4L,4Rおよびサスペンションアセンブリ13L,13R,14L,14Rを車体2内に収容し、かつ蓋部31L,31R,32L,32Rで車輪収納部29L,29R,30L,30Rを閉じることができる。   More specifically, the control unit 150 drives the lid actuators 105L, 105R, 107L, and 107R to move the lids 31L, 31R, 32L, and 32R to the open position (see FIG. 19A). Thereafter, the control unit 150 drives the wheel actuators 94L, 94R, 96L, and 96R to store the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R and the suspension assemblies 13L, 13R, 14L, and 14R, and the rotation axes 15L, 15R, and 16L. , 16R, and they are stored in the wheel storage portions 29L, 29R, 30L, 30R, respectively (see FIG. 19B). Next, the control unit 150 drives the lid actuators 105L, 105R, 107L, and 107R to move the lids 31L, 31R, 32L, and 32R to the closed position (see FIG. 18B and the like). In this way, the wheels 3L, 3R, 4L, 4R and the suspension assemblies 13L, 13R, 14L, 14R are accommodated in the vehicle body 2, and the wheel accommodating portions 29L, 29R, 30L are formed by the lid portions 31L, 31R, 32L, 32R. 30R can be closed.

水上航走モード切換え条件が、ステアリングホイール6が中立位置にあることを含んでいることにより、水上航走モード切換え条件が充足していれば、左右のタイロッドアセンブリ38L,38Rにおいて、第1ロッド部81が収納回動軸線15L,15R上にあることを保証できる。したがって、前輪3L,3Rおよび前輪サスペンションアセンブリ13L,13Rを収納回動軸線15L,15Rまわりに回動させるとき、第1タイロッドジョイント部85が収納回動軸線15L,15R上にあることを保証できる。よって、第2ロッド部82が、タイロッドジョイント部85を中心に、収納回動軸線15L,15Rまわりを回動できるので、タイロッドアセンブリ38L,38Rが、サスペンションアセンブリ13L,13R等の回動を制限するおそれがない。   If the water traveling mode switching condition includes that the steering wheel 6 is in the neutral position, and the water traveling mode switching condition is satisfied, the first rod portion in the left and right tie rod assemblies 38L and 38R is satisfied. It can be assured that 81 is on the storage rotation axis 15L, 15R. Therefore, when the front wheels 3L, 3R and the front wheel suspension assemblies 13L, 13R are rotated about the storage rotation axes 15L, 15R, it can be ensured that the first tie rod joint portion 85 is on the storage rotation axes 15L, 15R. Therefore, since the second rod portion 82 can rotate around the storage rotation axes 15L and 15R around the tie rod joint portion 85, the tie rod assemblies 38L and 38R limit the rotation of the suspension assemblies 13L and 13R and the like. There is no fear.

運転者がモード切換スイッチ12を操作して陸上走行モードから水上航走モードへと切り換える代わりに、水上検知ユニット141の検出結果に応じて、陸上走行モードから水上航走モードへの切換えを自動で行うように構成してもよい。この場合には、水上検知ユニット141が、車輪3L,3R,4L,4Rの収納を指示する指示信号を発生するための指示装置の一例である。   Instead of the driver operating the mode switch 12 to switch from the land travel mode to the water sailing mode, the driver automatically switches from the land travel mode to the water sailing mode according to the detection result of the water detection unit 141. It may be configured to do. In this case, the water detection unit 141 is an example of an instruction device for generating an instruction signal for instructing accommodation of the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R.

車両1を水上から陸上に移動させるとき、運転者は、車両1が水上にあるときに、モード切換スイッチ12を操作して、水上航走モードから陸上走行モードへの切換えを指示する。制御ユニット150は、モード切換スイッチ12からの指示信号が入力されると、陸上走行モード切換条件が充足されているかどうかを判断するようにプログラムされている。   When the vehicle 1 is moved from the surface of the water to the land, the driver operates the mode changeover switch 12 when the vehicle 1 is on the surface of the water, and instructs to switch from the water-based traveling mode to the land-based traveling mode. The control unit 150 is programmed to determine whether or not the land driving mode switching condition is satisfied when an instruction signal from the mode switching switch 12 is input.

陸上走行モード切換え条件は、たとえば、中立検出ユニット140がステアリングホイール6の中立位置を検出していることを含む。陸上走行モード切換え条件は、さらに、操舵システム切換ユニット33が水上操舵状態であることを含んでいてもよい。陸上走行モード切換え条件は、さらに、車両1が水上に位置していることを水上検知ユニット141が検出していることを含んでいてもよい。   The land driving mode switching condition includes, for example, that the neutral detection unit 140 detects the neutral position of the steering wheel 6. The land driving mode switching condition may further include that the steering system switching unit 33 is in a water steering state. The land driving mode switching condition may further include that the water detection unit 141 detects that the vehicle 1 is located on the water.

制御ユニット150は、陸上走行モード切換え条件が充足されている場合には、車輪用アクチュエータ94L,94R,96L,96Rおよび蓋部アクチュエータ105L,105R,107L,107Rを駆動して、車輪3L,3R,4L,4Rおよびサスペンションアセンブリ13L,13R,14L,14Rを車体2外に展開するようにプログラムされている。   When the land driving mode switching condition is satisfied, the control unit 150 drives the wheel actuators 94L, 94R, 96L, 96R and the lid actuators 105L, 105R, 107L, 107R, and the wheels 3L, 3R, 4L, 4R and suspension assemblies 13L, 13R, 14L, 14R are programmed to be deployed outside the vehicle body 2.

より具体的には、制御ユニット150は、蓋部アクチュエータ105L,105R,107L,107Rを駆動して、蓋部31L,31R,32L,32Rを開位置(図19A参照)まで移動させる。その後、制御ユニット150は、車輪用アクチュエータ94L,94R,96L,96Rを駆動して、車輪3L,3R,4L,4Rおよびサスペンションアセンブリ13L,13R,14L,14Rを収納回動軸線15L,15R,16L,16Rまわりに回動させ、それらを車輪収納部29L,29R,30L,30Rから車体2の外方へとそれぞれ展開させる(図18A参照)。次いで、制御ユニット150は、蓋部アクチュエータ105L,105R,107L,107Rを駆動して、蓋部31L,31R,32L,32Rを閉位置(図18A等参照)まで移動させる。このようにして、車輪3L,3R,4L,4Rおよびサスペンションアセンブリ13L,13R,14L,14Rが車体2外に展開された後、運転者は、車両1を水上から陸上へと移動させる。   More specifically, the control unit 150 drives the lid actuators 105L, 105R, 107L, and 107R to move the lids 31L, 31R, 32L, and 32R to the open position (see FIG. 19A). Thereafter, the control unit 150 drives the wheel actuators 94L, 94R, 96L, and 96R to store the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R and the suspension assemblies 13L, 13R, 14L, and 14R, and the rotation axes 15L, 15R, and 16L. , 16R, and they are deployed from the wheel storage portions 29L, 29R, 30L, 30R to the outside of the vehicle body 2 (see FIG. 18A). Next, the control unit 150 drives the lid actuators 105L, 105R, 107L, and 107R to move the lids 31L, 31R, 32L, and 32R to the closed position (see FIG. 18A and the like). Thus, after the wheels 3L, 3R, 4L, 4R and the suspension assemblies 13L, 13R, 14L, 14R are deployed outside the vehicle body 2, the driver moves the vehicle 1 from the water to the land.

陸上走行モード切換え条件が、ステアリングホイール6が中立位置にあることを含んでいることにより、陸上走行モード切換え条件が充足していれば、左右のタイロッドアセンブリ38L,38Rにおいて、第1ロッド部81が収納回動軸線15L,15R上にあることを保証できる。したがって、前輪3L,3Rおよび前輪サスペンションアセンブリ13L,13Rを収納回動軸線15L,15Rまわりに回動させるとき、第1タイロッドジョイント部85が収納回動軸線15L,15R上にあることを保証できる。よって、第2ロッド部82が、第1タイロッドジョイント部85を中心に、収納回動軸線15L,15Rまわりを回動できるので、タイロッドアセンブリ38L,38Rが、サスペンションアセンブリ13L,13R等の回動を制限するおそれがない。   If the land driving mode switching condition includes that the steering wheel 6 is in the neutral position, and if the land driving mode switching condition is satisfied, the first rod portion 81 in the left and right tie rod assemblies 38L and 38R is It can be guaranteed that it is on the storage rotation axis 15L, 15R. Therefore, when the front wheels 3L, 3R and the front wheel suspension assemblies 13L, 13R are rotated about the storage rotation axes 15L, 15R, it can be ensured that the first tie rod joint portion 85 is on the storage rotation axes 15L, 15R. Therefore, since the second rod portion 82 can rotate around the storage rotation axes 15L and 15R around the first tie rod joint portion 85, the tie rod assemblies 38L and 38R rotate the suspension assemblies 13L and 13R and the like. There is no risk of restriction.

