JP2016093398A - Fluid line connection system and line connection member - Google Patents

Fluid line connection system and line connection member Download PDF

Info

Publication number
JP2016093398A
JP2016093398A JP2014232328A JP2014232328A JP2016093398A JP 2016093398 A JP2016093398 A JP 2016093398A JP 2014232328 A JP2014232328 A JP 2014232328A JP 2014232328 A JP2014232328 A JP 2014232328A JP 2016093398 A JP2016093398 A JP 2016093398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
optical fiber
light
fluid line
line connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014232328A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
貴琢 沖崎
Atsutaka Okizaki
貴琢 沖崎
理寛 中山
Michihiro Nakayama
理寛 中山
高橋 康二
Koji Takahashi
康二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahikawa Medical University NUC
Original Assignee
Asahikawa Medical University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahikawa Medical University NUC filed Critical Asahikawa Medical University NUC
Priority to JP2014232328A priority Critical patent/JP2016093398A/en
Publication of JP2016093398A publication Critical patent/JP2016093398A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a fluid line connection system capable of appropriately determining a connection state of a fluid line.SOLUTION: A first line connection member 1 includes a first connector 101 provided in a first flow channel of fluid, and a first optical fiber 102 whose second end part 102b is installed in the first connector 101. A second line connection member 2 includes a second connector 201 provided in a second flow channel of the fluid which is connected to the first connector 101 so that the second flow channel is communicated with the first flow channel, and a second optical fiber 202 whose first end part is optically connected to the second end part of the first optical fiber 102 when the first end part 202a is installed to the second connector 201, and the first connector 101 and the second connector 201 are connected to each other. An irradiation part 3 irradiates light to the first end part of the first optical fiber 102.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、医療用の流体ラインの接続を判断するためのシステム等に関するものである。   The present invention relates to a system and the like for determining connection of a medical fluid line.

従来の技術として、輸液貯留容器(例えば、点滴筒)に接続され先端に金属製の針又は細管を装着した管路と、管路の少なくとも1カ所に設けた端子電極と、刺針部又は細管挿入部近傍の生体に設けた端子電極と、交流電源と、端子電極間の電気的状態を抽出するためのモニター装置を具備し、モニター装置を介して各端子電極間を結線し、交流電圧を印加することにより、輸液を導電経路として、該輸液との間で容量結合し、かつ、生体を介して抵抗接続する直列の閉回路を構成しているものが知られていた(例えば、特許文献1参照)。   As a conventional technique, a pipe line connected to an infusion storage container (for example, a drip tube) with a metal needle or thin tube attached to the tip, a terminal electrode provided in at least one place of the pipe line, a puncture part or a thin tube insertion It has a terminal electrode provided on the living body in the vicinity of the head, an AC power supply, and a monitor device for extracting the electrical state between the terminal electrodes, and the terminal electrodes are connected via the monitor device and an AC voltage is applied. As a result, it has been known that an infusion solution is used as a conductive path to form a series closed circuit that is capacitively coupled with the infusion solution and is resistance-connected through a living body (for example, Patent Document 1). reference).

また、生体に電源線から静電誘導により発生する電源周波数信号を前記輸液、血液あるいは体液の導電性を利用して前記輸液ラインに設けた電極を介して前記生体に他の電極を貼り付けることなく取り出し、前記電源周波数信号は前記輸液ラインが確保されている場合と確保されてない場合とで異なる値を示すことにより前記輸液ライン内の輸液、血液あるいは体液の状態を監視するものが知られていた(例えば、特許文献2参照)。   In addition, a power supply frequency signal generated by electrostatic induction from a power supply line is applied to a living body, and another electrode is attached to the living body via an electrode provided in the infusion line using the conductivity of the infusion liquid, blood, or body fluid. It is known that the power frequency signal is monitored and the state of the infusion, blood or body fluid in the infusion line is indicated by showing different values depending on whether the infusion line is secured or not. (For example, refer to Patent Document 2).

特開2000−140092号公報(第1頁、第1図等)Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-140092 (first page, FIG. 1 etc.) 特許4026690号公報(第1頁、第1図等)Japanese Patent No. 4026690 (first page, FIG. 1 etc.)

しかしながら、従来の技術においては、輸液ラインの接続部分に設けられた電極等の電気的状態により、輸液ラインの接続部分が正常に接続されているか否かを判断していた。このため、適切に流体ラインの接続状態を判断することができない、という課題があった。   However, in the prior art, it has been determined whether or not the connection portion of the infusion line is normally connected based on the electrical state of the electrodes or the like provided at the connection portion of the infusion line. For this reason, the subject that the connection state of a fluid line cannot be judged appropriately occurred.

例えば、従来においては、電流を流すことで接続を判断するため、電流が万が一患者に流れてしまうと、患者へ何らかの影響を及ぼす可能性があった。   For example, in the related art, since the connection is determined by flowing an electric current, if the electric current flows to the patient by any chance, the patient may be affected in some way.

また、例えば、点滴のラインの外側が、血液や輸液の内容物等の液体で濡れてしまうと、実際には輸液ラインが途中で外れかけていても通電してしまい、輸液ラインが適切に接続されていると誤判断されてしまう可能性があるという問題があった。   Also, for example, if the outside of the infusion line gets wet with liquids such as blood or infusion contents, the infusion line will actually be energized even if the infusion line is about to disconnect, and the infusion line will be properly connected. There was a problem that it might be misjudged as being done.

また、例えば、緊急蘇生時等において、自動体外式除細動器などの電気機器を使用すると、接続状態を判断する装置が故障したり、電気機器の使用に悪影響を及ぼしたりする恐れがあるという問題があった。   Also, for example, when using an electrical device such as an automatic external defibrillator during emergency resuscitation, etc., there is a risk that the device that determines the connection state may break down or adversely affect the use of the electrical device. There was a problem.

また、電流を流すための配線や電極等が設けられるため、MRI室等においては使用出来ない等の問題があった。   In addition, since wiring, electrodes, and the like for supplying current are provided, there is a problem that it cannot be used in an MRI room or the like.

本発明は、上記のような課題を解消するためになされたものであり、流体ラインの接続状況を適切に判断できる流体ライン接続システム、及びライン接続部材を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a fluid line connection system and a line connection member that can appropriately determine the connection state of fluid lines.

本発明の流体ライン接続システムは、医療用の流体ラインの接続に用いられる第一のライン接続部材と第二のライン接続部材と、照射部とを備えた流体ライン接続システムであって、第一のライン接続部材は、流体の第一の流路に設けられる第一のコネクタと、第一の端部と第二の端部とを有し、第二の端部が第一のコネクタに設置された第一の光ファイバと、を備え、第二のライン接続部材は、流体の第二の流路に設けられ、第二の流路が第一の流路と連通されるよう第一のコネクタと接続される第二のコネクタと、第一の端部と第二の端部とを有し、第二のコネクタに第一の端部が設置され、第一のコネクタと第二のコネクタとが接続された場合に、第一の端部が第一の光ファイバの第二の端部に対して光学的に接続される第二の光ファイバと、を備え、照射部が、第一の光ファイバの第一の端部に光を照射する流体ライン接続システムである。   A fluid line connection system according to the present invention is a fluid line connection system including a first line connection member, a second line connection member, and an irradiation unit used for connection of a medical fluid line. The line connecting member has a first connector provided in the first flow path of the fluid, a first end and a second end, and the second end is installed in the first connector. A first optical fiber, wherein the second line connecting member is provided in the second flow path of the fluid, and the first flow path is communicated with the first flow path. A second connector connected to the connector; a first end; and a second end; the first end being installed on the second connector; the first connector and the second connector; Are connected, the first end is optically connected to the second end of the first optical fiber. Comprising Ba and the irradiation unit is a fluid line connection system for irradiating light to the first end of the first optical fiber.

かかる構成により、第一の光ファイバや第二の光ファイバから出射される光により、流体ラインの接続状況を適切に判断することができる。例えば、第一のコネクタと第二のコネクタとが正常に接続されているか否かを判断することができる。   With this configuration, it is possible to appropriately determine the connection state of the fluid line by the light emitted from the first optical fiber or the second optical fiber. For example, it can be determined whether or not the first connector and the second connector are normally connected.

また、本発明の流体ライン接続システムは、前記流体ライン接続システムにおいて、第一の光ファイバの第二の端部の光軸方向と、第二の光ファイバの第一の端部の光軸方向とが、第一のコネクタと第二のコネクタとの接続方向に対して傾斜して設置されている流体ライン接続システムである。   The fluid line connection system of the present invention is the fluid line connection system, wherein the optical axis direction of the second end of the first optical fiber and the optical axis direction of the first end of the second optical fiber are the same. Is a fluid line connection system that is installed inclined with respect to the connection direction of the first connector and the second connector.

かかる構成により、第一の光ファイバと第二の光ファイバとが、十分に光学的に接続されていない場合、第一の光ファイバの第二の端部から出射される光が第一のコネクタや第二のコネクタの横方向に照射されることとなるため、外部から漏れた光が検出しやすく、流体ラインの接続状況を判断しやすくすることができる。   With this configuration, when the first optical fiber and the second optical fiber are not sufficiently optically connected, the light emitted from the second end of the first optical fiber is the first connector. Since the light is irradiated in the lateral direction of the second connector, it is easy to detect light leaking from the outside, and to easily determine the connection state of the fluid line.

また、本発明の流体ライン接続システムは、前記流体ライン接続システムにおいて、第一のライン接続部材は、第一の流路を構成する管であって、少なくとも一の端部に第一のコネクタが設けられた管である第一の管を更に備え、第二のライン接続部材は、第二の流路を構成する管であって、少なくとも一の端部に第二のコネクタが設けられた管である第二の管を更に備えている流体ライン接続システムである。   In the fluid line connection system of the present invention, in the fluid line connection system, the first line connection member is a tube constituting the first flow path, and the first connector is at least at one end. A first pipe which is a provided pipe, and the second line connecting member is a pipe which constitutes the second flow path, and which is provided with a second connector at at least one end. A fluid line connection system further comprising a second pipe.

かかる構成により、第一の光ファイバや第二の光ファイバから出射される光により、第一の管と第二の管とのコネクタを用いた接続状況を適切に判断することができる。   With this configuration, it is possible to appropriately determine the connection status using the connectors of the first tube and the second tube by the light emitted from the first optical fiber or the second optical fiber.

また、本発明の流体ライン接続システムは、前記流体ライン接続システムにおいて、照射部が照射する光は、視覚により室内光に対して識別可能な色の光である流体ライン接続システムである。   The fluid line connection system of the present invention is the fluid line connection system according to the fluid line connection system, wherein the light emitted from the irradiation unit is light of a color that can be visually discerned with respect to room light.

かかる構成により、第一の光ファイバや第二の光ファイバから出射される光を、室内光下においても検出しやすくできる。   With this configuration, light emitted from the first optical fiber and the second optical fiber can be easily detected even under room light.

また、本発明の流体ライン接続システムは、前記流体ライン接続システムにおいて、第二の光ファイバを経て出射される光を受光する受光部と、受光部が受光した光に応じて第一のコネクタと第二のコネクタとの接続状態に関する出力を行う出力部とを更に備えた流体ライン接続システムである。   The fluid line connection system according to the present invention includes a light receiving unit that receives light emitted through the second optical fiber in the fluid line connection system, and a first connector according to the light received by the light receiving unit. It is the fluid line connection system further provided with the output part which performs the output regarding a connection state with a 2nd connector.

かかる構成により、流体ラインの接続状況を自動で検出することができる。   With this configuration, it is possible to automatically detect the connection state of the fluid line.

また、本発明の流体ライン接続システムは、前記流体ライン接続システムにおいて、出力部は、受光部が受光した光の強度が予め指定された閾値以下である場合に、第一のコネクタと第二のコネクタとが接続されていないことを示す出力を行う流体ライン接続システムである。   In the fluid line connection system according to the present invention, in the fluid line connection system, when the intensity of the light received by the light receiving unit is equal to or lower than a predetermined threshold value, the output unit is connected to the first connector and the second connector. It is a fluid line connection system that performs output indicating that the connector is not connected.

かかる構成により、第二の光ファイバを経て送信される光の強度から、流体ラインの接続状況を自動で検出することができる。   With this configuration, it is possible to automatically detect the connection status of the fluid line from the intensity of light transmitted through the second optical fiber.

また、本発明の流体ライン接続システムは、前記流体ライン接続システムにおいて、受光部は、第二の光ファイバの第二の端部から出射される光を受光する流体ライン接続システムである。   The fluid line connection system according to the present invention is a fluid line connection system in which the light receiving unit receives light emitted from the second end of the second optical fiber in the fluid line connection system.

かかる構成により、第一の光ファイバから第二の光ファイバを経て伝送される光から、流体ラインの接続状況を自動で検出することができる。   With this configuration, it is possible to automatically detect the connection state of the fluid line from the light transmitted from the first optical fiber via the second optical fiber.

また、本発明の流体ライン接続システムは、前記流体ライン接続システムにおいて、第二の光ファイバの第二の端部の光軸上には、第二の端部から出射される光を、第二の端部に反射させる反射鏡を更に備えており、受光部は、反射鏡で反射され、第二の光ファイバと第一の光ファイバとを経て、第一の光ファイバの第一の端部から出射される光を受光する流体ライン接続システムである。   In the fluid line connection system of the present invention, in the fluid line connection system, the light emitted from the second end portion is transmitted onto the optical axis of the second end portion of the second optical fiber. And a light-receiving portion that is reflected by the reflecting mirror, passes through the second optical fiber and the first optical fiber, and passes through the first end portion of the first optical fiber. It is the fluid line connection system which receives the light radiate | emitted from.

かかる構成により、第二の光ファイバを経て、反射鏡で反射され、再度第二の光ファイバに入射されて伝送される光を用いて、流体ラインの接続状況を自動で検出することができる。また、第二の光ファイバの第二の端部側に受光部や出力部等を設ける必要がないため、例えば、システムを医療行為等の邪魔になりにくいよう、適切に配置することができる。   With this configuration, the fluid line connection state can be automatically detected using light transmitted through the second optical fiber, reflected by the reflecting mirror, and incident on the second optical fiber again. In addition, since it is not necessary to provide a light receiving unit, an output unit, or the like on the second end side of the second optical fiber, for example, the system can be appropriately arranged so as not to obstruct medical practice.

本発明のライン接続部材は、医療用の流体ラインの接続に用いられるライン接続部材であって、流体の流路に設けられるコネクタと、コネクタに一の端部が設置された光ファイバと、を備え、コネクタは、コネクタが設けられた流路が、流体ラインを構成する他の流路と連通されるよう、他の流路に設けられた他のコネクタと接続可能であり、光ファイバの一の端部は、コネクタが他のコネクタと接続された場合に、他のコネクタに設置された光ファイバの一の端部に対して光学的に接続されるライン接続部材である。   The line connecting member of the present invention is a line connecting member used for connecting a medical fluid line, and includes a connector provided in a fluid flow path, and an optical fiber having one end installed in the connector. The connector is connectable to another connector provided in another flow path so that the flow path provided with the connector communicates with another flow path constituting the fluid line. The end of the line connection member is optically connected to one end of the optical fiber installed in the other connector when the connector is connected to the other connector.