陸上走行モードと水上航走モードとの間での切換えのときに第1タイロッドジョイント部85が収納回動軸線15L,15R上に保持されることを保証するために、第1ロッド部81の回動軸線88まわりの回動をロックするロック機構が備えられていることが好ましい。これにより、収納/展開中に、前輪3L,3Rが波を受けたり、前輪3L,3Rが接地面から転舵方向のモーメントを受けたりしても、前輪3L,3Rの転舵角が変化しないので、第1タイロッドジョント部85の位置は変化しない。   In order to ensure that the first tie rod joint portion 85 is held on the storage rotation axes 15L and 15R when switching between the land traveling mode and the waterborne traveling mode, the rotation of the first rod portion 81 is performed. It is preferable that a lock mechanism for locking the rotation around the movement axis 88 is provided. As a result, even if the front wheels 3L and 3R receive a wave during storage / deployment, and the front wheels 3L and 3R receive a moment in the steering direction from the ground surface, the turning angles of the front wheels 3L and 3R do not change. Therefore, the position of the first tie rod joint portion 85 does not change.

たとえば、水上で前輪3L,3Rを展開するときに、前輪3L,3Rが回動完了位置まで達するよりも前に前輪3L,3Rが地面に接してもよい。この場合、前輪3L,3Rが回動完了位置に至る過程で、車体2が前輪3L,3Rに支えられて持ち上げられる。それに応じて、前輪3L,3Rは接地面からの抗力を受ける。左右前輪3L,3Rの接地面が車幅方向FRに平行でなければ、前輪3L,3Rに対して転舵方向のモーメントが働く場合もあり得る。このような場合に、ロック機構は、第1タイロッドジョイント部85が収納回動軸線15L,15R上に保持されることを保証する。   For example, when the front wheels 3L and 3R are deployed on the water, the front wheels 3L and 3R may contact the ground before the front wheels 3L and 3R reach the rotation completion position. In this case, the vehicle body 2 is lifted while being supported by the front wheels 3L and 3R in the process in which the front wheels 3L and 3R reach the rotation completion position. Accordingly, the front wheels 3L and 3R receive a drag force from the ground contact surface. If the ground contact surfaces of the left and right front wheels 3L, 3R are not parallel to the vehicle width direction FR, a moment in the turning direction may act on the front wheels 3L, 3R. In such a case, the lock mechanism ensures that the first tie rod joint portion 85 is held on the storage rotation axes 15L and 15R.

ロック機構は、第1ロッド部81の中間部89に結合された軸89Aの回動を規制するように構成されていてもよい。制御ユニット150は、少なくとも、収納/展開のために前輪3L,3Rが回動している期間中には、ロック機構をロック状態に制御して、第1ロッド部81の回動軸線88まわりの回動を規制するようにプログラムされている。また、制御ユニット150は、少なくとも、陸上走行モードでの車両1の使用中には、ロック機構をアンロック状態に保持して、第1ロッド部81の回動軸線88まわりの回動を許容するようにプログラムされている。   The lock mechanism may be configured to restrict the rotation of the shaft 89 </ b> A coupled to the intermediate portion 89 of the first rod portion 81. The control unit 150 controls the lock mechanism to be in a locked state at least during the period in which the front wheels 3L and 3R are rotated for storage / deployment, so that the control unit 150 moves around the rotation axis 88 of the first rod portion 81. Programmed to regulate rotation. Further, the control unit 150 holds the lock mechanism in an unlocked state at least during use of the vehicle 1 in the land traveling mode, and allows the first rod portion 81 to rotate around the rotation axis 88. Is programmed to do so.

図21は、陸上走行モードにおけるエンジン20の冷却に関する特徴を説明するためのブロック図である。陸上走行モードでは、エンジン20の駆動力は、トランスミッション21を介して、前輪3L,3Rおよび後輪4L,4Rに伝達される。車体2の内部において、左右の側面9L,9Rの付近には、一対のラジエータ110L,110R(図2を併せて参照)がそれぞれ配置されている。   FIG. 21 is a block diagram for explaining the characteristics related to cooling of the engine 20 in the land traveling mode. In the land traveling mode, the driving force of the engine 20 is transmitted to the front wheels 3L, 3R and the rear wheels 4L, 4R via the transmission 21. Inside the vehicle body 2, a pair of radiators 110 </ b> L and 110 </ b> R (see also FIG. 2) are disposed near the left and right side surfaces 9 </ b> L and 9 </ b> R, respectively.

図3および図6に表れているように、車体2の側面9L,9Rには、ラジエータ110L,110Rよりも前方に吸気口111L,111Rが形成されており、ラジエータ110L,110Rよりも後方に排気口112L,112Rが形成されている。
吸気口111L,111Rには、導入される空気の流れを水平方向(車両1の前後方向FR)に沿うように整流する整流板113が設けられていてもよい。整流板113は、前後方向FRおよび車幅方向LRに延びる板状体であってもよい。排気口112L,112Rには、ラジエータ110L,110Rからの排熱を得た空気を車体2から離れる方向へと導く案内板114が設けられていてもよい。案内板114は、前後方向FRに対して外方へと傾斜し、かつ車両1の上下方向UDに沿う板状体であってもよい。
As shown in FIGS. 3 and 6, air inlets 111 </ b> L and 111 </ b> R are formed on the side surfaces 9 </ b> L and 9 </ b> R of the vehicle body 2 in front of the radiators 110 </ b> L and 110 </ b> R. Mouth 112L, 112R is formed.
The intake ports 111L and 111R may be provided with a rectifying plate 113 that rectifies the flow of the introduced air along the horizontal direction (front-rear direction FR of the vehicle 1). The rectifying plate 113 may be a plate-like body extending in the front-rear direction FR and the vehicle width direction LR. The exhaust ports 112L and 112R may be provided with a guide plate 114 that guides the air that has obtained exhaust heat from the radiators 110L and 110R in a direction away from the vehicle body 2. The guide plate 114 may be a plate-like body that is inclined outward with respect to the front-rear direction FR and that extends along the up-down direction UD of the vehicle 1.

こうして、図2に示すように、吸気口111L,111Rから車体2内に空気が導入され、その空気がラジエータ110L,110Rを通って排気口112L,112Lから排出されるように、冷却空気流路115L,115Rが車体2内に形成されている。
図2および図21に示すように、エンジン20とラジエータ110L,110Rとの間には、エンジン20で熱せられた水をラジエータ110L,110Rに送り込み、ラジエータ110L,110Rで冷却された水をエンジン20に還流させる冷却水通路120L,120Rが設けられている。
In this way, as shown in FIG. 2, the cooling air flow path is such that air is introduced into the vehicle body 2 from the intake ports 111L and 111R, and the air passes through the radiators 110L and 110R and is discharged from the exhaust ports 112L and 112L. 115L and 115R are formed in the vehicle body 2.
As shown in FIG. 2 and FIG. 21, between the engine 20 and the radiators 110L and 110R, water heated by the engine 20 is sent to the radiators 110L and 110R, and water cooled by the radiators 110L and 110R is supplied to the engine 20. Cooling water passages 120L and 120R for refluxing are provided.

車両1が走行しているときには、冷却空気流路115L,115Rを通る空気によって、左右一対のラジエータ110L,110Rが冷却される。それにより、冷却水通路120L,120Rを通る冷却水が冷却され、その冷却水によってエンジン20が冷却される。左右一対のラジエータ110L,110Rが設けられていることにより、エンジン20を効率良く冷却することができ、車両1が渋滞した道路を走行中であっても、ラジエータ110L,110Rの冷却ファンを併用することで、充分な冷却性能を得ることができる。冷却ファンは、エンジン20の駆動力で駆動されるように構成されていてもよいし、電動モータによって駆動されるように構成されていてもよい。   When the vehicle 1 is traveling, the pair of left and right radiators 110L and 110R are cooled by the air passing through the cooling air flow paths 115L and 115R. Thereby, the cooling water passing through the cooling water passages 120L and 120R is cooled, and the engine 20 is cooled by the cooling water. By providing the pair of left and right radiators 110L and 110R, the engine 20 can be efficiently cooled, and the cooling fans of the radiators 110L and 110R are used in combination even when the vehicle 1 is traveling on a congested road. Thus, sufficient cooling performance can be obtained. The cooling fan may be configured to be driven by the driving force of the engine 20, or may be configured to be driven by an electric motor.

図22は、水上航走モードにおけるエンジン20の冷却に関する特徴を説明するためのブロック図である。水上航走モードでは、エンジン20の駆動力は、トランスミッション21およびジェット推進機ドライブ軸28を介して、ジェット推進ユニット17に伝達される。ジェット推進ユニット17によって噴射される水の一部は、冷却水パイプ125L,125Rを介して、左右のラジエータ110L,110Rに対して噴射される。   FIG. 22 is a block diagram for explaining characteristics related to cooling of the engine 20 in the water-cruising mode. In the water sailing mode, the driving force of the engine 20 is transmitted to the jet propulsion unit 17 via the transmission 21 and the jet propulsion device drive shaft 28. A part of the water jetted by the jet propulsion unit 17 is jetted to the left and right radiators 110L and 110R via the cooling water pipes 125L and 125R.

図2に示すように、冷却水パイプ125L,125Rは、ジェット推進ユニット17によって加速される水流の流路内に入口126が配置され、車体2内を引き回されて、ラジエータ110L,110Rに導かれている。そして、ラジエータ110L,110Rに向けて水を噴射するように吐出口127が配置されている。
水上航走モードにおける車両1の通常の使用状態では、ほとんどの時間帯において、エンジン20は最大出力(フルスロットル)で運転される。したがって、エンジン20は多量の熱を発生する。そこで、この実施形態では、ジェット推進ユニット17によって周囲から吸い込まれた水の一部をラジエータ110L,110Rにかけて、その水によってラジエータ110L,110Rを冷却している。
As shown in FIG. 2, the cooling water pipes 125L and 125R have an inlet 126 disposed in the flow path of the water flow accelerated by the jet propulsion unit 17, and are routed around the vehicle body 2 to be guided to the radiators 110L and 110R. It is. And the discharge outlet 127 is arrange | positioned so that water may be injected toward the radiators 110L and 110R.
In the normal use state of the vehicle 1 in the water sailing mode, the engine 20 is operated at the maximum output (full throttle) in most time periods. Therefore, the engine 20 generates a large amount of heat. Therefore, in this embodiment, a part of the water sucked from the surroundings by the jet propulsion unit 17 is applied to the radiators 110L and 110R, and the radiators 110L and 110R are cooled by the water.

水上航走中には、ラジエータ110L,110Rは、冷却空気流路115L,115Rを通る空気によっても冷却される。すなわち、水上航走モードでは、ラジエータ110L,110Rは、走行によって生じる風による空冷と、周囲の水による水冷とを併用して冷却される。これにより、水上航走モードにおいては、ラジエータ110L,110Rは大きな冷却能力を獲得するので、エンジン20を高出力で連続運転することができる。   During the water navigation, the radiators 110L and 110R are also cooled by the air passing through the cooling air flow paths 115L and 115R. In other words, in the water navigation mode, the radiators 110L and 110R are cooled by using both air cooling by wind generated by traveling and water cooling by surrounding water. As a result, in the water navigation mode, the radiators 110L and 110R acquire a large cooling capacity, so that the engine 20 can be continuously operated at a high output.

以上のように、この実施形態では、タイロッドアセンブリ38L,38Rは、第1タイロッドジョイント部85によって回動可能に結合された第1ロッド部81および第2ロッド部82を含む。そして、第1タイロッドジョイント部85は、収納回動軸線15L,15R上に配置可能である。したがって、第1タイロッドジョイント部85が収納回動軸線15L,15R上に配置されているときに、前輪サスペンションアセンブリ13L,13Rはタイロッドアセンブリ38L,38Rによる機械的な制限を受けること無く、タイロッドアセンブリ38L,38Rと前輪3L,3Rとを連結したままで、収納回動軸線15L,15Rまわりに回動でき、タイロッドアセンブリ38L,38R内で転舵力伝達経路の締結を切る必要もない。   As described above, in this embodiment, the tie rod assemblies 38L and 38R include the first rod portion 81 and the second rod portion 82 that are rotatably coupled by the first tie rod joint portion 85. And the 1st tie rod joint part 85 can be arrange | positioned on accommodation rotation axis 15L, 15R. Therefore, when the first tie rod joint portion 85 is disposed on the storage rotation axes 15L and 15R, the front wheel suspension assemblies 13L and 13R are not subject to mechanical limitations by the tie rod assemblies 38L and 38R, and the tie rod assemblies 38L are not affected. , 38R and the front wheels 3L, 3R can be rotated around the storage rotation axes 15L, 15R, and there is no need to disconnect the steering force transmission path in the tie rod assemblies 38L, 38R.

このように、簡単な構成で、転舵車輪である前輪3L,3Rを大きな回動角範囲で回動させることができる。具体的には、この実施形態では、前輪サスペンションアセンブリ13L,13Rが、収納回動軸線15L,15Rまわりに90度以上(より具体的にはほぼ180度)回動する。後輪サスペンションアセンブリ14L,14Rも同様に、収納回動軸線16L,16Rまわりに90度以上(より具体的にはほぼ180度)回動する。したがって、前輪3L,3Rおよび後輪4L,4Rの移動範囲が大きく、とくに収納時における車輪3L,3R,4L,4Rの配置の自由度が高まる。   Thus, the front wheels 3L and 3R, which are steered wheels, can be rotated within a large rotation angle range with a simple configuration. Specifically, in this embodiment, the front wheel suspension assemblies 13L and 13R rotate 90 degrees or more (more specifically, approximately 180 degrees) around the storage rotation axes 15L and 15R. Similarly, the rear wheel suspension assemblies 14L and 14R rotate 90 degrees or more (more specifically, approximately 180 degrees) around the storage rotation axes 16L and 16R. Therefore, the range of movement of the front wheels 3L, 3R and the rear wheels 4L, 4R is large, and the degree of freedom of arrangement of the wheels 3L, 3R, 4L, 4R at the time of storage is increased.

それにより、車輪3L,3R,4L,4Rを使用する陸上走行モードでは、車輪3L,3R,4L,4Rを車体2の幅を超えた位置に配置できるから、車両1の運動性能を向上できる。その一方で、車輪3L,3R,4L,4Rを使用しない水上航走モードでは、車体2の内部に車輪3L,3R,4L,4Rを収容できる。したがって、車輪3L,3R,4L,4Rの収納のために車体2の幅が大きくなることを回避できる。それにより、水上航走モードにおいて車両1が水から受ける抵抗を小さくできるから、ジェット推進ユニット17が発生する推進力を効率的に利用した水上航走が可能である。加えて、車輪3L,3R,4L,4Rをほぼ180度回動させることにより、車輪を低い位置に収納することができるから、水上航走モードにおいて、車体2の重心を低くすることができる。それにより、水上航走モードでの運動性能を向上できる。   Thereby, in the land travel mode using the wheels 3L, 3R, 4L, 4R, the wheels 3L, 3R, 4L, 4R can be arranged at positions beyond the width of the vehicle body 2, and therefore the motion performance of the vehicle 1 can be improved. On the other hand, the wheels 3L, 3R, 4L, 4R can be accommodated inside the vehicle body 2 in the watercraft mode in which the wheels 3L, 3R, 4L, 4R are not used. Therefore, it is possible to avoid an increase in the width of the vehicle body 2 for storing the wheels 3L, 3R, 4L, 4R. Thereby, since the resistance that the vehicle 1 receives from the water in the surface water traveling mode can be reduced, the surface water traveling that efficiently uses the propulsive force generated by the jet propulsion unit 17 is possible. In addition, by rotating the wheels 3L, 3R, 4L, 4R approximately 180 degrees, the wheels can be stored at a low position, so that the center of gravity of the vehicle body 2 can be lowered in the water navigation mode. Thereby, the exercise performance in the water navigation mode can be improved.

また、水上航走モードでは、車体2内に車輪3L,3R,4L,4Rが完全に収納されるので、優れた外観を呈することができる。しかも、車体2外に車輪3L,3R,4L,4Rが露出していないので、外表面の凹凸が少ないから、空気抵抗および水からの抵抗を低減できる。それにより、省エネルギー性を高めることができ、かつスムーズな航走が可能である。また、水上航走時の最大バンク角を大きくできるので、運動性能を向上することができる。   Further, in the water sailing mode, the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R are completely accommodated in the vehicle body 2, so that an excellent appearance can be exhibited. In addition, since the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R are not exposed outside the vehicle body 2, there are few irregularities on the outer surface, so that air resistance and resistance from water can be reduced. Thereby, energy saving property can be improved and smooth sailing is possible. Moreover, since the maximum bank angle at the time of water navigation can be enlarged, exercise performance can be improved.

また、この実施形態では、前輪サスペンションアセンブリ13L,13Rと車体2との結合部が収納回動軸線15L,15R上に位置しており、第1タイロッドジョイント部85が、その結合部とは異なる位置で収納回動軸線15L,15R上に配置可能である。したがって、設計の自由度を大きく制限することなく、タイロッドアセンブリ38L,38Rによる回動角制限の少ない構造を提供できる。   Further, in this embodiment, the connecting portion between the front wheel suspension assemblies 13L and 13R and the vehicle body 2 is located on the storage rotation axes 15L and 15R, and the first tie rod joint portion 85 is located at a position different from the connecting portion. Can be disposed on the storage rotation axes 15L and 15R. Therefore, it is possible to provide a structure with little restriction on the rotation angle by the tie rod assemblies 38L and 38R without greatly restricting the degree of freedom of design.