かかる構成により、光ファイバの上記のコネクタに取り付けられた端部とは異なる端部に光を照射することにより、光ファイバから出射される光によって流体ラインの接続状況を適切に判断することができる。例えば、コネクタと、他のコネクタとが正常に接続されているか否かを判断することができる。   With this configuration, by irradiating light to an end portion different from the end portion attached to the connector of the optical fiber, it is possible to appropriately determine the connection state of the fluid line by the light emitted from the optical fiber. . For example, it can be determined whether or not the connector and the other connector are normally connected.

また、本発明のライン接続部材は、前記ライン接続部材において、流体の流路を構成する管であって、コネクタが一の端部に設けられた管を更に備えたライン接続部材である。   The line connecting member according to the present invention is a line connecting member further comprising a tube that constitutes a fluid flow path in the line connecting member, the connector having a connector provided at one end.

かかる構成により、流体ラインの接続状況を適切に判断することができる。   With this configuration, it is possible to appropriately determine the connection status of the fluid line.

本発明による流体ライン接続システム等によれば、流体ラインの接続状況を適切に判断することができる。   According to the fluid line connection system and the like according to the present invention, it is possible to appropriately determine the connection state of the fluid line.

本発明の実施の形態1における流体ライン接続システムの一例を説明するための、第一のライン接続部材と第二のライン接続部材とが接続されていない状態を示す図(図1(a))、及び接続された状態を示す図(図1(b))The figure which shows the state in which the 1st line connection member and the 2nd line connection member are not connected for demonstrating an example of the fluid line connection system in Embodiment 1 of this invention (FIG. 1 (a)). And a diagram showing a connected state (FIG. 1B) 同流体ライン接続システムの第一のライン接続部材の主要部の正面図(図2(a))、平面図(図2(b)、斜視図(図2(c))、及び一部切り欠き図(図2(d))Front view (FIG. 2 (a)), plan view (FIG. 2 (b), perspective view (FIG. 2 (c)), and partially cut away of the main part of the first line connecting member of the fluid line connecting system Figure (Figure 2 (d)) 同流体ライン接続システムの第二のライン接続部材の主要部の正面図(図3(a))、平面図(図3(b)、斜視図(図3(c))、及び一部切り欠き図(図3(d))Front view (FIG. 3 (a)), plan view (FIG. 3 (b), perspective view (FIG. 3 (c)), and partially cut away of the main part of the second line connecting member of the fluid line connecting system Figure (Figure 3 (d)) 同流体ライン接続システムの第一のライン接続部材1と第二のライン接続部材2とが正常に接続された状態を説明するための平面図(図4(a))、斜視図(図4(b))、正常に接続されていない状態を説明するための平面図(図4(c))、及び斜視図(図4(d))FIG. 4A is a plan view for explaining a state in which the first line connecting member 1 and the second line connecting member 2 of the fluid line connecting system are normally connected, and FIG. b)), a plan view (FIG. 4 (c)) and a perspective view (FIG. 4 (d)) for explaining a state of not being normally connected. 同流体ライン接続システムの針部を示す図The figure which shows the needle part of the fluid line connection system 本発明の実施の形態2における流体ライン接続システムの一例を説明するための、システムの構成を示す図(図6(a))、照射部を示す図(図6(b))、及び反射鏡を示す図(図6(c))The figure which shows an example of the fluid line connection system in Embodiment 2 of this invention (FIG. 6 (a)), the figure which shows an irradiation part (FIG.6 (b)), and a reflective mirror Figure showing (Figure 6 (c))

以下、流体ライン接続システム等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。   Hereinafter, embodiments of a fluid line connection system and the like will be described with reference to the drawings. In addition, since the component which attached | subjected the same code | symbol in embodiment performs the same operation | movement, description may be abbreviate | omitted again.

(実施の形態1)
図1は、本実施の形態における流体ライン接続システム1000の構成の一例を説明するための、第一のライン接続部材1と第二のライン接続部材2とが接続されていない状態を示す図(図1(a))、及び第一のライン接続部材1と第二のライン接続部材2とが接続された状態を示す図(図1(b))である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a diagram illustrating a state in which a first line connecting member 1 and a second line connecting member 2 are not connected, for explaining an example of a configuration of a fluid line connecting system 1000 according to the present embodiment. FIG. 1 (a)) and a diagram (FIG. 1 (b)) showing a state in which a first line connecting member 1 and a second line connecting member 2 are connected.

図2は、本実施の形態における第一のライン接続部材1の主要部を、第二のライン接続部材2と接続される側からみた正面図(図2(a))、平面図(図2(b)、正面側上方からみた斜視図(図2(c))、及び一部切り欠き図(図2(d))を示す図である。   FIG. 2 is a front view (FIG. 2 (a)) and a plan view (FIG. 2) of the main part of the first line connecting member 1 in the present embodiment as viewed from the side connected to the second line connecting member 2. It is a perspective view (Drawing 2 (c)) seen from the upper part of the front side (D) and a partly notched figure (Drawing 2 (d)).

図3は、本実施の形態における第二のライン接続部材2の主要部を、第一のライン接続部材1と接続される側からみた正面図(図3(a))、平面図(図3(b)、正面側上方からみた斜視図(図3(c))、及び一部切り欠き図(図3(d))である。   FIG. 3 is a front view of the main part of the second line connecting member 2 in the present embodiment as viewed from the side connected to the first line connecting member 1 (FIG. 3A), and a plan view (FIG. 3). It is the perspective view (FIG.3 (c)) seen from the front side upper direction, and a partial notch figure (FIG.3 (d)).

図4は、本実施の形態における第一のライン接続部材1と第二のライン接続部材2とを正常に接続した状態を説明するための平面図(図4(a))、正常に接続した状態を説明するための斜視図(図4(b))、正常に接続されていない状態を説明するための平面図(図4(c))、及び正常に接続されていない状態を説明するための斜視図(図4(d))である。第一のライン接続部材1と第二のライン接続部材2とが正常に接続されていない状態を説明するための図である。   FIG. 4 is a plan view (FIG. 4A) for explaining a state in which the first line connecting member 1 and the second line connecting member 2 are normally connected in the present embodiment. A perspective view for explaining the state (FIG. 4B), a plan view for explaining the state of not being normally connected (FIG. 4C), and a state of being not normally connected It is a perspective view (Drawing 4 (d)). It is a figure for explaining the state where the 1st line connection member 1 and the 2nd line connection member 2 are not connected normally.

流体ライン接続システム1000は、第一のライン接続部材1と、第二のライン接続部材2と、照射部3とを備えている。   The fluid line connection system 1000 includes a first line connection member 1, a second line connection member 2, and an irradiation unit 3.

流体ライン接続システム1000は、医療用の流体ラインの接続に用いられるシステムである。医療用とは、例えば、医療行為に利用可能なものであることを示す。流体とは、例えば、気体や液体や、流動性を有する物体である。流体ラインとは、例えば、流体の供給や排出を行うための管や、管で構成される供給路や、排出路である。管は、例えば、導管や、配管である。例えば、流体ラインは、流体の供給や排出を行うための経路等と考えてもよい。医療用の流体ラインとは、例えば、患者の静脈等の血管に、医療行為に利用される液体等の流体を供給するラインや、患者の口や、鼻、のど、気管等に、医療行為に利用されるガス等を流体を供給するラインである。医療用の流体ラインとは、例えば、水分や、電解質、薬剤や栄養素の溶液等の輸液ラインや、血液等を供給する輸血ライン等である。また、麻酔用のガスを供給する麻酔ラインや、酸素や空気を供給する酸素や、人工呼吸器の接続ラインである。また、流動食等を供給するライン等も、医療用の流体ラインと考えてもよい。また、人工透析等に用いられる透析ライン等も医療用の流体ラインと考えてもよい。   The fluid line connection system 1000 is a system used to connect medical fluid lines. Medical use indicates that it can be used for medical practice, for example. The fluid is, for example, a gas, a liquid, or a fluid object. The fluid line is, for example, a pipe for supplying or discharging a fluid, a supply path constituted by a pipe, or a discharge path. The pipe is, for example, a conduit or a pipe. For example, the fluid line may be considered as a path for supplying and discharging fluid. A medical fluid line is a line that supplies a fluid such as a liquid used for a medical procedure to a blood vessel such as a patient's vein, a patient's mouth, nose, throat, trachea, etc. This is a line for supplying fluid such as gas to be used. The medical fluid line is, for example, an infusion line for water, electrolytes, solutions of drugs and nutrients, a transfusion line for supplying blood, and the like. Also, an anesthesia line that supplies anesthetic gas, oxygen that supplies oxygen and air, and a ventilator connection line. A line for supplying a liquid food or the like may be considered as a medical fluid line. Further, a dialysis line or the like used for artificial dialysis may be considered as a medical fluid line.

流体ラインは、例えば、流体ライン接続システム1000により、複数の管が接続されることによって構成される。流体ライン接続システム1000は、例えば、流体ラインを構成する管を有していると考えても良く、管を有していなくてもよい。例えば、流体ライン接続システム1000を構成する第一のライン接続部材1や第二のライン接続部材2が、流体ラインを構成する管を有していても良い。なお、既存の流体ラインに、他の流路を接続したものや、他の流路を接続して流路を延長したものや、流路を分岐したものも、ここでは、流体ラインと考えてよい。   The fluid line is configured by connecting a plurality of pipes by, for example, a fluid line connection system 1000. The fluid line connection system 1000 may be considered to have, for example, a pipe constituting the fluid line, and may not have a pipe. For example, the first line connection member 1 and the second line connection member 2 constituting the fluid line connection system 1000 may have pipes constituting the fluid line. In addition, what connected other flow paths to the existing fluid line, what connected other flow paths and extended the flow path, and what branched the flow path are considered here as fluid lines. Good.

なお、図1においては、第一のライン接続部材1が第一の管103を、また、第二のライン接続部材2が第二の管203を、それぞれ有している場合を例に挙げて説明する。   In addition, in FIG. 1, the case where the 1st line connection member 1 has the 1st pipe | tube 103 and the 2nd line connection member 2 has the 2nd pipe | tube 203 is mentioned as an example, respectively. explain.

流体ラインを構成する管は、医療用の流体ラインに利用可能な管であればどのような管であっても良い。例えば、流体ラインを構成する管はどのような材質であっても良い。例えば、輸液ラインを構成する管の材質は、熱可塑性エラストマーやシリコーンゴムやポリブタジエン、ポリエチレン、ポリウレタン、テフロン(登録商標)、天然ゴム等である。また、流体ラインを構成する管は、どのようなサイズ(例えば直径や長さ)を有するものであっても良い。流体ラインの材質やサイズ等は、流体ラインの用途等に応じて適切なものが選択される。   The pipe constituting the fluid line may be any pipe as long as it can be used for the medical fluid line. For example, the pipes constituting the fluid line may be any material. For example, the material of the pipe constituting the infusion line is thermoplastic elastomer, silicone rubber, polybutadiene, polyethylene, polyurethane, Teflon (registered trademark), natural rubber, or the like. Moreover, the pipe | tube which comprises a fluid line may have what kind of size (for example, a diameter and length). As the material and size of the fluid line, an appropriate one is selected according to the use of the fluid line.

なお、図1においては、一例として、流体ライン接続システム1000が、輸液ラインの接続に用いられる場合について説明する。ただし、輸液ライン以外のラインに用いても良いことはいうまでもない。   In addition, in FIG. 1, the case where the fluid line connection system 1000 is used for the connection of an infusion line is demonstrated as an example. However, it goes without saying that it may be used for lines other than the infusion line.

第一のライン接続部材1は、第一のコネクタ101と、第一の光ファイバ102と、第一の管103と、導入針104と、点滴筒105と、流量調節器106とを備えている。   The first line connecting member 1 includes a first connector 101, a first optical fiber 102, a first tube 103, an introduction needle 104, an infusion tube 105, and a flow rate controller 106. .

第一のコネクタ101は、流体の第一の流路に設けられる。流路とは、例えば、流体の流れる経路である。流路は、例えば、管により構成される。流体の第一の流路とは、具体的には、流体ラインが構成する流体の流路の少なくとも一部である。例えば、流体ラインが輸液ラインである場合、流体の第一の流路とは、輸液ラインの一部の流路と考えてもよい。ここでは、第一の流路が、第一の館103等で構成される流路である場合を例に挙げて説明する。   The first connector 101 is provided in the first fluid flow path. The flow path is, for example, a path through which fluid flows. The flow path is constituted by a tube, for example. Specifically, the fluid first flow path is at least a part of the fluid flow path formed by the fluid line. For example, when the fluid line is an infusion line, the first fluid flow path may be considered as a part of the infusion line. Here, a case where the first flow path is a flow path constituted by the first building 103 and the like will be described as an example.

第一のコネクタ101は、例えば、流体ラインの流路を構成する2以上の管を接続するものである。コネクタとは、例えば、接続具である。例えば、第一のコネクタ101は、この第一のコネクタ101が設けられた第一の流路と、他の流路とが連通するよう、第一の流路を構成する管と、他の流路を構成する他の管(図示せず)とを接続するために用いられる。例えば、第一のコネクタ101は、この第一のコネクタ101が設けられた第一の流路と、第二のコネクタ201が設けられた第二の流路とが連通するよう、第二のコネクタと接続される。これにより、例えば、第一の流路を構成する第一の管103と、後述する第二の流路を構成する第二の管203とが接続される。第一のコネクタ101には、例えば、第一の流路を流れる流体を、第一のコネクタ101に接続される他のコネクタに供給するため、あるいは他のコネクタから供給された流体を第一の流路に供給するための貫通孔101aが設けられている。第一のコネクタ101は、貫通孔101a等を流れる流体の流量を調節する弁(図示せず)等を更に有していても良い。かかることは、以下の第二のコネクタ201についても同様である。   The first connector 101 connects, for example, two or more pipes constituting the flow path of the fluid line. The connector is, for example, a connection tool. For example, the first connector 101 includes a pipe constituting the first flow path and another flow so that the first flow path provided with the first connector 101 communicates with another flow path. Used to connect to other pipes (not shown) constituting the path. For example, the first connector 101 has a second connector such that the first channel provided with the first connector 101 communicates with the second channel provided with the second connector 201. Connected. Thereby, for example, the first pipe 103 constituting the first flow path and the second pipe 203 constituting the second flow path described later are connected. For the first connector 101, for example, the fluid flowing through the first flow path is supplied to another connector connected to the first connector 101, or the fluid supplied from the other connector is supplied to the first connector 101. A through-hole 101a for supplying to the flow path is provided. The first connector 101 may further include a valve (not shown) for adjusting the flow rate of the fluid flowing through the through hole 101a and the like. The same applies to the second connector 201 below.