さらに、この実施形態では、第1ロッド部81の中間部89がロッド支持部84によって支持され、第1ロッド部81が当該中間部89を通る回動軸線88まわりに回動可能である。そして、転舵力発生ユニット37からの転舵力が入力される第3ロッド部83が、第2タイロッドジョイント部86を介して第1ロッド部81に結合されている。これにより、第1タイロッドジョイント部85に加えて第2タイロッドジョイント部86においても転舵力伝達経路を曲げることができるので、より設計の自由度の高い構造となり、前輪サスペンションアセンブリ13L,13Rおよび前輪3L,3Rの回動範囲を大きくとるための設計を一層行いやすい。   Further, in this embodiment, the intermediate portion 89 of the first rod portion 81 is supported by the rod support portion 84, and the first rod portion 81 can rotate around the rotation axis 88 passing through the intermediate portion 89. The third rod portion 83 to which the turning force from the turning force generating unit 37 is input is coupled to the first rod portion 81 via the second tie rod joint portion 86. As a result, the steering force transmission path can be bent also in the second tie rod joint portion 86 in addition to the first tie rod joint portion 85, so that a structure with a higher degree of freedom in design is obtained, and the front wheel suspension assemblies 13L and 13R and the front wheels It is easier to design to increase the rotation range of 3L and 3R.

しかも、この実施形態では、第1ロッド部81の回動軸線88が収納回動軸線15L,15Rと交差しており、第1タイロッドジョイント部85が収納回動軸線15L,15R上に位置するときに、第2タイロッドジョイント部86も同時に収納回動軸線15L,15R上に位置する。この構成では、第1ロッド部81の回動軸線88が収納回動軸線15L,15Rと交差していることにより、第1タイロッドジョイント部85を収納回動軸線15L,15R上に配置可能である。さらに、第1タイロッドジョイント部85および第2タイロッドジョイント部86を収納回動軸線15L,15R上に同時に配置できるから、前輪サスペンションアセンブリ13L,13Rが収納回動軸線15L,15Rまわりに回動するときに、タイロッドアセンブリ38L,38Rが前輪サスペンションアセンブリ13L,13Rの回動範囲を制限することを回避できる。   In addition, in this embodiment, when the rotation axis 88 of the first rod portion 81 intersects the storage rotation axes 15L and 15R, and the first tie rod joint portion 85 is positioned on the storage rotation axes 15L and 15R. In addition, the second tie rod joint portion 86 is also positioned on the storage rotation axes 15L and 15R at the same time. In this configuration, the rotation axis 88 of the first rod portion 81 intersects the storage rotation axes 15L and 15R, so that the first tie rod joint portion 85 can be disposed on the storage rotation axes 15L and 15R. . Further, since the first tie rod joint portion 85 and the second tie rod joint portion 86 can be simultaneously disposed on the storage rotation axes 15L and 15R, when the front wheel suspension assemblies 13L and 13R rotate around the storage rotation axes 15L and 15R. In addition, it is possible to avoid that the tie rod assemblies 38L and 38R limit the rotation range of the front wheel suspension assemblies 13L and 13R.

また、この実施形態では、サスペンションアセンブリ13L,13R,14L,14Rがダブルウィシュボーン型の構成を有しており、そのサスペンションアセンブリ13L,13R,14L,14Rが収納回動軸線15L,15R,16L,16Rまわりに回動可能とされている。したがって、サスペンションアセンブリ13L,13R,14L,14Rを車輪3L,3R,4L,4Rとともに回動して車体2の内部に収納することができる。アーム支持部48とロワアーム46との間に架け渡されたショックアブソーバ49が路面からの衝撃を吸収するので、陸上走行モードにおいて、優れた走行性能が得られる。   In this embodiment, the suspension assemblies 13L, 13R, 14L, and 14R have a double wishbone type configuration, and the suspension assemblies 13L, 13R, 14L, and 14R include the storage rotation axes 15L, 15R, 16L, It can be rotated around 16R. Therefore, the suspension assemblies 13L, 13R, 14L, and 14R can be rotated together with the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R and stored in the vehicle body 2. Since the shock absorber 49 spanned between the arm support portion 48 and the lower arm 46 absorbs an impact from the road surface, excellent traveling performance can be obtained in the land traveling mode.

また、この実施形態では、車輪ドライブ軸26L,26R,27L,27Rは、エンジン20から駆動力が入力される第1ドライブ軸部75、車輪3L,3R,4L,4Rに回転力を伝達する第2ドライブ軸部76、ならびにドライブジョイント部77を含む。ドライブジョイント部77は、収納回動軸線15L,15R,16L,16R上に位置し、第1ドライブ軸部75および前記第2ドライブ軸部76を互いに回転可能に結合する。したがって、サスペンションアセンブリ13L,13R,14L,14Rを収納回動軸線15L,15R,16L,16Rまわりに回動させるときに、収納回動軸線15L,15R,16L,16R上にあるドライブジョイント部77のまわりで第2ドライブ軸部76が回動する。したがって、車輪ドライブ軸26L,26R,27L,27Rは、サスペンションアセンブリ13L,13R,14L,14Rの回動を阻害せず、その回動範囲を制限しない。このため、サスペンションアセンブリ13L,13R,14L,14Rと車輪3L,3R,4L,4Rとをそれぞれ連結したままで、車輪3L,3R,4L,4Rを回動させることができる。   In this embodiment, the wheel drive shafts 26L, 26R, 27L, and 27R transmit the rotational force to the first drive shaft portion 75 and the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R to which the driving force is input from the engine 20. 2 drive shaft portion 76 and drive joint portion 77 are included. The drive joint portion 77 is positioned on the storage rotation axes 15L, 15R, 16L, and 16R, and rotatably couples the first drive shaft portion 75 and the second drive shaft portion 76 to each other. Therefore, when the suspension assemblies 13L, 13R, 14L, and 14R are rotated about the storage rotation axes 15L, 15R, 16L, and 16R, the drive joint portions 77 on the storage rotation axes 15L, 15R, 16L, and 16R The second drive shaft portion 76 rotates around. Therefore, the wheel drive shafts 26L, 26R, 27L, and 27R do not hinder the rotation of the suspension assemblies 13L, 13R, 14L, and 14R, and do not limit the rotation range thereof. Therefore, the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R can be rotated while the suspension assemblies 13L, 13R, 14L, and 14R and the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R are connected to each other.

この実施形態では、前輪3L,3Rは、転舵車輪であり、かつ駆動車輪である。タイロッドアセンブリ38L,38Rおよび前輪ドライブ軸26L,26Rは、いずれも収納回動軸線15L,15Rまわりのサスペンションアセンブリ13L,13Rの回動を阻害せず、その回動範囲を制限しない。したがって、サスペンションアセンブリ13L,13Rとともに前輪3L,3Rを大きな回動角度範囲で回動させることができる。   In this embodiment, the front wheels 3L and 3R are steered wheels and drive wheels. The tie rod assemblies 38L and 38R and the front wheel drive shafts 26L and 26R do not hinder the rotation of the suspension assemblies 13L and 13R around the storage rotation axes 15L and 15R, and do not limit the rotation range thereof. Therefore, the front wheels 3L, 3R can be rotated together with the suspension assemblies 13L, 13R within a large rotation angle range.

また、この実施形態では、第1ドライブ軸部75が、収納回動軸線15L,15R,16L,16Rに沿って配置され、かつサスペンションアセンブリ13L,13R,14L,14Rに回転可能に支持されている。したがって、構造を簡単にできるうえ、第1ドライブ軸部75が収納回動軸線15L,15R,16L,16Rに沿っていることにより、サスペンションアセンブリ13L,13R,14L,14Rの回動角度範囲を大きくとる設計が可能である。   In this embodiment, the first drive shaft portion 75 is disposed along the storage rotation axes 15L, 15R, 16L, and 16R and is rotatably supported by the suspension assemblies 13L, 13R, 14L, and 14R. . Therefore, the structure can be simplified, and the rotation angle range of the suspension assemblies 13L, 13R, 14L, and 14R is increased by the first drive shaft portion 75 being along the storage rotation axes 15L, 15R, 16L, and 16R. Can be designed.

また、この実施形態では、モード切換スイッチ12の操作または水上検知ユニット141の検出結果に応じて、車輪用アクチュエータ94L,94R,96L,96Rが作動して、車輪3L,3R,4L,4Rが車輪収納部29L,29R,30L,30Rに収納される。したがって、必要に応じて、車輪用アクチュエータ94L,94R,96L,96Rを作動させ、車輪3L,3R,4L,4Rを回動移動させて収納できる。   In this embodiment, the wheel actuators 94L, 94R, 96L, and 96R are operated according to the operation of the mode change switch 12 or the detection result of the water detection unit 141, and the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R are turned into wheels. It is stored in the storage portions 29L, 29R, 30L, 30R. Therefore, if necessary, the wheel actuators 94L, 94R, 96L, 96R can be operated to rotate and move the wheels 3L, 3R, 4L, 4R.

また、この実施形態では、車輪よりも内方の車体2の内部に車輪収納部29L,29R,30L,30Rが設けられている。そして、サスペンションアセンブリ13L,13R,14L,14Rが収納回動軸線15L,15R,16L,16Rまわりに回動することによって、車輪3L,3R,4L,4Rが車輪収納部29L,29R,30L,30Rに収納される。したがって、車体2の外に車輪3L,3R,4L,4Rの収納スペースを確保する必要がない。それにより、水上航走モードのときの空気抵抗を少なくできるから、優れた走行性能を実現できる。   In this embodiment, the wheel storage portions 29L, 29R, 30L, and 30R are provided inside the vehicle body 2 inward of the wheels. The suspension assemblies 13L, 13R, 14L, and 14R are rotated about the storage rotation axes 15L, 15R, 16L, and 16R, so that the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R are wheel storage portions 29L, 29R, 30L, and 30R. It is stored in. Therefore, it is not necessary to secure a storage space for the wheels 3L, 3R, 4L, 4R outside the vehicle body 2. As a result, the air resistance during the water navigation mode can be reduced, so that excellent driving performance can be realized.

また、この実施形態では、車輪収納部29L,29R,30L,30Rを蓋部31L,31R,32L,32Rで閉じることができるので、外観を向上できる。加えて、車輪収納部29L,29R,30L,30Rに収納した車輪3L,3R,4L,4Rおよびそれに関連する構造を外部環境から保護することができる。
また、この実施形態では、蓋部31L,31R,32L,32Rを閉じた閉状態(収納状態)において、蓋部31L,31R,32L,32Rの外表面が車両1の外装と連続する。したがって、車輪収納状態で優れた外観を有する車両1を提供できる。また、水上航走モードにおいて、車輪3L,3R,4L,4Rが周囲の流体(空気または水)の抵抗を受けることがないので、航走時の抵抗を少なくすることができる。これにより、水上航走モードにおいて、優れた航走性能を実現できる。
Moreover, in this embodiment, since the wheel storage parts 29L, 29R, 30L, 30R can be closed by the lid parts 31L, 31R, 32L, 32R, the appearance can be improved. In addition, the wheels 3L, 3R, 4L, 4R housed in the wheel housing parts 29L, 29R, 30L, 30R and the related structures can be protected from the external environment.
In this embodiment, the outer surfaces of the lid portions 31L, 31R, 32L, and 32R are continuous with the exterior of the vehicle 1 in the closed state (stored state) in which the lid portions 31L, 31R, 32L, and 32R are closed. Therefore, the vehicle 1 which has the outstanding external appearance in the wheel accommodation state can be provided. Further, in the water sailing mode, the wheels 3L, 3R, 4L, 4R do not receive the resistance of the surrounding fluid (air or water), so that the resistance during sailing can be reduced. As a result, excellent running performance can be realized in the water running mode.

また、この実施形態では、蓋部31L,31R,32L,32Rが車両1の上面8を成す上面部97を含む。したがって、蓋部31L,31R,32L,32Rを開くことにより車両1の上面8が開放されるから、車輪収納部29L,29R,30L,30Rに上方から車輪3L,3R,4L,4Rを収容できる。したがって、収納回動軸線15L,15R,16L,16Rまわりに車輪3L,3R,4L,4Rを回動させることによって、車体2の内方の位置に車輪3L,3R,4L,4Rを収納できる。また、車両1の上面8から車両1の内部の低い位置へと車輪3L,3R,4L,4Rを導いて収納できるので、水上航走モードでの車両1の重心を低くできる。それとともに、水上航走モードでの車両1の上下方向UDの高さを小さくできる。これにより、水上航走モードでの航走性能を高めることができる。   In this embodiment, the lid portions 31L, 31R, 32L, and 32R include the upper surface portion 97 that forms the upper surface 8 of the vehicle 1. Therefore, since the upper surface 8 of the vehicle 1 is opened by opening the lid portions 31L, 31R, 32L, and 32R, the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R can be accommodated from above in the wheel accommodating portions 29L, 29R, 30L, and 30R. . Therefore, the wheels 3L, 3R, 4L, 4R can be stored at the inner position of the vehicle body 2 by rotating the wheels 3L, 3R, 4L, 4R around the storage rotation axes 15L, 15R, 16L, 16R. Further, since the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R can be guided and stored from the upper surface 8 of the vehicle 1 to a low position inside the vehicle 1, the center of gravity of the vehicle 1 in the water sailing mode can be lowered. At the same time, the height in the vertical direction UD of the vehicle 1 in the water navigation mode can be reduced. Thereby, the sailing performance in the water sailing mode can be enhanced.

また、この実施形態では、蓋部31L,31R,32L,32Rが車両1の側面9を成す側面部98を含む。この構成によれば、蓋部31L,31R,32L,32Rを開けることによって、車体2の幅を超えた側方へと車輪3L,3R,4L,4Rを配置できる。したがって、陸上走行モードでは、車輪3L,3R,4L,4Rを車体2中心から離れた位置に配置できるので、安定した走行性能を実現できる。その一方で、車体2の幅を小さくできるので、陸上走行モードおよび水上航走モードのいずれにおいても、周囲の流体から受ける抵抗を小さくできる。   In this embodiment, the lid portions 31L, 31R, 32L, and 32R include the side surface portion 98 that forms the side surface 9 of the vehicle 1. According to this configuration, the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R can be disposed laterally beyond the width of the vehicle body 2 by opening the lid portions 31L, 31R, 32L, and 32R. Therefore, in the land traveling mode, the wheels 3L, 3R, 4L, and 4R can be arranged at positions away from the center of the vehicle body 2, so that stable traveling performance can be realized. On the other hand, since the width of the vehicle body 2 can be reduced, the resistance received from the surrounding fluid can be reduced in both the land traveling mode and the water traveling mode.

この発明の一実施形態について説明してきたが、この発明は、次に例示的に列挙するとおり、さらに別の形態で実施することもできる。
(1)前述の実施形態では、前輪操舵システム35が中立状態のときに、タイロッドアセンブリ38L,38Rの第1ロッド部81が収納回動軸線15L,15R上に位置し、第1および第2タイロッドジョイント部85,86の両方が収納回動軸線15L,15R上に位置する。しかし、第1タイロッドジョイント部85および第2タイロッドジョイント部86が同時に収納回動軸線15L,15R上に位置することは、この発明における必須の要件ではない。したがって、回動軸線88は収納回動軸線15L,15Rと交わっている必要はない。第1タイロッドジョイント部85および第2タイロッドジョイント部86のいずれか一方が、その作動範囲内において収納回動軸線15L,15R上に位置すれば充分であり、それらのうちの他方がその作動範囲内において収納回動軸線15L上に位置する必要はない。たとえば、前輪操舵システム35が中立状態のときに、第1タイロッドジョイント部85だけが収納回動軸線15L,15R上に位置していてもよい。また、第1タイロッドジョイント部85が作動範囲内において収納回動軸線15L上に配置可能でなくても、第2タイロッドジョイント部86がその作動範囲内において収納回動軸線15L上に配置可能であればよい。この場合には、第2タイロッドジョイント部86が、この発明の一実施形態における「第1タイロッドジョイント部」である。さらに一般化すれば、タイロッドアセンブリが転舵力発生ユニットから転舵車輪までの間に、収納回動軸線上に配置可能なタイロッドジョイント部を含むとき、このタイロッドジョイント部は、この発明の一実施形態における「第1タイロッドジョイント部」であり得る。
Although one embodiment of the present invention has been described, the present invention can be implemented in yet another form, as will be exemplified below.
(1) In the above-described embodiment, when the front wheel steering system 35 is in the neutral state, the first rod portion 81 of the tie rod assemblies 38L, 38R is positioned on the storage rotation axes 15L, 15R, and the first and second tie rods Both joint portions 85 and 86 are positioned on the storage rotation axes 15L and 15R. However, it is not an essential requirement in the present invention that the first tie rod joint portion 85 and the second tie rod joint portion 86 are simultaneously positioned on the storage rotation axes 15L and 15R. Therefore, the rotation axis 88 does not need to intersect the storage rotation axes 15L and 15R. It is sufficient that one of the first tie rod joint portion 85 and the second tie rod joint portion 86 is located on the storage rotation axes 15L and 15R within the operating range, and the other of them is within the operating range. It is not necessary to be located on the storage rotation axis 15L. For example, when the front wheel steering system 35 is in a neutral state, only the first tie rod joint portion 85 may be positioned on the storage rotation axes 15L and 15R. Further, even if the first tie rod joint portion 85 cannot be disposed on the storage rotation axis 15L within the operation range, the second tie rod joint portion 86 can be disposed on the storage rotation axis 15L within the operation range. That's fine. In this case, the second tie rod joint portion 86 is the “first tie rod joint portion” in one embodiment of the present invention. More generally, when the tie rod assembly includes a tie rod joint portion that can be disposed on the storage rotation axis between the turning force generating unit and the turning wheel, the tie rod joint portion is an embodiment of the present invention. It may be a “first tie rod joint part” in the form.