第一のコネクタ101は、他のコネクタと接続するための接続構造を有している。この接続構造は、第一のコネクタ101と他のコネクタとを、第一の流路と、他のコネクタが設けられた他の流路とが連通されるよう接続することができる構造であれば、どのような接続構造であっても良い。ここでの他のコネクタとは、例えば、第二のコネクタ201であり、他の流路とは、第二の流路である。また、接続構造は、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201等の他のコネクタとを接続した状態を保持するための係止構造や、固定構造等を有していても良い。例えば、第一のコネクタ101はロックコネクタであってもよい。また、接続構造とは別に、固定構造等を有していても良い。なお、この接続構造は、第一のコネクタ101と、この第一のコネクタ101と接続される第二のコネクタ201等の他のコネクタとを、相対的な位置関係が一定の関係となるよう接続可能な構造であることが好ましい。例えば、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201との接続構造が嵌め込み式の構造である場合、第一のコネクタ101と、第二のコネクタ201とが接続方向を回転軸とした回転方向における位置関係を規定するための、接続される部分に、互いに嵌合する溝と突起等を有しているようにしても良い。   The first connector 101 has a connection structure for connecting to other connectors. If this connection structure is the structure which can connect the 1st connector 101 and another connector so that a 1st flow path and the other flow path in which the other connector was provided may be connected. Any connection structure may be used. The other connector here is, for example, the second connector 201, and the other flow path is the second flow path. Further, the connection structure may have a locking structure for holding a state in which the first connector 101 and another connector such as the second connector 201 are connected, a fixing structure, or the like. For example, the first connector 101 may be a lock connector. In addition to the connection structure, a fixing structure or the like may be provided. In this connection structure, the first connector 101 and another connector such as the second connector 201 connected to the first connector 101 are connected so that the relative positional relationship is a constant relationship. A possible structure is preferred. For example, when the connection structure of the first connector 101 and the second connector 201 is a fitting type structure, the first connector 101 and the second connector 201 are in the rotation direction with the connection direction as the rotation axis. A portion to be connected for defining the positional relationship may have a groove and a protrusion that fit together.

例えば、図2においては、一例として、第一のコネクタ101が、接続構造として、後述する第二のコネクタ201の凹部201bに設けられたネジ溝と螺合するネジ溝を有する凸部101b等がを有する場合を示している。このネジ溝を有する凸部101bを、第二のコネクタ201のネジ溝を有する凹部201bに嵌め合わせることで、図4(a)に示すように、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とを、第一の流路と第二の流路とが連通されるよう接続することができる。さらに、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが、相対的な位置関係が一定の関係となるよう接続される。   For example, in FIG. 2, as an example, the first connector 101 has, as a connection structure, a convex portion 101b having a screw groove that is screwed with a screw groove provided in a concave portion 201b of the second connector 201 described later. Is shown. By fitting the convex portion 101b having the thread groove into the concave portion 201b having the thread groove of the second connector 201, the first connector 101 and the second connector 201, as shown in FIG. Can be connected such that the first channel and the second channel are in communication. Furthermore, the first connector 101 and the second connector 201 are connected so that the relative positional relationship is a constant relationship.

第一のコネクタ101の材質やサイズ等は問わない。第一のコネクタ101の材質は、プラスチックである。このプラスチックは、医療用として利用可能なプラスチックであることが望まれる。   The material, size, etc. of the first connector 101 do not matter. The material of the first connector 101 is plastic. This plastic is desirably a plastic that can be used for medical purposes.

第一の光ファイバ102は、光ファイバであればどのような光ファイバであっても良い。例えば、第一の光ファイバ102は、プラスチック製であってもよく、ガラス製であっても良く、その材質は問わない。また、第一の光ファイバ102は、一の方向に光が進む透過型の光ファイバであっても良く、平行型、同軸型、分割型等の投光側のファイバやコアと受光側のファイバやコアとを一の光ファイバ内に有する反射型の光ファイバであっても良い。また、第一の光ファイバ102は、複数の光ファイバで構成されていても良い。また、第一の光ファイバ102の長さは問わない。以下においては、第一の光ファイバ102が透過型の一の光ファイバである場合を例に挙げて説明する。   The first optical fiber 102 may be any optical fiber as long as it is an optical fiber. For example, the first optical fiber 102 may be made of plastic or glass, and the material thereof is not limited. The first optical fiber 102 may be a transmission type optical fiber in which light travels in one direction, such as a parallel type, a coaxial type, a split type, etc. Alternatively, a reflection type optical fiber having a core and a core in one optical fiber may be used. The first optical fiber 102 may be composed of a plurality of optical fibers. Further, the length of the first optical fiber 102 does not matter. In the following, a case where the first optical fiber 102 is a transmission type optical fiber will be described as an example.

第一の光ファイバ102は、第一の端部102aと第二の端部102bとを有している。第一の光ファイバ102の端部は、第一の光ファイバ102の端の部分である。以下、第一の端部102aを第一のファイバ端102a、第二の端部102bを第二のファイバ端102bと称す。   The first optical fiber 102 has a first end 102a and a second end 102b. The end portion of the first optical fiber 102 is an end portion of the first optical fiber 102. Hereinafter, the first end portion 102a is referred to as a first fiber end 102a, and the second end portion 102b is referred to as a second fiber end 102b.

第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bは、第一のコネクタ101に設置されている。第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bは、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが接続された状態において、後述する第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aと光学的に接続される位置に設置されている。ここでの第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが接続された状態とは、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが正常に接続されている状態と考えてもよい。正常に接続されている状態とは、例えば、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが接続されている部分において、流体ラインを流れる流体の漏れが発生しないよう接続されていることである。ここでの漏れは、予め指定された量以上の漏れと考えてもよい。あるいは、正常に接続されている状態とは、流体ラインの使用時に、接続部分にゆるみや外れ等が発生しないように接続されていることであっても良い。   The second fiber end 102 b of the first optical fiber 102 is installed in the first connector 101. The second fiber end 102b of the first optical fiber 102 is connected to a first fiber end 202a of the second optical fiber 202 described later in a state where the first connector 101 and the second connector 201 are connected. It is installed at a position where it is optically connected. Here, the state where the first connector 101 and the second connector 201 are connected may be considered as a state where the first connector 101 and the second connector 201 are normally connected. The state of being normally connected is, for example, that the first connector 101 and the second connector 201 are connected so as not to cause leakage of fluid flowing through the fluid line. . The leak here may be considered as a leak of a predetermined amount or more. Or the state connected normally may be connected so that a looseness, disconnection, etc. may not occur in a connection part at the time of use of a fluid line.

第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bと、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aとが光学的に接続されるということは、例えば、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bの光軸と、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aの光軸とが一致するよう配置されることである。また、光学的に接続されるということは、例えば、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bと、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aとのいずれか一方から出射される光が、他方に入射されるよう第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bと、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aとが配置されることと考えててもよい。また、光接続損失が予め指定された閾値未満となるよう第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bと、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aとが接続されることを、光学的に接続されることと考えてもよい。つまり、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bの光軸と、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aの光軸とのずれ量や、光軸のなす角度が、光接続損失が予め指定された閾値未満となる場合、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bと、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aとが光学的に接続されると考えてもよい。   The optical connection between the second fiber end 102b of the first optical fiber 102 and the first fiber end 202a of the second optical fiber 202 means, for example, that the first optical fiber 102 That is, the optical axis of the second fiber end 102 b and the optical axis of the first fiber end 202 a of the second optical fiber 202 are arranged to coincide with each other. The optical connection means that the light is emitted from one of the second fiber end 102b of the first optical fiber 102 and the first fiber end 202a of the second optical fiber 202, for example. It may be considered that the second fiber end 102b of the first optical fiber 102 and the first fiber end 202a of the second optical fiber 202 are arranged so that the incident light enters the other. . Further, the second fiber end 102b of the first optical fiber 102 and the first fiber end 202a of the second optical fiber 202 are connected so that the optical connection loss is less than a predetermined threshold value. It may be considered that they are optically connected. That is, the amount of deviation between the optical axis of the second fiber end 102b of the first optical fiber 102 and the optical axis of the first fiber end 202a of the second optical fiber 202 and the angle formed by the optical axis are When the connection loss is less than a predetermined threshold value, the second fiber end 102b of the first optical fiber 102 and the first fiber end 202a of the second optical fiber 202 are optically connected. You may think.

また、光学的に接続される場合において、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bと、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aとは、接触していても、非接触であっても良い。光接続損失が予め指定された閾値未満であれば、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aとは、非接触であってもよい。また、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bと、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aとは、図示しないレンズ等を介して光学的に接続されても良い。   Further, when optically connected, the second fiber end 102b of the first optical fiber 102 and the first fiber end 202a of the second optical fiber 202 are in contact with each other, but are not in contact with each other. It may be. If the optical connection loss is less than a predetermined threshold value, the first fiber end 202a of the second optical fiber 202 may be non-contact. The second fiber end 102b of the first optical fiber 102 and the first fiber end 202a of the second optical fiber 202 may be optically connected via a lens or the like (not shown).

なお、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bと、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aとを接触させて、これらを光学的に接続する場合、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201との接続時に、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bと、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aとがぶつからないような配置となるよう、それぞれのファイバ端を第一のコネクタ101及び第二のコネクタ201に設置することが好ましい。   When the second fiber end 102b of the first optical fiber 102 and the first fiber end 202a of the second optical fiber 202 are brought into contact with each other and optically connected to each other, the first connector 101 is used. So that the second fiber end 102b of the first optical fiber 102 and the first fiber end 202a of the second optical fiber 202 do not collide with each other at the time of connection with the second connector 201. Each fiber end is preferably installed in the first connector 101 and the second connector 201.

第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bの形状は問わない。例えば、第二のファイバ端102bの端面は、第二のファイバ端102bの光軸に対して垂直であっても良く、傾斜していても良い。例えば、第二のファイバ端102bが、光軸に対して傾斜して設置されている場合、傾斜して配置された第二のファイバ端102bの端面は、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201との接続方向に対して垂直であってもよい。また、第二のファイバ端102bの端面は、略球面に丸められていても良い。なお、第二のファイバ端102bの端面は、例えば、第一のコネクタ101が、第二のコネクタ201と接続されていない状態で、外部に露出している。また、第一のコネクタ101は、第二のファイバ端102bが、第一のコネクタ101の第二のコネクタ201と接続される側において、露出していても良く、第二のファイバ端102bの端面だけが露出しても良い   The shape of the second fiber end 102b of the first optical fiber 102 does not matter. For example, the end face of the second fiber end 102b may be perpendicular to the optical axis of the second fiber end 102b or may be inclined. For example, when the second fiber end 102b is inclined with respect to the optical axis, the end face of the second fiber end 102b arranged with inclination is the first connector 101 and the second connector. It may be perpendicular to the direction of connection with 201. Further, the end face of the second fiber end 102b may be rounded into a substantially spherical surface. Note that the end surface of the second fiber end 102b is exposed to the outside in a state where the first connector 101 is not connected to the second connector 201, for example. The first connector 101 may be exposed on the side where the second fiber end 102b is connected to the second connector 201 of the first connector 101, and the end face of the second fiber end 102b. May only be exposed

第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bの光軸方向は、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201との接続方向に対して傾斜して配置されていることが、コネクタ同士の接続不良等を第一のコネクタ101と第二のコネクタ201の近傍で検出するうえで好ましい。例えば、この傾斜角度、即ち、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bの光軸方向と、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201との接続方向とがなす角度は、光接続損失が予め指定された閾値よりも大きくならないよう適宜設定することが好ましい。第二のファイバ端102bの光軸方向とは、第二のファイバ端102bから出射される光の進行方向と考えてもよい。第一のコネクタ101と第二のコネクタ201との接続方向とは、例えば、接続された第一のコネクタ101と第二のコネクタ201との間における流体の流れる方向と考えてもよい。接続方向は、例えば、図1において矢印50で示される方向や、その逆方向である。なお、接続方向は、貫通孔101aや貫通孔201aの伸びる方向と考えてもよい。   The optical axis direction of the second fiber end 102b of the first optical fiber 102 is arranged so as to be inclined with respect to the connection direction between the first connector 101 and the second connector 201. This is preferable in detecting poor connection in the vicinity of the first connector 101 and the second connector 201. For example, this inclination angle, that is, the angle formed by the optical axis direction of the second fiber end 102b of the first optical fiber 102 and the connection direction of the first connector 101 and the second connector 201 is the optical connection. It is preferable to set appropriately so that the loss does not become larger than a predetermined threshold value. The optical axis direction of the second fiber end 102b may be considered as the traveling direction of the light emitted from the second fiber end 102b. The connection direction between the first connector 101 and the second connector 201 may be considered, for example, the direction in which the fluid flows between the connected first connector 101 and the second connector 201. The connection direction is, for example, the direction indicated by the arrow 50 in FIG. 1 or the opposite direction. Note that the connection direction may be considered as a direction in which the through hole 101a and the through hole 201a extend.

第一の光ファイバ102は、第二のファイバ端102b以外はどのように配置されていても良い。例えば、第一の光ファイバ102は、後述する第一の管103に沿って設けられていても良い。この場合、例えば、その少なくとも一部が、第一の管103に対してバンドやテープ、クリップ等で止められていることが好ましい。また、第一の光ファイバ102は、第一の管103の壁の中に少なくとも一部が埋め込まれていても良く、第一の管103内に少なくとも一部が配置されていてもよい。   The first optical fiber 102 may be arranged in any manner other than the second fiber end 102b. For example, the first optical fiber 102 may be provided along a first tube 103 described later. In this case, for example, it is preferable that at least a part of the first tube 103 is stopped by a band, a tape, a clip, or the like. The first optical fiber 102 may be at least partially embedded in the wall of the first tube 103, or may be at least partially disposed in the first tube 103.

第一の管103は、第一の端部103aと第二の端部103bとを有している。第一の管103の端部は、第一の管103の端の部分である。以下、第一の端部103a及び第二の端部103bを、適宜、第一の管端103a及び第二の管端103bと呼ぶ。   The first tube 103 has a first end 103a and a second end 103b. The end of the first tube 103 is an end portion of the first tube 103. Hereinafter, the first end portion 103a and the second end portion 103b are appropriately referred to as a first tube end 103a and a second tube end 103b.