(2)前述の実施形態では、前輪操舵システム35が中立状態のときに、第1タイロッドジョイント部85が収納回動軸線15L,15R上に位置し、その状態で前輪サスペンションアセンブリ13L,13Rが回動される。しかし、第1タイロッドジョイント部85が収納回動軸線15L,15R上にない状態で前輪サスペンションアセンブリ13L,13Rに対して収納回動軸線15L,15Rまわりの回動力を加えることによって、第1タイロッドジョイント部85が収納回動軸線15L,15R上に案内されるように構成されていてもよい。   (2) In the above-described embodiment, when the front wheel steering system 35 is in the neutral state, the first tie rod joint portion 85 is positioned on the storage rotation axes 15L and 15R, and in this state, the front wheel suspension assemblies 13L and 13R are rotated. Moved. However, the first tie rod joint 85 is applied to the front wheel suspension assemblies 13L and 13R around the storage rotation axes 15L and 15R with the first tie rod joint portion 85 not on the storage rotation axes 15L and 15R. The portion 85 may be configured to be guided on the storage rotation axes 15L and 15R.

(3)前述の実施形態では、前輪操舵システム35が中立状態であることを条件に、前輪および前輪サスペンションアセンブリ13L,13Rの収納動作が開始される。しかし、陸上走行モードから水上航走モードへのモード切換指令(車輪収納指令)が発行されたことに応答して、ステアリングホイール6の操舵角を零度(中立位置)として、前輪操舵システム35を中立状態とするための中立化ユニットが備えられてもよい。中立化ユニットは、転舵力発生ユニット37に備えられる転舵アクチュエータを含んでもよい。具体的には、モード切換スイッチ12から水上航走モードが指示されたときに、制御ユニット150が転舵アクチュエータを駆動することにより、操舵角を零度として、前輪操舵システム35を中立状態としてもよい。そして、中立状態が確立された後に、制御ユニット150が、車輪用アクチュエータ94L,94R,96L,96Rおよび蓋部アクチュエータ105L,105R,107L,107Rを作動させて、車輪3L,3R,4L,4Rの収納動作を開始してもよい。   (3) In the above-described embodiment, the storage operation of the front wheels and the front wheel suspension assemblies 13L and 13R is started on the condition that the front wheel steering system 35 is in a neutral state. However, in response to the issuance of the mode switching command (wheel storage command) from the land running mode to the water sailing mode, the steering angle of the steering wheel 6 is set to zero degree (neutral position), and the front wheel steering system 35 is neutralized. A neutralization unit may be provided to bring it into a state. The neutralization unit may include a steering actuator provided in the steering force generation unit 37. Specifically, when the water navigation mode is instructed from the mode changeover switch 12, the control unit 150 may drive the steering actuator so that the steering angle is zero degree and the front wheel steering system 35 may be in a neutral state. . Then, after the neutral state is established, the control unit 150 operates the wheel actuators 94L, 94R, 96L, 96R and the lid actuators 105L, 105R, 107L, 107R, and the wheels 3L, 3R, 4L, 4R. The storing operation may be started.

(4)転舵力発生ユニット37は、アクチュエータを含んでいてもよいし、アクチュエータを含んでいなくてもよい。より具体的には、転舵力発生ユニット37は、操作者がステアリングホイール6に加えた操舵力をタイロッドアセンブリ38L,38Rに機械的に伝達するように構成されていてもよい。操舵力を補助するためのアクチュエータが備えられていてもよいし、備えられていなくてもよい。また、転舵力発生ユニット37がアクチュエータを含む場合、前輪操舵システム35は、ステアリングホイール6とタイロッドアセンブリ38L,38Rとの間に機械的な結合がないシステム、すなわち、いわゆるステア・バイ・ワイヤシステムであってもよい。   (4) The turning force generating unit 37 may include an actuator or may not include an actuator. More specifically, the turning force generating unit 37 may be configured to mechanically transmit the steering force applied by the operator to the steering wheel 6 to the tie rod assemblies 38L and 38R. An actuator for assisting the steering force may be provided, or may not be provided. When the steering force generating unit 37 includes an actuator, the front wheel steering system 35 is a system in which there is no mechanical coupling between the steering wheel 6 and the tie rod assemblies 38L and 38R, that is, a so-called steer-by-wire system. It may be.

(5)前述の実施形態では、転舵車輪としての左右の前輪3L,3Rが転舵力発生ユニット37に結合されている。しかし、左右の前輪3L,3Rがタイロッドによって互いに結合されていて、いずれか一方の前輪がタイロッドアセンブリを介して転舵力発生ユニット37に結合されていてもよい。また、左右の前輪3L,3Rは、タイロッドアセンブリを介して互いに機械的に結合されていてもよいし、機械的な結合がなくてもよい。たとえば、左右の前輪3L,3Rに対応して一対の転舵力発生ユニットが備えられていてもよい。さらに、転舵可能な車輪は、1個でもよいし3個以上の複数個でもよい。   (5) In the above-described embodiment, the left and right front wheels 3L, 3R as the steered wheels are coupled to the steered force generating unit 37. However, the left and right front wheels 3L and 3R may be coupled to each other by tie rods, and either one of the front wheels may be coupled to the turning force generating unit 37 via a tie rod assembly. Further, the left and right front wheels 3L and 3R may be mechanically coupled to each other via a tie rod assembly, or may not be mechanically coupled. For example, a pair of turning force generating units may be provided corresponding to the left and right front wheels 3L, 3R. Furthermore, the number of wheels that can be steered may be one, or may be three or more.

(6)前述の実施形態では、収納駆動ユニット90は、車輪用アクチュエータ94L,94R,96L,96Rと減速ギヤ93とを含む。しかし、他の形態の収納駆動ユニットが車両1に備えられてもよい。たとえば、ラックおよびピニオンを利用した駆動ユニットが備えられてもよい。また、ワイヤの巻き取りによってサスペンションアセンブリを引き上げて収納する駆動ユニットが備えられてもよい。その他、ベルト駆動機構などの種々の駆動ユニットが適用可能である。アクチュエータとしては、電動モータのほか、油圧モータ、油圧シリンダ等を用いることができる。   (6) In the above-described embodiment, the storage drive unit 90 includes the wheel actuators 94L, 94R, 96L, 96R and the reduction gear 93. However, other types of storage drive units may be provided in the vehicle 1. For example, a drive unit using a rack and a pinion may be provided. Further, a drive unit that pulls up and stores the suspension assembly by winding the wire may be provided. In addition, various drive units such as a belt drive mechanism can be applied. As the actuator, an electric motor, a hydraulic motor, a hydraulic cylinder, or the like can be used.

(7)前述の実施形態では、蓋部を構成する第1部品101および第2部品102の間にばねユニット106が設けられ、そのばねユニット106が第2部品102に対して開方向の弾性力を与えている。しかし、ばねユニット106の代わりに、第2の蓋部アクチュエータを設けて、第2の蓋部アクチュエータによって、第2部品102を第1部品101に対して、回動軸線104まわりに回動させるように構成してもよい。   (7) In the above-described embodiment, the spring unit 106 is provided between the first component 101 and the second component 102 constituting the lid, and the spring unit 106 is elastic in the opening direction with respect to the second component 102. Is given. However, a second lid actuator is provided instead of the spring unit 106 so that the second component 102 is rotated about the rotation axis 104 with respect to the first component 101 by the second lid actuator. You may comprise.