第一の管103の材質等は問わない。第一の管103は、流体の第一の流路を構成する管である。第一の管103の一の端部である第二の管端103bには、第一のコネクタ101が設けられている。第一の管103の第二の管端103bは、第一のコネクタ101の貫通孔101a内に挿入されていても良い。   The material of the first tube 103 is not limited. The first tube 103 is a tube constituting a first flow path for fluid. A first connector 101 is provided at a second tube end 103 b that is one end of the first tube 103. The second tube end 103 b of the first tube 103 may be inserted into the through hole 101 a of the first connector 101.

また、ここでは、一例として、第一の管103の第一の管端103aには、第一の管103を、輸液のボトルやバッグ等と接続するために用いられる導入針104が設けられている。また、第一の管103の第一の管端103aと、第二の管端103bとの間には、点滴筒105と、流量調節器106とが挿入されている。なお、導入針104や、点滴筒105や、流量調節器106については、公知技術であるため、ここでは詳細な説明は省略する。   Here, as an example, the first tube end 103a of the first tube 103 is provided with an introduction needle 104 used to connect the first tube 103 to an infusion solution bottle or bag. Yes. In addition, an infusion tube 105 and a flow rate controller 106 are inserted between the first tube end 103a and the second tube end 103b of the first tube 103. Note that the introduction needle 104, the drip tube 105, and the flow rate controller 106 are known techniques, and thus detailed description thereof is omitted here.

なお、ここでは、第一のライン接続部材1が、輸液ラインの一部を構成するものであり、導入針104、点滴筒105、及び流量調節器106を備えている場合を例にあげて示しているが、第一のライン接続部材1は、これらの一部や全てを有していなくても良い。例えば、第一のライン接続部材1が、導入針104、点滴筒105、及び流量調節器106を備えておらず、第一のライン接続部材1の第一の管103の第一の管端103aが、輸液等の流体を供給するためのボトルやバッグ、ポンプ等の機器と接続されていても良い。また、第一のライン接続部材1の第一の管103の第一の管端103aが、上記のような第一のコネクタ101と同様のコネクタと接続されていても良く、後述するような第二のコネクタ201と同様のコネクタと接続されていても良い。この場合、第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aを、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端102aの代わりに、第二のコネクタ201に設置するようにしても良い。   Here, the case where the first line connecting member 1 constitutes a part of the infusion line and includes the introduction needle 104, the drip tube 105, and the flow rate controller 106 is shown as an example. However, the first line connecting member 1 may not have some or all of them. For example, the first line connecting member 1 does not include the introduction needle 104, the drip tube 105, and the flow rate controller 106, and the first pipe end 103 a of the first pipe 103 of the first line connecting member 1. However, you may be connected with apparatuses, such as a bottle, a bag, and a pump for supplying fluids, such as infusion. Further, the first pipe end 103a of the first pipe 103 of the first line connecting member 1 may be connected to a connector similar to the first connector 101 as described above. A connector similar to the second connector 201 may be connected. In this case, the first fiber end 102 a of the first optical fiber 102 may be installed in the second connector 201 instead of the first fiber end 102 a of the second optical fiber 202.

第二のライン接続部材2は、第二のコネクタ201、第二の光ファイバ202、第二の管203、及び針部204を備えている。   The second line connecting member 2 includes a second connector 201, a second optical fiber 202, a second tube 203, and a needle portion 204.

第二のコネクタ201は、流体の第二の流路に設けられる。第二のコネクタ201は、例えば、流体ラインの流路を構成する2以上の管を接続するものである。第二のコネクタ201は、この第二のコネクタ201が設けられた第二の流路が、第一の流路と連通されるよう第一のコネクタ101と接続される。   The second connector 201 is provided in the second fluid flow path. The second connector 201 connects, for example, two or more pipes constituting the flow path of the fluid line. The second connector 201 is connected to the first connector 101 so that the second flow path in which the second connector 201 is provided communicates with the first flow path.

第二のコネクタ201には、例えば、第一のコネクタ101から供給された流体を第一の流路に供給するため、あるいは、第二の流路を流れる流体を、第二のコネクタ201に接続される第一のコネクタ101に供給するための貫通孔201aが設けられている。   For example, the second connector 201 is connected to the second connector 201 for supplying the fluid supplied from the first connector 101 to the first flow path or to the fluid flowing through the second flow path. A through hole 201a for supplying the first connector 101 is provided.

第二のコネクタ201は、第一のコネクタ101と接続するための接続構造を有している。この接続構造は、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とを、第一の流路と、第二の流路とが連通されるよう接続することができる構造であれば、どのような接続構造であっても良い。この接続構造は、第一のコネクタ101の接続構造に対応した構造を有している。例えば、第二のコネクタ201は、第一のコネクタ101に対応するロックコネクタであってもよい。また、この接続構造は、上述したように、第二のコネクタ201と、この第二のコネクタ201と接続される第一のコネクタ101とを、相対的な位置関係が一定の関係となるよう接続可能な構造であることが好ましい。   The second connector 201 has a connection structure for connecting to the first connector 101. As long as this connection structure is a structure which can connect the 1st connector 101 and the 2nd connector 201 so that a 1st flow path and a 2nd flow path may be connected, what kind of thing A connection structure may be used. This connection structure has a structure corresponding to the connection structure of the first connector 101. For example, the second connector 201 may be a lock connector corresponding to the first connector 101. In addition, as described above, this connection structure connects the second connector 201 and the first connector 101 connected to the second connector 201 so that the relative positional relationship is a constant relationship. A possible structure is preferred.

例えば、図3においては、一例として、第二のコネクタ201が、接続構造として、後述する第一のコネクタ101の凸部101bに設けられたネジ溝と螺合するネジ溝を有する凹部201b等がを有する場合を示している。第一のコネクタ101の凸部101bを、この第二のコネクタ201のネジ溝を有する凹部201bに嵌め合わせることで、図4(a)に示すように、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とを、第一の流路と第二の流路とが連通されるよう接続することができる。さらに、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが、相対的な位置関係が一定の関係となるよう接続される。ただし、ネジ溝を有する凸部101bの、ネジ溝を有する凹部201bへのねじ込みが不十分である場合、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが、相対的な位置関係が一定の関係とならない。   For example, in FIG. 3, as an example, the second connector 201 has, as a connection structure, a concave portion 201 b having a screw groove that is screwed with a screw groove provided on the convex portion 101 b of the first connector 101 described later. Is shown. By fitting the convex portion 101b of the first connector 101 into the concave portion 201b having the thread groove of the second connector 201, as shown in FIG. 201 can be connected such that the first flow path and the second flow path are communicated with each other. Furthermore, the first connector 101 and the second connector 201 are connected so that the relative positional relationship is a constant relationship. However, when the convex portion 101b having the screw groove is not sufficiently screwed into the concave portion 201b having the screw groove, the relative positional relationship between the first connector 101 and the second connector 201 is constant. Not.

第二のコネクタ201の材質やサイズ等については、上述した第一のコネクタ101と同様のものが利用可能であり、ここでは詳細な説明は省略する。   About the material, size, etc. of the 2nd connector 201, the thing similar to the 1st connector 101 mentioned above can be utilized, and detailed description is abbreviate | omitted here.

なお、上記で述べた第一のコネクタ101と同じ形状のコネクタを第二のコネクタとして用い、第二のコネクタ201と同じ形状のコネクタを第一のコネクタとして用いる用にしても良いことはいうまでもない。また、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201のコネクタは、流体ラインのコネクタとして利用可能なものであれば、他の形状や接続構造を有するものを用いても良い。ただし、第一のコネクタ101及び第二のコネクタ201は、接続した際の相対的な位置関係が一定の位置関係となるものを用いることが好ましい。   It goes without saying that a connector having the same shape as the first connector 101 described above may be used as the second connector, and a connector having the same shape as the second connector 201 may be used as the first connector. Nor. Moreover, as long as the connector of the 1st connector 101 and the 2nd connector 201 can be utilized as a connector of a fluid line, you may use what has another shape and connection structure. However, it is preferable to use the first connector 101 and the second connector 201 that have a relative positional relationship when they are connected.

第二の光ファイバ202は、第一の端部202aと第二の端部202bとを有している。第二の光ファイバ202の端部は、第二の光ファイバ202の端の部分である。以下、第一の端部202aを第一のファイバ端202a、第二の端部202bを第二のファイバ端202bと適宜称す。第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aは、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが接続された場合に、この第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aが第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bに対して光学的に接続されるよう、第二のコネクタ201に設置されている。光学的な接続については、上記と同様である。例えば、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とを正常に取り付けた状態で、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bと、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端102aとの光軸が一致するよう、あるいは、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bから出射される光が、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aに入射される、あるいは、光接続損失が予め指定された閾値以下となるよう入射されるように、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aは、第二のコネクタ201に設置されている。第二の光ファイバ202は、第一のファイバ端202aが、第二のコネクタ201の、第一のコネクタ101と接続される側において露出していても良く、第一のファイバ端202aの端面だけが露出しても良い   The second optical fiber 202 has a first end 202a and a second end 202b. An end portion of the second optical fiber 202 is an end portion of the second optical fiber 202. Hereinafter, the first end 202a is appropriately referred to as a first fiber end 202a, and the second end 202b is appropriately referred to as a second fiber end 202b. The first fiber end 202a of the second optical fiber 202 is connected to the first fiber end 202a of the second optical fiber 202 when the first connector 101 and the second connector 201 are connected. The second connector 201 is installed so as to be optically connected to the second fiber end 102 b of the one optical fiber 102. The optical connection is the same as described above. For example, with the first connector 101 and the second connector 201 properly attached, the second fiber end 102b of the first optical fiber 102 and the first fiber end 102a of the second optical fiber 202 are attached. Or the light emitted from the second fiber end 102b of the first optical fiber 102 is incident on the first fiber end 202a of the second optical fiber 202, or The first fiber end 202a of the second optical fiber 202 is installed in the second connector 201 so that the optical connection loss is made to be equal to or less than a predetermined threshold value. In the second optical fiber 202, the first fiber end 202a may be exposed on the side of the second connector 201 connected to the first connector 101, and only the end face of the first fiber end 202a. May be exposed

例えば、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aの光軸方向は、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201との接続方向に対して傾斜して配置されていることが、コネクタ同士の接続不良等を検出するうえで好ましい。この傾斜角度は、第一の光ファイバ102が第一のコネクタ101と第二のコネクタ201との接続方向に対して傾斜している場合、この傾斜角度と同じ角度であることが好ましい。ここでの傾斜角度は、鋭角であるとする。例えば、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aと、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bは、その光軸方向が第一のコネクタ101と第二のコネクタ201との接続方向に対して傾斜して配置されており、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とを正常に接続した場合において、その光軸方向が、略同一直線上、好ましくは同一直線上に位置するものであることが好ましい。   For example, the optical axis direction of the first fiber end 202a of the second optical fiber 202 is arranged to be inclined with respect to the connection direction between the first connector 101 and the second connector 201. This is preferable in detecting a connection failure between the two. When the first optical fiber 102 is inclined with respect to the connection direction between the first connector 101 and the second connector 201, the inclination angle is preferably the same as this inclination angle. Here, the inclination angle is assumed to be an acute angle. For example, the first fiber end 202 a of the second optical fiber 202 and the second fiber end 102 b of the first optical fiber 102 have optical axis directions between the first connector 101 and the second connector 201. In the case where the first connector 101 and the second connector 201 are normally connected, the optical axis direction is substantially on the same straight line, preferably on the same straight line. It is preferable that it is located.

なお、第二の光ファイバ202の材質や構造、後述する第二の管203に対する配置等については、第一の光ファイバ102と同様であるため、ここでは詳細な説明は省略する。また、第二の光ファイバ202は、透過型であっても、反射型であっても良く、第二の光ファイバ202は、第一の光ファイバ102と同様に複数の光ファイバで構成されていても良い。   The material and structure of the second optical fiber 202, the arrangement with respect to the second tube 203, which will be described later, and the like are the same as those of the first optical fiber 102. The second optical fiber 202 may be a transmission type or a reflection type, and the second optical fiber 202 is composed of a plurality of optical fibers in the same manner as the first optical fiber 102. May be.

第二の管203は、第一の端部203aと第二の端部203bとを有している。第二の管203の端部は、第二の管203の端の部分である。以下、第二の管203aの第一の端部203a及び第二の端部203bを、適宜、第一の管端203a及び第二の管端203bと呼ぶ。第二の管203の材質等は問わない。第二の管203は、流体の第二の流路を構成する管である。第二の管203の一の端部である第一の管端203aには、第二のコネクタ201が設けられている。第二の管203の第一の管端203aは、第二のコネクタ201の貫通孔201a内に挿入されていても良い。   The second tube 203 has a first end 203a and a second end 203b. The end of the second tube 203 is an end portion of the second tube 203. Hereinafter, the first end portion 203a and the second end portion 203b of the second tube 203a are appropriately referred to as a first tube end 203a and a second tube end 203b. The material of the second tube 203 is not limited. The 2nd pipe | tube 203 is a pipe | tube which comprises the 2nd flow path of the fluid. A second connector 201 is provided at the first tube end 203 a that is one end of the second tube 203. The first tube end 203 a of the second tube 203 may be inserted into the through hole 201 a of the second connector 201.

また、ここでは、一例として、第二の管203の第二の管端203bには、第二の管203に供給される輸液を人体内の血管等とつなぐための針部204が設けられている。   In addition, here, as an example, the second tube end 203b of the second tube 203 is provided with a needle portion 204 for connecting an infusion supplied to the second tube 203 to a blood vessel or the like in the human body. Yes.

図5は、針部204を示す図である。針部204は、中空である針204aと、この針204aを固定して第二の管203の第二の管端203bに取り付けるとともに、第二の光ファイバ202の第二の管端202bを針204aの近傍に固定する固定具204bとを備えている。針204aは、例えば静脈針である。第二の光ファイバ202は、第二の管端202bの光の出射方向が、針204aの伸びる方向となるよう、第二の管端202bの近傍が固定具204bにより固定されている。   FIG. 5 is a diagram showing the needle portion 204. The needle portion 204 is a hollow needle 204a, and the needle 204a is fixed and attached to the second tube end 203b of the second tube 203, and the second tube end 202b of the second optical fiber 202 is attached to the needle. And a fixing tool 204b for fixing in the vicinity of 204a. The needle 204a is a vein needle, for example. The vicinity of the second tube end 202b of the second optical fiber 202 is fixed by a fixture 204b so that the light emission direction of the second tube end 202b is the direction in which the needle 204a extends.

なお、ここでは、第二のライン接続部材2が、輸液ラインの一部を構成するものであり、針部204を備えている場合を例にあげて示しているが、第二のライン接続部材2は、この針部204を有していなくても良い。例えば、第二のライン接続部材2の第二の管203の第二の管端203bが、針部204を有しておらず、この第二の管203の第二の管端203bが、ポンプや吸引器等の機器と接続されていても良い。   In addition, although the 2nd line connection member 2 comprises a part of infusion line here and has shown as an example the case provided with the needle part 204, the 2nd line connection member is shown. 2 does not have to have this needle portion 204. For example, the second pipe end 203b of the second pipe 203 of the second line connecting member 2 does not have the needle portion 204, and the second pipe end 203b of the second pipe 203 is connected to the pump. Or a device such as an aspirator.