(8)前述の実施形態では、ダブルウィッシュボーン式のサスペンションアセンブリを示した。しかし、ストラット式のような他の形式のサスペンションアセンブリが用いられてもよい。
(9)前述の実施形態の車両1においては、前輪3L,3Rおよび後輪4L,4Rがいずれも駆動車輪である。しかし、前輪3L,3Rのみが駆動車輪で、後輪4L,4Rが従動車輪であってもよい。また、前輪3L,3Rが従動車輪で、後輪4L,4Rが駆動車輪であってもよい。さらに、前述の実施形態では、前輪3L,3Rが転舵車輪で、後輪4L,4Rが非転舵車輪である。しかし、前輪3L,3Rが非転舵車輪で、後輪4L,4Rが転舵車輪であってもよい。また、前輪3L,3Rおよび後輪4L,4Rがいずれも転舵車輪であってもよい。さらにまた、車両1は、四輪車両である必要はなく、たとえば、前方左右に一対の前輪を有し、後方中央に一つの後輪を有する三輪車両であってもよい。また、前方中央に一つの前輪を有し、後方左右に一対の後輪を有する三輪車両であってもよい。三輪車両の場合には、左右に設けられた一対の車輪の収納のために、この発明の一実施形態が適用されることが好ましい。
(8) In the above-described embodiment, the double wishbone type suspension assembly is shown. However, other types of suspension assemblies such as struts may be used.
(9) In the vehicle 1 of the above-described embodiment, the front wheels 3L and 3R and the rear wheels 4L and 4R are all drive wheels. However, only the front wheels 3L and 3R may be drive wheels, and the rear wheels 4L and 4R may be driven wheels. Further, the front wheels 3L and 3R may be driven wheels, and the rear wheels 4L and 4R may be drive wheels. Furthermore, in the above-described embodiment, the front wheels 3L and 3R are steered wheels, and the rear wheels 4L and 4R are non-steered wheels. However, the front wheels 3L and 3R may be non-steered wheels, and the rear wheels 4L and 4R may be steered wheels. Further, the front wheels 3L, 3R and the rear wheels 4L, 4R may all be steered wheels. Furthermore, the vehicle 1 does not have to be a four-wheel vehicle, and may be, for example, a three-wheeled vehicle having a pair of front wheels on the front left and right and one rear wheel on the rear center. Further, it may be a three-wheeled vehicle having one front wheel at the front center and a pair of rear wheels at the rear left and right. In the case of a three-wheeled vehicle, an embodiment of the present invention is preferably applied to store a pair of wheels provided on the left and right.

(10)水上推進装置としては、周囲の水を吸い込んで吹き出すジェット推進ユニット以外の装置が用いられてもよい。たとえば、プロペラ(スクリュー)の回転によって周囲の水を掻いて推進力を発生するプロペラ推進ユニットを用いることができる。
(11)前述の実施形態では、水陸両用車両を例にとったけれども、この発明は、車輪を車体の内部に収納する構成を備えた他の用途の車両にも適用できる。たとえば、陸上走行のほかに、雪上走行が可能な陸上/雪上両用車両に、この発明が適用されてもよい。
(10) As the water propulsion device, a device other than a jet propulsion unit that sucks and blows out surrounding water may be used. For example, it is possible to use a propeller propulsion unit that generates propulsive force by scratching surrounding water by the rotation of a propeller (screw).
(11) In the above-described embodiment, an amphibious vehicle is taken as an example. However, the present invention can also be applied to a vehicle for other purposes having a configuration in which wheels are housed in a vehicle body. For example, the present invention may be applied to a land / snow vehicle capable of running on snow in addition to running on land.

その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。   In addition, various design changes can be made within the scope of matters described in the claims.

1 車両
2 車体
3L 左前輪
3R 右前輪
4L 左後輪
4R 右後輪
6 ステアリングホイール
8 上面
9,9L,9R 側面
10 底面
12 モード切換スイッチ
13L,13R 前輪サスペンションアセンブリ
14L,14R 後輪サスペンションアセンブリ
15L,15R 収納回動軸線
16L,16R 収納回動軸線
17 ジェット推進ユニット
20 エンジン
21 トランスミッション
21A 動力切換ユニット
26L,26R 前輪ドライブ軸
27L,27R 後輪ドライブ軸
28 ジェット推進機ドライブ軸
29L,29R 車輪収納部
30L,30R 車輪収納部
31L,31R 蓋部
32L,32R 蓋部
33 操舵システム切換ユニット
34 ステアリングコラム
35 前輪操舵システム
36 ステアリングロッド
37 転舵力発生ユニット
38L,38R タイロッドアセンブリ
45 アッパアーム
46 ロワアーム
47 スイベルハブユニット
48 アーム支持部
49 ショックアブソーバ
51 基端部(アッパアーム)
52 先端部(アッパアーム)
53 上支持腕
54 結合ピン
55 基端部(ロワアーム)
56 先端部(ロワアーム)
57 下支持腕
58 結合ピン
60 ユニット本体
61 ハブシャフト
63 上部キングピン
64 下部キングピン
65 転舵軸線
66 ナックルアーム
67 先端部(ナックルアーム)
70 ドライブ軸支持部
71 ショックアブソーバ支持アーム
72 ショックアブソーバの下端部
73 ショックアブソーバの上端部
75 第1ドライブ軸部
76 第2ドライブ軸部
77 ドライブジョイント部
78 ユニバーサルジョイント部
81 第1ロッド部
82 第2ロッド部
83 第3ロッド部
84 ロッド支持部
85 第1タイロッドジョイント部
86 第2タイロッドジョイント部
87 第3タイロッドジョイント部
88 回動軸線
89 第1ロッド部の中間部
90 収納駆動ユニット
91,92 支持ブラケット
93 減速ギヤ
94L,94R 車輪用アクチュエータ
95 ピニオン
96L,96R 車輪用アクチュエータ
97 上面部
98 側面部
101 第1部品
102 第2部品
103L,103R 回動軸線
104 回動軸線
105L,105R 蓋部アクチュエータ
106 ばねユニット
107L,107R 蓋部アクチュエータ
135 水上操舵システム
136 デフレクタ
137 回動軸線
138 操作レバー
139 転舵力伝達ユニット
140 中立検出ユニット
141 水上検知ユニット
150 制御ユニット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle 2 Car body 3L Left front wheel 3R Right front wheel 4L Left rear wheel 4R Right rear wheel 6 Steering wheel 8 Upper surface 9, 9L, 9R Side surface 10 Bottom surface 12 Mode change switch 13L, 13R Front wheel suspension assembly 14L, 14R Rear wheel suspension assembly 15L 15R storage rotation axis 16L, 16R storage rotation axis 17 jet propulsion unit 20 engine 21 transmission 21A power switching unit 26L, 26R front wheel drive shaft 27L, 27R rear wheel drive shaft 28 jet propulsion device drive shaft 29L, 29R wheel storage section 30L , 30R Wheel storage part 31L, 31R Lid part 32L, 32R Lid part 33 Steering system switching unit 34 Steering column 35 Front wheel steering system 36 Steering rod 37 Steering force generating unit 38L, 38R Tie rod assembly 45 Upper arm 46 Lower arm 47 Swivel hub unit 48 Arm support 49 Shock absorber 51 Base end (upper arm)
52 Tip (Upper Arm)
53 Upper support arm 54 Connecting pin 55 Base end (lower arm)
56 Tip (Lower Arm)
57 Lower support arm 58 Connecting pin 60 Unit body 61 Hub shaft 63 Upper king pin 64 Lower king pin 65 Steering axis 66 Knuckle arm 67 Tip (knuckle arm)
70 Drive shaft support portion 71 Shock absorber support arm 72 Lower end portion of shock absorber 73 Upper end portion of shock absorber 75 First drive shaft portion 76 Second drive shaft portion 77 Drive joint portion 78 Universal joint portion 81 First rod portion 82 Second Rod portion 83 Third rod portion 84 Rod support portion 85 First tie rod joint portion 86 Second tie rod joint portion 87 Third tie rod joint portion 88 Rotating axis 89 Intermediate portion of first rod portion 90 Storage drive unit 91, 92 Support bracket 93 Reduction gear 94L, 94R Wheel actuator 95 Pinion 96L, 96R Wheel actuator 97 Top surface 98 Side surface 101 First component 102 Second component 103L, 103R Rotating axis 104 Rotating axis 105L, 1 5R lid actuator 106 spring units 107L, 107R lid actuator 135 Water steering system 136 deflector 137 pivot axis 138 the operating lever 139 turning force transmitting unit 140 Neutral detection unit 141 water sensing unit 150 control unit

Claims (18)