また、第二のライン接続部材2の第二の管203の第二の管端203bに対して、上述した第一のコネクタ101を設けるようにし、この第一のコネクタ101に、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bの代わりに、第二の光ファイバ202の第二のファイバ端202bを設けるようにしても良い。この場合、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とを接続することで、この第二のライン接続部材2を、更に、同様の針部204を第一のコネクタ101に置き換えた第二のライン接続部材2と接続したり、他の針部204を有する第二のライン接続部材2と接続して、流体ラインを構成するようにしても良い。   Further, the first connector 101 described above is provided on the second tube end 203b of the second tube 203 of the second line connecting member 2, and the first connector 101 is provided with the first light beam. Instead of the second fiber end 102b of the fiber 102, the second fiber end 202b of the second optical fiber 202 may be provided. In this case, by connecting the first connector 101 and the second connector 201, the second line connecting member 2 is further replaced with a second connector obtained by replacing the similar needle portion 204 with the first connector 101. A fluid line may be configured by connecting to the line connecting member 2 or connecting to the second line connecting member 2 having another needle portion 204.

照射部3は、第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aに光を照射する。例えば、照射部3は、例えば、その光軸が、第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aの光軸と一致するよう、第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aに対して位置決めされて取り付けられており、照射部3から、出射した光が、第一のファイバ端102aに入射される。照射部3は、LED等や、可視光のレーザ光等を出射するレーザダイオード等の光源(図示せず)を有している。また、照射部3は、光源から出射される光を、反射させる反射鏡や、集光するレンズ等をさらに有していても良い。   The irradiation unit 3 irradiates the first fiber end 102 a of the first optical fiber 102 with light. For example, the irradiating unit 3 has, for example, the first optical fiber 102 with respect to the first fiber end 102a such that its optical axis coincides with the optical axis of the first fiber end 102a of the first optical fiber 102. The light emitted from the irradiation unit 3 is incident on the first fiber end 102a. The irradiation unit 3 includes a light source (not shown) such as an LED or a laser diode that emits visible laser light or the like. The irradiation unit 3 may further include a reflecting mirror that reflects the light emitted from the light source, a lens that collects the light, and the like.

なお、照射部3は、第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aに直接光を照射しても良く、他の光ファイバ等を介して、光を照射するようにしてもよい。例えば、第一のライン接続部材1や第二のライン接続部材2と同様の図示しないライン接続部材の図示しないコネクタ等に設けられた光ファイバを介して、照射部3が照射した光が、第一のファイバ端102aに照射されるようにしても良い。   The irradiation unit 3 may irradiate light directly to the first fiber end 102a of the first optical fiber 102, or may irradiate light via another optical fiber or the like. For example, the light irradiated by the irradiation unit 3 through the optical fiber provided in the connector (not shown) of the line connection member (not shown) similar to the first line connection member 1 and the second line connection member 2 is A single fiber end 102a may be irradiated.

照射部3は、連続して光を照射してもよく、非連続に光を照射してもよい。例えば、予め指定された一定の時間間隔や、不定の時間間隔ごとに、予め指定された時間だけ光を照射してもよい。例えば、照射部3は、パルス光を照射してもよい。照射部3による光の照射は、ユーザの操作等に応じて、適宜、オン、オフできるようにしてもよい。例えば、照射部3は、予め指定された明滅のパターンを有する光を照射してもよい。このようなパターンの光を照射することで、流体ラインの接続の状態によって、第一の光ファイバ102や、第二の光ファイバ202から出射される光を視覚により検出しやすくすることができる。   The irradiation unit 3 may irradiate light continuously or discontinuously. For example, the light may be irradiated for a predetermined time at a predetermined time interval or an indefinite time interval. For example, the irradiation unit 3 may emit pulsed light. The light irradiation by the irradiating unit 3 may be appropriately turned on and off according to a user operation or the like. For example, the irradiation unit 3 may irradiate light having a blinking pattern designated in advance. By irradiating light of such a pattern, it is possible to easily detect visually the light emitted from the first optical fiber 102 or the second optical fiber 202 depending on the connection state of the fluid line.

照射部3が照射する光は、視覚により室内光に対して識別可能な色の光であることが好ましい。例えば、室内灯が発する光の色とは異なる、赤色や、青色等の光であることが好ましい。室内光に対して識別可能な色とすることで、流体ラインの接続の状態によって、第一の光ファイバ102や、第二の光ファイバ202から出射される光を視覚により検出しやすくすることができる。   The light emitted by the irradiation unit 3 is preferably light of a color that can be visually discerned with respect to room light. For example, the light is preferably red, blue, or the like, which is different from the color of light emitted from the room lamp. By making the color distinguishable with respect to room light, the light emitted from the first optical fiber 102 or the second optical fiber 202 can be easily detected visually depending on the connection state of the fluid line. it can.

また、複数の異なる流体ラインに用いられる異なる流体ライン接続システム1000の照射部3が照射する光の色は、異なる色であることが好ましい。これにより、第一の光ファイバ102や、第二の光ファイバ202から出射される光の色によって、どの流体ラインの接続状態が正常でないかを確認することができる。   Moreover, it is preferable that the color of the light which the irradiation part 3 of the different fluid line connection system 1000 used for a several different fluid line irradiates is a different color. As a result, it is possible to confirm which fluid line is connected in a normal state based on the color of light emitted from the first optical fiber 102 or the second optical fiber 202.

照射部3の詳細な構成については、公知技術であるため、ここでは詳細な説明は省略する。   Since the detailed structure of the irradiation part 3 is a well-known technique, detailed description is abbreviate | omitted here.

以下、本実施の形態の流体ライン接続システムを使用して、第一のライン接続部材1と第二のライン接続部材2とを備えた流体ライン(輸液ライン)の接続状況を検出を行う処理を、輸液を行う場合を一例に挙げて説明する。   Hereinafter, the process which detects the connection condition of the fluid line (infusion line) provided with the 1st line connection member 1 and the 2nd line connection member 2 using the fluid line connection system of this Embodiment. A case where infusion is performed will be described as an example.

まず、医療関係者であるユーザが、輸液を行うため、第一のライン接続部材1の第一のコネクタ101と、第二のライン接続部材2の第二のコネクタ201とが接続されていない状態において、第一のライン接続部材1の導入針104を、図示しない点滴用のバッグ等に刺し、さらに、第二のライン接続部材2の針部204の針204aを、患者の腕の静脈等に刺す。次に、照射部3から第一の光ファイバ102に対して、光の照射を行った状態で、第一のライン接続部材1の第一のコネクタ101と、第二のライン接続部材2の第二のコネクタ201とを接続する。具体的には、第一のコネクタ101の凸部101bを、第二のコネクタ201の凹部201bに、ネジ溝に沿って嵌め合わせる。ここで照射部3が照射する光は、図示しない青色のフィルタ等を通した青色の光であるとする。   First, in order for the user who is a medical person to perform infusion, the 1st connector 101 of the 1st line connection member 1 and the 2nd connector 201 of the 2nd line connection member 2 are not connected In this case, the introduction needle 104 of the first line connection member 1 is stabbed into a drip bag or the like (not shown), and the needle 204a of the needle portion 204 of the second line connection member 2 is inserted into the vein of the patient's arm or the like. Sting. Next, the first connector 101 of the first line connecting member 1 and the second connector of the second line connecting member 2 in a state where light is irradiated from the irradiation unit 3 to the first optical fiber 102. The second connector 201 is connected. Specifically, the convex portion 101b of the first connector 101 is fitted into the concave portion 201b of the second connector 201 along the screw groove. Here, the light emitted by the irradiation unit 3 is assumed to be blue light that has passed through a blue filter (not shown).

ここで、第一のコネクタ101の凸部101bが、第二のコネクタ201の凹部201bに正常に嵌め合わされると、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが正常に接続されることとなり、第一の管103と第二の管203とが接続された第一のコネクタ101及び第二のコネクタ201により連通した状態となり、更に、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bと、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aとが、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201との接続された部分において、光学的に接続された状態となる。例えば、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bの光軸と、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aの光軸とが一致した状態となる。具体的には、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201との接続状態は、図4(a)及び、図4(b)に示すようになる。また、第一のライン接続部材1と第二のライン接続部材2とは、図2(b)に示すように、流路が連通するよう接続された状態となる。   Here, when the convex portion 101b of the first connector 101 is normally fitted into the concave portion 201b of the second connector 201, the first connector 101 and the second connector 201 are normally connected. The first connector 101 and the second connector 201 to which the first tube 103 and the second tube 203 are connected are in communication with each other, and the second fiber end 102b of the first optical fiber 102 The first fiber end 202a of the second optical fiber 202 is in an optically connected state at the portion where the first connector 101 and the second connector 201 are connected. For example, the optical axis of the second fiber end 102 b of the first optical fiber 102 and the optical axis of the first fiber end 202 a of the second optical fiber 202 coincide with each other. Specifically, the connection state between the first connector 101 and the second connector 201 is as shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b). Moreover, the 1st line connection member 1 and the 2nd line connection member 2 will be in the state connected so that a flow path might be connected, as shown in FIG.2 (b).

この場合、照射部3から、第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aに照射された光が、第一の光ファイバ102の内部を経て、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bから出射され、出射された光は、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aに入射される。第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bと、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aとは、光学的に接続されているため、光ファイバ102の第二のファイバ端102bから出射された光は、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202a以外の部分に対しては出射されず、そのため、第一のコネクタ101や第二のコネクタ201には、光が漏れない。   In this case, the light irradiated from the irradiation unit 3 to the first fiber end 102 a of the first optical fiber 102 passes through the inside of the first optical fiber 102 and the second fiber of the first optical fiber 102. The light emitted from the end 102 b is incident on the first fiber end 202 a of the second optical fiber 202. Since the second fiber end 102b of the first optical fiber 102 and the first fiber end 202a of the second optical fiber 202 are optically connected, the second fiber end 102b of the optical fiber 102 is connected. The light emitted from the second optical fiber 202 is not emitted to the portion other than the first fiber end 202a of the second optical fiber 202. Therefore, light leaks to the first connector 101 and the second connector 201. Absent.

このため、第一のコネクタ101や第二のコネクタ201に光が漏れていなければ、ユーザは、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが正常に接続されていると判断することができる。つまり、輸液ラインが正常に接続されていると判断することができる。なお、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが正常に接続されているということは、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201と所望の位置関係となるよう接続されていることと考えてもよい。   For this reason, if light does not leak into the first connector 101 or the second connector 201, the user can determine that the first connector 101 and the second connector 201 are normally connected. . That is, it can be determined that the infusion line is normally connected. Note that the normal connection between the first connector 101 and the second connector 201 means that the first connector 101 and the second connector 201 are connected in a desired positional relationship. You may think.

そして、ユーザが、流量調節器106等を調節することで、輸液を行うことが可能となる。   And it becomes possible for a user to perform infusion by adjusting the flow regulator 106 grade | etc.,.

また、上記のように、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが正常に接続されている場合、第一の光ファイバ102から出射された光は、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aに入射され、第二の光ファイバ202内を通って、針部204に取り付けられた第二の光ファイバ202の第二のファイバ端202bから出射される。このため、針204aの先端方向に、第二のファイバ端202bから出射された光が照射され、患者に刺された針204aの先端方向の近傍において、この光を検出することができる。例えば、患者の腕の、針204aが刺された部分の近傍に、第二のファイバ端202bから出射された光が検出される。つまり、針部204から光が出射されていれば、輸液ラインが正常に接続されていると判断することができる。また、照射部3が照射する光が青色であるため、針部204から照射される光も青色となるため、ユーザが視覚により容易に光を検出することができる。   Further, as described above, when the first connector 101 and the second connector 201 are normally connected, the light emitted from the first optical fiber 102 is the first of the second optical fiber 202. Is incident on the second fiber end 202 a, passes through the second optical fiber 202, and exits from the second fiber end 202 b of the second optical fiber 202 attached to the needle portion 204. For this reason, the light emitted from the second fiber end 202b is irradiated in the distal direction of the needle 204a, and this light can be detected in the vicinity of the distal direction of the needle 204a stabbed by the patient. For example, light emitted from the second fiber end 202b is detected in the vicinity of the portion of the patient's arm where the needle 204a is pierced. That is, if light is emitted from the needle portion 204, it can be determined that the infusion line is normally connected. Further, since the light emitted from the irradiation unit 3 is blue, the light emitted from the needle unit 204 is also blue, so that the user can easily detect the light visually.

ここで、仮に、第一のコネクタ101の凸部101bが、第二のコネクタ201の凹部201bに正常に嵌め合わされなかったとする。例えば、第一のコネクタ101の凸部101bの、第二のコネクタ201の凹部201bへの嵌め込みが不十分であったり、第一のコネクタ101の凸部101bが、本来の嵌め込み方向に対して傾いた状態で無理矢理はめ込まれていたとする。この場合、第一のコネクタ101と、第二のコネクタ201の接続状況が不良となり、この接続部分から、輸液の漏れ等が発生する可能性が生じる。   Here, it is assumed that the convex portion 101 b of the first connector 101 is not normally fitted into the concave portion 201 b of the second connector 201. For example, the convex portion 101b of the first connector 101 is not sufficiently fitted into the concave portion 201b of the second connector 201, or the convex portion 101b of the first connector 101 is inclined with respect to the original fitting direction. Suppose that it was inserted in force. In this case, the connection state between the first connector 101 and the second connector 201 becomes poor, and there is a possibility that leakage of infusion or the like occurs from this connection portion.

このような場合、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bと、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aとが、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201との接続された部分において、光学的に接続されていない状態となる。例えば、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bの光軸と、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aの光軸とが一致しない状態となる。具体的には、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201との接続状態は、図4(c)及び、図4(d)に示すようになる。   In such a case, the second fiber end 102 b of the first optical fiber 102 and the first fiber end 202 a of the second optical fiber 202 are connected to the first connector 101 and the second connector 201. In such a portion, the optical connection is not established. For example, the optical axis of the second fiber end 102 b of the first optical fiber 102 does not match the optical axis of the first fiber end 202 a of the second optical fiber 202. Specifically, the connection state between the first connector 101 and the second connector 201 is as shown in FIG. 4 (c) and FIG. 4 (d).

この場合、照射部3から、第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aに照射された光が、第一の光ファイバ102の内部を経て、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bから出射されるが、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bと、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aとは、光学的に接続されていないため、出射された光は、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aに入射されずに、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202a以外の部分に対して出射される。つまり、ここでは第二のコネクタ201に対して照射される。そのため、第一のコネクタ101や第二のコネクタ201に、光が漏れることとなる。   In this case, the light irradiated from the irradiation unit 3 to the first fiber end 102 a of the first optical fiber 102 passes through the inside of the first optical fiber 102 and the second fiber of the first optical fiber 102. Although it is emitted from the end 102b, the second fiber end 102b of the first optical fiber 102 and the first fiber end 202a of the second optical fiber 202 are not optically connected, and thus are emitted. The light is not incident on the first fiber end 202a of the second optical fiber 202, but is emitted to a portion other than the first fiber end 202a of the second optical fiber 202. That is, it irradiates with respect to the 2nd connector 201 here. Therefore, light leaks to the first connector 101 and the second connector 201.

このため、第一のコネクタ101や第二のコネクタ201に光が漏れていれば、ユーザは、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが正常に接続されていないと判断することができる。つまり、輸液ラインが正常に接続されていないと判断することができる。また、照射部3が照射する光が青色であるため、漏れる光も青色となるため、ユーザが視覚により容易に光を検出することができる。   For this reason, if light leaks to the first connector 101 or the second connector 201, the user can determine that the first connector 101 and the second connector 201 are not normally connected. . That is, it can be determined that the infusion line is not normally connected. In addition, since the light emitted from the irradiation unit 3 is blue, the leaking light is also blue, so that the user can easily detect the light visually.

さらに、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bと、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aとの光軸を、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201の接続方向に対して傾斜させて配置することにより、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bと、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aとが光学的に接続されなかった場合に、第一の光ファイバ102から出射される光が、第二のコネクタ201の側面方向等に傾いて出射されることとなり、第一のコネクタ101や第二のコネクタの201の側面側から光を検出しやすく、輸液ラインが正常に接続されていないことを検出しやすくすることができる。   Further, the optical axis between the second fiber end 102 b of the first optical fiber 102 and the first fiber end 202 a of the second optical fiber 202 is defined as the connection direction of the first connector 101 and the second connector 201. When the second fiber end 102b of the first optical fiber 102 and the first fiber end 202a of the second optical fiber 202 are not optically connected to each other, In this case, the light emitted from the first optical fiber 102 is emitted while being inclined in the direction of the side surface of the second connector 201, and the light is emitted from the side surface side of the first connector 101 or the second connector 201. It is easy to detect, and it can be easily detected that the infusion line is not normally connected.

なお、第一のコネクタ101や第二のコネクタ201の外側から光の漏れを検出しやすくするためには、第一のコネクタ101や第二のコネクタ201の材質を、例えば、光を通す材質、具体的には透明、または半透明な材質とすることが好ましい。また、第一のコネクタ101や第二のコネクタ201の色は、透過される光や漏れる光の色が肉眼で判別しやすい色、検出しやすい色、例えば、白色や、乳白色等であることが好ましい。例えば、透明または半透明の材質であることが好ましい。例えば、第一のコネクタ101や第二のコネクタ201の材質は、色が白色や乳白色またはである半透明のプラスチックや透明はプラスチックであることが好ましい。   In order to easily detect light leakage from the outside of the first connector 101 or the second connector 201, the material of the first connector 101 or the second connector 201 is, for example, a material that transmits light, Specifically, it is preferable to use a transparent or translucent material. In addition, the colors of the first connector 101 and the second connector 201 may be a color in which transmitted light or leaked light is easily distinguishable with the naked eye, or a color that is easy to detect, such as white or milky white. preferable. For example, a transparent or translucent material is preferable. For example, the material of the first connector 101 or the second connector 201 is preferably a translucent plastic whose color is white or milky white or transparent is plastic.

また、この場合、上記のように、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが正常に接続されておらず場合、第一の光ファイバ102から出射された光は、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aに入射されないため、針部204に取り付けられた第二の光ファイバ202の第二のファイバ端202bからは光が出射されない。このため、患者に刺された針部204から出射する光を検出することがない。つまり、針部204から光が出射されていなければ、輸液ラインが正常に接続されていない、あるいは、輸液ラインの接続に異常があると判断することができる。   In this case, as described above, when the first connector 101 and the second connector 201 are not normally connected, the light emitted from the first optical fiber 102 is transmitted to the second optical fiber. Since light is not incident on the first fiber end 202 a of 202, light is not emitted from the second fiber end 202 b of the second optical fiber 202 attached to the needle portion 204. For this reason, the light radiate | emitted from the needle part 204 stabbed by the patient is not detected. In other words, if light is not emitted from the needle portion 204, it can be determined that the infusion line is not normally connected or that there is an abnormality in the connection of the infusion line.

以上、本実施の形態によれば、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bを第一のコネクタ101に設け、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aを第二のコネクタ201に設け、第一のコネクタ101と、第二のコネクタ201とが正常に接続された場合に、第一の光ファイバ102の第二のファイバ端102bと、第二の光ファイバ202の第一のファイバ端202aとが光学的に接続されるようにし、正常に接続されていない場合、光学的に接続されないようにしたことにより、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201との接続部分における光の漏れの有無から、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201との接続状況を判断することができ、流体ラインの接続状況を判断することができる。   As described above, according to the present embodiment, the second fiber end 102b of the first optical fiber 102 is provided in the first connector 101, and the first fiber end 202a of the second optical fiber 202 is connected to the second connector. When the first connector 101 and the second connector 201 are normally connected to each other, the second fiber end 102b of the first optical fiber 102 and the first optical fiber 202 are connected to each other. The fiber end 202a of the first connector 101 is optically connected, and if not normally connected, the optical end is not optically connected. From the presence or absence of light leakage, the connection status between the first connector 101 and the second connector 201 can be determined, and the connection status of the fluid line can be determined.

なお、上記実施の形態の流体ライン接続システム1000においては、第一のライン接続部材1と、第二のライン接続部材2とを用いるようにしたが、本発明においては、ライン接続部材として、第一のコネクタ101や、第二のコネクタ201と同様の、流体の流路に設けられるコネクタと、第一の光ファイバ102や第二の光ファイバ202と同様の、このコネクタに少なくとも一のファイバ端が設置された光ファイバとを備えたライン接続部材を用いるようにしてもよい。このライン接続部材において、コネクタは、このコネクタが設けられた流路が、流体ラインを構成する他の流路と連通されるよう、他の流路に設けられた他のコネクタと接続可能ものとし、光ファイバの一のファイバ端は、このライン接続部材のコネクタが他のコネクタと接続された場合に、この他のコネクタに設置された光ファイバの一のファイバ端に対して光学的に接続されるものとする。また、このライン接続部材は、第一の管103や第二の管203と同様の、コネクタと取り付けられた管を更に備えていても良い。このようなライン接続部材は、例えば、図1(a)に示した第一のライン接続部材1の、少なくとも第一のコネクタ101と、第一の光ファイバ102とを備えたものや、図1(a)に示した第二のライン接続部材2の、少なくとも第二のコネクタ201と、第二の光ファイバ202とを備えたものと同様の構成を有するものである。   In the fluid line connection system 1000 of the above embodiment, the first line connection member 1 and the second line connection member 2 are used. However, in the present invention, as the line connection member, Similar to the connector 101 and the second connector 201, the connector provided in the fluid flow path, and the connector similar to the first optical fiber 102 and the second optical fiber 202, at least one fiber end A line connecting member provided with an optical fiber provided with the may be used. In this line connection member, the connector can be connected to another connector provided in another flow path so that the flow path provided with the connector communicates with another flow path constituting the fluid line. The one fiber end of the optical fiber is optically connected to the one fiber end of the optical fiber installed in the other connector when the connector of the line connecting member is connected to the other connector. Shall be. The line connecting member may further include a tube attached to the connector, similar to the first tube 103 and the second tube 203. Such a line connecting member is, for example, one provided with at least the first connector 101 and the first optical fiber 102 of the first line connecting member 1 shown in FIG. The second line connecting member 2 shown in (a) has the same configuration as that including at least the second connector 201 and the second optical fiber 202.

このようなライン接続部材を用いた流体ライン接続システムによれば、上記実施の形態と同様の効果を奏することができる。なお、このライン接続部材は、他の実施の形態においても利用可能である。   According to the fluid line connection system using such a line connection member, the same effects as those of the above embodiment can be obtained. This line connecting member can also be used in other embodiments.

また、このようなライン接続部材において、流路の両端(例えば、管の両端)に第一のコネクタ101や、第二のコネクタ201と同様のコネクタをそれぞれ設けるようにしてもよい。このようなライン接続部材の両端のコネクタを、それぞれ、他のライン接続部材のコネクタと接続することで、接続状態の検出が可能な状態を保ちつつ、流体ラインを延長すること等が可能となる。かかることは、第一のライン接続部材1や第二のライン接続部材2等についても同様である。   In such a line connecting member, the first connector 101 and the same connector as the second connector 201 may be provided at both ends of the flow path (for example, both ends of the pipe). By connecting the connectors at both ends of such a line connecting member to the connectors of other line connecting members, it is possible to extend the fluid line while maintaining a state where the connection state can be detected. . The same applies to the first line connecting member 1, the second line connecting member 2, and the like.

また、上記のようなライン接続部材のコネクタと接続された管は、分岐構造を有していても良く、このような場合においては、分岐した管にも、第一のコネクタや、第二のコネクタと同様のコネクタや、コネクタに一端が設けられた光ファイバを設けるようにし、このコネクタは、このコネクタが設けられた流路が、流体ラインを構成する他の流路と連通されるよう、他の流路に設けられた他のコネクタと接続可能ものとし、光ファイバの一の端部は、このライン接続部材のコネクタが他のコネクタと接続された場合に、この他のコネクタに設置された光ファイバの一の端部に対して光学的に接続されるものとすればよい。このようにすることで、分岐した流路についても、接続状態を検出することが可能となる。なお、この場合、分岐しているライン接続部材においては、分岐した流路毎に、接続の状態を検出できるよう、異なる光ファイバを設けることが好ましい。また、これらの異なる光ファイバについては、異なる照射部3が照射する光が入射されるように、複数の照射部3を設けることが好ましい。かかることは、第一のライン接続部材1や第二のライン接続部材2等についても同様である。   Moreover, the pipe connected to the connector of the line connecting member as described above may have a branch structure. In such a case, the first connector or the second connector is also included in the branched pipe. A connector similar to the connector and an optical fiber having one end provided on the connector are provided, and this connector is connected so that the flow path provided with this connector communicates with other flow paths constituting the fluid line. It can be connected to other connectors provided in other flow paths, and one end of the optical fiber is installed in this other connector when the connector of this line connection member is connected to another connector. The optical fiber may be optically connected to one end of the optical fiber. By doing in this way, it becomes possible to detect a connection state also about the branched flow path. In this case, in the branched line connection member, it is preferable to provide a different optical fiber for each branched flow path so that the connection state can be detected. Moreover, about these different optical fibers, it is preferable to provide the several irradiation part 3 so that the light which the different irradiation part 3 irradiates may inject. The same applies to the first line connecting member 1, the second line connecting member 2, and the like.

なお、流体ライン接続システム1000は、第一のライン接続部材1、第二のライン接続部材2、及び照射部3以外の、他の部材等を有していても良い。例えば、他のライン接続部材や、流体の給排出を行うポンプ等を有していても良い。   The fluid line connection system 1000 may include other members other than the first line connection member 1, the second line connection member 2, and the irradiation unit 3. For example, you may have another line connection member, the pump which supplies / discharges a fluid, etc.

(実施の形態2)
本実施の形態は、上記実施の形態において、流体ラインの接続状況を自動検出できるようにしたものである。
(Embodiment 2)
In the present embodiment, the connection state of the fluid line can be automatically detected in the above embodiment.

図6は、本実施の形態における流体ライン接続システム2000を説明するための、流体ライン接続システム2000の構成を示す図(図6(a))、照射部3aの構成を示す図(図6(b))、及び反射鏡4の構成を示す図(図6(c))である。   FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the fluid line connection system 2000 (FIG. 6A) and the diagram showing the configuration of the irradiation unit 3a (FIG. b)), and the figure which shows the structure of the reflective mirror 4 (FIG.6 (c)).

流体ライン接続システム2000は、第一のライン接続部材1、第二のライン接続部材2、照射部3a、受光部5、出力部6を備える。なお、第二の管203の第二の管端203bには、例えば、静脈針等(図示せず)が設けられていても良い。   The fluid line connection system 2000 includes a first line connection member 1, a second line connection member 2, an irradiation unit 3 a, a light receiving unit 5, and an output unit 6. For example, a venous needle or the like (not shown) may be provided at the second tube end 203b of the second tube 203.

図6において、図1と同一符号は同一または相当する部分を示している。ただし、ここでは、第一の光ファイバ102及び第二の光ファイバ202は、いずれも、反射型の光ファイバであるとする。例えば、この反射型の光ファイバは、一本の光ファイバ内に、往路用と復路用のコアをそれぞれ有する光ファイバであるとする。   6, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts. However, here, both the first optical fiber 102 and the second optical fiber 202 are assumed to be reflective optical fibers. For example, it is assumed that this reflection type optical fiber is an optical fiber having a forward path core and a return path core in one optical fiber.

照射部3aは、光源31と、ハーフミラー32とを備えている。   The irradiation unit 3 a includes a light source 31 and a half mirror 32.

光源31は、出射する光が、第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aに入射される位置に配置されている。例えば、光源31は、その光軸が、第一のファイバ端102aの光軸と一致するよう配置されている。光源31は、例えば、LEDや、レーザダイオード等である。光源31が照射する光の色や、光の出力間隔等は、例えば、上述した照射部3が照射する光等と同様である。   The light source 31 is disposed at a position where emitted light is incident on the first fiber end 102 a of the first optical fiber 102. For example, the light source 31 is arranged so that its optical axis coincides with the optical axis of the first fiber end 102a. The light source 31 is, for example, an LED or a laser diode. The color of light emitted by the light source 31, the output interval of light, and the like are the same as, for example, the light emitted by the irradiation unit 3 described above.