車体と、
車輪と、
前記車輪を左右方向に転舵可能に支持し、かつ収納回動軸線まわりに回動可能に前記車体に結合された車輪支持部と、
前記車輪を転舵させるための転舵力を発生する転舵力発生ユニットと、
前記転舵力発生ユニットから転舵力が入力される第1ロッド部、前記車輪に転舵力を伝達する第2ロッド部、ならびに前記第1ロッド部および前記第2ロッド部を互いに回転可能に結合する第1タイロッドジョイント部とを含み、前記第1タイロッドジョイント部を前記収納回動軸線上に配置可能に構成されたタイロッドアセンブリとを含む、車両。
The car body,
Wheels,
A wheel support unit that supports the wheel so as to be steerable in the left-right direction, and is coupled to the vehicle body so as to be rotatable about a storage rotation axis;
A turning force generating unit for generating a turning force for turning the wheels;
A first rod portion to which a turning force is input from the turning force generating unit, a second rod portion that transmits the turning force to the wheel, and the first rod portion and the second rod portion are rotatable with respect to each other. A vehicle comprising: a first tie rod joint portion to be coupled; and a tie rod assembly configured to be capable of disposing the first tie rod joint portion on the storage rotation axis.
前記第1タイロッドジョイント部が前記収納回動軸線上にある状態で、前記車輪支持部が前記収納回動軸線まわりに回動可能である、請求項1に記載の車両。   2. The vehicle according to claim 1, wherein the wheel support portion is rotatable about the storage rotation axis while the first tie rod joint is on the storage rotation axis. 前記車輪支持部と前記車体との結合部が前記収納回動軸線上に位置しており、前記第1タイロッドジョイント部が、前記車輪支持部と前記車輪との結合部とは異なる位置で前記収納回動軸線上に配置可能である、請求項1または2に記載の車両。   A coupling portion between the wheel support portion and the vehicle body is positioned on the storage rotation axis, and the first tie rod joint portion is stored at a position different from a coupling portion between the wheel support portion and the wheel. The vehicle according to claim 1, wherein the vehicle can be arranged on a rotation axis. 前記タイロッドアセンブリが、前記第1ロッド部の中間部に結合され当該中間部を通る回動軸線まわりに前記第1ロッド部を回動可能に支持するロッド支持部と、前記転舵力発生ユニットからの転舵力が入力される第3ロッド部と、前記ロッド支持部に対して前記第1タイロッドジョイント部とは反対側において前記第1ロッド部および前記第3ロッド部を回動自在に結合する第2タイロッドジョイント部とをさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両。   The tie rod assembly is coupled to an intermediate portion of the first rod portion, a rod support portion that rotatably supports the first rod portion around a rotation axis passing through the intermediate portion, and a steering force generating unit. The first rod portion and the third rod portion are rotatably coupled to the third rod portion to which the steering force is input and the rod support portion on the side opposite to the first tie rod joint portion. The vehicle according to any one of claims 1 to 3, further comprising a second tie rod joint part. 前記第1ロッド部の中間部を通る前記回動軸線が前記収納回動軸線と交差しており、前記第1タイロッドジョイント部が前記収納回動軸線上に位置するときに前記第2タイロッドジョイント部も前記収納回動軸線上に位置するように、前記タイロッドアセンブリが構成されている、請求項4に記載の車両。   The second tie rod joint portion when the rotation axis passing through the intermediate portion of the first rod portion intersects the storage rotation axis and the first tie rod joint portion is positioned on the storage rotation axis. The vehicle according to claim 4, wherein the tie rod assembly is configured to be positioned on the storage rotation axis. 前記車輪支持部が、
アッパアームと、
前記アッパアームの下方に配置されたロワアームと、
前記アッパアームの先端部に回動可能に結合された上部キングピン、および前記ロワアームの先端部に回動可能に結合された下部キングピンを有し、前記車輪を回転自在に支持するスイベルハブユニットと、
前記アッパアームおよび前記ロワアームをそれぞれ上下方向に回動可能に支持するように前記アッパアームの基端部および前記ロワアームの基端部に結合され、かつ前記収納回動軸線まわりに回動自在に前記車体に結合されたアーム支持部と、
前記アーム支持部と前記ロワアームとの間に架け渡されたショックアブソーバとを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の車両。
The wheel support portion is
An upper arm,
A lower arm disposed below the upper arm;
A swivel hub unit that has an upper king pin that is pivotably coupled to the tip of the upper arm, and a lower king pin that is pivotally coupled to the tip of the lower arm, and rotatably supports the wheel;
The upper arm and the lower arm are coupled to the base end portion of the upper arm and the base end portion of the lower arm so as to support the upper arm and the lower arm so as to be pivotable in the vertical direction, respectively, and can be pivoted around the storage pivot axis. A combined arm support;
The vehicle according to any one of claims 1 to 5, comprising a shock absorber spanned between the arm support portion and the lower arm.
前記車輪を回転させるための駆動力を発生する原動機と、
前記原動機から駆動力が入力される第1ドライブ軸部、前記車輪に回転力を伝達する第2ドライブ軸部、ならびに前記収納回動軸線上に位置し前記第1ドライブ軸部および前記第2ドライブ軸部を互いに回転可能に結合するドライブジョイント部を含む、ドライブ軸とをさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の車両。
A prime mover for generating a driving force for rotating the wheel;
A first drive shaft that receives driving force from the prime mover; a second drive shaft that transmits rotational force to the wheels; and the first drive shaft and the second drive that are located on the storage rotation axis. The vehicle according to any one of claims 1 to 6, further comprising a drive shaft including a drive joint portion that rotatably couples the shaft portions to each other.
前記第1ドライブ軸部が前記収納回動軸線に沿って配置され、かつ前記車輪支持部に回転可能に支持されている、請求項7に記載の車両。   The vehicle according to claim 7, wherein the first drive shaft portion is disposed along the storage rotation axis and is rotatably supported by the wheel support portion. 前記車輪支持部を前記収納回動軸線まわりに回動させる車輪用アクチュエータをさらに含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の車両。   The vehicle according to any one of claims 1 to 8, further comprising a wheel actuator that rotates the wheel support portion around the storage rotation axis. 前記車輪の収納指示を出力する指示装置をさらに含み、前記車輪用アクチュエータが、前記指示装置が出力する収納指示に応答して作動する、請求項9に記載の車両。   The vehicle according to claim 9, further comprising an instruction device that outputs a storage instruction of the wheel, wherein the wheel actuator operates in response to a storage instruction output by the instruction device. 前記車輪支持部が、前記収納回動軸線まわりに90度以上回動する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の車両。   The vehicle according to any one of claims 1 to 10, wherein the wheel support portion rotates 90 degrees or more around the storage rotation axis. 前記車輪支持部が、前記収納回動軸線まわりに略180度回動する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の車両。   The vehicle according to any one of claims 1 to 10, wherein the wheel support portion rotates approximately 180 degrees around the storage rotation axis. 前記車輪よりも内方の前記車体の内部に車輪収納部が設けられており、前記車輪支持部が前記収納回動軸線まわりに回動することによって、前記車輪が前記車輪収納部に収納される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の車両。   A wheel storage portion is provided inside the vehicle body inward of the wheel, and the wheel is stored in the wheel storage portion when the wheel support portion rotates around the storage rotation axis. The vehicle according to any one of claims 1 to 12. 前記車輪収納部を開閉可能な蓋部をさらに含む、請求項13に記載の車両。   The vehicle according to claim 13, further comprising a lid portion capable of opening and closing the wheel storage portion. 前記蓋部が、少なくとも当該蓋部を閉じた閉状態において前記車両の外装と連続する外表面を有している、請求項14に記載の車両。   The vehicle according to claim 14, wherein the lid portion has an outer surface continuous with an exterior of the vehicle at least in a closed state in which the lid portion is closed. 前記蓋部が前記車両の上面を成す上面部を含む、請求項14または15に記載の車両。   The vehicle according to claim 14 or 15, wherein the lid portion includes an upper surface portion that forms an upper surface of the vehicle. 前記蓋部が前記車両の側面を成す側面部を含む、請求項14〜16のいずれか一項に記載の車両。   The vehicle according to any one of claims 14 to 16, wherein the lid portion includes a side surface portion that forms a side surface of the vehicle. 前記車体に取り付けられ、水上で前記車両に推進力を与える水上推進装置をさらに含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載の車両。   The vehicle according to any one of claims 1 to 17, further comprising a water propulsion device attached to the vehicle body and providing a propulsive force to the vehicle on the water.
JP2014235295A 2014-11-20 2014-11-20 vehicle Pending JP2016097766A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235295A JP2016097766A (en) 2014-11-20 2014-11-20 vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235295A JP2016097766A (en) 2014-11-20 2014-11-20 vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016097766A true JP2016097766A (en) 2016-05-30

Family

ID=56076642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014235295A Pending JP2016097766A (en) 2014-11-20 2014-11-20 vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016097766A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107584977A (en) * 2017-09-21 2018-01-16 中国北方车辆研究所 A kind of amphibious vehicle steering wheel and power steering stgear and transfer
JP2018076057A (en) * 2016-11-10 2018-05-17 ヨンチャン パク Amphibian motor car

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018076057A (en) * 2016-11-10 2018-05-17 ヨンチャン パク Amphibian motor car
CN107584977A (en) * 2017-09-21 2018-01-16 中国北方车辆研究所 A kind of amphibious vehicle steering wheel and power steering stgear and transfer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712809B2 (en) Amphibious vehicle
KR101601249B1 (en) Amphibian
TWI429545B (en) Amphibian
CA2728419C (en) Improvements in or relating to amphibians
JP6622816B2 (en) Inclined vehicle
TWI522268B (en) Vehicle
ES2734200T3 (en) Motor vehicle
TWI577594B (en) Vehicle
CN103167982A (en) Steering apparatus for a tractor
JP2010536661A (en) Improvements in or related to amphibious vehicles
JP2016097766A (en) vehicle
ITTO20060170A1 (en) MULTI-VACUUM BIMODULAR VEHICLE
JP2015147555A (en) Crawler type irregular ground/off-load work vehicle
WO2008122304A2 (en) Multi-wheel bimodular vehicle
TW201018592A (en) Amphibian