ハーフミラー32は、光源31の出射面と第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aとの間に、光ファイバ102の光軸に対して、傾斜して配置されている。光源31及びハーフミラー32は、例えば、固定具33等により固定されている。このハーフミラーの傾斜角度は45度前後が好ましい。ハーフミラー32は、入射される光の一部を反射し、一部を透過する性質を有する鏡である。このようにハーフミラーを配置することで、第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aから出射される光32aを、ハーフミラーを32を透過させて第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aに照射することができるとともに、第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aから出射される光32bを、ハーフミラー32で反射させて、光源31から第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aに対して照射される光の進路とは、異なる方向に取り出すことができる。光源32の光軸上の、光源31とハーフミラー32との間には、第一のファイバ端102aから出射されて、ハーフミラー32を透過する光が、光源32に入射されないようにするために、光アイソレータ(図示せず)等を設けるようにしても良い。   The half mirror 32 is disposed between the emission surface of the light source 31 and the first fiber end 102 a of the first optical fiber 102 so as to be inclined with respect to the optical axis of the optical fiber 102. For example, the light source 31 and the half mirror 32 are fixed by a fixing tool 33 or the like. The inclination angle of this half mirror is preferably around 45 degrees. The half mirror 32 is a mirror having a property of reflecting a part of incident light and transmitting a part thereof. By disposing the half mirror in this way, the light 32a emitted from the first fiber end 102a of the first optical fiber 102 is transmitted through the half mirror 32 and the first optical fiber 102 has the first optical fiber 102. The fiber end 102 a can be irradiated, and the light 32 b emitted from the first fiber end 102 a of the first optical fiber 102 is reflected by the half mirror 32, so that the light source 31 emits light from the first optical fiber 102. It can be extracted in a direction different from the path of the light applied to the first fiber end 102a. Between the light source 31 and the half mirror 32 on the optical axis of the light source 32, in order to prevent light emitted from the first fiber end 102 a and passing through the half mirror 32 from entering the light source 32. An optical isolator (not shown) or the like may be provided.

反射鏡4は、第二の光ファイバ202の第二のファイバ端202bの光軸上に配置されている。例えば、ここでは、固定具41等で取り付けられている。ただし、第二のファイバ端202bの端面を、金属の蒸着等により鏡面化したものも、ここでは反射鏡4と考えてもよい。反射鏡4は、第二の光ファイバ202の第二のファイバ端202bから出射される光41aを、この第二のファイバ端202bに反射させるために設けられている。   The reflecting mirror 4 is disposed on the optical axis of the second fiber end 202b of the second optical fiber 202. For example, here, it is attached with a fixture 41 or the like. However, the end surface of the second fiber end 202b having a mirror surface by vapor deposition of metal or the like may be considered as the reflecting mirror 4 here. The reflecting mirror 4 is provided to reflect the light 41a emitted from the second fiber end 202b of the second optical fiber 202 to the second fiber end 202b.

受光部5は、第二の光ファイバ202を経て出射される光を受光する。受光部5は、例えば、光電素子である。例えば、受光部5は、第二のライン接続部材2の第二の光ファイバ202の第二のファイバ端202bから出射され、反射鏡4で反射されて、再度、第二のファイバ端202bに入射され、第二の光ファイバ202と、第一の光ファイバ102とを経て第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aから出射される光を受光する。なお、受光部5は、結果的に、第二の光ファイバ202を経て出射される光を受光できればよく、例えば、第二の光ファイバを経て、第二の光ファイバ202の第二のファイバ端202bから出射される光を直接受光してもよい。受光部5は、例えば、図示しない受光面等が、第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aから出射される光を受光可能な位置に配置される。受光部5は、例えば、図示しない受光面等が、照射部3aのハーフミラー32により反射された第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aから出射される光を受光可能な位置に配置されることにより、第一のファイバ端102aから出力される光を受光する。   The light receiving unit 5 receives light emitted through the second optical fiber 202. The light receiving unit 5 is, for example, a photoelectric element. For example, the light receiving unit 5 is emitted from the second fiber end 202b of the second optical fiber 202 of the second line connecting member 2, reflected by the reflecting mirror 4, and incident on the second fiber end 202b again. The light emitted from the first fiber end 102 a of the first optical fiber 102 through the second optical fiber 202 and the first optical fiber 102 is received. As a result, the light receiving unit 5 only needs to receive light emitted through the second optical fiber 202. For example, the light receiving unit 5 passes through the second optical fiber and passes through the second fiber end of the second optical fiber 202. The light emitted from 202b may be directly received. In the light receiving unit 5, for example, a light receiving surface (not shown) is arranged at a position where light emitted from the first fiber end 102 a of the first optical fiber 102 can be received. In the light receiving unit 5, for example, a light receiving surface (not shown) is disposed at a position where it can receive light emitted from the first fiber end 102a of the first optical fiber 102 reflected by the half mirror 32 of the irradiation unit 3a. As a result, the light output from the first fiber end 102a is received.

なお、ここでは、第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aから出射される光の進路を、光源31から第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aに対して照射される光の進路から分離して、受光部5が有する受光面に入力させるために、照射部3aにハーフミラー32を設けた場合を例にしているが、第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aから出射される光を受光部5に入力させることができれば良く、例えば、照射部3aがハーフミラーを有していなくても良い。また、光源31が出力される光をハーフミラーで反射させて、第一のファイバ端102aに入射させ、第一のファイバ端102aから出射される光は、ハーフミラー32を透過させて受光部5に入力させるように、光源31とハーフミラー32の配置等を変更してもよい。   Here, the light emitted from the first fiber end 102 a of the first optical fiber 102 is irradiated to the first fiber end 102 a of the first optical fiber 102 from the light source 31. In this example, a half mirror 32 is provided in the irradiating unit 3a so as to be input to the light receiving surface of the light receiving unit 5 separately from the path of the first optical fiber 102. It is only necessary that the light emitted from 102a can be input to the light receiving unit 5. For example, the irradiation unit 3a may not have a half mirror. The light output from the light source 31 is reflected by the half mirror and is incident on the first fiber end 102a, and the light emitted from the first fiber end 102a is transmitted through the half mirror 32 to be received by the light receiving unit 5. For example, the arrangement of the light source 31 and the half mirror 32 may be changed.

また、受光部5は、第二の光ファイバ202を一旦経て出射される光をどのように受信してもよく、第二の光ファイバ202を経た光を、再度第一の光ファイバ102を介さずに受光してもよい。   In addition, the light receiving unit 5 may receive light emitted once through the second optical fiber 202, and the light that has passed through the second optical fiber 202 passes through the first optical fiber 102 again. You may receive light without.

出力部6は、受光部5が受光した光に応じて第一のコネクタ101と第二のコネクタ201との接続状態に関する出力を行う。第一のコネクタ101と第二のコネクタ201との接続状態とは、流体ラインの接続状態と考えてもよい。接続状態に関する出力とは、例えば、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが正常に接続されていることを示す出力や、正常に接続されていないことを示す出力である。正常に接続されているとは、例えば、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが予め指定された位置関係となるよう接続されていることである。ここでの出力とは、ランプの点灯、ディスプレイへの表示、音出力(ブザー出力等も含む)、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。   The output unit 6 performs output related to the connection state between the first connector 101 and the second connector 201 according to the light received by the light receiving unit 5. The connection state between the first connector 101 and the second connector 201 may be considered as the connection state of the fluid line. The output relating to the connection state is, for example, an output indicating that the first connector 101 and the second connector 201 are normally connected or an output indicating that the first connector 101 and the second connector 201 are not normally connected. The term “normally connected” means, for example, that the first connector 101 and the second connector 201 are connected so as to have a predetermined positional relationship. Output here refers to lighting of the lamp, display on the display, sound output (including buzzer output, etc.), transmission to an external device, storage in a recording medium, other processing devices or other programs, etc. It is a concept that includes delivery of processing results.

出力部6は、例えば、受光部5が受光した光に応じて第一のコネクタと第二のコネクタとの接続状態を判断して、判断結果に応じた出力を行っても良い。例えば、出力部6は、受光部5が受光した光の強度が予め指定された閾値以下である場合に、接続状態に関する出力として、第一のコネクタと第二のコネクタとが接続されていないことを示す出力を行ってもよい。光の強度は、受光部5が出力する光の強度を示す電流の値等と考えてもよい。この接続されていないことを示す出力は、警告等の出力と考えてもよい。   For example, the output unit 6 may determine the connection state between the first connector and the second connector according to the light received by the light receiving unit 5 and perform output according to the determination result. For example, the output unit 6 is configured such that the first connector and the second connector are not connected as an output related to the connection state when the intensity of light received by the light receiving unit 5 is equal to or less than a predetermined threshold value. May be output. The intensity of light may be considered as a current value indicating the intensity of light output from the light receiving unit 5. The output indicating that the connection is not established may be considered as an output such as a warning.

なお、第一のコネクタと第二のコネクタとの接続状態に関する出力の代わりに、流体ラインの接続状態に関する出力を行っても良い。   In addition, you may perform the output regarding the connection state of a fluid line instead of the output regarding the connection state of a 1st connector and a 2nd connector.

出力部6は、ランプや、ディスプレイや、スピーカー等の出力デバイスを含むと考えても含まないと考えても良い。出力部6は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイス等で実現され得る。   The output unit 6 may or may not include an output device such as a lamp, a display, or a speaker. The output unit 6 can be realized by driver software for an output device or driver software for an output device and an output device.

この流体ライン接続システムにおいては、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが正常に接続されている場合、照射部3aの光源31から照射された光は、第一の光ファイバ102と、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201との接続部分と、第二の光ファイバ202とを経て、第二の光ファイバ202の第二のファイバ端202bから出射される。第二のファイバ端202bから出射された光は、反射鏡4で反射されて、第二のファイバ端202bに入射され、第二の光ファイバ202と、第二のコネクタ201と第一のコネクタ101との接続部分と、第一の光ファイバ102とを経て、第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aから出力され、照射部3aのハーフミラー32で反射されて、受光部5に入射される。   In this fluid line connection system, when the first connector 101 and the second connector 201 are normally connected, the light emitted from the light source 31 of the irradiation unit 3a is the first optical fiber 102, The light is emitted from the second fiber end 202 b of the second optical fiber 202 through the connection portion between the first connector 101 and the second connector 201 and the second optical fiber 202. The light emitted from the second fiber end 202b is reflected by the reflecting mirror 4 and incident on the second fiber end 202b, and the second optical fiber 202, the second connector 201, and the first connector 101 are reflected. Is output from the first fiber end 102 a of the first optical fiber 102, reflected by the half mirror 32 of the irradiation unit 3 a, and incident on the light receiving unit 5. Is done.

第二のファイバ端202bから出射されハーフミラー32で反射された光を受光部5が受光すると、出力部6は、受光部5が受光した光の強度が、予め指定された閾値以下であるか否かを判断する。例えば、出力部6は、受光部5が受光した光の強度に応じて出力する電流の値が、予め指定された閾値以下であるか否かを判断する。   When the light receiving unit 5 receives light emitted from the second fiber end 202b and reflected by the half mirror 32, the output unit 6 determines whether the intensity of the light received by the light receiving unit 5 is equal to or less than a predetermined threshold value. Judge whether or not. For example, the output unit 6 determines whether or not the value of the current output according to the intensity of light received by the light receiving unit 5 is equal to or less than a predetermined threshold value.

本実施の形態の流体ライン接続システム2000においても、上述した流体ライン接続システム1000と同様に、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とを接続することで、流体ラインとして利用される。   Also in the fluid line connection system 2000 of the present embodiment, similarly to the fluid line connection system 1000 described above, the first connector 101 and the second connector 201 are connected to be used as a fluid line.

ここで、例えば、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが正常に接続されている場合、第一の光ファイバ102と、第二の光ファイバ202とが、光接続損失が少なくなるよう接続されるため、照射部3aが照射した光は、第一の光ファイバ102と第二の光ファイバ202で構成される経路において強度があまり低下することなく、反射鏡4で反射されて、受光部5に入射される。このため、受光部5が受光した光の強度が、閾値を超える値となる。例えば、受光部5が出力する電流の値が、予め指定された閾値を超える値となる。出力部6は、受光部5が受光した光の強度が、予め指定された閾値を超える値であるため、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが正常に接続されていることを示す出力を行う。例えば、正常に接続されていることを示すランプ等を点灯する。   Here, for example, when the first connector 101 and the second connector 201 are normally connected, the optical connection loss between the first optical fiber 102 and the second optical fiber 202 is reduced. Therefore, the light irradiated by the irradiation unit 3a is reflected by the reflecting mirror 4 without being significantly reduced in the path formed by the first optical fiber 102 and the second optical fiber 202, and is received. It is incident on the part 5. For this reason, the intensity of the light received by the light receiving unit 5 exceeds the threshold value. For example, the value of the current output from the light receiving unit 5 is a value that exceeds a predetermined threshold value. The output unit 6 indicates that the first connector 101 and the second connector 201 are normally connected because the intensity of the light received by the light receiving unit 5 is a value that exceeds a predetermined threshold value. Output. For example, a lamp indicating that the connection is normal is turned on.

また、例えば、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが正常に接続されていない場合、第一の光ファイバ102と、第二の光ファイバ202とが、光接続損失が大きくなるよう接続されるか、あるいは、第一の光ファイバ102と、第二の光ファイバ202との間で光が送受信されないため、照射部3aが照射した光は、第一の光ファイバ102と第二の光ファイバ202で構成される経路において大きく低下して受光部5に入射されるか、全く受光部5に入射されなくなる。このため、受光部5が受光した光の強度は、閾値以下の値となる。例えば、受光部5が出力する電流の値が、予め指定された閾値以下の値となる。出力部6は、受光部5が受光した光の強度が、予め指定された閾値以下であるため、第一のコネクタ101と第二のコネクタ201とが正常に接続されていないことを示す出力、流体ラインが正常に接続されていないことを示す出力、例えばランプの点灯や警告音の出力等を行う。   Further, for example, when the first connector 101 and the second connector 201 are not normally connected, the first optical fiber 102 and the second optical fiber 202 are connected so as to increase the optical connection loss. Or, since light is not transmitted and received between the first optical fiber 102 and the second optical fiber 202, the light irradiated by the irradiation unit 3a is the first optical fiber 102 and the second light. In the path formed by the fiber 202, the light falls significantly and enters the light receiving unit 5 or does not enter the light receiving unit 5 at all. For this reason, the intensity of the light received by the light receiving unit 5 becomes a value equal to or less than the threshold value. For example, the value of the current output from the light receiving unit 5 is a value that is equal to or less than a predetermined threshold. The output unit 6 is an output indicating that the first connector 101 and the second connector 201 are not normally connected because the intensity of light received by the light receiving unit 5 is equal to or lower than a predetermined threshold value. An output indicating that the fluid line is not normally connected, for example, lighting of a lamp or output of a warning sound is performed.

なお、出力部6は、正常に接続されている場合には出力を行い、または正常に接続されてない場合には出力を行わないようにしてもよく、あるいは、正常に接続されている場合には出力を行わず、または正常に接続されてない場合には出力を行うようにしてもよく、このような場合も、接続状況に応じて出力を行うことの一形態であると考えてもよい。   Note that the output unit 6 may output when it is normally connected, or may not output when it is not normally connected, or when it is normally connected. May not be output, or may be output when not connected normally, and such a case may also be considered as a form of output depending on the connection status. .

以上、本実施の形態によれば、第二の光ファイバ202を経て出射される光を受光し、受光した光の強度に応じた出力を行うことにより、流体ラインの接続状況を自動で検出して、通知することができる。   As described above, according to the present embodiment, the connection state of the fluid line is automatically detected by receiving the light emitted through the second optical fiber 202 and performing output according to the intensity of the received light. Can be notified.

なお、本実施の形態においては、第一の光ファイバ102と第二の光ファイバ202として、反射型の光ファイバを用いる場合について説明したが、本発明においては、上述したような第一の光ファイバ102と第二の光ファイバ202として、透過型の光ファイバを用いるようにしてもよく、このような場合においては、上記実施の形態1において示した流体ライン接続システム1000において、受光部5及び出力部6を設けるようにして、受光部5の受光面を、第二の光ファイバ202の第二のファイバ端202bから出力される光を受光可能な位置、例えば、第二のファイバ端202bの光軸上の位置には位置するようにしてもよい。このような場合においても、上記実施の形態2と同様の効果を奏する。   In the present embodiment, the case where reflective optical fibers are used as the first optical fiber 102 and the second optical fiber 202 has been described. However, in the present invention, the first light as described above is used. A transmission type optical fiber may be used as the fiber 102 and the second optical fiber 202. In such a case, in the fluid line connection system 1000 shown in the first embodiment, the light receiving unit 5 and The output unit 6 is provided so that the light receiving surface of the light receiving unit 5 can receive light output from the second fiber end 202b of the second optical fiber 202, for example, the second fiber end 202b. It may be located at a position on the optical axis. Even in such a case, the same effects as those of the second embodiment are obtained.

また、上記実施の形態2において、反射型の光ファイバを用いる代わりに、往路と復路とをそれぞれ構成する2つの光ファイバの対を、第一の光ファイバ102及び第二の光ファイバ202として用いるようにしても良い。この場合、照射部3a側の復路側の第一の光ファイバ102の光軸方向を、光源31以外の方向に向けるようにすることで、ハーフミラー等は省略可能である。例えば、復路側の第一の光ファイバ102の光軸方向を、受光部5の受光面に対向させて配置するようにしてもよい。   Further, in the second embodiment, instead of using a reflection type optical fiber, a pair of two optical fibers constituting the forward path and the return path are used as the first optical fiber 102 and the second optical fiber 202, respectively. You may do it. In this case, the half mirror or the like can be omitted by directing the optical axis direction of the first optical fiber 102 on the return path side on the irradiation unit 3 a side to a direction other than the light source 31. For example, the optical axis direction of the first optical fiber 102 on the return path side may be arranged to face the light receiving surface of the light receiving unit 5.

また、本実施の形態において説明した流体ライン接続システム1000において、受光部5及び出力部6を省略して、第一の光ファイバ102の第一のファイバ端102aから出力される光(例えば、ハーフミラー32で反射される光)を、ユーザが目視等で確認できる用にしても良い.このような場合においては、上記実施の形態1と同様の効果を奏する。   Further, in the fluid line connection system 1000 described in the present embodiment, the light receiving unit 5 and the output unit 6 are omitted, and light output from the first fiber end 102a of the first optical fiber 102 (for example, half The light reflected by the mirror 32) may be used for the user to check visually. In such a case, the same effects as those of the first embodiment are obtained.

また、上記各実施の形態において、各構成要素は専用のハードウェアにより構成されてもよく、あるいは、ソフトウェアにより実現可能な構成要素、例えば出力部6等については、プログラムを実行することによって実現されてもよい。例えば、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェア・プログラムをCPU等のプログラム実行部が読み出して実行することによって、各構成要素が実現され得る。その実行時に、プログラム実行部は、格納部(例えば、ハードディスクやメモリ等の記録媒体)にアクセスしながらプログラムを実行してもよい。   In each of the above embodiments, each component may be configured by dedicated hardware, or a component that can be realized by software, such as the output unit 6, is realized by executing a program. May be. For example, each component can be realized by a program execution unit such as a CPU reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory. At the time of execution, the program execution unit may execute the program while accessing a storage unit (for example, a recording medium such as a hard disk or a memory).

本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible, and it goes without saying that these are also included in the scope of the present invention.

以上のように、本発明にかかる流体ライン接続システム等は、流体ラインの接続に用いられるシステム等として適しており、特に、流体ラインの接続状況を確認可能なシステム等として有用である。   As described above, the fluid line connection system and the like according to the present invention are suitable as a system and the like used for fluid line connection, and are particularly useful as a system and the like that can confirm the connection state of the fluid line.

1 第一のライン接続部材
2 第二のライン接続部材
3、3a 照射部
4 反射鏡
5 受光部
6 出力部
31 光源
32 ハーフミラー
33、41、204b 固定具
101 第一のコネクタ
101a 貫通孔
101b 凸部
102 第一の光ファイバ
102a 第一の光ファイバの第一のファイバ端
102b 第一の光ファイバの第二のファイバ端
103 第一の管
103a 第一の管の第一の管端
103a 第一の管の第二の管端
104 導入針
105 点滴筒
106 流量調節器
201 第二のコネクタ
201a 貫通孔
201b 凹部
202 第二の光ファイバ
202a 第二の光ファイバの第一のファイバ端
202b 第二の光ファイバの第二のファイバ端
203 第二の管
203a 第二の管の第一の管端
203b 第二の管の第二の管端
204 針部
204a 針
1000、2000 流体ライン接続システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 1st line connection member 2 2nd line connection member 3, 3a Irradiation part 4 Reflecting mirror 5 Light reception part 6 Output part 31 Light source 32 Half mirror 33, 41, 204b Fixture 101 First connector 101a Through-hole 101b Convex Part 102 First optical fiber 102a First optical fiber first fiber end 102b First optical fiber second fiber end 103 First tube 103a First tube first tube end 103a First Second tube end 104 Inlet needle 105 Drip tube 106 Flow controller 201 Second connector 201a Through hole 201b Recessed portion 202 Second optical fiber 202a First optical fiber end 202b of the second optical fiber Optical fiber second fiber end 203 second tube 203a second tube first tube end 203b second tube second tube end 204 needle 204a Needle 1000, 2000 Fluid line connection system

Claims (10)

医療用の流体ラインの接続に用いられる第一のライン接続部材と第二のライン接続部材と、照射部とを備えた流体ライン接続システムであって、
前記第一のライン接続部材は、
流体の第一の流路に設けられる第一のコネクタと、
第一の端部と第二の端部とを有し、当該第二の端部が前記第一のコネクタに設置された第一の光ファイバと、を備え、
前記第二のライン接続部材は、
流体の第二の流路に設けられ、当該第二の流路が前記第一の流路と連通されるよう前記第一のコネクタと接続される第二のコネクタと、
第一の端部と第二の端部とを有し、前記第二のコネクタに第一の端部が設置され、前記第一のコネクタと第二のコネクタとが接続された場合に、当該第一の端部が前記第一の光ファイバの第二の端部に対して光学的に接続される第二の光ファイバと、を備え、
前記照射部が、前記第一の光ファイバの第一の端部に光を照射する流体ライン接続システム。
A fluid line connection system including a first line connection member, a second line connection member, and an irradiation unit used for connection of a medical fluid line,
The first line connecting member is
A first connector provided in the first flow path of the fluid;
A first optical fiber having a first end and a second end, wherein the second end is installed in the first connector;
The second line connecting member is
A second connector provided in the second flow path of the fluid and connected to the first connector so that the second flow path communicates with the first flow path;
A first end and a second end; when the first end is installed on the second connector and the first connector and the second connector are connected, A second optical fiber having a first end optically connected to a second end of the first optical fiber, and
The fluid line connection system in which the irradiation unit irradiates light to the first end of the first optical fiber.
前記第一の光ファイバの第二の端部の光軸方向と、前記第二の光ファイバの第一の端部の光軸方向とが、前記第一のコネクタと第二のコネクタとの接続方向に対して傾斜して設置されている請求項1記載の流体ライン接続システム。 The optical axis direction of the second end of the first optical fiber and the optical axis direction of the first end of the second optical fiber are connected to the first connector and the second connector. The fluid line connection system according to claim 1, wherein the fluid line connection system is installed inclined with respect to a direction. 前記第一のライン接続部材は、前記第一の流路を構成する管であって、少なくとも一の端部に前記第一のコネクタが設けられた管である第一の管を更に備え、
前記第二のライン接続部材は、前記第二の流路を構成する管であって、少なくとも一の端部に前記第二のコネクタが設けられた管である第二の管を更に備えている請求項1または請求項2記載の流体ライン接続システム。
The first line connecting member is a tube constituting the first flow path, further comprising a first tube which is a tube provided with the first connector at at least one end,
The second line connecting member further includes a second pipe which is a pipe constituting the second flow path and is provided with the second connector at at least one end. The fluid line connection system according to claim 1 or 2.
前記照射部が照射する光は、視覚により室内光に対して識別可能な色の光である請求項1から請求項3いずれか一項記載の流体ライン接続システム。 The fluid line connection system according to any one of claims 1 to 3, wherein the light emitted by the irradiation unit is light of a color that can be visually discerned with respect to room light. 前記第二の光ファイバを経て出射される光を受光する受光部と、
前記受光部が受光した光に応じて第一のコネクタと第二のコネクタとの接続状態に関する出力を行う出力部とを更に備えた請求項1から請求項4いずれか一項記載の流体ライン接続システム。
A light receiving unit that receives light emitted through the second optical fiber;
The fluid line connection according to any one of claims 1 to 4, further comprising: an output unit that performs an output related to a connection state between the first connector and the second connector in accordance with light received by the light receiving unit. system.
前記出力部は、前記受光部が受光した光の強度が予め指定された閾値以下である場合に、第一のコネクタと第二のコネクタとが接続されていないことを示す出力を行う請求項5記載の流体ライン接続システム。 The said output part performs the output which shows that the 1st connector and the 2nd connector are not connected when the intensity | strength of the light which the said light-receiving part received is below a predetermined threshold value. The fluid line connection system described. 前記受光部は、前記第二の光ファイバの第二の端部から出射される光を受光する請求項5または請求項6記載の流体ライン接続システム。 The fluid line connection system according to claim 5, wherein the light receiving unit receives light emitted from a second end of the second optical fiber. 前記第二の光ファイバの第二の端部の光軸上には、当該第二の端部から出射される光を、当該第二の端部に反射させる反射鏡を更に備えており、
前記受光部は、前記反射鏡で反射され、前記第二の光ファイバと第一の光ファイバとを経て、前記第一の光ファイバの第一の端部から出射される光を受光する請求項7記載の流体ライン接続システム。
On the optical axis of the second end of the second optical fiber, further comprises a reflecting mirror for reflecting the light emitted from the second end to the second end,
The light receiving unit receives light reflected from the reflecting mirror and emitted from a first end of the first optical fiber via the second optical fiber and the first optical fiber. 8. The fluid line connection system according to 7.
医療用の流体ラインの接続に用いられるライン接続部材であって、
流体の流路に設けられるコネクタと、
前記コネクタに一の端部が設置された光ファイバと、を備え、
前記コネクタは、当該コネクタが設けられた流路が、流体ラインを構成する他の流路と連通されるよう、当該他の流路に設けられた他のコネクタと接続可能であり、
前記光ファイバの一の端部は、前記コネクタが他のコネクタと接続された場合に、当該他のコネクタに設置された光ファイバの一の端部に対して光学的に接続されるライン接続部材。
A line connecting member used for connecting a medical fluid line,
A connector provided in a fluid flow path;
An optical fiber having one end installed on the connector;
The connector is connectable to another connector provided in the other flow path so that the flow path provided with the connector communicates with another flow path constituting the fluid line.
One end of the optical fiber is optically connected to one end of the optical fiber installed in the other connector when the connector is connected to the other connector. .
流体の流路を構成する管であって、前記コネクタが一の端部に設けられた管を更に備えた請求項9記載のライン接続部材。 The line connecting member according to claim 9, further comprising a pipe constituting a fluid flow path, wherein the connector is provided at one end.
JP2014232328A 2014-11-17 2014-11-17 Fluid line connection system and line connection member Pending JP2016093398A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232328A JP2016093398A (en) 2014-11-17 2014-11-17 Fluid line connection system and line connection member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232328A JP2016093398A (en) 2014-11-17 2014-11-17 Fluid line connection system and line connection member

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016093398A true JP2016093398A (en) 2016-05-26

Family

ID=56069912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014232328A Pending JP2016093398A (en) 2014-11-17 2014-11-17 Fluid line connection system and line connection member

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016093398A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190090383A (en) * 2016-11-09 2019-08-01 타다 메디컬 에이비 Coupling device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190090383A (en) * 2016-11-09 2019-08-01 타다 메디컬 에이비 Coupling device
JP2019534134A (en) * 2016-11-09 2019-11-28 タダ・メディカル・エービーTada Medical AB Coupling device
JP7039053B2 (en) 2016-11-09 2022-03-22 タダ・メディカル・エービー Combined device
KR102503740B1 (en) * 2016-11-09 2023-02-28 타다 그룹 에이비 coupling device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102082888B1 (en) Uv sterilizing catheters and catheter connectors
EP3603692A1 (en) Light introduction device and sterilization system
ES2413092T3 (en) Device for monitoring patient access
ES2278456T3 (en) DEVICE FOR MONITORING A FLUID DUCT.
US9308323B2 (en) Systems and methods for illuminated medical tubing detection and management indicating a characteristic of at least one infusion pump
CN103327924B (en) Method for querying a specification feature of a functional medical device, functional medical device, medical treatment apparatus, and control device
US8328748B2 (en) Off-axis blood chamber
US20070106263A1 (en) Intravenous identification luminaire (IV-ID) and light pipe, and light conductive intravenous delivery system
US20120318740A1 (en) Apparatus for extracorporeal blood treatment and method of operation
WO1999015074A1 (en) Optical extravasation detection method and apparatus
JP2016093398A (en) Fluid line connection system and line connection member
US20110297148A1 (en) Anesthesia system with detachable anesthetic dispensing device
JP2016087091A (en) Catheter device and catheter position confirmation method
KR20200123136A (en) Infusion line system
KR102166115B1 (en) Luminous syringe
JP7313339B2 (en) High-performance small diameter connector device
CN112043914B (en) Liquid detection system of infusion pipeline
CN211301657U (en) Visual sputum suction tube
WO2018001837A1 (en) Optical waveguide reservoir illumination for a liquid drug delivery device
CN219127632U (en) Panel of hemodialysis machine and hemodialysis machine
US11786141B2 (en) System, method, and apparatus for detecting tube misplacement in a patient's airway
US12023005B2 (en) Positioning a tube in a lumen via transillumination
WO2023052364A1 (en) Smart bioprocess tube line assembly
US20200205640A1 (en) Positioning a tube in a lumen via transillumination
KR20230167762A (en) Medical treatment device with controllable light guide and smart cover